JP2002333114A - 焼却装置及び焼却方法 - Google Patents

焼却装置及び焼却方法

Info

Publication number
JP2002333114A
JP2002333114A JP2001135512A JP2001135512A JP2002333114A JP 2002333114 A JP2002333114 A JP 2002333114A JP 2001135512 A JP2001135512 A JP 2001135512A JP 2001135512 A JP2001135512 A JP 2001135512A JP 2002333114 A JP2002333114 A JP 2002333114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gasification
melting furnace
containing gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135512A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoshinaka
悟 吉中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEN GIKEN KK
GENERAL GIKEN KK
Toyo Seisakusho KK
Original Assignee
GEN GIKEN KK
GENERAL GIKEN KK
Toyo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEN GIKEN KK, GENERAL GIKEN KK, Toyo Seisakusho KK filed Critical GEN GIKEN KK
Priority to JP2001135512A priority Critical patent/JP2002333114A/ja
Publication of JP2002333114A publication Critical patent/JP2002333114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物の焼却及び不燃残渣の処理を、有害物
の環境への飛散及び流出を短期的にも長期的にも有効に
防ぎつつ低コストで実行することができる。 【解決手段】 ガス化熔融炉10の炉底部の一端部に流
下排出口12を設け、上方開口の溝形状をなす傾斜樋状
部14の底部を他端側からその流下排出口12に向かっ
て約10度の一定角度で下降傾斜させる。炉底部のうち
傾斜樋状部14を除く部分は、その傾斜樋状部14に向
かってその両側から約45度の一定角度で下降傾斜する
傾斜面1とする。両傾斜面16に多数のガス化供空ノズ
ル36を設ける。傾斜樋状部14の両側壁に、その全長
にわたり万遍なく多数の残渣熔融供空ノズル38を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物のガス化及
び熔融を行うガス化熔融炉を備えた焼却装置及び焼却方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】特許第
1395411号及び特許第3033015号に示され
る可燃性ガス発生装置やガス化燃焼装置等は、金属及び
その他の無機不燃物を、燃え殻又は残渣として炉外に排
出するものであった。そのため、そのような排出物につ
いては、最終処分場に搬送して地上埋め立て処理する
か、又は、キレート処理、コンクリート固化処理、残渣
の熔融固化処理等の処理の後、最終処分場において地上
埋め立て処分を行っていた。
【0003】ところがこのような処理手段には、次のよ
うな課題が存在した。 炉内から燃え殻など残渣を排出する装置及び作業が必
要であった。而も、その作業に伴って、重金属やDXN
s等の有害物を含有し得る粉塵を周辺又は更に広い環境
に飛散させたり、そのような粉塵を含有する液体を流出
させることを防止することが困難であり、有効に防止す
るには多額の費用を要した。 燃え殻等の残渣の地上埋め立て処分(最終処分)を行
うために、多くの場合、 1)キレート処理、2)コンクリート固化処理、又は
3)熔融固化処理等が必要であった。
【0004】そのためそれらの処理に、a)キレート材、
b)固化材、c)燃料(熔融のための熱エネルギー)等の資
源を要すると共に、環境への飛散・流出・拡散を厳重に
防止した高コストの処理工場と作業を要した。 燃え殻等の残渣は、一旦冷却された後で熔融されるた
め、熔融のために商業燃料を多用すると共に、熔融に伴
う排ガス処理設備が必須であり、焼却炉の排ガス処理設
備と併せて言わば二重投資となった。そのため、多くの
場合、排出事業者による自家処理は困難であった。
【0005】また、燃え殻等の残渣の溶解技術及びその
凝固技術は、金属及びその他の無機物の溶解・凝固(造
塊)技術と類似の技術であって専門的な技術・技能を要
するため、この点においても、多くの場合、排出事業者
による自家処理が困難であった。 キレート処理やコンクリート固化処理を施したもので
あっても、地上埋め立て処分後の自然環境の中で経時的
に処理の効果が劣化して有害物が環境へ浸出することが
懸念される。埋め立て処分場からの浸出水に有害金属等
の有害物が溶出して環境に流出したという報告も少なく
ない。
【0006】本発明は、従来技術に存した上記のような
課題に鑑み行われたものであって、その目的とするとこ
ろは、廃棄物の焼却及び不燃残渣の処理を、有害物の環
境への飛散及び流出を短期的にも長期的にも有効に防ぎ
つつ低コストで実行することができる焼却装置及び焼却
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の焼却装置は、下部に酸素含有ガス供給部を有すると
共に上部に生成ガス排出部を有してなる廃棄物のガス化
及び熔融を行うガス化熔融炉を備えた焼却装置であっ
て、前記ガス化熔融炉が、その炉底部に、流下排出口
と、その流下排出口に向かって下降傾斜する傾斜樋状部
を有し、前記炉底部のうち前記傾斜樋状部を除く部分
が、その傾斜樋状部に向かって下降傾斜する傾斜面であ
り、前記酸素含有ガス供給部の少なくとも一部が、前記
傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給し得るものであること
を特徴とする。
【0008】また本発明の焼却方法は、本発明の焼却装
置におけるガス化熔融炉の炉底部における少なくとも傾
斜樋状部内に、炭素を主成分とする強熱用塊状体又はそ
の強熱用塊状体及び廃棄物を装入すると共に、そのガス
化熔融炉内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又は廃棄物
を主とする処理対象物を装入し、前記ガス化熔融炉内に
おける炉底部に位置する廃棄物および/または強熱用固
体燃料に点火すると共に、ガス化熔融炉の下部に有する
酸素含有ガス供給部から酸素含有ガスを供給し続けて前
記装入物の燃焼を継続させ、前記装入物の燃焼及び熱分
解が終末期に至った状態において、酸素含有ガス供給部
により傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給することによっ
て、傾斜樋状部において強熱用塊状体又は強熱用塊状体
及びおき火を高温燃焼させて不燃物の熔融及び熔融状態
となった不燃物の流動性を向上させ、熔融状態となった
不燃物又は固体状物を含有した溶融状態の不燃物を傾斜
樋状部内で流下排出口に向かって流下させ、流下排出口
を通じて流下排出させることを特徴とする。
【0009】本発明においては、炭素を主成分とする強
熱用塊状体又はその強熱用塊状体及び廃棄物をガス化熔
融炉の炉底部における少なくとも傾斜樋状部内に装入
し、ガス化熔融炉内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又
は廃棄物を主とする処理対象物を装入する。
【0010】次いで、ガス化熔融炉内における炉底部に
位置する廃棄物および/または強熱用固体燃料に点火す
る。ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有ガス供給部か
ら酸素含有ガスを供給し続けると、装入物の燃焼を継続
させることができる。酸素含有ガスの供給流量は、その
ガス化熔融炉に装入された装入物が無炎燃焼する流量の
ものとし、装入物の燃焼を、主としてその下部における
無炎燃焼とすることが望ましい。
【0011】ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有ガス
供給部から酸素含有ガスを供給し、上部に生成ガス排出
部を有するので、燃焼(原則として無炎燃焼。以下同
様。)により生成するガスは、全体として上向きに流
れ、その燃焼の熱により、比較的近い上方の装入物が熱
分解する。その熱分解により生成するガスも全体として
上向きに流れ、更にその上方の装入物が予熱及び乾燥さ
れて熱分解し易くなる。熱分解及び燃焼により生成する
ガスは、生成ガス排出部から排出され、別に生成ガス燃
焼部を設けてそこへ送給する等して適宜に燃焼処理や清
浄化処理等がなされ、或いはその熱が利用される。熱分
解及び燃焼の進行に伴い、装入物は順次減量される。
【0012】ガス化熔融炉において装入物の熱分解及び
燃焼が進むと、熔融状態となった不燃物、固体状の不燃
物、及びおき火等は、炉底部の傾斜面に案内されつつ又
は案内されずに下降して傾斜樋状部に集まり、それらが
その傾斜樋状部において前記強熱用塊状体と混在するこ
ととなる。
【0013】熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
され、装入物の熱分解及び燃焼が終末期に至った状態に
おいて、酸素含有ガス供給部により傾斜樋状部に酸素含
有ガスが送給されることにより、傾斜樋状部において前
記のように熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物
と混在して燃焼する強熱用塊状体又は強熱用塊状体及び
おき火が高温燃焼する。これにより、固体状の不燃物の
熔融が進み、熔融状態となった不燃物の流動性が向上す
るので、熔融状態となった不燃物又は固体状不燃物等の
固体状物を含有した溶融状態の不燃物が、傾斜樋状部内
を流下排出口に向かって流下し、流下排出口を通じて流
下排出される。
【0014】このように、ガス化熔融炉内から燃え殻等
の残渣を排出することなく、炭素を主成分とする強熱用
塊状体(例えば木炭塊、コークス塊、黒鉛塊、或いは、
熱分解及び燃焼により炭素を主成分とする強熱用塊状体
となり得る木屑塊等)やガス化熔融炉内において装入物
から生成したおき火等の熱源を用いて不燃物をガス化熔
融炉内で熔融させ、熔融状態となった不燃物又は固体状
不燃物等の固体状物を含有した溶融状態の不燃物を流下
排出口を通じて流下排出させ、この流下排出物は、自然
冷却等により冷却固化させることができる。不燃物の熔
融をガス化熔融炉内での装入物の熱分解及び燃焼と一連
に行わせることができるため、熱エネルギーのロスを低
減させてコストを大幅に低下させることができる。
【0015】また、通常の廃棄物を焼却した場合、前記
の流下排出物は、自然冷却等により冷却固化させること
により、固形のガラス状物となり、有害金属等は固溶状
態となり又は溶包され、半永久的に環境に溶出及び浸出
することがないものとなるので、最終処分としての地上
埋め立て処分を必ずしも要しない。ガス化熔融炉から排
出される不燃物が粉塵の飛散や流出を生じない熔融固化
塊となるので、環境を損なうことがない。これを例えば
任意のサイズに破砕し、路盤材や、コンクリートの骨材
の一部としてリサイクル利用することもできる。
【0016】ガス化熔融炉は、その全内側面を耐火物で
構成することが望ましい。
【0017】酸素含有ガス供給部は、空気等の酸素含有
ガスを、例えば送風機により、ノズル等を通じてガス化
熔融炉内に供給するものとすることができる。酸素含有
ガス供給部は、ガス化熔融炉の下部以外に上部にも有し
ていてもよい。
【0018】傾斜樋状部は、全長にわたり上方に開口す
る溝状をなし、その底部が全長にわたり下降傾斜する
が、その傾斜角は一定であることを要しない。傾斜樋状
部の断面形状は、例えば方形状、上方拡開の台形状、上
方拡開の半円形状、弓形状若しくは半楕円形状等とする
ことができ、全長にわたり一定形状であることを要しな
い。炉底部の一端部に流下排出口を有し、傾斜樋状部が
他端側からその流下排出口に向かって下降傾斜するもの
とすることができるほか、例えば炉底部の中央部に流下
排出口を有し、その両側に、流下排出口に向かって下降
傾斜する傾斜樋状部を有するものとすることもできる。
【0019】炉底部のうち傾斜樋状部を除く部分は、そ
の傾斜樋状部に向かって下降傾斜する傾斜面である。炉
底部は、例えば、傾斜樋状部の両側に、その傾斜樋状部
に向かって下降傾斜する傾斜面を有するものとすること
ができる。傾斜面は、平坦面とすることができるほか、
例えば湾曲面とすることもできる。
【0020】酸素含有ガス供給部の少なくとも一部は、
傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給し得るものである。傾
斜樋状部に酸素含有ガスを送給するというのは、酸素含
有ガス供給部の一部を傾斜樋状部内に有するものとして
傾斜樋状部内に酸素含有ガスを直接供給することのほ
か、傾斜樋状部に対し酸素含有ガスを外部から吹き付け
ることを含む。後者の場合、装入物が存在する場合に傾
斜樋状部に対しその外部の酸素含有ガス供給部から酸素
含有ガスを吹き付けることが装入物により妨げられるも
のであっても、装入物の熱分解及び燃焼が終末期に至る
ことにより、熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
されて外部からの吹き付けが可能となるものとすること
ができる。
【0021】酸素含有ガス供給部は、傾斜樋状部の両側
部に、その全長にわたり万遍なく有するものとすること
が好ましい。傾斜樋状部において前記のように熔融状態
となった不燃物及び固体状の不燃物と混在する強熱用塊
状体又は強熱用塊状体及びおき火を傾斜樋状部の全長に
わたり効率的に高温燃焼させ、固体状の不燃物の熔融及
び熔融状態となった不燃物の流動性向上を効果的に進ま
せるためである。
【0022】また、酸素含有ガス供給部として、炉底部
の傾斜面上の物質を下降させるように酸素含有ガスを送
出するものを有することが望ましい。ガス化熔融炉にお
いて装入物の熱分解及び燃焼が進んだ状態において、熔
融状態となった不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等
が炉底部の傾斜面に案内されつつ下降して傾斜樋状部に
達するのを助長するためである。
【0023】傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角は、炉底部
の傾斜面の傾斜角よりも小さいものとすることができ
る。
【0024】この場合、傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角
よりも炉底部の傾斜面の傾斜角が大きいので、熔融状態
となった不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等は、炉
底部の傾斜面によってより確実性高く傾斜樋状部に案内
することができる。
【0025】また、傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角が炉
底部の傾斜面の傾斜角よりも小さいので、傾斜樋状部に
装入された強熱用塊状体、傾斜樋状部に集まった熔融状
態の不燃物、固体状不燃物及びおき火等が傾斜樋状部に
おける下方部に滞留してしまうことが避けられる。すな
わち、強熱用塊状体及びおき火の高温燃焼により固体状
の不燃物の熔融が進み、熔融状態となった不燃物の流動
性が向上する前にそれらが傾斜樋状部内を下降してしま
うことが防がれ、固体状の不燃物の熔融が進み、熔融状
態となった不燃物の流動性が向上することによって、熔
融状態となった不燃物又は固体状不燃物等を含有した溶
融状態の不燃物が、傾斜樋状部内を流下排出口に向かっ
て流下し、流下排出口に達するので、そられが流下排出
口を通じて確実に流下排出される。
【0026】傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角は、例えば
5乃至30度とすることができる。好ましくは10乃至
20度である。炉底部の傾斜面の傾斜角は例えば30乃
至70度とすることができる。好ましくは40乃至60
度である。
【0027】本発明の焼却装置は、傾斜樋状部に送給す
る酸素流量を増大させるための酸素流量増大手段を備え
るものとすることができる。装入物の熱分解及び燃焼が
終末期に至った状態において、傾斜樋状部において前記
のように熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物と
混在して燃焼する強熱用塊状体又は強熱用塊状体及びお
き火を効率的に高温燃焼させ、固体状の不燃物の熔融及
び熔融状態となった不燃物の流動性向上を効果的に進ま
せるためである。
【0028】傾斜樋状部に送給する酸素流量を増大させ
るための酸素流量増大手段としては、例えば、傾斜樋状
部に送給する空気等の酸素含有ガスの流量を増大させる
ことや、傾斜樋状部に送給する空気等の酸素含有ガスに
酸素を混合させる等してその酸素濃度を高めること等を
挙げることができる。酸素濃度を高めたガス、すなわち
酸素富化ガスを強熱用塊状体又は強熱用塊状体及びおき
火に吹きかけた場合、容易に1700℃前後の高温が得
られ、固体状の不燃物の熔融及び熔融状態となった不燃
物の流動性向上を容易に進ませることができる。
【0029】本発明の焼却装置は、ガス化熔融炉の生成
ガス排出部から排出された排ガスを次工程に送給するた
めの排ガス管路を有し、その排ガス管路に、有害物を燃
焼分解又は熱分解させるための有害物分解バーナーを備
えるものとすることが好ましい。装入物の燃焼及び熱分
解が終末期に至った状態において、強熱用塊状体及びお
き火等の燃焼に伴う排ガス中のCO及びDXNs等の有
害物を、有害物分解バーナーの火炎と熱により燃焼分解
又は熱分解させるためである。より具体的には、例え
ば、排ガス管路の所定位置に有害物分解室を設け、全て
の排ガスが有害物分解室を通過するものとし、有害物分
解室を通過する排ガス流に有害物分解バーナーによる火
炎を打ち込み、COの助燃による二酸化炭素化やDXN
sの酸化・熱分解等により排ガス中の有害物が燃焼分解
又は熱分解されるものとすることができる。また、有害
物分解バーナーとしては、例えば、都市ガス・LPG・
灯油・A重油等(以下「商業燃料」と言う)用のバーナ
ーを利用することができ、燃料自体の完全燃焼性が高く
COの生成が少ない燃料と、完全燃焼性の高い高性能バ
ーナーが好ましい。
【0030】COやDXNs等の有害物が、有害物分解
バーナーによる燃焼分解又は熱分解により無害化された
後の排ガスは、例えば、別に設けた排ガス冷却装置を経
て200℃以下に冷却された後、集塵装置に送給され、
フュームや飛灰等が捕捉除去され、清浄化された後大気
に放出されるものとすることができる。
【0031】前記有害物分解バーナーは、管路(例えば
前記有害物分解室)の内断面全域に及ぶ広角火炎を発生
させ、排ガス管路を流れる全ての排ガスに火炎を及ぼす
ものとすることが望ましい。排ガス中の有害物の燃焼分
解又は熱分解を、漏れを防いで効率良く行わせるためで
ある。
【0032】本発明の焼却装置は、流下排出口を上方に
開口する熔融物流下管路を有し、その熔融物流下管路の
下部に、溶融状態の不燃物を受容して固化させるための
熔融物受容容器の受容部が連通され、その熔融物受容容
器の受容部は、固化物を取り出すための開閉蓋により閉
塞されるものとすることができる。
【0033】この場合、熔融物受容容器は、熔融物流下
管路を介してガス化熔融炉に連通する以外は外部から閉
塞されているので、ガス化熔融炉内のガスが熔融物流下
管路を介して熔融物受容容器から外部に噴出することが
防がれる。
【0034】従来の燃え殻(灰)の熔融方法において
は、熔融物が炉外に取り出される際、一時外気にさらさ
れ、作業者の目に触れるため、小規模の熔岩流、又は製
鉄所などにおける溶銑・溶鋼取り扱い等のイメージとな
って、一般的に馴染み難いという問題もあったが、これ
を密閉系で行うことができるので、一般の排出事業者自
家処理施設としての焼却炉と殆ど変わらず馴染み易いも
のとなる。
【0035】熔融物受容容器としては、例えば、外殻を
鋼材製缶構造とし、受容部の内壁面を耐火物ライニング
したもの、又は、特殊鋳鉄により形成し、受容部の内壁
面に離型材を塗布したもの等を挙げることができる。
【0036】熔融物受容容器の受容部は、開閉蓋を開い
た開口部に向かって漸次拡開する形状、例えば逆円錐
型、上方に向かって拡開するテーパ形状等とすることに
より、受容部内において固化した凝固塊を取り出し易く
することが好ましい。受容部の容積は、生成する溶融物
等を、ゆとりをもって受容できる大きさのものが選択さ
れることは言うまでもない。
【0037】熔融物流下管路の下部は、開閉蓋に連結さ
れて熔融物受容容器の受容部が連通されるものとするこ
ともできる。
【0038】なお、受容部の好ましくは中央部に、熔融
物を受容する前に予めアンカー状の金物を投入しておく
ことにより、熔融物が凝固した際に金物が鋳包まれ、ア
ンカーの上部を引き上げることによって容易に受容部か
ら凝固塊を取り出すことができるものとすることができ
る。
【0039】熔融物受容容器は、受容部内のガスを追い
出すための不燃性ガス導入部を備えたものとすることが
できる。また、この場合、熔融物受容容器は、不燃性ガ
ス導入部、及び熔融物流下管路を介してガス化熔融炉に
連通する以外、外部から閉塞されているので、ガス化熔
融炉内のガスが熔融物流下管路を介して熔融物受容容器
から外部に噴出することが防がれる。受容部内に存在し
得る空気および/またはガス化熔融炉から流入したガス
は、必要に応じ不燃性ガス源から不燃性ガス導入部を経
て導入された不燃性ガスにより置換することによって、
溶融状態の不燃物等が熔融物流下管路を通じて受容部に
流下した際に爆発が生じることを防ぐことができる。
【0040】不燃性ガス導入部は、開閉蓋に設けること
ができる。また不燃性ガスとしては、アルゴン、二酸化
炭素ガス、窒素ガス等を用いることができる。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照しつつ説明する。
【0042】図面は何れも本発明の実施の形態の一例と
しての焼却装置についてのものであって、図1は焼却装
置の概要断面図、図2は、図1におけるII−II線概要端
面図である。
【0043】ガス化熔融炉10は、外殻が鋼材製缶構造
で、内壁全面を耐火物でライニングした築炉構造であ
り、内部の水平断面形状は方形状である。ガス化熔融炉
10の炉底部の一端部に流下排出口12を有し、上方開
口の溝形状をなす傾斜樋状部14の底部が他端側からそ
の流下排出口12に向かって約10度の一定角度で下降
傾斜する。炉底部のうち傾斜樋状部14を除く部分は、
その傾斜樋状部14に向かってその両側から約45度の
一定角度で下降傾斜する傾斜面16である。
【0044】ガス化熔融炉10の上端部には、装入口開
閉蓋18を備えた装入口20を有し、ガス化熔融炉10
における流下排出口12が位置する側の下側部に、点検
扉22を備えた炉内点検口24を有する。点検扉22に
は、開閉可能な点火口扉26を備えた点火口28が設け
られ、点火口扉26には、点火装置30としてLPGの
小形ガスバーナーが装備されている。この点火装置30
は、ガス化熔融炉10内の廃棄物32に点火されたこと
が確認された後、自動的に作動停止する。炉内点検口及
び点火口28は、稼働中(運転中)においては点検扉2
2及び点火口扉26で閉塞される。なお、点火装置30
としては、ガスバーナーのほかに、電熱やプラズマトー
チ等を適宜選択することができる。また、ガス化熔融炉
10内における傾斜面16の上側に、温度センサー34
が設けられている。
【0045】両傾斜面16には、多数のガス化供空ノズ
ル36(酸素含有ガス供給部)を、傾斜面16の角度の
半分程度の下向き角度で万遍なく多数開口する。また傾
斜樋状部14の両側壁に、その全長にわたり万遍なく多
数の残渣熔融供空ノズル38(酸素含有ガス供給部)を
やや下向きに開口する。これらのガス化供空ノズル36
及び残渣熔融供空ノズル38には、例えば内径3乃至5
0mmの耐熱鋼管、不鋳鋼管、磁製管(アルミナ・窒化
ケイ素等)等を用いることができる。
【0046】ガス化供空送風機40は、ガス化供空ノズ
ル36を通じてガス化熔融炉10内に空気を供給する。
また残渣熔融供空送風機42は、酸素供給源44からの
酸素を供給路の途中で混合した酸素富化空気を、残渣熔
融供空ノズル38を通じて傾斜樋状部14内に供給す
る。
【0047】流下排出口12の下方に流下排出用の貫通
孔46及びその貫通孔46に接続された流下排出管48
からなる熔融物流下管路が設けられている。熔融物流下
管路の断面形状は、木炭等の強熱材やおき火等の固形物
が熔融物の流下を栓状に妨げることを防ぐために、楕円
形、三角形、長方形等の非円形とした。
【0048】溶融状態の不燃物を受容して自然冷却等に
より冷却固化させるための熔融物受容容器50は、逆円
錐形状に上方に開口する受容部52を有し、その受容部
52の上方開口部は、固化物を取り出すための開閉蓋5
4により閉塞されている。熔融物受容容器50は、特殊
鋳鉄製で、受容部52の内壁面に離型材を塗布してな
る。開閉蓋54には、流下排出管48の下部が連結さ
れ、熔融物流下管路を介して流下排出口12と受容部5
2が連通されている。
【0049】受容部52の中央部に配置されているアン
カー56は、受容部52内で固化した凝固塊を抜き取る
ための玉掛け用の吊り具である。受容部52に受容した
熔融物が固化して、アンカー56が鋳包まれた状態にお
いて、そのアンカー56の上端部を引き上げることによ
って容易に受容部52から凝固塊を取り出すことができ
る。
【0050】熔融物受容容器50の開閉蓋54には、受
容部52内のガスを追い出すための不燃性ガス導入部5
8(不燃性ガスは二酸化炭素)を備える。受容部52内
に存在し得る空気および/またはガス化熔融炉10から
流入したガスは、必要に応じ不燃性ガス源60から不燃
性ガス導入部58を経て導入された不燃性ガスにより置
換することによって、溶融状態の不燃物等が熔融物流下
管路を通じて受容部52に流下した際に爆発が生じるこ
とを防ぐことができる。
【0051】ガス化熔融炉10の上側部に、生成ガス排
出口62(生成ガス排出部)を有し、その生成ガス排出
口62には、ガス化熔融炉10内で生成したガス及び室
外から供給した酸素含有ガスを含む全てを次工程に送給
するための排ガス管路64が接続されている。排ガス管
路64は、有害物分解室66を経て、生成ガス燃焼室6
8への導入部である生成ガス着火室70に接続されてい
る。有害物分解室66に設けた有害物分解バーナー72
は、商業燃料バーナーであり、有害物分解室66の内断
面いっぱいに拡がる広角火炎を生ずるように燃焼させ
る。
【0052】生成ガス着火室70には、着火・助燃バー
ナー74を有し、生成ガス燃焼室68の上側部には、熱
利用設備又は排ガス処理設備等に排ガスを送出するため
の排ガス送出口76が設けられている。また生成ガス燃
焼室68の上端部には、熱利用設備又は排ガス処理設備
側において、燃焼ガスの受け入れができない緊急事態が
発生した場合に、ガス化熔融炉10及び全施設を緊急停
止させると共に、緊急的に瞬時に開閉装置78を作動さ
せて排気を行い安全を確保するための緊急排気筒80
が、緊急避難対策として設けられている。
【0053】廃棄物32(例えば、金属、ガラス、天然
繊維、合成繊維、無機繊維、プラスチック等の混合物)
を焼却する場合、傾斜樋状部14内の全長にわたり木炭
塊Cを装入した上で、装入口20からガス化熔融炉10
内に廃棄物32を装入する。溶融固化物をガラス状とす
る上で、必要に応じ、ガラス屑(主成分:SiO)、
川砂(主成分:SiO)、ソーダ灰(NaCO
等の二酸化珪素を主成分とする材料を適量加えることも
できる。
【0054】次いで、点火装置30により、ガス化熔融
炉10内における炉底部に位置する廃棄物32および/
または木炭塊Cに点火すると共に、ガス化供空送風機4
0を作動させてガス化供空ノズル36を通じてガス化熔
融炉10内に空気を供給する。ガス化供空ノズル36か
ら空気を供給し続けると、装入物の燃焼を継続させるこ
とができる。空気供給流量は、装入物が無炎燃焼する流
量のものとし、装入物の燃焼を、主としてその下部にお
ける無炎燃焼とする。
【0055】ガス化熔融炉10の下部に位置するガス化
供空ノズル36から空気を供給し、上部に生成ガス排出
口62を有するので、無炎燃焼により生成するガスは、
全体として上向きに流れ、その燃焼の熱により、比較的
近い上方の装入物が熱分解する。その熱分解により生成
するガスも全体として上向きに流れ、更にその上方の装
入物が予熱及び乾燥されて熱分解し易くなる。熱分解及
び燃焼により生成するガスは、生成ガス排出口62から
排出され、排ガス管路64を通じて、有害物分解室66
を経、生成ガス着火室70において着火・助燃バーナー
74により着火され又は助燃されて生成ガス燃焼室68
において燃焼する。着火・助燃バーナー74は、ガス化
熔融炉10において熱分解ガスが生成している間、熱分
解ガスの着火及び助燃を行うためのものである。
【0056】熱分解及び燃焼の進行に伴い、ガス化熔融
炉10内装入物は順次減量される。ガス化熔融炉10に
おいて装入物の熱分解及び燃焼が進むと、熔融状態とな
った不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等は、炉底部
の傾斜面16に案内されつつ又は案内されずに下降して
傾斜樋状部14に集まり、それらがその傾斜樋状部14
において木炭塊Cと混在することとなる。その際、傾斜
面16の傾斜角が大きく、而もガス化供空ノズル36が
斜め下向きに空気を送出するので、熔融状態となった不
燃物、固体状の不燃物、及びおき火等が傾斜面16に案
内されつつ下降して傾斜樋状部14に確実性高く達す
る。
【0057】熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
され、装入物の熱分解(ガス化)及び燃焼が終末期に至
った状態(この状態は、例えば温度センサー34が所定
温度以上の高温となることにより、或いは図示しない装
入物レベルセンサ等により検知することができる)にお
いて、残渣熔融供空送風機42を作動させると共に酸素
供給源44からの酸素供給を開始すると、残渣熔融供空
ノズル38から傾斜樋状部14内に酸素富化空気が送給
される。それと共に、装入物が十分に減量されたためガ
ス化供空ノズル36からの空気が傾斜樋状部14に吹き
かけられることとなる。これにより、傾斜樋状部14に
おいて、熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物と
混在して燃焼する木炭塊C又は木炭塊C及びおき火が高
温燃焼する。そのため、固体状の不燃物の熔融が進み、
熔融状態となった不燃物の流動性が向上するので、熔融
状態となった不燃物又は固体状不燃物等の固体状物を含
有した溶融状態の不燃物が、傾斜樋状部14内を流下排
出口12に向かって流下し、流下排出口12、貫通孔4
6及び流下排出管48を通じて熔融物受容容器50の受
容部52内に流下排出される。傾斜樋状部14の下降傾
斜角が小さいので、傾斜樋状部14に装入された木炭塊
C、傾斜樋状部に集まった熔融状態の不燃物、固体状不
燃物及びおき火等が傾斜樋状部14における下方部に滞
留してしまうことが避けられる。すなわち、木炭塊C及
びおき火の高温燃焼により固体状の不燃物の熔融が進
み、熔融状態となった不燃物の流動性が向上する前にそ
れらが傾斜樋状部14内を下降してしまうことが防が
れ、固体状の不燃物の熔融が進み、熔融状態となった不
燃物の流動性が向上することによって、熔融状態となっ
た不燃物又は固体状不燃物等を含有した溶融状態の不燃
物が、傾斜樋状部14内を流下排出口12に向かって流
下し、流下排出口12に達するので、そられが流下排出
口12を通じて確実に流下排出される。
【0058】受容部52に受容した熔融物が冷却固化し
たならば、アンカー56の上端部を引き上げることによ
って容易に受容部52から凝固塊を取り出すことができ
る。
【0059】また、装入物の燃焼及び熱分解が終末期に
至った状態においては、木炭塊C及びおき火等の燃焼に
伴い排ガス中にCO及びDXNs等の有害物を含み得
る。この状態において有害物分解バーナー72を作動さ
せて有害物分解室66の内断面いっぱいに拡がる広角火
炎を発生させることにより、有害物分解室66を通過す
る排ガス流にもらさず有害物分解バーナー72による火
炎を打ち込み、COの助燃による二酸化炭素化やDXN
sの酸化・熱分解等により、排ガス中の有害物を燃焼分
解又は熱分解する。なお、有害物分解バーナー72は、
ガス化熔融炉10が可燃性ガス(熱分解ガス)を生成し
ている間は作動させない。ガス化熔融炉10が可燃性ガ
ス(熱分解ガス)を生成している間も装入物の燃焼及び
熱分解が終末期に至った状態においても、ガス化熔融炉
10内で発生した二酸化炭素の大半は、ガス化熔融炉1
0内に存在する高温炭素と反応して一酸化炭素となる
が、有害物分解室66および/または生成ガス燃焼室6
8内で燃焼し、再び二酸化炭素となる。
【0060】このように、燃え殻など残渣をガス化熔融
炉10外に排出することが不要となり、従って排出手段
(装置機器)、排出作業が不要となることから、ガス化
熔融炉10の設置コストが合理化され、粉塵飛散、流出
が皆無となり、作業環境が清浄に維持され、粉塵に混じ
る重金属、DXN sなど有害物の環境への拡散が防止
される。
【0061】燃え殻など残渣を、ガス化熔融炉10内で
熔融固化するため、一旦炉の外に取り出して冷却した
後、再加熱して熔融固化する方法に比較して、別の施設
(溶解炉・排ガス処理施設等)と、多量の燃料を不要と
するため経済的となった。
【0062】この焼却装置により得られた熔融固化塊
は、金属等を含む燃え殻(焼却炉灰)に係る判定基準に
よる有害物質の溶出試験適に準ずる溶出濃度が、すべて
「基準値以下」及び「検出されない」であった。
【0063】なお、DXNs(Co−PBCを含む)は
検出されなかった。
【0064】木炭塊C及びおき火等の燃焼に際して生成
する排ガス中の、主としてCO及びDXNsは、有害物
分解バーナー72で燃焼分解又は熱分解され、CO濃度
は100ppm以下となり、DXNs(Co−PBC含
む)濃度は0.01ng−TEQ以下となった。
【0065】なお、以上の実施の形態についての記述に
おける構成部品の寸法、個数、材質、形状、その相対配
置などは、特にそれらに限定される旨の記載がない限り
は、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のもの
ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物の焼却及び不燃
残渣の処理を、有害物の環境への飛散及び流出を短期的
にも長期的にも有効に防ぎつつ低コストで実行すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼却装置の概要断面図である。
【図2】図1におけるII−II線概要端面図である。
【符号の説明】
C 木炭塊 10 ガス化熔融炉 12 流下排出口 14 傾斜樋状部 16 傾斜面 16 両傾斜面 18 装入口開閉蓋 20 装入口 22 点検扉 24 炉内点検口 26 点火口扉 28 点火口 30 点火装置 32 廃棄物 34 温度センサー 36 ガス化供空ノズル 38 残渣熔融供空ノズル 40 ガス化供空送風機 42 残渣熔融供空送風機 44 酸素供給源 46 貫通孔 48 流下排出管 50 熔融物受容容器 52 受容部 54 開閉蓋 56 アンカー 58 不燃性ガス導入部 60 不燃性ガス源 62 生成ガス排出口 64 排ガス管路 66 有害物分解室 68 生成ガス燃焼室 70 生成ガス着火室 72 有害物分解バーナー 74 着火・助燃バーナー 76 排ガス送出口 78 開閉装置 80 緊急排気筒
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月8日(2001.5.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 焼却装置及び焼却方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物のガス化及
び熔融を行うガス化熔融炉を備えた焼却装置及び焼却方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】特許第
1395411号及び特許第3033015号に示され
る可燃性ガス発生装置やガス化燃焼装置等は、金属及び
その他の無機不燃物を、燃え殻又は残渣として炉外に排
出するものであった。そのため、そのような排出物につ
いては、最終処分場に搬送して地上埋め立て処理する
か、又は、キレート処理、コンクリート固化処理、残渣
の熔融固化処理等の処理の後、最終処分場において地上
埋め立て処分を行っていた。
【0003】ところがこのような処理手段には、次のよ
うな課題が存在した。 炉内から燃え殻など残渣を排出する装置及び作業が必
要であった。而も、その作業に伴って、重金属やDXN
s等の有害物を含有し得る粉塵を周辺又は更に広い環境
に飛散させたり、そのような粉塵を含有する液体を流出
させることを防止することが困難であり、有効に防止す
るには多額の費用を要した。 燃え殻等の残渣の地上埋め立て処分(最終処分)を行
うために、多くの場合、1)キレート処理、2)コンク
リート固化処理、又は3)熔融固化処理等が必要であっ
た。
【0004】そのためそれらの処理に、a)キレート材、
b)固化材、c)燃料(熔融のための熱エネルギー)等の資
源を要すると共に、環境への飛散・流出・拡散を厳重に
防止した高コストの処理工場と作業を要した。 燃え殻等の残渣は、一旦冷却された後で熔融されるた
め、熔融のために商業燃料を多用すると共に、熔融に伴
う排ガス処理設備が必須であり、焼却炉の排ガス処理設
備と併せて言わば二重投資となった。そのため、多くの
場合、排出事業者による自家処理は困難であった。
【0005】また、燃え殻等の残渣の溶解技術及びその
凝固技術は、金属及びその他の無機物の溶解・凝固(造
塊)技術と類似の技術であって専門的な技術・技能を要
するため、この点においても、多くの場合、排出事業者
による自家処理が困難であった。 キレート処理やコンクリート固化処理を施したもので
あっても、地上埋め立て処分後の自然環境の中で経時的
に処理の効果が劣化して有害物が環境へ浸出することが
懸念される。埋め立て処分場からの浸出水に有害金属等
の有害物が溶出して環境に流出したという報告も少なく
ない。
【0006】本発明は、従来技術に存した上記のような
課題に鑑み行われたものであって、その目的とするとこ
ろは、廃棄物の焼却及び不燃残渣の処理を、有害物の環
境への飛散及び流出を短期的にも長期的にも有効に防ぎ
つつ低コストで実行することができる焼却装置及び焼却
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の焼却装置は、下部に酸素含有ガス供給部を有すると
共に上部に生成ガス排出部を有してなる廃棄物のガス化
及び熔融を行うガス化熔融炉を備えた焼却装置であっ
て、前記ガス化熔融炉が、その炉底部に、流下排出口
と、その流下排出口に向かって下降傾斜する傾斜樋状部
を有し、前記炉底部のうち前記傾斜樋状部を除く部分
が、その傾斜樋状部に向かって下降傾斜する傾斜面であ
り、前記酸素含有ガス供給部の少なくとも一部が、前記
傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給し得るものであること
を特徴とする。
【0008】また本発明の焼却方法は、本発明の焼却装
置におけるガス化熔融炉の炉底部における少なくとも傾
斜樋状部内に、炭素を主成分とする強熱用塊状体又はそ
の強熱用塊状体及び廃棄物を装入すると共に、そのガス
化熔融炉内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又は廃棄物
を主とする処理対象物を装入し、前記ガス化熔融炉内に
おける炉底部に位置する廃棄物および/または強熱用固
体燃料に点火すると共に、ガス化熔融炉の下部に有する
酸素含有ガス供給部から酸素含有ガスを供給し続けて前
記装入物の燃焼を継続させ、前記装入物の燃焼及び熱分
解が終末期に至った状態において、酸素含有ガス供給部
により傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給することによっ
て、傾斜樋状部において強熱用塊状体又は強熱用塊状体
及びおき火を高温燃焼させて不燃物の熔融及び熔融状態
となった不燃物の流動性を向上させ、熔融状態となった
不燃物又は固体状物を含有した熔融状態の不燃物を傾斜
樋状部内で流下排出口に向かって流下させ、流下排出口
を通じて流下排出させることを特徴とする。
【0009】本発明においては、炭素を主成分とする強
熱用塊状体又はその強熱用塊状体及び廃棄物をガス化熔
融炉の炉底部における少なくとも傾斜樋状部内に装入
し、ガス化熔融炉内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又
は廃棄物を主とする処理対象物を装入する。
【0010】次いで、ガス化熔融炉内における炉底部に
位置する廃棄物および/または強熱用固体燃料に点火す
る。ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有ガス供給部か
ら酸素含有ガスを供給し続けると、装入物の燃焼を継続
させることができる。酸素含有ガスの供給流量は、その
ガス化熔融炉に装入された装入物が無炎燃焼する流量の
ものとし、装入物の燃焼を、主としてその下部における
無炎燃焼とすることが望ましい。
【0011】ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有ガス
供給部から酸素含有ガスを供給し、上部に生成ガス排出
部を有するので、燃焼(原則として無炎燃焼。以下同
様。)により生成するガスは、全体として上向きに流
れ、その燃焼の熱により、比較的近い上方の装入物が熱
分解する。その熱分解により生成するガスも全体として
上向きに流れ、更にその上方の装入物が予熱及び乾燥さ
れて熱分解し易くなる。熱分解及び燃焼により生成する
ガスは、生成ガス排出部から排出され、別に生成ガス燃
焼部を設けてそこへ送給する等して適宜に燃焼処理や清
浄化処理等がなされ、或いはその熱が利用される。熱分
解及び燃焼の進行に伴い、装入物は順次減量される。
【0012】ガス化熔融炉において装入物の熱分解及び
燃焼が進むと、熔融状態となった不燃物、固体状の不燃
物、及びおき火等は、炉底部の傾斜面に案内されつつ又
は案内されずに下降して傾斜樋状部に集まり、それらが
その傾斜樋状部において前記強熱用塊状体と混在するこ
ととなる。
【0013】熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
され、装入物の熱分解及び燃焼が終末期に至った状態に
おいて、酸素含有ガス供給部により傾斜樋状部に酸素含
有ガスが送給されることにより、傾斜樋状部において前
記のように熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物
と混在して燃焼する強熱用塊状体又は強熱用塊状体及び
おき火が高温燃焼する。これにより、固体状の不燃物の
熔融が進み、熔融状態となった不燃物の流動性が向上す
るので、熔融状態となった不燃物又は固体状不燃物等の
固体状物を含有した熔融状態の不燃物が、傾斜樋状部内
を流下排出口に向かって流下し、流下排出口を通じて流
下排出される。
【0014】このように、ガス化熔融炉内から燃え殻等
の残渣を排出することなく、炭素を主成分とする強熱用
塊状体(例えば木炭塊、コークス塊、黒鉛塊、或いは、
熱分解及び燃焼により炭素を主成分とする強熱用塊状体
となり得る木屑塊等)やガス化熔融炉内において装入物
から生成したおき火等の熱源を用いて不燃物をガス化熔
融炉内で熔融させ、熔融状態となった不燃物又は固体状
不燃物等の固体状物を含有した熔融状態の不燃物を流下
排出口を通じて流下排出させ、この流下排出物は、自然
冷却等により冷却固化させることができる。不燃物の熔
融をガス化熔融炉内での装入物の熱分解及び燃焼と一連
に行わせることができるため、熱エネルギーのロスを低
減させてコストを大幅に低下させることができる。
【0015】また、通常の廃棄物を焼却した場合、前記
の流下排出物は、自然冷却等により冷却固化させること
により、固形のガラス状物となり、有害金属等は固溶状
態となり又は溶包され、半永久的に環境に溶出及び浸出
することがないものとなるので、最終処分としての地上
埋め立て処分を必ずしも要しない。ガス化熔融炉から排
出される不燃物が粉塵の飛散や流出を生じない熔融固化
塊となるので、環境を損なうことがない。これを例えば
任意のサイズに破砕し、路盤材や、コンクリートの骨材
の一部としてリサイクル利用することもできる。
【0016】ガス化熔融炉は、その全内側面を耐火物で
構成することが望ましい。
【0017】酸素含有ガス供給部は、空気等の酸素含有
ガスを、例えば送風機により、ノズル等を通じてガス化
熔融炉内に供給するものとすることができる。酸素含有
ガス供給部は、ガス化熔融炉の下部以外に上部にも有し
ていてもよい。
【0018】傾斜樋状部は、全長にわたり上方に開口す
る溝状をなし、その底部が全長にわたり下降傾斜する
が、その傾斜角は一定であることを要しない。傾斜樋状
部の断面形状は、例えば方形状、上方拡開の台形状、上
方拡開の半円形状、弓形状若しくは半楕円形状等とする
ことができ、全長にわたり一定形状であることを要しな
い。炉底部の一端部に流下排出口を有し、傾斜樋状部が
他端側からその流下排出口に向かって下降傾斜するもの
とすることができるほか、例えば炉底部の中央部に流下
排出口を有し、その両側に、流下排出口に向かって下降
傾斜する傾斜樋状部を有するものとすることもできる。
【0019】炉底部のうち傾斜樋状部を除く部分は、そ
の傾斜樋状部に向かって下降傾斜する傾斜面である。炉
底部は、例えば、傾斜樋状部の両側に、その傾斜樋状部
に向かって下降傾斜する傾斜面を有するものとすること
ができる。傾斜面は、平坦面とすることができるほか、
例えば湾曲面とすることもできる。
【0020】酸素含有ガス供給部の少なくとも一部は、
傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給し得るものである。傾
斜樋状部に酸素含有ガスを送給するというのは、酸素含
有ガス供給部の一部を傾斜樋状部内に有するものとして
傾斜樋状部内に酸素含有ガスを直接供給することのほ
か、傾斜樋状部に対し酸素含有ガスを外部から吹き付け
ることを含む。後者の場合、装入物が存在する場合に傾
斜樋状部に対しその外部の酸素含有ガス供給部から酸素
含有ガスを吹き付けることが装入物により妨げられるも
のであっても、装入物の熱分解及び燃焼が終末期に至る
ことにより、熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
されて外部からの吹き付けが可能となるものとすること
ができる。
【0021】酸素含有ガス供給部は、傾斜樋状部の両側
部に、その全長にわたり万遍なく有するものとすること
が好ましい。傾斜樋状部において前記のように熔融状態
となった不燃物及び固体状の不燃物と混在する強熱用塊
状体又は強熱用塊状体及びおき火を傾斜樋状部の全長に
わたり効率的に高温燃焼させ、固体状の不燃物の熔融及
び熔融状態となった不燃物の流動性向上を効果的に進ま
せるためである。
【0022】また、酸素含有ガス供給部として、炉底部
の傾斜面上の物質を下降させるように酸素含有ガスを送
出するものを有することが望ましい。ガス化熔融炉にお
いて装入物の熱分解及び燃焼が進んだ状態において、熔
融状態となった不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等
が炉底部の傾斜面に案内されつつ下降して傾斜樋状部に
達するのを助長するためである。
【0023】傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角は、炉底部
の傾斜面の傾斜角よりも小さいものとすることができ
る。
【0024】この場合、傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角
よりも炉底部の傾斜面の傾斜角が大きいので、熔融状態
となった不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等は、炉
底部の傾斜面によってより確実性高く傾斜樋状部に案内
することができる。
【0025】また、傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角が炉
底部の傾斜面の傾斜角よりも小さいので、傾斜樋状部に
装入された強熱用塊状体、傾斜樋状部に集まった熔融状
態の不燃物、固体状不燃物及びおき火等が傾斜樋状部に
おける下方部に滞留してしまうことが避けられる。すな
わち、強熱用塊状体及びおき火の高温燃焼により固体状
の不燃物の熔融が進み、熔融状態となった不燃物の流動
性が向上する前にそれらが傾斜樋状部内を下降してしま
うことが防がれ、固体状の不燃物の熔融が進み、熔融状
態となった不燃物の流動性が向上することによって、熔
融状態となった不燃物又は固体状不燃物等を含有した
状態の不燃物が、傾斜樋状部内を流下排出口に向かっ
て流下し、流下排出口に達するので、そられが流下排出
口を通じて確実に流下排出される。
【0026】傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角は、例えば
5乃至30度とすることができる。好ましくは10乃至
20度である。炉底部の傾斜面の傾斜角は例えば30乃
至70度とすることができる。好ましくは40乃至60
度である。
【0027】本発明の焼却装置は、傾斜樋状部に送給す
る酸素流量を増大させるための酸素流量増大手段を備え
るものとすることができる。装入物の熱分解及び燃焼が
終末期に至った状態において、傾斜樋状部において前記
のように熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物と
混在して燃焼する強熱用塊状体又は強熱用塊状体及びお
き火を効率的に高温燃焼させ、固体状の不燃物の熔融及
び熔融状態となった不燃物の流動性向上を効果的に進ま
せるためである。
【0028】傾斜樋状部に送給する酸素流量を増大させ
るための酸素流量増大手段としては、例えば、傾斜樋状
部に送給する空気等の酸素含有ガスの流量を増大させる
ことや、傾斜樋状部に送給する空気等の酸素含有ガスに
酸素を混合させる等してその酸素濃度を高めること等を
挙げることができる。酸素濃度を高めたガス、すなわち
酸素富化ガスを強熱用塊状体又は強熱用塊状体及びおき
火に吹きかけた場合、容易に1700℃前後の高温が得
られ、固体状の不燃物の熔融及び熔融状態となった不燃
物の流動性向上を容易に進ませることができる。
【0029】本発明の焼却装置は、ガス化熔融炉の生成
ガス排出部から排出された排ガスを次工程に送給するた
めの排ガス管路を有し、その排ガス管路に、有害物を燃
焼分解又は熱分解させるための有害物分解バーナーを備
えるものとすることが好ましい。装入物の燃焼及び熱分
解が終末期に至った状態において、強熱用塊状体及びお
き火等の燃焼に伴う排ガス中のCO及びDXNs等の有
害物を、有害物分解バーナーの火炎と熱により燃焼分解
又は熱分解させるためである。より具体的には、例え
ば、排ガス管路の所定位置に有害物分解室を設け、全て
の排ガスが有害物分解室を通過するものとし、有害物分
解室を通過する排ガス流に有害物分解バーナーによる火
炎を打ち込み、COの助燃による二酸化炭素化やDXN
sの酸化・熱分解等により排ガス中の有害物が燃焼分解
又は熱分解されるものとすることができる。また、有害
物分解バーナーとしては、例えば、都市ガス・LPG・
灯油・A重油等(以下「商業燃料」と言う)用のバーナ
ーを利用することができ、燃料自体の完全燃焼性が高く
COの生成が少ない燃料と、完全燃焼性の高い高性能バ
ーナーが好ましい。
【0030】COやDXNs等の有害物が、有害物分解
バーナーによる燃焼分解又は熱分解により無害化された
後の排ガスは、例えば、別に設けた排ガス冷却装置を経
て200℃以下に冷却された後、集塵装置に送給され、
フュームや飛灰等が捕捉除去され、清浄化された後大気
に放出されるものとすることができる。
【0031】前記有害物分解バーナーは、管路(例えば
前記有害物分解室)の内断面全域に及ぶ広角火炎を発生
させ、排ガス管路を流れる全ての排ガスに火炎を及ぼす
ものとすることが望ましい。排ガス中の有害物の燃焼分
解又は熱分解を、漏れを防いで効率良く行わせるためで
ある。
【0032】本発明の焼却装置は、流下排出口を上方に
開口する熔融物流下管路を有し、その熔融物流下管路の
下部に、熔融状態の不燃物を受容して固化させるための
熔融物受容容器の受容部が連通され、その熔融物受容容
器の受容部は、固化物を取り出すための開閉蓋により閉
塞されるものとすることができる。
【0033】この場合、熔融物受容容器は、熔融物流下
管路を介してガス化熔融炉に連通する以外は外部から閉
塞されているので、ガス化熔融炉内のガスが熔融物流下
管路を介して熔融物受容容器から外部に噴出することが
防がれる。
【0034】従来の燃え殻(灰)の熔融方法において
は、熔融物が炉外に取り出される際、一時外気にさらさ
れ、作業者の目に触れるため、小規模の熔岩流、又は製
鉄所などにおける溶銑・溶鋼取り扱い等のイメージとな
って、一般的に馴染み難いという問題もあったが、これ
を密閉系で行うことができるので、一般の排出事業者自
家処理施設としての焼却炉と殆ど変わらず馴染み易いも
のとなる。
【0035】熔融物受容容器としては、例えば、外殻を
鋼材製缶構造とし、受容部の内壁面を耐火物ライニング
したもの、又は、特殊鋳鉄により形成し、受容部の内壁
面に離型材を塗布したもの等を挙げることができる。
【0036】熔融物受容容器の受容部は、開閉蓋を開い
た開口部に向かって漸次拡開する形状、例えば逆円錐
型、上方に向かって拡開するテーパ形状等とすることに
より、受容部内において固化した凝固塊を取り出し易く
することが好ましい。受容部の容積は、生成する熔融
等を、ゆとりをもって受容できる大きさのものが選択さ
れることは言うまでもない。
【0037】熔融物流下管路の下部は、開閉蓋に連結さ
れて熔融物受容容器の受容部が連通されるものとするこ
ともできる。
【0038】なお、受容部の好ましくは中央部に、熔融
物を受容する前に予めアンカー状の金物を投入しておく
ことにより、熔融物が凝固した際に金物が鋳包まれ、ア
ンカーの上部を引き上げることによって容易に受容部か
ら凝固塊を取り出すことができるものとすることができ
る。
【0039】熔融物受容容器は、受容部内のガスを追い
出すための不燃性ガス導入部を備えたものとすることが
できる。また、この場合、熔融物受容容器は、不燃性ガ
ス導入部、及び熔融物流下管路を介してガス化熔融炉に
連通する以外、外部から閉塞されているので、ガス化熔
融炉内のガスが熔融物流下管路を介して熔融物受容容器
から外部に噴出することが防がれる。受容部内に存在し
得る空気および/またはガス化熔融炉から流入したガス
は、必要に応じ不燃性ガス源から不燃性ガス導入部を経
て導入された不燃性ガスにより置換することによって、
熔融状態の不燃物等が熔融物流下管路を通じて受容部に
流下した際に爆発が生じることを防ぐことができる。
【0040】不燃性ガス導入部は、開閉蓋に設けること
ができる。また不燃性ガスとしては、アルゴン、二酸化
炭素ガス、窒素ガス等を用いることができる。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照しつつ説明する。
【0042】図面は何れも本発明の実施の形態の一例と
しての焼却装置についてのものであって、図1は焼却装
置の概要断面図、図2は、図1におけるII−II線概要端
面図である。
【0043】ガス化熔融炉10は、外殻が鋼材製缶構造
で、内壁全面を耐火物でライニングした築炉構造であ
り、内部の水平断面形状は方形状である。ガス化熔融炉
10の炉底部の一端部に流下排出口12を有し、上方開
口の溝形状をなす傾斜樋状部14の底部が他端側からそ
の流下排出口12に向かって約10度の一定角度で下降
傾斜する。炉底部のうち傾斜樋状部14を除く部分は、
その傾斜樋状部14に向かってその両側から約45度の
一定角度で下降傾斜する傾斜面16である。
【0044】ガス化熔融炉10の上端部には、装入口開
閉蓋18を備えた装入口20を有し、ガス化熔融炉10
における流下排出口12が位置する側の下側部に、点検
扉22を備えた炉内点検口24を有する。点検扉22に
は、開閉可能な点火口扉26を備えた点火口28が設け
られ、点火口扉26には、点火装置30としてLPGの
小形ガスバーナーが装備されている。この点火装置30
は、ガス化熔融炉10内の廃棄物32に点火されたこと
が確認された後、自動的に作動停止する。炉内点検口及
び点火口28は、稼働中(運転中)においては点検扉2
2及び点火口扉26で閉塞される。なお、点火装置30
としては、ガスバーナーのほかに、電熱やプラズマトー
チ等を適宜選択することができる。また、ガス化熔融炉
10内における傾斜面16の上側に、温度センサー34
が設けられている。
【0045】両傾斜面16には、多数のガス化供空ノズ
ル36(酸素含有ガス供給部)を、傾斜面16の角度の
半分程度の下向き角度で万遍なく多数開口する。また傾
斜樋状部14の両側壁に、その全長にわたり万遍なく多
数の残渣熔融供空ノズル38(酸素含有ガス供給部)を
やや下向きに開口する。これらのガス化供空ノズル36
及び残渣熔融供空ノズル38には、例えば内径3乃至5
0mmの耐熱鋼管、磁製管(アルミナ・窒化ケイ素等)
等を用いることができる。
【0046】ガス化供空送風機40は、ガス化供空ノズ
ル36を通じてガス化熔融炉10内に空気を供給する。
また残渣熔融供空送風機42は、酸素供給源44からの
酸素を供給路の途中で混合した酸素富化空気を、残渣熔
融供空ノズル38を通じて傾斜樋状部14内に供給す
る。
【0047】流下排出口12の下方に流下排出用の貫通
孔46及びその貫通孔46に接続された流下排出管48
からなる熔融物流下管路が設けられている。熔融物流下
管路の断面形状は、木炭等の強熱材やおき火等の固形物
が熔融物の流下を栓状に妨げることを防ぐために、楕円
形、三角形、長方形等の非円形とした。
【0048】熔融状態の不燃物を受容して自然冷却等に
より冷却固化させるための熔融物受容容器50は、逆円
錐形状に上方に開口する受容部52を有し、その受容部
52の上方開口部は、固化物を取り出すための開閉蓋5
4により閉塞されている。熔融物受容容器50は、特殊
鋳鉄製で、受容部52の内壁面に離型材を塗布してな
る。開閉蓋54には、流下排出管48の下部が連結さ
れ、熔融物流下管路を介して流下排出口12と受容部5
2が連通されている。
【0049】受容部52の中央部に配置されているアン
カー56は、受容部52内で固化した凝固塊を抜き取る
ための玉掛け用の吊り具である。受容部52に受容した
熔融物が固化して、アンカー56が鋳包まれた状態にお
いて、そのアンカー56の上端部を引き上げることによ
って容易に受容部52から凝固塊を取り出すことができ
る。
【0050】熔融物受容容器50の開閉蓋54には、受
容部52内のガスを追い出すための不燃性ガス導入部5
8(不燃性ガスは二酸化炭素)を備える。受容部52内
に存在し得る空気および/またはガス化熔融炉10から
流入したガスは、必要に応じ不燃性ガス源60から不燃
性ガス導入部58を経て導入された不燃性ガスにより置
換することによって、熔融状態の不燃物等が熔融物流下
管路を通じて受容部52に流下した際に爆発が生じるこ
とを防ぐことができる。
【0051】ガス化熔融炉10の上側部に、生成ガス排
出口62(生成ガス排出部)を有し、その生成ガス排出
口62には、ガス化熔融炉10内で生成したガス及び室
外から供給した酸素含有ガスを含む全てを次工程に送給
するための排ガス管路64が接続されている。排ガス管
路64は、有害物分解室66を経て、生成ガス燃焼室6
8への導入部である生成ガス着火室70に接続されてい
る。有害物分解室66に設けた有害物分解バーナー72
は、商業燃料バーナーであり、有害物分解室66の内断
面いっぱいに拡がる広角火炎を生ずるように燃焼させ
る。
【0052】生成ガス着火室70には、着火・助燃バー
ナー74を有し、生成ガス燃焼室68の上側部には、熱
利用設備又は排ガス処理設備等に排ガスを送出するため
の排ガス送出口76が設けられている。また生成ガス燃
焼室68の上端部には、熱利用設備又は排ガス処理設備
側において、燃焼ガスの受け入れができない緊急事態が
発生した場合に、ガス化熔融炉10及び全施設を緊急停
止させると共に、緊急的に瞬時に開閉装置78を作動さ
せて排気を行い安全を確保するための緊急排気筒80
が、緊急避難対策として設けられている。
【0053】廃棄物32(例えば、金属、ガラス、天然
繊維、合成繊維、無機繊維、プラスチック等の混合物)
を焼却する場合、傾斜樋状部14内の全長にわたり木炭
塊Cを装入した上で、装入口20からガス化熔融炉10
内に廃棄物32を装入する。熔融固化物をガラス状とす
る上で、必要に応じ、ガラス屑(主成分:SiO)、
川砂(主成分:SiO)等の二酸化珪素を主成分とす
る材料、ソーダ灰(NaCOを適量加えることも
できる。
【0054】次いで、点火装置30により、ガス化熔融
炉10内における炉底部に位置する廃棄物32および/
または木炭塊Cに点火すると共に、ガス化供空送風機4
0を作動させてガス化供空ノズル36を通じてガス化熔
融炉10内に空気を供給する。ガス化供空ノズル36か
ら空気を供給し続けると、装入物の燃焼を継続させるこ
とができる。空気供給流量は、装入物が無炎燃焼する流
量のものとし、装入物の燃焼を、主としてその下部にお
ける無炎燃焼とする。
【0055】ガス化熔融炉10の下部に位置するガス化
供空ノズル36から空気を供給し、上部に生成ガス排出
口62を有するので、無炎燃焼により生成するガスは、
全体として上向きに流れ、その燃焼の熱により、比較的
近い上方の装入物が熱分解する。その熱分解により生成
するガスも全体として上向きに流れ、更にその上方の装
入物が予熱及び乾燥されて熱分解し易くなる。熱分解及
び燃焼により生成するガスは、生成ガス排出口62から
排出され、排ガス管路64を通じて、有害物分解室66
を経、生成ガス着火室70において着火・助燃バーナー
74により着火され又は助燃されて生成ガス燃焼室68
において燃焼する。着火・助燃バーナー74は、ガス化
熔融炉10において熱分解ガスが生成している間、熱分
解ガスの着火及び助燃を行うためのものである。
【0056】熱分解及び燃焼の進行に伴い、ガス化熔融
炉10内装入物は順次減量される。ガス化熔融炉10に
おいて装入物の熱分解及び燃焼が進むと、熔融状態とな
った不燃物、固体状の不燃物、及びおき火等は、炉底部
の傾斜面16に案内されつつ又は案内されずに下降して
傾斜樋状部14に集まり、それらがその傾斜樋状部14
において木炭塊Cと混在することとなる。その際、傾斜
面16の傾斜角が大きく、而もガス化供空ノズル36が
斜め下向きに空気を送出するので、熔融状態となった不
燃物、固体状の不燃物、及びおき火等が傾斜面16に案
内されつつ下降して傾斜樋状部14に確実性高く達す
る。
【0057】熱分解及び燃焼により装入物が十分に減量
され、装入物の熱分解(ガス化)及び燃焼が終末期に至
った状態(この状態は、例えば温度センサー34が所定
温度以上の高温となることにより、或いは図示しない装
入物レベルセンサ等により検知することができる)にお
いて、残渣熔融供空送風機42を作動させると共に酸素
供給源44からの酸素供給を開始すると、残渣熔融供空
ノズル38から傾斜樋状部14内に酸素富化空気が送給
される。それと共に、装入物が十分に減量されたためガ
ス化供空ノズル36からの空気が傾斜樋状部14に吹き
かけられることとなる。これにより、傾斜樋状部14に
おいて、熔融状態となった不燃物及び固体状の不燃物と
混在して燃焼する木炭塊C又は木炭塊C及びおき火が高
温燃焼する。そのため、固体状の不燃物の熔融が進み、
熔融状態となった不燃物の流動性が向上するので、熔融
状態となった不燃物又は固体状不燃物等の固体状物を含
有した熔融状態の不燃物が、傾斜樋状部14内を流下排
出口12に向かって流下し、流下排出口12、貫通孔4
6及び流下排出管48を通じて熔融物受容容器50の受
容部52内に流下排出される。傾斜樋状部14の下降傾
斜角が小さいので、傾斜樋状部14に装入された木炭塊
C、傾斜樋状部に集まった熔融状態の不燃物、固体状不
燃物及びおき火等が傾斜樋状部14における下方部に滞
留してしまうことが避けられる。すなわち、木炭塊C及
びおき火の高温燃焼により固体状の不燃物の熔融が進
み、熔融状態となった不燃物の流動性が向上する前にそ
れらが傾斜樋状部14内を下降してしまうことが防が
れ、固体状の不燃物の熔融が進み、熔融状態となった不
燃物の流動性が向上することによって、熔融状態となっ
た不燃物又は固体状不燃物等を含有した熔融状態の不燃
物が、傾斜樋状部14内を流下排出口12に向かって流
下し、流下排出口12に達するので、そられが流下排出
口12を通じて確実に流下排出される。
【0058】受容部52に受容した熔融物が冷却固化し
たならば、アンカー56の上端部を引き上げることによ
って容易に受容部52から凝固塊を取り出すことができ
る。
【0059】また、装入物の燃焼及び熱分解が終末期に
至った状態においては、木炭塊C及びおき火等の燃焼に
伴い排ガス中にCO及びDXNs等の有害物を含み得
る。この状態において有害物分解バーナー72を作動さ
せて有害物分解室66の内断面いっぱいに拡がる広角火
炎を発生させることにより、有害物分解室66を通過す
る排ガス流にもらさず有害物分解バーナー72による火
炎を打ち込み、COの助燃による二酸化炭素化やDXN
sの酸化・熱分解等により、排ガス中の有害物を燃焼分
解又は熱分解する。なお、有害物分解バーナー72は、
ガス化熔融炉10が可燃性ガス(熱分解ガス)を生成し
ている間は作動させない。ガス化熔融炉10が可燃性ガ
ス(熱分解ガス)を生成している間も装入物の燃焼及び
熱分解が終末期に至った状態においても、ガス化熔融炉
10内で発生した二酸化炭素の大半は、ガス化熔融炉1
0内に存在する高温炭素と反応して一酸化炭素となる
が、有害物分解室66および/または生成ガス燃焼室6
8内で燃焼し、再び二酸化炭素となる。
【0060】このように、燃え殻など残渣をガス化熔融
炉10外に排出することが不要となり、従って排出手段
(装置機器)、排出作業が不要となることから、ガス化
熔融炉10の設置コストが合理化され、粉塵飛散、流出
が皆無となり、作業環境が清浄に維持され、粉塵に混じ
る重金属、DXN sなど有害物の環境への拡散が防止
される。
【0061】燃え殻など残渣を、ガス化熔融炉10内で
熔融固化するため、一旦炉の外に取り出して冷却した
後、再加熱して熔融固化する方法に比較して、別の施設
(溶解炉・排ガス処理施設等)と、多量の燃料を不要と
するため経済的となった。
【0062】この焼却装置により得られた熔融固化塊
は、金属等を含む燃え殻(焼却炉灰)に係る判定基準に
よる有害物質の溶出試験適に準ずる溶出濃度が、すべて
「基準値以下」及び「検出されない」であった。
【0063】なお、DXNs(Co−PBCを含む)は
検出されなかった。
【0064】木炭塊C及びおき火等の燃焼に際して生成
する排ガス中の、主としてCO及びDXNsは、有害物
分解バーナー72で燃焼分解又は熱分解され、CO濃度
は100ppm以下となり、DXNs(Co−PBC含
む)濃度は0.01ng−TEQ以下となった。
【0065】なお、以上の実施の形態についての記述に
おける構成部品の寸法、個数、材質、形状、その相対配
置などは、特にそれらに限定される旨の記載がない限り
は、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のもの
ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物の焼却及び不燃
残渣の処理を、有害物の環境への飛散及び流出を短期的
にも長期的にも有効に防ぎつつ低コストで実行すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼却装置の概要断面図である。
【図2】図1におけるII−II線概要端面図である。
【符号の説明】 C 木炭塊 10 ガス化熔融炉 12 流下排出口 14 傾斜樋状部 16 傾斜面 16 両傾斜面 18 装入口開閉蓋 20 装入口 22 点検扉 24 炉内点検口 26 点火口扉 28 点火口 30 点火装置 32 廃棄物 34 温度センサー 36 ガス化供空ノズル 38 残渣熔融供空ノズル 40 ガス化供空送風機 42 残渣熔融供空送風機 44 酸素供給源 46 貫通孔 48 流下排出管 50 熔融物受容容器 52 受容部 54 開閉蓋 56 アンカー 58 不燃性ガス導入部 60 不燃性ガス源 62 生成ガス排出口 64 排ガス管路 66 有害物分解室 68 生成ガス燃焼室 70 生成ガス着火室 72 有害物分解バーナー 74 着火・助燃バーナー 76 排ガス送出口 78 開閉装置 80 緊急排気筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 AA23 AB02 AB03 AC01 BA04 BA07 CA01 FA21 FA25 3K078 AA04 AA07 BA02 BA21 CA02 CA09 CA12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部に酸素含有ガス供給部を有すると共に
    上部に生成ガス排出部を有してなる廃棄物のガス化及び
    熔融を行うガス化熔融炉を備えた焼却装置であって、前
    記ガス化熔融炉が、その炉底部に、流下排出口と、その
    流下排出口に向かって下降傾斜する傾斜樋状部を有し、
    前記炉底部のうち前記傾斜樋状部を除く部分が、その傾
    斜樋状部に向かって下降傾斜する傾斜面であり、前記酸
    素含有ガス供給部の少なくとも一部が、前記傾斜樋状部
    に酸素含有ガスを送給し得るものであることを特徴とす
    る焼却装置。
  2. 【請求項2】酸素含有ガス供給部の一部を傾斜樋状部内
    に有する請求項1記載の焼却装置。
  3. 【請求項3】傾斜樋状部の両側部に、その全長にわたり
    万遍なく酸素含有ガス供給部を有する請求項2記載の焼
    却装置。
  4. 【請求項4】酸素含有ガス供給部として、炉底部の傾斜
    面上の物質を下降させるように酸素含有ガスを送出する
    ものを有する請求項1、2又は3記載の焼却装置。
  5. 【請求項5】傾斜樋状部の下降傾斜の傾斜角が炉底部の
    傾斜面の傾斜角よりも小さい請求項1乃至4の何れかに
    記載の焼却装置。
  6. 【請求項6】傾斜樋状部に送給する酸素流量を増大させ
    るための酸素流量増大手段を備える請求項1乃至5の何
    れかに記載の焼却装置。
  7. 【請求項7】ガス化熔融炉の生成ガス排出部から排出さ
    れた排ガスを次工程に送給するための排ガス管路を有
    し、その排ガス管路に、有害物を燃焼分解又は熱分解さ
    せるための有害物分解バーナーを備える請求項1乃至6
    の何れかに記載の焼却装置。
  8. 【請求項8】上記有害物分解バーナーが、管路の内断面
    全域に及ぶ広角火炎を発生させ、排ガス管路を流れる全
    ての排ガスに火炎を及ぼすものである請求項7記載の焼
    却装置。
  9. 【請求項9】流下排出口を上方に開口する熔融物流下管
    路を有し、その熔融物流下管路の下部に、溶融状態の不
    燃物を受容して固化させるための熔融物受容容器の受容
    部が連通され、その熔融物受容容器の受容部は、固化物
    を取り出すための開閉蓋により閉塞される請求項1乃至
    8の何れかに記載の焼却装置。
  10. 【請求項10】熔融物受容容器の受容部内のガスを追い
    出すための不燃性ガス導入部を備えた請求項9記載の焼
    却装置。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10の何れかに記載された
    焼却装置におけるガス化熔融炉の炉底部における少なく
    とも傾斜樋状部内に、炭素を主成分とする強熱用塊状体
    又はその強熱用塊状体及び廃棄物を装入すると共に、そ
    のガス化熔融炉内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又は
    廃棄物を主とする処理対象物を装入し、前記ガス化熔融
    炉内における炉底部に位置する廃棄物および/または強
    熱用固体燃料に点火すると共に、ガス化熔融炉の下部に
    有する酸素含有ガス供給部から酸素含有ガスを供給し続
    けて前記装入物の燃焼を継続させ、前記装入物の燃焼及
    び熱分解が終末期に至った状態において、酸素含有ガス
    供給部により傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給すること
    によって、傾斜樋状部において強熱用塊状体又は強熱用
    塊状体及びおき火を高温燃焼させて不燃物の熔融及び熔
    融状態となった不燃物の流動性を向上させ、熔融状態と
    なった不燃物又は固体状物を含有した溶融状態の不燃物
    を傾斜樋状部内で流下排出口に向かって流下させ、流下
    排出口を通じて流下排出させることを特徴とする焼却方
    法。
  12. 【請求項12】請求項9又は10記載の焼却装置におけ
    るガス化熔融炉の炉底部における少なくとも傾斜樋状部
    内に、炭素を主成分とする強熱用塊状体又はその強熱用
    塊状体及び廃棄物を装入すると共に、そのガス化熔融炉
    内の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又は廃棄物を主とす
    る処理対象物を装入し、前記ガス化熔融炉内における炉
    底部に位置する廃棄物および/または強熱用固体燃料に
    点火すると共に、ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有
    ガス供給部から酸素含有ガスを供給し続けて前記装入物
    の燃焼を継続させ、前記装入物の燃焼及び熱分解が終末
    期に至った状態において、酸素含有ガス供給部により傾
    斜樋状部に酸素含有ガスを送給することによって、傾斜
    樋状部において強熱用塊状体又は強熱用塊状体及びおき
    火を高温燃焼させて不燃物の熔融及び熔融状態となった
    不燃物の流動性を向上させ、熔融状態となった不燃物又
    は固体状物を含有した溶融状態の不燃物を傾斜樋状部内
    で流下排出口に向かって流下させ、流下排出口を通じて
    流下排出させ、熔融物流下管路を通じて熔融物受容容器
    の受容部に受容させて固化させることを特徴とする焼却
    方法。
  13. 【請求項13】請求項7又は8記載の焼却装置における
    ガス化熔融炉の炉底部における少なくとも傾斜樋状部内
    に、炭素を主成分とする強熱用塊状体又はその強熱用塊
    状体及び廃棄物を装入すると共に、そのガス化熔融炉内
    の傾斜樋状部よりも上方に廃棄物又は廃棄物を主とする
    処理対象物を装入し、前記ガス化熔融炉内における炉底
    部に位置する廃棄物および/または強熱用固体燃料に点
    火すると共に、ガス化熔融炉の下部に有する酸素含有ガ
    ス供給部から酸素含有ガスを供給し続けて前記装入物の
    燃焼を継続させ、前記装入物の燃焼及び熱分解が終末期
    に至った状態において、有害物分解バーナーにより有害
    物を燃焼分解又は熱分解させると共に、酸素含有ガス供
    給部により傾斜樋状部に酸素含有ガスを送給することに
    よって、傾斜樋状部において強熱用塊状体又は強熱用塊
    状体及びおき火を高温燃焼させて不燃物の熔融及び熔融
    状態となった不燃物の流動性を向上させ、熔融状態とな
    った不燃物又は固体状物を含有した溶融状態の不燃物を
    傾斜樋状部内で流下排出口に向かって流下させ、流下排
    出口を通じて流下排出させることを特徴とする焼却方
    法。
JP2001135512A 2001-05-02 2001-05-02 焼却装置及び焼却方法 Pending JP2002333114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135512A JP2002333114A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 焼却装置及び焼却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135512A JP2002333114A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 焼却装置及び焼却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333114A true JP2002333114A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18982963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135512A Pending JP2002333114A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 焼却装置及び焼却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507684A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ジェイ−イ テク カンパニー,リミテッド 別途区画の溶湯を具備した廃棄物溶融処理装置
JP2022018637A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 博志 西村 焼却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507684A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ジェイ−イ テク カンパニー,リミテッド 別途区画の溶湯を具備した廃棄物溶融処理装置
JP2022018637A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 博志 西村 焼却装置
JP7019760B2 (ja) 2020-07-16 2022-02-15 博志 西村 焼却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330372B2 (ja)
EP1310733B1 (en) Method for incineration disposal of waste
JP4005770B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP3034467B2 (ja) 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
KR20020035280A (ko) 열분해 용융 방식을 이용한 폐기물 소각시스템
JP2001227714A (ja) 廃棄物の焼却処理方法
US5505145A (en) Process and apparatus for waste incineration
RU2343353C2 (ru) Способ безотходной термической переработки твердых коммунальных отходов
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JPH11325428A (ja) 焼却炉及びその使用方法
JP2002333114A (ja) 焼却装置及び焼却方法
KR0154364B1 (ko) 쓰레기 소각 및 용해처리방법과 그 방법에 사용하는 처리장치
JP2005180881A (ja) 廃棄物の処理装置
JP2001021129A (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP2001027410A (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JPH06109221A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2799550B2 (ja) 溶融炉
JP3096623B2 (ja) 溶融炉
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2004169931A (ja) 廃棄物処理設備
JP3962178B2 (ja) 有害物の処理方法およびその装置
JP3959067B2 (ja) 焼却炉
JP3721391B2 (ja) ゴミの焼却及び溶解処理方法と該方法に用いる処理装置
JP4972458B2 (ja) 灰溶融炉の燃焼室
JP2003202105A (ja) 溶融処理装置及びそれを備える廃棄物処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628