JP2002347204A - 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法 - Google Patents

平台型オフセット印刷機およびその印刷方法

Info

Publication number
JP2002347204A
JP2002347204A JP2001155981A JP2001155981A JP2002347204A JP 2002347204 A JP2002347204 A JP 2002347204A JP 2001155981 A JP2001155981 A JP 2001155981A JP 2001155981 A JP2001155981 A JP 2001155981A JP 2002347204 A JP2002347204 A JP 2002347204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
blanket
carriage
frame
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001155981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nochida
田 寛 之 後
Akihiko Igarashi
昭 彦 五十嵐
Takuya Kaneda
田 拓 也 金
Shinichi Yagi
木 真 一 八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001155981A priority Critical patent/JP2002347204A/ja
Publication of JP2002347204A publication Critical patent/JP2002347204A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被印刷物に対して迅速に印刷を施すことがで
き、かつ印刷の精度を向上させることができる平台型オ
フセット印刷機を提供する。 【解決手段】 平台型オフセット印刷機10はフレーム
11と、フレーム11上に固定して配置された版定盤1
2および印刷定盤13とを備えている。印刷定盤13上
に被印刷物Wが配置されている。フレーム11上にブラ
ンケットキャリッジ15が移動自在に設けられ、ブラン
ケットキャリッジ15内にブランケット14aが外周に
巻かれたブランケット胴14が保持されている。フレー
ム11上にブランケットキャリッジ15と別体のインキ
キャリッジ16が移動自在に設けられ、インキキャリッ
ジ16内にインキを版定盤12へ供給する可動側インキ
供給部21が配置されている。フレーム11に、可動側
インキ供給部21へインキを供給する固定側インキ供給
部25が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平台型オフセット印
刷機およびそれを用いた印刷方法に係り、とりわけ運転
効率を向上させることができ、かつ精度良く印刷するこ
とができる平台型オフセット印刷機および印刷方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、平台型オフセット印刷機とし
て、フレームと、フレーム上に固定された版定盤および
印刷定盤と、フレームに沿って移動するブランケットキ
ャリッジと、ブランケットキャリッジ内に保持されたブ
ランケット胴とを備えたものが知られている。またブラ
ンケットキャリッジ内にはインキ供給部が内蔵されてい
る。
【0003】このような平台型オフセット印刷機におい
て、ブランケットキャリッジがフレームに沿って移動す
ることにより、予め版に充てんされたインキがブランケ
ット胴へ受理され、このブランケット胴のインキがその
後印刷定盤上の被印刷物へ転写される。
【0004】この間、ブランケットキャリッジ内のイン
キ供給部もブランケット胴とともにフレーム上を移動
し、インキ供給部から版定盤へインキが供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにブランケ
ットキャリッジをフレーム上で移動させる際、版定盤か
らブランケットキャリッジへのインキの受理とブランケ
ットキャリッジから被印刷物へのインキの転写を行なう
ことができる。また、同時にインキ供給部から版定盤へ
インキを供給することができる。
【0006】ところでインキの受理工程および転写工程
は、各々適切な受理速度/転移速度があり、版定盤への
インキの供給速度も所望の値があるが、従来の平台型オ
フセット印刷においてこれらの速度およびインキ供給速
度はブランケットキャリッジの移動速度によって一様に
定まるため、上記速度およびインキ供給速度を所望に応
じて種々変化させることはむずかしい。
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、インキの受理工程および転写工程の速度、
およびインキ供給速度を所望に応じて可変とすることが
できる平台型オフセット印刷機およびその印刷方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームと、
フレーム上に固定された版定盤と、フレーム上に固定さ
れ、被印刷物を保持する印刷定盤と、フレームに沿って
移動するブランケットキャリッジと、ブランケットキャ
リッジに保持されるとともに外周にブランケットを有
し、版定盤上のインキを受理してこのインキを被印刷物
へ転写するブランケット胴と、 フレームに沿って移動
するとともに、ブランケットキャリッジと独立して設け
られたインキキャリッジと、インキキャリッジに保持さ
れ、版定盤へインキを供給する可動側インキ供給部とを
備えたことを特徴とする平台型オフセット印刷機であ
る。
【0009】本発明は、上記記載の平台型オフセット印
刷機を用いた印刷方法において、ブランケットキャリッ
ジをフレーム上で比較的遅く移動させて、予めインキが
充てんされた版定盤上のインキをブランケット胴のブラ
ンケットに受理する工程と、ブランケットキャリッジを
フレーム上で比較的速く移動させて、ブランケット胴の
ブランケットに受理されたインキを印刷定盤上の被印刷
物へ転写する工程と、インキキャリッジをフレーム上で
比較的速く移動させて、可動側インキ供給部のインキを
版定盤へ供給する工程と、を備えたことを特徴とする印
刷方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図4は、本発明の
一実施の形態を示す図である。図1乃至図4に示すよう
に、平台型オフセット印刷機10はフレーム11と、フ
レーム11上に固定された版定盤12および印刷定盤1
3とを備えている。
【0011】このうち版定盤12は、版定盤12上の版
にインキが充てんされるようになっている。また印刷定
盤13は被印刷物Wを保持するものであり、この被印刷
物Wは金属板またはガラス板からなっている。そして被
印刷物Wに従来のようにブランケット胴によりインキを
用いて印刷を施すようになっている。
【0012】またフレーム11上には、フレーム11に
沿って移動するブランケットキャリッジ15が配置され
ており、このブランケットキャリッジ15内にはブラン
ケット胴14が保持されている。
【0013】ブランケット胴14は、その外周にゴム製
のブランケット14aが巻付けられている。ブランケッ
ト胴14は版定盤12上の版のインキをブランケット1
4a上に受理して、この受理したインキを印刷定盤13
上の被印刷物Wへ転写するようになっている。
【0014】さらにフレーム11上には、フレーム11
に沿って移動するインキキャリッジ16が配置されてお
り、このインキキャリッジ16はブランケットキャリッ
ジ15と独立してフレーム11上を移動することができ
る。インキキャリッジ16内には版定盤12上の版へイ
ンキを供給する可動側インキ供給部21が保持されてお
り、インキキャリッジ16の移動とともに、可動側イン
キ供給部21もフレーム11上を移動することができ
る。
【0015】また、フレーム11には、可動側インキ供
給部21側へインキを供給する固定側インキ供給部25
が設けられている。この固定側インキ供給部25は、フ
レーム11に対して固定して設置されている。
【0016】次に図4により、可動側インキ供給部21
と固定側インキ供給部25について詳述する。
【0017】図4に示すように、可動側インキ供給部2
1は、インキキャリッジ16内に固定保持されており、
一対の着けローラ24、24と、一対の着けローラ2
4、24の間に設けられた練りローラ22と、一対の着
けローラ24、24に各々接触する練りローラ23、2
3とを有している。
【0018】一方、固定側インキ供給部25は、一対の
インカーローラ26、26と、一対のインカーローラ2
6、26の間に設けられた中間ローラ27と、一対のイ
ンカーローラ26、26へインキを供給する供給ローラ
29とを有し、供給ローラ29はインキつぼ28内に配
置されている。
【0019】図4において、可動側インキ供給部21と
固定側インキ供給部25とによりインキ供給部21、2
5が構成され、固定側インキ供給部25から可動側イン
キ供給部21へインキが供給されるようになっている。
そして可動側インキ供給部21に供給されたインキは、
その後、版定盤12上の版へ供給される。
【0020】この場合、固定側インキ供給部25におい
て、インキつぼ28内のインキが供給ローラ29からイ
ンカーローラ26へ送られる。また可動側インキ供給部
21において、インカーローラ26から供給されたイン
キが着けローラ24、24、練りローラ23、23およ
び揺動ローラ22間で保持され、練り作業が行なわれる
ようになっている。
【0021】また、可動側インキ供給部21から版定盤
12上の版へインキを供給する場合、着けローラ24、
24から版定盤12上の版へインキが供給されるように
なっている。
【0022】なおブランケットキャリッジ15とインキ
キャリッジ16は、各々ラックビニオン駆動機構(図示
せず)により同一の軌道上を移動することができるが、
ブランケットキャリッジ15とインキキャリッジ16を
同一軌道上でリニアモータ(図示せず)を用いて別個に
駆動してもよい。
【0023】次にこのような構成からなる平台型オフセ
ット印刷機を用いた印刷方法について図3(a)(b)
(c)により説明する。
【0024】まず版定盤12上の版にインキが予め充て
んされている。図3(a)に示すように、フレーム11
上をブランケットキャリッジ15が比較的低速で図3
(a)の左方向へ移動し、版定盤12上のインキがブラ
ンケット胴14のブランケット14aに受理される。
【0025】この間、フレーム11上でインキキャリッ
ジ16が待機し、固定側インキ供給部25から可動側イ
ンキ供給部21へインキが供給される。
【0026】その後、図3(b)に示すように、フレー
ム11上をブランケットキャリッジ15が上述したイン
キの受理工程よりも比較的高速で図3(b)の左方向へ
移動し、ブランケット胴14のブランケット14aに受
理されたインキが被印刷物Wに転写される。同時にフレ
ーム11上をインキキャリッジ16が上述したインキの
受理工程よりも比較的高速で移動し、可動側インキ供給
部21の着けローラ24、24によって版定盤12の版
にインキが充てんされる。
【0027】その後、図3(c)に示すように、ブラン
ケットキャリッジ15内のブランケット胴14とインキ
キャリッジ16内の可動側インキ供給部21が各々ブラ
ンケットキャリッジ15およびインキキャリッジ16内
でわずかに浮上し、ブランケットキャリッジ15とイン
キキャリッジ16がフレーム11上を図3(c)の右方
へ移動して元の位置まで戻る。
【0028】上記のような作用を繰り返すことにより、
被印刷物W上にインキが積層して印刷される。
【0029】以上のように本実施の形態によれば、ブラ
ンケットキャリッジ15とインキキャリッジ16を別体
としてフレーム11上に設けるとともに、これらブラン
ケットキャリッジ15とインキキャリッジ16を互いに
独立しかつ所望の速度でフレーム11上で移動させるこ
とができる。
【0030】このためブランケット胴14を版定盤12
の版上で比較的低速で移動させて、版定盤12上のイン
キをブランケット胴14のブランケット14a上に確実
に受理することができ、その後ブランケット胴14を被
印刷物W上で比較的高速で移動させて、ブランケット1
4a上のインキを被印刷物W上に迅速に転写することが
できる。同時に可動側インキ供給部21を版定盤12上
で比較的高速で移動させることにより、可動側インキ供
給部21を版定盤12上で低速で移動させた場合に生じ
る版定盤12上における地汚れを防止することができ
る。
【0031】以上のことから、インキを用いて被印刷物
Wに対して迅速に印刷を施すことができ、運転効率の向
上を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被印刷物
に対してインキにより迅速に印刷を施すことができ、運
転効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平台型オフセット印刷機を示す側
面図
【図2】本発明による平台型オフセット印刷機を示す平
面図
【図3】本発明による平台型オフセット印刷機を用いた
印刷方法を示す図
【図4】可動側インキ供給部と固定側インキ供給部を示
す詳細図
【符号の説明】
10 平台型オフセット印刷機 11 フレーム 12 版定盤 13 印刷定盤 14 ブランケット胴 14a ブランケット 15 ブランケットキャリッジ 16 インキキャリッジ 21 可動側インキ供給部 25 固定側インキ供給部 W 被印刷物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 田 拓 也 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 八 木 真 一 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、 フレーム上に固定された版定盤と、 フレーム上に固定され、被印刷物を保持する印刷定盤
    と、 フレームに沿って移動するブランケットキャリッジと、 ブランケットキャリッジに保持されるとともに外周にブ
    ランケットを有し、版定盤上のインキを受理してこのイ
    ンキを被印刷物へ転写するブランケット胴と、 フレームに沿って移動するとともに、ブランケットキャ
    リッジと独立して設けられたインキキャリッジと、 インキキャリッジに保持され、版定盤へインキを供給す
    る可動側インキ供給部とを備えたことを特徴とする平台
    型オフセット印刷機。
  2. 【請求項2】フレームに、可動側インキ供給部にインキ
    を供給する固定側インキ供給部を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の平台型オフセット印刷機。
  3. 【請求項3】請求項1記載の平台型オフセット印刷機を
    用いた印刷方法において、 ブランケットキャリッジをフレーム上で比較的遅く移動
    させて、予めインキが充てんされた版定盤上のインキを
    ブランケット胴のブランケットに受理する工程と、 ブランケットキャリッジをフレーム上で比較的速く移動
    させて、ブランケット胴のブランケットに受理されたイ
    ンキを印刷定盤上の被印刷物へ転写する工程と、 インキキャリッジをフレーム上で比較的速く移動させ
    て、可動側インキ供給部のインキを版定盤へ供給する工
    程と、 を備えたことを特徴とする印刷方法。
JP2001155981A 2001-05-24 2001-05-24 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法 Withdrawn JP2002347204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155981A JP2002347204A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155981A JP2002347204A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002347204A true JP2002347204A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19000063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155981A Withdrawn JP2002347204A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002347204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808031B1 (ko) * 2005-01-26 2008-03-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 단색 인쇄기 및 그 운전 방법 그리고 액정 컬러 필터의제조 방법
CN114179495A (zh) * 2021-10-27 2022-03-15 安庆市奥洁纸业有限公司 一种淋膜纸杯加工用油墨胶印装置及其使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808031B1 (ko) * 2005-01-26 2008-03-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 단색 인쇄기 및 그 운전 방법 그리고 액정 컬러 필터의제조 방법
US7516697B2 (en) 2005-01-26 2009-04-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Single color press and method of operating same, and method of manufacturing liquid crystal color filter
CN114179495A (zh) * 2021-10-27 2022-03-15 安庆市奥洁纸业有限公司 一种淋膜纸杯加工用油墨胶印装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871120B2 (ja) 凹版印刷機
GB2431618A (en) Method and apparatus for printing viscous material
KR100808031B1 (ko) 단색 인쇄기 및 그 운전 방법 그리고 액정 컬러 필터의제조 방법
JP2006205470A5 (ja)
JP2002347204A (ja) 平台型オフセット印刷機およびその印刷方法
US20010042460A1 (en) Multi-color offset printing method and apparatus
WO2004098893B1 (en) Method for minimizing plate misregistration for printing
US20090277349A1 (en) Rotating cliche pad printer
WO2004030910A3 (en) Color printing press
CN100509389C (zh) 印刷机组和润湿装置
JP2003112403A (ja) オフセット印刷機
JPH05162287A (ja) 多色刷オフセット印刷装置
KR100727042B1 (ko) 다기능 인쇄유닛
JP2003089182A (ja) 平台型オフセット印刷機
JP3402974B2 (ja) 平台印刷機
JP3434143B2 (ja) 平台印刷機
JPH1095099A (ja) スクリーン印刷装置
JP2003080688A (ja) インキジェット両面印刷方法および装置
AU2003278080A1 (en) Cleaning of rollers in printing presses
JPH05318700A (ja) オフセット印刷装置
JPH0443036A (ja) 刷版自動作成方式
JP2003039627A (ja) 平台型オフセット印刷機
JP2003011318A (ja) 平台型オフセット印刷機
JP2003011317A (ja) 平台型オフセット印刷機
JP2004009300A (ja) 平台オフセット印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805