JP2002339873A - 潤滑材の配量装置 - Google Patents

潤滑材の配量装置

Info

Publication number
JP2002339873A
JP2002339873A JP2002035119A JP2002035119A JP2002339873A JP 2002339873 A JP2002339873 A JP 2002339873A JP 2002035119 A JP2002035119 A JP 2002035119A JP 2002035119 A JP2002035119 A JP 2002035119A JP 2002339873 A JP2002339873 A JP 2002339873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
pump
valve
passage
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002035119A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Jaeger
ジークフリート、イエガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2002339873A publication Critical patent/JP2002339873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N29/00Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/02Lubricating-pumps with reciprocating piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/04Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潤滑材を圧縮空気流に適量供給するための潤
滑材の配量装置において、その操作快適性についておよ
びその欠陥防止性について改良する。 【解決手段】 潤滑材タンクと、空気圧式潤滑材ポンプ
と、潤滑材ポンプに連結された射出通路とを備え、射出
通路が逆止め弁の弁体によって潤滑材ポンプの出口に密
封された潤滑材の配量装置において、逆止め弁(7)の
弁体が、電子センサ(19)に、この電子センサ(1
9)が逆止め弁の弁体(弁プランジャ)が所定の行程を
移動した時に電気信号を発生するように連結され、潤滑
材が射出通路に到達するように射出過程中に発生される
潤滑材の圧力によって出口を瞬間的に開ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲請
求項1の上位概念部分に記載の潤滑材の配量装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来において、少量配量システムあるい
は射出油差しとも呼ばれる種々の配量装置が知られてい
る。この配量装置の技術は、空気吹付け装置を基礎と
し、即ち、所定量の潤滑材が空気流の中に射出され、そ
して、潤滑すべき部分に相応した圧力で吹き付けられ
る。そのような配量装置は、多くの利用目的に対して、
例えば、ウィリィ フォーゲル AG社(ベルリン)に
よって提供されている。
【0003】上述したすべての配量装置は、通常、例え
ば潤滑材量の調整可能性のような、作業員によって変更
できる非常に多くのパラメータを有している。それは、
非常に簡単に誤操作を生じさせ、確実な潤滑過程をもは
や保障しない。潤滑過程中における機能の監視あるいは
欠陥の検出は、全くできないか、あるいはかなりの技術
的経費をかけねばできない。操作性、欠陥の探索、監
視、多数の部品および複雑な配管の案内は、欠陥の発生
割合を最小にするようにされた機能に対して適用できな
い。
【0004】配量装置の用途に応じて、その配量装置の
欠陥は、潤滑すべき装置あるいは機械の全体を休止させ
てしまうほどに、重大な結果をもたらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の配量装置を、その操作快適性についてお
よびその欠陥防止性について改良することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲請求項1の特徴事項に記載の手段によって解決され
る。本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されて
いる。
【0007】本発明は、逆止め弁が電子センサに、この
センサが逆止め弁が所定の行程を移動した時に電気信号
を発生するように連結されていることに基づいている。
その電気信号は、評価するために制御装置および又は評
価装置に導かれ順調な射出過程を表している。
【0008】本発明の有利な実施態様において、潤滑材
ポンプはピストンポンプとして形成され、このピストン
ポンプは、ニードルブッシュ内を案内されている配量ニ
ードルを備え、この配量ニードルはポンプの各作動行程
ごとに所定量の潤滑材を通路を介して潤滑材タンクから
取り出し射出通路に射出する。その都度射出される潤滑
材量は、製造工場において設定され、一般に、外から調
整できない。
【0009】ポンプのピストンは、休止位置において圧
縮ばねによってバイアス圧を与えられている。その圧縮
ばねのばね定数は、ピストンが所定の空気圧がかかった
際にはじめてばね力に抗して作動位置に移動されるよう
に選定されている。ばね力による本来のピストン作動に
よって、常に一定した射出圧力が保障され、空気圧力系
統およびその変動に全く左右されない。これは、潤滑材
の粘性が大きく変化しない限りにおいて、一定に設定さ
れた潤滑材量を保障すると共に、逆止め弁の非常に一定
した行程を保障する。
【0010】圧縮空気系統における漏れあるいは圧力降
下は、その場合にもはや潤滑材ポンプが正常に作動せ
ず、逆止め弁が動かないかほんの僅かしか動かないの
で、制圧すべきばね力によって検出できる。これは、セ
ンサによって検出される。
【0011】本発明の他の有利な実施態様において、逆
止め弁は延長軸部を有し、その延長軸部の長さおよび直
径が、逆止め弁の最小行程を決定している。その延長軸
部はニードルブッシュの孔の中まで延び、追加的にその
孔を閉鎖している。
【0012】センサとして、好適には、通常の誘導式あ
るいは容量式近接センサが利用される。好適には、射出
通路は主通路に開口し、この主通路に空気弁によって圧
縮空気が供給され、これによって、主通路内に存在する
潤滑材が、少なくとも1つの出口を介して吹き出され
る。
【0013】本発明の有利な実施態様において、主通路
における吹出しおよび潤滑材ポンプの作動は、互いに無
関係に行われる。例えば周期的に一回潤滑材が射出さ
れ、その射出に続いて数回吹き出される。
【0014】偽の潤滑材あるいは不適当な潤滑材がタン
クに充填されることによる配量装置の故障を防止するた
めに、本発明の他の実施態様において、潤滑材タンクは
特殊な充填弁を介してしか潤滑材を充填できない。
【0015】配量装置の構造は、完成部品が少数であり
且つその公差が小さいことに基づいて、高い吐出し容量
精度が与えられるように選定されている。潤滑材吐出し
量は、常に同じであり、一定に設定されている。誤調整
は全く行えない。配量装置の全機能はソフトウエアによ
って制御される。配量装置は、すべての機能部に供給す
る唯一の中央圧縮空気供給口しか有していない。
【0016】センサは、配量装置に供給する空気圧力系
統における欠陥、潤滑材タンクの空、潤滑材の射出量不
足ないし射出過程の休止を直接あるいは間接的に検出す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一層の詳細および利点
は、以下の図に示された実施例の説明から理解できる。
図1および図2から明らかに理解できるように、配量装
置は、好適には、金属で作られたハウジング1を有して
いる。このハウジング1上にタンク15が取り付けられ
ている。このタンク15に液状潤滑材が充填されてい
る。タンク15は、その下側面に設けられた2つの口金
26、34を利用している。この口金26、34は、タ
ンク15に対するホルダを形成するハウジング1の対応
した開口25、33にはめ込まれている。タンク15と
ハウジング1との間の密封は、好適には、Oリング40
によって行われている。タンク15の充填は、ハウジン
グ1に配置された充填弁18(図2参照)を介して行わ
れる。その充填弁18は通路35を介してタンク15の
口金34に接続されている。タンク15は少なくとも1
つの蓋36を介して通気されている。
【0018】ハウジング1は、孔を有し、この孔の中に
配量ポンプが配置されている。この配量ポンプは、圧縮
ばね23でバイアス圧を与えられた空気ピストン21を
有している。この空気ピストン21は、ロッドブッシュ
5に支持されているピストンロッド4を介して配量ニー
ドル8に結合されている。配量ニードル8は、ニードル
ブッシュ3の孔9の中に移動可能に案内されている。ピ
ストンロッド4とロッドブッシュ5との間を密封するた
めにパッキンリング22が使われ、ピストン21とピス
トンロッド4との結合にナット30が使われている。配
量ニードル8は片側端が、ピストンロッド4に配置され
た保持ブッシュ10内に支持され、止め輪29によって
保持されている。孔9に通路27が開口している。この
通路27を介して潤滑材がタンク15から配量ニードル
8に到達し、そこにとどまる。
【0019】ピストンポンプの作動室42に、空気弁1
7から通路41を介して圧縮空気が供給される。配量ポ
ンプのピストン側端は蓋6で塞がれている。この蓋6は
ボルト32によって脱着可能に取り付けられている。
【0020】ニードルブッシュ3の孔9の開口は、逆止
め弁7の弁蓋で閉じられている。この弁蓋は、圧縮ばね
24によってニードルブッシュ3に押し付けられてい
る。弁蓋とニードルブッシュ3との間はOリング39で
密封されている。弁蓋は延長軸部13を有している。こ
の延長軸部13は、逆止め弁7の閉鎖状態において、ニ
ードルブッシュ3の孔の中まで達している。
【0021】逆止め弁7の弁軸に同軸的に近接センサ1
9が配置されている。このセンサ19は、逆止め弁7の
軸方向運動を検出し電気信号に変換する。その弁軸は環
状板11内を案内されている。この環状板11は、セン
サ19と逆止め弁7との最小間隔をも規定している。セ
ンサ19と逆止め弁7との軸方向間隔は調整できる。
【0022】逆止め弁7およびセンサ19はいずれもセ
ンサアダプタ2に保持されている。その場合、センサ9
はナット31によってセンサアダプタ2にねじ止めされ
ている。ハウジング1ないしセンサ9に対する密封は、
Oリング37、38によって行われている。
【0023】弁室12は射出通路14に連通されてい
る。この射出通路14は、同様にハウジング1内に配置
された主通路28に開口している(図2も参照)。
【0024】主通路28の一端に、空気弁16が存在し
ている。この空気弁16は主通路28に制御して圧縮空
気を供給するために使われる。空気弁16に隣接して、
圧縮空気供給口20が存在している。この圧縮空気供給
口20を介して装置全体に圧縮空気が中央供給される。
【0025】主通路28の他端に、少なくとも1つの出
口44、45が存在している。この出口44、45を介
して圧縮空気が潤滑材を潤滑個所に通じているホースな
いし配管に搬送する。
【0026】空気弁17に連絡通路46を介して圧縮空
気が供給される。その連絡通路46は、圧縮空気供給口
20ないし空気弁16の圧縮空気入口側から空気弁17
まで延びている。
【0027】以下機能について説明する。
【0028】例えば制御装置で発信された電気信号によ
って空気弁17が作動される。これによって、通路41
を介して圧縮空気がピストンポンプの作動室42に流入
する。そして、ピストン21およびピストンロッド4
が、圧縮ばね23の力に抗して矢印47の方向に押され
る。これによって、配量ニードル8が同じ方向に移動
し、ニードルブッシュの孔9に向いた通路27を開け
る。従って、潤滑材が通路27を通って流れ、(まだ閉
じている)逆止め弁7にとどまる。圧縮ばね23のばね
定数は、所定の最低圧力例えば4バールの圧力が空気弁
17にかかったときにしか空気ピストンが作動しないよ
うに選定されている。この作動位置は図3に示されてい
る。それに応じたピストン装置の行程は符号48で示さ
れている。
【0029】続く新たな電気信号によって空気弁17は
排気され、即ち作動室42内に存在する圧縮空気が通路
41を介して衝撃的に排出される。ピストン装置4、2
1は、圧縮ばね23の力によって配量ニードル8と共に
その出発位置(図1参照)に急速に戻る。その場合、ニ
ードルブッシュ3の孔9内にある潤滑材に作用する圧縮
力は、孔9の出口に接する逆止め弁7の弁蓋を開き、こ
れによって、潤滑材は加圧状態で弁室12に流入し、そ
こから射出通路14に流入する。
【0030】逆止め弁7に配置された延長軸部13によ
って、逆止め弁7が延長軸部13の長さにほぼ相当する
所望の最小行程を移動したときにはじめて、潤滑材が弁
室に流入することが、達成される。
【0031】潤滑材は続いて射出通路14から主通路2
8に到達し、そこから両出口44、45を介して吹き出
され潤滑個所に導かれる。主通路28の吹出しは射出過
程に無関係に行われ、空気弁16を介して制御される。
これによって、例えば、主通路28に射出された潤滑材
量の一部だけを潤滑個所に搬送するために、2回の射出
過程の間において1回だけでなく、必要に応じて数回の
瞬間的な吹出し過程を実施することができる。
【0032】各射出過程、詳しく言えば逆止め弁7の開
き行程は、センサ19によって検出され、制御装置によ
って評価される。センサ19が信号を発したとき、この
ことは、十分な潤滑材が射出通路(主通路)に搬送され
たことを意味する。例えばタンクが空であるために、搬
送された潤滑材が少な過ぎるか全く存在しないとき、制
御信号はなくなっている。
【0033】精確な潤滑材量は、次の条件のもとでしか
搬送されない。即ち、空気弁17が制御して作動されて
いる。空気弁17が機能し、圧縮空気を設定最低圧力以
上に、例えば4バールの圧力にされている。空気弁17
における欠陥がセンサ19によって間接的に検出され、
供給ホースにおける漏れあるいは圧縮空気系統の休止
が、自動的に監視されている。
【0034】またセンサ19によって、完全な射出機構
が監視される。空気シリンダ21自体における漏れ並び
にシリンダパッキンの摩耗などが認識される。
【0035】空気弁16の機能は、公知のように、流れ
測定によって監視される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく備えた配量装置の前方(休止)
位置における断面図。
【図2】本発明に基づく配量装置の潤滑材射出通路と圧
縮空気主通路とが接続された状態の断面図。
【図3】本発明に基づく配量装置の後退(作動)位置に
おける断面図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 センサアダプタ 3 ニードルブッシュ 4 ピストンロッド 5 ロッドブッシュ 6 蓋 7 逆止め弁 8 配量ニードル 9 (ニードルブッシュにおける)孔 10 保持ブッシュ 11 環状板 12 弁室 13 (逆止め弁の)延長軸部 14 射出通路 15 タンク 16 空気弁 17 空気弁 18 充填弁 19 近接センサ 20 圧縮空気供給口 21 空気ピストン 22 パッキンリング 23 圧縮ばね 24 圧縮ばね 25 開口 26 口金 27 通路 28 主通路 29 止め輪 30 ナット 31 ナット 32 ボルト 33 開口 34 口金 35 通路 36 (タンクの)蓋 37 Oリング 38 Oリング 39 Oリング 40 Oリング 41 通路 42 作動室 43 組立用孔 44 出口 45 出口 46 連絡通路 47 ピストン移動方向 48 ピストンの移動行程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジークフリート、イエガー ドイツ連邦共和国リンダウ、ホイアーベル クウェーク、21 Fターム(参考) 3H045 AA03 AA12 AA24 AA39 BA31 CA00 CA29 DA01 DA04 3H071 AA03 BB01 CC27 CC47 DD14 3H075 AA04 BB03 BB22 CC11 CC26 DB03 EE08 EE12 4F033 QA10 QB02Y QB12Y QC06 QD03 QD15 QE15 QE16 QE21 QE22 QF02X QF08X QF15X QF21X QK04X QK09X QK12X QK18X QK23X QK27X

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潤滑材タンクと、空気圧式潤滑材ポンプ
    と、この潤滑材ポンプに連結された射出通路とを備え、
    この射出通路が逆止め弁の弁体(弁プランジャ)によっ
    て潤滑材ポンプの出口に対して密封され、逆止め弁の弁
    体が、潤滑材が射出通路に到達するように、射出過程中
    に発生される潤滑材の圧力によって出口を瞬間的に開け
    る、潤滑材を圧縮空気流に適量供給するための潤滑材の
    配量装置において、逆止め弁(7)の弁体が、電子セン
    サ(19)にこの電子センサ(19)が逆止め弁(7)
    の弁体が所定の行程を移動した時に電気信号を発生する
    ように連結されていることを特徴とする潤滑材の配量装
    置。
  2. 【請求項2】潤滑材ポンプが、ピストンポンプとして形
    成され、このピストンポンプが、ニードルブッシュ
    (3)内を案内される配量ニードル(8)を備え、この
    配量ニードル(8)が、ポンプの各作動行程ごとに、所
    定量の潤滑材を通路(27)を介して潤滑材タンク(1
    5)から取り出し射出通路(14)に射出することを特
    徴とする請求項1に記載の配量装置。
  3. 【請求項3】ポンプのピストン(21)が、休止位置に
    おいて圧縮ばね(23)によってバイアス圧を与えら
    れ、その圧縮ばね(23)のばね定数が、ピストンが所
    定の空気圧がかかった際にはじめて作動位置に移動され
    るように選定されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の配量装置。
  4. 【請求項4】逆止め弁(17)の弁体が延長軸部(1
    3)を有し、その延長軸部(13)の長さが弁体の最小
    行程を決定していることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれか1項に記載の配量装置。
  5. 【請求項5】電気信号が、評価するために制御装置およ
    び又は評価装置に導かれ順調な射出過程を監視するため
    に利用されることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の配量装置。
  6. 【請求項6】センサ(19)が、誘導式あるいは容量式
    近接センサであることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の配量装置。
  7. 【請求項7】射出通路(14)が、主通路(28)に開
    口し、この主通路(28)に空気弁(16)によって圧
    縮空気が供給され、これによって、主通路(28)内に
    存在する潤滑材が、少なくとも1つの出口(44、4
    5)を介して吹き出されることを特徴とする請求項1な
    いし6のいずれか1項に記載の配量装置。
  8. 【請求項8】主通路(28)の吹出しおよび潤滑材ポン
    プの作動が、互いに無関係に行われることを特徴とする
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の配量装置。
  9. 【請求項9】潤滑材タンク(15)が、特殊な充填弁
    (18)を介してしか潤滑材を充填できないことを特徴
    とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の配量装
    置。
JP2002035119A 2001-02-17 2002-02-13 潤滑材の配量装置 Pending JP2002339873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10107558.8 2001-02-17
DE2001107558 DE10107558A1 (de) 2001-02-17 2001-02-17 Dosiervorrichtung für Schmiermittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002339873A true JP2002339873A (ja) 2002-11-27

Family

ID=7674458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035119A Pending JP2002339873A (ja) 2001-02-17 2002-02-13 潤滑材の配量装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6832620B2 (ja)
EP (1) EP1235025A1 (ja)
JP (1) JP2002339873A (ja)
DE (1) DE10107558A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266236B1 (ko) 2005-07-07 2013-05-21 린컨 게엠베하 윤활유 주입 기구용 보조 장치
JP2017052226A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Viscon Japan株式会社 粘度コントローラ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20309553U1 (de) * 2003-06-21 2003-09-11 Lincoln Gmbh & Co Kg Verteilerelement für Schmieranlagen
DE10341919B4 (de) * 2003-09-11 2005-08-11 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Zufuhr von Schmiermitteln für Zerspanwerkzeuge
US20050175476A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Energy Xtraction Corporation Gas well liquid recovery
EP2011913B1 (en) * 2007-07-03 2011-01-26 Electrolux Home Products Corporation N.V. Laundry washing machine
US9035781B2 (en) 2007-12-29 2015-05-19 Waterstrike Incorporated Apparatus and method for automatically detecting and alerting of gas-out conditions for a gas appliance during operation
US8264360B2 (en) * 2007-12-29 2012-09-11 Waterstrike Incorporated Fluid flow indicator with automatic alarm timer for low pressure/low flow applications
CH699977A8 (de) * 2008-11-25 2010-08-31 Baumer Innotec Ag Vorrichtung und Verfahren zum Anordnen eines Gehäuses in einer vorgegebenen Lage relativ zu einem Referenzobjekt
DE102008062846B4 (de) 2008-12-23 2018-03-15 Scheugenpflug Ag Kolbendosierer mit überwachtem Ventil
US8166795B2 (en) * 2009-11-30 2012-05-01 Eaton Corporation Out-of-range sensor recalibration
US9140407B2 (en) 2010-11-29 2015-09-22 Lincoln Industrial Corporation Pump having stirrer and direct feed
US9388940B2 (en) 2010-11-29 2016-07-12 Lincoln Industrial Corporation Variable speed stepper motor driving a lubrication pump system
US9222618B2 (en) 2010-11-29 2015-12-29 Lincoln Industrial Corporation Stepper motor driving a lubrication pump providing uninterrupted lubricant flow
DE102012217452B4 (de) 2012-09-26 2015-05-07 Skf Lubrication Systems Germany Gmbh Schmierstoffverteiler für die Abgabe von Schmierstoff an mindestens eine Schmierstelle sowie Verfahren zum Betrieb desselben
CN102878313B (zh) * 2012-10-25 2014-09-10 四川制动科技股份有限公司 一种具有自润滑作用的铁路制动阀
US20150377229A1 (en) * 2013-02-19 2015-12-31 Oy Skf Ab Pump assembly for pumping a fluid lubricant
US9671065B2 (en) 2013-10-17 2017-06-06 Lincoln Industrial Corporation Pump having wear and wear rate detection
US20150114992A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Aktiebolaget Skf Grease gun with sensing capability and variable speed
US9512962B2 (en) * 2013-10-31 2016-12-06 Lincoln Industrial Corporation Grease gun with sensing capability
CN104922757B (zh) * 2015-05-20 2017-12-08 杭州大潮石化设备有限公司 一种双作用气动微型输液泵
CN108692172B (zh) * 2018-07-06 2023-08-15 浙江流遍机械润滑有限公司 气动行程分流式多点油脂润滑泵
CN112696603A (zh) * 2020-09-11 2021-04-23 青岛盘古润滑技术有限公司 一种用于单线集中润滑系统润滑剂供给装置
US20230341086A1 (en) * 2020-09-21 2023-10-26 Bruce Wayne SUNDERLAND Compressed-gas lubrication system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693757A (en) * 1970-08-03 1972-09-26 Mccord Corp Lubricating apparatus
US3841438A (en) * 1972-12-15 1974-10-15 Watts Regulator Co Injection lubricator
US4105095A (en) * 1977-05-31 1978-08-08 Master Pneumatic-Detroit, Inc. Injection lubricating apparatus
US4364452A (en) * 1980-10-14 1982-12-21 Standun, Inc. Pulse liquid feeder system of the type used in lubrications systems and the like having broken line and flow rate detection
JPS6022195B2 (ja) * 1982-01-22 1985-05-31 義一 山谷 高圧流体発生装置
DE3916422A1 (de) * 1989-05-19 1989-10-26 Pressol Schmiergerate Gmbh Schmierstoffpumpe
US5038893A (en) * 1989-09-25 1991-08-13 Orsco, Inc. Lubrication monitoring system
US5961299A (en) * 1997-06-16 1999-10-05 Oil-Rite Corporation Fluid injector pump with interchangeable reservoir
US6099270A (en) * 1997-08-29 2000-08-08 Oil-Rite Corporation Single-piece piston for use in a pneumatically-activated pump
US6053285A (en) * 1998-01-14 2000-04-25 G.P. Reeves, Inc. Apparatus for dispensing measured quantities of lubricant
NL1013446C2 (nl) * 1999-11-01 2001-05-02 Skf Eng & Res Centre Bv Inrichting in een smeermiddelpomp.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266236B1 (ko) 2005-07-07 2013-05-21 린컨 게엠베하 윤활유 주입 기구용 보조 장치
JP2017052226A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Viscon Japan株式会社 粘度コントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10107558A1 (de) 2002-09-19
US6832620B2 (en) 2004-12-21
EP1235025A1 (de) 2002-08-28
US20020112759A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002339873A (ja) 潤滑材の配量装置
JP6682564B2 (ja) 大型シリンダの中へのシリンダ潤滑油の投入
KR100763591B1 (ko) 정량주입시스템
JP6546298B2 (ja) ポンプ用のランナウェイバルブシステム
KR20000069569A (ko) 내연기관용 연료분사장치
CA2770111A1 (en) Improved system for automatic lubrication
EP0427047B1 (en) Lubricating device for knitting machine
US6053361A (en) Out-of-fluid detector for reciprocating pumps
US3841438A (en) Injection lubricator
CN103261591B (zh) 用于定量供给流体的阀门装置
US6205853B1 (en) Method for testing functions of painting apparatus and apparatus for the same
US4858645A (en) Lubricant delivery system including flow measuring
US4606703A (en) Fluidic pumping systems with control means responsive to liquid level
US5400921A (en) Powdered lubricant applicator
JP3513703B2 (ja) 射出成形機用自動給油装置
CN100436807C (zh) 用于输送装置排气的装置
US3235129A (en) Fluid proportioner
US7367473B2 (en) Circuit for dispensing fluid products, in particular colouring agents, paints or similar fluid products
JPH04232473A (ja) 流動スペース内における流動性媒体の通流を監視するための装置
EP1491867B1 (en) Device and method for dosing a predetermined amount of liquid incorporating compressible air
CN100427760C (zh) 计量泵液压油腔快速放空结构
JPS6327951Y2 (ja)
US4951785A (en) Centralized greasing device with multiple operational checks
JPH0634060A (ja) 間欠型流体分配弁の吐出検知装置
JP2002310389A (ja) ミキシングバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051014