JP2000016416A - 詰替え用の密封中空容器 - Google Patents

詰替え用の密封中空容器

Info

Publication number
JP2000016416A
JP2000016416A JP10380398A JP10380398A JP2000016416A JP 2000016416 A JP2000016416 A JP 2000016416A JP 10380398 A JP10380398 A JP 10380398A JP 10380398 A JP10380398 A JP 10380398A JP 2000016416 A JP2000016416 A JP 2000016416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flange
mouth
hollow container
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10380398A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Nakazato
槙作 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP10380398A priority Critical patent/JP2000016416A/ja
Publication of JP2000016416A publication Critical patent/JP2000016416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の密封容器に比べて軽量で簡単な構造を
した中空容器を成形して、開口部を不正開封を防止する
機能を備えた容易に開封可能な蓋体により密封しすると
共に、該蓋体は再び密閉使用が可能として、使用済みと
なった容器に簡単に詰め替えをすることができる構造に
する。 【解決手段】 熱可塑性合成樹脂から最終成形品に適合
した所定の形状に形成したプリフォームを延伸ブロー成
形により胴部3と口頸部2とを一体に形成した中空容器
1に成形して、前記胴部3は肉薄になるように成形する
と共に、前記口頸部2は開口端にフランジ面2aを有し
てやや肉厚になるように成形して、前記中空容器内に所
定の液状内容物を収容した後、前記口頸部内に合成樹脂
シート材から成形してなる摘み片4bを有する鍔部4a
付きのコップ状をした蓋体4を嵌着すると同時に、該蓋
体の鍔部4aを前記フランジ面2aに剥離可能に接着せ
しめて密封することにより、不正開封を防止すると共に
内容物が簡単に詰め替え可能な中空容器を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、詰め替え用の
内容物を収容した密封容器に係わり、特に、中空容器の
開口部を密封する蓋体または栓体が、指先で簡単に開封
できて、開封してから再び密閉することが可能で、且
つ、不正開封を容易に発見できる構造をした詰替えに適
した熱可塑性合成樹脂からなる密封容器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】酒類やその他の飲料用の液体等を収容し
た中空容器の開口部を密封するのに、一般にピルファー
プルーフ(Pilfer-Proof)あるいはタンパーエビデンス(T
amper-Evidence) と称されている不正開封を防止する密
封構造をした容器として、従来から種々のものが知られ
ている。例えば、特開昭53−123291号や特開昭
54−100887号公報等に記載されるように、壜の
開口部に合成樹脂等からなる王冠状の栓体を打栓した上
にアルミニウム等の高い展性と延性を有する薄い金属板
からなる有蓋筒状の封緘蓋を被せて、封緘部にローレッ
トあるいはロール加工等を施して絞縮せしめて密封した
容器が一般に知られている。
【0003】上記のような構造をした密封容器を開封す
るには、封緘蓋の金属製の筒状封緘部分を捻じ切るか、
引き裂くかして天蓋部分から分離して、封緘蓋の王冠を
開封しなければならず、この開封時に、うまく引き裂く
ことができずに、指先を怪我したりするので、封緘蓋を
製造する時か、または、容器を封緘する時に、安全に、
且つ、簡単に開封できるようにするために、刻線や切欠
き部等の加工をしなければならないので、余分な作業工
程と複雑な設備を必要として、製造コストが高くつくと
同時に、ガラス壜等を密封するのには適してはいるが、
合成樹脂の容器を密封するのには充分とは言えないとい
う欠点があった。
【0004】上記のような欠点をなくした、中空容器の
開口部を密封するようにしたものとしては、特開昭60
−13656号や実公昭62−17399号公報等に記
載するように、金属を使用しない封緘蓋を用いて密封す
るものが知られている。これらの封緘蓋は、図10に示
すように、王冠状をした栓体部62とこれに連結する筒
状の封緘部63とを合成樹脂により一体に成形して封緘
蓋61を構成したものであり、従来の封緘蓋のように封
緘部を薄い金属板で形成する代わりに、合成樹脂で形成
した封緘部を容易に切除できるようにして、不正開封を
防止できるように改良したものである。
【0005】しかし、このような封緘蓋61でも、栓体
部62を打栓して密封する方式には変わりないので、封
緘部63を肉薄に形成できたとしても、栓体部62は肉
厚に形成することが必要であるから、樹脂材料の使用量
を極端には低く抑えることは困難であり、且つ、構造的
にも複雑である等の要因から、このような封緘蓋61を
製造するにはどうしてもコストが高くならざるを得ない
という欠点がある。そして、このような封緘蓋を適用し
て開口部を密封できるような中空容器は、その口頸部を
打栓に耐える強度を有するように肉厚に形成しておくこ
とが必要であり、また、胴部もある程度の強度を有しな
ければならず、更に、開封に際しては切除しなければな
らない封緘部があるので、このような密封容器は使用す
る樹脂材料も低く抑えることは困難である。
【0006】そこで、上記したような欠点をなくして、
ネジ山を形成する必要もなく、また、ローラによる絞縮
加工の必要がなくて、合成樹脂とアルミ箔との積層シー
ト材からなる構造が簡単な蓋体で密封するようにした、
特開平4−114872号公報に記載されるようなもの
がある。それは図11に示すように、合成樹脂製の薄い
シート材から成形してなる杯状をした栓体74を中空容
器71の開口部に嵌入して内蓋となし、該内蓋の上から
合成樹脂のアルミニウム箔等の積層体からなる摘み片7
3b付きのシール材73からなる外蓋で覆って口頸部に
熱溶着して二重密封したものである。
【0007】上記の栓体74は、構造を簡単にして軽量
に成形されていて、不正開封を防止できて、また一度開
封した後でも通常の密閉栓のようにして使用することが
できる再封可能なものであるが、しかし、このような構
成にした容器の蓋体を開封するのに、外蓋のシール材7
3の接着強度が強すぎると剥がすのが大変であったり、
また、内蓋を開封するには外蓋のように摘み片がないの
で、それほど簡単に開栓できるとはいえない。
【0008】このような欠点をなくして、容器の構造を
簡単にして、使用する樹脂材料をできるだけ軽減でき
て、且つ、不正開封防止機能を備えた熱可塑性合成樹脂
からなる中空容器としては、図9に示すように、内蓋の
代わりに容易に剥離可能な薄いシール材53で開口部に
封鎖して、不正開封を防止するように密封して、その上
からネジ蓋54を螺合して密封する構造にした、詰め替
え用の洗剤等を収容した中空容器51が使用されてい
る。しかし、このような構造をした容器では、口頸部5
2にネジ部52aを形成しなくてはなず、また、別途ネ
ジ蓋54も成形しなくてはならないので、製造コストの
低減と樹脂材料の使用量を抑えるのにも限界がある。
【0009】ところで、近年になって種々の液状体を収
容した多種多様な中空容器が出回るようになり、中で
も、色々な洗剤やシャンプー、化粧料等を収容した容器
としては、見栄えが良くて、且つ、使い勝手が良いもの
が好まれて使用されているが、このような容器は、良い
材質を用いて構造も複雑に形成されているので、製造コ
ストがかかっているにも係わらず、従来は空になった容
器はそのまま廃棄されていた。
【0010】しかし、最近になって、地球環境の面から
省資源、省エネルギー及び資源の再利用が、全世界的に
やかましく言われるようになってきた。そこで、その対
応策として使用済みの空になった容器をそのまま廃棄せ
ずに、中身だけを補充しなおして容器を再使用すること
が要望されるようになり、このような要望に応えて詰め
替え用の容器に洗剤その他の溶液等を詰めた製品が市販
されるようになった。
【0011】このような詰め替え専用の洗剤や化粧料等
を収容する容器としては、製品及び輸送コストが安く
て、ゴミとして廃棄される量ができるだけ少ないものが
適している。また、これらの容器は、開口部を密封する
ための構造が簡単であって、しかも開封するのは容易に
できるが、もしも製品に不正開封がなされた場合には容
易に発見することができて、更には、空になった容器に
内容物の詰め替えが容易にできて、且つ、開封して詰め
替えして残ったものを再び密閉することが可能であるよ
うな密封蓋体を備えたような中空容器が望まれる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の密封容器に比べ
て、使用する容器の材料をできるだけ少なく抑えて、小
型で軽量で簡単な構造にした中空容器を成形すると共
に、開閉が容易な蓋体により密封できて、且つ、不正開
封を防止する機能を備えた中空容器を成形して、そし
て、このような容器に詰められた内容物は、使用済みと
なった容器に簡単に詰め替えをすることができる構造を
していて、しかも、梱包や輸送、貯蔵が効率的に行え
て、製造コストが安くて、省資源、省エネルギー性を有
しており、地球環境への対応にも適した熱可塑性合成樹
脂製の密封中空容器を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】熱可塑性合成樹脂から最
終成形品に適合した所定の形状をプリフォームを成形し
ておいて、該プリフォームをブロー成形により胴部と口
頸部とを一体に形成した中空容器に成形する際に、前記
胴部は肉薄になるように成形すると共に、前記口頸部は
開口端にフランジ面を有してやや肉厚になるように成形
して、前記中空容器内に所定の液状内容物を収容した
後、前記口頸部内に合成樹脂シート材から成形してなる
摘み片を有する鍔付きのコップ状をした蓋体を嵌着し
て、該蓋体の鍔部を前記フランジ面に剥離可能に接着せ
しめて密封するようにして、不正開封が防止できて、且
つ、内容物が簡単に詰め替えができる中空容器を構成す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】熱可塑性合成樹脂を射出成形その
他の成形方法により最終成形品に対応して所定の形状に
成形したプリフォームまたはパリソンを、延伸ブロー成
形により容器の口頸部の開口端面にフランジ部を成形す
ると共にやや肉厚に成形して、容器の胴部は肉薄となる
ように成形して密封可能な中空容器に成形する。
【0015】続いて、前記中空容器内に所定の内容物を
適当量だけ収容した後、別途イージーピールシーラント
を積層した合成樹脂シート材を用いて鍔付きのコップ状
に成形した栓状蓋体を、前記口頸部の開口部内に嵌合す
ると共に、前記開口端面のフランジ面に該蓋体の鍔部を
剥離可能に接着して密封することにより不正開封を防止
した密封容器を形成する。
【0016】
【実施例】以下に、本願発明の不正開封を防止機能を有
すると共に内容物の詰め替え容易な密封容器について、
図面を参照しつつ実施例に基づいて説明する。ポリエチ
レン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン
テレフタレート(PET)等の熱可塑性合成樹脂を射出
成形その他の成形方法により目的とする成形品に適した
形状に予め成形してなるプリフォームまたはパリソン
を、周知の延伸ブロー成形法により成形して、図3に示
すように、容器の胴部3は可能な限り肉薄となるように
成形すると共に、容器の口頸部2は胴部に比べてやや肉
厚となるように成形して、その開口端にフランジ部2a
を設けた密封可能な中空容器1を成形する。
【0017】別途、ポリエチレンやポリプロピレン等の
シート材あるいはこれらとアルミ箔等の複合シート材か
らなる弾性シート材に、加圧成形その他の成形方法を用
いて熱成形加工を施して、図2に示すように、コップ状
に成形した栓体部4cの周縁に鍔部4aを設けると共
に、該鍔部の一部に摘み片4bを連設した栓状蓋体4に
成形した後、該蓋体4の裏面にはイージーピールシーラ
ントまたはホットメルト剤等の容易に剥離可能な疑似接
着のための積層部4dを設けておく。
【0018】そして、前記中空容器1内に内容物を適当
量だけ収容した後、図1及び3に示したように、容器の
口頸部2内に前記蓋体4の栓体部4cを圧入して嵌合す
ると共に、開口端部のフランジ面2aに該蓋体の鍔部4
aを圧着して加熱することにより蓋体を剥離可能に接着
して、容器の開口部が完全密封されて不正開封を防止し
た密封容器1を形成する。そして、必要に応じて、前記
密封容器1に対して、前記密封蓋4の上から包装用フィ
ルムその他の適当な包装材で覆って包装した製品とする
こともできる。
【0019】このようにして成形された本願発明の密封
中空容器1は、包装体を繙いてから蓋体4の摘み片4b
を指先で掴んで引き上げると、前記フランジ面2aから
接着層4dが容易に剥離して開封することができる。そ
して、本願発明の中空容器1は、やや肉厚に成形されて
強度を有する口頸部2と、それに続く肉薄に成形された
胴部3とから形成されているので、開封した容器の胴部
3を片手で持って傾けてから押圧すると、胴部が簡単に
押圧変形して内容物が流出するので、空になった容器に
簡単に注入することができる。
【0020】また、本願発明の中空容器1は、上記した
ように合成樹脂からなる弾性シート材を加圧成形等を用
いた熱成形により鍔付きの栓体状に成形した蓋体4の栓
体部4cを容器の口頸部2内に嵌合して、鍔部4aをフ
ランジ面2aに剥離可能に接着して密封したものである
から、一度剥離して開封した蓋体4を、容器の口頸部2
内に簡単に嵌合せしめて弾性応力により密封状態に保持
することができる。しかし、一度剥離した鍔部4aとフ
ランジ面2aとの間の接着力はなくなっているので、開
封したか、しないかの判別は容易につけることができ
る。
【0021】以上に説明した容器の口頸部2は、図3に
見るように、開口部の内面が平滑な円筒面に形成された
ものであったが、本願発明の容器は、このような構造の
ものに限定されるものではなくて、容器の口頸部12を
図4(a)に示すように、開口部の内面に環状の浅い凹
溝12bを形成しておいて、図4(b)に示すように蓋
体の栓体部14c面に前記環状の凹溝に係合する環状突
部12dを設けた蓋体14を、図4(c)に示すように
嵌合せしめるようにすると、容器の密封保持性を一層高
めることができる。
【0022】また、容器の口頸部12の開口端の周縁部
22cを、図5(a)に示すように、内寄りにやや突出
した形状にしておいて、図5(b)に示すような蓋体2
4を、図5(c)に示すように嵌合せしめるようにして
も、蓋体24と口頸部22との間の嵌合力をより強くす
ることができて、容器の密封性を高く保持することが可
能である。
【0023】更に、前記したような容器の口頸部を、図
6(a)に見るように、口頸部32の開口端に形成した
フランジ32a面に環状の突起部32bを設けておい
て、図2に示したような蓋体を開口部内に嵌合せしめて
押圧すると、図6(b)に示すように、該蓋体4の鍔部
4a面は前記環状突起部32b面と接するので、フラン
ジ面に多少の凹凸や傾斜があっても蓋体の鍔部4aの面
を突起部32bに均一に接着させることができ、生産工
程での容器の密封性を損なうことを防ぐことができる。
【0024】また、本願発明の密封容器は、その口頸部
の開口端をフランジ状に形成したものであるから、内容
物を収容した容器の開口部に上記した図に示すような栓
状の蓋体を嵌合して密封する代わりに、合成樹脂のシー
ト材を用いて図7に示すような円板状に形成した蓋体を
用いて密封することも可能である。即ち、フランジ面よ
りやや大きい円板状の縁部に湾曲した係合片35eと摘
み片35bを形成してなる蓋体35を、上記した各容器
の開口部を塞ぐように嵌合して押圧、加熱すると、それ
ぞれ図8(a),(b),(c)に見るように、蓋体3
5はフランジ2a,22a,32a面に接着されると同
時に、その外周の係合片35eがフランジ端部を包むよ
うにして固定され、容器の開口部を密封することができ
る。また、図3に示したような口頸部を密封する場合に
も、図8(d)に見るように、蓋体41の係合片41e
でフランジ端部2aの端部を包むように固定することも
できる。
【0025】そして、このような円板状の蓋体は、前記
栓状体をした蓋体に比べて、容器が転倒したりした場合
の密閉性に於いて、内容液が漏れ易いような若干の懸念
があるが、栓体状をした蓋体に成形するよりも成形工程
が簡単であるから、製造コストを低減させることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように本願発明は、容器
の胴部を容易に押圧変形が可能なように肉薄に成形する
と共に、該容器の開口部を密封する密封蓋体を合成樹脂
のシート材により従来よりも簡単な構造をした蓋体に成
形したので、容器を少ない材料で軽量に成形できて、ま
た、蓋体の成形工程が簡単となって、製造コストを低減
することができる。
【0027】そして、前記密封蓋体を、容器の開口部に
嵌合すると共に、該蓋体の鍔部を開口部のフランジ部に
剥離可能に接着して密封するようにしたものであるか
ら、従来のものよりも簡単な手段により確実に密封でき
て、また、不正開封を防止することができる。更に、本
願発明の密封容器を開封するには、蓋体に設けられた摘
み片を指先で掴んで引き上げることにより接着部を簡単
に剥離できて、蓋体を口頸部から分離することができ
て、また、一度開封した蓋体を再び口頸部に嵌合して密
閉することができるので、使いかけのものを簡単に一時
保存することができる。このように、本願発明の密封容
器は、従来の容器に比べて容器の胴部を非常に薄く成形
することができ、また、蓋体も簡単に成形することがで
きるので、容器を軽量に製造できて、製造コストも低く
抑えることができ、また、使用後の廃棄物を極力減量す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の密封容器を示す斜視図である。
【図2(a)】本願発明の容器を密封するための蓋体を
示す斜視図である。
【図2(b)】図2(a)に示す蓋体の断面図である。
【図3】図1に示す本願発明の容器の縦断面図である。
【図4(a)】本願発明の別の実施例の口頸部を示す断
面図である。
【図4(b)】図4(a)に示す容器の口頸部を密封す
る蓋体の平面図である。
【図4(c)】図4(a)に示す容器の口頸部に蓋体を
嵌合した断面図である。
【図5(a)】本願発明の他の実施例の口頸部を示す断
面図である。
【図5(b)】図5(a)に示す容器の口頸部を密封す
る蓋体の平面図である。
【図5(c)】図5(a)に示す容器の口頸部に蓋体を
嵌合した断面図である。
【図5(a)】図1に示した実施例の口頸部を変形した
例を示す断面図である。
【図6(b)】図6(a)に示す容器の口頸部に蓋体を
嵌合した断面図である。
【図7】本願発明の容器の口頸部を密封する別の蓋体を
示す平面図である。
【図8(a)】図7に示す蓋体で図3に示す容器の口頸
部を密封した断面図ある。
【図8(b)】図7に示す蓋体で図5に示す容器の口頸
部を密封した断面図ある。
【図8(c)】図7に示す蓋体で図6に示す容器の口頸
部を密封した断面図ある。
【図8(d)】図3に示す容器の口頸部を図2に示す変
形蓋体で密封した断面図である。
【図9】従来の密封容器を示す縦断面図である。
【図10(a)】封緘筒部を合成樹脂性で形成した封緘
蓋を示した側面図である。
【図10(b)】図10(a)に示す封緘蓋の断面図で
ある。
【図11】蓋体に開封用の摘み片を設けた従来例であ
る。
【符号の説明】
1. 本願発明の密封中空容器 2. 密封中空容器の口頸部 2a. 蓋体のフランジ部 3. 密封中空容器の胴部 4. 本願発明の蓋体 4a. 蓋体の鍔部 4b. 蓋体の摘み片 4c. 蓋体の栓体部 4d. 蓋体の接着剤積層部 12. 別例の口頸部 12a.フランジ部 12b.環状凹溝 14. 蓋体 14a.鍔部 14b.摘み片 32. 口頸部 32b.環状突起部
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月28日(1999.6.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の密封容器を示す斜視図である。
【図2】(a)は本願発明の容器を密封するための蓋体
を示す斜視図である。(b)は 図2(a)に示す蓋体
の断面図である。
【図3】図1に示す本願発明の容器の縦断面図である。
【図4】(a)は本願発明の別の実施例の口頸部を示す
断面図である。(b)は図4(a)に示す容器の口頸部
を密封する蓋体の平面図である。(c)は図4(a)に
示す容器の口頸部に蓋体を嵌合した断面図である。
【図5】(a)は本願発明の他の実施例の口頸部を示す
断面図である。(b)は図5(a)に示す容器の口頸部
を密封する蓋体の平面図である。(c)は図5(a)に
示す容器の口頸部に蓋体を嵌合した断面図である。
【図6】(a)は図1に示した実施例の口頸部を変形し
た例を示す断面図である。(b)は図6(a)に示す容
器の口頸部に蓋体を嵌合した断面図である。
【図7】本願発明の容器の口頸部を密封する別の蓋体を
示す平面図及び断面図である。
【図8】(a)は図7に示す蓋体で図3に示す容器の口
頸部を密封した断面図ある。(b)は図7に示す蓋体で
図5に示す容器の口頸部を密封した断面図ある。(c)
は図7に示す蓋体で図6に示す容器の口頸部を密封した
断面図ある。(d)は図3に示す容器の口頸部を図2に
示す変形蓋体で密封した断面図である。
【図9】従来の密封容器を示す縦断面図である。
【図10】(a)は封緘筒部を合成樹脂性で形成した封
緘蓋を示した側面図である。(b)は図10(a)に示
す封緘蓋の断面図である。
【図11】蓋体に開封用の摘み片を設けた従来例であ
る。
【符号の説明】 1. 本願発明の密封中空容器 2. 密封中空容器の口頸部 2a. 蓋体のフランジ部 3. 密封中空容器の胴部 4. 本願発明の蓋体 4a. 蓋体の鍔部 4b. 蓋体の摘み片 4c. 蓋体の栓体部 4d. 蓋体の接着剤積層部 12. 別例の口頸部 12a.フランジ部 12b.環状凹溝 14. 蓋体 14a.鍔部 14b.摘み片 32. 口頸部 32b.環状突起部
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図9】
【図10】
【図8】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E033 AA02 BA13 BA15 BA16 BA18 DA02 DB01 DD01 DD02 DD05 FA03 GA01 GA02 3E084 AA04 AA12 AA23 AA25 AA26 AB01 AB09 CA01 CB03 CB04 CC02 CC04 CC05 CC08 DA01 DB09 DB13 DC02 DC04 DC05 DC08 FA09 FC04 FD20 LA14 LB02 LB07 4F208 AA04 AA11 AA24 AD03 AD05 AD08 AD20 AG07 AG24 AG25 AH55 LA05 LB01 LG03 LG16 LW02 LW43

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性合成樹脂を所定の形状に成形し
    たプリフォームを延伸ブロー成形することにより、容器
    の口頸部はやや肉厚となるように形成すると共に胴部は
    肉薄となるように形成してボトル形状に成形すると同時
    に、前記口頸部の開口端に密封蓋体を固定可能なフラン
    ジ部を形成した中空容器に成形したことを特徴とする詰
    替え用の密封中空容器。
  2. 【請求項2】 熱可塑性合成樹脂を所定の形状に成形し
    たプリフォームを延伸ブロー成形することにより、容器
    の口頸部はやや肉厚となるように形成すると共に胴部は
    肉薄となるように形成してボトル形状に成形すると同時
    に、前記口頸部の開口端に密封蓋体が固定可能なフラン
    ジ部を成形した中空容器の口頸部に、合成樹脂シート材
    から成形してなる密封蓋体を嵌合すると共に前記フラン
    ジ部に剥離可能に接着固定して開口部を密封可能とした
    ことを特徴とする詰替え用の密封中空容器。
  3. 【請求項3】 前記口頸部は、内面が平滑な円筒状に形
    成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載
    する詰替え用の密封中空容器。
  4. 【請求項4】 前記口頸部は、内面が平滑な円筒状に形
    成された内周部に環状の凹溝が形成されてなることを特
    徴とする請求項1または2に記載する詰替え用の密封中
    空容器。
  5. 【請求項5】 前記口頸部は、内面が平滑な円筒状に形
    成された先端周縁部を内側に突出せしめてなることを特
    徴とする請求項1または2に記載する詰替え用の密封中
    空容器。
  6. 【請求項6】 前記口頸部は、開口端のフランジ部が平
    坦面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5
    に記載する詰替え用の密封中空容器。
  7. 【請求項7】 前記口頸部は、開口端のフランジ部の平
    坦面に環状の突起部が形成されていることを特徴とする
    請求項1乃至5に記載する詰替え用の密封中空容器。
  8. 【請求項8】 前記密封蓋体は、合成樹脂シート材から
    なるコップ状に形成した栓体部の周縁部に開口端のフラ
    ンジ部に接着可能な鍔部を設けると共に、該鍔部に摘み
    片を連設して設けて、容易に剥離可能に形成されてなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載する詰替え用
    の密封中空容器。
  9. 【請求項9】 前記密封蓋体は、合成樹脂シート材から
    なる縁部が内側に突出したコップ状に形成した栓体部の
    周縁部に開口端フランジ部に接着可能な鍔部を設けると
    共に、該鍔部に摘み片を連設して設けて、容易に剥離可
    能に形成されてなることを特徴とする請求項1または2
    に記載する詰替え用の密封中空容器。
  10. 【請求項10】 前記密封蓋体は、合成樹脂シート材か
    らなるコップ状に形成した栓体部の周壁面に環状の突起
    部を形成すると共に、該栓体部の周縁部に開口端フラン
    ジ部に接着可能な鍔部を形成して、且つ、該鍔部に摘み
    片を連設して設けて、容易に剥離可能に形成されてなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載する詰替え用
    の密封中空容器。
  11. 【請求項11】 前記密封蓋体は、合成樹脂シート材か
    らなるコップ状に形成した栓体部の周縁部に形成した開
    口端フランジ部に接着可能な鍔部の周縁部を湾曲せしめ
    た係合部を設けると共に、該鍔部に摘み片を連設して設
    けて、容易に剥離可能に形成されてなることを特徴とす
    る請求項1または2に記載する詰替え用の密封中空容
    器。
  12. 【請求項12】 前記密封蓋体は、合成樹脂シート材か
    らなる円板状に形成した本体部の周縁部を湾曲せしめた
    係合部を形成すると共に、該係合部に摘み片を連設して
    設けて、容易に剥離可能に形成されてなることを特徴と
    する請求項1または2に記載する詰替え用の密封中空容
    器。
JP10380398A 1998-03-31 1998-03-31 詰替え用の密封中空容器 Pending JP2000016416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380398A JP2000016416A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 詰替え用の密封中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380398A JP2000016416A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 詰替え用の密封中空容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016416A true JP2000016416A (ja) 2000-01-18

Family

ID=14363570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10380398A Pending JP2000016416A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 詰替え用の密封中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347778A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Taisei Kako Co Ltd 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型
JP2013049451A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
US10239648B2 (en) 2014-10-28 2019-03-26 Ball Metalpack, Llc Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom
US10315242B2 (en) 2014-10-15 2019-06-11 Ball Metalpack, Llc Apparatus and method for simultaneously forming a contoured shoulder and neck portion in a closed end of a metallic container

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347778A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Taisei Kako Co Ltd 中栓抜け防止構造を口内面に有する射出ブロー成形ボトルとその製造方法、並びに、射出成形金型
JP2013049451A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
US10315242B2 (en) 2014-10-15 2019-06-11 Ball Metalpack, Llc Apparatus and method for simultaneously forming a contoured shoulder and neck portion in a closed end of a metallic container
US10239648B2 (en) 2014-10-28 2019-03-26 Ball Metalpack, Llc Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100364864C (zh) 端盖、包装以及用于制造包装的方法
US4863061A (en) Closure liner with pull tab
GB2150539A (en) Improvements in or relating to packages and closures therefor
EP2707303B1 (en) Method of applying a closure to a container
JPH068950A (ja) 誘導シール蓋つきのキャップ
WO2015045025A1 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品
CN113423649B (zh) 双重密封衬里和不可移除的封闭组件
US4523689A (en) Reusable tamper-proof container
US10287039B2 (en) Induction heat sealed container closures
JP5827174B2 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。
JP2004123190A (ja) ラベル付容器
JP4071831B2 (ja) 切取り部一体型クロージャおよびその形成方法
US3318477A (en) Plastic closures for preformed container bodies
GB2269811A (en) Hinged closure
JP2000016416A (ja) 詰替え用の密封中空容器
JP2002068229A (ja) 積層ボトルの口上面シール構造
GB2142911A (en) Sealing containers
WO2010132767A1 (en) Removable coupon and methods of manufacture
JP2003012012A (ja) デラミボトル
CA2754428C (en) Container closure system having a removable overwrap
JPH11292049A (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
EP2794418B1 (en) Closure cap with a multilayer seal disk for receptacles
EP3000744A1 (en) Induction heat sealed container closures
US20230091031A1 (en) Dispensing System
JP2001240064A (ja) 筒状をした被覆体と該被覆体を被着した超薄肉の中空容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926