JP2002344994A - 輪郭改善回路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写真方法 - Google Patents

輪郭改善回路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写真方法

Info

Publication number
JP2002344994A
JP2002344994A JP2002080769A JP2002080769A JP2002344994A JP 2002344994 A JP2002344994 A JP 2002344994A JP 2002080769 A JP2002080769 A JP 2002080769A JP 2002080769 A JP2002080769 A JP 2002080769A JP 2002344994 A JP2002344994 A JP 2002344994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
camera
image
improving circuit
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080769A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederic Bompard
フレデリック、ボンパール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2002344994A publication Critical patent/JP2002344994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロミナンス(色)信号に基づく処理を用い
て、画像の輪郭の改善を図る。 【解決手段】 輪郭改善回路を有するこのカメラは、空
間周波数の全スペクトルを提示する種々のカラー成分に
感応する感応画素により構成されたセンサと、前記感応
画素から出力される信号を処理することを意図して少な
くともスペクトル内の低周波数の成分をフィルタリング
する第1の画像フィルタリング装置と、より形成されて
いる。この装置は、前記第1のフィルタリング装置が介
挿されている第1の分岐と、前記感応画素から出力され
る全ての信号を考慮して高周波数で動作するために少な
くとも前記輪郭改善回路が介挿された第2の分岐と、前
記第1および第2の分岐の出力信号から画像を供給する
結合装置との構成を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、輪郭改善回路を
有するカメラに係り、特に空間周波数の全スペクトルを
提示する画面における種々のカラー成分に対して感度の
良い高感度画素を有するセンサと、前記高感度画素から
出力された信号を処理するための前記スペクトルの低域
周波数用の第1の画像フィルタリング装置とを少なくと
も備えるカメラに関する。この発明はまた、このような
カメラにより実施される写真方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプの装置は、米国特許第5,2
85,267号の公報に説明されている。この公報に説
明されているカメラは、写真用のカメラに関するよりも
テレビジョンへ応用したカメラに関係がより深いもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この文献において、ク
ロミナンス(色)信号に基づく処理が、輪郭の改善を得
るために、求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、このようなカメラは、前記第1のフィルタリング装
置がその中に挿入された第1の分岐と、前記高感度画素
から出力される全ての信号を考慮する高周波数で動作す
るために少なくとも輪郭改善回路が挿入される少なくと
も第2の分岐と、前記第1および第2の分岐の出力信号
から画像を供給する結合装置と、を備えることを特徴と
している。
【0005】このようなカメラにより実行される方法
は、画面における種々のカラー成分に対する高感度画素
により構成されたセンサに影響を受け、色に対して感度
の良い画素上で動作する第1の処理分岐により前記セン
サからの情報を処理し、輪郭を改善する目的で、空間ス
ペクトルの高域部分で動作すると共に、色を考慮するこ
となく全ての画素に関して動作する第2の処理分岐によ
りこのセンサからの情報を処理し、使用のための画像を
供給するために前記第1および第2の分岐により生成さ
れた情報の種々の項目を結合する、ステップを含んでい
ることを特徴とする。
【0006】したがって、この発明の概念は、空間周波
数のスペクトルにおける高域部分の輪郭の改善を達成す
ることを含み、これは、色を考慮することなしにセンサ
の全ての画素を考慮することにより得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る輪郭改善回
路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写
真方法の実施形態について、添付図面を参照しながらさ
らに詳細に説明する。これらの実施形態は、この発明を
詳細に説明するものではあるが、この発明はこれらの実
施形態に限定されるものではない。
【0008】図1は、この発明の一実施形態に係るカメ
ラの構成を示している。参照符号3は、各種のカラー成
分に感応する複数の画素を有するセンサを示している。
このセンサ3は、図2により詳細に示されている。被写
体4は、レンズ5により得られてセンサ3上で合焦され
る。
【0009】このセンサの種々の画素は、水平方向Hお
よび垂直方向Vにわたってマトリックス状に配置され、
三原色に敏感に反応する。青色の画素は、図2において
は「B」の文字により表示されている。赤色の画素は、
図2においては「R」の文字により表示されている。緑
色の画素は、図2においては「G」の文字により表示さ
れている。このセンサの出力においては、前記カラー成
分のそれぞれに対応する種々の信号を集めることが可能
である。これらの種々のカラー成分は、図1における第
1のフィルタリング装置10により実行される。この動
作は、このタイプの装置にとって標準的な二次元2Dに
おけるフィルタリングよりなり、その目的は、スペクト
ラムの重なり合いに起因して、他の事項の中から、有色
のモアレ効果を提供することにある。カラー再構成フィ
ルタ回路11は、この第1のフィルタリング装置10の
出力に接続されており、カラーの認識を実現している。
【0010】この発明によれば、このフィルタリング装
置10およびフィルタ回路11は、第1の分岐B1に介
挿されており、これに対して画像の鮮明さを改善するこ
とを目的とする改善回路13は、第2の分岐B2に挿入
されている。この輪郭改善回路13は、センサ3の全て
の要素の信号について、種々の色成分に対するそれらの
感度を考慮することなく、動作している。それ故に、輪
郭改善回路は特に、画像の空間周波数スペクトルの高域
部分で動作している。
【0011】ゲイン回路14は、この回路の負担を最後
の画像に対して割り当てることを可能にしており、この
回路の出力に組み入れられている。結合装置16は、分
岐B1およびB2より出力している種々の信号を結合し
ている。この結合は、一方では輪郭改善回路13とゲイ
ン回路14からそれぞれ出力される信号の間の単純な加
算であり、他方では分岐B1から出力されるカラー成分
のそれぞれに関連する信号の間での単純な加算である。
3つの加算器21,22,23が、この加算を行なうた
めに設けられている。
【0012】赤色、緑色、青色の前記三原色における色
成分の形により提示されている画像情報を有する代わり
に、Y,U,Vとして知られている形式による情報を有
することが望まれている。これら各種の成分Y,U,V
は、それぞれ、輝度、赤に関する情報、および青に関す
る情報を表現している。この形式Y,U,Vは、特にテ
レビジョン信号のために用いられている。この動作は、
変換装置25を用いて行なわれている。
【0013】もしもこれらの信号R,G,Bのみを取り
扱うことが好ましいのであれば、この変換装置25は、
単一でありそれ故に変換動作を行なわない、フィルタリ
ングマトリックスであるものとして考えることができ
る。このように処理された信号は、最終的にはメモリ3
0内に格納され、このメモリからはこのようにして取り
入れられた画像を取り出すことができる。
【0014】好ましくは、輪郭改善回路13は空間スペ
クトルの高域の周波数で動作する。この目的のために、
ハイパスフィルタ33が、第2の分岐B2に挿入されて
いても良い。
【0015】輪郭を改善するための回路13は、x/s
in(x)フィルタリング機能を有することもできる。
以下のマトリックスにより与えられるその他のフィルタ
リング機能もまた、役にたつ結果を付与することができ
る: −0.12 −0.21 −0.12 −0.21 2.32 −0.21 −0.12 −0.21 −0.12
【0016】このマトリックスは、上述したように、セ
ンサ3の全ての画素に対して設けられている。このマト
リックスの確立を含むより詳細な内容としては、米国特
許第6,055,340号が参考となるであろう。マト
リックスによるこの演算は、フィルタ33に結合するこ
とができる。この発明に含まれるスペクトルの各種の部
分は、図3を用いて得ることができる。
【0017】したがって、装置10の目的は、図3に参
照符号G1により示されたテンプレートに従って画像を
フィルタリングすることである。この図3は、空間にお
ける1つの象限により、水平方向Hおよび垂直方向Vの
各種のスペクトルを概略的に示している。これは、Fs
/4未満のスペクトル成分の通過を許容するローパスフ
ィルタである。
【0018】1/Fsは画素間の距離を表現しており
(図2)、換言すればセンサの感応素子間の距離であ
る。テンプレートG2は、図2に示すマトリックス上で
行なわれる分散によって、特別に優遇されている画素G
上のフィルタリングを表現している。改善回路13は、
図3で参照符号G3で示されるテンプレートにより定義
されるスペクトルの一部分における画像上で動作可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る輪郭改善回路を有するカメラによれば、輪郭改善回
路を備える第2の分岐によりセンサのマトリックス上の
高感度画素より出力された信号を用いて高周波数の信号
から輪郭の改善を行なうようにしたので、鮮明な輪郭の
画像を容易に得ることができ、画質の向上に寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】この発明の実施形態に係る装置のより詳細な構
成を示す説明図である。
【図3】この発明の実施形態に係る装置により処理され
る空間周波数の概略を示す説明図である。
【符号の説明】 B1 第1の分岐 B2 第2の分岐 3 センサ 10 第1のフィルタリング装置 13 輪郭改善回路 16 結合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/208 H04N 1/46 Z 5C079 9/04 1/40 D (72)発明者 フレデリック、ボンパール フランス国マシー、アブニュ、ナショナ ル、19 Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE03 CE06 CH08 5C021 PA33 PA34 PA38 PA66 XB03 5C065 AA03 BB10 CC02 CC03 GG05 5C066 AA01 CA06 GA02 GA04 GA05 KA12 KC02 KC03 KC07 KE02 KE04 5C077 LL08 LL09 MP08 PP01 PP03 PP32 PP68 PQ12 TT09 5C079 HB01 LA14 MA11 NA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空間周波数の全スペクトルを提示する画面
    における種々のカラー成分に対して感度の良い高感度画
    素を有するセンサにより形成されると共に、前記高感度
    画素から出力された信号を処理するための前記スペクト
    ルの低域周波数用の第1の画像フィルタリング装置を少
    なくとも備える、輪郭改善回路を有するカメラであっ
    て、 前記第1の画像フィルタリング装置が挿入される第1の
    分岐と、 前記高感度画素から出力される全ての信号を考慮する高
    周波数で動作するために少なくとも輪郭改善回路が挿入
    される少なくとも第2の分岐と、 前記第1および第2の分岐の出力信号から画像を供給す
    る結合装置と、 を備えることを特徴とする、輪郭改善回路を有するカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】前記輪郭改善回路は、前記空間スペクトル
    の高域部分を選択するハイパスフィルタにより前置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の輪郭改善回路
    を有するカメラ。
  3. 【請求項3】前記輪郭改善回路は、タイプx/sin
    (x)の動作を実行することにより動作することを特徴
    とする請求項1に記載の輪郭改善回路を有するカメラ。
  4. 【請求項4】前記輪郭改善回路は、前記センサの全ての
    高感度画素に関するマトリックス演算を実行することに
    より動作することを特徴とする請求項1に記載の輪郭改
    善回路を有するカメラ。
  5. 【請求項5】前記輪郭改善回路の前記画像に対する改善
    の度合いを変化させるためにゲイン回路が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の輪郭改善回路を有
    するカメラ。
  6. 【請求項6】画面における種々のカラー成分に対する高
    感度画素により構成されたセンサに影響を受け、 色に対して感度の良い画素上で動作する第1の処理分岐
    により前記センサからの情報を処理し、 輪郭を改善する目的で、空間スペクトルの高域部分で動
    作すると共に、色を考慮することなく全ての画素に関し
    て動作する第2の処理分岐によりこのセンサからの情報
    を処理し、 使用のための画像を供給するために前記第1および第2
    の分岐により生成された情報の種々の項目を結合する、 ステップを含んでいることを特徴とする請求項1ないし
    請求項5の何れかに記載の輪郭改善回路を有するカメラ
    により実施される写真方法。
  7. 【請求項7】前記空間スペクトルの高域部分の可能な選
    択の後に、x/sin(x)フィルタリングが、輪郭を
    改善することを目的として前記第2の分岐で行なわれて
    いることを特徴とする請求項6に記載の輪郭改善回路を
    有するカメラにより実施される写真方法。
JP2002080769A 2001-03-27 2002-03-22 輪郭改善回路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写真方法 Pending JP2002344994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104106 2001-03-27
FR0104106 2001-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344994A true JP2002344994A (ja) 2002-11-29

Family

ID=8861581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080769A Pending JP2002344994A (ja) 2001-03-27 2002-03-22 輪郭改善回路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写真方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020176014A1 (ja)
EP (1) EP1246473A1 (ja)
JP (1) JP2002344994A (ja)
CN (1) CN1230004C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193970A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876509A (en) * 1986-12-17 1989-10-24 Resonex, Inc. Image restoration process for magnetic resonance imaging resonance imaging
JP2660567B2 (ja) * 1988-12-21 1997-10-08 富士写真フイルム株式会社 画像処理システム
US5235413A (en) * 1991-07-26 1993-08-10 Tektronix, Inc. Method and apparatus for processing component signals to preserve high frequency intensity information
KR950001577B1 (ko) * 1992-02-21 1995-02-25 삼성전자주식회사 색분리 및 윤곽 보정회로
JP3184309B2 (ja) * 1992-07-10 2001-07-09 松下電器産業株式会社 階調補正回路及び撮像装置
US5933540A (en) * 1995-05-11 1999-08-03 General Electric Company Filter system and method for efficiently suppressing noise and improving edge definition in a digitized image
US6195125B1 (en) * 1995-08-11 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Pixel shifting image sensor with a different number of images sensed in each mode
GB9605527D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Vlsi Vision Ltd Image restoration
US5880767A (en) * 1996-09-11 1999-03-09 Hewlett-Packard Company Perceptual image resolution enhancement system
IT1294043B1 (it) * 1997-02-21 1999-03-15 Esaote Spa Procedimento di filtratura passa-alto per la messa a fuoco di immagini, in particolare di immagini digitali.
US6055340A (en) * 1997-02-28 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing digital images to suppress their noise and enhancing their sharpness
US5961461A (en) * 1997-11-07 1999-10-05 General Electric Company Method and apparatus for adaptive B-mode image enhancement
JPH11250246A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JP3652122B2 (ja) * 1998-06-29 2005-05-25 キヤノン株式会社 画像入力装置及び画像入力方法並びにメモリ媒体
US6937277B1 (en) * 1998-04-24 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus employing read region size determination
US6411305B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-25 Picsurf, Inc. Image magnification and selective image sharpening system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1378389A (zh) 2002-11-06
EP1246473A1 (fr) 2002-10-02
CN1230004C (zh) 2005-11-30
US20020176014A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3416369B1 (en) Image processing method and apparatus for terminal, and terminal
TWI407800B (zh) 馬賽克影像的改良處理
JP4837365B2 (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム
JP6351903B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び撮影装置
US11625815B2 (en) Image processor and method
JP2002077645A (ja) 画像処理装置
JP2002084547A (ja) 画像データサイズ変換処理装置、電子スチルカメラ、および画像データサイズ変換処理用記録媒体
JP2002135792A (ja) 固体撮像素子
CN110517206B (zh) 彩色摩尔纹消除方法及装置
CN107534759A (zh) 摄像装置、摄像方法和程序
JP2021022758A (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US20090009831A1 (en) Image Processing Method, Image Capture Device, and Computer Readable Medium
JP4182566B2 (ja) デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5108013B2 (ja) カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
JP3863808B2 (ja) 輪郭強調回路
JP2020120204A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2002344994A (ja) 輪郭改善回路を有するカメラおよびこのカメラにより実施される写真方法
JP2000217123A (ja) 撮像装置及び前記撮像装置における画像処理方法
WO2005059833A1 (ja) 輝度補正装置および輝度補正方法
JP4016470B2 (ja) カラー撮像装置及びカラー画像補正方法
JP5494249B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP2003070010A (ja) 2板式画像取り込み装置
CN112335233B (zh) 图像生成装置以及摄像装置
JP3090101B2 (ja) デジタルカメラ装置
JP2002344983A (ja) カメラおよびこれにより得た画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424