JP2002349121A - ドアレール用給油兼拭取り装置 - Google Patents

ドアレール用給油兼拭取り装置

Info

Publication number
JP2002349121A
JP2002349121A JP2001158561A JP2001158561A JP2002349121A JP 2002349121 A JP2002349121 A JP 2002349121A JP 2001158561 A JP2001158561 A JP 2001158561A JP 2001158561 A JP2001158561 A JP 2001158561A JP 2002349121 A JP2002349121 A JP 2002349121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door rail
wiping device
lubricator
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001158561A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kanoko
岩男 鹿子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2001158561A priority Critical patent/JP2002349121A/ja
Publication of JP2002349121A publication Critical patent/JP2002349121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアレール用給油兼拭取り装置の提供。 【解決手段】 本発明は、架設されたドアレールに摺接
するようドアに取付けられる給油器と前記ドアレール下
部に摺接するようドアに取付けられる拭取り器とを備え
たことを特徴とする。又、給油器と拭取り器とは、各
々、保持枠と、ドアレールに摺接可能で前記該保持枠に
着脱自在に保持される摺接保油部材とで構成されたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドアが走行自在に
懸架されるよう架設されたドアレールに対するドアレー
ル用給油兼拭取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ドアレールに給油するためのドア
レール用給油器はあったが、ドアレールに給油された余
分な若しくはドアレールの表面を巡った後に垂れ落ちる
余油を拭取る機能を備えた装置は知られていない。
【0003】従来のドアレール用給油器を図4及び図5
に基づいて説明する。図4はエレベータのドアに装置さ
れた状態を示す側面図、図5は図4のA−A断面説明図
である。図4及び図5において、1はエレベータ(非図
示)のドア、2はエレベータカゴ(非図示)の乗降口の上
辺部に架設されたドアレールである。このドアレール2
に懸架されて走行するドア1には、ドアレール2への給
油器3が装備されている。給油器3は、ドアレール2の
上面に摺接するように、ドア1の上辺部のドアハンガー
11に取付けられている。
【0004】ドアハンガー11はドアレール2の上面に
乗るハンガーローラ12を備えており、ドアレール2上
を走行するハンガーローラ12によってドア1が開閉走
行される。尚、図中の13はドアレール2の下面側に当
接されたアップスラストローラである。上記図5におい
ては、このアップスラストローラ13は省略され、図示
されていない。
【0005】図示のとおり、この給油器3には、ドアレ
ール2から垂れ落ちる余油を受けるための拭取り器を備
えていないため、ドアレール2に給油された後の油(潤
滑油)は殆ど垂れ落ち状態に置かれており、油がドアレ
ール2から垂れ落ちない程度に給油器3に給油すること
で、余油の垂れ落ちが生じないように管理されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
管理手法では、油切れが生じてドア1の走行に悪影響を
与える上、油切れが生じないようにするには、給油器3
の保油状態を頻繁にチェックする作業が必要となり、こ
の種のドア1管理に大変な作業手間と作業時間とを要し
ていた。又、給油器3への給油に当っては、各ドア1毎
の使用頻度により給油量が異なるため、熟練者による給
油でなくてはならず、給油量を間違うとドア1の表面に
まで余油が垂れ落ちてしまうため、人手による拭取り作
業を強いられていた。本発明はこれらの諸問題を解決す
る装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のドアレ
ール用給油兼拭取り装置の発明は、架設されたドアレー
ルに摺接するようドアに取付けられる給油器と前記ドア
レール下部に摺接するようドアに取付けられる拭取り器
とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のドア
レール用給油兼拭取り装置において、給油器と拭取り器
とは、ドアレールの上下に相対に配置されたことを特徴
とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のドアレール用給油兼拭取り装置において、給油
器と拭取り器とは、共通の取付部材を介してドアに取付
けられることを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
の何れかに記載のドアレール用給油兼拭取り装置におい
て、給油器と拭取り器とはドア又は共通の取付部材に対
して着脱自在に構成されたことを特徴とする。
【0011】請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4
の何れかに記載のドアレール用給油兼拭取り装置におい
て、給油器と拭取り器とは相互に互換可能に構成された
ことを特徴とする。
【0012】請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5
の何れかに記載のドアレール用給油兼拭取り装置におい
て、給油器と拭取り器とは、各々、保持枠と、ドアレー
ルに摺接可能で前記該保持枠に着脱自在に保持される摺
接保油部材とで構成されたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態1を示す図1及び図2に基づいて説明する。図
1はドアレール用給油兼拭取り装置がドアに取付られた
状態を示す側面図、図2はドアレール用給油兼拭取り装
置の斜視図である。尚、従来の技術で説明した図4及び
図5と同じ符号は同じ内容であるからその説明を省略す
る。
【0014】図1及び図2において、図中の符号30は
ドアレール用給油兼拭取り装置である。以下、これを本
装置ともいう。31は給油器、32は拭取り器であり、
給油器31はドアレール2の上面に、拭取り器32はド
アレールの2の下部に、それぞれ摺接するようにドアレ
ール2の上下に相対に配置されている。
【0015】相対に配置された一対の給油器31と拭取
り器32とは、共通の取付部材33を介してドア1に、
具体的にはドア1を構成するドアハンガー11に着脱自
在に装着されている。取付部材33は2本の支持腕3
5、36を有する板状の部材で、ドアレール2の側面側
に平行に配置されている。尚、図中の37は止着穴であ
り、ネジ等の止着部材(非図示)が挿通される。
【0016】給油器31と拭取り器32とは、それぞれ
取付け部材33の支持腕35、36の先端側に着脱自在
に固定されている。給油器31と拭取り器32は例えば
フェルト等で成形され保油可能な部材であればよい。以
下、これを摺接保油部材ともいう。
【0017】又、給油器31と拭取り器32とは、例え
ば、図示のように、何れも、給油器31として、或いは
拭取り器32として、互換可能に使用できるよう、例え
ば、同じ構造としてあり、何れの支持腕35、36に固
定されるかによって、給油器31或いは拭取り器32と
して機能し、使用できる構成としておくとよい。
【0018】このような相互互換性を有する構成とする
ことによって、支持腕35、36に固定されていた給油
器31と拭取り器32との上下位置を換えて、互いに取
り換えることにより、保油量が減少した給油器31を拭
取り器32として、他方、余油を吸収して保油量が増大
した拭取り器32を給油器31として、それぞれ転用し
ての再使用ができ、使用油量を大幅に節約することがで
きると共に、保油量が限界に達する毎に拭取り器32を
破棄処分する必要が無くなり、極めて経済的となる。
【0019】又、給油器31と拭取り器32とを交互に
転用することにより、両器を長期にわたって有効に使用
することができる。又、給油器31と拭取り器32とを
ドアレール2を中央にして上下位置に相対に配置するこ
とによって、給油器31に過度に給油されても、ドアレ
ール2を伝って垂れ落ちる余油を下方の拭取り器32で
吸収することができるので、ドア1の表面への余油の垂
れ落ちを防止することができる。
【0020】実施の形態2.実施の形態2は、上記実施
の形態1における給油器31と拭取り器32との別の構
成を示すもので、これを図3に基づいて説明する。図3
は本装置の斜視図である。図3において、図1及び図2
と同じ符号は同じ内容であるからその説明を省略する。
【0021】給油器31は、箱形の保持枠31Aと当該
保持枠31Aに着脱自在に嵌め込まれる摺接保油部材と
しての例えばフェルト31Bとで構成されており、箱形
の保持枠31Aの天地を逆さまにした状態、即ち当該保
持枠31Aからフェルト31Bが露出した側を下に向け
た状態にて、保持枠31Aを支持腕35に着脱自在に固
定している。
【0022】拭取り器32も、実質的には、上記給油器
31と同じ構成である。即ち、箱形の保持枠32Aと当
該保持枠32Aに着脱自在に嵌め込まれる摺接保油部材
としての例えばフェルト32Bとで構成されており、箱
形の保持枠32Aの天地をそのままにした状態、即ち当
該保持枠32Aからフェルト32Bが露出した側を上に
向けた状態にて、保持枠32Aを支持腕36に着脱自在
に固定している。
【0023】従って、この実施の形態2では、給油器3
1と拭取り器32とは、その箱形の保持枠31A、32
Aの天地を適宜設定して、所要の支持腕35、36へ取
付けるだけで、実質的に給油器31としての、或いは拭
取り器32としての何れの機能をも果すことができる。
【0024】しかも、この実施の形態2では、摺接保油
部材としての例えばフェルト31B、32Bが、各々保
持枠31A、32Aに対して着脱自在に挿着されている
ので、保持枠31A、32Aを支持腕35、36から取
外すこと無く、フェルト31B、32Bのみを上下に位
置する保持枠31A、32Aに差し替えるだけで済むか
ら、上記実施の形態1に比べて、配置換え交換作業を迅
速且つ容易に行うことができる。尚、フェルト31B、
32Bはその有する弾性によって保持枠31A、32A
に保持させることができるが、他の適当な保持手段を用
いてもよい。
【0025】上記の実施の形態1及び2において、エレ
ベータカゴのドアを例にして説明したが、本発明はこれ
に限らず、広くドアレールに適用することができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1乃至請求項6の各発明によれ
ば、何れも、給油を受けたドアレールからの余油を拭取
り器によって吸収することができ、ドア表面への余油の
垂れ落ちを阻止することができる。又、給油器への給油
作業において給油量の加減に必要以上の注意を払わずに
済み、諸処のドアを巡っての給油作業を迅速且つ容易に
行うことができる。
【0027】請求項2の発明によれば、給油器と拭取り
器とを上下位置に相対に配置してあるので、給油器から
ドアレールへの過剰供給が、例えば、ドアの走行中或い
は停止中におきても、余油を吸収することができる。
【0028】請求項3の発明によれば、給油器と拭取り
器とが共通の取付部材を介してドアに装着できるので、
予め、取付部材に給油器と拭取り器とを固定しておくこ
とによって、ドアへの両器の取付を容易に行うことがで
きる。殊に、取付部材の所定の位置に予め両器を固定し
ておくことによって、ドアレールに対する位置決めが容
易となる。
【0029】請求項4の発明によれば、給油器と拭取り
器とがドア又は共通の取付部材に対して着脱自在に固定
されているので、給油器及び拭取り器のみの交換を容易
におこなうことができる。
【0030】請求項5の発明によれば、給油器と拭取り
器とが相互に互換可能に構成されているので、保油量が
減少した給油器を拭取り器として、他方、保油量が増大
した拭取り器を給油器として、それぞれ、交換して転用
することができるので、油(潤滑油)の使用量を大幅に節
約できると共に、給油器と拭取り器とを繰り返して長期
にわたり使用することができる。
【0031】請求項6の発明によれば、給油器と拭取り
器との配置交換が摺接保油部材のみの差し替え交換で済
むので、給油器と拭取り器との機能的な交換作業を極め
て迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のドアレール用給油兼拭取り装
置がドアに取付られた状態を示す側面図である。
【図2】 実施の形態1のドアレール用給油兼拭取り装
置の斜視図である。
【図3】 実施の形態2のドアレール用給油兼拭取り装
置の斜視図である。
【図4】 エレベータのドアに装置された従来の給油器
の取付状態を示す側面図である。
【図5】 図4のA−A断面説明図である。
【符号の説明】
1 ドア、2 ドアレール、12 ハンガーローラ、3
0 ドアレール用給油兼拭取り装置、31 給油器、3
2 拭取り器、31A、32A 保持枠、32A、32
B 摺接保油部材、33 取付部材、35、36 支持
腕。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架設されたドアレールに摺接するようド
    アに取付けられる給油器と前記ドアレール下部に摺接す
    るようドアに取付けられる拭取り器とを備えたことを特
    徴とするドアレール用給油兼拭取り装置。
  2. 【請求項2】 給油器と拭取り器とは、ドアレールの上
    下に相対に配置されたことを特徴とする請求項1に記載
    のドアレール用給油兼拭取り装置。
  3. 【請求項3】 給油器と拭取り器とは、共通の取付部材
    を介してドアに取付けられることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載のドアレール用給油兼拭取り装置。
  4. 【請求項4】 給油器と拭取り器とはドア又は共通の取
    付部材に対して着脱自在に構成されたことを特徴とする
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載のドアレール用給
    油兼拭取り装置。
  5. 【請求項5】 給油器と拭取り器とは相互に互換可能に
    構成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何
    れかに記載のドアレール用給油兼拭取り装置。
  6. 【請求項6】 給油器と拭取り器とは、各々、保持枠
    と、ドアレールに摺接可能で前記該保持枠に着脱自在に
    保持される摺接保油部材とで構成されたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項5の何れかに記載のドアレール用
    給油兼拭取り装置。
JP2001158561A 2001-05-28 2001-05-28 ドアレール用給油兼拭取り装置 Pending JP2002349121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158561A JP2002349121A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 ドアレール用給油兼拭取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158561A JP2002349121A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 ドアレール用給油兼拭取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002349121A true JP2002349121A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19002254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158561A Pending JP2002349121A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 ドアレール用給油兼拭取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002349121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261415A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのドアレール清掃治具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107498U (ja) * 1984-12-14 1986-07-08
JPH07252066A (ja) * 1994-03-10 1995-10-03 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのドアレール清掃・給油具
JPH08319078A (ja) * 1995-05-22 1996-12-03 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ドアレール清掃給油装置
JPH09227055A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータ用ガイドレール給油装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107498U (ja) * 1984-12-14 1986-07-08
JPH07252066A (ja) * 1994-03-10 1995-10-03 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのドアレール清掃・給油具
JPH08319078A (ja) * 1995-05-22 1996-12-03 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk ドアレール清掃給油装置
JPH09227055A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータ用ガイドレール給油装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261415A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのドアレール清掃治具
JP6833069B1 (ja) * 2019-06-26 2021-02-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのドアレール清掃治具
CN114072347A (zh) * 2019-06-26 2022-02-18 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的门导轨清扫辅具
CN114072347B (zh) * 2019-06-26 2022-11-29 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的门导轨清扫辅具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187736B2 (ja) 潤滑油塗布装置
JP4614836B2 (ja) エレベータのガイドレール用潤滑装置
JP2002349121A (ja) ドアレール用給油兼拭取り装置
CA2279753C (en) Roller device for displacement of railroad switching rails
KR20150073341A (ko) 와이퍼 장치
JPWO2020008596A1 (ja) ドアレール清掃装置、ドアレール清掃方法、及びエレベーター
DE102009006637A1 (de) Schienenfahrzeug mit lösbar befestigtem Gerätegehäusedeckel
PT817740E (pt) Aparelho para lubrificar a superficie de um carril
US20070068883A1 (en) Wiping bar holder
JP2511772B2 (ja) タッピングにおけるタップへの切削油供給装置
JP2000007131A (ja) ローラ構造
EP1803889A3 (de) Befestigungssystem für Sonnenschutzanlagen
CN217170121U (zh) 一种丝网印刷装置
JP3462700B2 (ja) マンコンベア
CN220514566U (zh) 一种轮轨润滑涂抹装置
JPH0590097U (ja) フェルトへの注油構造
JPH10159846A (ja) 転がり案内面の潤滑装置
JPH0510381U (ja) エレベータのガイドレール潤滑装置
JP2001287886A (ja) チェーンの潤滑油除去装置
RU2002134121A (ru) Секционная стеклоформовочная машина
KR20230027907A (ko) 유지 보수가 용이한 마사지 장치
DE29923177U1 (de) Halterung für Nasenauflage (Pad) an einem Brillengestell
JP2015036320A (ja) 油供給装置、手動給油器及び油供給方法
US1718726A (en) Oiling system
JP2002338171A (ja) ガイドレールカバー、及び、ガイドレールカバーを含む油除け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028