JP2002351846A - コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式 - Google Patents

コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式

Info

Publication number
JP2002351846A
JP2002351846A JP2001152491A JP2001152491A JP2002351846A JP 2002351846 A JP2002351846 A JP 2002351846A JP 2001152491 A JP2001152491 A JP 2001152491A JP 2001152491 A JP2001152491 A JP 2001152491A JP 2002351846 A JP2002351846 A JP 2002351846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
license key
identifier
mobile terminal
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152491A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shinohara
勲 篠原
Masahiro Harumoto
昌宏 春本
Ayumi Harada
歩美 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2001152491A priority Critical patent/JP2002351846A/ja
Publication of JP2002351846A publication Critical patent/JP2002351846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツが不法にコピーされても、それだ
けではコンテンツの再生ができないようにすることを可
能とするコンテンツの供給方法及びコンテンツの復号方
法を提供する。 【解決手段】 ライセンスキー131中のコンテンツ識
別子と供給するコンテンツ103に付されているコンテ
ンツ識別子102が一致し、且つ、ライセンスキー中の
携帯端末識別子と携帯端末124が予め有する携帯端末
識別子が一致したときにのみ、暗号化されたコンテンツ
101の暗号を解いて再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像、音楽等のコ
ンテンツを供給する方法及び供給されたそのコンテンツ
を復号する方法並びにそれらの方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
を利用して、映像、音楽等のコンテンツのダウンロード
販売が行われている。また、映像、音楽等のコンテンツ
を記録したCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memo
ry)、DVD(Digital Versatile Disc)等の媒体の販売
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一度消費者が
ダウンロード等により入手したコンテンツは、コンテン
ツの媒体の再生機及び記録機の組み合わせやコンピュー
タ等によって簡単に不法コピーができてしまい、このよ
うな不法コピーがコンテンツの著作者及び販売者の利益
を害していることが問題となっている。
【0004】そこで本発明は、コンテンツが不法にコピ
ーされても、それだけではコンテンツの再生ができない
ようにすることを可能とするコンテンツの供給方法及び
コンテンツの復号方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、コンテンツ暗号化用の暗号鍵で暗号化され、コン
テンツ識別子が付されたコンテンツを生成するステップ
と、前記コンテンツを供給するステップと、携帯端末か
ら該携帯端末が予め有する携帯端末識別子を受信するス
テップと、前記コンテンツ識別子と前記携帯端末識別子
よりライセンスキーを生成するステップと、前記ライセ
ンスキーを前記携帯端末にダウンロードさせるステップ
と、を有することを特徴とするコンテンツ供給方法が提
供される。
【0006】上記のコンテンツ供給方法において、前記
コンテンツを供給するステップは、コンピュータに前記
コンテンツをダウンロードさせるステップであってもよ
い。
【0007】上記のコンテンツ供給方法において、前記
コンテンツを供給するステップは、前記コンテンツを記
録媒体に記録するステップと、前記記録媒体を供給する
ステップと、を有していてもよい。
【0008】上記のコンテンツ供給方法は、前記携帯端
末にダウンロードさせる前記ライセンスキーをライセン
スキー用の暗号鍵で暗号化するステップを更に有してい
てもよい。
【0009】上記のコンテンツ供給方法は、前記ライセ
ンスキーに前記コンテンツの再生期限を示す有効期限を
含めるステップを更に有していてもよい。
【0010】上記のコンテンツ供給方法は、前記ライセ
ンスキーに前記コンテンツの再生可能範囲を示す再生範
囲を含めるステップを更に有していてもよい。
【0011】本発明の第2の観点によれば、上記のコン
テンツ供給方法により供給されたコンテンツを復号する
方法において、前記携帯端末がダウンロードした前記ラ
イセンスキー中の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末
が予め有する前記携帯端末識別子と一致するか否かにつ
いて第1の判断をするステップと、前記携帯端末がダウ
ンロードした前記ライセンスキー中の前記コンテンツ識
別子が、供給されたコンテンツに付されている前記コン
テンツ識別子と一致するか否かについて第2の判断をす
るステップと、前記携帯端末がダウンロードした前記ラ
イセンスキー中の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末
が予め有する前記携帯端末識別子と一致し、且つ、前記
携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中の前
記コンテンツ識別子が、供給されたコンテンツに付され
ている前記コンテンツ識別子と一致したときに、前記コ
ンテンツの暗号を解くステップと、を有することを特徴
とするコンテンツ復号方法が提供される。
【0012】上記のコンテンツ復号方法において、前記
ライセンスキーはダウンロードの際には暗号化されてお
り、上記のコンテンツ復号方法は、前記第1の判断及び
前記第2の判断の前に、ダウンロードした前記ライセン
スキーの暗号を解くステップを有していてもよい。
【0013】上記のコンテンツ復号方法において、前記
ライセンスキーは、前記コンテンツの再生期限を示す有
効期限を含み、前記コンテンツの暗号を解くステップで
は、有効期限内においてのみ前記コンテンツの暗号を解
いてもよい。
【0014】上記のコンテンツ復号方法において、前記
ライセンスキーは、前記コンテンツの再生可能範囲を示
す再生範囲を含み、前記コンテンツの暗号を解くステッ
プでは、再生範囲で示される部分の暗号のみ解いてもよ
い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0016】図1を参照すると、まず、コンテンツ供給
者は、コンテンツ(映像、音楽、情報テキスト等)10
0をコンテンツ暗号化用の暗号鍵でコンテンツを暗号化
して、暗号化されたコンテンツ101を生成し、暗号化
されたコンテンツ101に各コンテンツに固有のコンテ
ンツ識別子102を付加して、供給するコンテンツ10
3を生成する。なお、コンテンツ暗号化用の暗号鍵とし
ては、DES、RCシリーズ、トリプルDES、IDE
A等のアルゴリズムに従った共通鍵を利用することがで
きる。
【0017】図2を参照すると、コンテンツ供給サーバ
111は、記憶装置112の所定の場所に多数の供給す
るコンテンツ103を蓄積している。コンテンツ供給サ
ーバ111は、http(Hypertext Transfer Protoco
l)サーバ及び/又はftp(File Transfer Protocol)サ
ーバを備え、インターネットを通じて、httpクライ
アントであるWWW(World Wide Web)ブラウザ又はft
pクライアントを搭載したパーソナルコンピュータ等に
コンテンツ103をダウンロードさせる機能を有する。
【0018】図3を参照すると、コンテンツの購入を希
望する者(以下、「購入者」という。)が、パーソナル
コンピュータ121上にインストールされているWWW
ブラウザ又はftpクライアントを画面上でキーボード
及び/又はコンピュータマウスにより操作することによ
り、パーソナルコンピュータは、コンテンツ供給サーバ
111から購入者が購入を希望するコンテンツ103を
インターネット122を介してダウンロードして、記憶
装置123に書き込む。
【0019】なお、コンテンツ供給者が、コンテンツ1
03をCD−ROM、DVD等の記録媒体に記録して、
記録媒体を流通経路に流し、購入者が記録媒体を購入す
るようにしても良い。
【0020】また、購入者が携帯電話、PDA(Persona
l Digital Assistant)等のWWWブラウザを搭載する携
帯端末124を操作することにより、携帯端末124
は、インターネット122を介して、購入者が購入を希
望するコンテンツを特定するためのコンテンツの名称及
び携帯端末が予め有する携帯端末識別子をコンテンツ供
給サーバ111に送信する。携帯端末識別子としては、
携帯端末固体識別番号、携帯端末のMAC(Media Acces
s Control)アドレス、携帯端末のIPv6アドレス携帯
端末の電話番号、携帯端末の電子メールアドレス等を使
用することができる。また、コンテンツに対する課金
は、この段階でコンテンツ供給サーバ111と携帯端末
131との間の通信を利用して行われる。
【0021】コンテンツ供給サーバ111は、コンテン
ツの名称及び携帯端末識別子を携帯端末131から受信
すると、コンテンツの名称により購入者が購入を希望す
るコンテンツ103を特定し、特定されたコンテンツ1
03に含まれるコンテンツ識別子102を読み出し、読
み出したコンテンツ識別子102及び受信した携帯端末
識別子よりライセンスキー131(図4)を生成し、生
成したライセンスキー131をライセンスキー用の暗号
鍵で暗号化し、暗号化されたライセンスキー131を携
帯端末124に送信する。ライセンスキー131をライ
センスキー用の暗号鍵で暗号化するのは、コンテンツ供
給サーバ111から携帯端末124にライセンスキー1
31を送信する際の秘匿性を確保するためである。な
お、ライセンスキー用の暗号鍵としては、DES、RC
シリーズ、トリプルDES、IDEA等のアルゴリズム
に従った共通鍵を利用することができる。
【0022】携帯端末124は、暗号化されたライセン
スキー131を受信すると、受信したライセンスキー1
31を記憶部又はメモリーカード等に記憶する。
【0023】購入者がコンテンツを視聴したり読んだり
するためには、パーソナルコンピュータ121に本発明
によるコンテンツ復号機能を有するプログラムをインス
トールして利用する。パーソナルコンピュータ121は
このプログラムにより以下のように動作し、携帯端末1
24はそれに連動して以下のように動作する。なお、パ
ーソナルコンピュータ121は、例えば、Bluetooth等
の近距離通信機能を有している。
【0024】購買者がプログラムを起動し、プログラム
によりパーソナルコンピュータ121が表示する画面上
でコンテンツ103の再生を指示すると、パーソナルコ
ンピュータ121は、近距離通信の圏内でライセンスキ
ーを記憶している携帯端末131を探す。携帯端末12
4は、それに応答し、ライセンスキー131及び携帯端
末124が予め有している携帯端末識別子をパーソナル
コンピュータ121に送信する。パーソナルコンピュー
タ121は、ライセンスキー131及び携帯端末識別子
を受信すると、プログラムに格納されている暗号鍵と復
号アルゴリズムを用いて、受信したライセンスキー13
1の暗号を解き、更に、ライセンスキー131から携帯
端末識別子とコンテンツ識別子を抜き出す。次に、パー
ソナルコンピュータ121は、暗号を解いたライセンス
キー中の携帯端末識別子が、携帯端末131が予め有し
ている受信した携帯端末識別子と一致するか否かの第1
の判断を行う。また、パーソナルコンピュータ121
は、暗号を解いたライセンスキー中のコンテンツ識別子
が、再生を指示されたコンテンツ103に付されている
コンテンツ識別子102と一致するか否かの第2の判断
を行う。パーソナルコンピュータ121は、第1の判断
の結果及び第2の判断の結果が肯定的であれば(図5参
照)、プログラムに格納されている暗号鍵と復号アルゴ
リズムを用いて、コンテンツ103の暗号を解き、暗号
が解かれたコンテンツ103を再生する。再生されたコ
ンテンツの画面は、プログラムがコンピュータ画面に表
示するウィンドウ内又はコンピュータに接続されたテレ
ビ等に表示する。
【0025】なお、ライセンスキー131を、図6に示
すようなコンテンツ識別子及び携帯端末識別子に加えコ
ンテンツを再生する有効期限を有するライセンスキー1
31Bに変更し、パーソナルコンピュータ121がライ
センスキー131B内の有効期限を読取ることにより、
有効期限までのみコンテンツを暗号解読及び再生して、
有効期限が過ぎたならば、コンテンツを暗号解読及び再
生できないようにしても良い。
【0026】更に、ライセンスキー131を、図7に示
すようなコンテンツ識別子及び携帯端末識別子に加え再
生が可能な範囲(例えば、所定のチャプタ等)を示す再
生範囲を有するライセンスキー131Cに変更し、パー
ソナルコンピュータ121がライセンスキー131C内
の再生範囲を読取ることにより、再生範囲により示され
る範囲のみを暗号解読及び再生して、再生範囲により示
されない範囲を暗号解読及び再生しないようにしても良
い。この場合、例えば、購入者が再生範囲を指定して、
再生範囲のみの代金を供給者に支払うようにしても良
い。
【0027】また、コンピュータがコンテンツをダウン
ロードしてから、コンテンツの暗号解読及び再生を行う
としたが、ライセンスキー131を先に購入し、そのラ
イセンスキー131についての第1の判断をプログラム
で行った後で、ダウンロードしながら、第2の判断を行
い、暗号解読及び再生を行うようにしても良い。
【0028】更に、コンピュータと携帯端末は別々のも
のであるとしたが、携帯端末がコンテンツの暗号解読及
び再生の機能を有していても良く、コンピュータが本発
明の携帯端末の機能を有していても良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生しようとするコンテンツに付されているコンテンツ
識別子とライセンスキーに含まれているコンテンツ識別
子が一致し、且つ、携帯端末が予め有している携帯端末
識別子とライセンスキーに含まれている携帯端末識別子
が一致しない限り、コンテンツを再生することができな
いので、コンテンツが不法にコピーされても、コピーさ
れたコンテンツをコンテンツの購入者以外の者が単独で
再生することを防止することができる。
【0030】また、本発明によれば、携帯端末が予め有
している携帯端末識別子とライセンスキーに含まれてい
る携帯端末識別子が一致しない限り、コンテンツを再生
することができないので、ライセンスキーをある携帯端
末から他の携帯端末にコピーしても、コピーされたコン
テンツをコンテンツの購入者以外の者が単独で再生する
ことを防止することができる。
【0031】更に、本発明によれば、ライセンスキーを
携帯端末に記憶させるようにしたので、コンテンツの購
入者は、様々な場所で様々なコンピュータ等により、ラ
イセンスキーを購入したコンテンツをダウンロード等し
て再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による、供給するコンテンツ
を生成する方法を示す図である。
【図2】本発明の実施形態によるコンテンツ供給サーバ
とその記憶装置に記憶されるコンテンツを示す概念図で
ある。
【図3】本発明の実施形態によるコンテンツサーバ、パ
ーソナルコンピュータ及び携帯端末並びにこれらを接続
するインターネットを示す概念図である。
【図4】本発明の実施形態によるライセンスキーを示す
図である。
【図5】本発明の実施形態によるコンテンツ復号方法の
概要を示す概念図である。
【図6】本発明の実施形態による他のライセンスキーを
示す図である。
【図7】本発明の実施形態による更に他のライセンスキ
ーを示す図である。
【符号の説明】
100 コンテンツ 101 暗号化されたコンテンツ 102 コンテンツ識別子 103 供給するコンテンツ 111 コンテンツサーバ 112 記憶装置 121 パーソナルコンピュータ 122 インターネット 123 記憶装置 124 携帯端末 131、131B、131C ライセンスキー
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09C 1/00 660 G09C 1/00 660D (72)発明者 原田 歩美 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA07 BA07 BB10 CA16 5B085 AE13 AE29 BG07 CA04 5J104 AA01 AA16 EA04 EA17 NA02 NA05 PA14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツ暗号化用の暗号鍵で暗号化さ
    れ、コンテンツ識別子が付されたコンテンツを生成する
    ステップと、 前記コンテンツを供給するステップと、 携帯端末から該携帯端末が予め有する携帯端末識別子を
    受信するステップと、 前記コンテンツ識別子と前記携帯端末識別子よりライセ
    ンスキーを生成するステップと、 前記ライセンスキーを前記携帯端末にダウンロードさせ
    るステップと、 を有することを特徴とするコンテンツ供給方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    おいて、 前記コンテンツを供給するステップは、コンピュータに
    前記コンテンツをダウンロードさせるステップであるこ
    とを特徴とするコンテンツ供給方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    おいて、 前記コンテンツを供給するステップは、 前記コンテンツを記録媒体に記録するステップと、 前記記録媒体を供給するステップと、 を有することを特徴とするコンテンツ供給方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    おいて、 前記携帯端末にダウンロードさせる前記ライセンスキー
    をライセンスキー用の暗号鍵で暗号化するステップを更
    に有することを特徴とするコンテンツ供給方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    おいて、 前記ライセンスキーに前記コンテンツの再生期限を示す
    有効期限を含めるステップを更に有することを特徴とす
    るコンテンツ供給方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    おいて、 前記ライセンスキーに前記コンテンツの再生可能範囲を
    示す再生範囲を含めるステップを更に有することを特徴
    とするコンテンツ供給方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のコンテンツ供給方法に
    より供給されたコンテンツを復号する方法において、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末が予め有する前
    記携帯端末識別子と一致するか否かについて第1の判断
    をするステップと、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記コンテンツ識別子が、供給されたコンテンツに付
    されている前記コンテンツ識別子と一致するか否かにつ
    いて第2の判断をするステップと、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末が予め有する前
    記携帯端末識別子と一致し、且つ、前記携帯端末がダウ
    ンロードした前記ライセンスキー中の前記コンテンツ識
    別子が、供給されたコンテンツに付されている前記コン
    テンツ識別子と一致したときに、前記コンテンツの暗号
    を解くステップと、 を有することを特徴とするコンテンツ復号方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のコンテンツ復号方法に
    おいて、 前記ライセンスキーはダウンロードの際には暗号化され
    ており、 前記第1の判断及び前記第2の判断の前に、ダウンロー
    ドした前記ライセンスキーの暗号を解くステップを有す
    ることを特徴とするコンテンツ復号方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のコンテンツ復号方法に
    おいて、 前記ライセンスキーは、前記コンテンツの再生期限を示
    す有効期限を含み、 前記コンテンツの暗号を解くステップでは、有効期限内
    においてのみ前記コンテンツの暗号を解くことを特徴と
    するコンテンツ復号方法。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載のコンテンツ復号方法
    において、 前記ライセンスキーは、前記コンテンツの再生可能範囲
    を示す再生範囲を含み、 前記コンテンツの暗号を解くステップでは、再生範囲で
    示される部分の暗号のみ解くことを特徴とするコンテン
    ツ復号方法。
  11. 【請求項11】 コンテンツ暗号化用の暗号鍵で暗号化
    され、コンテンツ識別子が付されたコンテンツを生成す
    る手段と、 前記コンテンツを供給する手段と、 携帯端末から該携帯端末が予め有する携帯端末識別子を
    受信する手段と、 前記コンテンツ識別子と前記携帯端末識別子よりライセ
    ンスキーを生成する手段と、 前記ライセンスキーを前記携帯端末にダウンロードさせ
    る手段と、 を有することを特徴とするコンテンツ供給方式。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式において、 前記コンテンツを供給する手段は、コンピュータに前記
    コンテンツをダウンロードさせる手段であることを特徴
    とするコンテンツ供給方式。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式において、 前記コンテンツを供給する手段は、 前記コンテンツを記録媒体に記録する手段と、 を有することを特徴とするコンテンツ供給方式。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式において、 前記携帯端末にダウンロードさせる前記ライセンスキー
    をライセンスキー用の暗号鍵で暗号化する手段を更に有
    することを特徴とするコンテンツ供給方式。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式において、 前記ライセンスキーに前記コンテンツの再生期限を示す
    有効期限を含める手段を更に有することを特徴とするコ
    ンテンツ供給方式。
  16. 【請求項16】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式において、 前記ライセンスキーに前記コンテンツの再生可能範囲を
    示す再生範囲を含める手段を更に有することを特徴とす
    るコンテンツ供給方式。
  17. 【請求項17】 請求項11に記載のコンテンツ供給方
    式により供給されたコンテンツを復号する方式におい
    て、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末が予め有する前
    記携帯端末識別子と一致するか否かについて第1の判断
    をする手段と、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記コンテンツ識別子が、供給されたコンテンツに付
    されている前記コンテンツ識別子と一致するか否かにつ
    いて第2の判断をする手段と、 前記携帯端末がダウンロードした前記ライセンスキー中
    の前記携帯端末識別子が、前記携帯端末が予め有する前
    記携帯端末識別子と一致し、且つ、前記携帯端末がダウ
    ンロードした前記ライセンスキー中の前記コンテンツ識
    別子が、供給されたコンテンツに付されている前記コン
    テンツ識別子と一致したときに、前記コンテンツの暗号
    を解く手段と、 を有することを特徴とするコンテンツ復号方式。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のコンテンツ復号方
    式において、 前記ライセンスキーはダウンロードの際には暗号化され
    ており、 前記第1の判断及び前記第2の判断の前に、ダウンロー
    ドした前記ライセンスキーの暗号を解く手段を有するこ
    とを特徴とするコンテンツ復号方式。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載のコンテンツ復号方
    式において、 前記ライセンスキーは、前記コンテンツの再生期限を示
    す有効期限を含み、 前記コンテンツの暗号を解く手段は、有効期限内におい
    てのみ前記コンテンツの暗号を解くことを特徴とするコ
    ンテンツ復号方式。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載のコンテンツ復号方
    式において、 前記ライセンスキーは、前記コンテンツの再生可能範囲
    を示す再生範囲を含み、 前記コンテンツの暗号を解く手段は、再生範囲で示され
    る部分の暗号のみ解くことを特徴とするコンテンツ復号
    方式。
JP2001152491A 2001-05-22 2001-05-22 コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式 Pending JP2002351846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152491A JP2002351846A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152491A JP2002351846A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351846A true JP2002351846A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18997151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152491A Pending JP2002351846A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351846A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346401A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp データ通信システム及びデータ通信装置
JP2006127520A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ナビゲーションシステム
JP2007004650A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp ライセンス管理システム、ホストデバイス、ライセンス管理方法及びプログラム
JP2007115082A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Heartland:Kk データ送信用サーバ及びこれを備えたデータ送信システム
CN100405248C (zh) * 2003-09-18 2008-07-23 三星电子株式会社 授予数字权限管理许可以支持多个装置的方法
JP2010511307A (ja) * 2005-11-23 2010-04-08 サンディスク アイエル リミテッド ポータブル記憶デバイス、デジタル権利管理システムおよびデジタル権利管理方法
JP2013025569A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理方法、管理閲覧プログラム、管理サーバー装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100405248C (zh) * 2003-09-18 2008-07-23 三星电子株式会社 授予数字权限管理许可以支持多个装置的方法
JP2005346401A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp データ通信システム及びデータ通信装置
JP2006127520A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ナビゲーションシステム
JP2012089163A (ja) * 2004-10-27 2012-05-10 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ナビゲーションシステム
US9970773B2 (en) 2004-10-27 2018-05-15 Harman Becker Automtoive Systems Gmbh Navigation system for accessing navigation data stored in an access-protected manner
JP2007004650A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp ライセンス管理システム、ホストデバイス、ライセンス管理方法及びプログラム
JP2007115082A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Heartland:Kk データ送信用サーバ及びこれを備えたデータ送信システム
JP2010511307A (ja) * 2005-11-23 2010-04-08 サンディスク アイエル リミテッド ポータブル記憶デバイス、デジタル権利管理システムおよびデジタル権利管理方法
JP2013025569A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理方法、管理閲覧プログラム、管理サーバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901385B2 (en) Semiconductor memory card that records contents for trial and purchase, recording apparatus, reproducing apparatus, and sales method
US6834348B1 (en) Digital data recording apparatus, digital data recording method, and computer-readable recording medium
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
JP2002073421A (ja) ライセンス発行装置、コンテンツ再生装置、ライセンス発行方法、およびコンテンツ再生方法
EP1089241A2 (en) Digital data copyright protection system
US20020032747A1 (en) System, method, device, and program for distributing data, and data reproduction device
WO2007086464A1 (ja) 携帯通信機器およびその制御方法
JP2005527058A (ja) デジタルデータの配信におけるセキュリティに関する改良
AU779836B2 (en) Device and method for recording, reproducing and processing data
JP2000122539A (ja) 著作物保護システム
JPH11250141A (ja) リアルタイムコンテンツの配信方法
JP2000187935A (ja) ディジタルデ―タ記録装置及びその方法並びにそのプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2005516278A (ja) 情報を秘密保護して送信および分配し、中間情報記憶媒体において送信された情報の物理的な例示を行う方法およびシステム
WO2006011327A1 (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JP2002033724A (ja) コンテンツ配信システム
US20040059927A1 (en) Sealed memory IC in a MP3 or WMA player shaped like recording artist
KR100373811B1 (ko) 데이터 무단 사용 방지 시스템 및 방법과 휴대용 데이터 저장 장치
JP2002351846A (ja) コンテンツ供給方法及びコンテンツ復号方法並びにそれらの方式
JP2004046452A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置並びにそのプログラム
CN100433030C (zh) 数字数据文件加密装置和方法
JP4779872B2 (ja) 記録装置、情報処理装置、情報処理方法
JPH10222064A (ja) デジタル情報管理システム、端末装置、情報管理センタ及びデジタル情報管理方法
JP3727001B2 (ja) コンテンツ販売システムにおけるコピー管理方法、及びその方法を実行するプレーヤ
JP3977221B2 (ja) コンテンツの貸出し管理システム
JP2000194552A (ja) デ―タの利用方法及びデ―タ処理装置並びに記録媒体