JP2002353734A - Antenna system - Google Patents

Antenna system

Info

Publication number
JP2002353734A
JP2002353734A JP2001157371A JP2001157371A JP2002353734A JP 2002353734 A JP2002353734 A JP 2002353734A JP 2001157371 A JP2001157371 A JP 2001157371A JP 2001157371 A JP2001157371 A JP 2001157371A JP 2002353734 A JP2002353734 A JP 2002353734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
transmission line
dipole
antenna device
dipole element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001157371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4409789B2 (en
Inventor
Kazufumi Nishizawa
一史 西澤
Hiroyuki Omine
裕幸 大嶺
Takuo Sasaki
拓郎 佐々木
Yoshihiko Konishi
善彦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001157371A priority Critical patent/JP4409789B2/en
Publication of JP2002353734A publication Critical patent/JP2002353734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4409789B2 publication Critical patent/JP4409789B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antenna system with excellent manufacturability by realizing a circularly polarized wave characteristics with a comparatively simple configuration. SOLUTION: A plurality of dipole elements 2, 3 are arranged along a transmission line 1 at an interval of a logarithmic value. The dipole elements 2, 3 have a structure of inverted feeding with each other. The transmission line 1 comprises parallel two-wires, and the dipole elements 2, 3 are disposed while being turned by 90-degrees difference each clockwise or counterclockwise when viewing from a feeder side or a termination side.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、伝送線路に沿っ
て対数周期的に配置された複数のダイポールをエレメン
トとする対数周期アンテナ(Log−periodic
DipoleArray:LPDA)に関し、特に簡
単な構成で円偏波放射を可能としたアンテナ装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a log-periodic antenna having a plurality of dipoles arranged log-periodically along a transmission line as elements.
More particularly, the present invention relates to an antenna device capable of emitting circularly polarized light with a simple configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12はたとえばクラウス(J.D.K
raus)著による「アンテナ(第2編集)(ANTE
NNAS−Second Edition−)、マグロ
ウヒル(McGrawHill)、1988年」の第7
08頁の図15−13に参考として記載された一般的な
LPDAの構成を図式的に示す斜視図である。
2. Description of the Related Art FIG. 12 shows, for example, Claus (JDK).
Raus) 's “Antenna (second edition) (ANTE)
NNAS-Second Edition-), McGrawHill, 1988, 7th.
FIG. 14 is a perspective view schematically showing a configuration of a general LPDA described as a reference in FIGS. 15 to 13 on page 08.

【0003】図12において、31は平行2線により構
成された伝送線路であり、先端部に給電部40を有す
る。32は伝送線路31に沿って対数周期的に配置され
た複数のダイポールエレメントであり、伝送線路31の
給電部40および終端(図示せず)と関連して、LPD
A33を構成している。一般に、ダイポールエレメント
32は、LPDA33のエレメントと呼ばれる。
In FIG. 12, reference numeral 31 denotes a transmission line composed of two parallel wires, and has a feeder 40 at the tip. Reference numeral 32 denotes a plurality of dipole elements which are arranged logarithmically along the transmission line 31, and are associated with the feeder 40 and the termination (not shown) of the transmission line 31.
A33. Generally, the dipole element 32 is called an element of the LPDA 33.

【0004】次に、図12に示した一般的なLPDA3
3の動作について説明する。たとえば、ある周波数fに
おいて、給電部40側から伝送線路31を伝搬してきた
信号は、周波数fで共振するダイポール長を持つダイポ
ールエレメント32を励振する。
Next, a general LPDA3 shown in FIG.
Operation 3 will be described. For example, at a certain frequency f, a signal propagating through the transmission line 31 from the power supply unit 40 excites a dipole element 32 having a dipole length that resonates at the frequency f.

【0005】これにより、励振されたダイポールエレメ
ント32から直線偏波の電波が放射される。このとき、
励振されるダイポールエレメント32は、単一のエレメ
ントのみではなく、隣接する複数のエレメントにまたが
って存在している。
As a result, the excited dipole element 32 emits a linearly polarized radio wave. At this time,
The excited dipole element 32 extends not only over a single element but also over a plurality of adjacent elements.

【0006】また、励振中において、隣接する各ダイポ
ールエレメント32が交互に逆相給電されるため、電波
の放射方向は、伝送線路31の給電部40側となる。な
お、完全に放射しきれなかった信号は、伝送線路31の
終端側に伝搬し、終端で吸収される。
During the excitation, adjacent dipole elements 32 are alternately supplied with opposite-phase power, so that the radiation direction of the radio wave is on the power supply unit 40 side of the transmission line 31. The signal that has not been completely radiated propagates to the terminal side of the transmission line 31 and is absorbed at the terminal.

【0007】このようなLPDA33においては、伝搬
信号の周波数によって、励振されるダイポールエレメン
ト32が異なる。すなわち、周波数の低域ではダイポー
ル長の長いエレメントが励振され、高域になるにつれ
て、順次、ダイポール長の短いエレメントに励振が移動
していく。したがって、広い周波数帯域に渡り直線偏波
の電波を放射することが可能である。
In such an LPDA 33, the excited dipole element 32 differs depending on the frequency of the propagation signal. In other words, the element having a long dipole length is excited in a low frequency range, and the excitation moves to the element having a short dipole length sequentially as the frequency becomes high. Accordingly, it is possible to radiate a linearly polarized radio wave over a wide frequency band.

【0008】ところで、図12のようなLPDA33を
用いて、円偏波特性を有するように構成するためには、
従来はLPDA33を2素子用いる必要があった。すな
わち、図12に示したLPDA33に対して、ダイポー
ルエレメント32の伸長方向が直交するLPDAを別途
用意し、これをLPDA33と直交関係を保つように組
み合わせる必要がある。
By the way, in order to use the LPDA 33 as shown in FIG.
Conventionally, it was necessary to use two LPDA33s. That is, it is necessary to separately prepare an LPDA in which the extension direction of the dipole element 32 is orthogonal to the LPDA 33 shown in FIG. 12, and combine them so as to maintain the orthogonal relationship with the LPDA 33.

【0009】図13は2素子のLPDA34および35
を組み合わせた状態を図式的に示す斜視図であり、たと
えば特開昭58−60802号公報に記載された反射鏡
アンテナを参考に図示したものである。
FIG. 13 shows a two-element LPDA 34 and 35.
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a state in which are combined, for example, with reference to a reflector antenna disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-60802.

【0010】図13において、34は第1のLPDAで
あり、伝送線路34aおよびダイポールエレメント34
bにより構成されている。35は第2のLPDAであ
り、同様に、伝送線路35aおよびダイポールエレメン
ト35bにより構成されている。
In FIG. 13, reference numeral 34 denotes a first LPDA, which includes a transmission line 34a and a dipole element 34.
b. Reference numeral 35 denotes a second LPDA, which is similarly constituted by a transmission line 35a and a dipole element 35b.

【0011】各LPDA34および35の両者のダイポ
ールエレメント34b、35bは、互いに直交関係にあ
る。また、両者の伝送線路34a、35aは、互いに接
触するように配置されている。
The dipole elements 34b and 35b of both LPDAs 34 and 35 are orthogonal to each other. The transmission lines 34a and 35a are arranged so as to be in contact with each other.

【0012】さらに、第1のLPDA34と第2のLP
DA35との励振位相差を90度に設定することによ
り、円偏波の電波を、放射方向を給電部40側として発
生させることができる。
Further, a first LPDA 34 and a second LPDA
By setting the excitation phase difference with the DA 35 to 90 degrees, a circularly polarized radio wave can be generated with the radiation direction toward the power supply unit 40.

【0013】しかしながら、図13に示した円偏波特性
を有するLPDA構成は、2素子のLPDA34および
35を組み合わせて用いているので、構造が複雑であ
り、特にマイクロ波以上の高周波数帯域で用いる場合に
は、製作上非常に困難になる。
However, the LPDA configuration having the circular polarization characteristic shown in FIG. 13 has a complicated structure because it uses two LPDAs 34 and 35 in combination, and particularly in a high frequency band higher than microwaves. When used, it becomes very difficult to manufacture.

【0014】また、2個のLPDA34および35を用
いることから、給電回路を2つの回路で構成する必要が
あり、また、たとえ1つの回路で構成したとしても、分
配回路や、90度の励振位相差を実現するための移相器
などが必要となる。
Further, since the two LPDAs 34 and 35 are used, the power supply circuit must be composed of two circuits. Even if the power supply circuit is composed of one circuit, the distribution circuit and the 90-degree excitation A phase shifter or the like for realizing the phase difference is required.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来のアンテナ装置は
以上のように、円偏波特性を有する構成(図13参照)
とした場合、同型2素子のLPDA34および35を用
い、各ダイポールエレメント34b、35bの直交関係
を保つように配置しているので、構造が複雑となり、製
作性が悪いという問題点があった。
As described above, the conventional antenna device has a circular polarization characteristic (see FIG. 13).
In this case, since two LPDAs 34 and 35 of the same type are used and arranged so as to maintain the orthogonal relationship between the dipole elements 34b and 35b, there is a problem that the structure is complicated and the manufacturability is poor.

【0016】また、2素子のLPDA34および35を
用いることから、2系統の給電回路を用いるか、また
は、分配回路や移相器などを給電回路に組み込む必要が
あり、コストアップを招くという問題点があった。
Further, since two LPDAs 34 and 35 are used, it is necessary to use two power supply circuits or to incorporate a distribution circuit, a phase shifter, and the like in the power supply circuit, resulting in an increase in cost. was there.

【0017】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、円偏波特性を比較的簡単な構成
で実現することにより、製作性に優れたアンテナ装置を
得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an antenna device excellent in manufacturability by realizing a circularly polarized wave characteristic with a relatively simple configuration. Aim.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】この発明に係るアンテナ
装置は、伝送線路に沿って複数のダイポールエレメント
が対数周期的に配置され、且つ、ダイポールエレメント
が相互に逆相給電する構造を有するアンテナ装置におい
て、伝送線路は、平行2線からなり、ダイポールエレメ
ントは、伝送線路の給電側または終端側から見て、右廻
りまたは左廻りに順次90度ずつ回転させて配置された
ものである。
An antenna device according to the present invention has a structure in which a plurality of dipole elements are logarithmically arranged along a transmission line, and the dipole elements are configured to feed power in mutually opposite phases. , The transmission line is composed of two parallel wires, and the dipole elements are arranged by being sequentially rotated 90 degrees clockwise or counterclockwise when viewed from the power supply side or the terminal side of the transmission line.

【0019】また、この発明に係るアンテナ装置は、互
いに直交するように組み合わせられた第1および第2の
誘電体基板を備え、伝送線路の平行2線は、第1の誘電
体基板のほぼ中心部の両面に分割されて個別にプリント
加工され、ダイポールエレメントの第1のグループは、
第1の誘電体基板の一方の面上にプリント加工され、且
つ、第1の誘電体基板の中心部に関して交互に対称位置
となるように配置され、ダイポールエレメントの第2の
グループは、第1の誘電体基板の他方の面上にプリント
加工され、且つ、第1の誘電体基板の中心部に関して、
第1のグループの対称位置で、交互に対称位置となるよ
うに配置され、ダイポールエレメントの第3のグループ
は、第2の誘電体基板の一方の面上にプリント加工さ
れ、且つ、第2の誘電体基板の中心部に関して交互に対
称位置となるように配置され、ダイポールエレメントの
第4のグループは、第2の誘電体基板の他方の面上にプ
リント加工され、且つ、第2の誘電体基板の中心部に関
して、第3のグループの対称位置で、交互に対称位置と
なるように配置され、ダイポールエレメントの第1およ
び第3のグループは、第1の誘電体基板の一方の面上に
設けられた伝送線路に電気的に接続され、ダイポールエ
レメントの第2および第4のグループは、第1の誘電体
基板の他方の面上に設けられた伝送線路に電気的に接続
されたものである。
Further, the antenna device according to the present invention includes first and second dielectric substrates which are combined so as to be orthogonal to each other, and the two parallel lines of the transmission line are substantially at the center of the first dielectric substrate. The first group of dipole elements is divided and printed separately on both sides of the part,
The second group of dipole elements is printed on one surface of the first dielectric substrate and arranged so as to be alternately symmetrical with respect to the center of the first dielectric substrate. Printed on the other surface of the first dielectric substrate, and with respect to the center of the first dielectric substrate,
The third group of dipole elements are printed on one surface of the second dielectric substrate, and are arranged so as to be alternately symmetrical at the symmetrical position of the first group. The fourth group of dipole elements are arranged so as to be alternately symmetrical with respect to the center of the dielectric substrate, and the fourth group of dipole elements is printed on the other surface of the second dielectric substrate. The first and third groups of dipole elements are arranged on one surface of the first dielectric substrate so as to be alternately symmetrical with respect to the center of the substrate at the symmetrical positions of the third group. The second and fourth groups of dipole elements are electrically connected to the transmission line provided, and are electrically connected to the transmission line provided on the other surface of the first dielectric substrate. is there.

【0020】また、この発明に係るアンテナ装置の第2
の誘電体基板は、中心部の長手方向に形成されたスリッ
トを有し、第1の誘電体基板は、中心部がスリットに挿
入され、第2の誘電体基板に対して直交するように組み
合わせられたものである。
Further, the second aspect of the antenna device according to the present invention
The first dielectric substrate has a slit formed in the longitudinal direction of the central portion, and the first dielectric substrate is combined so that the central portion is inserted into the slit and is orthogonal to the second dielectric substrate. It was done.

【0021】また、この発明に係るアンテナ装置の伝送
線路の平行2線は、第2の誘電体基板の厚さよりも広い
幅を有するとともに、第1の誘電体基板の厚さ方向に関
して相対向しないように配置されたものである。
Further, the two parallel lines of the transmission line of the antenna device according to the present invention have a width wider than the thickness of the second dielectric substrate and do not face each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. Are arranged as follows.

【0022】また、この発明に係るアンテナ装置の伝送
線路の平行2線は、第2の誘電体基板の厚さよりも広い
幅を有するとともに、第1の誘電体基板の厚さ方向に関
して相対向するように配置され、伝送線路は、部分的に
ザグリ部を有し、ザグリ部は、ダイポールエレメントと
伝送線路との接続部にオーバーラップする伝送線路の非
接続部に形成されたものである。
Further, the two parallel lines of the transmission line of the antenna device according to the present invention have a width wider than the thickness of the second dielectric substrate and are opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. The transmission line is partially arranged to have a counterbore portion, and the counterbore portion is formed at a non-connection portion of the transmission line overlapping a connection portion between the dipole element and the transmission line.

【0023】また、この発明に係るアンテナ装置の伝送
線路の平行2線は、第2の誘電体基板の厚さとほぼ同程
度の幅を有し、第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相
対向するように配置され、伝送線路は、部分的に凸部を
有し、凸部は、伝送線路と第2の誘電体基板上に設けら
れたダイポールエレメントとの接続部に対応するように
形成されたものである。
Further, the two parallel lines of the transmission line of the antenna device according to the present invention have a width substantially the same as the thickness of the second dielectric substrate, and are relatively large in the thickness direction of the first dielectric substrate. The transmission line has a convex portion, and the convex portion is formed so as to correspond to a connection portion between the transmission line and a dipole element provided on the second dielectric substrate. It was done.

【0024】また、この発明に係るアンテナ装置の伝送
線路は、部分的に位相制御部を有し、位相制御部は、ダ
イポールエレメントの各々の間に形成されたものであ
る。
Further, the transmission line of the antenna device according to the present invention partially has a phase control unit, and the phase control unit is formed between the dipole elements.

【0025】また、この発明に係るアンテナ装置の位相
制御部は、伝送線路の幅を小さくしたくびれ部により形
成されたものである。
Further, the phase control section of the antenna device according to the present invention is formed by a constricted section in which the width of the transmission line is reduced.

【0026】また、この発明に係るアンテナ装置の位相
制御部は、蛇行部により形成されたものである。
The phase control section of the antenna device according to the present invention is formed by a meandering section.

【0027】また、この発明に係るアンテナ装置の第1
および第2の誘電体基板の一方に配置されたダイポール
エレメントは、伝送線路の給電側方向または終端側方向
にシフトされた折り曲げ部を有するものである。
Further, a first antenna device according to the present invention
The dipole element disposed on one of the second dielectric substrate and the second dielectric substrate has a bent portion shifted toward the power supply side or the terminal side of the transmission line.

【0028】また、この発明に係るアンテナ装置の第1
および第2の誘電体基板の一方に配置されたダイポール
エレメントは、折り曲げ部を複数有し、蛇行形状に構成
されたものである。
Further, a first antenna device according to the present invention
The dipole element disposed on one of the second dielectric substrate and the second dielectric substrate has a plurality of bent portions and is configured in a meandering shape.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を説明する。図1はこの発明の実施の形態
1を図式的に示す斜視図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view schematically showing Embodiment 1 of the present invention.

【0030】図1において、1は平行2線により構成さ
れた伝送線路であり、先端部に給電部4を有する。1a
は伝送線路1を構成する一方の線路、1bは伝送線路1
を構成する他方の線路である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a transmission line composed of two parallel wires, and a feeder 4 is provided at the end. 1a
Is one of the lines constituting the transmission line 1, and 1b is the transmission line 1.
Is the other line.

【0031】伝送線路1上には、給電部4側から対数周
期的に長さが伸長された第1のダイポールエレメント2
および第2のダイポールエレメント3が、対数周期的に
配置されている。
On the transmission line 1, a first dipole element 2 whose length is logarithmically extended from the feeder 4 side
And the second dipole elements 3 are arranged logarithmically.

【0032】第1のダイポールエレメント2は、一方の
ダイポール片側2aと、他方のダイポール片側2bとに
より構成されている。同様に、第2のダイポールエレメ
ント3は、一方のダイポール片側3aと、他方のダイポ
ール片側3bとにより構成されている。
The first dipole element 2 includes one dipole side 2a and the other dipole side 2b. Similarly, the second dipole element 3 includes one dipole one side 3a and the other dipole one side 3b.

【0033】第1のダイポールエレメント2と、第2の
ダイポールエレメント3とは、#1、#2、#3、・・
・で示すように、伝送線路1の給電部4側から、順次に
且つ交互に配置されており、また、互いに直交するよう
に配置されている。
The first dipole element 2 and the second dipole element 3 are # 1, # 2, # 3,.
As shown by the circles, the transmission lines 1 are arranged sequentially and alternately from the power supply unit 4 side, and are arranged so as to be orthogonal to each other.

【0034】上記の伝送線路1、第1および第2のダイ
ポールエレメント2、3により、円偏波特性を有するL
PDAが構成されている。なお、伝送線路1および各ダ
イポールエレメント2、3は、任意半径を有する導体線
により構成されている。
The transmission line 1 and the first and second dipole elements 2 and 3 provide an L having circular polarization characteristics.
A PDA is configured. Note that the transmission line 1 and each of the dipole elements 2 and 3 are formed of a conductor wire having an arbitrary radius.

【0035】次に、図1に示したこの発明の実施の形態
1による具体的な励振動作について説明する。ここで、
伝送線路1と各ダイポールエレメント2、3との接続関
係には、以下のように、一定の決まりがある。
Next, a specific excitation operation according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described. here,
The connection relationship between the transmission line 1 and each of the dipole elements 2 and 3 has a certain rule as described below.

【0036】たとえば、第1のダイポールエレメント2
(#1)と、次に隣接する第1のダイポールエレメント
2(#3)とは、互いに逆相で励振されるように接続さ
れている。これは、第2のダイポールエレメント3につ
いても同様である。
For example, the first dipole element 2
(# 1) and the next adjacent first dipole element 2 (# 3) are connected so as to be excited in mutually opposite phases. This is the same for the second dipole element 3.

【0037】すなわち、給電部4側からみた場合、ま
ず、#1(第1のダイポールエレメント2)に関して、
ダイポール片側2aを伝送線路1の一方の線路1aに接
続し、他方のダイポール片側2bを他方の線路1bに接
続する。
That is, when viewed from the power supply unit 4 side, first, regarding # 1 (the first dipole element 2),
One side 2a of the dipole is connected to one line 1a of the transmission line 1, and the other side 2b of the dipole is connected to the other line 1b.

【0038】また、第1のダイポールエレメント2に対
して直交位置関係にある#2(第2のダイポールエレメ
ント3)に関して、一方のダイポール片側3aを線路1
aに接続し、他方のダイポール片側3bを線路1bに接
続する。
Further, with respect to # 2 (second dipole element 3) which is orthogonal to the first dipole element 2, one side 3a of one dipole is connected to the line 1
a, and the other side 3b of the dipole is connected to the line 1b.

【0039】次に、#3(第1のダイポールエレメント
2)に関しては、一方のダイポール片側2aを線路1b
に接続し、他方のダイポール片側2bを線路1aに接続
する。これにより、#1、#3の第1のダイポールエレ
メント2同士は、互いに逆相で励振される関係となる。
Next, for # 3 (first dipole element 2), one side 2a of one dipole is connected to line 1b.
And the other side 2b of the dipole is connected to the line 1a. Thereby, the first dipole elements 2 of # 1 and # 3 are in a relationship of being excited in mutually opposite phases.

【0040】同様に、#4(第2のダイポールエレメン
ト3)についても、一方のダイポール片側3aを線路1
bに接続し、他方のダイポール片側3bを線路1aに接
続する。これにより、#2、#4の第2のダイポールエ
レメント3同士は、互いに逆相で励振される関係とな
る。
Similarly, for # 4 (second dipole element 3), one of the dipoles 3a is connected to line 1
b, and one side 3b of the other dipole is connected to the line 1a. As a result, the second dipole elements 3 of # 2 and # 4 are in a relationship of being excited in mutually opposite phases.

【0041】さらに、#5(第1のダイポールエレメン
ト2)については、#1(第1のダイポールエレメント
2)と同様に伝送線路1に接続し、#6(第2のダイポ
ールエレメント3)については、#2(第2のダイポー
ルエレメント3)と同様に伝送線路1に接続していく。
Further, # 5 (the first dipole element 2) is connected to the transmission line 1 in the same manner as # 1 (the first dipole element 2), and # 6 (the second dipole element 3) is connected. , # 2 (second dipole element 3) in the same manner as the transmission line 1.

【0042】つまり、4つのダイポールエレメントで1
周期となるように、伝送線路1との接続関係を保ってい
く。これは、言いかえると、伝送線路1の給電部4側か
ら見て、ダイポールエレメントを、順次90度ずつ右廻
りに回転させながら伝送線路1に接続していくことに相
当する。
That is, one of the four dipole elements
The connection relationship with the transmission line 1 is maintained so as to have a period. In other words, this corresponds to connecting the dipole elements to the transmission line 1 while sequentially rotating the dipole elements 90 degrees clockwise as viewed from the power supply unit 4 side of the transmission line 1.

【0043】この結果、第1のダイポールエレメント2
と、第2のダイポールエレメント3との列内で、それぞ
れ隣接するダイポールエレメントは、互いに逆相励振さ
れ、且つ、それぞれの列内で対数周期的にダイポールエ
レメントが配置されていることになる。
As a result, the first dipole element 2
And the second dipole element 3, adjacent dipole elements are excited in opposite phases to each other, and the dipole elements are arranged logarithmically in each row.

【0044】したがって、給電部4から伝搬してきた周
波数fの信号は、周波数fに対応する共振長を有する第
1のダイポールエレメント2および第2のダイポールエ
レメント3を励振する。
Therefore, the signal of the frequency f transmitted from the power supply unit 4 excites the first dipole element 2 and the second dipole element 3 having the resonance length corresponding to the frequency f.

【0045】このとき、前述のように、第1のダイポー
ルエレメント2と、第2のダイポールエレメント3と
は、互いに直交する配置関係にあるので、それぞれの放
射パターンの位相は、互いに90度ずれる。また、隣接
して励振する各ダイポールエレメント2、3は、ダイポ
ール長が概略等しいので、ほぼ等しい放射パターン振幅
が得られる。
At this time, as described above, since the first dipole element 2 and the second dipole element 3 have an arrangement relationship orthogonal to each other, the phases of the respective radiation patterns are shifted from each other by 90 degrees. Further, since the dipole lengths of the adjacent dipole elements 2 and 3 to be excited are substantially equal, substantially equal radiation pattern amplitudes can be obtained.

【0046】したがって、図1のように構成された各ダ
イポールエレメント2、3からの2放射パターンの合成
は、円偏波特性を有することになる。また、このときの
放射方向は、LPDAであるので、前述と同様に給電部
4の方向となる。
Therefore, the combination of the two radiation patterns from the dipole elements 2 and 3 configured as shown in FIG. 1 has a circular polarization characteristic. In addition, since the radiation direction at this time is LPDA, the radiation direction is the direction of the power supply unit 4 as described above.

【0047】このように、1素子のLPDAにおいて、
各ダイポールエレメント2、3の伸長方向を、たとえ
ば、給電部4側からみて、順次90度分右(または左)
廻りに回転させて配置し、且つ、同方向を向くダイポー
ルエレメント列内で隣接するダイポールエレメントに対
して逆相関係で励振するように伝送線路1に接続するこ
とにより、円偏波特性を有する電波を給電部4方向に放
射することができる。
Thus, in one-element LPDA,
The extension direction of each dipole element 2, 3 is, for example, right (or left) by 90 degrees as viewed from the feeder 4 side
It has a circular polarization characteristic by being arranged so as to be rotated around and connected to the transmission line 1 so as to be excited in the opposite phase relationship with respect to the adjacent dipole element in the dipole element row facing in the same direction. Radio waves can be emitted in the direction of the power supply unit 4.

【0048】したがって、従来例(図13参照)と比べ
て、構成が簡単で容易となり、製作性を向上させること
ができる。また、ダイポール長やダイポールエレメント
間隔は、従来のLPDA設計値をそのまま用いることが
でき、設計の容易性も実現することができる。
Therefore, as compared with the conventional example (see FIG. 13), the structure is simple and easy, and the manufacturability can be improved. Further, the dipole length and the dipole element interval can use the conventional LPDA design values as they are, and the design simplicity can be realized.

【0049】さらに、1素子のLPDAで構成すること
ができるので、給電部4よりも後方に配置する給電回路
に、分配回路や、90度の位相差を実現する移相器など
を設ける必要がなく、アンテナ装置を容易に構成するこ
とができる。
Further, since it can be constituted by one element of LPDA, it is necessary to provide a distribution circuit, a phase shifter for realizing a 90-degree phase difference, and the like in a power supply circuit disposed behind the power supply unit 4. Therefore, the antenna device can be easily configured.

【0050】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、各ダイポールエレメント2、3を自由空間上に導体
線で構成したが、誘電体基板上にプリント化してもよ
い。
Embodiment 2 In the first embodiment, each of the dipole elements 2 and 3 is formed of a conductor wire in a free space, but may be printed on a dielectric substrate.

【0051】以下、各ダイポールエレメントを誘電体基
板上のプリント化により構成したこの発明の実施の形態
2について説明する。図2はこの発明の実施の形態2の
構成を図式的に示す斜視図である。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention in which each dipole element is formed by printing on a dielectric substrate will be described. FIG. 2 is a perspective view schematically showing a configuration of the second embodiment of the present invention.

【0052】図2において、11は第1の誘電体基板、
12は第2の誘電体基板であり、各誘電体基板11およ
び12は、互いに直交するように配置されている。13
は平行2線からなる伝送線路であり、先端部に給電部1
7を有している。
In FIG. 2, reference numeral 11 denotes a first dielectric substrate;
Reference numeral 12 denotes a second dielectric substrate, and the dielectric substrates 11 and 12 are arranged so as to be orthogonal to each other. 13
Is a transmission line composed of two parallel wires, and a feeder 1
7.

【0053】伝送線路13は、第1の誘電体基板11の
両面にプリント加工により分割構成されており、平行2
線の間が第1の誘電体基板11の厚さを介して隔離され
ている。
The transmission line 13 is formed by dividing both surfaces of the first dielectric substrate 11 by printing.
The lines are separated by the thickness of the first dielectric substrate 11.

【0054】図2においては、第1の誘電体基板11の
上面側にプリント加工された伝送線路13と、これに接
続されるダイポールエレメント14とを、比較的濃いハ
ッチングで示している。
In FIG. 2, the transmission line 13 printed on the upper surface of the first dielectric substrate 11 and the dipole element 14 connected thereto are indicated by relatively dark hatching.

【0055】一方、第1の誘電体基板11の下面側(図
2においては、裏面側)にプリント加工された伝送線路
13と、これに接続されるダイポールエレメント14と
は、比較的薄いハッチングで示されている。
On the other hand, the transmission line 13 printed on the lower surface side (the rear surface side in FIG. 2) of the first dielectric substrate 11 and the dipole element 14 connected thereto are relatively thin hatched. It is shown.

【0056】14はダイポールエレメントであり、各誘
電体基板11、12の両面上にプリント加工により構成
されている。15は互いに同一平面上にある伝送線路1
3とダイポールエレメント14との接続部であり、たと
えば半田付けなどにより電気的に接続されている。
Reference numeral 14 denotes a dipole element, which is formed on both surfaces of each of the dielectric substrates 11 and 12 by printing. 15 is a transmission line 1 on the same plane as each other
3 and a dipole element 14, and are electrically connected by, for example, soldering.

【0057】16は互いに対向面上のある伝送線路13
とダイポールエレメント14との接続部であり、たとえ
ばスルーホールを介した半田付けなどにより電気的に接
続されている。
Reference numeral 16 denotes a certain transmission line 13 on the opposing surfaces.
And the dipole element 14 and are electrically connected by, for example, soldering through through holes.

【0058】図3は図2内の第1の誘電体基板11と第
2の誘電体基板12とを個別に分解した状態を示す平面
図である。また、図4(a)、(b)は図2内の各接続
部15、16における断面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a state where the first dielectric substrate 11 and the second dielectric substrate 12 in FIG. 2 are separately disassembled. FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views of the connection portions 15 and 16 in FIG.

【0059】図3および図4において、18は第1の誘
電体基板11に設けられたスルーホール、19は第2の
誘電体基板12の中心部に長手方向に設けられたスリッ
トである。
3 and 4, reference numeral 18 denotes a through hole provided in the first dielectric substrate 11, and reference numeral 19 denotes a slit provided in the center of the second dielectric substrate 12 in the longitudinal direction.

【0060】スリット19は、各誘電体基板11および
12を組み合わせるために用いられ、第1の誘電体基板
11の中心部が挿入される。次に、図2〜図4に示した
この発明の実施の形態2によるプリント化したアンテナ
装置の組立構造について説明する。
The slit 19 is used to combine the respective dielectric substrates 11 and 12, and the central portion of the first dielectric substrate 11 is inserted. Next, the assembly structure of the printed antenna device according to the second embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 to 4 will be described.

【0061】まず、第1および第2の誘電体基板11、
12は、第2の誘電体基板12に設けられたスリット1
9に第1の誘電体基板11を差し込むことにより組み合
わせられる。このとき、両基板11、12は互いに直交
に配置される。
First, the first and second dielectric substrates 11,
12 is a slit 1 provided on the second dielectric substrate 12
9 are combined by inserting the first dielectric substrate 11. At this time, the substrates 11 and 12 are arranged orthogonal to each other.

【0062】なお、第1の誘電体基板11の両面に分割
構成された2線の伝送線路13は、ダイポールエレメン
ト14との干渉を防ぐために、第1の誘電体基板11の
厚さ方向に関して相対向しないように配置されている。
The two transmission lines 13 divided on both sides of the first dielectric substrate 11 are positioned relative to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate 11 in order to prevent interference with the dipole element 14. It is arranged not to face.

【0063】伝送線路13とダイポールエレメント13
とが直接接触する接続個所15(図4(a)参照)にお
いては、第1の誘電体基板11上に構成された伝送線路
13と、第2の誘電体基板12上に構成されたダイポー
ルエレメント14とを接続するために、半田などで電気
的に両者を接続する。
Transmission Line 13 and Dipole Element 13
4 (see FIG. 4A), the transmission line 13 formed on the first dielectric substrate 11 and the dipole element formed on the second dielectric substrate 12 In order to connect the two, the two are electrically connected with solder or the like.

【0064】一方、伝送線路13とダイポールエレメン
ト13とが直接接触しない接続個所16(図4(b)参
照)においては、伝送線路13と第2の誘電体基板12
上に構成されたダイポールエレメント14とを接続する
ためには、第1の誘電体基板11の厚さ方向に接続電極
(スルーホール18)を貫通させなくてはならない。
On the other hand, at a connection point 16 where the transmission line 13 and the dipole element 13 do not directly contact each other (see FIG. 4B), the transmission line 13 and the second dielectric substrate 12
In order to connect with the dipole element 14 configured above, the connection electrode (through hole 18) must be penetrated in the thickness direction of the first dielectric substrate 11.

【0065】そこで、第1の誘電体基板11にスルーホ
ール18を設け、スルーホール18を介して、伝送線路
13とダイポールエレメント14とを半田などで電気的
に接続する。
Therefore, a through-hole 18 is provided in the first dielectric substrate 11, and the transmission line 13 and the dipole element 14 are electrically connected via the through-hole 18 by soldering or the like.

【0066】図2〜図4に示したこの発明の実施の形態
2による円偏波特性を有するアンテナ装置としての動作
については、上記実施の形態1で述べた通りなので、こ
こでは省略する。
The operation of the antenna device having circular polarization characteristics according to the second embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 to 4 is the same as that described in the first embodiment, and will not be described here.

【0067】この場合、アンテナ装置が2つの誘電体基
板11、12に構成されているので、特に高周波数帯域
で使用することを想定した場合に、製作容易性が増す効
果を有する。
In this case, since the antenna device is constituted by the two dielectric substrates 11 and 12, there is an effect that the easiness of manufacture is increased particularly when it is assumed that the antenna device is used in a high frequency band.

【0068】また、LPDA構造が各誘電体基板11、
12上に構成されていることから、空間配置の場合と電
気長が同一であっても、波長短縮の効果によってダイポ
ール長および伝送線路13の実質的な長さが空間配置の
場合よりも短くなるので、アンテナ装置を小形化するこ
とができる。
Further, the LPDA structure is formed on each dielectric substrate 11,
12, the dipole length and the substantial length of the transmission line 13 are shorter than in the case of the spatial arrangement due to the wavelength shortening effect, even if the electrical length is the same as that of the spatial arrangement. Therefore, the antenna device can be downsized.

【0069】実施の形態3.なお、上記実施の形態2で
は、2線の伝送線路13を第1の誘電体基板11の厚さ
方向に関して相対向しないように配置したが、伝送線路
とダイポールエレメントとの干渉防止構造を適切に設け
れば、伝送線路を誘電体基板の厚さ方向に関して相対向
するように配置してもよい。
Embodiment 3 In the second embodiment, the two transmission lines 13 are arranged so as not to be opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate 11. If provided, the transmission lines may be arranged so as to face each other in the thickness direction of the dielectric substrate.

【0070】以下、伝送線路を誘電体基板の厚さ方向に
関して相対向するように配置したこの発明の実施の形態
3について説明する。図5はこの発明の実施の形態3に
よる誘電体基板上にプリント化された構造を示す平面図
であり、前述(図2〜図4)と同様のものについては、
同一符号を付して詳述を省略する。
Hereinafter, a third embodiment of the present invention in which the transmission lines are arranged so as to face each other in the thickness direction of the dielectric substrate will be described. FIG. 5 is a plan view showing a structure printed on a dielectric substrate according to Embodiment 3 of the present invention.
The same reference numerals are given and detailed descriptions are omitted.

【0071】図5において、21は第1の誘電体基板1
1に設けられた伝送線路であり、第1の誘電体基板11
の厚さ方向に関して相対向するように配置されている。
この場合、伝送線路21の幅は、直交して組み合わせら
れる第2の誘電体基板12の厚さよりも広く設定されて
おり、且つ、第1の誘電体基板11の両面において等し
く構成されている。また、平行2線の伝送線路21は、
互いに相対向しているので完全に重なっている。
In FIG. 5, reference numeral 21 denotes the first dielectric substrate 1
1 is a transmission line provided in the first dielectric substrate 11
Are arranged so as to face each other in the thickness direction.
In this case, the width of the transmission line 21 is set to be wider than the thickness of the second dielectric substrate 12 that is combined orthogonally, and the transmission line 21 is configured to be equal on both surfaces of the first dielectric substrate 11. Further, the transmission line 21 of two parallel lines is
Since they face each other, they completely overlap.

【0072】22は伝送線路21の一部に設けられたザ
グリ部(切欠部)である。ザグリ部22は、伝送線路2
1とダイポールエレメント14とのスルーホール18を
介した接続部において、伝送線路21とダイポールエレ
メント14とが干渉しないように形成されている。
Reference numeral 22 denotes a counterbore (notch) provided in a part of the transmission line 21. The counterbore unit 22 includes the transmission line 2
The transmission line 21 and the dipole element 14 are formed so as not to interfere with each other at a connection portion between the transmission line 1 and the dipole element 14 via the through hole 18.

【0073】次に、図5に示したこの発明の実施の形態
3による具体的な構造について説明する。なお、各誘電
体基板11、12の組み合わせ方、および、スルーホー
ル18を介さない伝送線路21とダイポールエレメント
14との接続部15については、上記実施の形態2で述
べた通りなので、ここでは省略する。
Next, a specific structure according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 5 will be described. The method of combining the dielectric substrates 11 and 12 and the connection portion 15 between the transmission line 21 and the dipole element 14 that do not pass through the through hole 18 are as described in the second embodiment, and are omitted here. I do.

【0074】また、円偏波特性を有するアンテナ装置と
しての動作、および、各誘電体基板11、12上にアン
テナ装置を形成したことによる作用効果ついては、上記
実施の形態2で述べた通りなので、ここでは省略する。
The operation as an antenna device having circular polarization characteristics and the operation and effect of forming the antenna device on each of the dielectric substrates 11 and 12 are as described in the second embodiment. , Is omitted here.

【0075】この場合、第1の誘電体基板11の両面に
構成された伝送線路21は、第1の誘電体基板11の厚
さ方向に関して相対向しているので、スルーホール18
の設けられた部分において、ダイポールエレメント14
と干渉してしまう。
In this case, since the transmission lines 21 formed on both surfaces of the first dielectric substrate 11 are opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate 11, the through holes 18
The dipole element 14
Will interfere.

【0076】そこで、伝送線路21上に設けられたザグ
リ部22によって、ダイポールエレメント14との干渉
を防ぐようにしている。
Therefore, interference with the dipole element 14 is prevented by the counterbore portion 22 provided on the transmission line 21.

【0077】図5のように、伝送線路21を構成する平
行2線が第1の誘電体基板11の厚さ方向に関して相対
向するように構成することにより、伝送線路21の伝送
特性向上を図ることができる。
As shown in FIG. 5, the transmission characteristics of the transmission line 21 are improved by arranging the two parallel lines constituting the transmission line 21 to face each other in the thickness direction of the first dielectric substrate 11. be able to.

【0078】実施の形態4.なお、上記実施の形態3で
は、伝送線路21の幅を第2の誘電体基板12の厚さよ
りも広く設定した場合について説明したが、スルーホー
ル18を介した接続部に対応して伝送線路21に凸部を
設ければ、伝送線路21の幅を第2の誘電体基板12の
厚さと同程度に設定してもよい。この場合、図5に示す
ような大きなザグリ部22を設ける必要はない。
Embodiment 4 In the third embodiment, the case where the width of the transmission line 21 is set to be wider than the thickness of the second dielectric substrate 12 has been described, but the transmission line 21 corresponds to the connection portion through the through hole 18. , The width of the transmission line 21 may be set to be substantially the same as the thickness of the second dielectric substrate 12. In this case, it is not necessary to provide a large counterbore portion 22 as shown in FIG.

【0079】以下、伝送線路の幅を第2の誘電体基板1
2の厚さと同程度に設定したこの発明の実施の形態4に
ついて説明する。図6はこの発明の実施の形態4による
第1の誘電体基板11を示す平面図であり、前述(図2
〜図5)と同様のものについては、同一符号を付して詳
述を省略する。
Hereinafter, the width of the transmission line is set to the second dielectric substrate 1
A fourth embodiment of the present invention, which is set to the same thickness as that of the second embodiment, will be described. FIG. 6 is a plan view showing a first dielectric substrate 11 according to the fourth embodiment of the present invention.
5) are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0080】図6において、第2の誘電体基板12は前
述と同様なので、図示を省略する。23はスルーホール
18の位置に設けられた伝送線路21の凸部であり、第
1の誘電体基板11上において伝送線路21から延長し
て形成されている。
In FIG. 6, since the second dielectric substrate 12 is the same as that described above, the illustration is omitted. Reference numeral 23 denotes a protrusion of the transmission line 21 provided at the position of the through hole 18, and is formed on the first dielectric substrate 11 so as to extend from the transmission line 21.

【0081】すなわち、図示されたように、凸部23内
には、スルーホール18が位置しており、凸部23を介
して、伝送線路21とダイポールエレメント14との電
気的接続を容易にしている。
That is, as shown in the figure, the through hole 18 is located in the convex portion 23, and the electrical connection between the transmission line 21 and the dipole element 14 can be easily made via the convex portion 23. I have.

【0082】次に、この発明の実施の形態4による具体
的構造について説明する。なお、2枚の誘電体基板の組
み合わせ方、および、スルーホール18を介さない伝送
線路21とダイポールエレメント14との接続部15に
ついては、上記実施の形態2、3で述べた通りなので、
ここでは省略する。
Next, a specific structure according to the fourth embodiment of the present invention will be described. The method of combining the two dielectric substrates and the connection portion 15 between the transmission line 21 and the dipole element 14 not via the through hole 18 are as described in the second and third embodiments.
Here, it is omitted.

【0083】この場合、伝送線路21の線路幅は、直交
して組み合わせられる第2の誘電体基板12の厚さとほ
ぼ同じであり、スルーホール18の個所には伝送線路2
1に接続された凸部23が設けられているので、ザグリ
部22(図5参照)を伝送線路21上に設けることな
く、ダイポールエレメント14と伝送線路21とを干渉
せずに接続することができる。
In this case, the line width of the transmission line 21 is substantially the same as the thickness of the second dielectric substrate 12 combined orthogonally, and the transmission line 2
1 is provided, the dipole element 14 and the transmission line 21 can be connected without interference without providing the counterbore portion 22 (see FIG. 5) on the transmission line 21. it can.

【0084】なお、円偏波特性を有するアンテナ装置と
しての動作、および、誘電体基板上にアンテナ装置を設
けたことによる作用効果については、上記実施の形態
2、3で述べた通りなので、ここでは省略する。
The operation as an antenna device having circular polarization characteristics and the operation and effect of providing the antenna device on a dielectric substrate are as described in the second and third embodiments. Here, it is omitted.

【0085】このように、伝送線路21の幅を第2の誘
電体基板12の厚さと同程度に設定することにより、伝
送線路21上にザグリ部22を設ける必要がなくなるの
で、上記実施の形態3の場合よりも、伝送線21の伝送
特性をさらに向上させることができる。
As described above, by setting the width of the transmission line 21 to be substantially equal to the thickness of the second dielectric substrate 12, it is not necessary to provide the counterbore portion 22 on the transmission line 21. 3, the transmission characteristics of the transmission line 21 can be further improved.

【0086】実施の形態5.なお、上記実施の形態4で
は、伝送線路21の全体の幅を、凸部23を除いてほぼ
均一に構成したが、伝送線路21の一部に位相制御部を
追加してもよい。以下、伝送線路21の一部に位相制御
部を設けたこの発明の実施の形態5について説明する。
Embodiment 5 In the fourth embodiment, the entire width of the transmission line 21 is substantially uniform except for the protrusion 23. However, a phase control unit may be added to a part of the transmission line 21. Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention in which a phase control unit is provided in a part of the transmission line 21 will be described.

【0087】図7はこの発明の実施の形態5による第1
の誘電体基板11を示す平面図であり、前述(図2〜図
6)と同様のものについては、同一符号を付して詳述を
省略する。
FIG. 7 shows a first embodiment according to the fifth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a plan view showing the dielectric substrate 11 of FIG.

【0088】図7において、24は伝送線路21の途中
に設けられた位相制御部であり、各ダイポールエレメン
ト14の間に設けられている。この場合、位相制御部2
4は、伝送線路21の幅を部分的に小さくしたくびれ部
により形成されている。
In FIG. 7, reference numeral 24 denotes a phase control section provided in the middle of the transmission line 21, and is provided between the dipole elements 14. In this case, the phase control unit 2
Reference numeral 4 denotes a constricted portion in which the width of the transmission line 21 is partially reduced.

【0089】図7のように、伝送線路21上に位相制御
部24を設けることにより、伝送線路21中を伝わる信
号の伝搬特性を、位相制御部24の線路幅の寸法(長
さ)に応じて調節することができる。
As shown in FIG. 7, by providing the phase control unit 24 on the transmission line 21, the propagation characteristic of a signal transmitted through the transmission line 21 can be changed according to the line width (length) of the phase control unit 24. Can be adjusted.

【0090】一般に、軸比の良好な円偏波を得るために
は、直交する2つの直線偏波の位相が互いに90度ずれ
ている必要があり、これを満足させるために、位相制御
部24によって調節が行われる。
Generally, in order to obtain a circularly polarized wave having a good axial ratio, it is necessary that the phases of two orthogonal linearly polarized waves are shifted by 90 degrees from each other. The adjustment is made.

【0091】したがって、位相制御部24の長さによ
り、ダイポールエレメント14の励振位相を調節するこ
とができ、所望の円偏波特性を有することができる。
Therefore, the excitation phase of the dipole element 14 can be adjusted by the length of the phase control section 24, and a desired circular polarization characteristic can be obtained.

【0092】実施の形態6.なお、上記実施の形態5で
は、伝送線路21の部分的なくびれ部により位相制御部
24を形成したが、位相制御部24と同等の機能を蛇行
部により実現してもよい。
Embodiment 6 FIG. In the fifth embodiment, the phase control unit 24 is formed by a partially constricted portion of the transmission line 21, but a function equivalent to that of the phase control unit 24 may be realized by a meandering unit.

【0093】以下、伝送線路21の一部に蛇行部を設け
たこの発明の実施の形態6について説明する。図8はこ
の発明の実施の形態6による第1の誘電体基板11を示
す平面図であり、前述(図2〜図7)と同様のものにつ
いては、同一符号を付して詳述を省略する。
Hereinafter, a sixth embodiment of the present invention in which a meandering portion is provided in a part of the transmission line 21 will be described. FIG. 8 is a plan view showing a first dielectric substrate 11 according to a sixth embodiment of the present invention. Components similar to those described above (FIGS. 2 to 7) are denoted by the same reference numerals, and are not described in detail. I do.

【0094】図8において、25は伝送線路21の途中
に設けられた蛇行部であり、各ダイポールエレメント1
4の間に設けられている。
In FIG. 8, reference numeral 25 denotes a meandering part provided in the middle of the transmission line 21, and each dipole element 1
4 are provided.

【0095】図8のように、伝送線路21に部分的に蛇
行部25を設けることにより、蛇行部25の長さ(蛇行
量)に応じて伝送線路21内を伝搬してくる信号の位相
を調節することができる。
As shown in FIG. 8, by providing the meandering portion 25 partially in the transmission line 21, the phase of the signal propagating in the transmission line 21 is changed according to the length (the meandering amount) of the meandering portion 25. Can be adjusted.

【0096】したがって、蛇行部25によりダイポール
エレメント14の励振位相を調節することができ、所望
の円偏波特性を実現することができる。
Therefore, the excitation phase of the dipole element 14 can be adjusted by the meandering portion 25, and desired circular polarization characteristics can be realized.

【0097】実施の形態7.なお、上記実施の形態2〜
6では、全てのダイポールエレメント14を直線的に形
成したが、一方の誘電体基板上のダイポールエレメント
に折り曲げ部を設けてもよい。
Embodiment 7 FIG. Embodiment 2 above
6, all the dipole elements 14 are formed linearly, but a bent portion may be provided on the dipole element on one of the dielectric substrates.

【0098】以下、ダイポールエレメントの一部に折り
曲げ部を設けたこの発明の実施の形態7について説明す
る。ここでは、第2の誘電体基板12上に設けられたダ
イポールエレメント14をその中央部付近で折り曲げた
場合について説明する。
Hereinafter, a seventh embodiment of the present invention in which a bent portion is provided in a part of the dipole element will be described. Here, a case where the dipole element 14 provided on the second dielectric substrate 12 is bent near the center thereof will be described.

【0099】図9はこの発明の実施の形態7による各誘
電体基板11、12を示す平面図であり、前述(図2〜
図8)と同様のものについては、同一符号を付して詳述
を省略する。
FIG. 9 is a plan view showing each of the dielectric substrates 11 and 12 according to the seventh embodiment of the present invention.
The same components as those in FIG. 8) are denoted by the same reference numerals, and the detailed description is omitted.

【0100】図9において、26は第2の誘電体基板1
2上に設けられたダイポールエレメントであり、中央付
近の折り曲げ部で折れ曲がっている。これにより、ダイ
ポールエレメント26は、配置位置があたかも伝送線路
21の終端側にシフトしたように見せかけられている。
In FIG. 9, reference numeral 26 denotes the second dielectric substrate 1.
2 is a dipole element provided on the upper portion 2 and bent at a bent portion near the center. Thereby, the dipole element 26 appears as if the arrangement position was shifted to the end side of the transmission line 21.

【0101】前述のように、一般に、軸比の良好な円偏
波を有するためには、直交する2つの直線偏波の位相が
90度ずれている必要がある。
As described above, generally, in order to have a circularly polarized wave having a good axial ratio, the phases of two orthogonal linearly polarized waves must be shifted by 90 degrees.

【0102】しかしながら、通常、第1の誘電体基板1
1上に設けられたダイポールエレメント14と、第2の
誘電体基板12上に設けられたダイポールエレメント2
6とは、その長さおよび配置位置が異なる。
However, usually, the first dielectric substrate 1
1 and a dipole element 2 provided on the second dielectric substrate 12.
6 is different in length and arrangement position.

【0103】したがって、ある周波数での動作に着目す
ると、直交偏波が放射される位置の違いによって、完全
に90度の位相差がつかないことも考えられる。
Therefore, when attention is paid to the operation at a certain frequency, it is conceivable that a phase difference of 90 degrees cannot be completely obtained due to the difference in the position where the orthogonal polarization is radiated.

【0104】そこで、たとえば第2の誘電体12上に設
けられたダイポールエレメント26のように、ダイポー
ルエレメント26の中央付近を折り曲げて、ダイポール
エレメント26の配置位置があたかも伝送線路21の終
端側にシフトしたように見せかけている。
Therefore, the vicinity of the center of the dipole element 26 is bent, for example, like a dipole element 26 provided on the second dielectric 12, so that the position of the dipole element 26 is shifted toward the end of the transmission line 21. It seems to have done.

【0105】これにより、ダイポールエレメント26か
らの放射波の位相をずらすことができ、第1の誘電体基
板11上のダイポールエレメント14からの放射波の位
相に対して、正確に90度だけずらすように調整するこ
とができる。
Thus, the phase of the radiation wave from the dipole element 26 can be shifted, and the phase of the radiation wave from the dipole element 14 on the first dielectric substrate 11 is shifted exactly by 90 degrees. Can be adjusted.

【0106】もちろん、ダイポールエレメント26の折
り曲げ部は、終端側のみにシフトする場合に限定される
ものではなく、伝送線路21の給電部側の方にずらすよ
うにしてもよい。
Needless to say, the bent portion of the dipole element 26 is not limited to the case shifted only to the terminal side, but may be shifted to the feeder side of the transmission line 21.

【0107】また、第2の誘電体基板12上のダイポー
ルエレメントを直線的に形成して、逆に、第1の誘電体
基板11上のダイポールエレメント14に折り曲げ部を
設けてもよい。
Further, the dipole element on the second dielectric substrate 12 may be formed linearly, and conversely, a bent portion may be provided on the dipole element 14 on the first dielectric substrate 11.

【0108】さらに、図9に示した部分以外の折り曲げ
部によって、ダイポールエレメント26の配置位置をず
らしてもよい。また、折り曲げ部は直角形状に限らず、
たとえば、図10のように、スラント形に折り曲げても
同様の効果を有する。
Further, the arrangement position of the dipole element 26 may be shifted by a bent portion other than the portion shown in FIG. Also, the bent part is not limited to a right angle shape,
For example, as shown in FIG. 10, the same effect can be obtained even when bent into a slant shape.

【0109】図10において、27は第2の誘電体基板
12上に設けられたダイポールエレメントであり、中心
部においてスラント形に折り曲げられている。図10の
場合、前述の作用効果に加えて、ビーム幅が広がるとい
う効果も有する。このとき、ビーム幅の調整は、スラン
トの傾き角度で行うことができる。
In FIG. 10, reference numeral 27 denotes a dipole element provided on the second dielectric substrate 12, which is bent in a slant shape at the center. In the case of FIG. 10, in addition to the above-described effects, there is also an effect that the beam width is widened. At this time, the adjustment of the beam width can be performed by the slant inclination angle.

【0110】実施の形態8.なお、上記実施の形態7で
は、ダイポールエレメントの一部に折り曲げ部を設けた
が、ダイポールエレメント全体を蛇行形状に構成しても
よい。
Embodiment 8 FIG. In the seventh embodiment, the bent portion is provided in a part of the dipole element. However, the entire dipole element may be configured in a meandering shape.

【0111】以下、一方の誘電体基板上のダイポールエ
レメントを蛇行形状に構成したこの発明の実施の形態8
について説明する。ここでは、第2の誘電体基板12上
に設けられたダイポールエレメントを蛇行形状に構成し
た場合について説明する。
An eighth embodiment of the present invention in which a dipole element on one dielectric substrate is formed in a meandering shape will be described below.
Will be described. Here, a case where the dipole element provided on the second dielectric substrate 12 is configured in a meandering shape will be described.

【0112】図11はこの発明の実施の形態8による第
2の誘電体基板12を示す平面図であり、前述(図2〜
図10)と同様のものについては、同一符号を付して詳
述を省略する。
FIG. 11 is a plan view showing a second dielectric substrate 12 according to the eighth embodiment of the present invention.
The same components as those in FIG. 10) are denoted by the same reference numerals, and the detailed description is omitted.

【0113】図11において、28は第2の誘電体基板
12上に設けられたダイポールエレメントであり、蛇行
状に折り曲げられている。この場合も、全体的な動作お
よび作用効果については、前述と同様なのでここでは詳
述を省略する。
In FIG. 11, reference numeral 28 denotes a dipole element provided on the second dielectric substrate 12, which is bent in a meandering manner. Also in this case, the overall operation and operation and effect are the same as those described above, and thus detailed description is omitted here.

【0114】図11のように、蛇行状に折り曲げられた
ダイポールエレメント28を用いることにより、共振周
波数を固定したまま、ダイポールエレメント28の長さ
方向の寸法を小形化することができる。なお、具体的な
蛇行形状は、図11に示すものに限らず、たとえば、丸
みを帯びた蛇行形状であってもよい。
As shown in FIG. 11, the length of the dipole element 28 in the length direction can be reduced while the resonance frequency is fixed by using the dipole element 28 bent in a meandering shape. The specific meandering shape is not limited to that shown in FIG. 11, and may be, for example, a rounded meandering shape.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、伝送線
路に沿って複数のダイポールエレメントが対数周期的に
配置され、且つ、ダイポールエレメントが相互に逆相給
電する構造を有するアンテナ装置において、伝送線路
は、平行2線からなり、ダイポールエレメントは、伝送
線路の給電側または終端側から見て、右廻りまたは左廻
りに順次90度ずつ回転させて配置され、円偏波特性を
比較的簡単な構成で実現したので、製作性に優れたアン
テナ装置が得られる効果がある。
As described above, according to the present invention, there is provided an antenna apparatus having a structure in which a plurality of dipole elements are arranged logarithmically along a transmission line and the dipole elements feed in mutually opposite phases. The transmission line is composed of two parallel wires, and the dipole element is arranged by sequentially rotating 90 degrees clockwise or counterclockwise when viewed from the power supply side or the terminal side of the transmission line, and has a relatively circular polarization characteristic. Since the antenna device is realized with a simple configuration, there is an effect that an antenna device excellent in manufacturability can be obtained.

【0116】また、この発明によれば、互いに直交する
ように組み合わせられた第1および第2の誘電体基板を
備え、伝送線路の平行2線は、第1の誘電体基板のほぼ
中心部の両面に分割されて個別にプリント加工され、ダ
イポールエレメントの第1のグループは、第1の誘電体
基板の一方の面上にプリント加工され、且つ、第1の誘
電体基板の中心部に関して交互に対称位置となるように
配置され、ダイポールエレメントの第2のグループは、
第1の誘電体基板の他方の面上にプリント加工され、且
つ、第1の誘電体基板の中心部に関して、第1のグルー
プの対称位置で、交互に対称位置となるように配置さ
れ、ダイポールエレメントの第3のグループは、第2の
誘電体基板の一方の面上にプリント加工され、且つ、第
2の誘電体基板の中心部に関して交互に対称位置となる
ように配置され、ダイポールエレメントの第4のグルー
プは、第2の誘電体基板の他方の面上にプリント加工さ
れ、且つ、第2の誘電体基板の中心部に関して、第3の
グループの対称位置で、交互に対称位置となるように配
置され、ダイポールエレメントの第1および第3のグル
ープは、第1の誘電体基板の一方の面上に設けられた伝
送線路に電気的に接続され、ダイポールエレメントの第
2および第4のグループは、第1の誘電体基板の他方の
面上に設けられた伝送線路に電気的に接続され、円偏波
特性を比較的簡単な構成で実現したので、製作性に優れ
たアンテナ装置が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, there are provided the first and second dielectric substrates which are combined so as to be orthogonal to each other, and the two parallel lines of the transmission line are substantially at the center of the first dielectric substrate. Divided on both sides and printed separately, a first group of dipole elements is printed on one side of the first dielectric substrate and alternately with respect to the center of the first dielectric substrate Arranged to be symmetrical, the second group of dipole elements is:
A dipole that is printed on the other surface of the first dielectric substrate and that is alternately symmetrical at a symmetrical position of the first group with respect to the center of the first dielectric substrate; A third group of elements are printed on one surface of the second dielectric substrate and are arranged so as to be alternately symmetrical with respect to the center of the second dielectric substrate. The fourth group is printed on the other surface of the second dielectric substrate, and is alternately symmetrical with respect to the center of the second dielectric substrate at the symmetrical position of the third group. And the first and third groups of dipole elements are electrically connected to transmission lines provided on one surface of the first dielectric substrate, and the second and fourth groups of dipole elements are electrically connected to each other. Guru The antenna device is electrically connected to a transmission line provided on the other surface of the first dielectric substrate, and realizes circularly polarized wave characteristics with a relatively simple configuration. The effect is obtained.

【0117】また、この発明によれば、第2の誘電体基
板は、中心部の長手方向に形成されたスリットを有し、
第1の誘電体基板は、中心部がスリットに挿入され、第
2の誘電体基板に対して直交するように組み合わせら
れ、円偏波特性を比較的簡単な構成で実現したので、製
作性に優れたアンテナ装置が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, the second dielectric substrate has a slit formed in the central portion in the longitudinal direction,
The first dielectric substrate has a central portion inserted into the slit and is combined so as to be orthogonal to the second dielectric substrate, and has achieved a circularly polarized wave characteristic with a relatively simple configuration. This has the effect of obtaining an antenna device having excellent performance.

【0118】また、この発明によれば、伝送線路の平行
2線は、第2の誘電体基板の厚さよりも広い幅を有する
とともに、第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相対向
しないように配置されたので、伝送線路とダイポールエ
レメントとの干渉を防止したアンテナ装置が得られる効
果がある。
Further, according to the present invention, the two parallel lines of the transmission line have a width wider than the thickness of the second dielectric substrate, and do not face each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. , There is an effect that an antenna device in which interference between the transmission line and the dipole element is prevented can be obtained.

【0119】また、この発明によれば、伝送線路の平行
2線は、第2の誘電体基板の厚さよりも広い幅を有する
とともに、第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相対向
するように配置され、伝送線路は、部分的にザグリ部を
有し、ザグリ部は、ダイポールエレメントと伝送線路と
の接続部にオーバーラップする伝送線路の非接続部に形
成されたので、伝送線路とダイポールエレメントとの干
渉を防止したアンテナ装置が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, the two parallel lines of the transmission line have a width wider than the thickness of the second dielectric substrate and are opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. The transmission line partially has a counterbore portion, and the counterbore portion is formed at a non-connection portion of the transmission line overlapping the connection portion between the dipole element and the transmission line. There is an effect that an antenna device in which interference with the element is prevented can be obtained.

【0120】また、この発明によれば、伝送線路の平行
2線は、第2の誘電体基板の厚さとほぼ同程度の幅を有
し、第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相対向するよ
うに配置され、伝送線路は、部分的に凸部を有し、凸部
は、伝送線路と第2の誘電体基板上に設けられたダイポ
ールエレメントとの接続部に対応するように形成された
ので、簡単な構成で伝送線路とダイポールエレメントと
の干渉を防止するとともに、電気的接続を容易にしたア
ンテナ装置が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, the two parallel lines of the transmission line have substantially the same width as the thickness of the second dielectric substrate, and are opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. The transmission line has a convex portion partially, and the convex portion is formed so as to correspond to a connection portion between the transmission line and a dipole element provided on the second dielectric substrate. Therefore, there is an effect that the interference between the transmission line and the dipole element can be prevented with a simple configuration, and an antenna device that facilitates electrical connection can be obtained.

【0121】また、この発明によれば、伝送線路は、部
分的に位相制御部を有し、位相制御部は、ダイポールエ
レメントの各々の間に形成されたので、ダイポールエレ
メントの励振位相を調節することができ、所望の円偏波
特性を実現したアンテナ装置が得られる効果がある。
According to the present invention, the transmission line partially has the phase control unit, and the phase control unit is formed between each of the dipole elements, so that the excitation phase of the dipole element is adjusted. Therefore, there is an effect that an antenna device achieving desired circular polarization characteristics can be obtained.

【0122】また、この発明によれば、位相制御部は、
伝送線路の幅を小さくしたくびれ部により形成されたの
で、容易にダイポールエレメントの励振位相を調節する
ことができ、所望の円偏波特性を実現したアンテナ装置
が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, the phase control unit comprises:
Since the transmission line is formed by the constricted portion having a reduced width, the excitation phase of the dipole element can be easily adjusted, and an antenna device having a desired circular polarization characteristic can be obtained.

【0123】また、この発明によれば、位相制御部は、
蛇行部により形成されたので、容易にダイポールエレメ
ントの励振位相を調節することができ、所望の円偏波特
性を実現したアンテナ装置が得られる効果がある。
Further, according to the present invention, the phase control section comprises:
Since it is formed by the meandering portion, it is possible to easily adjust the excitation phase of the dipole element, and it is possible to obtain an antenna device having a desired circular polarization characteristic.

【0124】また、この発明によれば、第1および第2
の誘電体基板の一方に配置されたダイポールエレメント
は、伝送線路の給電側方向または終端側方向にシフトさ
れた折り曲げ部を有するので、ダイポールエレメントか
らの放射波位相をずらすことができ、正確に90度ずら
すように調整可能なアンテナ装置が得られる効果があ
る。
According to the present invention, the first and second
Since the dipole element disposed on one of the dielectric substrates has a bent portion shifted toward the feed side or the end side of the transmission line, the phase of the radiation wave from the dipole element can be shifted, and the There is an effect that an antenna device that can be adjusted so as to be staggered is obtained.

【0125】また、この発明によれば、第1および第2
の誘電体基板の一方に配置されたダイポールエレメント
は、折り曲げ部を複数有し、蛇行形状に構成されたの
で、ダイポールエレメントからの放射波位相をずらすこ
とができ、正確に90度ずらすように調整可能なアンテ
ナ装置が得られる効果がある。
According to the present invention, the first and second
The dipole element arranged on one side of the dielectric substrate has a plurality of bent parts and is configured in a meandering shape, so the phase of the radiation wave from the dipole element can be shifted and adjusted so that it is shifted exactly 90 degrees There is an effect that a possible antenna device is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による自由空間内の
アンテナ装置の構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an antenna device in free space according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態2によるプリント化さ
れたアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a printed antenna device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態2による第1および第
2の誘電体基板上のプリントパターン構成をそれぞれ分
解して示す平面図である。
FIG. 3 is an exploded plan view showing a printed pattern configuration on first and second dielectric substrates according to a second embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態2による第1および第
2の誘電体基板の組み合わせた状態での各接続部の構造
を示す断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a structure of each connection portion in a state where first and second dielectric substrates are combined according to a second embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態3による第1の誘電体
基板上のザグリ部を有する伝送線路を示す平面図であ
る。
FIG. 5 is a plan view showing a transmission line having a counterbore portion on a first dielectric substrate according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態4による第1の誘電体
基板上の凸部を有する伝送線路を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing a transmission line having a projection on a first dielectric substrate according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態5による第1の誘電体
基板上の位相制御部を有する伝送線路を示す平面図であ
る。
FIG. 7 is a plan view showing a transmission line having a phase control unit on a first dielectric substrate according to a fifth embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態6による第1の誘電体
基板上の蛇行部を有する伝送線路を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a transmission line having a meandering portion on a first dielectric substrate according to a sixth embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施の形態7による第2の誘電体
基板上の折り曲げ部を有するダイポールエレメント示す
平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a dipole element having a bent portion on a second dielectric substrate according to a seventh embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態7による第2の誘電
体基板上のスラント形のダイポールエレメントを示す平
面図である。
FIG. 10 is a plan view showing a slant type dipole element on a second dielectric substrate according to a seventh embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態8による第2の誘電
体基板上の蛇行形状のダイポールエレメントを示す平面
図である。
FIG. 11 is a plan view showing a meandering dipole element on a second dielectric substrate according to an eighth embodiment of the present invention.

【図12】 従来のLPDAの構成を図式的に示す斜視
図である。
FIG. 12 is a perspective view schematically showing a configuration of a conventional LPDA.

【図13】 従来の円偏波特性を有するLPDA(組み
合わせた状態)を図式的に示す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view schematically showing a conventional LPDA having circular polarization characteristics (in a combined state).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、13、21 伝送線路、1a 伝送線路の一方の線
路、1b 伝送線路の他方の線路、2 第1のダイポー
ルエレメント、2a 第1のダイポールエレメントの一
方のダイポール片側、2b 第1のダイポールエレメン
トの他方のダイポール片側、3 第2のダイポールエレ
メント、3a 第2のダイポールエレメントの一方のダ
イポール片側、3b 第2のダイポールエレメントの他
方のダイポール片側、4、17 給電部、11 第1の
誘電体基板、12 第2の誘電体基板、14 ダイポー
ルエレメント、15、16 接続個所、18 スルーホ
ール、19 スリット、22 ザグリ部、23 伝送線
路の凸部、24 位相制御部、25 蛇行部、26 折
り曲げ部を有するダイポールエレメント、27 スラン
ト形のダイポールエレメント、28 蛇行形状のダイポ
ールエレメント。
1, 13, 21 Transmission line, 1a One line of transmission line, 1b The other line of transmission line, 2nd dipole element, 2a One side of one dipole of 1st dipole element, 2b 1st dipole element The other dipole one side, the second dipole element, 3a one of the dipole elements of the second dipole element, 3b the other dipole one side of the second dipole element, 4, 17 a power supply section, 11 a first dielectric substrate, 12 second dielectric substrate, 14 dipole elements, 15, 16 connection points, 18 through holes, 19 slits, 22 counterbore parts, 23 projections of transmission lines, 24 phase control parts, 25 meandering parts, 26 bent parts Dipole element, 27 Slant type dipole element, 28 Paul element.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 拓郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小西 善彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5J021 AA07 AB03 GA08 HA05 HA10 JA06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takuro Sasaki 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Yoshihiko Konishi 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo 3 F term in Ryo Denki Co., Ltd. (reference) 5J021 AA07 AB03 GA08 HA05 HA10 JA06

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝送線路に沿って複数のダイポールエレ
メントが対数周期的に配置され、且つ、前記ダイポール
エレメントが相互に逆相給電する構造を有するアンテナ
装置において、 前記伝送線路は、平行2線からなり、 前記ダイポールエレメントは、前記伝送線路の給電側ま
たは終端側から見て、右廻りまたは左廻りに順次90度
ずつ回転させて配置されたことを特徴とするアンテナ装
置。
1. An antenna device having a structure in which a plurality of dipole elements are arranged logarithmically along a transmission line and the dipole elements are configured to feed power in mutually opposite phases. The antenna device, wherein the dipole element is arranged by being sequentially rotated clockwise or counterclockwise by 90 degrees when viewed from a feed side or a terminal side of the transmission line.
【請求項2】 互いに直交するように組み合わせられた
第1および第2の誘電体基板を備え、 前記伝送線路の平行2線は、前記第1の誘電体基板のほ
ぼ中心部の両面に分割されて個別にプリント加工され、 前記ダイポールエレメントの第1のグループは、前記第
1の誘電体基板の一方の面上にプリント加工され、且
つ、前記第1の誘電体基板の中心部に関して交互に対称
位置となるように配置され、 前記ダイポールエレメントの第2のグループは、前記第
1の誘電体基板の他方の面上にプリント加工され、且
つ、前記第1の誘電体基板の中心部に関して、前記第1
のグループの対称位置で、交互に対称位置となるように
配置され、 前記ダイポールエレメントの第3のグループは、前記第
2の誘電体基板の一方の面上にプリント加工され、且
つ、前記第2の誘電体基板の中心部に関して交互に対称
位置となるように配置され、 前記ダイポールエレメントの第4のグループは、前記第
2の誘電体基板の他方の面上にプリント加工され、且
つ、前記第2の誘電体基板の中心部に関して、前記第3
のグループの対称位置で、交互に対称位置となるように
配置され、 前記ダイポールエレメントの第1および第3のグループ
は、前記第1の誘電体基板の一方の面上に設けられた伝
送線路に電気的に接続され、 前記ダイポールエレメントの第2および第4のグループ
は、前記第1の誘電体基板の他方の面上に設けられた伝
送線路に電気的に接続されたことを特徴とする請求項1
に記載のアンテナ装置。
2. A semiconductor device comprising: a first dielectric substrate and a second dielectric substrate which are combined so as to be orthogonal to each other, wherein two parallel lines of the transmission line are divided into two surfaces substantially at a central portion of the first dielectric substrate. The first group of dipole elements are printed on one surface of the first dielectric substrate and are alternately symmetric about a center of the first dielectric substrate. A second group of dipole elements is printed on the other surface of the first dielectric substrate, and with respect to a center of the first dielectric substrate, First
And a third group of the dipole elements are printed on one surface of the second dielectric substrate, and the third group of the dipole elements is printed on one surface of the second dielectric substrate. And a fourth group of dipole elements are printed on the other surface of the second dielectric substrate, and the fourth group of dipole elements is printed on the other surface of the second dielectric substrate. With respect to the center of the second dielectric substrate,
The first and third groups of the dipole elements are arranged on a transmission line provided on one surface of the first dielectric substrate. The second and fourth groups of the dipole elements are electrically connected, and are electrically connected to a transmission line provided on the other surface of the first dielectric substrate. Item 1
An antenna device according to claim 1.
【請求項3】 前記第2の誘電体基板は、中心部の長手
方向に形成されたスリットを有し、 前記第1の誘電体基板は、中心部が前記スリットに挿入
され、前記第2の誘電体基板に対して直交するように組
み合わせられたことを特徴とする請求項2に記載のアン
テナ装置。
3. The second dielectric substrate has a slit formed in a central portion in a longitudinal direction. The first dielectric substrate has a central portion inserted into the slit, and the second dielectric substrate has a slit formed therein. 3. The antenna device according to claim 2, wherein the antenna device is combined so as to be orthogonal to the dielectric substrate.
【請求項4】 前記伝送線路の平行2線は、前記第2の
誘電体基板の厚さよりも広い幅を有するとともに、前記
第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相対向しないよう
に配置されたことを特徴とする請求項2または請求項3
に記載のアンテナ装置。
4. The two parallel lines of the transmission line have a width wider than the thickness of the second dielectric substrate and are arranged so as not to face each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. Claim 2 or Claim 3
An antenna device according to claim 1.
【請求項5】 前記伝送線路の平行2線は、前記第2の
誘電体基板の厚さよりも広い幅を有するとともに、前記
第1の誘電体基板の厚さ方向に関して相対向するように
配置され、 前記伝送線路は、部分的にザグリ部を有し、 前記ザグリ部は、前記ダイポールエレメントと前記伝送
線路との接続部にオーバーラップする前記伝送線路の非
接続部に形成されたことを特徴とする請求項2または請
求項3に記載のアンテナ装置。
5. The parallel line of the transmission line has a width wider than the thickness of the second dielectric substrate, and is arranged so as to face each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. Wherein the transmission line partially has a counterbore portion, and the counterbore portion is formed at a non-connection portion of the transmission line overlapping a connection portion between the dipole element and the transmission line. The antenna device according to claim 2 or 3, wherein
【請求項6】 前記伝送線路の平行2線は、前記第2の
誘電体基板の厚さとほぼ同程度の幅を有し、前記第1の
誘電体基板の厚さ方向に関して相対向するように配置さ
れ、 前記伝送線路は、部分的に凸部を有し、 前記凸部は、前記伝送線路と前記第2の誘電体基板上に
設けられたダイポールエレメントとの接続部に対応する
ように形成されたことを特徴とする請求項2または請求
項3に記載のアンテナ装置。
6. The two parallel lines of the transmission line have substantially the same width as the thickness of the second dielectric substrate, and are opposed to each other in the thickness direction of the first dielectric substrate. The transmission line is arranged, and the transmission line partially has a convex portion, and the convex portion is formed so as to correspond to a connection portion between the transmission line and a dipole element provided on the second dielectric substrate. The antenna device according to claim 2, wherein the antenna device is provided.
【請求項7】 前記伝送線路は、部分的に位相制御部を
有し、 前記位相制御部は、前記ダイポールエレメントの各々の
間に形成されたことを特徴とする請求項2から請求項6
までのいずれかに記載のアンテナ装置。
7. The transmission line according to claim 2, wherein the transmission line partially has a phase control unit, and the phase control unit is formed between each of the dipole elements.
The antenna device according to any one of the above.
【請求項8】 前記位相制御部は、前記伝送線路の幅を
小さくしたくびれ部により形成されたことを特徴とする
請求項7に記載のアンテナ装置。
8. The antenna device according to claim 7, wherein the phase control unit is formed by a constricted portion having a reduced width of the transmission line.
【請求項9】 前記位相制御部は、蛇行部により形成さ
れたことを特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。
9. The antenna device according to claim 7, wherein the phase control section is formed by a meandering section.
【請求項10】 前記第1および第2の誘電体基板の一
方に配置されたダイポールエレメントは、前記伝送線路
の給電側方向または終端側方向にシフトされた折り曲げ
部を有することを特徴とする請求項1から請求項6まで
のいずれかに記載のアンテナ装置。
10. The dipole element disposed on one of the first and second dielectric substrates has a bent portion shifted toward a power supply side or a terminal side of the transmission line. The antenna device according to any one of claims 1 to 6.
【請求項11】 前記第1および第2の誘電体基板の一
方に配置されたダイポールエレメントは、前記折り曲げ
部を複数有し、蛇行形状に構成されたことを特徴とする
請求項10に記載のアンテナ装置。
11. The dipole element arranged on one of the first and second dielectric substrates has a plurality of the bent portions and is configured in a meandering shape. Antenna device.
JP2001157371A 2001-05-25 2001-05-25 Antenna device Expired - Fee Related JP4409789B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157371A JP4409789B2 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157371A JP4409789B2 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Antenna device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353734A true JP2002353734A (en) 2002-12-06
JP4409789B2 JP4409789B2 (en) 2010-02-03

Family

ID=19001246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157371A Expired - Fee Related JP4409789B2 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Antenna device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409789B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260554A (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Nippon Soken Inc Antenna for intrusion sensor
JP2007502049A (en) * 2003-08-07 2007-02-01 キルダル・アンテナ・コンサルティング・アーベー Wideband multidipole antenna with frequency independent radiation characteristics
KR20150146271A (en) * 2014-06-23 2015-12-31 주식회사 감마누 Log periodic antenna having an improoved structure
CN107579338A (en) * 2017-07-25 2018-01-12 西安电子科技大学 A kind of broadband circle polarized log-periodic antenna
CN110661095A (en) * 2019-11-05 2020-01-07 山东华箭科工创新科技有限公司 Novel miniaturized 5G full-frequency-band log-periodic antenna

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260554A (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Nippon Soken Inc Antenna for intrusion sensor
JP2007502049A (en) * 2003-08-07 2007-02-01 キルダル・アンテナ・コンサルティング・アーベー Wideband multidipole antenna with frequency independent radiation characteristics
JP4675894B2 (en) * 2003-08-07 2011-04-27 キルダル・アンテナ・コンサルティング・アーベー Wideband multidipole antenna with frequency independent radiation characteristics
US8130162B2 (en) 2003-08-07 2012-03-06 Kildal Antenna Consulting Ab Broadband multi-dipole antenna with frequency-independent radiation characteristics
KR20150146271A (en) * 2014-06-23 2015-12-31 주식회사 감마누 Log periodic antenna having an improoved structure
KR101592948B1 (en) * 2014-06-23 2016-02-11 주식회사 감마누 Log periodic antenna having an improoved structure
CN107579338A (en) * 2017-07-25 2018-01-12 西安电子科技大学 A kind of broadband circle polarized log-periodic antenna
CN110661095A (en) * 2019-11-05 2020-01-07 山东华箭科工创新科技有限公司 Novel miniaturized 5G full-frequency-band log-periodic antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409789B2 (en) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377227B1 (en) High efficiency feed network for antennas
CN111466056A (en) Dual-polarized antenna and dual-polarized antenna assembly comprising same
JP4108275B2 (en) Circularly polarized antenna
US6525696B2 (en) Dual band antenna using a single column of elliptical vivaldi notches
JP2009124403A (en) Antenna unit
US10944185B2 (en) Wideband phased mobile antenna array devices, systems, and methods
JP2019047238A (en) Array antenna
JP2002353734A (en) Antenna system
JP4347002B2 (en) Dual polarization antenna
JP3553032B2 (en) Omnidirectional antenna
US11817628B2 (en) Dual polarized antenna using shift series feed
JP2001320225A (en) Antenna device
JPH11163625A (en) Slot antenna and antenna array
JP3058874B1 (en) Waveguide-fed array antenna
JP2001094337A (en) Micro strip antenna
JP2005203841A (en) Antenna apparatus
JP2001345630A (en) Slot antenna
JPH07183724A (en) Shaping beam antenna
JP4108246B2 (en) Loop antenna
JP3340958B2 (en) Array antenna
JP2002223120A (en) Circularly polarized wave type planar array antenna
JPH11261333A (en) Array antenna
JPH1188045A (en) Polarized wave sharing planar array antenna
WO2020053935A1 (en) Antenna device
JP2002176314A (en) Diversity antenna for polarized wave

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees