JP2002350871A - 液晶表示素子の製造方法および製造装置 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2002350871A
JP2002350871A JP2001153655A JP2001153655A JP2002350871A JP 2002350871 A JP2002350871 A JP 2002350871A JP 2001153655 A JP2001153655 A JP 2001153655A JP 2001153655 A JP2001153655 A JP 2001153655A JP 2002350871 A JP2002350871 A JP 2002350871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrates
sealing material
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153655A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsukawa
秀樹 松川
Naoto Sakai
直人 酒井
Satoshi Yamada
聡 山田
Kazuo Ueno
和夫 上野
Yoshiteru Yamada
佳照 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001153655A priority Critical patent/JP2002350871A/ja
Publication of JP2002350871A publication Critical patent/JP2002350871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、液晶表示素子のシール材を硬化する
際、硬化時間を短縮するため、紫外線を照射するととも
に加熱することによりシール材を硬化していたが、液晶
表示素子が反ったり、硬化状態にばらつきが発生してい
た。 【解決手段】 液晶表示素子1の上方に紫外線透過性板
12を設け、この板12と液晶表示素子1を載置した定
盤11との間の雰囲気温度を一定の温度に保温すること
により、液晶表示素子1の反りとシールの硬化状態のば
らつきとを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータ、ワードプロセッサ、モニターディスプレイなどの
OA機器や携帯型の情報通信機器などに用いられる液晶
表示素子の製造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】元来、液晶表示素子の製造方法で空セル
の中に液晶を注入する方法には、注入方式と滴下方式が
考えられており、前者の注入方式は一般的に量産で扱わ
れ、真空中で毛細管現象と圧力差により空セルの注入口
から液晶を充填するものである。一方、滴下方式はあら
かじめ基板上に液晶を滴下したものを真空中で2枚の基
板を貼り合わせるものである。各々の方式では2枚の基
板を貼り合わせる工程を経て、液晶パネルを完成させる
ものである。
【0003】図6は従来の注入方式で作られた液晶表示
素子の工程図である。この製造工程でできあがった液晶
表示素子1を図5に示す。図5は液晶表示素子1の断面
構成図である。図5において、2a,2bはカラーフィ
ルタ,ブラックマトリクスまたは能動素子を備えた基
板、3は基板2a,2bに挟まれ、シール6’により封
止された液晶、4は基板2a,2bのギャップを保持す
るスペーサ、5a,5bは偏光板、7は液晶分子を配向
する配向膜である。
【0004】表示電極を有する2枚の基板2a、2bの
間に、液晶3を介在させ、所定のギャップを形成するよ
うにスペーサ4を分散させ、2枚の基板2a、2bの両
側には偏光板5a、5bやその他の光学フィルムを最適
な箇所に設置する。偏光板5a、5bは原理モードによ
り1枚、2枚、または使用しない場合がある。このよう
にして形成した液晶表示素子1は、透過型の場合は表示
面の反対側から3波長型冷陰極管などで照射して表示さ
せ、反射型の場合は表示面の反対側に反射板を設置して
外光を利用して明るく見せることができる。このような
形態で液晶表示素子1を電圧駆動しディスプレイとして
扱うことができる。
【0005】次に、図6に示した工程について説明す
る。注入方式では、基板2a、2bを洗浄し、液状の配
向膜7をオフセット印刷などで塗布した後に仮焼成、本
焼成を経て配向膜7を形成し、ラビングなどによる配向
処理を行う。一般にラビングの後では表面の異物や汚れ
を落とすために水洗浄を実施する。次に、基板2aにシ
ール材を描画装置やスクリーン印刷により塗布してシー
ル6’を形成し、更に液晶表示素子1の液晶表示領域外
に仮止め用のUV樹脂をディスペンサなどでスポット印
刷する。ここで使われるシール6’は、一般的に熱硬化
型が主であり、塗布方式に合わせて粘性を調整する必要
がある。よく使われているのは、三井東圧化学(株)製
のストラクトボンドである。また、塗布された基板は、
ストラクトボンドの場合には100℃程度で約30分の
仮焼成を行う。これは溶剤成分を飛ばすためである。処
理の仕方はバッチ方式、またはインライン方式がある。
【0006】そして、基板2bにギャップを形成するた
めに所定の大きさのスペーサ4を散布し、大気中で両方
の基板2a、2bを貼り合わせる。貼り合わせる際に
は、両方の基板2a、2bにあらかじめ電極上に設けた
合わせマークを光学的に認識して両基板2a、2bをア
ライメントする。液晶表示素子1のギャップ制御には、
2枚の基板全体2a、2bをエアープレスなどで加圧
し、最適なギャップが出たところでシール6’を硬化す
る。
【0007】ここで、熱硬化型のシール6’を用いる場
合には、エアープレスの定盤内にヒーター線を設置して
加圧と同時に熱を加えることによりシール6’を一時的
に固め、その後、180℃程度で1時間以上をかけた硬
化条件でシール6’を本硬化する。処理方法はセルギャ
ップの安定性からインラインが望ましいが、硬化時間が
長いためにそれに要する設備面積が巨大なものとなる。
【0008】その後、表示領域外部分を割断して、注入
口と液晶3をプールしたものとを真空槽内に入れてお
き、0.2×1.33322×102〜0.7×1.3
3322×102[Pa](0.2〜0.7[Tor
r])程度で触れるようにして、槽内全体を大気に開放
して空セル内に液晶3を充填する。そして、注入口を樹
脂などで閉じ液晶表示素子1に付着した液晶3を洗浄
し、液晶表示素子全体1をアニールして液晶3を再配向
処理する。
【0009】このように従来の液晶表示素子1の製造方
法では、短時間でシールを固めるには十分な方法と言え
ず、将来的に基板サイズの大型化が進む中で、このよう
な材料では高タクトのラインを構成することが困難であ
り、改善することが求められていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液晶表示素子の製造工程では、2枚の基板を貼り合わせ
たあと、熱硬化型のシール材を硬化するのに約1時間以
上を必要とし、プロセスタクトを短縮するには材料を含
めた改善を必要とする。また、インライン化するには硬
化時間が長く、ライン構成上、設備コストやスペースに
おいて大きな影響を及ぼす。
【0011】これらの課題を解決する方法として、滴下
方式でよく用いられる紫外線硬化型シール材を使うこと
が挙げられる。紫外線硬化型シール材は滴下方式でよく
用いられていることからもわかるようにシール硬化時間
の短縮には効果がある。さらに、より顕著な効果を得る
方法として、紫外線硬化と加熱硬化とを同時に行う方法
が提案されている。この方法を採用すると、シール材を
ある程度の高温状態にすることから、紫外線照射による
ラジカル反応を速めたり、あるいは広めたり、基板との
加水分解反応を促進することができる。また、電極配線
などで紫外線が照射されないシール箇所の硬化を促進す
るという効果がある。
【0012】しかし、2枚のガラス基板を貼り合わせ、
そのシール材に紫外線を照射し、かつ室温より高い温度
の状態にすると、高い温度にするほど基板の反りが発生
することがある。また、温度分布が悪いとシール材の硬
化状態のばらつきが起こったりする。
【0013】このような弊害を回避するため、本発明
は、紫外線硬化型シール材に紫外線の照射を行うと同時
に加熱を行う際、貼り合わせた2枚の基板を反らさず、
かつシール材を均一に硬化することのできる液晶表示素
子の製造方法および製造装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するため、請求項1記載の液晶表示素子の製造方法は、
2枚の基板のどちらか一方の基板上に紫外線かつ熱硬化
型シール材を塗布する工程と、他方の基板とシール材を
塗布した基板とを貼り合わせる工程と、貼り合わせた基
板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を、紫外線
を出射する光源と貼り合わせた基板との間に介してシー
ル材に紫外線を照射しつつ加熱する工程とを含む。
【0015】請求項1記載の発明によれば、貼り合わせ
た基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を介し
てシール材に紫外線を照射しつつ加熱するため、貼り合
わせた基板を構成する2枚の基板の各々に生じる温度差
を抑制することができ、その結果、貼り合わせた基板の
反りを抑制することができる。また、シール材の温度分
布が均一になるため、シール材を均一に硬化することが
できる。
【0016】請求項2記載の液晶表示素子の製造方法
は、2枚の基板のどちらか一方の基板上に紫外線かつ熱
硬化型シール材を塗布する工程と、シール材で囲まれた
領域内に液晶を滴下する工程と、液晶を滴下した基板と
他方の基板とを真空中で貼り合わせる工程と、貼り合わ
せた基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を、
紫外線を出射する光源と貼り合わせた基板との間に介し
てシール材に紫外線を照射しつつ加熱する工程とを含
む。
【0017】請求項2記載の発明によれば、貼り合わせ
た基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を介し
てシール材に紫外線を照射しつつ加熱するため、貼り合
わせた基板を構成する2枚の基板の各々に生じる温度差
を抑制することができ、その結果、貼り合わせた基板の
反りを抑制することができる。また、シール材の温度分
布が均一になるため、シール材を均一に硬化することが
できる。
【0018】請求項3記載の液晶表示素子の製造方法
は、請求項1または2記載の発明において、紫外線の照
射は、シール材にのみ行うことを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明と同様の効果を発揮するほか、シール
材にのみ紫外線照射を行うため、紫外線を照射すると悪
影響が発生する他の部材に紫外線を照射することなくシ
ール材を均一に硬化することができる。
【0020】請求項4記載の液晶表示素子の製造方法
は、請求項1,2または3記載の発明において、製造方
法を実現する装置の周囲温度を0℃以上40℃以下にし
て行うことを特徴とする。
【0021】請求項4記載の発明によれば、請求項1,
2または3記載の発明と同様の効果を発揮するほか、周
囲温度を0℃以上とすることにより液晶の固形化を防止
し、また周囲温度を40℃以下とすることにより液晶と
シールとの相溶作用を防止し、液晶中にシールの成分が
溶け出すことを抑制でき、良好な表示品位を保つことが
できる。
【0022】請求項5記載の液晶表示素子の製造方法
は、請求項1,2,3または4記載の発明において、貼
り合わせた2枚の基板を構成する各々の基板の表面温度
差を、20℃以下にして行うことを特徴とする。
【0023】請求項5記載の発明によれば、請求項1,
2,3または4記載の発明と同様の効果を発揮するほ
か、貼り合わせた2枚の基板を構成する各々の基板の表
面温度差を20℃以下にして行うため、貼り合わせた基
板の反りをより抑制することができる。
【0024】請求項6記載の液晶表示素子の製造装置
は、紫外線を出射する光源と、紫外線を平行光もしくは
散乱光にする反射手段と、貼り合わせた基板を載置し、
貼り合わせた基板を加熱する手段を設けた定盤と、貼り
合わせた基板の上方に配置されて貼り合わせた基板を特
定の温度に保つための紫外線透過性板とを備えている。
【0025】請求項6記載の発明によれば、貼り合わせ
た基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を備え
ているため、貼り合わせた基板を構成する各々の基板の
間に生じる温度差を抑制することができる。したがっ
て、反りがなく、かつシール材が均一に硬化された液晶
表示素子を製造することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
液晶表示素子の製造方法と、この製造方法を実現する製
造装置とについて、図面を参照しながら説明する。
【0027】(第1の実施の形態)まず、第1の実施の
形態である液晶表示装置の製造方法によって製造される
液晶表示素子の断面構成図を図1に示す。図1におい
て、2a,2bはカラーフィルタ,ブラックマトリクス
または能動素子を備えた基板、3は基板2a,2bに挟
まれ、シール6により封止された液晶、4は基板2a,
2bのギャップを保持するスペーサ、5a,5bは偏光
板、7は液晶分子を配向する配向膜である。
【0028】この液晶表示素子1は、2枚の基板2a,
2bの間に、液晶3を介在させ、所定のギャップを形成
するようにスペーサ4を分散させ、2枚の基板2a,2
bの両側には偏光板5a、5bやその他の光学フィルム
を最適化な箇所に設置してある。上記の基板2a、2b
は、カラーフィルタ基板、アクティブ素子が配列したア
レイ基板、透明電極を形成した基板などからなる。ま
た、ここではスペーサ4はベンゾクアナミンなどの樹脂
系やSiO2からなる球状のものを採用しているが、棒
状のものでもよい。また、ギャップ均一性を向上させる
ためにスペーサ4を基板2a,2bに固着させても良
い。さらに、スペーサ4として、ある特定の高さの突起
を設けても差し支えない。液晶表示素子1の周辺には紫
外線硬化型でかつ熱硬化型のシール6を形成している。
シール6にはラジカル型やカチオン型等の紫外線硬化型
でかつ熱硬化型の樹脂を用いる。
【0029】注入方式を用いた液晶表示素子1の製造方
法を図2に示す。洗浄(S1a,S1b)後の基板2
a、2bに液状の配向膜7をオフセット印刷し、高温で
乾燥して配向膜7を形成する(S2a,S2b)。そし
て、バフで配向膜7の表面をラビング処理して(S3
a,S3b)、表面に異物がある場合は洗浄工程を通
す。こうしてできた基板2aに紫外線硬化型でかつ熱硬
化型のシール6を描画や印刷で塗布し(S4a)、基板
2bにスペーサ4を均一に散布する(S4b)。また、
スペーサ4の代わりに突起を形成しても良い。そして、
液晶表示領域外に仮止め用の導電性樹脂をスポット的に
ディスペンサで塗布する。
【0030】このようにしてできた基板2a、2bを用
いて、大気中で両方の基板2a、2bを貼り合わせる
(S5)。貼り合わせる際には、両方の基板2a、2b
にあらかじめ電極上に設けてある合わせマークを光学的
に認識して両基板2a、2bをアライメントする。液晶
表示素子1のギャップ制御には、2枚の基板全体2a、
2bをエアープレスなどで加圧し(S6)、最適なギャ
ップが出たところで仮止め硬化する。
【0031】この仮止め硬化を施した液晶表示素子1を
図3に示す硬化装置を用いて完全に硬化する(S7)。
図3はシール6の硬化装置の構成図である。この硬化装
置は紫外線10照射による硬化と加熱硬化を同時に行う
ものである。図3において、8は高圧水銀ランプやキセ
ノンランプを用いた光源、9は光源から出射した紫外線
を反射して液晶表示素子1に照射するハウジング、10
は紫外線、11は液晶表示素子を載置する定盤、12は
温度差を解消するためのガラス板である。この硬化装置
は、光源8から紫外線10を出射し、ハウジング9によ
ってエネルギーの減少を抑えつつ紫外線10を平行光か
散乱光になるように液晶表示素子1へ照射する。照射面
積は液晶表示素子1のワークサイズに合わせ、一括また
は分割で照射する方式をとる。また、液晶表示素子1上
の領域のうち、紫外線10を照射したくない領域には遮
光マスクなどで紫外線10を遮光し、シール6だけを紫
外線10で照射する。さらに、液晶表示素子1を加熱す
るため、定盤11の内部にヒータ線(図示せず)が設け
られており、液晶表示素子1を形成するシール6に熱を
加えるような構成にする。定盤11面内のヒータによる
温度分布は±0.5℃以下にする。このような構成を採
用すると、下方から定盤11のヒータによる加熱が、上
方からは光源8による輻射熱があるため、液晶表示素子
1を構成する基板2a、2b間に温度差が生じる。この
上下の温度差を解消するために、液晶表示素子1の上方
に、厚い透明なガラス板12を設置して、定盤11とガ
ラス板12との間の温度と液晶表示素子1自体の温度と
を一律に保つように構成する。
【0032】表1に、液晶表示素子1を構成する基板2
a、2bの温度差と、その2枚の基板2a、2bの反り
量との関係を示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1からわかるように、温度差が小さいほ
ど反り量(反り量率)が小さいことがわかる。液晶表示
素子1の長さ670mmに対して、反り量0.3mmは
限界値と言え、温度差は20℃以下が好ましい。また、
周囲温度は40℃以下0℃以上とする。周囲温度が40
℃を越えると液晶3とシール6との相溶作用が始まり、
液晶3中にシール6の成分が溶け出す。そのため、配向
異常やしみ,むら等の品質(表示上)の問題が発生す
る。周囲温度が0℃を下回ると液晶3が固形化するた
め、表示素子としての機能を発揮できなくなる。
【0035】したがって、この硬化装置を用いることに
より、液晶表示素子の反りを抑制することができる。
【0036】この装置を用いて液晶表示素子1のシール
6に紫外線を照射し、かつ加熱して硬化させる。その
後、基板表示領域外部分を割断して(S8)、液晶表示
素子1に設けられた注入口と液晶3をプールしたものと
を真空槽内に入れておき、0.2×1.33322×1
2〜0.7×1.33322×102[Pa](0.2
〜0.7[Torr])程度で触れるようにして、槽内
全体を大気に開放して空の液晶表示素子1内に液晶3を
充填する(S9)。そして、注入口を樹脂などで閉じ
(S10)液晶表示素子1に付着した液晶3を洗浄し、
液晶表示素子1全体をアニールして液晶3を再配向処理
する(S11)。
【0037】以上のように、本実施の形態によれば、紫
外線照射と加熱とを同時に実施しても液晶表示素子1の
反りを抑制することができる。また、液晶表示素子1の
上方に、厚い透明なガラス板12を設置しているため、
定盤11とガラス板12との間の温度と液晶表示素子1
自体の温度とを一律に保つことができる。したがって、
温度分布の不均一によるシール材の硬化状態のばらつき
をも抑制することができる。
【0038】そのうえ、本実施の形態によれば、材料と
して、従来の熱硬化型シール材を用いるのではなく、紫
外線硬化型のシール材を用いることにより従来の熱硬化
型シール材を用いた場合に必要としたバッチ式の処理を
せず、インライン式の硬化装置を構成することができ
る。
【0039】また、リードタイムも大幅な短縮ができ、
効率的なラインを構築するのにふさわしく、液晶の使用
量においても最低限のものとなり、ラインスペースも大
幅に短縮することができ、設備コストも低減できる。
【0040】したがって、本実施の形態における液晶表
示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置を用い
れば、将来的に大型TVやモニターで求められるリード
タイムに効率的なラインを構築することができ、狭ギャ
ップ精度や、ギャップ面内均一性を高めて美しい液晶表
示素子を提供することを可能とする。
【0041】(第2の実施の形態)第2の実施の形態で
ある液晶表示素子の製造方法の工程図を図4に示す。本
実施の形態では、滴下方式を採用している。以下に本実
施の形態における液晶表示素子の製造方法の工程を図4
を用いて説明する。配向膜7を形成した基板2a、2b
にラビング処理する手順は第1の実施の形態の工程と同
じであり、表面に異物がある場合はラビング後の洗浄工
程を通す。こうしてできた基板2aにシール6を描画や
印刷で塗布し(S4a)、基板2bにスペーサ4を均一
に散布するか、突起を形成する(S4b)。シール6に
はラジカル型やカチオン型等の紫外線および熱によって
硬化する樹脂を用いる。また、スペーサ4には固着タイ
プのものを用いて形成し、基板2bに対してある程度の
密着強度を必要とする。そして、導電性樹脂をスポット
的にディスペンサで塗布する。次に、液晶3を滴下する
が、どちらか言えばシール6を塗布した基板2aに滴下
する方がよい。滴下する液晶3の量は液晶表示素子1の
表示エリア面積とギャップ厚からあらかじめ計算でき、
均一に液晶3が広がるようにパターンを用意して脱泡済
みの液晶3を滴下する(S5a)。そして、貼り合わせ
機を用いて両基板2a、2bを貼り合わせる(S6)。
この装置は、真空槽内にアライメントができるように認
識カメラをプレス装置内に設けている。液晶4を滴下し
た基板2aと他方の基板2bを用意し、槽内を真空にし
た後、上下基板2a、2bの合わせ精度を得るようにマ
ーカの位置整合を、この内蔵カメラで確認しながら、上
下定盤を加圧して両基板2a、2bを貼り合わせ、槽内
を大気に戻す。
【0042】そして、この貼り合わせた液晶表示素子1
のシール6を図3に示す硬化装置を用いて硬化する。そ
の構成は第1の実施の形態において述べたので省略す
る。第1の実施の形態同様、基板2a、2bへ紫外線1
0照射したくない領域は遮光マスクなどで紫外線10を
遮光し、シール6だけに紫外線10を照射するのがよい
が、特に、第1の実施の形態とは異なり、シール6の境
界にあらかじめ滴下した液晶3が存在するため、液晶3
の劣化を引き起こす紫外線10を位置精度よく遮光する
必要がある。この硬化装置は第1の実施の形態において
示した表1と同様の結果を示す。
【0043】以上のような構成を有する硬化装置を採用
することにより、液晶表示素子1の反りを抑制すること
ができる。
【0044】この装置を用いて貼り合わせた基板2a、
2bのシール6に紫外線を照射し、かつ加熱して硬化さ
せる(S7)。その後、アニール工程で液晶3の再配向
処理を行い(S8)、基板2a、2bの表示領域外部分
を割断して液晶表示素子1を作る(S9)。
【0045】以上のように、本実施の形態によれば、紫
外線照射と加熱とを同時に実施しても液晶表示素子1の
反りを抑制することができる。また、液晶表示素子1の
上方に、厚い透明なガラス板12を設置しているため、
定盤11とガラス板12との間の温度と液晶表示素子1
自体の温度とを一律に保つことができる。したがって、
温度分布の不均一によるシール材の硬化状態のばらつき
をも抑制することができる。
【0046】そのうえ、材料として、従来の熱硬化型シ
ール材を用いるのではなく、紫外線および熱によって硬
化するシール材を用いることにより従来の熱硬化型シー
ル材を用いた場合に必要としたバッチ式の処理をせず、
インライン式の硬化装置を構成することができる。ま
た、この硬化方式を用いた場合には、従来の真空注入方
式のみならず、滴下方式にまでインライン式のライン構
成を拡げることができ、量産性を高めることができる。
【0047】また、リードタイムも大幅な短縮ができ、
効率的なラインを構築するのにふさわしく、液晶の使用
量においても最低限のものとなり、ラインスペースも大
幅に短縮することができ、設備コストも低減できる。
【0048】したがって、本実施の形態における液晶表
示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置を用い
れば、将来的に大型TVやモニターで求められるリード
タイムに効率的なラインを構築することができ、狭ギャ
ップ精度や、ギャップ面内均一性を高めて美しい液晶表
示素子を提供することを可能とする。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、貼り合わ
せた基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を介
してシール材に紫外線を照射しつつ加熱するため、貼り
合わせた基板を構成する2枚の基板の各々に生じる温度
差を抑制することができ、その結果、貼り合わせた基板
の反りを抑制することができる。また、シール材の温度
分布が均一になるため、シール材を均一に硬化すること
ができる。
【0050】請求項2記載の発明によれば、貼り合わせ
た基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を介し
てシール材に紫外線を照射しつつ加熱するため、貼り合
わせた基板を構成する2枚の基板の各々に生じる温度差
を抑制することができ、その結果、貼り合わせた基板の
反りを抑制することができる。また、シール材の温度分
布が均一になるため、シール材を均一に硬化することが
できる。
【0051】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の発明と同様の効果を発揮するほか、シール
材にのみ紫外線照射を行うため、紫外線を照射すると悪
影響が発生する他の部材に紫外線を照射することなくシ
ール材を均一に硬化することができる。
【0052】請求項4記載の発明によれば、請求項1,
2または3記載の発明と同様の効果を発揮するほか、周
囲温度を0℃以上とすることにより液晶の固形化を防止
し、また周囲温度を40℃以下とすることにより液晶と
シールとの相溶作用を未然に防止し、液晶中にシールの
成分が溶け出すことを抑制でき、良好な表示品位を保つ
ことができる。
【0053】請求項5記載の発明によれば、請求項1,
2,3または4記載の発明と同様の効果を発揮するほ
か、貼り合わせた2枚の基板を構成する各々の基板の表
面温度差を20℃以下にして行うため、貼り合わせた基
板の反りをより抑制することができる。
【0054】請求項6記載の発明によれば、貼り合わせ
た基板を特定の温度に保つための紫外線透過性板を備え
ているため、貼り合わせた基板を構成する各々の基板の
間に生じる温度差を抑制することができる。したがっ
て、反りがなく、かつシール材が均一に硬化された液晶
表示素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における液晶表示素子の断
面構成図
【図2】本発明の実施の形態における液晶表示素子の製
造工程図
【図3】本発明の実施の形態における硬化装置の概略構
成図
【図4】本発明の第2の実施の形態における液晶表示素
子の製造工程図
【図5】従来例である液晶表示素子の製造工程図
【図6】従来例である液晶表示素子の断面構成図
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2a,2b 基板 4 スペーサ 6 シール材 8 光源 10 紫外線 11 定盤 12 紫外線透過性板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 聡 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上野 和夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山田 佳照 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 NA22 NA44 NA45 NA49 QA04 QA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板のどちらか一方の基板上に紫
    外線かつ熱硬化型シール材を塗布する工程と、他方の基
    板と前記シール材を塗布した基板とを貼り合わせる工程
    と、貼り合わせた基板を特定の温度に保つための紫外線
    透過性板を、紫外線を出射する光源と前記貼り合わせた
    基板との間に介して前記シール材に紫外線を照射しつつ
    加熱する工程とを含む液晶表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 2枚の基板のどちらか一方の基板上に紫
    外線かつ熱硬化型シール材を塗布する工程と、前記シー
    ル材で囲まれた領域内に液晶を滴下する工程と、液晶を
    滴下した基板と他方の基板とを真空中で貼り合わせる工
    程と、貼り合わせた基板を特定の温度に保つための紫外
    線透過性板を、紫外線を出射する光源と前記貼り合わせ
    た基板との間に介して前記シール材に紫外線を照射しつ
    つ加熱する工程とを含む液晶表示素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 紫外線の照射は、シール材にのみ行うこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示素子の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 シール材に紫外線を照射しつつ加熱する
    工程は、貼り合わせた2枚の基板および紫外線透過性板
    の周囲温度を0℃以上40℃以下にして行うことを特徴
    とする請求項1,2または3記載の液晶表示素子の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 貼り合わせた2枚の基板を構成する各々
    の基板の表面温度差を、20℃以下にして行うことを特
    徴とする請求項1,2,3または4記載の液晶表示素子
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 紫外線を出射する光源と、前記紫外線を
    平行光もしくは散乱光にする反射手段と、貼り合わせた
    基板を載置し、前記貼り合わせた基板を加熱する手段を
    設けた定盤と、前記貼り合わせた基板の上方に配置され
    て前記貼り合わせた基板を特定の温度に保つための紫外
    線透過性板とを備えた液晶表示素子の製造装置。
JP2001153655A 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示素子の製造方法および製造装置 Pending JP2002350871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153655A JP2002350871A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示素子の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153655A JP2002350871A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示素子の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350871A true JP2002350871A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18998142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153655A Pending JP2002350871A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 液晶表示素子の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350871A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033788A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネルの製造方法および紫外線照射装置
JP2009258762A (ja) * 2003-01-16 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US7621969B2 (en) 2005-03-31 2009-11-24 Toray Engineering Co., Ltd. Mounting system
JP2012089722A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258762A (ja) * 2003-01-16 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US8284375B2 (en) 2003-01-16 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8531645B2 (en) 2003-01-16 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
WO2005033788A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネルの製造方法および紫外線照射装置
CN100401170C (zh) * 2003-10-08 2008-07-09 夏普株式会社 液晶显示面板的制造方法和紫外线照射装置
US7621969B2 (en) 2005-03-31 2009-11-24 Toray Engineering Co., Ltd. Mounting system
JP2012089722A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496374B1 (ko) 액정소자와그제조방법및장치
KR100720414B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH10115833A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11264991A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH10123538A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100672640B1 (ko) Uv조사장치 및 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법
JP2000066163A (ja) 液晶表示素子の製造方法および基板貼り合わせ装置
WO2014026433A1 (zh) 液晶面板的框胶硬化方法及其装置
US20070132933A1 (en) Method for repairing LCD device and LCD device with using the same method
JPH08313917A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2002350871A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JPH11281988A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US20100195035A1 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display device, television receiver and manufacturing method of liquid crystal panel
JP2002341359A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2000002862A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2002311438A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP2002350873A (ja) 液晶表示素子
JP2003043501A (ja) 平面表示素子の製造方法
JP2609088B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH11264985A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2003161951A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびそれを用いた製造装置
JP2002365652A (ja) 液晶パネルの製造方法及び装置
JP4444706B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11174468A (ja) 液晶表示パネルの貼り合わせ方法及び装置
JPH10104562A (ja) 液晶ディスプレイの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803