JP2002347778A - 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型 - Google Patents

中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型

Info

Publication number
JP2002347778A
JP2002347778A JP2001160789A JP2001160789A JP2002347778A JP 2002347778 A JP2002347778 A JP 2002347778A JP 2001160789 A JP2001160789 A JP 2001160789A JP 2001160789 A JP2001160789 A JP 2001160789A JP 2002347778 A JP2002347778 A JP 2002347778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
mouth
injection
mold
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hamamoto
啓二 浜本
Kazuya Iwahashi
一也 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP2001160789A priority Critical patent/JP2002347778A/ja
Publication of JP2002347778A publication Critical patent/JP2002347778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温環境下で保管された後に常温に戻される
ことによって、中栓が比較的大きく収縮した場合でも、
中栓の抜け落ちを防止し得る新規な中栓抜け防止構造を
口内面に有する射出ブロー成形ボトルを提供する。 【解決手段】 少なくともボトル胴部4とボトル口部3
とを一体に備え、該ボトル口部3に熱可塑性樹脂製の中
栓6が内嵌される熱可塑性樹脂製の射出ブロー成形ボト
ルにおいて、ボトル口部3の口内面には、成形中に形成
されたアンダーカット11を有し、このアンダーカット
11を利用して中栓6の抜けを防止するとともに、気密
性・液密性を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、点眼容器用ボトル
などに好適に用いることができる、中栓抜け防止構造を
口内面に有する射出ブロー成形ボトル、並びに、該ボト
ルの製造に好適に採用できる射出ブロー成形ボトルの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、薬品用や食品用の樹脂製ボト
ルの成形に用いられている成形法として、射出延伸ブロ
ー成形法が知られている。この成形法は、まず、射出成
形により有底筒状のプリフォーム(パリソン)を成形
し、このプリフォームを、樹脂の融点あるいは可塑化温
度以下でガラス転移温度(一般的には軟化温度)以上の
間の温度に温調した後、ブロー成形金型内で吹き込み成
形する。かかる成形法によれば、樹脂の分子が一軸ある
いは二軸配向するので、透明性、力学的強度、及びガス
バリアー性などの物理的性質がダイレクトブロー成形法
よりも優れたものとなる。
【0003】延伸ブロー成形用プリフォームを成形する
ための従来の射出成形金型は、図10に示すように、雄
型(コア型)31と、雌型(キャビティ型)32と、リ
ップ型(ネック型、ねじ型)33とを備えており、これ
らを型締めして(図10(a)参照)、キャビティ内に
溶融樹脂を射出してプリフォームを賦形冷却し、リップ
型33によりプリフォームPの口部を保持したまま雄型
31と雌型32とを型開きし(図10(b)参照)、次
に、リップ型33を雄型31に対して軸方向に移動させ
ることによって、リップ型33に保持されたプリフォー
ムPを雄型31から離型し(図10(c)参照)、最後
に、図10(d)に示すようにリップ型33を型開きす
ることによってプリフォームPをリップ型33から離脱
させるように構成されている。なお、雄型31の外周賦
形面には、雄型31からのプリフォームPの離型を容易
にするために、3〜5°程度の抜き勾配が設けられてい
る。
【0004】上記のように、従来の延伸ブロー成形用プ
リフォーム成形金型では、コア型31からのプリフォー
ムPの抜き取りをリップ型33で行っているため、プリ
フォームPの口内面に、抜き勾配とは逆勾配のテーパー
や凹凸などのアンダーカットが形成されていると、コア
型31からの抜き取り時にプリフォームPの口部がコア
型31により径方向外方に大きな力で押圧されてリップ
型33が強制的に開き、プリフォームPの口部外周に形
成されたねじ部に擦り傷が発生してしまう。したがっ
て、従来の延伸ブロー成形ボトルにおいては、口内面が
平滑な円筒状に形成されているとともに、このボトル口
部の内周面は、プリフォーム射出成形時の抜き勾配によ
って、口端部側に至るにしたがって徐々に大径となるテ
ーパー状に形成されており、このボトル口部に装着され
る中栓は、所定の圧入代を設けて単純圧入されている。
なお、中栓は、通常射出成形法によって成形され、この
中栓の外周面は、金型の抜き勾配によって、先端側(口
端部側とは逆側)に至るにしたがって徐々に小径となる
テーパー状に形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の延伸ブロー
成形ボトルでは、50〜60℃の高温環境に保管された
とき、ボトル口部に圧入された中栓の熱膨張量が、ボト
ル口部の熱膨張量よりも大きくなることがある。この場
合、熱膨張した中栓が、ボトル口部内で径方向内方に締
め付けられることによって縮径するように若干量変形す
る一方、ボトル口部は、中栓に押し拡がられることによ
って若干量拡径するように変形する。すると、後に常温
に戻されたとき、中栓の直径寸法が小さくなり、上記圧
入代が無くなり、その結果、液密性が失われて液漏れが
生じやすくなり、極端な場合には中栓が抜け落ちてしま
うという問題がある。
【0006】そこで、本発明は、高温環境下で保管され
た場合でも、中栓の抜け落ちを防止し得る新規な中栓抜
け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトル、並
びに、その製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次の技術的手段を講じた。
【0008】即ち、本発明は、少なくともボトル胴部と
ボトル口部とを一体に備え、該ボトル口部に熱可塑性樹
脂製の中栓が内嵌される熱可塑性樹脂製の射出ブロー成
形ボトルにおいて、前記ボトル口部の口内面に、軸方向
における口端部側に至るにしたがって徐々に小径となる
テーパー部を有しているものである。一般に、ボトル口
部の内面には、底部側に至る程小径となる抜き勾配が設
けられており、この抜き勾配は、1°〜5°程度であ
る。本発明では、ボトル口部の内面に、抜き勾配に対し
て逆勾配となる上記テーパー部を形成することを特徴と
するものである。このテーパー部は、口部全周にわたっ
て設けられていてもよく、口部の周方向一若しくは複数
カ所に設けられていてもよい。また、口内面に凹部(例
えば、円周のなだらかな凹み)若しくは凸部(例えば、
円周のなだらかな凸)若しくは凹凸部(例えば、円周の
なだらかな凹凸)を形成した場合は、この凹凸の縁部が
上記テーパー部となる。
【0009】かかる本発明によれば、ボトル口部に内嵌
された中栓が、ボトル口部に対して収縮しても、上記テ
ーパー部では大きな圧入代(ハメシロ)を確保すること
ができるので、収縮後においても液密性を確保し易く、
また、テーパー部が中栓に食い込むようになるので、中
栓の抜けが防止される。さらに、上記テーパー部は、中
栓の圧入嵌合部分の一部であってもよく、テーパー部を
除く他の嵌合部分では従来と同様の圧入代を有して内嵌
することができ、大きな圧入代を有する上記テーパー部
を一部とすることで、中栓をボトル口部に内嵌する際の
摺動抵抗が過大となることなく、上述したように中栓抜
け防止を図りつつも、中栓の嵌合作業を容易化すること
ができる。
【0010】上記本発明のボトルは、中栓の前記ボトル
口部への内嵌部分の外周面が、前記ボトル口部のテーパ
ー部に対して逆勾配となるテーパー状に形成されている
場合に特に好適に実施できる。即ち、従来技術にあって
は、ボトル口内面と、中栓外周面とは、ともに同方向の
抜き勾配が設けられているため、中栓収縮後に僅かに圧
入代が残存していても、その中栓が若干量だけ抜き方向
に移動すると、圧入代が全く無くなり、容易に中栓が抜
け落ちてしまう。しかし、上記本発明では、中栓外周面
の抜き勾配とは逆勾配のテーパー部を設けることによ
り、中栓が若干量だけ抜き方向に移動しても、少なくと
もテーパー部においては圧入代が確保されるようになっ
て、中栓の抜けが防止されるとともに、液密性を確保す
ることが可能となる。
【0011】また、本発明は、少なくともボトル胴部と
ボトル口部とを一体に備え、該ボトル口部に中栓が内嵌
される射出ブロー成形ボトルにおいて、前記ボトル口部
の口内面に、成形中に形成された凹凸を有していること
を特徴とするものである。なお、前記中栓の外周面に、
前記ボトル口内面の凹凸に対応する凹凸を設けておき、
これらボトル口部と中栓のそれぞれの凹凸を口部軸方向
に係合させてもよく、また、中栓の外周面は従来と同様
に所定角度の抜き勾配が設けられているのみで、凹凸が
形成されていないものであってもよい。なお、上記中栓
は、ポリエチレン(より好ましくは低密度ポリエチレ
ン)などのポリオレフィン製とすることができ、その他
の適宜の熱可塑性樹脂製とすることができる。また、上
記射出ブロー成形ボトルは、飽和ポリエステル(例え
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート)などの熱可塑性樹脂製とすることができる。ま
た、上記ボトルは、単層構造であってもよいし、内外に
複数の樹脂層が積層形成された多層構造であってもよ
い。
【0012】かかる本発明によれば、射出ブロー成形ボ
トルでありながら、ボトル口内面に成形中に形成した凹
凸により、圧入された中栓との接触抵抗を確保すること
ができ、これにより中栓の抜け防止が図られる。さら
に、ボトル口内面の凹凸と中栓の外周面に形成した凹凸
とを係合させる場合には、その係合代は、単純圧入の場
合の圧入代よりも大きく確保することが可能であるか
ら、ボトル口部に中栓を内嵌した状態でボトルを高温環
境下で保管された場合のように、中栓並びにボトル口部
の熱膨張率や熱収縮率に差があることにより中栓がボト
ル口内で締め付けられた後であっても、中栓がボトル口
部から抜け落ちない程度の係合代を確保することが可能
となり、中栓が収縮してもボトル口部から抜け落ちるこ
とを防止できる。さらに、従来と同様に中栓の圧入代
(いわゆるシマリバメのシメシロ)をも設けておくこと
により、その圧入代が無くなっても中栓はボトル口部に
軸方向に係合するとともに、中栓の外周面とボトル口部
の内周面とを密着させることが可能となり、液漏れ等を
防止し得る。
【0013】上記本発明は、中栓の熱膨張係数αが、ボ
トル口部の熱膨張係数βよりも大きい場合に特に有利な
効果を奏する。ここで、中栓の熱膨張係数αは、 α = ΔRC /(RC0×ΔT) と表すことができる。ここで、RC0は常温(例えば25
℃雰囲気下)における中栓の外径、ΔRCは加熱時(例
えば50℃雰囲気下)の中栓の外径の常温時に対する変
化量、ΔTは常温時と加熱時との温度差(例えば、50
℃−25℃=25℃)である。
【0014】また、ボトル口部の熱膨張係数βは、 β = ΔRB /(RB0×ΔT) と表すことができる。ここで、RB0は常温におけるボト
ル口部の内径、ΔRBは加熱時のボトル口部の内径の変
化量、ΔTは常温時と加熱時との温度差である。
【0015】また、上記本発明のボトルは、コールドプ
リフォーム式延伸ブロー成形ボトルであってよい。これ
によれば、大量生産によるコスト低減を図ることができ
るとともに、プリフォーム(パリソン)の成形工場と、
該プリフォームのブロー成形工場とが別工場であっても
よく、企業が所有する生産設備の有効利用を図ることが
でき、本発明によるボトルの製造をする際の設備投資の
低減を図ることも可能となる。
【0016】また、上記中栓の成形材料としてはポリエ
チレン、より好ましくは低密度ポリエチレンを用いるこ
とができ、この中栓は、好ましくは射出成形法によって
成形できる。ポリエチレンは、常温中でも比較的柔軟で
あり、耐衝撃性にも優れ、種々の化学薬品に対する耐性
を有しているので、ポリエチレン製中栓とすれば、該中
栓をボトル口部に所定の圧入代で圧入し易く、取扱い時
に破損することも少なく、また、点眼ボトルなどの薬液
用ボトルの中栓として好適に用いることができる。ま
た、ボトルの成形材料としては、ポリエステル、より好
ましくはポリエチレンテレフタレート若しくはポリエチ
レンナフタレートなどの飽和ポリエステルを用いること
ができる。また、PETやPENは、特に延伸ブロー成
形により1軸若しくは2軸配向させることにより、透明
性、強靱性、電気絶縁性、寸法安定性に優れたものとな
るとともに、広範囲の薬品にも耐え、点眼ボトルなどの
薬液用ボトルの成形材料として好適に用いることができ
る。
【0017】また、本発明は、有底筒状のプリフォーム
を射出成形する工程と、該プリフォームをブロー成形す
る工程とを有する射出ブロー成形ボトルの製造方法であ
る。前記プリフォームを射出成形するための射出成形金
型は、プリフォームの内面形状を賦形するための雄型
と、プリフォームの口部の外面形状を賦形するためのリ
ップ型と、プリフォームの胴部の外面形状を賦形するた
めの雌型と、離型部材とを備えるものとすることができ
る。また、前記雄型の賦形面には、プリフォームの口部
内面に、抜き勾配とは逆勾配のテーパー部や凹凸などの
アンダーカットを形成する形状とすることができる。ま
た、前記雄型と雌型とはプリフォーム軸方向に型開き可
能に構成することができる。また、前記リップ型はプリ
フォーム径方向外方に型開き可能に構成することができ
る。また、前記離型部材は、成形されたプリフォームの
口端部を押し出して該プリフォームを雄型から離型する
ように前記雄型に対してプリフォーム軸方向に移動可能
に構成することができる。そして、上記本発明の射出ブ
ロー成形ボトルの製造方法における前記プリフォームの
射出成形工程は、雄型、雌型並びにリップ型を型締めし
たときに形成されるキャビティ内に溶融樹脂を射出する
工程と、該溶融樹脂を冷却賦形してなるプリフォームを
雄型に保持させた状態で、雄型と雌型とを型開きすると
ともにリップ型を型開きする工程と、該型開き後に離型
部材を雄型に対して口部軸方向に移動させることにより
プリフォームを雄型から離型する工程とを備えることが
できる。また、前記ブロー成形工程では、内面にアンダ
ーカットが形成されたプリフォームの口部よりも底部側
の樹脂を延伸させ、前記口部を構成する樹脂は実質的に
延伸させないようにすることができる。
【0018】かかる本発明の製造方法によれば、プリフ
ォームの口部を賦形するリップ型の型開きを、雄型と雌
型との型開き時(雄型と雌型との型開きと同時若しくは
その直後)に行い、雄型からのプリフォームの離型は、
リップ型を型開きした後に該リップ型とは別体の離型部
材(例えば、ストリッパープレートなど)でプリフォー
ムの口部端面(口上面)を突き出すことによって行うの
で、プリフォームの口部内面に、上記テーパー部や凹凸
の形成によるアンダーカットが存在しても、雄型からプ
リフォームを離型する際にはプリフォームの口部外面は
リップ型から離型されており、プリフォームが変形して
容易に雄型からの突き出しを行うことができ、プリフォ
ームの口部外面にねじ部が形成されていても、該ねじ部
に擦り傷が発生することもない。なお、雄型の賦形面に
設けたアンダーカット形成部は、その凹凸形状をなだら
かにして、離型時のポリ屑発生を防止するのが好まし
い。
【0019】なお、本発明のボトルは、点眼ボトルなど
の各種薬剤用ボトルの他、化粧品ボトル、その他適宜の
ボトルとして利用できる。ボトル口部に内嵌される中栓
には、ボトルの内容液を吐出するための吐出路を形成す
ることができ、また、この吐出路を有するノズルを先端
側に突出状に設けることができる。また、ボトルの口部
には、中栓を覆うとともに中栓の吐出路を閉塞する外キ
ャップを装着することができる。
【0020】上記ボトル口部は、肉厚を比較的厚くする
こと等により剛性を持たせることが好ましい。一方、ボ
トル胴部では、スクイズ性並びに復元弾性を有するよう
に比較的薄肉に成形することができる。上記中栓は、一
部材により形成されていてもよく、2以上のパーツを組
み合わせて構成されたものでもよい。
【0021】また、本発明の製造方法は、プリフォーム
の射出成形工程と、該プリフォームのブロー工程とを備
えていればよく、ブロー工程時に樹脂が一軸或いは二軸
に配向するように延伸成形されることが必須ではない
が、好ましくは、延伸ブロー成形法を採用するのが良
い。延伸ブロー成形法には、プリフォームの横方向にの
み延伸する一軸延伸ブロー成形法と、プリフォームの縦
及び横の二方向に延伸を行う二軸延伸ブロー成形法があ
る。また、二軸延伸ブロー成形法には、プリフォームの
縦方向にまず延伸した後に圧縮空気によって横方向に延
伸する逐次二軸延伸法と、プリフォームの縦横を同時に
延伸する同時二軸延伸法がある。なお、プリフォームの
成形から温度調整、延伸操作とインラインで進める場合
は特に「ホットパリソン式」と呼ばれ、プリフォームを
一旦貯蔵した後再加熱して延伸する場合を特に「コール
ドパリソン式」と呼ばれている。本発明の製造方法で
は、これらいずれの延伸ブロー成形法を採用することも
可能であるが、最も好ましくは、コールドパリソン式延
伸ブロー成形法を採用することができる。
【0022】また、本発明は、口部と胴部とを有する射
出成形品を射出成形するための射出成形金型であって、
射出成形品の内面形状を賦形するための雄型と、射出成
形品の口部の外面形状を賦形するためのリップ型と、射
出成形品の胴部の外面形状を賦形するための雌型と、離
型部材とを備え、前記雄型の賦形面は、射出成形品の口
部内面にアンダーカットを形成する形状とされ、前記雄
型と雌型とは軸方向に型開き可能に構成され、前記リッ
プ型は射出成形品の径方向外方に型開き可能に構成さ
れ、前記離型部材は、成形された射出成形品の口端部を
押し出して該射出成形品を雄型から離型するように前記
雄型に対して軸方向に移動可能に構成されていることを
特徴とするものである。かかる射出成形金型は、上記本
発明の製造方法において使用することができ、上記プリ
フォームの射出成形に用いることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1並びに図2に、本発明の一実
施形態に係る射出ブロー成形ボトル1を備える点眼容器
2を示している。この点眼容器2は、図2に示すよう
に、口部3及び胴部4を備える射出延伸ブロー成形ボト
ル1、吐出ノズル5を備える中栓6(内キャップ)、及
び、キャップ7(外キャップ)を備えており、使用者が
キャップ7を外して上下反転させたボトル1の胴部4を
押圧すると、ボトル1内部の点眼液剤(内容液)が中栓
6内の吐出流路8を通って吐出ノズル5先端から滴下さ
れるようになっている。
【0024】上記ボトル1の口部3はほぼ円筒状であっ
て、その先端側の外周面にはねじ部9が形成されてお
り、その基端部外周にはフランジ部10が形成されてい
る。口部3の内面(口内面)には、図1に示すように、
後述するプリフォーム射出成形時の抜き勾配(1°〜5
°程度)が設けられており、垂直線V.L.と対比すれ
ば明らかなように、口端部側に至るにしたがって徐々に
大径となるように形成されている。また、口部3の口内
面には、ボトルの成形中に形成されたテーパー部11a
が設けられており、該テーパー部11aは、軸方向にお
ける口端部側(図において上側)に至るにしたがって徐
々に小径となるように形成されている。図示例では、図
1に示すように、テーパー部11aはボトル口部3の先
端部に形成されている。このテーパー部11aは、周方
向全長にわたって形成されていてもよく、周方向一又は
複数カ所に設けられていてもよい。また、テーパー部1
1aは、中栓嵌合前において逆勾配が設けられていれば
よく、中栓嵌合後は、中栓により口部3が押し拡げられ
るように弾性変形することにより逆勾配が消失していて
もよい。上記テーパー部11aの垂直線V.H.に対す
る逆勾配角度は、1°〜5°程度が好ましく、また、テ
ーパー部11aの軸方向幅は、中栓6の圧入範囲の軸方
向幅の0.05〜0.3、より好ましくは0.1〜0.
2の寸法とするのが良い。
【0025】また、図2若しくは図3に示すように、ボ
トル口内面に、成形中に形成された凹凸11を設けるこ
とにより、その凹凸11の縁部に上記テーパー部11a
を形成することも可能である。この凹凸11は、図3に
示すように周方向全長にわたって連続する凹状であって
もよく、図4に示すように周方向全長にわたって連続す
る凸状であってもよく、周方向一又は複数カ所に設けら
れた凹部若しくは凸部であってもよい。さらに、凹凸1
1は、軸方向に沿って湾曲する波面状であってもよく、
口部内面の軸方向及び/又は周方向の所定範囲に多数の
小突起を設けたものであってもよく、その他適宜の形状
とすることができる。なお、後述する離型時のポリ屑発
生の防止、並びに、中栓6の取付作業性の向上等のため
に、凹凸11はなだらかな形状とするのが好ましい。
【0026】上記中栓6は、上記ノズル部5と、ボトル
口部3の口上面(先端面)に当接するフランジ12と、
略円筒状の嵌合部13とを備えている。本実施例では、
上記ノズル部5、フランジ12及び嵌合部13が一体的
に連設成形されている。このような中栓6は、射出成形
法により成形できる。なお、ボトル口内面に凹凸11を
設けた場合には、図3若しくは図4に示すように、嵌合
部13の外周面に、ボトル口内面の凹凸11に対応する
凹凸16を設けることができる。この凹凸16の形状
は、ボトル口内面の凹凸11の形状に合わせて、該凹凸
11と同様に適宜の形状とすることができる。そして、
これら凹凸11,16は、口部軸方向に係合して、中栓
6の抜けを防止するようになっている。なお、「口部軸
方向に係合する」とは、中栓6と口部3との接触面乃至
境界面に、口部軸方向の基端側(胴部側)に至るにつれ
て大径となる部分が存在する構造であればよく、円弧面
や波面同士の面接構造や、小突起同士の係合構造等を含
む。即ち、中栓の抜けを防止し得るような凹凸形状であ
れば良い。
【0027】また、図1に示すように、中栓6の嵌合部
13は、ボトル口部3に対して、所定の圧入代を有して
圧入されている。即ち、中栓6をボトル1に取り付ける
前の状態では、嵌合部13の凹凸16形成部分の外径
は、口部3の凹凸11形成部分の内径よりも若干大きく
なされている。また、かかる中栓6のボトル口部3への
装着作業性を良好なものとするために、嵌合部13の先
端部13aの外周面は徐々に小径となるテーパー状に形
成されており、該嵌合部13の先端部(下端部)の外径
は、口部3の開口端部の外径よりも小径となされてい
る。
【0028】なお、上記中栓6の吐出流路の中途部(例
えば、嵌合部13内など)に、フィルターを設けること
ができ、このフィルターによって、外部からボトル内部
への細菌類や埃等の流入を防止することができ、また、
点眼液剤に含まれる保存剤を吸着させることも可能であ
る。
【0029】上記キャップ7の内周面には、ボトル口部
3の外周に形成されたねじ部9に螺合するねじ部14が
形成されており、このキャップ7はボトル口部3の外周
部に螺着され、容器2の不使用時にキャップ7によりノ
ズル部5周囲を外気から密閉して、埃や細菌類の付着を
防止する。また、キャップ7の天板部中央の下面には、
キャップ7をボトル口部3に螺着したときにノズル内流
路8の端部に内嵌する突起15が下方突出状に設けられ
ている。
【0030】次に、上記射出延伸ブロー成形ボトル1の
製造方法の一実施例を説明する。本実施例の製造方法
は、有底筒状のプリフォームPを射出成形する工程と、
該プリフォームPを延伸ブロー成形する工程とを有して
いる。本実施例では、特に射出成形工程、並びに、射出
成形金型に特徴を有するものであり、これらを図5〜図
9に基づいて詳細に説明する。なお、ブロー成形は、従
来と同様の方法並びに金型を用いて行うことができるた
め、図示省略する。
【0031】上記プリフォームPの射出成形を行うため
の射出成形金型20は、図示するように、プリフォーム
Pの内面形状を賦形するための雄型21(コア型若しく
はコアピンと称されることもある)と、プリフォームP
の口部P1の外面形状を賦形するためのリップ型22
(ねじ型若しくはネック型と称されることもある)と、
プリフォームPの胴部P2の外面形状を賦形するための
雌型(キャビティ型)23と、離型部材24とを備えて
いる。なお、プリフォーム口部P1は、後述するように
ブロー成形工程では殆どその形状が変更されず、そのま
まボトル口部3を構成するものである。また、プリフォ
ーム胴部P2は、ブロー成形工程において1軸乃至2軸
延伸されてボトル胴部4を構成するものである。
【0032】雄型21は略円柱状であって、その外周面
は、プリフォームPの口部P1の口内面に上記テーパー
部11aや凹凸11などのアンダーカットを形成する形
状とされている。また、雄型21は、第1プレート25
並びに第2プレート26に保持された基台27に一体的
に取り付けられている。なお、第1及び第2プレート2
5,26は、ボルト等の適宜の固定手段によって一体的
に固定されている。
【0033】離型部材24は、略円筒状であって、雄型
21は離型部材24を貫通して雌型23側に突出してい
る。この離型部材24は、第3プレート27並びに第4
プレート28に保持されており、これら第3及び第4プ
レート27,28はボルト等の適宜の固定手段によって
一体的に固定されている。第1及び第2プレート25,
26と、第3及び第4プレート27,28とは、第2プ
レート26と第3プレート27との間に設けられた油圧
シリンダなどの適宜の駆動機構によってプリフォームP
の軸方向に相対的に移動可能に構成されている。また、
離型部材24の先端面の内縁部は、型締めしたときに溶
融樹脂が射出されるキャビティに露呈しており、該内縁
部により、プリフォームPの口上面の賦形面が構成され
るようになっている。
【0034】リップ型22は、図において左右に2分割
構成された左右の割型22L,22Rにより構成されて
おり、各割型22L,22Rはそれぞれ、第4プレート
28上に設置された第5プレート29並びに第6プレー
ト30に保持されている。これら第5及び第6プレート
30は、第4プレート28に摺動しつつ左右に離反・近
接するように油圧シリンダ等の適宜の駆動機構によって
移動され、これにより、左右の割型22L,22Rから
なるリップ型22の型締め動作と型開き動作を可能にし
ている。また、リップ型22の内周面(賦形面)には、
上記ねじ部9並びにフランジ10を形成するための凹凸
が設けられている。
【0035】雌型23には、雄型21が挿入される空洞
部23a、該空洞部23aの底部に設けられた射出ゲー
ト23bが形成されているとともに、リップ型22をテ
ーパー嵌合によって確実に型締めするためのテーパー状
周面を有する凹部23cが雄型21との対向面に形成さ
れている。また、雌型23と、第1プレート25又は第
2プレート26との間には、雄型21と雌型23との型
締め動作並びに型開き動作用の油圧シリンダ(図示せ
ず)等の駆動機構が設けられている。
【0036】上記金型20による射出成形工程をより詳
細に説明すると、まず、図5に示すように、雄型21、
雌型23,リップ型22並びに離型部材24を型締め
し、これにより雄型21と、雌型23並びにリップ型2
2との間に形成されるキャビティ内に、低密度ポリエチ
レンなどの所定の溶融樹脂をゲート23bを介して射出
する。射出された成形材料(溶融樹脂)は、金型によっ
て冷却賦形され、所定形状のプリフォームP(射出成形
品)が成形される。このプリフォームPは、後述するブ
ロー工程を経てボトル口部となる口部P1と、同じくボ
トル胴部となる胴部P2とを一体に備えるものであり、
その口部P1内面に、上記テーパー部11aとなるアン
ダーカットが形成されたものである。
【0037】次に、図6に示すように、第1及び第2プ
レート25,26を雌型23から軸方向に離反させるこ
とによって、上記溶融樹脂が冷却賦形されてなるプリフ
ォームPを雄型21に保持させた状態で、雄型21と雌
型23とをプリフォームPの軸方向に型開きする。この
とき、リップ型22並びに離型部材24は、雄型21と
ともに雌型23から離反するようにする。さらに、図7
に示すように、雄型21にプリフォームPを保持させた
状態で、第5及び第6プレート29,30を駆動するこ
とにより上記リップ型22をプリフォームPの径方向外
方に型開きして、プリフォームPの外周面と金型との接
触部分が無いようにする。
【0038】次に、図8に示すように、第1及び第2プ
レート25,26に対して第3及び第4プレートを軸方
向に移動させることにより、離型部材24を雄型21に
対してプリフォーム軸方向に移動させ、成形されたプリ
フォームPの口端部を離型部材24により軸方向に押し
出して該プリフォームPを雄型21から離型させ、図9
に示すようにプリフォームPを金型20から取り出す。
なお、この時点では、プリフォームPの底部にゲート跡
3が形成されるが、このゲート跡はブロー工程前に切
断する。
【0039】上記プリフォームPは、従来公知の適宜の
ブロー成形機を用いて上述したボトル1にブロー成形さ
れる。なお、プリフォームPの射出成形工程から連続し
てブロー成形を行ってもよく、プリフォームPを一旦冷
却して保管しておき、必要ならばブロー成形工場へと輸
送した後にブロー成形を行っても良い。
【0040】このブロー成形工程では、プリフォームP
の口部P1をリップ型で保持して、該口部P1を構成する
樹脂は実質的に延伸させないようにしつつ、口部P1
りも底部側(即ち、胴部P2)の樹脂を延伸させること
により、口内面に形成したアンダーカットが変形されな
いようにすることが好ましい。また、延伸前に、赤外線
ヒータなどの適宜の加熱装置によって、プリフォームP
を、樹脂の軟化点以上ガラス転移点以下に加熱してお
き、この温調されたプリフォームPを延伸させる。
【0041】本実施形態によれば、延伸ブロー成形ボト
ル1の口内面にアンダーカット(凹凸11やテーパー部
11aなど)を設け、このアンダーカットを利用して中
栓6を係止することにより、中栓6が収縮しても抜け落
ちることがない。さらに、上記ボトル1の口内面にアン
ダーカットとなる凹凸11やテーパー部11aを設けつ
つも、そのプリフォームの射出成形金型からの離型を、
リップ型を用いることなく、該リップ型とは別体の離型
部材により行うので、離型時に口部外周に形成したねじ
部に擦り傷を発生させることもない。
【0042】
【発明の効果】本発明の射出ブロー成形ボトルによれ
ば、高温環境下で保管された後に常温に戻されることに
よって、中栓が比較的大きく収縮した場合でも、中栓の
抜け落ちを防止し得る新規な中栓抜け防止構造を口内面
に有する射出ブロー成形ボトルを提供でき、形状安定性
や機能性に優れた射出ブロー成形ボトルの更なる用途開
拓や製品機能の向上を図ることができる。さらに、本発
明の製造方法によれば、上述した優れた機能を有するボ
トルを製造しながらも、中栓抜け防止機能を果たすアン
ダーカットの外面側に形成されるねじ部に擦り傷が発生
することを防止することができる。さらに、本発明の射
出成形金型によれば、上記したボトルをブロー成形する
ためのプリフォームを射出成形することができ、その雄
型からの離型を、プリフォームに擦り傷等を発生させる
ことなく容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る射出ブロー成形ボト
ルと中栓の要部を拡大して示す分解断面図である。
【図2】同ボトルを備える点眼容器の一部破断側断面図
である。
【図3】本発明の別の実施形態に係る射出ブロー成形ボ
トルを備える点眼容器の一部破断側断面図である。
【図4】本発明のさらに別の実施形態に係る射出ブロー
成形ボトルを備える点眼容器の一部破断側断面図であ
る。
【図5】同ボトルの製造方法に包含されるプリフォーム
の射出成形の一工程を示す射出成形金型の簡略断面図で
ある。
【図6】同ボトルの製造方法に包含されるプリフォーム
の射出成形の一工程を示す射出成形金型の簡略断面図で
ある。
【図7】同ボトルの製造方法に包含されるプリフォーム
の射出成形の一工程を示す射出成形金型の簡略断面図で
ある。
【図8】同ボトルの製造方法に包含されるプリフォーム
の射出成形の一工程を示す射出成形金型の簡略断面図で
ある。
【図9】同ボトルの製造方法に包含されるプリフォーム
の射出成形の一工程を示す射出成形金型の簡略断面図で
ある。
【図10】従来の射出ブロー成形ボトルを成形するため
のプリフォームの射出成形工程を示す図であって、
(a)は型締め時の断面図、(b)は型開き時の断面
図、(c)は離型時の断面図、(d)はプリフォーム取
出時の断面図である。
【符号の説明】
1 射出ブロー成形ボトル 3 ボトル口部 4 ボトル胴部 6 中栓 9 ねじ部 11 ボトル口内面の凹凸 11a 逆勾配のテーパー部 16 中栓外面の凹凸 20 射出成形金型 21 雄型 22 リップ型 23 雌型 24 離型部材 29 凹凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 1/09 B65D 39/04 D 4F208 39/04 J 47/06 H 47/06 B29K 23:00 // B29K 23:00 67:00 67:00 B29L 22:00 B29L 22:00 B65D 1/00 C Fターム(参考) 3E033 AA01 BA15 DA03 DA09 DB01 DD05 FA03 3E062 AA09 AB01 KA01 KB02 KB17 KC10 3E084 AA04 AA12 AB05 BA02 CA01 CB02 DA01 DB12 DB17 DB18 EA02 EB03 EC03 FA09 FB01 FC01 GA01 GA08 GB01 HB01 HD04 LB02 4F201 AA07 AA24 AA25 AG07 BA03 BC15 BC21 BD04 BM05 BM12 BQ12 BQ44 BQ52 4F202 AA07 AA24 AA26 AG07 AG23 AH63 CA11 CA15 CB01 CK33 4F208 AA07 AA24 AA26 AG07 AG23 AH63 LA02 LA04 LD02 LD03 LD04 LG16 LG17 LG29 LW50

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともボトル胴部(4)とボトル口
    部(3)とを一体に備え、該ボトル口部(3)に熱可塑
    性樹脂製の中栓(6)が内嵌される熱可塑性樹脂製の射
    出ブロー成形ボトルにおいて、 前記ボトル口部(3)の口内面に、軸方向における口端
    部側に至るにしたがって徐々に小径となるテーパー部
    (11a)を有していることを特徴とする中栓抜け防止
    構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のボトルにおいて、中栓
    (6)の前記ボトル口部(3)への内嵌部分の外周面
    は、前記ボトル口部(3)のテーパー部(11a)に対
    して逆勾配となるテーパー状に形成されていることを特
    徴とする中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー
    成形ボトル。
  3. 【請求項3】 少なくともボトル胴部(4)とボトル口
    部(3)とを一体に備え、該ボトル口部(3)に熱可塑
    性樹脂製の中栓(6)が内嵌される熱可塑性樹脂製の射
    出ブロー成形ボトルにおいて、 前記ボトル口部(3)の口内面に、成形中に形成された
    凹凸(11)を有していることを特徴とする中栓抜け防
    止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトル。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のボトルにおいて、中栓
    (6)の外周面には、前記ボトル口内面の凹凸(11)
    に対応する凹凸(16)が設けられ、これらボトル口部
    (3)と中栓(6)のそれぞれの凹凸(11,16)が
    口部軸方向に係合することを特徴とする中栓抜け防止構
    造を口内面に有する射出ブロー成形ボトル。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ボトルにおいて、中栓(6)の熱膨張係数が、ボトル口
    部(3)の熱膨張係数よりも大きいことを特徴とする中
    栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボト
    ル。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    ボトルにおいて、コールドパリソン式延伸ブロー成形ボ
    トルであることを特徴とする中栓抜け防止構造を口内面
    に有する射出ブロー成形ボトル。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ボトルにおいて、中栓(6)の成形材料は低密度ポリエ
    チレンであり、ボトル(1)の成形材料はポリエチレン
    テレフタレート若しくはポリエチレンナフタレートであ
    ることを特徴とする中栓抜け防止構造を口内面に有する
    射出ブロー成形ボトル。
  8. 【請求項8】 有底筒状のプリフォーム(P)を射出成
    形する工程と、該プリフォーム(P)をブロー成形する
    工程とを有する射出ブロー成形ボトルの製造方法におい
    て、 前記プリフォーム(P)を射出成形するための射出成形
    金型(20)は、プリフォーム(P)の内面形状を賦形
    するための雄型(21)と、プリフォーム(P)の口部
    (P1)の外面形状を賦形するためのリップ型(22)
    と、プリフォーム(P)の胴部(P2)の外面形状を賦
    形するための雌型(23)と、離型部材(24)とを備
    え、前記雄型(21)の賦形面は、プリフォーム(P)
    の口部(P1)内面にアンダーカットを形成する形状と
    され、前記雄型(21)と雌型(23)とはプリフォー
    ム軸方向に型開き可能に構成され、前記リップ型(2
    2)はプリフォームの径方向外方に型開き可能に構成さ
    れ、前記離型部材(24)は、成形されたプリフォーム
    (P)の口端部を押し出して該プリフォーム(P)を雄
    型(21)から離型するように前記雄型(21)に対し
    てプリフォーム軸方向に移動可能に構成されており、 前記プリフォーム(P)の射出成形工程は、雄型(2
    1)、雌型(23)並びにリップ型(22)を型締めし
    たときに形成されるキャビティ内に溶融樹脂を射出する
    工程と、該溶融樹脂を冷却賦形してなるプリフォーム
    (P)を雄型(21)に保持させた状態で、雄型(2
    1)と雌型(23)とを型開きするとともにリップ型
    (22)を型開きする工程と、該型開き後に離型部材
    (24)を雄型(21)に対してプリフォーム軸方向に
    移動させることによりプリフォーム(P)を雄型(2
    1)から離型する工程とを備えており、 前記ブロー成形工程では、内面にアンダーカットが形成
    されたプリフォーム(P)の口部(P1)よりも底部側
    の樹脂を延伸させ、前記口部(P1)を構成する樹脂は
    実質的に延伸させないことを特徴とする射出ブロー成形
    ボトルの製造方法。
  9. 【請求項9】 口部(P1)と胴部(P2)とを有する射
    出成形品(P)を射出成形するための射出成形金型であ
    って、射出成形品(P)の内面形状を賦形するための雄
    型(21)と、射出成形品(P)の口部(P1)の外面
    形状を賦形するためのリップ型(22)と、射出成形品
    (P)の胴部(P2)の外面形状を賦形するための雌型
    (23)と、離型部材(24)とを備え、前記雄型(2
    1)の賦形面は、射出成形品(P)の口部(P1)内面
    にアンダーカットを形成する形状とされ、前記雄型(2
    1)と雌型(23)とは軸方向に型開き可能に構成さ
    れ、前記リップ型(22)は射出成形品の径方向外方に
    型開き可能に構成され、前記離型部材(24)は、成形
    された射出成形品(P)の口端部を押し出して該射出成
    形品(P)を雄型(21)から離型するように前記雄型
    (21)に対して軸方向に移動可能に構成されているこ
    とを特徴とする射出成形金型。
JP2001160789A 2001-05-29 2001-05-29 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型 Pending JP2002347778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160789A JP2002347778A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160789A JP2002347778A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002347778A true JP2002347778A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19004153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160789A Pending JP2002347778A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002347778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103895213A (zh) * 2014-04-11 2014-07-02 安徽双鹤药业有限责任公司 吊环与输液袋一体化的制造方法及所使用的瓶胚注塑模具
JP2019123534A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 大日本印刷株式会社 チューブ容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829316Y1 (ja) * 1970-12-22 1973-09-05
JPS62225309A (ja) * 1986-02-24 1987-10-03 ソルベイ エ コンパニ− (ソシエテ アノニム) 筒状予備形成材の射出型成形の方法と装置
JPH11254514A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Toppan Printing Co Ltd プラスチックボトルの成形方法
JP2000016416A (ja) * 1998-03-31 2000-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰替え用の密封中空容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829316Y1 (ja) * 1970-12-22 1973-09-05
JPS62225309A (ja) * 1986-02-24 1987-10-03 ソルベイ エ コンパニ− (ソシエテ アノニム) 筒状予備形成材の射出型成形の方法と装置
JPH11254514A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Toppan Printing Co Ltd プラスチックボトルの成形方法
JP2000016416A (ja) * 1998-03-31 2000-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰替え用の密封中空容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103895213A (zh) * 2014-04-11 2014-07-02 安徽双鹤药业有限责任公司 吊环与输液袋一体化的制造方法及所使用的瓶胚注塑模具
JP2019123534A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 大日本印刷株式会社 チューブ容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510677B2 (en) Apparatus and method for removing a molded article from a mold, and a molded article
CA2635018C (en) Apparatus and method for removing a molded article from a mold, and a molded article
JP2009524561A (ja) ねじ溝を有するブロー成形された容器
JPS63194912A (ja) 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法
US9539754B2 (en) Method of manufacturing an injected and blown product
US4915992A (en) Parison for stretch molding
US20140144950A1 (en) Product
EP0767046B1 (en) Process for injection stretch blow molding
JP2002347778A (ja) 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型
US11400634B2 (en) Methods of forming unitary serological pipettes
US9205592B2 (en) Process for the manufacture of an article comprimising a recess
CN114007843B (zh) 树脂制成形品的制造装置、树脂制成形品的制造方法及树脂制成形品
JP3316510B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法
JP4147863B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形壜体の一次成形品の口頸部の熱結晶化方法及びその方法に用いる治具
JP5491296B2 (ja) 偏芯ボトルの製造方法
WO2022220274A1 (ja) 樹脂製二重容器および製造方法
US20230150182A1 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus for delamination container
JP3316511B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法
JP2601992B2 (ja) ブロー成形装置
JPH06226830A (ja) プリフォームの離型方法
JPH0430888B2 (ja)
CN115666896A (zh) 用于制造树脂广口容器的方法、制造装置以及树脂广口容器
MXPA96004385A (en) Process for injection of stretching molding by sopl

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110223