JP2002341872A - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JP2002341872A
JP2002341872A JP2001148857A JP2001148857A JP2002341872A JP 2002341872 A JP2002341872 A JP 2002341872A JP 2001148857 A JP2001148857 A JP 2001148857A JP 2001148857 A JP2001148857 A JP 2001148857A JP 2002341872 A JP2002341872 A JP 2002341872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tone
communication terminal
music
timbre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001148857A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3620467B2 (en
Inventor
Kiyoshi Yamaki
清志 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001148857A priority Critical patent/JP3620467B2/en
Priority to TW91110030A priority patent/TWI223536B/en
Priority to KR1020020027509A priority patent/KR100862126B1/en
Publication of JP2002341872A publication Critical patent/JP2002341872A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3620467B2 publication Critical patent/JP3620467B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal which can play back a musical composition having a tone of great individuality by using captured sampling data in a sound source. SOLUTION: A voice processing part 8 has a function to sample a voice signal inputted from a transmission microphone 9 and a microphone 10 besides the coding/decoding processing of the voice signal, and store it in a system RAM 3. A waveform memory sound source is provided in a musical composition playback part 12. An incoming call melody and a holding tone having the tone of great individuality are played back by using tone data created by making the voice signal sampled by the voice processing part 8 into a material in the waveform memory sound source, or using long stream data consisting of the voice signal sampled over the long period of time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
通信端末に関し、特に、その楽曲再生機能に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal such as a portable telephone, and more particularly to a music reproduction function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、携帯電話やPHSなどの携帯
通信端末において、予め機器にプリセットされた楽曲フ
ァイルやユーザが作成した楽曲ファイルあるいは配信セ
ンタなどのサーバから取得した楽曲ファイル(SMF
(Standard MIDI File)、SMAF(Synthetic music
Mobile Application Format)、MFiなどのシーケン
スデータファイル)に基づき、音源を駆動して着信メロ
ディを発生することが知られている。また、予め録音し
登録した音声(録音される音は人の声に限られることは
ないが、本明細書ではまとめて「音声」と呼ぶこととす
る。)を、再生して着信メロディとすることも知られて
いる(特開平2−78349号公報、特開平10−17
8679号公報、特開平10−313351号公報、特
開平11−88211号公報などを参照されたい)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a portable communication terminal such as a portable telephone or a PHS, a music file preset in a device, a music file created by a user, or a music file (SMF) acquired from a server such as a distribution center.
(Standard MIDI File), SMAF (Synthetic music)
It is known that a ring tone is generated by driving a sound source based on a mobile application format (Sequence data file such as MFi). In addition, a voice that has been recorded and registered in advance (the voice to be recorded is not limited to a human voice, but is collectively referred to as “voice” in this specification), and is played back as a ringtone melody. It is also known (JP-A-2-78349, JP-A-10-17)
8679, JP-A-10-313351, JP-A-11-88211, etc.).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】楽曲ファイルに基づき
着信メロディなどを再生する場合には、最新のヒットチ
ャートから選曲される場合が多く、楽曲の人気に偏りが
生じやすい。従って、個性がなく、携帯通信端末所有者
がたくさん集まっている場所では自分への着信であるか
どうかを識別できない場合がある。また、録音(サンプ
リング)した音声を再生して着信メロディとするタイプ
のものは、サンプリングした音声を単にそのまま再生す
るだけのものが大部分であり、サンプリングした音声に
対しエンベロープの付与、ピッチの変更などの処理を行
うことができず、サンプリングした音声を音色データと
して使用することもできなかった。
When a ringtone melody or the like is reproduced based on a music file, the music is often selected from the latest hit chart, and the popularity of the music tends to be biased. Therefore, there is a case where there is no personality and it is not possible to identify whether or not an incoming call is received at a place where a large number of mobile communication terminal owners are gathered. Also, most of the types that play recorded sound (sampling) and use it as a ring melody simply play the sampled sound as it is, adding an envelope to the sampled sound and changing the pitch. And the like, and the sampled voice could not be used as timbre data.

【0004】そこで本発明は、サンプリングした音声を
音色データの素材として使用できるようにすることによ
り、独自の音色の楽曲を再生することができる通信端末
を提供することを目的としている。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication terminal capable of reproducing music having a unique timbre by enabling sampled voice to be used as a material of timbre data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通信端末は、制御部と、記憶部と、通信部
と、音声処理部と、表示部と、操作部と、楽曲再生部を
有する通信端末であって、前記楽曲再生部は波形メモリ
に記憶された波形データを用いて楽音を生成する波形メ
モリ方式の音源を有し、前記音声処理部はマイクを介し
て入力される音声信号をサンプリングする機能を有し、
該サンプリングした音声波形データを前記波形メモリ方
式の音源で利用することにより、前記サンプリングした
音声波形データを用いた楽音を生成可能とされているも
のである。また、前記サンプリングした音声波形データ
を素材とする波形データを前記波形メモリに逐次供給す
ることにより、ロングストリームの波形データを再生す
るようになされているものである。さらに、前記サンプ
リングした音声波形データを素材として音色データを作
成する手段を有し、該作成した音色データを使用して楽
曲を再生するようになされているものである。さらにま
た、楽曲のシーケンスデータを、前記作成した音色デー
タを用いるように編集する機能を有するものである。さ
らにまた、前記作成した音色データとシーケンスデータ
を含む楽曲ファイルを作成する機能を有するものであ
る。
To achieve the above object, a communication terminal according to the present invention comprises a control unit, a storage unit, a communication unit, a voice processing unit, a display unit, an operation unit, and a music composition. A communication terminal having a playback unit, wherein the music playback unit has a waveform memory type sound source that generates a musical tone using waveform data stored in a waveform memory, and the audio processing unit is input via a microphone. Has the function of sampling audio signals
By using the sampled audio waveform data in the sound source of the waveform memory system, a musical tone using the sampled audio waveform data can be generated. Further, by sequentially supplying waveform data using the sampled audio waveform data as a material to the waveform memory, a long stream of waveform data is reproduced. Further, there is provided means for creating tone data using the sampled audio waveform data as a material, and music is reproduced using the created tone data. Furthermore, it has a function of editing the sequence data of the music so as to use the created tone color data. Furthermore, it has a function of creating a music file containing the created tone color data and sequence data.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明は、携帯電話やPHSなど
の携帯通信端末に限らず、固定電話機などにも適用する
ことができるが、以下では、携帯電話やPHSなどの携
帯通信端末に適用した場合を例にとって説明する。図1
は、本発明の一実施の形態である携帯通信端末の全体構
成の一例を示すブロック図である。この図において、1
はこの装置全体の制御を行う中央処理装置(システムC
PU)、2は各種通信制御プログラムや楽曲再生のため
のプログラムなどの制御プログラムおよびプリセットさ
れている楽曲ファイルや各種定数データなどが格納され
ているシステムROM、3はワークエリアとして使用さ
れるとともに楽曲ファイルや音色データなど各種のデー
タを記憶するシステムRAM、4は液晶表示装置(LC
D)などからなる表示部、5は複数の操作ボタンなどを
有する操作部、6は変復調部などからなりアンテナ7に
接続される通信部である。ここで、前記システムRAM
3における楽曲ファイル記憶領域および音色データ記憶
領域は、フラッシュメモリを使用したり、バッテリバッ
クアップをすることなどにより不揮発性とされているの
が望ましい。また、8は、送話マイク9、マイク10お
よび受話スピーカ11に接続され、通話のための音声信
号の符号化および復号を行うとともにマイク9、10か
ら入力された音声信号をサンプリングして取り込む機能
を有する音声処理部(音声CODEC)、12は、音源
を有し、前記システムRAM3などに記憶された楽曲フ
ァイルに基づいて楽曲を再生する楽曲再生部、13は着
信通知などに用いられるスピーカ、14はヘッドホン、
15はパーソナルコンピュータや他の携帯通信端末など
の外部機器との間で各種データを授受するための外部イ
ンターフェース回路、16は前記各構成要素間のデータ
転送を行うためのバスである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention can be applied not only to portable communication terminals such as portable telephones and PHSs but also to fixed telephones and the like. An example will be described below. FIG.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an overall configuration of a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention. In this figure, 1
Is a central processing unit (system C) that controls the entire system.
PU), 2 is a system ROM that stores control programs such as various communication control programs and programs for reproducing music, preset music files and various constant data, and 3 is used as a work area and music. A system RAM 4 stores various data such as files and tone data, and 4 is a liquid crystal display (LC
D) and the like, 5 is an operation unit having a plurality of operation buttons and the like, 6 is a communication unit which is composed of a modulation and demodulation unit and is connected to the antenna 7. Here, the system RAM
It is desirable that the music file storage area and the timbre data storage area in No. 3 be made non-volatile by using a flash memory or by backing up a battery. A function 8 is connected to the transmitting microphone 9, the microphone 10, and the receiving speaker 11 to encode and decode a voice signal for a telephone call, and to sample and capture a voice signal input from the microphones 9, 10. A sound processing unit (sound CODEC) 12 having a sound source and playing back music based on a music file stored in the system RAM 3 or the like; 13 a speaker used for notification of incoming calls; Is headphones,
Reference numeral 15 denotes an external interface circuit for exchanging various data with an external device such as a personal computer or another portable communication terminal. Reference numeral 16 denotes a bus for transferring data between the components.

【0007】図2に、前記音声処理部8の内部構成の一
例を示す。この図において、21は前記送話マイク9か
らの入力音声を所定周波数のサンプリングクロックによ
りサンプリングしてデジタルデータに変換するA/D変
換器、22は前記マイク10から入力される音声を所定
周波数のサンプリングクロックでサンプリングしてデジ
タルデータに変換するA/D変換器、23、24、25
はバッファ、26は前記A/D変換器21からの音声デ
ータを例えばCELP、VSELP、ADPCM方式な
どシステムにより定められた音声符号化方式で符号化し
前記通信部6に出力する音声符号化部である。また、2
7は前記通信部6により復調されベースバンド信号とさ
れた音声データを復号する音声復号部、28は音声復号
部27からの復号された音声データをアナログ信号に変
換するD/A変換器、29、30はバッファ、31は前
記バッファ29を介して供給される前記D/A変換器2
8の出力音声信号と前記バッファ30を介して入力され
る前記楽曲再生部12からの楽曲信号を重みを付加して
加算し、受話スピーカ11に出力する加算器である。
FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the voice processing unit 8. In this figure, reference numeral 21 denotes an A / D converter for sampling an input voice from the transmission microphone 9 by a sampling clock of a predetermined frequency and converting the input voice into digital data; A / D converters 23, 24, 25 for sampling by a sampling clock and converting into digital data
Is a buffer, and 26 is an audio encoding unit that encodes audio data from the A / D converter 21 using an audio encoding method defined by a system such as CELP, VSELP, ADPCM, and outputs the encoded data to the communication unit 6. . Also, 2
Reference numeral 7 denotes an audio decoding unit for decoding audio data demodulated by the communication unit 6 and converted into a baseband signal; 28, a D / A converter for converting the decoded audio data from the audio decoding unit 27 into an analog signal; , 30 are buffers, and 31 is the D / A converter 2 supplied via the buffer 29.
8 is an adder that adds a weighted music signal from the music reproduction unit 12 and the music signal input from the music reproduction unit 12 through the buffer 30 and outputs the result to the receiving speaker 11.

【0008】通話時においては、前記送話マイク9から
入力された送話音声は、A/D変換器21でサンプリン
グされてデジタルデータに変換され、バッファ23を介
して音声符号化部26で所定の符号化方式(例えば、C
ELP方式)で符号化され、前記通信部6に出力され
る。また、前記通信部6からの受信データは音声復号部
27に入力され、ここで復号された後、D/A変換器2
8でアナログ信号に変換されて、バッファ29および加
算器31を介して受話スピーカ11から出力される。こ
のとき、前記加算器31における重みは、例えば、バッ
ファ29側が1、バッファ30側が0とされている。な
お、保留音を再生するときには、前記加算器31の重み
は、バッファ29側、バッファ30側ともに0.5とさ
れ、後述するようにステレオで着信メロディを再生する
ときには、バッファ29側が0、バッファ30側が1と
される。
At the time of a telephone call, the transmission voice input from the transmission microphone 9 is sampled by the A / D converter 21 and converted into digital data. Encoding method (for example, C
(ELP method) and output to the communication unit 6. The data received from the communication unit 6 is input to an audio decoding unit 27, where the data is decoded, and then the D / A converter 2
At 8, the signal is converted into an analog signal and output from the receiving speaker 11 via the buffer 29 and the adder 31. At this time, the weight in the adder 31 is, for example, 1 on the buffer 29 side and 0 on the buffer 30 side. When the hold tone is reproduced, the weight of the adder 31 is set to 0.5 on both the buffer 29 side and the buffer 30 side. The 30 side is set to 1.

【0009】また、本発明の携帯通信端末においては、
マイク9、10からの入力音声をサンプリングして取り
込むことができるようになされている。このときには、
例えばステレオの左チャンネル(L−ch)に対応する
前記送話マイク9から入力された音声信号については、
前記A/D変換器21で所定のサンプリング周期でサン
プリングし、デジタルデータに変換する。また、同時
に、右チャンネル(R−ch)に対応する前記マイク1
0からの入力信号は、A/D変換器22でサンプリング
し、デジタルデータに変換する。A/D変換器21およ
び22からの各デジタルデータは、それぞれ対応するバ
ッファ24あるいは25を介して前記システムRAM3
の所定の領域にステレオの音声波形データのR−ch、
L−chのデータとして記憶される。なお、このときの
前記A/D変換器21および前記A/D変換器22のサ
ンプリングクロックの周波数は、前記通話時におけるサ
ンプリング周波数と異なる周波数としてもよい。このよ
うにして取り込まれた音声波形データは、後述するよう
に、新規な音色データを作成するための素材として、あ
るいは、必要に応じて加工された後ロングストリームの
波形データとして使用されることとなる。
[0009] In the portable communication terminal of the present invention,
The audio input from the microphones 9 and 10 can be sampled and taken in. At this time,
For example, for an audio signal input from the transmitting microphone 9 corresponding to a stereo left channel (L-ch),
The A / D converter 21 performs sampling at a predetermined sampling period and converts the data into digital data. At the same time, the microphone 1 corresponding to the right channel (R-ch)
The input signal from 0 is sampled by the A / D converter 22 and converted into digital data. Each digital data from the A / D converters 21 and 22 is transferred to the system RAM 3 via a corresponding buffer 24 or 25, respectively.
R-ch of stereo audio waveform data in a predetermined area of
It is stored as L-ch data. Note that the frequency of the sampling clock of the A / D converter 21 and the A / D converter 22 at this time may be different from the sampling frequency during the call. The audio waveform data captured in this way is used as a material for creating new tone data, or as long-stream waveform data after being processed as necessary, as described later. Become.

【0010】図3は、前記楽曲再生部12の内部構成の
一例を示すブロック図である。この楽曲再生部12を用
いて楽曲ファイルを再生し、着信メロディや保留音とす
ることができる。また、非通話時などに楽曲ファイルを
再生して楽曲の鑑賞をすることもできる。図3におい
て、41は前記バス16に接続されたインターフェース
部、42は複数チャンネルの楽音を生成することのでき
るFM方式の音源(ポリフォニックFM音源)、43は
複数チャンネルの楽音を生成することのできる波形メモ
リ方式の音源(ポリフォニックWT音源)、44はこの
携帯通信機器に予め設定されているプリセット音色の音
色データを記憶している音色ROM、45はプリセット
音色以外の音色の音色データを記憶することのできる音
色RAMである。ここで、前記WT音源43としては、
PCM方式あるいはADPCM方式のいずれであっても
よい。また、前記音色ROM44には、プリセット音色
の音色データとして、例えば、GM128音色の音色デ
ータとドラムセットの音色データが格納されている。前
記FM音源42およびWT音源43は、音色ROM44
あるいは音色RAM45に格納されている音色データに
基づき、複数の発音チャンネルで指定された音色の楽音
波形データを生成する。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the music reproducing section 12. As shown in FIG. A music file is reproduced using the music reproduction unit 12, and can be used as a ringtone melody or a hold tone. In addition, the music file can be played and the music can be appreciated during a non-call. In FIG. 3, reference numeral 41 denotes an interface connected to the bus 16, reference numeral 42 denotes an FM type sound source (polyphonic FM sound source) capable of generating a plurality of channels of musical sounds, and reference numeral 43 denotes a plurality of channels of musical sounds. A sound source of a waveform memory system (polyphonic WT sound source), 44 is a tone ROM that stores tone data of preset tones preset in the portable communication device, and 45 is tone tone data of a tone other than the preset tone. This is a tone RAM that can be used. Here, as the WT sound source 43,
Either the PCM method or the ADPCM method may be used. The timbre ROM 44 stores GM128 timbre timbre data and drum set timbre data as timbre data of preset timbres. The FM tone generator 42 and the WT tone generator 43 have a tone ROM 44.
Alternatively, based on the tone color data stored in the tone RAM 45, tone waveform data of a tone specified by a plurality of tone generation channels is generated.

【0011】音色データは、各音色ごとに特有のもので
あり、波形パラメータとその他のデータとからなってい
る。波形パラメータは、楽音波形を指示するものであ
り、FM音源の場合にはFM演算のアルゴリズムを指示
するパラメータ、WT音源の場合には音色波形データ、
該音色波形データのスタートアドレス、ループスタート
アドレス、エンドアドレスなどである。また、その他の
データとしては、アタックレート、ディケイレート、サ
スティンレベル、リリースレートなどを指定するエンベ
ロープパラメータ、ビブラートやトレモロの深さや速さ
を指定する変調パラメータ、リバーブ、コーラス、バリ
エーションなどのエフェクトを指定するエフェクトパラ
メータおよびこの音色がステレオ音色であるかモノラル
音色であるかを示す識別子などが含まれている。
The timbre data is unique to each timbre, and includes waveform parameters and other data. The waveform parameter indicates a musical tone waveform, a parameter indicating an FM calculation algorithm for an FM sound source, timbre waveform data for a WT sound source,
The start address, loop start address, end address, and the like of the timbre waveform data. Other data include envelope parameters that specify attack rate, decay rate, sustain level, release rate, etc., modulation parameters that specify the depth and speed of vibrato and tremolo, and effects such as reverb, chorus, and variations. And an identifier indicating whether the timbre is a stereo timbre or a monaural timbre.

【0012】さらに、46は前記FM音源42あるいは
前記WT音源43により生成された楽音波形データのう
ちのLチャンネルの楽音波形データをミキシングするL
チャンネルミキサであり、このLチャンネルミキサ46
の出力はD/A変換器47でアナログ信号に変換された
後、ヘッドホン14にLチャンネルの出力として供給さ
れるとともに、前記音声処理部8に入力され、前記加算
器31に供給され、前述のように受話スピーカ11から
放音されることとなる。48は、前記FM音源42ある
いは前記WT音源43により生成された楽音波形データ
のうちのRチャンネルの楽音波形データをミキシングす
るRチャンネルミキサであり、このRチャンネルミキサ
48の出力は、D/A変換器49でアナログ信号に変換
された後、前記ヘッドホン14にRチャンネルの出力と
して供給されるとともに、スピーカ13から放音される
こととなる。このように、この実施の形態では、前記ヘ
ッドホン14あるいは前記受話スピーカ12およびスピ
ーカ13を用いてステレオで楽曲を再生することができ
るように構成されている。
Further, reference numeral 46 denotes an L for mixing the L-channel tone waveform data of the tone waveform data generated by the FM tone generator 42 or the WT tone source 43.
The L channel mixer 46 is a channel mixer.
Is converted into an analog signal by the D / A converter 47, and then supplied to the headphones 14 as an L-channel output, input to the audio processing unit 8 and supplied to the adder 31, and In this way, sound is emitted from the receiving speaker 11. Reference numeral 48 denotes an R-channel mixer for mixing the R-channel tone waveform data of the tone waveform data generated by the FM tone generator 42 or the WT tone generator 43. The output of the R-channel mixer 48 is a D / A converter. After being converted into an analog signal by the device 49, the signal is supplied to the headphones 14 as an output of the R channel and is emitted from the speaker 13. As described above, in the present embodiment, the music can be reproduced in stereo using the headphones 14 or the receiving speakers 12 and 13.

【0013】上述のように本実施の形態においては、マ
イク9と10の2つのマイクを用いて、入力音声をステ
レオサンプリングしている。このようにステレオサンプ
リングされた波形データをWT音源の音色波形データと
して使用することにより、定位感や拡がり感を自然に有
する楽音波形を再生あるいは生成することが可能とな
る。同時に録音されたRチャンネルとLチャンネルの波
形データを素材として作成された音色データには、同一
の音色名(音色番号)とそれがRチャンネルであるかL
チャンネルであるかを識別する識別子(R,L)が付さ
れる。楽曲を再生するときに、このステレオ音色データ
を用いる場合には、その音色名を有するRチャンネルと
Lチャンネルの音色波形データを用い、音源の2つの発
音チャンネルを使用して楽音が生成されることとなる。
なお、以上においては、送話マイク9および受話スピー
カ11をステレオの1チャンネル(Lチャンネル)の入
力および出力のために兼用させたが、これに限られるこ
とはなく、別途専用のマイクおよびスピーカを設けるよ
うにしてもよい。
As described above, in the present embodiment, two microphones 9 and 10 are used to perform stereo sampling of the input voice. By using the stereo-sampled waveform data as the tone color waveform data of the WT sound source, it is possible to reproduce or generate a musical sound waveform having a sense of localization and a sense of spreading naturally. The timbre data created using the simultaneously recorded R-channel and L-channel waveform data as materials have the same timbre name (timbre number) and whether or not it is the R channel.
An identifier (R, L) for identifying the channel is attached. When using the stereo timbre data when reproducing a music, a tone must be generated using two tone channels of a sound source, using timbre waveform data of R channel and L channel having the timbre name. Becomes
In the above description, the transmitting microphone 9 and the receiving speaker 11 are also used for input and output of one stereo channel (L channel). However, the present invention is not limited to this. It may be provided.

【0014】図4は、本発明の通信端末において再生す
ることが可能な楽曲データのファイルフォーマットを示
す図である。この図に示すように、本発明の通信端末に
おいては、(1)単純シーケンスファイル、(2)音色
データ付きシーケンスファイル、および、(3)ストリ
ームファイルの3通りの楽曲ファイルの再生を行うこと
ができる。前述のように、これらの楽曲ファイルは、予
めプリセットメロディとして前記システムROM2中に
格納されていたり、あるいは、前記システムRAM3中
の楽曲ファイル記憶領域に記憶されている。例えば、配
信サーバなどからダウンロードした楽曲ファイル、前記
外部インターフェース回路15を介して外部機器から読
み込んだ楽曲ファイル、前記操作部6を用いて作成した
新規な楽曲ファイル、あるいは、既存の楽曲ファイルを
前記操作部6を用いて変更、編集した楽曲ファイルなど
は前記システムRAM3中の楽曲ファイル記憶領域に記
憶することができる。
FIG. 4 is a diagram showing a file format of music data that can be reproduced by the communication terminal of the present invention. As shown in this figure, in the communication terminal of the present invention, three kinds of music files, (1) a simple sequence file, (2) a sequence file with timbre data, and (3) a stream file, can be reproduced. it can. As described above, these music files are stored in the system ROM 2 as preset melodies in advance, or stored in the music file storage area in the system RAM 3. For example, a music file downloaded from a distribution server, a music file read from an external device via the external interface circuit 15, a new music file created using the operation unit 6, or an existing music file The music file changed or edited by using the unit 6 can be stored in the music file storage area in the system RAM 3.

【0015】(1)単純シーケンスファイルは、ヘッダ
部とシーケンスデータ部とからなっている。ヘッダ部に
はこの楽曲ファイルに含まれるトラック数やこの楽曲の
再生時のタイムベースなどの情報が含まれており、シー
ケンスデータ部には、イベント情報(MIDIイベン
ト)と各イベント間の時間間隔を表わす情報(デュレー
ションデータ、デルタタイム)の組がイベントの発生順
に含まれている。また、この楽曲の曲名やコメント情
報、楽器名、歌詞情報なども含ませることができる。こ
の単純シーケンスファイルとしては、例えば、SMF形
式の楽曲ファイルがある。
(1) The simple sequence file has a header part and a sequence data part. The header section includes information such as the number of tracks included in the music file and the time base at the time of reproduction of the music piece. The sequence data section includes event information (MIDI events) and time intervals between the events. A set of information (duration data, delta time) is included in the order of occurrence of the event. Also, the title of the song, comment information, instrument name, lyrics information, etc. can be included. As the simple sequence file, for example, there is a music file in the SMF format.

【0016】(2)音色データ付きシーケンスファイル
は、図示するように、ヘッダ部、音色データ部およびシ
ーケンスデータ部を含んでいる。音色データ部にはこの
楽曲の再生に使用する音色の音色データと、各パートに
割り当てる音色を指定する音色割当て情報が含まれてい
る。シーケンスデータ部は前記単純シーケンスファイル
の場合と同様である。この音色データ付きシーケンスフ
ァイルとしては、例えば、SMAF形式の楽曲ファイル
がある。
(2) The sequence file with timbre data includes a header portion, a timbre data portion, and a sequence data portion as shown in the figure. The timbre data portion includes timbre data of timbres used for reproducing the music and timbre assignment information for specifying timbres to be assigned to respective parts. The sequence data section is the same as in the case of the simple sequence file. As the sequence file with timbre data, for example, there is a music file in SMAF format.

【0017】(3)ロングストリームデータは、ヘッダ
部とロングストリームデータ部とシーケンスデータ部か
らなっている。ここで、ロングストリームデータは長時
間にわたりサンプリングした波形データであり、大きな
サイズとなっている。また、シーケンスデータ部は、再
生の開始、終了、ピッチシフト、エフェクトなどに関す
るイベントとデュレーションデータの組が含まれている
のみであり、前記(1)や(2)の場合と比較して非常
にシンプルなデータとなっている。このロングストリー
ムファイルの例としては、SMAF形式の楽曲ファイル
がある。
(3) The long stream data includes a header section, a long stream data section, and a sequence data section. Here, the long stream data is waveform data sampled for a long time, and has a large size. Further, the sequence data section only includes a set of an event and duration data relating to the start, end, pitch shift, effect, and the like of reproduction, and is very much different from the cases (1) and (2). It is simple data. An example of the long stream file is a music file in the SMAF format.

【0018】以下、これら3通りの楽曲ファイルの再生
の様子について説明する。本実施の形態においては、前
記システムCPU1がシーケンサとして動作し、演奏す
べき楽曲ファイルに含まれるシーケンスデータを解釈し
て、前記FM音源42あるいはWT音源43にシーケン
スデータにより規定されたタイミングで音源制御データ
を供給するようにしているが、シーケンサ機能は、楽曲
再生部12が持っていてもよいし、システムCPU1と
楽曲再生部12が協調してシーケンサ機能を実現するよ
うにしてもよい。なお、本発明の特徴的な部分であるサ
ンプリングした波形データを用いる再生はWT音源43
を用いることとなるため、以下では音源として前記WT
音源43を用いるものとして説明する。
The following describes how these three types of music files are reproduced. In the present embodiment, the system CPU 1 operates as a sequencer, interprets sequence data included in a music file to be played, and controls the FM sound source 42 or the WT sound source 43 at a timing specified by the sequence data. Although the data is supplied, the sequencer function may be possessed by the music reproducing unit 12, or the system CPU 1 and the music reproducing unit 12 may cooperate to realize the sequencer function. The reproduction using the sampled waveform data, which is a characteristic part of the present invention, is performed by the WT sound source 43.
In the following, the WT is used as a sound source.
Description will be made assuming that the sound source 43 is used.

【0019】図5は、前記(1)単純シーケンスファイ
ルの再生の様子を示す図である。この場合は、通常、プ
リセット音色を使用した再生が行われる。図示するよう
に、再生すべきものとして選択された単純シーケンスフ
ァイル(例えば、SMFデータ)のシーケンスデータ
が、前記システムRAM3から前記シーケンサとして動
作するシステムCPU1により順次読み出される。前述
のように、シーケンスデータ中には、各イベント間の時
間間隔を表わすデュレーションデータとイベントデータ
の組が含まれており、前記システムCPU1は、デュレ
ーションデータで指定されたタイミングでそのイベント
に対応する音源制御データを前記WT音源43に出力す
る。
FIG. 5 is a diagram showing the (1) reproduction of the simple sequence file. In this case, usually, reproduction using the preset tone color is performed. As shown in the figure, sequence data of a simple sequence file (for example, SMF data) selected to be reproduced is sequentially read from the system RAM 3 by the system CPU 1 operating as the sequencer. As described above, the sequence data includes a set of duration data and event data representing a time interval between events, and the system CPU 1 responds to the event at the timing specified by the duration data. The sound source control data is output to the WT sound source 43.

【0020】例えば、読み出したイベントがプログラム
チェンジメッセージであるときは、該メッセージに含ま
れるMIDIチャンネル番号とプログラム番号(音色番
号)に基づき、MIDIチャンネルとそのチャンネルに
割り当てられた音色の音色データの音色ROM44(あ
るいは音色RAM45)中のアドレスとの対応関係を記
憶する音色テーブルに、そのMIDIチャンネルに対応
する音色データのアドレスをセットする。また、読み出
したイベントがノートオンメッセージである場合には、
該メッセージに含まれるMIDIチャンネルに対して前
記WT音源43の発音チャンネルを割り当て、前記音色
テーブルを参照して音色ROM44(あるいは音色RA
M45)から対応する音色データを読み出し、その音色
波形データのスタートアドレスを前記アドレス発生器5
2に、エンドアドレスとループスタートアドレスを前記
位相発生器51に、エンベロープデータをエンベロープ
発生器54に、エフェクトデータを図示しないエフェク
タに、それぞれ設定する(楽音発生の前準備)。そし
て、メモリインターフェース回路53を介してアドレス
発生器52から出力される読み出しアドレスで音色RO
M44(あるいは音色RAM45)から音色波形データ
を読み出す。この読み出しアドレスは、位相発生器51
の出力により、ノートオンメッセージに含まれているノ
ートナンバから変換された位相増分値(Fナンバ)によ
り更新され、前記エンドアドレスに達した後は、前記ル
ープスタートアドレスを初期値として設定するように制
御される。これにより、ノートナンバに対応した音高の
楽音波形サンプルを読み出すことができ、読み出された
楽音波形サンプルデータは乗算器55において、エンベ
ロープ発生器54からのエンベロープデータと乗算さ
れ、さらに、必要に応じて図示しないエフェクタでエフ
ェクトを付与されて、前記図3に示すL−Chミキサ4
6あるいはR−Chミキサ48に入力される。
For example, when the read event is a program change message, based on the MIDI channel number and program number (tone number) included in the message, the timbre of the timbre data of the MIDI channel and the timbre assigned to the channel is used. An address of tone color data corresponding to the MIDI channel is set in a tone color table which stores a correspondence relationship with an address in the ROM 44 (or tone color RAM 45). If the read event is a note-on message,
The tone channel of the WT sound source 43 is assigned to the MIDI channel included in the message, and the tone ROM 44 (or tone RA) is referred to by referring to the tone table.
M45), the corresponding tone color data is read out, and the start address of the tone color waveform data is set to the address generator 5.
2, the end address and the loop start address are set in the phase generator 51, the envelope data is set in the envelope generator 54, and the effect data is set in the effector (not shown) (preparation for musical tone generation). Then, the timbre RO is read by the read address output from the address generator 52 via the memory interface circuit 53.
The tone color waveform data is read from M44 (or tone color RAM 45). This read address is stored in the phase generator 51
Is updated by the phase increment value (F number) converted from the note number included in the note-on message, and after reaching the end address, the loop start address is set as an initial value. Controlled. As a result, a musical tone waveform sample having a pitch corresponding to the note number can be read out, and the read musical tone waveform sample data is multiplied by the envelope data from the envelope generator 54 in the multiplier 55. Accordingly, an effect is given by an effector (not shown), and the L-Ch mixer 4 shown in FIG.
6 or R-Ch mixer 48.

【0021】次に、前記(2)の音色データ付きシーケ
ンスファイルの再生について、図6を参照して説明す
る。前述のように、この場合には、シーケンスファイル
中に音色データとパートに割り当てる音色を指定する音
色割当て情報が含まれており、システムCPU1は、ま
ず、この音色データを波形メモリ音源43のメモリイン
ターフェース回路53を介して前記音色RAM45に書
き込む。複数の音色の音色データが含まれているときに
は、前記音色RAM45に該複数の音色データを書き込
む。また、前記音色割当て情報に基づいて、前記音色テ
ーブルにパートとそれに対応する音色データの音色RA
M45中のアドレスをセットする。そして、このシーケ
ンスファイルに含まれているシーケンスデータの再生を
行う。この処理は、前記(1)単純シーケンスファイル
の再生処理と同様に行われる。すなわち、ノートオンメ
ッセージに基づいてWT音源の発音チャンネルを割り当
てた後、そのパートに対応する音色データを読み出し、
音源の各部に設定して、音色波形データの読出しを開始
する。また、プログラムチェンジメッセージのときに
は、前記音色テーブルを書き換える。
Next, the reproduction of the sequence file with timbre data (2) will be described with reference to FIG. As described above, in this case, the sequence file includes timbre data and timbre assignment information for specifying the timbre to be assigned to the part. The system CPU 1 first stores the timbre data in the memory interface of the waveform memory sound source 43. The data is written into the tone RAM 45 via the circuit 53. When tone data of a plurality of timbres is included, the timbre RAM 45 writes the plurality of timbre data. Further, based on the timbre assignment information, the timbre RA of the timbre data corresponding to the part is stored in the timbre table.
Set the address in M45. Then, the sequence data contained in the sequence file is reproduced. This process is performed in the same manner as (1) the process of reproducing a simple sequence file. That is, after allocating the sound channel of the WT sound source based on the note-on message, the tone data corresponding to the part is read out,
The reading of the timbre waveform data is started by setting each part of the sound source. In the case of a program change message, the tone color table is rewritten.

【0022】次に、前記(3)ストリームファイルの再
生について、図7を参照して説明する。図7の(a)
は、ストリームファイル再生の様子を示す図であり、
(b)は、前記音色RAM45を用いてロングストリー
ムデータの再生を行う様子を説明するための図である。
前述のように(3)ストリームファイルは、サイズの大
きいロングストリームデータと該ロングスストリームデ
ータの再生の開始、終了、ピッチシフト、エフェクトな
どを指示するイベントを含むシーケンスデータを含んで
いる。
Next, (3) reproduction of a stream file will be described with reference to FIG. (A) of FIG.
Is a diagram showing a state of stream file playback,
FIG. 3B is a diagram for explaining how to reproduce long stream data using the tone color RAM 45.
As described above, (3) the stream file includes long stream data having a large size and sequence data including events for instructing the start, end, pitch shift, effect, and the like of reproduction of the long stream data.

【0023】前記システムCPU1は、ストリームファ
イルの再生に先立って、まず、前記ロングストリームデ
ータの先頭部分を前記音色RAM45のこのロングスト
リームデータの発音のために割り当てられた領域(この
領域のスタートアドレスをAs、エンドアドレスをAe
とする)に前記メモリインターフェース回路53を介し
て書き込む。そして、前記シーケンスデータに従い、そ
れぞれのメッセージに対応する処理を行う。例えば、ピ
ッチの変化を指示するピッチベンドメッセージが含まれ
ているときには該メッセージに含まれているパラメータ
を前記位相発生器51に供給する。また、ノートオンメ
ッセージが読出されたときには、該音色RAM45から
前記ロングストリームデータの読み出しを開始する。す
なわち、前記アドレス発生器52の読出しポインタPr
を前記スタートアドレスAsにセットして、位相発生器
51からの位相データに基づいて該読出しポインタを更
新しつつ、ロングストリームデータの読出しを開始す
る。読出されたロングストリームの波形データはメモリ
インターフェース回路53、乗算器55を介して出力さ
れる。
Prior to the reproduction of the stream file, the system CPU 1 first assigns the head of the long stream data to an area of the tone color RAM 45 allocated for sound generation of the long stream data (the start address of this area is assigned to the start address of this area). As, end address Ae
) Through the memory interface circuit 53. Then, processing corresponding to each message is performed according to the sequence data. For example, when a pitch bend message indicating a change in pitch is included, the parameters included in the message are supplied to the phase generator 51. When the note-on message is read, the reading of the long stream data from the tone RAM 45 is started. That is, the read pointer Pr of the address generator 52
Is set to the start address As, and the reading of the long stream data is started while updating the read pointer based on the phase data from the phase generator 51. The read long stream waveform data is output via the memory interface circuit 53 and the multiplier 55.

【0024】前記音色RAM45からのロングストリー
ムデータの読出しが進行し、前記音色RAM45の読出
しポインタPrの値がこのロングストリームデータの発
音のために割り当てられた領域の中央位置(アドレスA
c)を越えたとき(Pr>Ac)、これを前記アドレス
発生器52が検出し、例えば割込を発生するなどして前
記システムCPU1に通知する。前述のように、アドレ
ス発生器52は、波形メモリの読出しアドレスがエンド
アドレスに達したときにこれを検出してループアドレス
から読出しを行う機構を備えており、この機構を用い
て、Pr>Acを検出することができる。前記システム
CPU1は、この割込に応じて、前記スタートアドレス
Asから後続するロングストリームデータの書込みを開
始する。すなわち、書込みポインタPwを前記スタート
アドレスAsとして、前記中央アドレスAcまでの領域
(バッファエリア1)に後続するロングストリームデー
タを書き込む。なお、この書込みは前記ロングストリー
ムデータの読み出しと並行して行われる。
The reading of the long stream data from the tone color RAM 45 proceeds, and the value of the read pointer Pr of the tone color RAM 45 is set at the center position (address A) of the area allocated for generating the long stream data.
When c) is exceeded (Pr> Ac), the address generator 52 detects this, and notifies the system CPU 1 by, for example, generating an interrupt. As described above, the address generator 52 has a mechanism for detecting when the read address of the waveform memory reaches the end address and reading from the loop address, and using this mechanism, Pr> Ac Can be detected. In response to the interrupt, the system CPU 1 starts writing the subsequent long stream data from the start address As. That is, using the write pointer Pw as the start address As, the subsequent long stream data is written in the area (buffer area 1) up to the central address Ac. This writing is performed in parallel with the reading of the long stream data.

【0025】さらにロングストリームデータの読み出し
が進行して、前記読出しポインタPrの値が前記エンド
アドレスAeに達したとき、前記アドレス発生器52は
前記読出しポインタPrの値を前記スタートアドレスA
sに設定し、後続するストリームデータを読出す。ま
た、このときに、前記アドレス発生器52は読出しアド
レスがエンドアドレスに到達したことを前述の場合と同
様に前記システムCPU1に通知する。これにより、前
記システムCPU1は、後続するデータをアドレスAc
〜エンドアドレスAeのバッファエリア2に書き込む。
以下、同様にして、音色RAM45の領域を2分割して
交互にロングストリームデータを書き込むとともに、逐
次読み出しを行うことにより、音色RAM45を用いて
ロングストリームデータの再生を行うことができる。な
お、ここでは、割込ポイントとして音色データを記憶す
る領域の中央部のアドレスを設定していたが、これに限
られることはなく、例えば、再生されたサンプル数を計
数し、所定量のサンプルが再生されたときに、後続する
サンプルの転送を行うための割込を開始させるようにし
てもよい。
When the reading of the long stream data further proceeds and the value of the read pointer Pr reaches the end address Ae, the address generator 52 sets the value of the read pointer Pr to the start address Ae.
s, and read the subsequent stream data. At this time, the address generator 52 notifies the system CPU 1 that the read address has reached the end address, as in the case described above. As a result, the system CPU 1 stores the subsequent data at the address Ac.
Write to the buffer area 2 at the end address Ae.
Hereinafter, similarly, the long color data can be reproduced using the tone color RAM 45 by dividing the area of the tone color RAM 45 into two and writing the long stream data alternately and sequentially reading the long stream data. Here, the address of the central part of the area storing the tone data is set as the interrupt point. However, the present invention is not limited to this. For example, the number of reproduced samples is counted, When the is reproduced, an interrupt for transferring a subsequent sample may be started.

【0026】このように構成された本発明の通信端末に
おいて、前記音声処理部8を用いてサンプリングした波
形データを用いて楽曲を再生するための処理について、
図8のフローチャートを用いて説明する。すなわち、本
実施の形態の携帯通信端末において再生可能な楽曲ファ
イルは前述した3通りのものとされているため、前記音
声処理部8でサンプリングした音声波形データを再生に
用いるために、次のような処理を行う。
In the communication terminal of the present invention configured as described above, a process for reproducing music using waveform data sampled using the audio processing unit 8 will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, since the music files reproducible in the mobile communication terminal of the present embodiment are the three types described above, in order to use the audio waveform data sampled by the audio processing unit 8 for reproduction, Process.

【0027】まず、前記音声処理部8を用いて、前述の
ように音声データをサンプリングする(ステップS
1)。なお、このときに、前記マイク9と10の両者を
用いてステレオでサンプリングするか、あるいは、いず
れか一方のマイクを用いてモノラルでサンプリングする
かを選択することができる。サンプリングした音声デー
タは、前述のようにシステムRAM3に記憶される。次
に、このサンプリングされた波形データを素材として音
色データを作成し、該音色データを使用する場合にはス
テップS2に進み、また、長時間にわたりサンプリング
した波形データを再生するロングストリーム再生を行う
場合にはステップS6に進む。
First, audio data is sampled using the audio processing unit 8 as described above (step S).
1). At this time, it is possible to select whether to sample in stereo using both of the microphones 9 and 10, or to sample in monaural using one of the microphones. The sampled audio data is stored in the system RAM 3 as described above. Next, timbre data is created using the sampled waveform data as a material. If the timbre data is to be used, the process proceeds to step S2. If a long stream reproduction for reproducing the waveform data sampled for a long time is performed. Proceeds to step S6.

【0028】まず、サンプリングされた波形データを素
材として作成された音色データを楽曲ファイルの再生に
使用する場合について説明する。この場合には、ステッ
プS2において、該サンプリングした音声データを材料
として音色波形データを作成する処理を行い、該作成し
た音色波形データにその音色を識別する識別番号などを
付して、音色データとして登録する。すなわち、前記音
声処理部8によりサンプリングした音声データのエンベ
ロープやピッチの変動を前記表示部4に表示し、該表示
されている音声データのうちの音色波形データとして使
用する部分の切出し処理、長く発音する場合におけるル
ープの開始および終了位置であるループスタートポイン
トおよびエンドポイントの設定処理、および、所望のエ
ンベロープを付与する処理などを行う。そして、このよ
うな処理が終了し切り出された音声データに音色番号を
付けて音色データとして前記システムRAM3中の音色
データ記憶領域に記憶する。なお、前述のようにステレ
オでサンプリングした場合には、音色データ中にステレ
オ/モノラルのいずれの音色であるかを示す識別子を含
ませておく。
First, a description will be given of a case where tone color data created using sampled waveform data as a material is used for reproducing a music file. In this case, in step S2, a process of creating timbre waveform data using the sampled voice data as a material is performed, and an identification number for identifying the timbre is attached to the created timbre waveform data, and the timbre data is generated as timbre data. register. That is, the envelope and pitch fluctuations of the audio data sampled by the audio processing unit 8 are displayed on the display unit 4, and a portion of the displayed audio data to be used as timbre waveform data is cut out. In this case, a process for setting a loop start point and an end point, which are the start and end positions of the loop, and a process for giving a desired envelope are performed. After such processing is completed, the cut-out audio data is assigned a tone color number and stored in the tone data storage area in the system RAM 3 as tone data. When sampling is performed in stereo as described above, the tone color data includes an identifier indicating whether the tone is stereo or monaural.

【0029】次に、ステップS3に進み、前記ステップ
S2でサンプリングして登録した音色データを用いて再
生する楽曲のシーケンスデータを入手する。このシーケ
ンスデータは、前述した(1)単純シーケンスファイル
あるいは(2)音色データ付きシーケンスファイルに含
まれるシーケンスデータであり、前記システムRAM3
の楽曲ファイル格納領域に記憶されている楽曲ファイル
の中から選択することにより、あるいは、外部の配信サ
ーバからダウンロードしたり、外部機器からインターフ
ェース回路15を介して入力することにより入手するこ
とができる。
Next, the process proceeds to step S3, where the sequence data of the music to be reproduced is obtained using the tone color data sampled and registered in step S2. This sequence data is the sequence data included in the (1) simple sequence file or (2) the sequence file with timbre data described above.
Of the music files stored in the music file storage area of the PC, or by downloading from an external distribution server or by inputting from an external device via the interface circuit 15.

【0030】前記(1)単純シーケンスファイル(例え
ば、SMFファイル)を入手したときは、ステップS4
に進み、その単純シーケンスファイルに含まれるシーケ
ンスデータを、前記サンプリングして新たに登録した音
色データを使用するように変更する。すなわち、そのシ
ーケンスデータに含まれるプログラムチェンジメッセー
ジを前記新たに登録した音色データの音色番号を指定す
るように変更して、新たな単純シーケンスファイルを作
成し、前記システムRAM3中の楽曲ファイル格納領域
に記憶する。この単純シーケンスファイルを前述のよう
に再生することにより、サンプリングして新たに登録し
た音色データを使用した楽曲の再生を行うことができ
る。
(1) When a simple sequence file (for example, an SMF file) is obtained, step S4
To change the sequence data included in the simple sequence file to use the tone color data newly sampled and registered. That is, the program change message included in the sequence data is changed so as to designate the tone number of the newly registered tone data, a new simple sequence file is created, and the music file is stored in the music file storage area in the system RAM 3. Remember. By playing back this simple sequence file as described above, it is possible to play back music using sampled and newly registered timbre data.

【0031】一方、前記(2)音色データ付きシーケン
スファイルを入手したときは、ステップS5に進む。こ
こでは、入手した音色データ付きシーケンスファイルの
音色データを前記新たに登録した音色データに変更し
て、新たな音色データ付きシーケンスデータを作成し、
前記システムRAM3中に記憶する。すなわち、入手し
た音色データ付きシーケンスファイルの音色データ部
を、前記ステップS2において作成し登録した音色デー
タに置き換え、音色割当て情報をその音色データ番号を
使用するように編集して、新たな音色データ付きシーケ
ンスデータを作成し、前記システムRAM3中の楽曲フ
ァイル領域に記憶する。この音色データ付きシーケンス
データを前述のようにして再生することにより、サンプ
リングして新たに登録した音色データを使用した楽曲の
再生を行うことができる。
On the other hand, when the (2) sequence file with timbre data is obtained, the process proceeds to step S5. Here, the tone data of the obtained sequence file with tone data is changed to the newly registered tone data, and sequence data with new tone data is created,
It is stored in the system RAM 3. That is, the timbre data portion of the obtained sequence file with timbre data is replaced with the timbre data created and registered in step S2, the timbre assignment information is edited to use the timbre data number, and a new timbre data Sequence data is created and stored in a music file area in the system RAM 3. By reproducing the sequence data with timbre data as described above, it is possible to reproduce a music piece using the newly registered timbre data by sampling.

【0032】また、ストリームファイルの作成をする場
合には、前記ステップS1の後にステップS6に進み、
前記(3)ストリームファイルを作成する。すなわち、
前記ステップS1でサンプリングした音声データに対
し、ロングストリームデータとする部分を切り出した
り、あるいは、エンベロープの付加やレベルの調整など
の処理を行い、ロングストリームデータを作成する。そ
して、その再生の開始および終了、ピッチシフト、ある
いは、エフェクトなどを付加するメッセージとその時間
データを作成してシーケンスデータを作成する。次に、
作成したロングストリームデータとシーケンスデータを
結合し、ヘッダを付加して、ストリームファイルを作成
し、前記システムRAM3に記憶する。このストリーム
ファイルを前述のように再生することにより、この携帯
通信端末でサンプリングした音声データストリームを再
生することができる。
If a stream file is to be created, the process proceeds to step S6 after step S1.
(3) Create a stream file. That is,
The audio data sampled in the step S1 is cut out of a portion to be long stream data, or a process such as adding an envelope or adjusting a level is performed to create long stream data. Then, a message for adding the start and end of the reproduction, the pitch shift, the effect, or the like and the time data thereof are created to create sequence data. next,
The created long stream data and sequence data are combined, a header is added, a stream file is created, and the stream file is stored in the system RAM 3. By reproducing the stream file as described above, the audio data stream sampled by the portable communication terminal can be reproduced.

【0033】以上のように、本発明によれば、サンプリ
ングした音声波形データをWT音源の波形メモリで使用
することにより、個性豊かな着信メロディや保留音を再
生することが可能となる。例えば、サンプリングした音
声波形データを素材として作成した音色データを用いる
場合には、複数の発音チャンネルにその音色データを割
り当てることにより、同時に複数再生可能となり、異な
る動物の鳴き声による合唱や、一人の声によるゴスペル
コーラスなど、様々なコンテンツを制作することが可能
となる。
As described above, according to the present invention, by using the sampled voice waveform data in the waveform memory of the WT sound source, it is possible to reproduce a ringtone melody and a hold tone with rich individuality. For example, when using timbre data created using sampled audio waveform data as a material, assigning the timbre data to a plurality of sounding channels enables multiple reproductions at the same time, such as chorusing from different animals, or a single voice. It is possible to produce various contents such as a gospel chorus.

【0034】なお、上記においては、携帯通信端末にお
いて、サンプリングした音声データを再生するための楽
曲ファイルを作成していたが、携帯通信端末以外のとこ
ろでサンプリングした音声データを使用する楽曲ファイ
ルを作成するようにしてもよい。例えば、携帯通信端末
でサンプリングした音声データを、ネットワーク上に設
けられたサーバに送信し、該サーバ上で前記図8に示し
た楽曲ファイルを作成あるいは変換する処理を実行し、
該新たな楽曲ファイルを前記携帯通信端末に送り返すよ
うにしてもよい。あるいは、携帯通信端末の前記外部イ
ンターフェース回路15を介して接続されたパーソナル
コンピュータなどの外部機器にサンプリングした音声デ
ータを送信し、該外部機器において前記楽曲ファイルの
変換あるいは作成処理を行わせ、変換あるいは作成され
た楽曲ファイルを携帯通信端末に戻すようにしてもよ
い。
In the above description, the music file for reproducing the sampled audio data is created in the portable communication terminal. However, a music file using the sampled audio data in a place other than the portable communication terminal is created. You may do so. For example, the audio data sampled by the mobile communication terminal is transmitted to a server provided on a network, and a process of creating or converting the music file shown in FIG. 8 is performed on the server,
The new music file may be sent back to the portable communication terminal. Alternatively, the sampled audio data is transmitted to an external device such as a personal computer connected via the external interface circuit 15 of the portable communication terminal, and the music file is converted or created by the external device. The created music file may be returned to the mobile communication terminal.

【0035】また、上記においては、ステレオでサンプ
リングするものとして説明したが、これに限られること
はなく、マイク10を設けずにモノラルでサンプリング
するようにしてもよい。さらに、上記においては、携帯
通信端末を例にとって説明したが、固定型の通信端末な
どの場合にも全く同様に適用することが可能である。
In the above description, sampling is performed in stereo. However, the present invention is not limited to this, and sampling may be performed in monaural without providing the microphone 10. Further, in the above description, a portable communication terminal has been described as an example, but the present invention can be applied to a fixed communication terminal or the like.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信端末
によれば、シーケンスデータファイルに基づく着信メロ
ディの発生とサンプリングした音声に基づく着信メロデ
ィの発生の両方を、ハードウエアの共用により低コスト
で実現できる。また、サンプリングした音声を加工して
再生することができる。さらに、サンプリングした音声
を、シーケンスデータから指定可能な音色素材として利
用することができる本発明によれば、既存のシーケンス
データを使用した場合であっても、オリジナルの音色に
変更して再生することが可能となる。さらにまた、波形
メモリ音源の複数チャンネル同時発音機構と組み合わせ
て利用する場合には、場所・時間を変えてサンプリング
した複数の音声を重ね合わせて再生することができ、例
えば、動物大合唱といった個性的な楽曲の再生を行うこ
とが可能となる。さらにまた、波形メモリ音源の複数チ
ャンネル同時発音機構と組み合わせて利用する場合に
は、1つのサンプリング音声を使って和音を発生するこ
とができ、例えばゴスペルコーラス的な再生が可能とな
る。このように、本発明によれば、様々なコンテンツを
作成することができ、個性豊かで他者との識別性の高い
着信メロディを再生可能な通信端末を提供することがで
きる。
As described above, according to the communication terminal of the present invention, both the generation of the ringing melody based on the sequence data file and the generation of the ringing melody based on the sampled voice can be performed at low cost by sharing hardware. Can be realized. Further, the sampled sound can be processed and reproduced. Further, according to the present invention, sampled voice can be used as a tone color material that can be designated from sequence data. According to the present invention, even when existing sequence data is used, the tone can be changed to the original tone and reproduced. Becomes possible. Furthermore, when used in combination with the multiple-channel simultaneous sound generation mechanism of the waveform memory sound source, a plurality of sounds sampled at different locations and times can be played back in a superimposed manner. The music can be reproduced. Furthermore, when used in combination with a multiple-channel simultaneous sound generation mechanism of a waveform memory sound source, a chord can be generated using one sampled voice, and for example, a gospel chorus-like reproduction can be performed. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a communication terminal capable of creating various contents and reproducing a ringtone melody that is rich in individuality and highly distinguishable from others.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の通信端末の一実施の形態である携帯
通信端末の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a mobile communication terminal that is an embodiment of a communication terminal according to the present invention.

【図2】 図1に示した携帯通信端末における音声処理
部の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a voice processing unit in the mobile communication terminal shown in FIG.

【図3】 図1に示した携帯通信端末における楽曲再生
部の構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a music reproduction unit in the mobile communication terminal illustrated in FIG. 1;

【図4】 楽曲ファイルの構成を説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of a music file.

【図5】 単純シーケンスファイルの再生の様子を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining how a simple sequence file is reproduced.

【図6】 音色データ付きシーケンスファイルの再生の
様子を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining how a sequence file with timbre data is reproduced.

【図7】 ストリームファイルの再生について説明する
ための図であり、(a)はストリームファイルの再生の
様子を示す図、(b)は音色RAM45を用いてロング
ストリームデータの再生を行う様子を説明するための図
である。
7A and 7B are diagrams for explaining reproduction of a stream file, wherein FIG. 7A illustrates a state of reproducing a stream file, and FIG. 7B illustrates a state of reproducing long stream data using the tone RAM 45; FIG.

【図8】 サンプリングした音声データを用いる楽曲フ
ァイルの作成処理の流れを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of a music file creation process using sampled audio data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システムCPU、2 システムROM、3 システ
ムRAM、8 音声処理部(音声CODEC)、9,1
0 マイク、11,13 スピーカ、12 楽曲再生
部、14 ヘッドフォン、21,22 A/D変換器、
23,24,25,29,30 バッファ、28 D/
A変換器、42 FM音源、43 波形メモリ音源(W
T音源)、44 音色ROM、45 音色RAM、46
L−Chミキサ、47,49 D/A変換器、48
R−Chミキサ、51 位相発生器、52 アドレス発
生器、53 メモリインターフェース回路、54 エン
ベロープ発生器、55 乗算器
1 system CPU, 2 system ROM, 3 system RAM, 8 audio processing unit (audio CODEC), 9, 1
0 microphone, 11, 13 speaker, 12 music playback unit, 14 headphones, 21, 22 A / D converter,
23, 24, 25, 29, 30 buffers, 28 D /
A converter, 42 FM sound source, 43 waveform memory sound source (W
T sound source), 44 tone ROM, 45 tone RAM, 46
L-Ch mixer, 47,49 D / A converter, 48
R-Ch mixer, 51 phase generator, 52 address generator, 53 memory interface circuit, 54 envelope generator, 55 multiplier

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御部と、記憶部と、通信部と、音声処
理部と、表示部と、操作部と、楽曲再生部を有する通信
端末であって、 前記楽曲再生部は波形メモリに記憶された波形データを
用いて楽音を生成する波形メモリ方式の音源を有し、 前記音声処理部はマイクを介して入力される音声信号を
サンプリングする機能を有し、 該サンプリングした音声波形データを前記波形メモリ方
式の音源で利用することにより、前記サンプリングした
音声波形データを用いた楽音を生成可能とされているこ
とを特徴とする通信端末。
1. A communication terminal having a control unit, a storage unit, a communication unit, an audio processing unit, a display unit, an operation unit, and a music reproduction unit, wherein the music reproduction unit is stored in a waveform memory. A sound source of a waveform memory system for generating a musical tone using the sampled waveform data, wherein the audio processing unit has a function of sampling an audio signal input through a microphone, and A communication terminal characterized by being able to generate a musical tone using the sampled audio waveform data by using it in a waveform memory type sound source.
【請求項2】 前記サンプリングした音声波形データを
素材とする波形データを前記波形メモリに逐次供給する
ことにより、ロングストリームの波形データを再生する
ことを特徴とする請求項1記載の通信端末。
2. The communication terminal according to claim 1, wherein a waveform data of a long stream is reproduced by sequentially supplying waveform data using the sampled audio waveform data to the waveform memory.
【請求項3】 前記サンプリングした音声波形データを
素材として音色データを作成する手段を有し、該作成し
た音色データを使用して楽曲を再生することを特徴とす
る請求項1記載の通信端末。
3. The communication terminal according to claim 1, further comprising means for creating timbre data using the sampled audio waveform data as a material, and reproducing the music using the created timbre data.
【請求項4】 楽曲のシーケンスデータを、前記作成し
た音色データを用いるように編集する機能を有すること
を特徴とする請求項3記載の通信端末。
4. The communication terminal according to claim 3, wherein the communication terminal has a function of editing the sequence data of the music so as to use the created tone color data.
【請求項5】 前記作成した音色データとシーケンスデ
ータを含む楽曲ファイルを作成する機能を有することを
特徴とする請求項3記載の通信端末。
5. The communication terminal according to claim 3, wherein the communication terminal has a function of creating a music file including the created tone color data and sequence data.
JP2001148857A 2001-05-18 2001-05-18 Communication terminal Expired - Fee Related JP3620467B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148857A JP3620467B2 (en) 2001-05-18 2001-05-18 Communication terminal
TW91110030A TWI223536B (en) 2001-05-18 2002-05-14 Portable communication terminal
KR1020020027509A KR100862126B1 (en) 2001-05-18 2002-05-17 Portable communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148857A JP3620467B2 (en) 2001-05-18 2001-05-18 Communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341872A true JP2002341872A (en) 2002-11-29
JP3620467B2 JP3620467B2 (en) 2005-02-16

Family

ID=18994102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148857A Expired - Fee Related JP3620467B2 (en) 2001-05-18 2001-05-18 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620467B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351470A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Yamaha Corp Communication terminal
JP2008209826A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Yamaha Corp Mobile terminal device
JP2010127948A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd Apparatus and program for producing musical sound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351470A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Yamaha Corp Communication terminal
JP2008209826A (en) * 2007-02-28 2008-09-11 Yamaha Corp Mobile terminal device
JP2010127948A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd Apparatus and program for producing musical sound

Also Published As

Publication number Publication date
JP3620467B2 (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161081B2 (en) Portable telephony apparatus with music tone generator
JP3874235B2 (en) Music playback device and portable terminal device
JP3722015B2 (en) Music generator
JP4012682B2 (en) Sound source system
KR100619826B1 (en) Music and audio synthesize apparatus and method for mobile communication device
JP3620467B2 (en) Communication terminal
JP3788280B2 (en) Mobile communication terminal
JP3675361B2 (en) Communication terminal
JP3975698B2 (en) Mobile communication terminal
KR100862126B1 (en) Portable communication terminal
KR100555092B1 (en) Portable communication terminal
KR20060050071A (en) Musical data editing and reproduction apparatus, and portable information terminal therefor
JP3589122B2 (en) Portable terminal device
JP3982532B2 (en) Musical sound reproducing device and portable terminal device
JP3933147B2 (en) Pronunciation control device
WO2002097789A1 (en) Musical sound reproducer and mobile terminal
JP2008209826A (en) Mobile terminal device
TW200427297A (en) Speech and music reproduction apparatus
JP2009145382A (en) Portable terminal, and program
JP2007079413A (en) Audio reproduction device, audio distribution system, audio reproduction program and authoring program
JP2007189705A (en) Sounding control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees