JP2002342255A - Usb機器接続装置 - Google Patents

Usb機器接続装置

Info

Publication number
JP2002342255A
JP2002342255A JP2001143408A JP2001143408A JP2002342255A JP 2002342255 A JP2002342255 A JP 2002342255A JP 2001143408 A JP2001143408 A JP 2001143408A JP 2001143408 A JP2001143408 A JP 2001143408A JP 2002342255 A JP2002342255 A JP 2002342255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
pseudo
host
descriptor
usb device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001143408A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Kimura
和伸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001143408A priority Critical patent/JP2002342255A/ja
Publication of JP2002342255A publication Critical patent/JP2002342255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】USB規格はUSBホストとUSBデバイス間
の1対多通信であり、接続切り替え装置によりUSBデ
バイスを複数のUSBホストで共有してもサービスを同
時に提供することができない。 【解決手段】複数のUSBホストA、B、Cそれぞれに
接続される複数の擬似USBデバイス機能部A、B、C
と、USBデバイスA、Bに接続される1つの擬似US
Bホスト部215と、USBデバイスがUSBホストそ
れぞれに提供するサービスを記述するそれぞれのディス
クリプタ群を生成して擬似USBデバイス機能部に設定
するディスクリプタ変換部213と、複数の擬似USB
デバイス機能部と擬似USBホスト部との間のデータ転
送を制御するデータ転送管理部212と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のUSB(Univ
ersal Serial Bus)ホストと1つ以上のUSBデバイス
との間に接続されるUSB機器接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンの周辺機器インターフェースの
共通化を図ったUSB規格は、オペレーティングシステ
ムによる標準サポートがなされて以来、パソコンに搭載
すべき標準バスインターフェースとして普及している。
【0003】USB規格はツリー構造の通信システムを
定めている。すなわち、USBシステムは、データ転送
管理等のマスタ機能を有しツリー構造の頂点に位置する
唯一のUSBホストと、ツリー構造の分岐点に位置する
ハブおよびツリー構造の末端(葉)に位置するUSBデ
バイスから構成され、USBホストとUSBデバイスの
間に1対多の通信方式を定めている。
【0004】したがって、1つのUSBデバイスを複数
のUSBホストから使用するにはケーブルの繋ぎ替えを
行う必要があるが、これを回避して接続の切り替えを自
動化する方法として、例えば、特開2000−1946
49号公報に開示されているものがある。
【0005】同公報に示されるような従来のUSB機器
接続装置においては、複数のUSBホストからUSBデ
バイスを共有する場合に、ハブ等を内蔵した切り替え装
置を使用し、並列接続されたUSBホストを随時選択し
て通信する方法が採用されている。
【0006】図8は、複数のUSBホストからUSBデ
バイスを共有する従来手法の一例を説明する概念図であ
る。図8において、切り替え装置800に対し、上位ポ
ートにUSBホスト801、802、803が、下位ポ
ートにUSBデバイス804、805、806が接続さ
れている。切り替え装置800に備える切り替え制御部
807およびルート切り替え部808により、1つのU
SBデバイスに対し、選択された1つのUSBホストが
対応付けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来方式では、複数のUSBホストから1つのUSB
デバイスを同時にアクセスすることはできない。すなわ
ち、USB規格に従い、USBデバイスに対するUSB
ホストは唯一でなければならないため、複数のUSBホ
ストからUSBデバイスを共有するには、他のUSBホ
ストが目的のUSBデバイスにアクセスしていないこと
を制御信号等により確認し、接続を切り替える処理が必
要である。
【0008】また、上述した従来方式の切り替え装置に
おいては、USBホストは切り替え装置に対して並列接
続することしかできず、USBホストの間に階層的な役
割を与えることができない。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、複数のUSBホストが1つのUSBデバイスを共有
し、USBデバイスが提供するサービスを同時に得るこ
とを可能にするUSB機器接続装置を提供することを目
的とする。さらに、本発明は単一のUSBデバイスに対
し、USBホストを階層的に拡張接続できるようにする
USB機器接続装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1に係るUSB機器接続装置
は、複数のUSBホスト(USBホストA、B、C)と
1つ以上のUSBデバイス(USBデバイスA、B)と
の間に接続されるUSB機器接続装置において、前記複
数のUSBホストそれぞれに接続される複数の擬似US
Bデバイス機能部(疑似USBデバイス機能部A、B、
C)と、前記USBデバイスに接続される1つの擬似U
SBホスト部(疑似USBホスト部215)と、前記U
SBデバイスが前記USBホストそれぞれに提供するサ
ービスを記述するそれぞれのディスクリプタ群を生成し
て前記擬似USBデバイス機能部に設定するディスクリ
プタ変換部(ディスクリプタ変換部213)と、前記複
数の擬似USBデバイス機能部と前記擬似USBホスト
部との間のデータ転送を制御するデータ転送管理部(デ
ータ転送管理部212)と、を具備したことを特徴とす
る。
【0011】請求項1記載のUSB機器接続装置によれ
ば、USBホストに対してはサービスに応じたディスク
リプタ群を保持する擬似USBデバイス機能部を対応さ
せ、USBデバイスに対しては擬似USBホスト部を対
応させ、両者の間のデータ転送を制御することで、接続
されるUSBホストおよびUSBデバイスに対してはU
SB規格を満足させながら、USBデバイスが提供可能
なサービスを無理なく複数のUSBホストに同時に提供
することができる。
【0012】本発明の請求項2に係るUSB機器接続装
置は、請求項1記載のUSB機器接続装置において、デ
ィスクリプタ変換部は、前記USBデバイスに設定され
たディスクリプタ群から、USBホストに提供するサー
ビスに応じてディスクリプタを選択し、必要に応じて変
換を施し、再構成されたディスクリプタ群を前記擬似U
SBデバイス機能部に設定するものである。
【0013】請求項2記載のUSB機器接続装置によれ
ば、擬似USBデバイス機能部に設定するディスクリプ
タ群をUSBホストに提供するサービスに応じて再構成
することにより、複数のUSBホストそれぞれが、US
B規格に基づいて当該USBデバイスを占有して接続し
ているように見せかけることができる。
【0014】本発明の請求項3に係るUSB機器接続装
置は、請求項1または請求項2記載のUSB機器接続装
置において、USBホストのアプリケーション実行機能
(アプリケーション制御部214)を内蔵するものであ
る。
【0015】請求項3記載のUSB機器接続装置によれ
ば、USBホストのアプリケーション実行機能を内蔵す
ることにより、USB機器接続装置がホストコンピュー
タとして振舞うことが可能になり、単一のUSBデバイ
スに対してUSBホストを階層的に拡張接続する構成を
とることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の
形態に係るUSB機器接続装置を用いたUSBシステム
の構成法を示すブロック図である。
【0017】図1において、100は本発明に係るUS
B機器接続装置を具体化したUSBデータ変換装置であ
り、上位ポートにUSBホスト101、102、103
が、下位ポートにUSBデバイス104、105が接続
されている。USBデータ変換装置100は、USBホ
ストとUSBデバイスとの間において、USBデバイス
が提供するサービスを振り分けるために、ディスクリプ
タ変換等の制御およびデータ転送管理を行う。
【0018】USB規格においては、USBデバイスが
提供するサービスは、ディスクリプタで記述される1つ
以上のインターフェースから構成され、インターフェー
ス番号によりサービスがUSBホストに対応付けられ
る。
【0019】図1において、USBデバイス104はイ
ンターフェース#0〜#7をサポートし、サービスS1
を構成するインターフェース#0〜#2がUSBホスト
101に、サービスS2を構成するインターフェース#
3〜#5がUSBホスト102に、サービスS3を構成
するインターフェース#6〜#7がUSBホスト103
に対応付けられている。USBデバイス105はUSB
データ変換装置100に接続されているが、USBホス
トに対応付けられていない。
【0020】このように、USBデバイスが提供可能な
複数のサービスを、インターフェース番号により異なる
USBホストに対応付けることができる。図1では、U
SBデバイス104が提供するサービスS1、S2、S
3を、それぞれUSBホスト101、102、103に
振り分けている。
【0021】次に、USB機器接続装置の具体的な構成
例を説明する。図2は本発明の一実施の形態に係るUS
B機器接続装置の構成を示すブロック図である。
【0022】図2において、200は本発明に係るUS
B機器接続装置を具体化したUSBデータ変換装置であ
り、上位ポートにUSBホスト201、202、203
が、下位ポートにUSBデバイス204、205が接続
されている。
【0023】USBデータ変換装置200は、擬似US
Bデバイス機能部206、207、208、擬似USB
ホスト部215、CPU211、データ転送管理部21
2、ディスクリプタ変換部213、アプリケーション制
御部214、およびそれらを結ぶバス209、210か
ら構成される。
【0024】216、217、218は、それぞれ擬似
USBデバイス機能部206、207、208に含まれ
るハードウェア資源からの割り込み信号であり、21
9、220は、それぞれアプリケーション制御部21
4、擬似USBホスト部215に含まれるハードウェア
資源からの割り込み信号である。
【0025】擬似USBデバイス機能部206、20
7、208は、上位ポートに接続されるUSBホスト2
01、202、203に対応しており、USBホストに
対してUSBデバイスとして機能する。また、擬似US
Bホスト部215は、下位ポートに接続される複数のU
SBデバイスに対してUSBホストとして機能し、これ
らを制御することができる。
【0026】さらに、データ転送管理部212は擬似U
SBデバイス機能部と擬似USBホスト部との間のデー
タ転送ルートを管理し、ディスクリプタ変換部213は
擬似USBデバイス機能部専用のディスクリプタを生成
する。アプリケーション制御部214はUSBデータ変
換装置200上に実装されたアプリケーションの管理を
行う。
【0027】次に、サービスに応じたディスクリプタ群
を擬似USBデバイスに設定するディスクリプタ変換部
213の処理について、図3および図4を用いて説明す
る。図3はディスクリプタ変換処理の手順を示すフロー
チャートであり、図4はUSBデバイスに設定されるデ
ィスクリプタ群の概念図である。
【0028】図4において、ディスクリプタ群400
は、デバイスディスクリプタ401、コンフィギュレー
ションディスクリプタ402、インターフェースを記述
するディスクリプタ群403〜404から構成されてい
る。
【0029】図3において、処理300で、ディスクリ
プタ変換部213は接続されたUSBデバイスのディス
クリプタ群を解析し、USBデバイスが提供可能な通信
サービスを検索する。検索後、処理301で、既定の対
応テーブルにより各USBホストに各サービスの割り当
てを行う。
【0030】さらに、処理302で、該当サービスに関
連するインターフェース番号を検索し、処理303で、
それ以外のインターフェース、すなわち該当サービスに
関連しないディスクリプタを削除する。削除後、処理3
04で、ハードウェア資源等の制約によりエンドポイン
ト番号の変更等が必要な場合に、ディスクリプタに変更
を施す。
【0031】続いて、処理305、306で、各USB
ホストに対応する専用のディスクリプタ群として新たな
ディスクリプタ群を再構成し、各USBホストに接続さ
れた擬似USBデバイス機能部に格納する。なお、ディ
スクリプタの変換仕様については、予め設定される対応
テーブルに従う。
【0032】次に、データ転送管理部212の処理につ
いて説明する。上述したディスクリプタ変換処理によ
り、下位ポートに接続されたUSBデバイスが提供する
サービスを、上位ポートに接続された複数のUSBホス
トに分散させてサポートすることができる。
【0033】しかしながら、USBデバイスのアドレス
番号で対応付けを管理するハブと異なり、インターフェ
ース番号によりUSBデバイスを複数のUSBホストに
対応付けるため、上位ポートに接続されたUSBホスト
からのデータは、擬似USBデバイス機能部で一旦受信
した後にデコードと解析処理を行ない、新たに擬似US
Bホスト部に送信要求をかける制御が必要となる。下位
ポートに接続されたUSBデバイスからのデータに関し
ても同様である。
【0034】データ転送管理部212はこれらの送受信
要求制御を行う。また、インターフェースごとにUSB
ホストとUSBデバイス間の対応を管理し、必要に応じ
て、エンドポイント番号の変換や、接続デバイス、イン
ターフェース番号によるデータ転送ルートの制御も行
う。
【0035】さらに、データ転送管理部212は、US
Bデータ変換装置200にUSBホストまたはUSBデ
バイスが接続された場合、あるいは切断された場合の制
御も管理する。まず、USBデバイスがUSBデータ変
換装置200の下位ポートに接続された場合、または下
位ポートから切断された場合の処理について、図5に示
す下位ポート接続切断時の処理フローチャートを参照し
ながら詳細に説明する。
【0036】USBデータ変換装置200は、下位ポー
トにUSBデバイスが接続されると、処理500で擬似
USBホスト部215によりポートの変化を検知して接
続を認識し、処理501でデバイスの構成処理(USB
規格により、以下、エニュメレーションと記す)を行
う。その際、USBデバイスのディスクリプタ情報を取
得する。
【0037】次に処理502で、USBデバイスがサポ
ートするインターフェースを上位ポートに接続されたU
SBホストに振り分けるために、ディスクリプタ変換を
行い、それぞれ擬似USBデバイス機能部206〜20
8に通知し、ディスクリプタ群を格納する。
【0038】以上の処理完了後、処理503で、データ
転送管理部212は対応する擬似USBデバイス機能部
のデータ線D+のプルアップ抵抗をオンにする。これに
より、上位ポートに接続されたUSBホストは擬似US
Bデバイス機能部との接続を認識し、通信が可能とな
る。
【0039】逆に下位ポートに接続されたUSBデバイ
スが切断されるか、あるいは構成解除されると、処理5
04で、データ転送管理部212は対応する擬似USB
デバイス機能部のデータ線D+のプルアップ抵抗をオフ
にする。これにより、上位ポートに接続されたUSBホ
ストに対し回線切断を通知する。
【0040】次に、USBホストがUSBデータ変換装
置200の上位ポートに接続された場合、または上位ポ
ートから切断された場合の処理について、図6に示す上
位ポート接続切断時の処理フローチャートを参照しなが
ら説明する。
【0041】上位ポートにUSBホストが接続される
と、処理600で擬似USBデバイス機能部がUSBバ
スの変化を検知してUSBホストの接続を認識し、処理
601でUSBホストによるエニュメレーションが行わ
れる。続けて、処理602でデータ転送管理部212へ
の通知を行うことにより、上位ポートに接続されたUS
Bホストと下位ポートに接続されたUSBデバイスとの
間での通信が可能となる。
【0042】逆に上位ポートに接続されたUSBホスト
が切断されるか、あるいは擬似USBデバイス機能部が
構成解除された場合、処理603、604によりデータ
転送管理部212、擬似USBホスト部215に通知す
る。擬似USBホスト215は、処理605で下位ポー
トに接続されているUSBデバイスに対してベンダリク
エストを発行し、該当USBホストに関するサービスの
中止を通知する。これにより、上位ポートに接続された
他のUSBホストとの通信を切断することなく、該当U
SBホストと下位ポートに接続されたUSBデバイスと
の間の通信が切断される。
【0043】上記の構成により、USBデバイスでサポ
ートするインターフェースを複数のUSBホストに割り
当て、同一のUSBデバイスに対し複数のUSBホスト
が同時にサービスすることが可能になり、上位ポートへ
のUSBホスト接続/切断、および下位ポートへのUS
Bデバイス接続/切断に対して、通常の接続切断シーケ
ンスと同様の動作が可能になる。
【0044】さらに、このようなUSB機器接続装置を
用いた階層接続について、図7に示すUSB機器接続装
置の階層接続構成例を参照しながら説明する。
【0045】図7において、サービスS1、S2、S3
をサポートする1つのUSBデバイス700に対して、
USBデータ変換装置701、702、703、704
が階層的に接続されている。USBデータ変換装置70
1〜704は、すべてUSBホストのアプリケーション
制御部214が実装されており、各々単独でサービスを
提供できるUSBホストとして動作可能である。
【0046】したがって、例えばUSBデータ変換装置
701だけでアプリケーションを持つUSBホストとし
て機能することができ、さらに図7に示すような階層的
なUSBホストのツリー構造を構築することもできる。
すなわち、複数のサービスを提供する1つのUSBデバ
イスに対して、容易に階層拡張可能なUSBホストを実
現することができ、アプリケーションのツリー構造化、
直列接続が容易に実現できる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再構成されたディスクリプタを保持する擬似USBデバ
イス機能部と擬似USBホスト部をUSB機器接続装置
に内蔵し、両者の間のデータ転送を制御することによ
り、USBデバイスが提供可能なインターフェースを複
数のUSBホストに割り当てることができるため、1つ
のUSBデバイスを複数のUSBホストに同時に対応さ
せることが可能になる。すなわち、複数のUSBホスト
が単一のUSBデバイスを同時に共有することができる
ようになる。
【0048】さらに本発明によれば、USBホストおよ
びアプリケーション実行機能を内蔵することにより、U
SB機器接続装置がホストコンピュータとして振舞うこ
とが可能になり、単一のUSBデバイスに対してUSB
ホストを階層的に拡張接続する構成をとることで、アプ
リケーションのツリー構造化、直列拡張を容易に実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るUSB機器接続装
置を用いたUSBシステムの構成法を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施の形態に係るUSB機器接続装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】ディスクリプタ変換処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】USBデバイスに設定されるディスクリプタ群
の概念図である。
【図5】下位ポート接続切断時の処理フローチャートで
ある。
【図6】上位ポート接続切断時の処理フローチャートで
ある。
【図7】USB機器接続装置の階層接続構成例である。
【図8】複数のUSBホストからUSBデバイスを共有
する従来手法を説明する概念図である。
【符号の説明】
100、200 USBデータ変換装置 101、102、103、201、202、203 U
SBホスト 104、105、204、205 USBデバイス 206、207、208 擬似USBデバイス機能部 209、210 バス 211 CPU 212 データ転送管理部 213 ディスクリプタ変換部 214 アプリケーション制御部 215 擬似USBホスト部 216、217、218、219、220 割り込み信
号 400 ディスクリプタ群 401 デバイスディスクリプタ 402 コンフィギュレーションディスクリプタ 403、404 インターフェース関連ディスクリプタ
群 700 USBデバイス 701、702、703、704 USBデータ変換装

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のUSBホストと1つ以上のUSB
    デバイスとの間に接続されるUSB機器接続装置におい
    て、 前記複数のUSBホストそれぞれに接続される複数の擬
    似USBデバイス機能部と、 前記USBデバイスに接続される1つの擬似USBホス
    ト部と、 前記USBデバイスが前記USBホストそれぞれに提供
    するサービスを記述するそれぞれのディスクリプタ群を
    生成して前記擬似USBデバイス機能部に設定するディ
    スクリプタ変換部と、 前記複数の擬似USBデバイス機能部と前記擬似USB
    ホスト部との間のデータ転送を制御するデータ転送管理
    部と、を具備したことを特徴とするUSB機器接続装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ディスクリプタ変換部が、前記US
    Bデバイスに設定されたディスクリプタ群から、前記U
    SBホストそれぞれに提供するサービスに応じてディス
    クリプタを選択し、必要に応じて変換を施し、再構成さ
    れたディスクリプタ群を前記擬似USBデバイス機能部
    に設定することを特徴とする請求項1記載のUSB機器
    接続装置。
  3. 【請求項3】 USBホストのアプリケーション実行機
    能を内蔵する請求項1または請求項2記載のUSB機器
    接続装置。
JP2001143408A 2001-05-14 2001-05-14 Usb機器接続装置 Withdrawn JP2002342255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143408A JP2002342255A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 Usb機器接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143408A JP2002342255A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 Usb機器接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342255A true JP2002342255A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143408A Withdrawn JP2002342255A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 Usb機器接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342255A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127252A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Component Ltd 切替機、切替方法及びプログラム
JP2006155024A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Canon Inc ハブ機能制御装置
JP2006202234A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Olympus Imaging Corp Usb通信経路切り換え制御装置
JP2009518756A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド 既存のアーキテクチャに自律的なコントローラを付加する方法及び装置
JP2011090703A (ja) * 2010-12-14 2011-05-06 Fujitsu Component Ltd 切替機
JP2011134096A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US8032793B2 (en) 2005-01-14 2011-10-04 Fujitsu Limited Method of controlling information processing system, information processing system, direct memory access control device and program
KR20120027901A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성전자주식회사 Usb디바이스가 연결되는 서버 디바이스 및 디바이스 공유방법
JP2012256256A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Silex Technology Inc 複数のクライアントと同時通信可能なデバイスサーバ
WO2014065388A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Canon Imaging Systems Inc. Device control apparatus, control method thereof, and device control system
JP2017123117A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Kddi株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2020060882A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社コンテック コンピュータシステム
WO2023032147A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09 日本電信電話株式会社 Usb伝送システム、装置、プログラム及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127252A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Component Ltd 切替機、切替方法及びプログラム
JP2006155024A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Canon Inc ハブ機能制御装置
US8032793B2 (en) 2005-01-14 2011-10-04 Fujitsu Limited Method of controlling information processing system, information processing system, direct memory access control device and program
JP2006202234A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Olympus Imaging Corp Usb通信経路切り換え制御装置
JP2009518756A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド 既存のアーキテクチャに自律的なコントローラを付加する方法及び装置
JP2011134096A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
KR20120027901A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성전자주식회사 Usb디바이스가 연결되는 서버 디바이스 및 디바이스 공유방법
KR101705596B1 (ko) 2010-09-14 2017-02-22 삼성전자 주식회사 Usb디바이스가 연결되는 서버 디바이스 및 디바이스 공유방법
JP2011090703A (ja) * 2010-12-14 2011-05-06 Fujitsu Component Ltd 切替機
JP2012256256A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Silex Technology Inc 複数のクライアントと同時通信可能なデバイスサーバ
WO2014065388A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Canon Imaging Systems Inc. Device control apparatus, control method thereof, and device control system
JP2014102817A (ja) * 2012-10-22 2014-06-05 Canon Imaging Systems Inc デバイス制御装置、その制御方法、及びデバイス制御システム
JP2017123117A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Kddi株式会社 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2020060882A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社コンテック コンピュータシステム
WO2023032147A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09 日本電信電話株式会社 Usb伝送システム、装置、プログラム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI364663B (en) Configurable pci express switch and method controlling the same
US6725302B1 (en) Universal serial bus (USB) with wireless communication hubs
JP6400714B2 (ja) Usbハブを有する自動車システムとの柔軟なモバイルデバイス接続性
US10133695B2 (en) Link system for establishing high speed network communications and file transfer between hosts using I/O device links
US6105092A (en) Computer system including a device with a plurality of identifiers
US7260656B2 (en) Storage system having a plurality of controllers
US7167928B2 (en) Electronic device with USB interface
TWI292990B (en) Method and apparatus for shared i/o in a load/store fabric
CN109240832B (zh) 一种硬件重构系统及方法
US6973133B2 (en) Integrated radio frequency interface
JP2002342255A (ja) Usb機器接続装置
KR102007368B1 (ko) Pci 익스프레스 스위치 및 이를 이용한 컴퓨터 시스템
US5802333A (en) Network inter-product stacking mechanism in which stacked products appear to the network as a single device
TW200527211A (en) Method and apparatus for shared I/O in a load/store fabric
CN108009108B (zh) Usb集线器模块
TW200305808A (en) ATA/SATA combined controller
EP1719289A1 (en) Generating topology information identifying devices in a network topology
US20070033366A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for reconfiguring a storage area network to support the execution of an application automatically upon execution of the application
US10417156B2 (en) Hardware resource sharing within peripheral component interconnect express (PCIE) environment capable of assigning hardware resource dynamically
WO2023125565A1 (zh) 网络节点的配置和访问请求的处理方法、装置
CN1435029A (zh) 桥接口电路
Cisco Configuring Cisco Mainframe Channel Connection Adapters
CN116661688B (zh) 一种sas存储系统的业务响应方法和装置
CN115442239B (zh) 带宽资源分配方法、PCIe通道切换器及电子设备
JP2003345736A (ja) ブリッジ構成要素使用可能なモジュール及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805