JP2002353707A - 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置 - Google Patents

高周波ストリップ線路およびアンテナ装置

Info

Publication number
JP2002353707A
JP2002353707A JP2001162440A JP2001162440A JP2002353707A JP 2002353707 A JP2002353707 A JP 2002353707A JP 2001162440 A JP2001162440 A JP 2001162440A JP 2001162440 A JP2001162440 A JP 2001162440A JP 2002353707 A JP2002353707 A JP 2002353707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
strip line
opening
antenna
frequency strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Maruyama
政克 丸山
Takuya Kusaka
卓也 日下
Chitayoshi Manabe
知多佳 真鍋
Yutaka Kawada
豊 川田
Hiroyuki Takamatsu
弘行 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001162440A priority Critical patent/JP2002353707A/ja
Publication of JP2002353707A publication Critical patent/JP2002353707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 場所を多くとらず、また簡便に設置でき
る、ストリップ状高周波線路および高周波ストリップ線
路の開口部に結合させて高周波を放射させるためのアン
テナを提供することである。 【解決手段】 無線LAN システム用の高周波を伝送する
高周波ストリップ線路1aであって、誘電材料からなる長
尺誘電体層2 と、この誘電体層を挟む導電性材料からな
る一対の長尺グランド層3 、4 とを積層してなり、前記
誘電体層2 内に信号線5 を誘電体層長手方向に配設し、
前記グランド層3 、4 の一部に高周波結合用の開口部を
設けたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信網を形成
する無線LAN システムにおいて、無線周波帯の高周波の
電磁波(以下、電磁波とも高周波とも言う)信号を伝播
させる、高周波ストリップ線路および高周波ストリップ
線路の開口部に結合させて高周波( 電磁波) を放射させ
るためのアンテナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化社会への発展に伴っ
て、ビルなどのオフィス内、あるいは工場や倉庫などの
構内、一般の住宅内や事務所内等々の屋内、更には、屋
内以外の、商店街などのアーケード、駅プラットホー
ム、空港ターミナル、あるいはテントなどの大型仮設構
造物やイベント会場など、一定の区域における無線通信
網を形成する無線LAN システム(区域内無線通信網) の
使用が拡大しつつある。
【0003】この無線LAN システムにおいては、無線LA
N 親機と、区域内に配置された多数の無線LAN 子機との
間で、広い周波数帯域の高周波を用いて通信が行われ
る。この通信のためには、高周波の導波路(高周波線
路)が不可欠であって、ステンレス、鋼、銅、アルミニ
ウムなどの導電性金属からなる導波管か、同軸ケーブル
のような導波管以外のマイクロ波伝送路が通常使用され
る。
【0004】しかし、高周波線路としての前記導波管や
同軸ケーブルでは、それ自体が比較的大きな断面積乃至
体積を有しており、これらを設置するに際しての場所を
多くとり、前記区域内の必要高周波線路の長さに比例し
て、施工工事費などの手間や諸経費も高くなる。
【0005】また、高周波線路 (導波路) は前記区域内
に向かう高周波送受信用アンテナを接続するために、導
波路を途中で切断するなどして、複数の分岐回路を設け
る必要がある。しかし、前記導波管や同軸ケーブルに、
この分岐回路を設置することも、高周波線路自体の設置
に劣らず、前記諸経費も高くなる。
【0006】したがい、これら従来の高周波線路構造の
制約が、希望設置場所や前記区域内への無線LAN システ
ムの設置や採用を制限し、無線LAN システムの適用拡大
に大きな制約を伴っていたのが実情であった。
【0007】このため、場所を多くとらず、また簡便に
設置できる、ストリップ状などの高周波線路ができれ
ば、無線LAN システムの使用を大きく拡大できる。
【0008】従来から、回路基板上の高周波線路として
のストリップ状線路が、特開平7-288424号公報などで公
知である。このストリップ状線路は、回路基板上に、銅
などの金属材料製の誘電体ストリップ層を設けたもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記回路基板
上の高周波ストリップ線路では可撓性が無く、高周波ス
トリップ線路自体が目的に応じて自在に変形できない。
このため、直線的かつミクロ的な回路基板上では使用可
能であるものの、本発明が意図する、一定の区域におけ
る無線LAN システムにおいて、高周波線路を、区域内の
設置条件に応じて、かつ障害物を越える乃至迂回するな
どして、マクロ的に設置する場合には不適である。ま
た、設置作業や設置場所への運搬などの取り扱いも煩雑
である。
【0010】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであって、その目的は、無線LANシステム用の高周波
線路であって、場所を多くとらず、また簡便に設置でき
る、可撓性ストリップ状高周波線路および高周波ストリ
ップ線路の開口部に結合させて高周波を放射させるため
のアンテナを提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明高周波ストリップ線路の請求項1 の要旨
は、無線LAN システム用の高周波 (電磁波) を伝送する
高周波ストリップ線路であって、誘電材料からなる長尺
誘電体層と、この誘電体層を挟む導電性材料からなる一
対の長尺グランド層とを積層してなり、前記誘電体層内
に信号線を誘電体層長手方向に配設し、前記グランド層
の一部に高周波結合用の開口部を設けたことである。
【0012】本発明は、ストリップ状 (薄い板状) の高
周波線路であるため、断面積や体積が少なくて済み、高
周波線路を設置するに際しての場所をとらず、区域内の
必要高周波線路が長くても、施工工事費などの手間や諸
経費を低く抑制できる。そして、高周波線路の任意の位
置に (区域内の所望場所に) 高周波結合用の開口部を設
けて、高周波送受信用アンテナを接続できるため、この
ための工事費などの手間や諸経費を低く抑制できる。
【0013】また、長尺誘電体層を可撓性の誘電材料か
ら構成し、高周波ストリップ線路自体に可撓性を持たせ
れば、一定の区域における無線LAN システムにおいて、
高周波線路を、区域内の設置条件に応じて、自由に、か
つ任意に乃至所望の場所にマクロ的に設置および撤去で
きる。また、設置作業や設置場所への運搬などの取り扱
いも容易である。
【0014】更に、前記グランド層の一部に高周波結合
用の開口部を設けたことで、区域内に向かう高周波送受
信用アンテナを接続するための複数の分岐回路を、簡便
にかつ容易に設けることができる。また、施工時や使用
時の区域内の条件や条件の変化などに対応して、分岐回
路 (開口部) の変更が必要な時、高周波線路自体を変更
することなく、後述する好ましい態様の手段などによ
り、分岐回路の設定や変更、閉鎖が可能である。
【0015】本発明は上記構成を基本とし、以下に示す
好ましい態様を含む。本発明請求項2 の要旨のように、
前記グランド層の表面に更に粘着性材料からなる粘着層
が設けられていれば、高周波線路を、区域内の設置条件
に応じて、自由に、かつ任意乃至所望の場所に、より簡
便に設置および撤去することができるようになる。
【0016】本発明請求項3 の要旨のように、前記高周
波結合用の開口部が、区域内現地での高周波線路の施工
前に、予め所定の間隔で設けることにより、区域内現地
での開口部の施工作業が不要となる。そして、開口部の
施工は、区域内条件に応じて、使用開口部の選択と不要
開口部の閉鎖をすれば良く、開口部による高周波の損失
を防止するなどの閉鎖施工がより簡便となる。また、開
口部を予め設計して設けることにより、区域内を網羅す
る効率的な無線LAN システムを構築することもできる。
【0017】本発明請求項4 の要旨のように、前記開口
部を着脱自在な導電性シートで被覆することにより、導
電性シートの着脱により、簡便に開口部の開閉ができ
る。この結果、前記施工時に使用開口部の選択と不要開
口部の閉鎖を行う時、また区域内の条件の変化などに対
応して、開口部位置の変更が必要な時、高周波線路自体
を変更することなく、しかも、導電性シートの着脱のみ
の簡便な作業により、開口部位置の設定や変更が可能で
ある。
【0018】本発明請求項5 の要旨のように、前記高周
波ストリップ線路同士を張り合わせるとともに、互いの
開口部同士を合体させ、相互の高周波ストリップ線路で
高周波を分岐させるようになすことにより、簡便に、か
つ自在に高周波を分岐させることができ、高周波ストリ
ップ線路の利用価値を高めることができる。
【0019】本発明請求項6 の要旨のように、前記開口
部に高周波を放射させるためのアンテナを予め結合させ
ておくことにより、高周波線路の区域内への設置や変更
作業が簡便となる。
【0020】次に、本発明高周波ストリップ線路用アン
テナ装置の請求項7 の要旨は、上記請求項1 乃至6 に記
載の高周波ストリップ線路の開口部に結合させて高周波
を放射させるためのアンテナであって、高周波を放射す
る導電性材料からなる放射板と、この放射板と前記開口
部との間に介在する誘電体とを含むことである。
【0021】上記アンテナの構成によって、高周波スト
リップ線路へのアンテナの取り付けや取り外しが容易と
なる。また、アンテナの結合度、利得等の主要特性に対
し、使用する無線周波数の補正が必要な場合、アンテナ
部品である放射板と誘電体の材質や厚さなどの条件を調
節することにより簡便に補正できる。
【0022】この高周波ストリップ線路用アンテナの、
好ましい態様としては、請求項8 の要旨のように、前記
誘電体の前記開口部に面する側に、更に導電性材料から
なる結合度調整板を設けることである。この結合度調整
板によって、区域内の条件の変化などに対応して、アン
テナの結合度、利得等の主要特性に対し、使用する無線
周波数の補正が必要な場合、開口部自体を変更すること
なく、結合度調整板の条件を調節することで、より簡便
に補正できる。
【0023】本発明高周波ストリップ線路やアンテナ装
置は、前記区域が屋内である、屋内用無線LAN システム
に適用されて好適であるが、更に、アーケード、プラッ
トホーム、ターミナル、あるいは大型の仮設構造物や仮
設会場などの、構造物内や屋外などの一定の区域に適用
されても勿論良い。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下に図
面を用いて説明する。本発明高周波ストリップ線路の一
実施例を図1 〜4 に示す。図1 〜4 は高周波ストリップ
線路の斜視図である。
【0025】図1 において、本発明の高周波ストリップ
線路1aは、区域内の無線LAN システムに必要な長さを有
する、長尺の薄板形状をしている。そして、断面方向(
厚み) 方向の構造は、誘電材料からなる誘電体層2 と、
この誘電体層2 を上下方向から挟み、誘電体層2 表面を
被覆する、導電性材料からなる一対のグランド層3 、4
(3 が上部、4 が下部) とを積層してなる。また、誘電
体層2 内に、高周波誘導用の信号線5 を誘電体層2 長手
方向に配設 (埋設) している。
【0026】ここにおいて、グランド層を3 か4 のいず
れか1 層(1枚) とした場合、誘電体層2 のグランド層を
設けない一方の表面側を、全面的に開口部にしたと同じ
こととなり、高周波の損失が大きく、効率的な高周波線
路として機能しなくなる。
【0027】なお、誘電体層2 の側面側 (厚み方向の)
には、グランド層を被覆しないが、これは、誘電体層2
の厚みが後述する通り薄く、誘電体層2 の上下面に比し
て、側面側の表面積は著しく小さく、高周波の損失も小
さいからである。勿論、グランド層により誘電体層2 の
側面側を被覆しても良いが、側面側からの高周波の損失
率に対して効率的ではない。
【0028】誘電体層2 を構成する誘電材料は、テフロ
ン(登録商標)、ポリイミド、ポリエチレン、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ビニール、マイラなど、公知
の低損失な樹脂誘電体材料が選択される。これらの誘電
材料は、組成などの条件設定により、所望の可撓性を保
持しうる。グランド層3 、4 を構成する導電性材料は、
銅、アルミニウム、錫、金、ニッケル、ハンダなどの金
属、合金や、これらの金属、合金が各々複合、積層、あ
るいは樹脂基体などにメッキされた種々の態様が良導電
性金属材料として、適宜選択される。これらの中でも、
薄板に加工容易で、かつ薄板が、上記誘電材料に見合っ
た可撓性を有し、更に必要薄板強度を有する金属材料が
好ましい。高周波誘導用の信号線5 も、上記良導電性金
属材料の、細線や薄板が選択される。
【0029】本発明の高周波ストリップ線路の厚みは、
高周波線路の断面積や体積を少なくする目的からして、
2mm 以下のできるだけ薄い方が好ましい。従い、誘電体
層2やグランド層3 、4 の厚みも、この目的からして、
できるだけ薄い方が好ましい。
【0030】ただ、誘電体層2 の幅と厚みは、無線LAN
システムに必要な高周波伝播乃至伝送量との関係で、あ
る程度の幅と厚みは必要である。この点、例えば、オフ
ィスなどの標準的な屋内の無線LAN システムを基準とす
ると、0.1 〜2.0mm の厚み、幅は10〜50mm程度とするこ
とが好ましい。
【0031】これに対し、グランド層3 、4 の厚みは、
必要薄板強度を保証できれば、0.2mm 以下の厚みとする
ことが好ましい。また、グランド層3 、4 の幅は、誘電
体層2 を被覆して高周波の損失を抑制するために、上記
誘電体層2 の幅に対応したものとする。
【0032】本発明高周波ストリップ線路1aは、薄く、
可撓性を有するため、長尺の板状だけではなく、図4 に
示すようなコイル状として、製造、運搬、施工などの取
り扱いが可能である。
【0033】図2 は請求項2 の要旨のように、下部グラ
ンド層4 の表面 (下面) に、更に、両面接着テープや接
着シートなど、公知の粘着性材料からなる粘着層6 を設
けた高周波ストリップ線路1bの例である。高周波ストリ
ップ線路の基本構造は図1 の場合と同じである。
【0034】粘着層6 を設ける場合、粘着層6 自体は、
接着必要箇所に応じて、上部グランド層3 や下部グラン
ド層4 の片方や両方、長手や幅方向の全域や部分的に、
適宜設ける。この粘着層6 により、高周波線路を、区域
内の設置条件に応じて、自由に、かつ任意乃至所望の場
所に、より簡便に設置および撤去することができるよう
になる。
【0035】図3 は、高周波ストリップ線路1aのグラン
ド層3 側を切り欠いて、高周波 結合用の、スリット状
の開口部7a、7bを所定の間隔で設けた例を示している。
開口部7a、7bは、無線LAN システムの高周波の送受信に
必要な位置と量に応じて、開口の大きさと、グランド層
3a、4aの設置位置が設計される。
【0036】この開口部7a、7bは、開口から漏れ出る高
周波( 図中矢印で示す) の結合を利用して、高周波の分
岐を行うことができる。開口部7a、7bは、高周波結合用
の区域内現地での高周波線路の施工時に設けても良い
が、前記した通り、施工前に予め設けることにより、区
域内現地での開口部の施工作業が不要となる。また、施
工時でも、グランド層の開口部を設ける部分に、予めミ
シン目などの目印を設けておけば、簡便に開口の施工が
できる。
【0037】本発明請求項4 の要旨のように、前記開口
部を着脱自在な導電性シートで被覆することにより、導
電性シートの着脱により、簡便に開口部の開閉ができ
る。この結果、前記施工時に使用開口部の選択と不要開
口部の閉鎖を行う時、また区域内の条件の変化などに対
応して、開口部位置の変更が必要な時、高周波線路自体
を変更することなく、しかも、導電性シートの着脱のみ
の簡便な作業により、開口部位置の設定や変更が可能で
ある。
【0038】この開口部の設け方を図5 〜7 に示す。図
5 は、請求項5 の要旨のように、高周波ストリップ線路
同士を張り合わせるとともに、互いの開口部同士を合体
させ、相互の高周波ストリップ線路で高周波を分岐させ
るようになした態様を示している。
【0039】先ず、図5 (a) は同じ高周波ストリップ線
路1aと1c同士を、各々の開口部7aと7cとを含めて張り合
わせて、高周波の分岐を行う例を示す平面図である。高
周波ストリップ線路1aと1cの基本構造は、図1 のものと
同じである。また、高周波ストリップ線路1aと1c同士の
張り合わせのために、前記図2 で示した粘着層をもちい
ても良い。
【0040】次に、図5 (b) は張り合わせた後の態様を
示しめす平面図である。高周波ストリップ線路1aと1c同
士の張り合わせ後、開口部7aと7cとが合体した開口部7d
が形成されている。これによって、高周波ストリップ線
路1aの図中K より入った信号(高周波、高周波) は、開
口部7dを介して、高周波ストリップ線路1cとも結合し、
高周波ストリップ線路1aのL だけでなく、高周波ストリ
ップ線路1cのM 、N からも出力される。即ち、高周波ス
トリップ線路1aと1c同士を、各々の開口部7aと7cとを含
めて張り合わせるだけで、信号を3 分岐させることがで
きる。また、前記L 、M 、N のいずれかを終端処理して
おけば、残りの2 つのポートから出力される2 分岐にす
ることができる。
【0041】このように、本発明高周波ストリップ線路
は、従来のように複雑な高周波の分岐回路を設けずと
も、高周波ストリップ線路同士と開口部との組み合わせ
により高周波を分岐させることができる。この結果、目
的区域内の条件に応じて、あるいは条件の変更に応じ
て、高周波の分岐を、簡便に、かつ自在に行うことがで
き、高周波ストリップ線路の利用価値を著しく高めるこ
とができる。
【0042】図6 、7 、8 、9 は、本発明請求項5 の要
旨のように、目的区域内に高周波を放射させるためのア
ンテナ装置の平面図と、前記開口部にアンテナを結合さ
せた例を示す正面図である。このアンテナ装置を高周波
線路に、高周波線路の施工前に予め結合させておくこと
により、高周波線路の区域内への設置や変更作業が簡便
となる。
【0043】図6 において、アンテナ8aは、請求項6 の
要旨のように、高周波を放射する導電性の金属材料から
なる放射板 (パッチ)9と、この放射板9 と前記開口部7a
との間に介在する誘電体 (板)10 とを含むパッチアンテ
ナを構成する。図7 は、このパッチアンテナ8aを高周波
ストリップ線路1aの開口部7aに結合した例を示す。
【0044】放射板 (パッチ)9を構成する導電性材料は
前記高周波ストリップ線路のグランド層を構成する導電
性材料と同じ金属材料が適用できる。また、誘電体10を
構成する誘電材料は、前記高周波ストリップ線路の誘電
体を構成する低損失な樹脂誘電体材料が選択される。
【0045】上記パッチアンテナ8aの構成によって、高
周波ストリップ線路へのアンテナの取り付けや取り外し
が容易となる。また、アンテナの結合度、利得等の主要
特性に対し、使用する無線周波数の補正が必要な場合、
アンテナ部品である放射板と誘電体の材質や厚さなどの
条件を調節することにより簡便に補正できる。
【0046】また、図8 のアンテナ8bは、請求項7 の要
旨のように、上記図6 のパッチアンテナ8aの構成に加え
て、前記誘電体10の、開口部7aに面する側に、更に導電
性の金属材料からなり、開口部12を有する結合度調整板
11を設けたものである。結合度調整板11による結合度の
調整は開口部12の大きさ (開口度) を変えて行う。結合
度調整板11を構成する導電性材料は前記高周波ストリッ
プ線路のグランド層を構成する導電性材料と同じ金属材
料が適用できる。
【0047】図9 は、この図8 のアンテナ8bを高周波ス
トリップ線路1aの開口部7aに結合した例を示す。この結
合度調整板によって、区域内の条件の変化などに対応し
て、アンテナの結合度、利得等の主要特性に対し、使用
する無線周波数の補正が必要な場合、高周波ストリップ
線路の開口部自体を変更することなく、結合度調整板の
条件を調節することで、より簡便に補正できる。また、
長い高周波ストリップ線路の場合、無線LAN 親機などの
基幹から近いアンテナに対する、遠いアンテナでの信号
の弱まりを、分岐部分の結合の調節によって防ぐことが
できる。この結果、基幹からの遠近に関わらず全てのア
ンテナ装置で、区域内への一様な電波の放射を保証する
ことができる。
【0048】例えば、屋内用の無線LAN システムの例を
図10に示す。無線LAN システムでは高周波ストリップ線
路1aは、建屋13の天井 (区域の上方) に沿って設けられ
ており、この高周波ストリップ線路1aの端部に、図示し
ない、無線LAN 親機が接続され、屋内には、前記無線LA
N 親機と交信する複数の無線LAN 子機14が配置されてい
る。そして、この高周波ストリップ線路1aの途中には、
屋内 (区域の下方) に向けて開口する複数の開口部7a
(分岐回路) が設けられている。
【0049】今、高周波ストリップ線路1aの開口部7aの
結合度が1/2 になっている場合、図6 のアンテナ8a (請
求項6 のアンテナ) か、図8 のアンテナ8b (請求項7 の
アンテナ) で、高周波ストリップ線路1aの開口部7aより
も大きな開口部を有する場合のアンテナを用いた場合、
アンテナへの結合度は1/2 になる。
【0050】これに対し、図8 のアンテナ8bで、高周波
ストリップ線路1aの開口部7aよりも小さな開口部、例え
ば1/4 の結合度を有する場合のアンテナ (図8 で図示す
るアンテナ) を用いた場合、アンテナへの結合度は1/4
になる。即ち、実効の開口部の大きさは、高周波ストリ
ップ線路の開口部とアンテナ開口部の内、小さい方の開
口部の大きさで規定 (定義) される。したがって、この
現象を利用して、開口部の大きさ (結合度) の異なる複
数の種類のアンテナ8 を予め準備しておけば、このアン
テナ8 の種類を選択して用いる事で、結合度を任意に設
定することができる。
【0051】また、高周波ストリップ線路1aの開口部7a
を大きめに作製しておき、実効の開口部の大きさをアン
テナ (図8 のアンテナ) 開口部の方で正確に定義すれ
ば、加工精度の向上が難しい、高周波ストリップ線路1a
の開口部7aに要求される加工精度を緩めることができ、
加工などのコストの低減を図れる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
場所を多くとらず、また簡便に設置できる、ストリップ
状高周波線路および高周波ストリップ線路の開口部に結
合させて高周波を放射させるためのアンテナ装置を提供
することができる。したがい、従来の高周波線路構造か
らくる無線LAN システム自体の制約を無くすことができ
るため、無線LAN システムの適用を大きく拡大すること
ができるなど、その工業的な価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明高周波ストリップ線路の1 実施態様を示
す斜視図である。
【図2】本発明高周波ストリップ線路の他の実施態様を
示す斜視図である。
【図3】本発明高周波ストリップ線路の取り扱いの1 実
施態様を示す斜視図である。
【図4】本発明高周波ストリップ線路の開口部の1 実施
態様を示す斜視図である。
【図5】本発明高周波ストリップ線路の高周波の分岐を
行う実施態様を示し、図5 (a )は高周波ストリップ線路
同士を張り合わる態様、図5 (b )は張り合わせた後の態
様を各々示す平面図である。
【図6】本発明高周波ストリップ線路に設けるアンテナ
の1実施態様を示し、図6 (a )はアンテナの平面図、図
6(b ) はアンテナの正面図を各々示す。
【図7】本発明高周波ストリップ線路にアンテナ装置を
設けた1 実施態様を示す平面図である。
【図8】本発明高周波ストリップ線路に設けるアンテナ
装置の別の実施態様を示し、図8 (a )はアンテナの平面
図、図8(b ) はアンテナの正面図を各々示す。
【図9】本発明高周波ストリップ線路にアンテナを設け
た別の実施態様を示す平面図である。
【図10】本発明高周波ストリップ線路を屋内無線LAN
システムに適用した態様を示す正面図である。
【符号の説明】
1:高周波ストリップ線路、2:誘電体層、3、4:グ
ランド層、5:信号線、6:粘着層、7:開口、8 :ア
ンテナ、9 :放射板、10:誘電体、11:結合度調整板
フロントページの続き (72)発明者 真鍋 知多佳 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 川田 豊 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 高松 弘行 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 Fターム(参考) 5J014 CA00 CA42 5J045 AB06 DA10 HA02 LA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線LAN システム用の高周波を伝送する
    高周波ストリップ線路であって、誘電材料からなる長尺
    誘電体層と、この誘電体層を挟む導電性材料からなる一
    対の長尺グランド層とを積層してなり、前記誘電体層内
    に信号線を誘電体層長手方向に配設し、前記グランド層
    の一部に高周波結合用の開口部を設けたことを特徴とす
    る高周波ストリップ線路。
  2. 【請求項2】 前記グランド層の表面に更に粘着性材料
    からなる粘着層が設けられている請求項1に記載の高周
    波ストリップ線路。
  3. 【請求項3】 前記開口部が予め所定の間隔で設けられ
    ている請求項1または2に記載の高周波ストリップ線
    路。
  4. 【請求項4】 前記開口部を着脱自在な導電性シートで
    被覆した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高周波
    ストリップ線路。
  5. 【請求項5】 前記高周波ストリップ線路同士を張り合
    わせるとともに、互いの開口部同士を合体させ、相互の
    高周波ストリップ線路で高周波を分岐させるようにした
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高周波ストリッ
    プ線路。
  6. 【請求項6】 前記開口部に高周波を放射させるための
    アンテナを予め結合させた請求項1乃至5のいずれか1
    項に記載の高周波ストリップ線路。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載の高周波ストリッ
    プ線路の開口部に結合させて高周波を放射させるための
    アンテナであって、高周波を放射する導電性材料からな
    る放射板と、この放射板と前記開口部との間に介在する
    誘電体とを含む高周波ストリップ線路用アンテナ装置。
  8. 【請求項8】 前記誘電体の前記開口部に面する側に、
    更に導電性材料からなる結合度調整板を設けた請求項7
    に記載の高周波ストリップ線路用アンテナ装置。
JP2001162440A 2001-05-30 2001-05-30 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置 Pending JP2002353707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162440A JP2002353707A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162440A JP2002353707A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002353707A true JP2002353707A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19005562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162440A Pending JP2002353707A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002353707A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079487A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Nikolai Roshchupkin Boosterantenna
JP2005117568A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Cocomo Mb Communications Inc 電磁界通信システム及びその構築方法
JP2007006428A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Serukurosu:Kk 電磁波伝搬装置
JP2010074792A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Murata Mfg Co Ltd 通信体及びカプラ
CN102687600A (zh) * 2010-12-03 2012-09-19 株式会社村田制作所 高频信号线路
US8618898B2 (en) 2011-02-04 2013-12-31 Raytheon Company System for transferring power and/or data through a non-ferrous skin of a vehicle
US9362605B2 (en) 2011-07-11 2016-06-07 Hitachi, Ltd. Electromagnetic wave propagation path and electromagnetic wave propagation device
WO2019004106A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 積水マテリアルソリューションズ株式会社 アンテナ用ケーブル、ケーブルアンテナおよびその製造方法
WO2019150498A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本電業工作株式会社 アンテナ複合体、アンテナ構造体及び通信システム
JP2020065257A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated ミリ波帯域用伝送線路一体型低損失柔軟アンテナ及びこれを備えるモバイル通信端末機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079487A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Nikolai Roshchupkin Boosterantenna
JP2005117568A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Cocomo Mb Communications Inc 電磁界通信システム及びその構築方法
JP2007006428A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Serukurosu:Kk 電磁波伝搬装置
JP2010074792A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Murata Mfg Co Ltd 通信体及びカプラ
CN102687600B (zh) * 2010-12-03 2014-04-02 株式会社村田制作所 高频信号线路
CN102687600A (zh) * 2010-12-03 2012-09-19 株式会社村田制作所 高频信号线路
US8461943B2 (en) 2010-12-03 2013-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency signal transmission line
US8618898B2 (en) 2011-02-04 2013-12-31 Raytheon Company System for transferring power and/or data through a non-ferrous skin of a vehicle
US9362605B2 (en) 2011-07-11 2016-06-07 Hitachi, Ltd. Electromagnetic wave propagation path and electromagnetic wave propagation device
WO2019004106A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 積水マテリアルソリューションズ株式会社 アンテナ用ケーブル、ケーブルアンテナおよびその製造方法
WO2019150498A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本電業工作株式会社 アンテナ複合体、アンテナ構造体及び通信システム
JPWO2019150498A1 (ja) * 2018-01-31 2020-11-19 日本電業工作株式会社 アンテナ複合体、アンテナ構造体及び通信システム
JP2020065257A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated ミリ波帯域用伝送線路一体型低損失柔軟アンテナ及びこれを備えるモバイル通信端末機
CN111082215A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 信思优有限公司 用于mmWave频段的低损耗且柔性的集成有传输线的天线
CN111082215B (zh) * 2018-10-18 2022-04-01 信思优有限责任公司 用于mmWave频段的低损耗且柔性的集成有传输线的天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3408893B1 (en) Device and method for receiving and re-radiating electromagnetic signals
US6563465B2 (en) Ceiling tile antenna and method for constructing same
RU2542719C2 (ru) Многоканальные кабельные сети для распределения радиочастотных сигналов
US5898405A (en) Omnidirectional antenna formed one or two antenna elements symmetrically to a ground conductor
US6307525B1 (en) Multiband flat panel antenna providing automatic routing between a plurality of antenna elements and an input/output port
US20130098674A1 (en) Adhesive backed cabling system for in-building wireless applications
KR20060009926A (ko) 고주파수 마이크로-스트립 선로, 무선 lan 안테나, 무선lan 카드, 무선 lan 시스템 및 무선 통신 rf 신호전송 장치
US20020140611A1 (en) Antenna arrangement
JP2002353707A (ja) 高周波ストリップ線路およびアンテナ装置
EP1267446B1 (en) Device for the reception and/or the transmission of electromagnetic signals with radiation diversity
US20200091990A1 (en) Multi-band antenna arrangements
WO2021061447A1 (en) High gain single lens repeater platform
US11264702B1 (en) Wideband phased array antenna mitigating effects of housing
TWI339460B (en) Wideband antenna with transmission line elbow
US20050285797A1 (en) Antenna arrangement and method for making the same
JP3833601B2 (ja) 高周波マイクロストリップ線路
JP2005109700A (ja) 無線lanシステムによる屋内移動体の位置検出方法および装置
JPH04113727A (ja) 屋内無線方式とその伝送線路
JPH07288424A (ja) 漏洩アンテナ
JPS63290417A (ja) ダイバ−シチアンテナ
CN102769199A (zh) 超材料板材及由其制成的超材料天线罩和无线通信系统
WO2021090747A1 (ja) 分散アンテナ及び分散アンテナシステム
JP3266018B2 (ja) 電磁シールド性能を備えた通流板
AU783548B2 (en) Planar antenna device
CN217114788U (zh) 一种双频宽带天线板及定位设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060711