JP2002336557A - ボード玩具 - Google Patents

ボード玩具

Info

Publication number
JP2002336557A
JP2002336557A JP2001145204A JP2001145204A JP2002336557A JP 2002336557 A JP2002336557 A JP 2002336557A JP 2001145204 A JP2001145204 A JP 2001145204A JP 2001145204 A JP2001145204 A JP 2001145204A JP 2002336557 A JP2002336557 A JP 2002336557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
frame
toy
holder plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001145204A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Murakami
潤 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHITEKKU CORP KK
Assist KK
Original Assignee
ASAHITEKKU CORP KK
Assist KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHITEKKU CORP KK, Assist KK filed Critical ASAHITEKKU CORP KK
Priority to JP2001145204A priority Critical patent/JP2002336557A/ja
Publication of JP2002336557A publication Critical patent/JP2002336557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボードを交換することによって、1つのボード
玩具で各種の遊びができ、しかも遊びの種類や好みに応
じてボードの傾斜を任意に調節することができるボード
玩具を提供する。 【解決手段】左右辺部の前面側に、内側に上端が開口す
る上下方向のガイド溝15a、15aが形成された縁枠
15、15を有するとともに、下辺部前面側に受け枠1
6を有し、任意の傾斜角度に調節可能なホルダ板4を備
える架台2と、前記ホルダ板の前面側に、前記縁枠のガ
イド溝に案内されて抜き差し可能に支持されるボード1
とよりなる構成のものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホワイトボードや透
明ボード等の各種ボードを交換していろいろな遊びに使
用できるボード玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】子供のお絵かき遊び用に用いられる小型
のホワイトボードは従来からあるが、ボードそのものを
交換して別の遊びができるような玩具はない。
【0003】
【目的】本発明の目的とするところは、ボードを交換す
ることによって、1つのボード玩具で各種の遊びがで
き、しかも遊びの種類や好みに応じてボードの傾斜を任
意に調節することができるボード玩具を提供することに
ある。
【0004】
【発明の構成】上記目的を達成するために、本発明に係
るボード玩具は、左右辺部の前面側に、内側に上端が開
口する上下方向のガイド溝が形成された縁枠を有すると
ともに、下辺部前面側に受け枠を有し、任意の傾斜角度
に調節可能なホルダ板を備える架台と、前記ホルダ板の
前面側に、前記縁枠のガイド溝に案内されて抜き差し可
能に支持されるボードとよりなる構成のものとしてあ
る。
【0005】また、前記ボードは、お絵かき遊び用のホ
ワイトボードや吸盤遊び用の透明ボード等の複数種類の
各種ボードよりなり、ボードを適宜交換することによっ
て各種の遊びができるようにしたものとしてある。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るボード玩具の実施例を添
付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。本発明
に係るボード玩具は、後述する各種のボード1を架台2
によって交換可能に支持するものとしてあり、架台2は
図1、2に示されるようにベース板3およびホルダ板4
と、これらベース板3、ホルダ板4間を連結する左右の
支持金具5、5を備え、これら支持金具によってホルダ
板4の傾斜角度を任意に設定できるようになっている。
【0007】前記支持金具5はベース板3上面の左右辺
部に沿って取り付けたベースフレーム6と、ホルダ板4
背面の左右辺部に沿って取り付けた支持フレーム7を備
え、これらベースフレーム6と支持フレーム7は前部の
カシメピン8によって連結され、支持フレームはこのカ
シメピンを支点としてフリーに回動できるようになって
いる。
【0008】また、ベースフレーム6と支持フレーム7
間にはリンクバー9を設けてあり、このリンクバーは一
端が前記支持フレームの長手方向略中央部にカシメピン
10によってフリーに回動可能に取り付けられ、他端に
固定した雌ねじ筒11の雌ねじと、前記ベースフレーム
6の長手方向にあけた長孔よりなるガイド孔12に沿っ
て前後に移動できるノブ付きボルト13の雄ねじとを螺
合せしめてある。
【0009】すなわち、支持金具5のノブ付きボルト1
3を緩めて前後に移動させ、任意の位置で締めることに
より、支持フレームの傾斜角度すなわちホルダ板4のベ
ース板3に対する角度を任意に調節して固定することが
でき、調節できる角度範囲は例えば0〜90度とする。
【0010】また、前記ベース板3の下面には図示は省
略したが滑り止めシートを貼り付けてあって、架台をテ
ーブル14等の上に安定して置くことができるようにし
てあり、また、ベース板の下面に、下方に開口する鬼目
ナットを設けてテーブルにねじによって固定できるよう
にする場合もある。
【0011】しかして、ホルダ板4の前面における左右
辺部の縁枠15、15にはそれぞれ内側にガイド溝15
aを形成してあり、また、ホルダ板の下辺部に受け枠1
6を設けてあって、これら縁枠および受け枠によって後
述する各種のボード1を交換可能に支持できるようにな
っている。
【0012】具体的には、ホルダ板4の上方から左右辺
部の縁枠におけるガイド溝15a、15aにボード1の
左右縁部を差し込み、そのまま下方へスライドさせてボ
ード1の下辺部を前記受け枠16の溝16aによって支
持する。
【0013】したがって、ボードを交換する際にはボー
ドをそのまま上方へ引き出すことによって容易に架台か
ら取り外すことができる。
【0014】また、縁枠15、15の上端縁はホルダ板
4とともに内側へ下傾する傾斜面に形成されていて、ボ
ードを差し込む際にこの傾斜面がガイドとなってボード
の左右縁部をガイド溝15a、15aに入れ易いように
してある。
【0015】前記ボードには例えば図5に示すホワイト
ボード1A、図7に示す透明ボード1B、図8〜10に
示す孔あきボード1C、図11、12に示すパイル地ボ
ード1Dなどの各種のものがあり、以下に各例について
説明する。
【0016】ホワイトボード1Aは、図6に示されるよ
うに合板17の前面に、ホワイトボード加工を表面に施
したスチール板18を接着したものとしてあり、ホワイ
トボード1Aの表面に専用のペン19で文字や絵を自由
に描くことができ、また容易に拭き消すことができるよ
うになっている。
【0017】また、このホワイトボードはスチール板1
8にマグネット20を付けることができ、前記ペン19
のキャップ19aに設けたマグネットによってペンをホ
ワイトボードに付けておいたり、あるいはメモ紙21を
マグネット20で取り付けたりすることができるように
なっている。
【0018】図7に示す透明ボード1Bは、例えば塩化
ビニル等の透明プラスチック板よりなり、吸盤等の吸着
具を任意の位置に着脱できるようになっていて、例えば
吸盤付きのクリップ22やフック23を着脱でき、クリ
ップ22にメモ紙21や写真等を挟んだり、フック23
にアクセサリ24等を掛けたりして自由にレイアウトを
楽しむことができる。
【0019】前記孔あきボード1Cは、図8に示すよう
に多数の孔25、25が縦横に等間隔であけられてい
て、任意の孔にピン26、26を差し込んでマスコット
27などをぶら下げたり、受け台28を取り付けてこの
受け台に絵本29やおもちゃ、キーボード等を載せたり
することができるようになっている。
【0020】前記受け台28は図9に拡大して示すよう
に受け台28の背面側に設けた鬼目ナット30の雌ねじ
に、孔あきボード1Cの背面側から孔25に挿通せしめ
た雄ねじ31、31を差し込んで孔あきボードに取り付
ける。
【0021】また、図10に示すように孔あきボード1
Cの前面に塩化ビニル等の透明プラスチック板よりなる
透明板32を取り付け、孔あきボードと透明板との間に
メモ紙21等の紙や写真を挟み込むことができるように
して使用する場合もあり、この場合には透明板32の4
隅に孔あきボードの4隅の孔と一致する孔をあけてお
き、この透明板の孔と孔あきボードの孔にピン33、3
3を挿入して透明板を固定する。
【0022】図11、12に示す前記パイル地ボード1
Dは、表面に多数の輪奈(パイル)34aが形成された
繊維あるいは合成樹脂製のパイルシート34を合板35
の前面に接着剤等で貼り付けたものとしてあって、多数
の鉤状係止片36aを有する係合テープ36を着脱可能
に係止することができるようになっており、これらパイ
ルシートと係合テープにはいわゆるマジックテープ(商
品名)を使用することができ、係合テープ36を取り付
けたおもちゃや小型のぬいぐるみ37等を前記パイルシ
ートと係合テープ間の係合によってボード上に着脱可能
に取り付けることができるようになっている。
【0023】上述した本発明のボード玩具では、お絵か
きや磁石遊びをする際にはホワイトボード1Aを、吸盤
遊びには透明ボード1Bを、絵本を読んだりおもちゃを
並べて遊んだりするには孔あきボード1Cを、ぬいぐる
み遊びにはパイル地ボード1Dをそれぞれ架台に取り付
けて使用することができる。
【0024】また、本発明のボード玩具は上述した実施
例のボード以外にも例えば将棋盤やチェス盤等のゲーム
盤として使用したり、あるいはクリップ付きのボードを
架台にセットして画板として使用したり、ボードを交換
することによっていろいろな遊び、用途に使用すること
ができる。
【0025】
【発明の作用、効果】本発明に係るボード玩具は上述し
た構成のものとしてあるので、ホワイトボードや孔あき
ボード等の各種のボードを、お絵かき遊び等の各種の遊
びに応じて子供でも自由かつ容易に取り替えて使用する
ことができ、しかも架台の支持金具を操作することによ
ってボードの傾斜を任意に設定することができる。
【0026】また、ホルダ板をコンパクトに折り畳むこ
とができるので、携帯に便利であるというメリットもあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボード玩具の実施例を示す正面
図。
【図2】本発明に係るボード玩具の左側面図。
【図3】本発明に係るボード玩具の背面図。
【図4】ホルダ板の正面図。
【図5】図4のV‐V線横断面図。
【図6】ホワイトボードの使用状態の一例を示す正面
図。
【図7】透明ボードの使用状態の一例を示す正面図。
【図8】孔あきボードの使用状態の一例を示す正面図。
【図9】図8のIX-IX線縦断側面図。
【図10】孔あきボードの他の使用状態の一例を示す正
面図。
【図11】パイル地ボードの使用状態の一例を示す正面
図。
【図12】パイル地ボードのパイルシートと係合テープ
との係合状態を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 ボード 1A ホワイトボード 1B 透明ボード 1C 孔あきボード 1D パイル地ボード 2 架台 3 ベース板 4 ホルダ板 5 支持金具 6 ベースフレーム 7 支持フレーム 8 カシメピン 9 リンクバー 10 カシメピン 11 雌ねじ筒 12 ガイド孔 13 ノブ付きボルト 14 テーブル 15 縁枠 16 受け枠 17 合板 18 スチール板 19 ホワイトボード用ペン 20 マグネット 21 マグネット 22 クリップ 23 フック 24 孔あきボードの孔 25 ピン 26 マスコット 27 アクセサリ 28 受け台 29 絵本 30 鬼目ナット 31 雄ねじ 32 透明板 33 ピン 34 パイルシート 35 合板 36 係合テープ 37 ぬいぐるみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C071 CA01 CA04 CB04 CB10 CB12 CD07 2C150 BA43 BC06 CA02 DD02 FB04 FB33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右辺部の前面側に、内側に上端が開口す
    る上下方向のガイド溝が形成された縁枠を有するととも
    に、下辺部前面側に受け枠を有し、任意の傾斜角度に調
    節可能なホルダ板を備える架台と、前記ホルダ板の前面
    側に、前記縁枠のガイド溝に案内されて抜き差し可能に
    支持されるボードとよりなるボード玩具。
  2. 【請求項2】請求項1のボードは、お絵かき遊び用のホ
    ワイトボードや吸盤遊び用の透明ボード等の複数種類の
    各種ボードよりなり、ボードを適宜交換することによっ
    て各種の遊びができるようにしてなるボード玩具。
JP2001145204A 2001-05-15 2001-05-15 ボード玩具 Pending JP2002336557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145204A JP2002336557A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ボード玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145204A JP2002336557A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ボード玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002336557A true JP2002336557A (ja) 2002-11-26

Family

ID=18991054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145204A Pending JP2002336557A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ボード玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002336557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212800A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Pilot Ink Co Ltd 可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セット
CN107244161A (zh) * 2017-06-30 2017-10-13 无锡市南长街小学 一种教学使用的多功能黑板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451707Y1 (ja) * 1966-06-01 1970-01-24
JPS5027984U (ja) * 1973-07-11 1975-03-31
JPS58124190U (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 株式会社タカラ ゲ−ム盤
JPH033365U (ja) * 1989-05-30 1991-01-14
JPH05262092A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Ricoh Elemex Corp 手書きボードおよびその使用方法
JPH0724394U (ja) * 1993-10-12 1995-05-09 中村 卓司 幼児用玩具
JPH08272289A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Kagu Kogyo Design Jimusho:Kk 貼り絵玩具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451707Y1 (ja) * 1966-06-01 1970-01-24
JPS5027984U (ja) * 1973-07-11 1975-03-31
JPS58124190U (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 株式会社タカラ ゲ−ム盤
JPH033365U (ja) * 1989-05-30 1991-01-14
JPH05262092A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Ricoh Elemex Corp 手書きボードおよびその使用方法
JPH0724394U (ja) * 1993-10-12 1995-05-09 中村 卓司 幼児用玩具
JPH08272289A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Kagu Kogyo Design Jimusho:Kk 貼り絵玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212800A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Pilot Ink Co Ltd 可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セット
CN107244161A (zh) * 2017-06-30 2017-10-13 无锡市南长街小学 一种教学使用的多功能黑板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060216686A1 (en) Collapsible freestanding drawing board
US20100050491A1 (en) Themed picture plaque
US4127948A (en) Play desk
US20050017149A1 (en) Paper holder structure
JP2002336557A (ja) ボード玩具
EP3446598B1 (en) Picture frame assembly
JP3232949U (ja) キャラクターグッズ
US20050102875A1 (en) Display frame with side edge engagement members
JP3217978U (ja) ミニキャンバス玩具セット
US9747810B2 (en) Magnetic display including quick-release mechanism
TWM278561U (en) Structure for multi-functional hand painting board
RU206952U1 (ru) Холст для рисования на подрамнике с опорой
CN213861610U (zh) 一种平面设计用画板辅助装置
CN208597980U (zh) 带简易凳子的新型儿童用画桌
USD478129S1 (en) Combined cribbage game board and movable tip-up flag
KR100890892B1 (ko) 가루그림액자
JP2002177058A (ja) 組立式卓上イーゼル
JP3031619B1 (ja) ジグソーパズル玩具
JP2002034693A (ja) イーゼル用テーブル
JP2000287801A (ja) 額 縁
KR200448902Y1 (ko) 직립 보조체를 가지는 액자
KR200274920Y1 (ko) 병풍식 사진 진열첩
KR20160000721U (ko) 서로 다른 느낌을 부여하는 양면사용이 가능한 액자
KR200378118Y1 (ko) 문구경사각액자
KR200345298Y1 (ko) 양면 사용이 가능한 다기능 학습대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706