JP2002332350A - 樹脂用組成物 - Google Patents

樹脂用組成物

Info

Publication number
JP2002332350A
JP2002332350A JP2001139614A JP2001139614A JP2002332350A JP 2002332350 A JP2002332350 A JP 2002332350A JP 2001139614 A JP2001139614 A JP 2001139614A JP 2001139614 A JP2001139614 A JP 2001139614A JP 2002332350 A JP2002332350 A JP 2002332350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
epithio
acid
compound
thioepoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632761B2 (ja
Inventor
Yuichi Yoshimura
祐一 吉村
Motoharu Takeuchi
基晴 竹内
Yutaka Horikoshi
裕 堀越
Hiroyuki Okada
浩之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001139614A priority Critical patent/JP3632761B2/ja
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to CNB028014391A priority patent/CN1271121C/zh
Priority to KR1020027016693A priority patent/KR100868131B1/ko
Priority to KR1020087012565A priority patent/KR100892194B1/ko
Priority to US10/297,383 priority patent/US7169845B2/en
Priority to DE60234326T priority patent/DE60234326D1/de
Priority to PCT/JP2002/003388 priority patent/WO2002083763A1/ja
Priority to EP02713295A priority patent/EP1378535B1/en
Publication of JP2002332350A publication Critical patent/JP2002332350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632761B2 publication Critical patent/JP3632761B2/ja
Priority to US11/189,859 priority patent/US7446163B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下記(1)式で表される構造を1分子中に1個
以上有する化合物の保存安定性を増加させること。 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜10の炭化水素又は単結合、
2,R3およびR4はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水素
基または水素を示す。YはO、S、SeまたはTeを表
す。m=1〜5、n=0〜5である。) 【解決手段】(1)式で表される構造を1分子中に1個
以上有する化合物に長周期型周期表の第13〜16族の
元素のハロゲン化物を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックレン
ズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基盤、フィルタ
ー等の光学材料、中でも、眼鏡用プラスチックレンズの
原料として好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】プラスチック材料は軽量かつ靭性に富
み、また染色が容易であることから、各種光学材料、特
に眼鏡レンズに近年多用されている。光学材料、特に眼
鏡レンズに要求される性能は、低比重に加え、光学性能
としては高屈折率と高アッベ数であり、物理的性能とし
ては高耐熱性、高強度である。高屈折率はレンズの薄肉
化を可能とし、高アッベ数はレンズの色収差を低減し、
高耐熱性、高強度は二次加工を容易にするとともに、安
全性等の観点から重要である。本願発明者らは薄い肉厚
および低い色収差を有する光学材料を可能とする新規な
含硫黄化合物を見いだし、先に特許出願を行った(特開
平9−71580号、特開平9−110979号、特開
平9−255781号)。しかしながら、これらの化合
物はエピスルフィド基の高い反応性のため、保存時およ
び注型時に粘度が上昇する傾向にあった。特に重合触媒
を添加後の粘度上昇が大きく、長時間の成形作業が困難
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は下記(1)式で表される構造を1分子中に1
個以上有する化合物の安定性を増し、粘度上昇を抑える
ことにある。さらには重合触媒を添加後の粘度上昇を抑
制し、成形時の作業性を容易にし、高屈折率と高アッベ
数の特性を十分に活かした樹脂を提供することにある。
【0004】
【化2】 (式中、R1は炭素数1〜10の炭化水素又は単結合、
2、R3およびR4はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水
素基または水素を示す。YはO、S、SeまたはTeを
表す。m=1〜5、n=0〜5である。)
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明らは、上述の問題
点を解決するために鋭意検討した結果、高屈折率とアッ
ベ数を有する(1)式で表される構造を1分子中に1個
以上有する化合物に長周期型周期表の第13〜16族の
元素のハロゲン化物を配合することを見いだし本発明に
至った。
【0006】本発明の主旨の一つである高屈折率を発現
するためには、(a)化合物の(1)式中のR1は好ま
しくは単結合または炭素数1〜2の炭化水素であり、
(1)式中のR2、R3およびR4は好ましくは水素また
はメチル基である。より好ましくはR1は単結合または
炭素数1の炭化水素であり、R2、R3およびR4は水素
である。
【0007】本発明の主旨の一つである(1)式で表さ
れる構造を1分子中に1個以上有する化合物の安定性を
増すために用いられる(b)化合物は、長周期型周期表
の第13〜16族の元素のハロゲン化物である。好まし
くはケイ素、ゲルマニウム、スズまたはアンチモンのハ
ロゲン化物である。
【0008】(a)化合物の(1)式で表される構造を
1分子中に1個以上有する化合物とは、この条件を満た
す化合物をすべて包括するが、このうち好ましい具体例
は以下のものである。 (A)(1)式のうち、n=0である構造を1分子中に
1個以上有する化合物 (B)(1)式のうち、Y=Oである構造を1分子中に
1個以上有する化合物 (C)(1)式のうち、Y=Sである構造を1分子中に
1個以上有する化合物 (D)(1)式のうち、Y=Seである構造を1分子中
に1個以上有する化合物 (E)(1)式のうち、Y=Teである構造を1分子中
に1個以上有する化合物 以上の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)の化合
物は鎖状、分岐状、脂肪族環状、芳香族化合物、窒素、
酸素、硫黄、セレン、テルル原子を含むヘテロ環化合物
を主骨格とするものである。また、これらの構造を1分
子中に同時に有してもかまわない。さらにこれらの化合
物は、分子内に、スルフィド、セレニド、テルリド、エ
ーテル、スルフォン、ケトン、エステル、アミド、ウレ
タン等の結合を含んでもよい。
【0009】(A)(1)式のうち、n=0である構造
を1分子中に1個以上有する化合物の好ましい具体例と
しては、 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:1,1−ビス(エ
ピチオエチル)メタン、1,1−ビス(エピジチオエチ
ル)メタン、1−(エピチオエチル)−1−(β−エピ
チオプロピル)メタン、1,1−ビス(β−エピチオプ
ロピル)メタン、1−(エピチオエチル)−1−(β−
エピチオプロピル)エタン 、1,2−ビス(β−エピ
チオプロピル)エタン、1,2−ビス(β−エピジチオ
プロピル)エタン、1−(エピチオエチル)−3−(β
−エピチオプロピル)ブタン、1,3−ビス(β−エピ
チオプロピル)プロパン、1−(エピチオエチル)−4
−(β−エピチオプロピル)ペンタン、1,4−ビス
(β−エピチオプロピル)ブタン、1−(エピチオエチ
ル)−5−(β−エピチオプロピル)ヘキサン、1−
(エピチオエチル)−2−(γ−エピチオブチルチオ)
エタン、1−(エピチオエチル)−2−〔2−(γ−エ
ピチオブチルチオ)エチルチオ〕エタン、テトラキス
(β−エピチオプロピル)メタン、1,1,1−トリス
(β−エピチオプロピル)プロパン、1,3−ビス(β
−エピチオプロピル)−1−(β−エピチオプロピル)
−2−チアプロパン、1,5−ビス(β−エピチオプロ
ピル)−2,4−ビス(β−エピチオプロピル)−3−
チアペンタン等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(エピチオエチル)シクロヘキサン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピル)シク
ロヘキサン、ビス〔4−(エピチオエチル)シクロヘキ
シル〕メタン、 ビス〔4−(β−エピチオプロピル)
シクロヘキシル〕メタン、 2,2−ビス〔4−(エピ
チオエチル)シクロヘキシル〕プロパン、2,2−ビス
〔4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキシル〕プロ
パン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキ
シル〕スルフィド、ビス〔4−(エピチオエチル)シク
ロヘキシル〕スルフィド、2,5−ビス(エピチオエチ
ル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオ
プロピル)−1,4−ジチアン、4−エピチオエチル−
1,2−シクロヘキセンスルフィド、4−エポキシ−
1,2−シクロヘキセンスルフィド、(2,3または
2,5または2,6)−ビス(1,2−エピチオエチ
ル)−1,4−ジセレナン、(2,3または2,5また
は2,6)−ビス(2,3−エピチオプロピル)−1,
4−ジセレナン、(2,4または2,5または2,6)
−ビス(1,2−エピチオエチル)−1,3−ジセレナ
ン、(2,4または2,5または2,6)−ビス(2,
4−エピチオプロピル)−1,3−ジセレナン、(2,
3または2,5または2,6または3,5)−ビス
(1,2−エピチオエチル)−1−チア−4−セレナ
ン、(2,3または2,5または2,6または3,5)
−ビス(2,3−エピチオプロピル)−1−チア−4−
セレナン、(2,4または4,5)−ビス(1,2−エ
ピチオエチル)−1、3−ジセレノラン、(2,4また
は4,5)−ビス(2,4−エピチオプロピル)−1、
3−ジセレノラン、(2,4または2,5または4,
5)−ビス(1,2−エピチオエチル)−1−チア−3
−セレノラン、(2,4または2,5または4,5)−
ビス(2,4−エピチオプロピル)−1−チア−3−セ
レノラン、(2,3または2,4または2,5または
3,4)−ビス(1,2−エピチオエチル)セレノファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(2,3−エピチオプロピル)セレノファン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(1,2−
エピチオエチル)−1,4−ジテルラン、(2,3また
は2,5または2,6)−ビス(2,3−エピチオプロ
ピル)−1,4−ジテルラン、(2,4または2,5ま
たは2,6)−ビス(1,2−エピチオエチル)−1,
3−ジテルラン、(2,4または2,5または2,6)
−ビス(2,4−エピチオプロピル)−1,3−ジテル
ラン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(1,2−エピチオエチル)−1−チア−4
−テルラン、(2,3または2,5または2,6または
3,5)−ビス(2,3−エピチオプロピル)−1−チ
ア−4−テルラン、(2,4または4,5)−ビス
(1,2−エピチオエチル)−1、3−ジテルロラン、
(2,4または4,5)−ビス(2,4−エピチオプロ
ピル)−1、3−ジテルロラン、(2,4または2,5
または4,5)−ビス(1,2−エピチオエチル)−1
−チア−3−テルロラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(2,4−エピチオプロピル)−1−チ
ア−3−テルロラン、(2,3または2,4または2,
5または3,4)−ビス(1,2−エピチオエチル)テ
ルロファン、(2,3または2,4または2,5または
3,4)−ビス(2,3−エピチオプロピル)テレノフ
ァン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(エピチオエチル)ベンゼン、(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピル)ベンゼン、ビス
〔4−(エピチオエチル)フェニル〕メタン、ビス〔4
−(β−エピチオプロピル)フェニル〕メタン、2,2
−ビス〔4−(エピチオエチル)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピル)フェニ
ル〕プロパン、ビス〔4−(エピチオエチル)フェニ
ル〕スルフィド、ビス〔4−(β−エピチオプロピル)
フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(エピチオエチル)
フェニル〕スルフォン、ビス〔4−(β−エピチオプロ
ピル)フェニル〕スルフォン、4,4’−ビス(エピチ
オエチル)ビフェニル、4,4’−ビス(β−エピチオ
プロピル)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のエピチオ基の水素の少なく
とも1個がメチル基で置換された化合物も例示となる。
【0010】(B)(1)式のうち、Y=Oである構造
を1分子中に1個以上有する化合物の具体例としては、 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)エーテル、ビス(β−エピジチオプロピ
ル)エーテル、ビス(β−エピチオプロピルオキシ)メ
タン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)エ
タン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プ
ロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)
プロパン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−
(β−エピチオプロピルオキシメチル)プロパン、1,
4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1,
3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1−
(β−エピチオプロピルオキシ)−3−(β−エピチオ
プロピルオキシメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エ
ピチオプロピルオキシ)ペンタン、1−(β−エピチオ
プロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシ
メチル)ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピ
ルオキシ)ヘキサン、ビス(エピチオエチル)エーテ
ル、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−5−(β−
エピチオプロピルオキシメチル)ヘキサン、1−(β−
エピチオプロピルオキシ)−2−〔(2−β−エピチオ
プロピルオキシエチル)オキシ〕エタン、1−(β−エ
ピチオプロピルオキシ)−2−[〔2−(2−β−エピ
チオプロピルオキシエチル)オキシエチル〕オキシ]エ
タン、ビス(5,6−エピチオ−3−オキサヘキシル)
セレニド、ビス(5,6−エピチオ−3−オキサヘキシ
ル)テルリド、テトラキス(β−エピチオプロピルオキ
シメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオ
プロピルオキシメチル)プロパン、1,5−ビス(β−
エピチオプロピルオキシ)−2−(β−エピチオプロピ
ルオキシメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス
(β−エピチオプロピルオキシ)−2,4−ビス(β−
エピチオプロピルオキシメチル)−3−チアペンタン、
1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2,2−ビス
(β−エピチオプロピルオキシメチル)−4−チアヘキ
サン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルオキ
シ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3
−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピル
オキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)
−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチ
オプロピルオキシ)−4,5ビス(β−エピチオプロピ
ルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,4−ビス
(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチ
アオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキ
シ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルオキ
シメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス
(β−エピチオプロピルオキシ)−2,5−ビス(β−
エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオク
タン、1,9−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−
5−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−5−
〔(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシメ
チル〕−3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−
エピチオプロピルオキシ)−5,6−ビス〔(2−β−
エピチオプロピルオキシエチル)オキシ〕−3,6,9
−トリチアデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロ
ピルオキシ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルオ
キシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,
11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5,7−
ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,
9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチ
オプロピルオキシ)−5,7−〔(2−β−エピチオプ
ロピルオキシエチル)オキシメチル〕−3,6,9−ト
リチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロ
ピルオキシ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルオ
キシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキ
サン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプ
ロピルオキシメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルオキシ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルオキシ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5
−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキ
シエチルオキシメチル)−1,4−ジチアン、(2,4
または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−オキサ
ブチル)−1,3−ジセレノラン、(2,4または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサペンチル)
−1,3−ジセレノラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブチ
ル)−1−チア−3−セレノラン、(2,4または2,
5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキ
サペンチル)−1−チア−3−セレノラン、ビス(3,
4−エピチオ−1−オキサブチル)トリシクロセレナオ
クタン、ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブチル)
ジシクロセレナノナン、(2,3または2,4または
2,5または3,4)−ビス(3,4−エピチオ−1−
オキサブチル)セレノファン、(2,3または2,4ま
たは2,5または3,4)−ビス(4,5−エピチオ−
2−オキサペンチル)セレノファン、(2,3または
2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−1−
オキサブチル)−1,4−ジセレナン、(2,3または
2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−2−
オキサペンチル)−1,4−ジセレナン、(2,4また
は2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−1
−オキサブチル)−1,3−ジセレナン、(2,4また
は2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−2
−オキサペンチル)−1,3−ジセレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6または3,5)−ビス(3,4
−エピチオ−1−オキサブチル)−1−チア−4−セレ
ナン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサペンチル)
−1−チア−4−セレナン、(2,4または4,5)−
ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブチル)−1,3
−ジテルロラン、(2,4または4,5)−ビス(4,
5−エピチオ−2−オキサペンチル)−1,3−ジテル
ロラン、(2,4または2,5または4,5)−ビス
(3,4−エピチオ−1−オキサブチル)−1−チア−
3−テルロラン、(2,4または2,5または4,5)
−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサペンチル)−1
−チア−3−テルロラン、ビス(3,4−エピチオ−1
−オキサブチル)トリシクロテルラオクタン、ビス
(3,4−エピチオ−1−オキサブチル)ジシクロテル
ラノナン、(2,3または2,4または2,5または
3,4)−ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブチ
ル)テルロファン、(2,3または2,4または2,5
または3,4)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサ
ペンチル)テルロファン、(2,3または2,5または
2,6)−ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブチ
ル)−1,4−ジテルラン、(2,3または2,5また
は2,6)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサペン
チル)−1,4−ジテルラン、(2,4または2,5ま
たは2,6)−ビス(3,4−エピチオ−1−オキサブ
チル)−1,3−ジテルラン、(2,4または2,5ま
たは2,6)−ビス(4,5−エピチオ−2−オキサペ
ンチル)−1,3−ジテルラン、(2,3または2,5
または2,6または3,5)−ビス(3,4−エピチオ
−1−オキサブチル)−1−チア−4−テルラン、
(2,3または2,5または2,6または3,5)−ビ
ス(4,5−エピチオ−2−オキサペンチル)−1−チ
ア−4−テルラン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ベンゼン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルオキシ
メチル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピ
ル)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−エピ
チオプロピルチオ)フェニル〕プロパン、ビス〔4−
(β−エピチオプロピルチオ)フェニル〕スルフィド、
ビス〔4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル〕ス
ルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)ビフェニル等、 さらには、これらの化合物のエピチオ基の水素の少なく
とも1個がメチル基で置換された化合物も例示となる。
【0011】(C)(1)式のうち、Y=Sである構造
を1分子中に1個以上有する化合物の具体例は、 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)スルフィド、ビス(β−エピジチオプロピ
ル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)ジスル
フィド、ビス(β−エピジチオプロピル)ジスルフィ
ド、ビス(β−エピチオプロピル)トリスルフィド、ビ
ス(β−エピチオプロピルチオ)メタン、1,2−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,3−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、ビス(エピチ
オエチル)スルフィド、ビス(エピチオエチル)ジスル
フィド、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β
−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,4−ビ
ス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,3−ビス
(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1−(β−エピ
チオプロピルチオ)−3−(β−エピチオプロピルチオ
メチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピル
チオ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−
4−(β−エピチオプロピルチオメチル)ペンタン、
1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ヘキサン、
1−(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチ
オプロピルチオメチル)ヘキサン、1−(β−エピチオ
プロピルチオ)−2−〔(2−β−エピチオプロピルチ
オエチル)チオ〕エタン、1−(β−エピチオプロピル
チオ)−2−[〔2−(2−β−エピチオプロピルチオ
エチル)チオエチル〕チオ]エタン、テトラキス(β−
エピチオプロピルチオメチル)メタン、1,1,1−ト
リス(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、
1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β
−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタン、
1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4−
ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペ
ンタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2,2−
ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−4−チアヘ
キサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルチ
オ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−
チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,
6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロ
ピルチオ)−4,5ビス(β−エピチオプロピルチオメ
チル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−
エピチオプロピルチオ)−4,4−ビス(β−エピチオ
プロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,
8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4,5−
トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−
ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピル
チオ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチ
ル)−3,6−ジチアオクタン、1,9−ビス(β−エ
ピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチオプロピルチ
オメチル)−5−〔(2−β−エピチオプロピルチオエ
チル)チオメチル〕−3,7−ジチアノナン、1,10
−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,6−ビス
〔(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオ〕−
3,6,9−トリチアデカン、1,11−ビス(β−エ
ピチオプロピルチオ)−4,8−ビス(β−エピチオプ
ロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカ
ン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−
5,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−
3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β
−エピチオプロピルチオ)−5,7−〔(2−β−エピ
チオプロピルチオエチル)チオメチル〕−3,6,9−
トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプ
ロピルチオ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルチ
オメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ
〔2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチルメチル〕
メタン、1,1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピ
ルチオ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ〔2−(β
−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメチル〕メタ
ン、1、1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピルチ
オメチル)アセチルメチル〕プロパン、ビス(5,6−
エピチオ−3−チアヘキシル)セレニド、2,3−ビス
(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4−チアヘプチ
ル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−チアブチル)
プロパン、1,1,3,3,−テトラキス(4,5−チ
オエポキシ−2−チアペンチル)−2−セレナプロパ
ン、ビス(4,5−チオエピキシ−2−チアペンチル)
−3,6,9−トリセレナウンデカン−1,11−ビス
(3,4−チオエポキシ−1−チアブチル)、1,4−
ビス(3,4−チオエポキシ−1−チアブチル)−2,
3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4−チ
アヘプチル)ブタン、トリス(4,5−チオエポキシ−
2−チアペンチル)−3−セレナ−6−チアオクタン−
1,8−ビス(3,4−チオエポキシ−1−チアブチ
ル)、ビス(5,6−エピチオ−3−チアヘキシル)テ
ルレド、2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−テ
ルラ−4−チアヘプチル)−1−(3,4−チオエポキ
シ−1−チアブチル)プロパン、1,1,3,3,−テ
トラキス(4,5−チオエポキシ−2−チアペンチル)
−2−テルラプロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−
2−チアペンチル)−3,6,9−トリテレラウンデカ
ン−1,11−ビス(3,4−チオエポキシ−1−チア
ブチル)、1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−
チアブチル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−
1−テルラ−4−チアヘプチル)ブタン、トリス(4,
5−チオエポキシ−2−チアペンチル)−3−テルラ−
6−チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チオエポキ
シ−1−チアブチル)等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサ
ン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプロ
ピルチオメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β−エ
ピチオプロピルチオ)シクロヘキシル〕メタン、 2,
2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘ
キシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル
チオ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5−ビス(β
−エピチオプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、
2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオエチルチオメ
チル)−1,4−ジチアン、(2,3または2,5また
は2,6)−ビス(3,4−エピチオ−1−チアブチ
ル)−1,4−ジセレナン、(2,3または2,5また
は2,6)−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチ
ル)−1,4−ジセレナン、(2,4または2,5また
は5,6)−ビス(3,4−エピチオ−1−チアブチ
ル)−1,3−ジセレナン、(2,4または2,5また
は5,6)−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチ
ル)−1,3−ジセレナン、(2,3または2,5また
は2,6または3,5)−ビス(3,4−エピチオ−1
−チアブチル)−1−チア−4−セレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6または3,5)−ビス(4,5
−エピチオ−2−チアペンチル)−1−チア−4−セレ
ナン、(2,4または4,5)−ビス(3,4−エピチ
オ−1−チアブチル)−1、3−ジセレノラン、(2,
4または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−チア
ペンチル)−1、3−ジセレノラン、(2,4または
2,5または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−
チアブチル)−1−チア−3−セレノラン、(2,4ま
たは2,5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−
2−チアペンチル)−1−チア−3−セレノラン、2,
6−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチル−1,
3,5−トリセレナン、ビス(3,4−エピチオ−1−
チアブチル)トリシクロセレナオクタン、ビス(3,4
−エピチオ−1−チアブチルジシクロセレナノナン、
(2,3または2,4または2,5または3,4)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−チアブチル)セレノファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチル)セレノ
ファン、2−(4,5−チオエポキシ−2−チアペンチ
ル)−5−(3,4−チオエポキシ−1−チアブチル)
−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または2,4ま
たは2,5または2,6または3,4または3,5また
は4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−1−チアブ
チル)−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(4,5−チオエポキシ−
2−チアペンチル)−1−セレナシクロヘキサン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−チアブチル)−1,4−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−チアペンチル)−1,4−ジテルラン、
(2,4または2,5または5,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−チアブチル)−1,3−ジテルラン、
(2,4または2,5または5,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−チアペンチル)−1,3−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6または3,5)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−チアブチル)−1−チア−
4−テルラン、(2,3または2,5または2,6また
は3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチ
ル)−1−チア−4−テルラン、(2,4または4,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−チアブチル)−
1、3−ジテルロラン、(2,4または4,5)−ビス
(4,5−エピチオ−2−チアペンチル)−1、3−ジ
テルロラン、(2,4または2,5または4,5)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−チアブチル)−1−チア−
3−テルロラン、(2,4または2,5または4,5)
−ビス(4,5−エピチオ−2−チアペンチル)−1−
チア−3−テルロラン、2,6−ビス(4,5−エピチ
オ−2−チアペンチル−1,3,5−トリテルラン、ビ
ス(3,4−エピチオ−1−チアブチルトリシクロテル
ラオクタン、ビス(3,4−エピチオ−1−チアブチ
ル)ジシクロテルラノナン、(2,3または2,4また
は2,5または3,4)−ビス(3,4−エピチオ−1
−チアブチル)テルロファン、(2,3または2,4ま
たは2,5または3,4)−ビス(4,5−エピチオ−
2−チアペンチル)テルロファン、2−(4,5−チオ
エポキシ−2−チアペンチル)−5−(3,4−チオエ
ポキシ−1−チアブチル)−1−テルラシクロヘキサ
ン、(2,3または2,4または2,5または2,6ま
たは3,4または3,5または4,5)−ビス(3,4
−チオエポキシ−1−チアブチル)−1−テルラシクロ
ヘキサン、(2,3または2,4または2,5または
2,6または3,4または3,5または4,5)−ビス
(4,5−チオエポキシ−2−チアペンチル)−1−テ
ルラシクロヘキサン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルチオ)ベンゼン、(1,3
または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルチオメチ
ル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピルチ
オ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−エピ
チオプロピルチオ)フェニル〕プロパン、ビス〔4−
(β−エピチオプロピルチオ)フェニル〕スルフィド、
ビス〔4−(β−エピチオプロピルチオ)フェニル〕ス
ルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプロピルチ
オ)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のβ−エピチオプロピル基の
水素の少なくとも1個がメチル基で置換された化合物も
具体例となる。
【0012】(D)(1)式のうち、Y=Seである構
造を1分子中に1個以上有する化合物の具体例は、 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)セレニド、ビス(β−エピジチオプロピ
ル)セレニド、ビス(β−エピチオプロピル)ジセレニ
ド、ビス(β−エピジチオプロピル)ジセレニド、ビス
(β−エピチオプロピル)トリセレニド、ビス(β−エ
ピチオプロピルセレノ)メタン、1,2−ビス(β−エ
ピチオプロピルセレノ)エタン、1,3−ビス(β−エ
ピチオプロピルセレノ)プロパン、1,2−ビス(β−
エピチオプロピルセレノ)プロパン、ビス(エピチオエ
チル)セレニド、ビス(エピチオエチル)ジセレニド、
1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2−(β−エピ
チオプロピルセレノメチル)プロパン、1,4−ビス
(β−エピチオプロピルセレノ)ブタン、1,3−ビス
(β−エピチオプロピルセレノ)ブタン、1−(β−エ
ピチオプロピルセレノ)−3−(β−エピチオプロピル
セレノメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピル
セレノ)−4−(β−エピチオプロピルセレノメチル)
ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルセレノ)−
5−(β−エピチオプロピルセレノメチル)ヘキサン、
1−(β−エピチオプロピルセレノ)−2−〔(2−β
−エピチオプロピルセレノエチル)チオ〕エタン、1−
(β−エピチオプロピルセレノ)−2−[〔2−(2−
β−エピチオプロピルセレノエチル)セレノエチル〕チ
オ]エタン、テトラキス(β−エピチオプロピルセレノ
メチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプ
ロピルセレノメチル)プロパン、1,5−ビス(β−エ
ピチオプロピルセレノ)−2−(β−エピチオプロピル
セレノメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス(β
−エピチオプロピルセレノ)−2,4−ビス(β−エピ
チオプロピルセレノメチル)−3−チアペンタン、1−
(β−エピチオプロピルセレノ)−2,2−ビス(β−
エピチオプロピルセレノメチル)−4−チアヘキサン、
1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルセレノ)−
4−(β−エピチオプロピルセレノメチル)−3−チア
ヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノ)−4−(β−エピチオプロピルセレノメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオ
プロピルセレノ)−4,5ビス(β−エピチオプロピル
セレノメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノ)−4,4−ビス(β
−エピチオプロピルセレノメチル)−3,6−ジチアオ
クタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)
−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルセレノメ
チル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−
エピチオプロピルセレノ)−2,5−ビス(β−エピチ
オプロピルセレノメチル)−3,6−ジチアオクタン、
1,9−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)−5−
(β−エピチオプロピルセレノメチル)−5−〔(2−
β−エピチオプロピルセレノエチル)セレノメチル〕−
3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−エピチオ
プロピルセレノ)−5,6−ビス〔(2−β−エピチオ
プロピルセレノエチル)チオ〕−3,6,9−トリチア
デカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルセレノメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビ
ス(β−エピチオプロピルセレノ)−5,7−ビス(β
−エピチオプロピルセレノメチル)−3,6,9−トリ
チアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルセレノ)−5,7−〔(2−β−エピチオプロピルセ
レノエチル)セレノメチル〕−3,6,9−トリチアウ
ンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルセレノメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ〔2−
(β−エピチオプロピルセレノ)アセチルメチル〕メタ
ン、1,1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピルセ
レノ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ〔2−(β−
エピチオプロピルセレノメチル)アセチルメチル〕メタ
ン、1、1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピルセ
レノメチル)アセチルメチル〕プロパン、ビス(5,6
−エピチオ−3−セレノヘキシル)セレニド、2,3−
ビス(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4−セレノ
ヘプチル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−セレノ
ブチル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス
(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−2−
セレナプロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−セ
レノペンチル)−3,6,9−トリセレナウンデカン−
1,11−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブ
チル)、1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セ
レノブチル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−
1−セレナ−4−セレノヘプチル)ブタン、トリス
(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−3−
セレナ−6−チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チ
オエポキシ−1−セレノブチル)、ビス(5,6−エピ
チオ−3−セレノヘキシル)テルレド、2,3−ビス
(6,7−チオエポキシ−1−テルラ−4−セレノヘプ
チル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチ
ル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス(4,5
−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−2−テルラプ
ロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−セレノペン
チル)−3,6,9−トリテレラウンデカン−1,11
−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチル)、
1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチ
ル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−テル
ラ−4−セレノヘプチル)ブタン、トリス(4,5−チ
オエポキシ−2−セレノペンチル)−3−テルラ−6−
チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−セレノブチル)等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルセレノ)シクロヘキ
サン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルセレノ)シクロヘキシル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルセレノ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5
−ビス(β−エピチオプロピルセレノメチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルセレ
ノエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−
1−セレノブチル)−1,4−ジセレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−
2−セレノペンチル)−1,4−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(3,4−エピチオ
−1−セレノブチル)−1,3−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(4,5−エピチオ
−2−セレノペンチル)−1,3−ジセレナン、(2,
3または2,5または2,6または3,5)−ビス
(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−1−チア−
4−セレナン、(2,3または2,5または2,6また
は3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペン
チル)−1−チア−4−セレナン、(2,4または4,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−
1、3−ジセレノラン、(2,4または4,5)−ビス
(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)−1、3−
ジセレノラン、(2,4または2,5または4,5)−
ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−1−チ
ア−3−セレノラン、(2,4または2,5または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)
−1−チア−3−セレノラン、2,6−ビス(4,5−
エピチオ−2−セレノペンチル−1,3,5−トリセレ
ナン、ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)ト
リシクロセレナオクタン、ビス(3,4−エピチオ−1
−セレノブチル)ジシクロセレナノナン、(2,3また
は2,4または2,5または3,4)−ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)セレノファン、(2,3
または2,4または2,5または3,4)−ビス(4,
5−エピチオ−2−セレノペンチル)セレノファン、2
−(4,5−チオエポキシ−2−セレノペンチル)−5
−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブチル)−1−
セレナシクロヘキサン、(2,3または2,4または
2,5または2,6または3,4または3,5または
4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−1−セレノブ
チル)−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(4,5−チオエポキシ−
2−セレノペンチル)−1−セレナシクロヘキサン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)−1,4−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−セレノペンチル)−1,4−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(3,
4−エピチオ−1−セレノブチル)−1,3−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(4,
5−エピチオ−2−セレノペンチル)−1,3−ジテル
ラン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)−
1−チア−4−テルラン、(2,3または2,5または
2,6または3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−
セレノペンチル)−1−チア−4−テルラン、(2,4
または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノ
ブチル)−1、3−ジテルロラン、(2,4または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)
−1、3−ジテルロラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−セレノブチ
ル)−1−チア−3−テルロラン、(2,4または2,
5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−セレ
ノペンチル)−1−チア−3−テルロラン、2,6−ビ
ス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル−1,3,
5−トリテルラン、ビス(3,4−エピチオ−1−セレ
ノブチル)トリシクロテルラオクタン、ビス(3,4−
エピチオ−1−セレノブチル)ジシクロテルラノナン、
(2,3または2,4または2,5または3,4)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−セレノブチル)テルロファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(4,5−エピチオ−2−セレノペンチル)テル
ロファン、2−(4,5−チオエポキシ−2−セレノペ
ンチル)−5−(3,4−チオエポキシ−1−セレノブ
チル)−1−テルラシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−セレノブチル)−1−テルラシクロヘキサン、
(2,3または2,4または2,5または2,6または
3,4または3,5または4,5)−ビス(4,5−チ
オエポキシ−2−セレノペンチル)−1−テルラシクロ
ヘキサン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルセレノ)ベンゼン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルセレノ
メチル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル
セレノ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−
エピチオプロピルセレノ)フェニル〕プロパン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)フェニル〕スル
フィド、ビス〔4−(β−エピチオプロピルセレノ)フ
ェニル〕スルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプ
ロピルセレノ)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のβ−エピチオプロピル基の
水素の少なくとも1個がメチル基で置換された化合物も
具体例となる。
【0013】(E)(1)式のうち、Y=Teである構
造を1分子中に1個以上有する化合物の具体例は、 鎖状脂肪族骨格を有する有機化合物:ビス(β−エピチ
オプロピル)テルレド、ビス(β−エピジチオプロピ
ル)テルレド、ビス(β−エピチオプロピル)ジテルレ
ド、ビス(β−エピジチオプロピル)ジテルレド、ビス
(β−エピチオプロピル)トリテルレド、ビス(β−エ
ピチオプロピルテルロ)メタン、1,2−ビス(β−エ
ピチオプロピルテルロ)エタン、1,3−ビス(β−エ
ピチオプロピルテルロ)プロパン、1,2−ビス(β−
エピチオプロピルテルロ)プロパン、ビス(エピチオエ
チル)テルレド、ビス(エピチオエチル)ジテルレド、
1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2−(β−エピ
チオプロピルテルロメチル)プロパン、1,4−ビス
(β−エピチオプロピルテルロ)ブタン、1,3−ビス
(β−エピチオプロピルテルロ)ブタン、1−(β−エ
ピチオプロピルテルロ)−3−(β−エピチオプロピル
テルロメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピル
テルロ)−4−(β−エピチオプロピルテルロメチル)
ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルテルロ)−
5−(β−エピチオプロピルテルロメチル)ヘキサン、
1−(β−エピチオプロピルテルロ)−2−〔(2−β
−エピチオプロピルテルロエチル)チオ〕エタン、1−
(β−エピチオプロピルテルロ)−2−[〔2−(2−
β−エピチオプロピルテルロエチル)テルロエチル〕チ
オ]エタン、テトラキス(β−エピチオプロピルテルロ
メチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプ
ロピルテルロメチル)プロパン、1,5−ビス(β−エ
ピチオプロピルテルロ)−2−(β−エピチオプロピル
テルロメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス(β
−エピチオプロピルテルロ)−2,4−ビス(β−エピ
チオプロピルテルロメチル)−3−チアペンタン、1−
(β−エピチオプロピルテルロ)−2,2−ビス(β−
エピチオプロピルテルロメチル)−4−チアヘキサン、
1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルテルロ)−
4−(β−エピチオプロピルテルロメチル)−3−チア
ヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロ)−4−(β−エピチオプロピルテルロメチル)−
3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオ
プロピルテルロ)−4,5ビス(β−エピチオプロピル
テルロメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロ)−4,4−ビス(β
−エピチオプロピルテルロメチル)−3,6−ジチアオ
クタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)
−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルテルロメ
チル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−
エピチオプロピルテルロ)−2,5−ビス(β−エピチ
オプロピルテルロメチル)−3,6−ジチアオクタン、
1,9−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)−5−
(β−エピチオプロピルテルロメチル)−5−〔(2−
β−エピチオプロピルテルロエチル)セレノメチル〕−
3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−エピチオ
プロピルテルロ)−5,6−ビス〔(2−β−エピチオ
プロピルテルロエチル)チオ〕−3,6,9−トリチア
デカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルテルロメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビ
ス(β−エピチオプロピルテルロ)−5,7−ビス(β
−エピチオプロピルテルロメチル)−3,6,9−トリ
チアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピ
ルテルロ)−5,7−〔(2−β−エピチオプロピルテ
ルロエチル)セレノメチル〕−3,6,9−トリチアウ
ンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルテルロメチ
ル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ〔2−
(β−エピチオプロピルテルロ)アセチルメチル〕メタ
ン、1,1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピルテ
ルロ)アセチルメチル〕プロパン、テトラ〔2−(β−
エピチオプロピルテルロメチル)アセチルメチル〕メタ
ン、1、1,1−トリ〔2−(β−エピチオプロピルテ
ルロメチル)アセチルメチル〕プロパン、ビス(5,6
−エピチオ−3−テルロヘキシル)セレニド、2,3−
ビス(6,7−チオエポキシ−1−セレナ−4−テルロ
ヘプチル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−テルロ
ブチル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス
(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−2−
セレナプロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−テ
ルロペンチル)−3,6,9−トリセレナウンデカン−
1,11−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブ
チル)、1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テ
ルロブチル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−
1−セレナ−4−テルロヘプチル)ブタン、トリス
(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−3−
セレナ−6−チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チ
オエポキシ−1−テルロブチル)、ビス(5,6−エピ
チオ−3−テルロヘキシル)テルレド、2,3−ビス
(6,7−チオエポキシ−1−テルラ−4−テルロヘプ
チル)−1−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチ
ル)プロパン、1,1,3,3,−テトラキス(4,5
−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−2−テルラプ
ロパン、ビス(4,5−チオエポキシ−2−テルロペン
チル)−3,6,9−トリテレラウンデカン−1,11
−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチル)、
1,4−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチ
ル)−2,3−ビス(6,7−チオエポキシ−1−テル
ラ−4−テルロヘプチル)ブタン、トリス(4,5−チ
オエポキシ−2−テルロペンチル)−3−テルラ−6−
チアオクタン−1,8−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−テルロブチル)等 脂肪族環状骨格を有する化合物:(1,3または1,
4)−ビス(β−エピチオプロピルテルロ)シクロヘキ
サン、(1,3または1,4)−ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロメチル)シクロヘキサン、ビス〔4−(β
−エピチオプロピルテルロ)シクロヘキシル〕メタン、
2,2−ビス〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)
シクロヘキシル〕プロパン、ビス〔4−(β−エピチオ
プロピルテルロ)シクロヘキシル〕スルフィド、2,5
−ビス(β−エピチオプロピルテルロメチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルテル
ロエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(3,4−エピチオ−
1−テルロブチル)−1,4−ジセレナン、(2,3ま
たは2,5または2,6)−ビス(4,5−エピチオ−
2−テルロペンチル)−1,4−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(3,4−エピチオ
−1−テルロブチル)−1,3−ジセレナン、(2,4
または2,5または5,6)−ビス(4,5−エピチオ
−2−テルロペンチル)−1,3−ジセレナン、(2,
3または2,5または2,6または3,5)−ビス
(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−1−チア−
4−セレナン、(2,3または2,5または2,6また
は3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペン
チル)−1−チア−4−セレナン、(2,4または4,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−
1、3−ジセレノラン、(2,4または4,5)−ビス
(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)−1、3−
ジセレノラン、(2,4または2,5または4,5)−
ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−1−チ
ア−3−セレノラン、(2,4または2,5または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)
−1−チア−3−セレノラン、2,6−ビス(4,5−
エピチオ−2−テルロペンチル−1,3,5−トリセレ
ナン、ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)ト
リシクロセレナオクタン、ビス(3,4−エピチオ−1
−テルロブチル)ジシクロセレナノナン、(2,3また
は2,4または2,5または3,4)−ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)セレノファン、(2,3
または2,4または2,5または3,4)−ビス(4,
5−エピチオ−2−テルロペンチル)セレノファン、2
−(4,5−チオエポキシ−2−テルロペンチル)−5
−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブチル)−1−
セレナシクロヘキサン、(2,3または2,4または
2,5または2,6または3,4または3,5または
4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−1−テルロブ
チル)−1−セレナシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(4,5−チオエポキシ−
2−テルロペンチル)−1−セレナシクロヘキサン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)−1,4−ジテルラン、
(2,3または2,5または2,6)−ビス(4,5−
エピチオ−2−テルロペンチル)−1,4−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(3,
4−エピチオ−1−テルロブチル)−1,3−ジテルラ
ン、(2,4または2,5または5,6)−ビス(4,
5−エピチオ−2−テルロペンチル)−1,3−ジテル
ラン、(2,3または2,5または2,6または3,
5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)−
1−チア−4−テルラン、(2,3または2,5または
2,6または3,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−
テルロペンチル)−1−チア−4−テルラン、(2,4
または4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロ
ブチル)−1、3−ジテルロラン、(2,4または4,
5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)
−1、3−ジテルロラン、(2,4または2,5または
4,5)−ビス(3,4−エピチオ−1−テルロブチ
ル)−1−チア−3−テルロラン、(2,4または2,
5または4,5)−ビス(4,5−エピチオ−2−テル
ロペンチル)−1−チア−3−テルロラン、2,6−ビ
ス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル−1,3,
5−トリテルラン、ビス(3,4−エピチオ−1−テル
ロブチル)トリシクロテルラオクタン、ビス(3,4−
エピチオ−1−テルロブチル)ジシクロテルラノナン、
(2,3または2,4または2,5または3,4)−ビ
ス(3,4−エピチオ−1−テルロブチル)テルロファ
ン、(2,3または2,4または2,5または3,4)
−ビス(4,5−エピチオ−2−テルロペンチル)テル
ロファン、2−(4,5−チオエポキシ−2−テルロペ
ンチル)−5−(3,4−チオエポキシ−1−テルロブ
チル)−1−テルラシクロヘキサン、(2,3または
2,4または2,5または2,6または3,4または
3,5または4,5)−ビス(3,4−チオエポキシ−
1−テルロブチル)−1−テルラシクロヘキサン、
(2,3または2,4または2,5または2,6または
3,4または3,5または4,5)−ビス(4,5−チ
オエポキシ−2−テルロペンチル)−1−テルラシクロ
ヘキサン等 芳香族骨格を有する化合物:(1,3または1,4)−
ビス(β−エピチオプロピルテルロ)ベンゼン、(1,
3または1,4)−ビス(β−エピチオプロピルテルロ
メチル)ベンゼン、ビス〔4−(β−エピチオプロピル
テルロ)フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−(β−
エピチオプロピルテルロ)フェニル〕プロパン、ビス
〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)フェニル〕スル
フィド、ビス〔4−(β−エピチオプロピルテルロ)フ
ェニル〕スルフォン、4,4’−ビス(β−エピチオプ
ロピルテルロ)ビフェニル等 さらには、これらの化合物のβ−エピチオプロピル基の
水素の少なくとも1個がメチル基で置換された化合物も
具体例となる。
【0014】さらには、不飽和基を有する化合物も上述
の(A)〜(E)に含まれる。これらの好ましい具体的
例示としては、ビニルフェニルチオグリシジルエーテ
ル、ビニルベンジルチオグリシジルエーテル、チオグリ
シジルメタクリレート、チオグリシジルアクリレート、
アリルチオグリシジルエーテル等をあげることができ
る。
【0015】しかしながら、(a)化合物はこれらに限
定されるわけではなく、また、これらは単独でも、2種
類以上を混合して使用してもかまわない。以上の中でよ
り好ましいのは、(B)(1)式のうち、Y=Oである
構造を1分子中に1個以上有する化合物、(C)(1)
式のうち、Y=Sである構造を1分子中に1個以上有す
る化合物、(D)(1)式のうち、Y=Seである構造
を1分子中に1個以上有する化合物であり、さらに好ま
しいのは、(C)化合物、(D)化合物である。中でも
好ましいものは、(C)化合物および(D)化合物のう
ち、mが1または2、nが1または2である化合物であ
り、最も好ましいものは、(C)化合物および(D)化
合物のうち、R1が単結合または炭素数1の炭化水素で
あり、かつmが1、nが1または2である化合物であ
る。最も好ましいものの具体例は、ビス(β−エピチオ
プロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオエチル)ス
ルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)セレニド、ビ
ス(β−エピチオエチル)セレニド、および上述の具体
的例示であるβ−エピチオプロピルチオ基、β−エピチ
オエチルチオ基、β−エピチオプロピルセレノ基、β−
エピチオエチルセレノ基を2個以上有する鎖状、分岐状
化合物、脂肪族環状、芳香族化合物、ヘテロ環化合物で
ある。さらにこの中では、β−エピチオプロピルチオ
基、β−エピチオエチルチオ基、β−エピチオプロピル
セレノ基、β−エピチオエチルセレノ基を2個以上有す
る鎖状、分岐状化合物、およびビス(β−エピチオプロ
ピル)スルフィド、ビス(β−エピチオエチル)スルフ
ィド、ビス(β−エピチオプロピル)セレニド、ビス
(β−エピチオエチル)セレニドが特に好ましい。
【0016】本発明の(b)化合物は、長周期型周期表
の第13〜16族の元素のハロゲン化物をすべて包括す
るが、その具体例としては塩化アルミニウム、塩化イン
ジウム、塩化タリウム、三塩化リン、五塩化リン、塩化
ビスマス等の塩化物およびこれらの塩素の全部または一
部をフッ素、臭素、ヨウ素へ変えた化合物、ジフェニル
クロロホウ素、フェニルジクロロホウ素、ジエチルクロ
ロガリウム、ジメチルクロロインジウム、ジエチルクロ
ロタリウム、ジフェニルクロロタリウム、エチルジクロ
ロホスフィン、ブチルジクロロホスフィン、トリフェニ
ルホスフィンジクロライド、ジフェニルクロロヒ素、テ
トラフェニルクロロヒ素、ジフェニルジクロロセレン、
フェニルクロロセレン、ジフェニルジクロロテルル等の
ハロゲンと炭化水素基を有する化合物およびこれらの塩
素の全部または一部をフッ素、臭素、ヨウ素へ変えた化
合物、クロロフェノール、ジクロロフェノール、トリク
ロロフェノール、クロロアニリン、ジクロロアニリン、
クロロニトロベンゼン、ジクロロニトロベンゼン、クロ
ロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、
クロロアセトフェノン、クロロトルエン、クロロニトロ
アニリン、クロロベンジルシアナイド、クロロベンズア
ルデヒド、クロロベンゾトリクロライド、クロロナフタ
レン、ジクロロナフタレン、クロロチオフェノール、ジ
クロロチオフェノール、メタリルクロライド、塩化ベン
ジル、塩化ベンジルクロライド、クロロ酢酸、ジクロロ
酢酸、トリクロロ酢酸、クロロコハク酸、シュウ酸ジク
ロライド、トリグリコールジクロライド、メタンスルホ
ニルクロライド、クロロ安息香酸、クロロサリチル酸、
4,5−ジクロロフタル酸、3,5−ジクロロサリチル
酸、イソプロピルクロライド、アリルクロライド、エピ
クロロヒドリン、クロロメチルチイラン、プロピレンク
ロロヒドリン、クロラニル、ジクロロジシアノベンゾキ
ノン、ジクロロフェン、ジクロロ−1,4−ベンゾキノ
ン、ジクロロベンゾフェノン、N−クロロフタルイミ
ド、1,3−ジクロロ−2−プロパノール、2,3−ジ
クロロプロピオン酸メチル、p−クロロベンゼンスルホ
ン酸、2−クロロプロピオン酸エチル、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等の炭化水素のハロゲン
置換体や安息香酸クロライド、フタル酸クロライド、イ
ソフタル酸クロライド、テレフタル酸クロライド、メタ
クリル酸クロライド、コハク酸クロライド、フマル酸ク
ロライド、ニコチン酸クロライド、クロロニコチン酸ク
ロライド、オレイン酸クロライド、塩化ベンゾイル、ク
ロロベンゾイルクロライド、プロピオン酸クロライド等
の酸クロライドに代表される有機ハロゲン化物およびこ
れらの塩素の全部または一部をフッ素、臭素、ヨウ素へ
変えた化合物等が挙げられるが、より好ましくはケイ
素、ゲルマニウム、スズ、アンチモンのハロゲン化物で
ある。本発明のケイ素、ゲルマニウム、スズ、アンチモ
ンのハロゲン化物具体例としては、以下の物が挙げられ
る。
【0017】ケイ素のハロゲン化物の具体例としては、
四塩化ケイ素、メチルトリクロロシラン、ジメチルジク
ロロシラン、トリメチルクロロシラン、エチルトリクロ
ロシラン、ジエチルジクロロシラン、トリエチルクロロ
シラン、プロピルトリクロロシラン、ジプロピルジクロ
ロシラン、トリプロピルクロロシラン、n−ブチルトリ
クロロシラン、ジn−ブチルジクロロシラン、トリn−
ブチルクロロシラン、t−ブチルトリクロロシラン、ジ
t−ブチルジクロロシラン、トリt−ブチルクロロシラ
ン、オクチルトリクロロシラン、ジオクチルジクロロシ
ラン、トリオクチルクロロシラン、フェニルトリクロロ
シラン、ジフェニルジクロロシラン、トリフェニルクロ
ロシラン、アリルクロロジメチルシラン、トリクロロア
リルシラン、t−ブチルクロロジメチルシラン、ジフェ
ニルーt−ブチルクロロシラン、t−ブトキシクロロジ
フェニルシラン、トリメチル(2−クロロアリル)シラ
ン、トリメチルクロロメチルシラン、n−ブチルクロロ
ジメチルシラン、およびこれらの塩素の全部または一部
をフッ素、臭素、ヨウ素へ変えたものがあげられる。
【0018】ゲルマニウムのハロゲン化物の具体例とし
ては、四塩化ゲルマニウム、メチルゲルマニウムトリク
ロライド、ジメチルゲルマニウムジクロライド、トリメ
チルゲルマニウムクロライド、エチルゲルマニウムトリ
クロライド、ジエチルゲルマニウムジクロライド、トリ
エチルゲルマニウムクロライド、プロピルゲルマニウム
トリクロライド、ジプロピルゲルマニウムジクロライ
ド、トリプロピルゲルマニウムクロライド、n−ブチル
ゲルマニウムトリクロライド、ジn−ブチルゲルマニウ
ムジクロライド、トリn−ブチルゲルマニウムクロライ
ド、t−ブチルゲルマニウムトリクロライド、ジt−ブ
チルゲルマニウムジクロライド、トリt−ブチルゲルマ
ニウムクロライド、アミルゲルマニウムトリクロライ
ド、ジアミルゲルマニウムジクロライド、トリアミルゲ
ルマニウムクロライド、オクチルゲルマニウムトリクロ
ライド、ジオクチルゲルマニウムジクロライド、トリオ
クチルゲルマニウムクロライド、フェニルゲルマニウム
トリクロライド、ジフェニルゲルマニウムジクロライ
ド、トリフェニルゲルマニウムクロライド、トルイルゲ
ルマニウムトリクロライド、ジトルイルゲルマニウムジ
クロライド、トリトルイルゲルマニウムクロライド、ベ
ンジルゲルマニウムトリクロライド、ジベンジルゲルマ
ニウムジクロライド、トリベンジルゲルマニウムクロラ
イド、シクロヘキシルゲルマニウムトリクロライド、ジ
シクロヘキシルゲルマニウムジクロライド、トリシクロ
ヘキシルゲルマニウムクロライド、ビニルゲルマニウム
トリクロライド、ジビニルゲルマニウムジクロライド、
トリビニルゲルマニウムクロライド、アリルトリクロロ
ゲルマン、ビス(クロロメチル)ジメチルゲルマン、ク
ロロメチルトリクロロゲルマン、t−ブチルジメチルク
ロロゲルマン、カルボキシエチルトリクロロゲルマン、
クロロメチルトリメチルゲルマン、ジクロロメチルトリ
メチルゲルマン、3−クロロプロピルトリクロロゲルマ
ン、フェニルジメチルクロロゲルマン、3−(トリクロ
ロゲルミル)プロピオニルクロライド、およびこれらの
塩素の全部または一部をフッ素、臭素、ヨウ素へ変えた
ものがあげられる。
【0019】スズのハロゲン化物の具体例としては、四
塩化スズ、ジエチルジクロロシラン、ジメチルスズジク
ロライド、トリメチルスズクロライド、エチルスズトリ
クロライド、ジエチルスズジクロライド、トリエチルス
ズクロライド、プロピルスズトリクロライド、ジプロピ
ルスズジクロライド、トリプロピルスズクロライド、n
−ブチルスズトリクロライド、ジn−ブチルスズジクロ
ライド、トリn−ブチルスズクロライド、t−ブチルス
ズトリクロライド、ジt−ブチルスズジクロライド、ト
リt−ブチルスズクロライド、アミルスズトリクロライ
ド、ジアミルスズジクロライド、トリアミルスズクロラ
イド、オクチルスズトリクロライド、ジオクチルスズジ
クロライド、トリオクチルスズクロライド、フェニルス
ズトリクロライド、ジフェニルスズジクロライド、トリ
フェニルスズクロライド、トルイルスズトリクロライ
ド、ジトルイルスズジクロライド、トリトルイルスズク
ロライド、ベンジルスズトリクロライド、ジベンジルス
ズジクロライド、トリベンジルスズクロライド、シクロ
ヘキシルスズトリクロライド、ジシクロヘキシルスズジ
クロライド、トリシクロヘキシルスズクロライド、ビニ
ルスズトリクロライド、ジビニルスズジクロライド、ト
リビニルスズクロライド、ブチルクロロジヒドロキシス
ズ、ビス(2,4−ペンタジオナート)ジクロロスズ、
カルボメトキシエチルトリクロロスズ、クロロメチルト
リメチルスズ、ジアリルジクロロスズ、ジブチルブトキ
シクロロスズ、トリn−ペンチルクロロスズ、およびこ
れらの塩素の全部または一部をフッ素、臭素、ヨウ素へ
変えたものがあげられる。
【0020】アンチモンのハロゲン化物の具体例として
は、五塩化アンチモン、メチルアンチモンテトラクロラ
イド、ジメチルアンチモントリクロライド、トリメチル
アンチモンジクロライド、テトラメチルアンチモンクロ
ライド、エチルアンチモンテトラクロライド、ジエチル
アンチモントリクロライド、トリエチルアンチモンジク
ロライド、テトラエチルアンチモンクロライド、ブチル
アンチモンテトラクロライド、ジブチルアンチモントリ
クロライド、トリブチルアンチモンジクロライド、テト
ラブチルアンチモンクロライド、フェニルアンチモンテ
トラクロライド、ジフェニルアンチモントリクロライ
ド、トリフェニルアンチモンジクロライド、テトラフェ
ニルアンチモンクロライド、およびこれらの塩素の全部
または一部をフッ素、臭素、ヨウ素へ変えたものがあげ
られる。
【0021】しかしながら、本発明はこれらに限定され
るわけではなく、またこれらは単独でも2種類以上を混
合して使用してもかまわない。以上記載のうち好ましい
ものは塩化物であり、より好ましくは、トリクロロまた
はジクロロ化合物であり、さらに好ましくはアルキル基
を有するゲルマニウム、スズ、アンチモンのトリクロロ
またはジクロロ化合物である。最も好ましいものの具体
例はジブチルスズジクロライド、ブチルスズトリクロラ
イド、ジオクチルスズジクロライド、オクチルスズトリ
クロライド、ジブチルジクロロゲルマニウム、ブチルト
リクロロゲルマニウム、ジフェニルジクロロゲルマニウ
ム、フェニルトリクロロゲルマニウム、トリフェニルア
ンチモンジクロライドである。添加量については(1)
式で表される構造を1分子中に1個以上有する化合物に
対して0.001から10wt%において用いられる
が、好ましくは0.01から1wt%である。この添加
量は(a)化合物および(b)化合物の種類により適宜
決められる。また(a)化合物からなる組成物に添加す
る場合はその組成およびコモノマーの種類により添加量
を調節することが望ましい。
【0022】本発明において、(1)式で表される構造
を1分子中に1個以上有する化合物に長周期型周期表の
第13〜16族の元素のハロゲン化物を添加する際の添
加方法については、別格の手段を講ずる必要はない。
【0023】本発明により粘度上昇が抑制された(1)
式で表される構造を1分子中に1個以上有する化合物に
は、本発明の効果を妨げるものでない限り、公知のエピ
スルフィド化合物安定剤を併用してもよい。
【0024】本発明の組成物である(a)化合物、
(b)化合物を硬化触媒の存在下あるいは不存在下に、
加熱重合し樹脂を製造することができる。好ましい方法
は硬化触媒を使用する方法であり、硬化触媒はアミン
類、第4級アンモニウム塩類、フォスフィン類、第4級
フォスホニウム塩類、第3級スルホニウム塩類、第2級
ヨードニウム塩類、鉱酸類、ルイス酸類、有機酸類、ケ
イ酸類、四フッ化ホウ酸等が使用される。具体例として
は、
【0025】(1)エチルアミン、n−プロピルアミ
ン、sec−プロピルアミン、n−ブチルアミン、se
c−ブチルアミン、i−ブチルアミン、tert−ブチ
ルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチル
アミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミ
ン、ミスチリルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミ
ン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、
アリルアミン、アミノエタノール、1−アミノプロパノ
ール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、ア
ミノペンタノール、アミノヘキサノール、3−エトキシ
プロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−
イソプロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピル
アミン、3−イソブトキシプロピルアミン、3−(2−
エチルヘキシロキシ)プロピルアミン、アミノシクロペ
ンタン、アミノシクロヘキサン、アミノノルボルネン、
アミノメチルシクロヘキサン、アミノベンゼン、ベンジ
ルアミン、フェネチルアミン、α−フェニルエチルアミ
ン、ナフチルアミン、フルフリルアミン等の1級アミ
ン;エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、
1,3−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノブタン、
1,3−ジアミノブタン、1,4−ジアミノブタン、
1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサ
ン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオク
タン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノ
プロピルアミン、ビス−(3−アミノプロピル)エーテ
ル、1,2−ビス−(3−アミノプロポキシ)エタン、
1,3−ビス−(3−アミノプロポキシ)−2,2’−
ジメチルプロパン、アミノエチルエタノールアミン、
1,2−、1,3−あるいは1,4−ビスアミノシクロ
ヘキサン、1,3−あるいは1,4−ビスアミノメチル
シクロヘキサン、1,3−あるいは1,4−ビスアミノ
エチルシクロヘキサン、1,3−あるいは1,4−ビス
アミノプロピルシクロヘキサン、水添4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、2−あるいは4−アミノピペリジ
ン、2−あるいは4−アミノメチルピペリジン、2−あ
るいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチル
ピペリジン、N−アミノプロピルピペリジン、N−アミ
ノエチルモルホリン、N−アミノプロピルモルホリン、
イソホロンジアミン、メンタンジアミン、1,4−ビス
アミノプロピルピペラジン、o−、m−、あるいはp−
フェニレンジアミン、2,4−あるいは2,6−トリレ
ンジアミン、2,4−トルエンジアミン、m−アミノベ
ンジルアミン、4−クロロ−o−フェニレンジアミン、
テトラクロロ−p−キシリレンジアミン、4−メトキシ
−6−メチル−m−フェニレンジアミン、m−、あるい
はp−キシリレンジアミン、1,5−あるいは、2,6
−ナフタレンジアミン、ベンジジン、4,4’−ビス
(o−トルイジン)、ジアニシジン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、2,2−(4,4’−ジアミノジ
フェニル)プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルエ
ーテル、4,4’−チオジアニリン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジトリルス
ルホン、メチレンビス(o−クロロアニリン)、3,9
−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ジエチレントリ
アミン、イミノビスプロピルアミン、メチルイミノビス
プロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、
ペンタエチレンヘキサミン、N−アミノエチルピペラジ
ン、N−アミノプロピルピペラジン、1,4−ビス(ア
ミノエチルピペラジン)、1,4−ビス(アミノプロピ
ルピペラジン)、2,6−ジアミノピリジン、ビス
(3,4−ジアミノフェニル)スルホン等の1級ポリア
ミン;ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブ
チルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチル
アミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルア
ミン、ジヘキシルアミン、オクチルアミン、ジ(2−エ
チルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリ
ルアミン、ピロリジン、ピペリジン、2−、3−、4−
ピコリン、2,4−、2,6−、3,5−ルペチジン、
ジフェニルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルア
ニリン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、ジ
ナフチルアミン、ピロール、インドリン、インドール、
モルホリン等の2級アミン;N,N’−ジメチルエチレ
ンジアミン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノプ
ロパン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノプロパ
ン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、
N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,
N’−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N’−
ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N’−ジメ
チル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N’−ジメチル
−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジエチルエチ
レンジアミン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノ
プロパン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノプロ
パン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、
N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,
N’−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N’−
ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジン、2
−メチルピペラジン、2,5−あるいは2,6−ジメチ
ルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピ
ペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エ
タン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,
4−ジ−(4−ピペリジル)ブタン、テトラメチルグア
ニジン等の2級ポリアミン;トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−iso
−プロピルアミン、トリ−1,2−ジメチルプロピルア
ミン、トリ−3−メトキシプロピルアミン、トリ−n−
ブチルアミン、トリ−iso−ブチルアミン、トリ−s
ec−ブチルアミン、トリ−ペンチルアミン、トリ−3
−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−
n−オクチルアミン、トリ−2−エチルヘキシルアミ
ン、トリ−ドデシルアミン、トリ−ラウリルアミン、ジ
シクロヘキシルエチルアミン、シクロヘキシルジエチル
アミン、トリ−シクロヘキシルアミン、N,N−ジメチ
ルヘキシルアミン、N−メチルジヘキシルアミン、N,
N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルジシク
ロヘキシルアミン、N、N−ジエチルエタノールアミ
ン、N、N−ジメチルエタノールアミン、N−エチルジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、トリベンジ
ルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ジエチル
ベンジルアミン、トリフェニルアミン、N,N−ジメチ
ルアミノ−p−クレゾール、N,N−ジメチルアミノメ
チルフェノール、2−(N,N−ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、N,N−ジメチルアニリン、N,N−
ジエチルアニリン、ピリジン、キノリン、N−メチルモ
ルホリン、N−メチルピペリジン、2−(2−ジメチル
アミノエトキシ)−4−メチル−1,3,2−ジオキサ
ボルナン等の3級アミン;テトラメチルエチレンジアミ
ン、ピラジン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,
N’−ビス((2−ヒドロキシ)プロピル)ピペラジ
ン、ヘキサメチレンテトラミン、N,N,N’,N’−
テトラメチル−1,3−ブタンアミン、2−ジメチルア
ミノ−2−ヒドロキシプロパン、ジエチルアミノエタノ
ール、N,N,N−トリス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)アミン、2,4,6−トリス(N,N−ジメチルア
ミノメチル)フェノール、ヘプタメチルイソビグアニド
等の3級ポリアミン;イミダゾール、N−メチルイミダ
ゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾ
ール、、N−エチルイミダゾール、2−エチルイミダゾ
ール、4−エチルイミダゾール、N−ブチルイミダゾー
ル、2−ブチルイミダゾール、N−ウンデシルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、N−フェニルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾール、N−ベンジルイ
ミダゾール、2−ベンジルイミダゾール、1−ベンジル
−2−メチルイミダゾール、N−(2’−シアノエチ
ル)−2−メチルイミダゾール、N−(2’−シアノエ
チル)−2−ウンデシルイミダゾール、N−(2’−シ
アノエチル)−2−フェニルイミダゾール、3,3−ビ
ス−(2−エチル−4−メチルイミダゾリル)メタン、
アルキルイミダゾールとイソシアヌール酸の付加物、ア
ルキルイミダゾールとホルムアルデヒドの縮合物等の各
種イミダゾール類;1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ(4,
3,0)ノネン−5、6−ジブチルアミノ−1,8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミジ
ン類;以上に代表されるアミン系化合物。
【0026】(2)テトラメチルアンモニウムクロライ
ド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラメチ
ルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウム
クロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テ
トラエチルアンモニウムアセテート、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムフルオライド、テトラ−n−ブチルアン
モニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモニウム
ブロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨーダイ
ド、テトラ−n−ブチルアンモニウムアセテート、テト
ラ−n−ブチルアンモニウムボロハイドライド、テトラ
−n−ブチルアンモニウムヘキサフルオロホスファイ
ト、テトラ−n−ブチルアンモニウムハイドロゲンサル
ファイト、テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフル
オロボーレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムテト
ラフェニルボーレート、テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムパラトルエンスルフォネート、テトラ−n−ヘキシル
アンモニウムクロライド、テトラ−n−ヘキシルアンモ
ニウムブロマイド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウム
アセテート、テトラ−n−オクチルアンモニウムクロラ
イド、テトラ−n−オクチルアンモニウムブロマイド、
テトラ−n−オクチルアンモニウムアセテート、トリメ
チル−n−オクチルアンモニウムクロライド、トリメチ
ルベンジルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジ
ルアンモニウムブロマイド、トリエチル−n−オクチル
アンモニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニ
ウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニウムブロ
マイド、トリ−n−ブチル−n−オクチルアンモニウム
クロライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムフ
ルオライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムク
ロライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムブロ
マイド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムヨーダ
イド、メチルトリフェニルアンモニウムクロライド、メ
チルトリフェニルアンモニウムブロマイド、エチルトリ
フェニルアンモニウムクロライド、エチルトリフェニル
アンモニウムブロマイド、n−ブチルトリフェニルアン
モニウムクロライド、n−ブチルトリフェニルアンモニ
ウムブロマイド、1−メチルピリジニウムブロマイド
、1−エチルピリジニウムブロマイド 、1−n−ブチ
ルピリジニウムブロマイド 、1−n−ヘキシルピリジ
ニウムブロマイド 、1−n−オクチルピリジニウムブ
ロマイド 、1−n−ドデシルピリジニウムブロマイド
、1−n−フェニルピリジニウムブロマイド 、1−メ
チルピコリニウムブロマイド 、1−エチルピコリニウ
ムブロマイド 、1−n−ブチルピコリニウムブロマイ
ド 、1−n−ヘキシルピコリニウムブロマイド 、1−
n−オクチルピコリニウムブロマイド 、1−n−ドデ
シルピコリニウムブロマイド 、1−n−フェニルピコ
リニウムブロマイド等の第4級アンモニウム塩。
【0027】(3)(1)のアミン類とボランおよび三
フッ化ホウ素とのコンプレックス。
【0028】(4)トリメチルフォスフィン、トリエチ
ルフォスフィン、トリ−iso−プロピルフォスフィ
ン、トリ−n−ブチルフォスフィン、トリ−n−ヘキシ
ルフォスフィン、トリ−n−オクチルフォスフィン、ト
リシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルフォスフィ
ン、トリベンジルホスフィン、トリス(2−メチルフェ
ニル)ホスフィン、トリス(3−メチルフェニル)ホス
フィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、ト
リス(ジエチルアミノ)ホスフィン、トリス(4−メチ
ルフェニル)ホスフィン、ジメチルフェニルフォスフィ
ン、ジエチルフェニルフォスフィン、ジシクロヘキシル
フェニルホスフィン、エチルジフェニルフォスフィン、
ジフェニルシクロヘキシルホスフィン、クロロジフェニ
ルフォスフィン等のフォスフィン類。
【0029】(5)テトラメチルホスホニウムクロライ
ド、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラエチ
ルホスホニウムクロライド、テトラエチルホスホニウム
ブロマイド、テトラ−n−ブチルホスホニウムクロライ
ド、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド、テト
ラ−n−ブチルホスホニウムヨーダイド、テトラ−n−
ヘキシルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−オクチ
ルホスホニウムブロマイド、メチルトリフェニルホスホ
ニウムブロマイド、メチルトリフェニルホスホニウムヨ
ーダイド、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイ
ド、エチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、n−
ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、n−ブチ
ルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、n−ヘキシル
トリフェニルホスホニウムブロマイド、n−オクチルト
リフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホ
スホニウムブロマイド、テトラキスヒドロキシメチルホ
スホニウムクロライド、テトラキスヒドロキシメチルホ
スホニウムブロマイド、テトラキスヒドロキシエチルホ
スホニウムクロライド、テトラキスヒドロキシブチルホ
スホニウムクロライ等の第4級フォスホニウム塩。
【0030】(6)トリメチルスルホニウムブロマイ
ド、トリエチルスルホニウムブロマイド、トリ−n−ブ
チルスルホニウムクロライド、トリ−n−ブチルスルホ
ニウムブロマイド、トリ−n−ブチルスルホニウムヨー
ダイド、トリ−n−ブチルスルホニウムテトラフルオロ
ボーレート、トリ−n−ヘキシルスルホニウムブロマイ
ド、トリ−n−オクチルスルホニウムブロマイド、トリ
フェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルスルホ
ニウムブロマイド、トリフェニルスルホニウムヨーダイ
ド等のスルホニウム塩。
【0031】(7)ジフェニルヨードニウムクロライ
ド、ジフェニルヨードニウムブロマイド、ジフェニルヨ
ードニウムヨーダイド等のヨードニウム塩。
【0032】(8)塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、炭酸等の
鉱酸類およびこれらの半エステル類。
【0033】(9)三フッ化硼素、三フッ化硼素のエー
テラート等に代表されるルイス酸類。
【0034】(10)有機酸類およびこれらの半エステ
ル類
【0035】(11)ケイ酸、四フッ化ホウ酸。
【0036】(12)ジブチルスズジラウレート、ジブ
チルスズジアセタート等のスズ化合物。等である。
【0037】以上、本発明の組成物である(a)化合
物、(b)化合物からなる光学材料用組成物を重合硬化
させる際の重合触媒を例示したが、重合硬化の効果を発
現するものであれば、これら列記化合物に限定されるも
のではない。これらのなかで硬化物の着色が少なく好ま
しいものは、1級モノアミン、2級モノアミン、3級モ
ノアミン、3級ポリアミン、イミダゾール類、アミジン
類、4級アンモニウム塩、フォスフィン、4級フォスホ
ニウム塩、第3級スルホニウム塩、第2級ヨードニウム
塩である。また、これらは単独でも2種類以上を混合し
て用いても良い。硬化触媒の添加量は、組成物の成分、
混合比および硬化方法によって変化するため一概には決
められないが、通常は組成物総量100重量部に対して
0.001重量部から5.0重量部、好ましくは、0.
005重量部から3.0重量部、より好ましくは、0.
01重量部から1.0重量部、最も好ましくは、0.0
1重量部から0.5重量部使用する。硬化触媒の量が
5.0重量部より多いと硬化物の屈折率、耐熱性が低下
し、着色する。また、0.001重量部より少ないと十
分に硬化せず耐熱性が不十分となる。
【0038】本発明の組成物を重合硬化した材料の耐衝
撃性を高めるために、耐衝撃性向上成分として、イソシ
アネート基および/またはイソチオシアネート基を1分
子あたり1個以上有する化合物を併用して使用すること
も可能である。このうち好ましい具体例は、メチルイソ
シアネート、エチルイソシアネート、プロピルイソシア
ネート、iso−プロピルイソシアネート、n−ブチル
イソシアネート、sec−ブチルイソシアネート、te
rt−ブチルイソシアネート、ペンチルイソシアネー
ト、ヘキシルイソシアネート、オクチルイソシアネー
ト、ドデシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシア
ネート、フェニルイソシアネート、トルイルイソシアネ
ート等のモノイソシアネート類、ジエチレンジイソシア
ネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,
3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,
4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソ
ホロンジイソシアネート、2,6−ビス(イソシアナト
メチル)デカヒドロナフタレン、リジントリイソシアネ
ート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−ト
リレンジイソシアネート、o−トリジンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ジ
フェニルエーテルジイソシアネート、3−(2’−イソ
シアネートシクロヘキシル)プロピルイソシアネート、
トリス(フェニルイソシアネート)チオホスフェート、
イソプロピリデンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)、2,2’−ビス(4−イソシアネートフェニル)
プロパン、トリフェニルメタントリイソシアネート、ビ
ス(ジイソシアネートトリル)フェニルメタン、4,
4’,4’’−トリイソシアネート−2,5−ジメトキ
シフェニルアミン、3,3’−ジメトキシベンジジン−
4,4’−ジイソシアネート、1,3−フェニレンジイ
ソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、
4,4’−ジイソシアナトビフェニル、4,4’−ジイ
ソシアナト−3,3’−ジメチルビフェニル、ジシクロ
ヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナト、1,1’
−メチレンビス(4−イソシアナトベンゼン)、1,
1’−メチレンビス(3−メチル−4−イソシアナトベ
ンゼン)、m−キシリレンジイソシアネート、p−キシ
リレンジイソシアネート、1,3−ビス(1−イソシア
ネート−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス
(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベンゼン、
1,3−ビス(2−イソシアナト−2−プロピル)ベン
ゼン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ナフタレ
ン、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ビス(イソ
シアネートメチル)テトラヒドロジシクロペンタジエ
ン、ビス(イソシアネートメチル)ジシクロペンタジエ
ン、ビス(イソシアネートメチル)テトラヒドロチオフ
ェン、ビス(イソシアネートメチル)チオフェン、2,
5−ジイソシアネートメチルノルボルネン、ビス(イソ
シアネートメチル)アダマンタン、3,4−ジイソシア
ネートセレノファン、2,6−ジイソシアネート−9−
セレナビシクロノナン、ビス(イソシアネートメチル)
セレノファン、3,4−ジイソシアネート−2,5−ジ
セレノラン、ダイマー酸ジイソシアネート、1,3,5
−トリ(1−イソシアナトヘキシル)イソシアヌル酸、
2,5−ジイソシアナートメチル−1,4−ジチアン、
2,5−ビス(4−イソシアナート−2−チアブチル)
−1,4−ジチアン、2,5−ビス(3−イソシアナー
トメチル−4−イソシアナート−2−チアブチル)−
1,4−ジチアン、2,5−ビス(3−イソシアナート
−2−チアプロピル)−1,4−ジチアン、1,3,5
−トリイソシアナートシクロヘキサン、1,3,5−ト
リス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、ビス
(イソシアネートメチルチオ)メタン、1、5−ジイソ
シアネート−2−イソシアネートメチル−3−チアペン
タン、1,2,3−トリス(イソシアネートエチルチ
オ)プロパン、1,2,3−トリス(イソシアネートメ
チルチオ)プロパン、1,1,6,6−テトラキス(イ
ソシアネートメチル)−2,5−ジチアヘキサン、1,
1,5,5、−テトラキス(イソシアネートメチル)−
2,4−ジチアペンタン、1,2−ビス(イソシアネー
トメチルチオ)エタン、1、5−ジイソシアネート−3
−イソシアネートメチル−2,4−ジチアペンタン、
1、5−ジイソシアネート−3−イソシアネートメチル
−2,4−ジチアペンタン等のポリイソシアネート類、
これらのポリイソシアネート類のビュレット型反応によ
るニ量体、これらのポリイソシアネート類の環化三量体
およびこれらのポリイソシアネート類とアルコールもし
くはチオールの付加物等が挙げられる。さらには、上記
のイソシアネート基を1分子あたり1個以上有する化合
物のイソシアネート基の全部または一部をイソチオシア
ネート基に変えた化合物等をあげることができる。
【0039】本発明の組成物を重合硬化した材料の耐酸
化性を高めるために、耐酸化性向上成分として、メルカ
プト基を1分子あたり1個以上有する化合物を併用して
使用することも可能である。このうち好ましい具体例と
しては、メルカプタン類、チオフェノール類、および、
ビニル、芳香族ビニル、メタクリル、アクリル、アリル
等の不飽和基を有するメルカプタン類、チオフェノール
類等があげられる。より具体的には、メルカプタン類と
しては、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、n
−プロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、ア
リルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン、n−オ
クチルメルカプタン、n−デシルメルカプタン、n−ド
デシルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン、
n−ヘキサデシルメルカプタン、n−オクタデシルメル
カプタン、シクロヘキシルメルカプタン、イソプロピル
メルカプタン、tert−ブチルメルカプタン、ter
t−ノニルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプ
タン、ベンジルメルカプタン、4−クロロベンジルメル
カプタン、メチルチオグリコーレート、エチルチオグリ
コーレート、n−ブチルチオグリコーレート、n−オク
チルチオグリコーレート、メチル(3−メルカプトプロ
ピオネート)、エチル(3−メルカプトプロピオネ
ト)、3−メトキシブチル(3−メルカプトプロピオネ
ート)、n−ブチル(3−メルカプトプロピオネー
ト)、2−エチルヘキシル(3−エルカプトプロピオネ
ート)、n−オクチル(3−メルカプトプロピオネー
ト)、2−メルカプトエタノール、3−メルカプトプロ
パノール、2−メルカプトプロパノール、2−ヒドロキ
シプロピルメルカプタン、2−フェニル−2−メルカプ
トエタノール、2−フェニル−2−ヒドロキシエチルメ
ルカプタン、3−メルカプト−1,2−プロパンジオー
ル、2−メルカプト−1,3−プロパンジオール等のモ
ノメルカプタン類;メタンジチオール、1,2−ジメル
カプトエタン、1,2−ジメルカプトプロパン、2,2
−ジメルカプトプロパン、1,3−ジメルカプトプロパ
ン、1,2,3−トリメルカプトプロパン、1,4−ジ
メルカプトブタン、1,6−ジメルカプトヘキサン、ビ
ス(2−メルカプトエチル)スルフィド、1,2−ビス
(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,5−ジメル
カプト−3−オキサペンタン、1,8−ジメルカプト−
3,6−ジオキサオクタン、2,2−ジメチルプロパン
−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−
1,2−ジチオール、2−メルカプトメチル−1,3−
ジメルカプトプロパン、2−メルカプトメチル−1,4
−ジメルカプトブタン、2−(2−メルカプトエチルチ
オ)−1,3−ジメルカプトプロパン、1,2−ビス
(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパ
ン、1,1,1−トリス(メルカプトメチル)プロパ
ン、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、エチレン
グリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレ
ングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、
1,4−ブタンジオールビス(2−メルカプトアセテー
ト)、1,4−ブタンジオールビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−
メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリ
トールテトラキス(2−メルカプトセテート)、ペンタ
エリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、1,1−ジメルカプトシクロヘキサン、1,4
−ジメルカプトシクロヘキサン、1,3−ジメルカプト
シクロヘキサン、1,2−ジメルカプトシクロヘキサ
ン、1,4−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサ
ン、1,3−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサ
ン、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチ
アン、2,5−ビス(2−メルカプトエチル)−1,4
−ジチアン、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1−
チアン、2,5−ビス(2−メルカプトエチル)−1−
チアン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、ビス(4
−メルカプトフェニル)スルフィド、ビス(4−メルカ
プトフェニル)エーテル、2,2−ビス(4−メルカプ
トフェニル)プロパン、ビス(4−メルカプトメチルフ
ェニル)スルフィド、ビス(4−メルカプトメチルフェ
ニル)エーテル、2,2−ビス(4−メルカプトメチル
フェニル)プロパン、2,5−ジメルカプト−1,3,
4−チアジアゾール、3,4−チオフェンジチオール、
1,2−ジメルカプト−3−プロパノール、1,3−ジ
メルカプト−2−プロパノール、グリセリルジチオグリ
コーレート等のポリメルカプタン類およびこれらの2量
体〜20量体といったオリゴマーをあげることができ
る。チオフェノール類としては、チオフェノール、4−
tert−ブチルチオフェノール、2−メチルチオフェ
ノール、3−メチルチオフェノール、4−メチルチオフ
ェノール、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジ
メルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、
2−ヒドロキシチオフェノール、3−ヒドロキシチオフ
ェノール、4−ヒドロキシチオフェノール等のチオフェ
ノール類をあげることができる。また、不飽和基を有す
るメルカプタン類、チオフェノール類を以下に具体的に
示す。不飽和基を有するメルカプタン類としては、アリ
ルメルカプタン、2−ビニルベンジルメルカプタン、3
−ビニルベンジルメルカプタン、4−ビニルベンジルメ
ルカプタン等があげられる。不飽和基を有するチオフェ
ノール類としては、2−ビニルチオフェノール、3−ビ
ニルチオフェノール、4−ビニルチオフェノール等をあ
げることができる。
【0040】本発明の組成物を重合硬化した材料の屈折
率を高めるために、屈折率向上成分として、硫黄原子お
よび/またはセレン原子を1個以上有する無機化合物を
併用して使用することも可能である。好ましくは無機化
合物中の硫黄原子および/またはセレン原子の合計重量
の割合が30%以上であり、この割合が30%未満の場
合、光学材料用組成物中の硫黄原子および/またはセレ
ン原子の重量の割合の上昇分が小幅となるために、樹脂
の高屈折率化の効果が小さくなる。
【0041】硫黄原子を含む無機化合物の具体例として
は、単体硫黄、硫化水素、二硫化炭素、セレノ硫化炭
素、硫化アンモニウム、二酸化硫黄、三酸化硫黄等の硫
黄酸化物、チオ炭酸塩、硫酸およびその塩、硫化水素
塩、亜硫酸塩、次亜硫酸塩、過硫酸塩、チオシアン酸
塩、チオ硫酸塩、二塩化硫黄、塩化チオニル、チオホス
ゲン等のハロゲン化物、硫化ホウ素、硫化窒素、硫化珪
素、硫化リン、硫化砒素、硫化セレン、金属硫化物、金
属水硫化物等があげられる。
【0042】セレン原子を含む無機化合物の具体例とし
ては、硫黄原子を含む無機化合物の具体例としてあげた
セレノ硫化炭素と硫化セレンを除き、セレン、セレン化
水素、二酸化セレン、二セレン化炭素、セレン化アンモ
ニウム、二酸化セレン等のセレン酸化物、セレン酸およ
びその塩、亜セレン酸およびその塩、セレン酸水素塩、
セレノ硫酸およびその塩、セレノピロ硫酸およびその
塩、四臭化セレン、オキシ塩化セレン等のハロゲン化
物、セレノシアン酸塩、セレン化ホウ素、セレン化リ
ン、セレン化砒素、金属セレン化物等があげられる。
【0043】本発明の組成物を重合硬化した材料の染色
性を向上せしめるために、染色性向上成分として、カル
ボン酸、メルカプトカルボン酸、ヒドロキシカルボン
酸、アミド、1,3−ジケトン、1,3−ジカルボン
酸、3−ケトカルボン酸およびそのエステル類、不飽和
基を有する化合物と併用して使用することも可能であ
る。具体例としては、カルボン酸類としては、蟻酸、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリ
ル酸、メチルメルカプトプロピオネート、蓚酸、マロン
酸、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、シクロヘキサン
カルボン酸、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル
酸、p−トルイル酸、2−メトキシ安息香酸、3−メト
キシ安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、チオジプロピオン酸、ジチオジプロピオン酸等をあ
げることができる。メルカプトカルボン酸類としては、
チオグリコール酸、2−チオプロピオン酸、3−チオプ
ロピオン酸、チオ乳酸、メルカプトコハク酸、チオリン
ゴ酸、N−(2−メルカプトプロピオニル)グリシン、
2−メルカプト安息香酸、2−メルカプトニコチン酸、
3,3−ジチオイソ酪酸、ジチオグリコール酸、ジチオ
プロピオン酸等をあげることができる。ヒドロキシカル
ボン酸類としては、ヒドロキシ酢酸、α−ヒドロキシプ
ロピオン酸、β−ヒドロキシプロピオン酸、α−ヒドロ
キシ酪酸、β−ヒドロキシ酢酸、γ−ヒドロキシ酪酸、
サリチル酸、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ
安息香酸等があげられる アミド類としては、ホルムアミド、N−メチルホルムア
ミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、フタル
アミド、イソフタルアミド、テレフタルアミド、ベンズ
アミド、トルアミド、4−ヒドロキシベンズアミド、3
−ヒドロキシベンズアミド等をあげることができる。
1,3−ジケトン類としては、アセチルアセトン、シク
ロヘキサン−1,3,5−トリオン等があげられる。
1,3−ジカルボン酸およびそのエステル類としては、
マロン酸、2−メチルマロン酸等およびそれらのモノ、
ジエステル類があげられる。3−ケトカルボン酸および
そのエステル類としては、アセト酢酸およびそのエステ
ル類等があげられる。また、不飽和基を有する化合物と
して、アルコール類、フェノール類、メルカプタン類、
チオフェノール類、メルカプトアルコール類、カルボン
酸類、アミド類を以下に具体的に示す。不飽和基を有す
るアルコール類としては、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、1,3−
ジメタクリロキシ−2−プロパノール、1,3−ジアク
リロキシ−2−プロパノール、1−アクリロキシ−3−
メタクリロキシ−2−プロパノール、ペンタエリスリト
ールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、ビス(2,2,2−トリメチロールエチ
ル)エーテルのペンタメタクリレート、ビス(2,2,
2−トリメチロールエチル)エーテルのペンタアクリレ
ート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリ
メチロールプロパンジアクリレート、アリルアルコー
ル、クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、
シンナミルアルコール、4−ビニルベンジルアルコー
ル、3−ビニルベンジルアルコール、2−(4−ビニル
ベンジルチオ)エタノール、2−(3−ビニルベンジル
チオ)エタノール、1,3−ビス(4−ビニルベンジル
チオ)−2−プロパノール、1,3−ビス(3−ビニル
ベンジルチオ)−2−プロパノール、2,3−ビス(4
−ビニルベンジルチオ)−1−プロパノール、2,3−
ビス(3−ビニルベンジルチオ)−1−プロパノール、
3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルイソシアヌレートビス(アク
リレート)、2−ヒドロキシエチルイソシアヌレートビ
ス(メタクリレート)、2−ヒドロキシエチルシアヌレ
ートビス(アクリレート)、2−ヒドロキシエチルシア
ヌレートビス(メタクリレート)、3−メチル−1−ブ
チン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3オー
ル、プロパギルアルコール等のモノヒドロキシ化合物;
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリス
リトールジアクリレート、ペンタエリスリトールモノメ
タクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレー
ト、トリメチロールプロパンモノメタクリレート、トリ
メチロールプロパンモノアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルイソシアヌレートモノ(アクリレート)、2−ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレートモノ(メタクリレー
ト)、2−ヒドロキシエチルシアヌレートモノ(アクリ
レート)、2−ヒドロキシエチルシアヌレートモノ(メ
タクリレート)、等のポリヒドロキシ化合物、また、
2,2−ビス〔4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロ
キシプロポキシ)フェニル〕プロパン等の後述するエポ
キシ化合物とアクリル酸またはメタクリル酸の付加反応
で生成する不飽和ポリヒドロキシ化合物等をあげること
ができる。不飽和基を有するフェノール類としては、2
−ビニルフェノール、3−ビニルフェノール、4−ビニ
ルフェノール等をあげることができる。不飽和基を有す
メルカプトアルコール類としては、2−(4−ビニルベ
ンジルチオ)−2−メルカプトエタノール、2−(3−
ビニルベンジルチオ)−2−メルカプトエタノール、等
をあげることができる。不飽和基を有するカルボン酸類
としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フ
タル酸モノヒドロキシエチルアクリレート、マレイン
酸、フマル酸、フタル酸モノアリルエステル、ケイ皮酸
等をあげることができる。不飽和基を有するアミド類と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、フマル酸等のα、β−不飽和カルボン酸類
のアミド、N−ビニルホルムアミド等をあげることがで
きる。これらは、単独でも、2種類以上を混合して使用
してもかまわず、本発明の組成物100重量部に対して
0.001〜40重量部使用可能である。
【0044】また、本発明の樹脂は前述の染色性向上成
分の他に、(a)化合物中の(1)式で表される構造と
反応可能な官能基を2個以上有する化合物、あるいは、
これらの官能基1個以上と他の単独重合可能な官能基を
1個以上有する化合物、これらの単独重合可能な官能基
を1個以上有する化合物、さらには、(1)式で表され
る構造と反応可能でかつ単独重合も可能な官能基を1個
有する化合物と硬化重合して製造することもできる。
(a)化合物中の(1)式で表される構造と反応可能な
官能基を2個以上有する化合物としては、エポキシ化合
物、公知のエピスルフィド化合物、多価カルボン酸無水
物等があげられる。一方、(1)式で表される構造と反
応可能な官能基1個以上と他の単独重合可能な官能基を
1個以上有する化合物としては、メタクリル、アクリ
ル、アリル、ビニル、芳香族ビニル等の不飽和基を有す
るエポキシ化合物、エピスルフィド化合物、カルボン酸
無水物等があげられる。単独重合可能な官能基を1個以
上有する化合物としては、メタクリル、アクリル、アリ
ル、ビニル、芳香族ビニル等の不飽和基を有する化合物
があげられる。以下に(1)式で表される構造と反応可
能な官能基を2個以上有する化合物の具体例を示す。
【0045】エポキシ化合物の具体例としては、ヒドロ
キノン、カテコール、レゾルシン、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールスルフォン、ビスフ
ェノールエーテル、ビスフェノールスルフィド、ビスフ
ェノールスルフィド、ハロゲン化ビスフェノールA、ノ
ボラック樹脂等の多価フェノール化合物とエピハロヒド
リンの縮合により製造されるフェノール系エポキシ化合
物;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、1、3−プロパンジオール、1、4−
ブタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトール、1、3−
および1、4−シクロヘキサンジオール、1、3−およ
び1、4−シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェ
ノールA、ビスフェノルA・エチレンオキサイド付加
物、ビスフェノルA・プロピレンオキサイド付加物等の
多価アルコール化合物とエピハロヒドリンの縮合により
製造されるアルコール系エポキシ化合物;アジピン酸、
セバチン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸、フタ
ル酸、イソ、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メ
チルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、
ヘット酸、ナジック酸、マレイン酸、コハク酸、フマー
ル酸、トリメリット酸、ベンゼンテトラカルボン酸、ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸、ナフタリンジカルボン
酸、ジフェニルジカルボン酸等の多価カルボン酸化合物
とエピハロヒドリンの縮合により製造されるグリシジル
エステル系エポキシ化合物;エチレンジアミン、1,2
−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,
2−ジアミノブタン、1,3−ジアミノブタン、1,4
−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6
−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,
8−ジアミノオクタン、ビス−(3−アミノプロピル)
エーテル、1,2−ビス−(3−アミノプロポキシ)エ
タン、1,3−ビス−(3−アミノプロポキシ)−2,
2’−ジメチルプロパン、1,2−、1,3−または
1,4−ビスアミノシクロヘキサン、1,3−または
1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,3−ま
たは1,4−ビスアミノエチルシクロヘキサン、1,3
−または1,4−ビスアミノプロピルシクロヘキサン、
水添4,4’−ジアミノジフェニルメタン、イソホロン
ジアミン、1,4−ビスアミノプロピルピペラジン、m
−またはp−フェニレンジアミン、2,4−または2,
6−トリレンジアミン、m−またはp−キシリレンジア
ミン、1,5−または2,6−ナフタレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、2,2−(4,4’−ジアミ
ノジフェニル)プロパン等の一級ジアミン、N,N’−
ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,
2−ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,3−
ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,2−ジア
ミノブタン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノブ
タン、N,N’−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、
N,N’−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,
N’−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N’
−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジ
エチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチル−1,2
−ジアミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,3−ジ
アミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミ
ノブタン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノブタ
ン、N,N’−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、
N,N’−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、ピペ
ラジン、2−メチルピペラジン、2,5−または2,6
−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−
(4−ピペリジル)−メタン、1,2−ジ−(4−ピペ
リジル)−エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)−
プロパン、1,4−ジ−(4−ピペリジル)−ブタン等
のニ級ジアミンとエピハロヒドリンの縮合により製造さ
れるアミン系エポキシ化合物;3、4−エポキシシクロ
ヘキシル−3、4−エポキシシクロヘキサンカルボキシ
レート、ビニルシクリヘキサンジオキサイド、2−
(3、4−エポキシシクロヘキシル)−5、5−スピロ
−3、4−エポキシシクロヘキサン−メタ−ジオキサ
ン、ビス(3、4−エポキシシクロヘキシル)アジペー
ト等の脂環式エポキシ化合物;シクロペンタジエンエポ
キシド、エポキシ化大豆油、エポキシ化ポリブタジエ
ン、ビニルシクロヘキセンエポキシド等の不飽和化合物
のエポキシ化により製造されるエポキシ化合物;上述の
多価アルコール、フェノール化合物とジイソシアネート
およびグリシドール等から製造されるウレタン系エポキ
シ化合物等をあげることができる。
【0046】エピスルフィド化合物の具体例としては、
以上のエポキシ化合物のエポキシ基の一部あるいは全て
をエピスルフィド化して得られるエピスルフィド化合物
をあげることができる。
【0047】多価カルボン酸無水物等の具体例としては
上述のエポキシ化合物のところで説明したエピハロヒド
リンと反応させる相手の原料として上述したものをあげ
ることができる。
【0048】また、以下に(1)式で表される構造と反
応可能な官能基1個以上と他の単独重合可能な官能基を
1個以上有する化合物の代表的具体例を示す。不飽和基
を有するエポキシ化合物としては、ビニルフェニルグリ
シジルエーテル、ビニルベンジルグリシジルエーテル、
グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、
アリルグリシジルエーテル等をあげることができる。
【0049】単独重合可能な官能基を1個以上有する化
合物の具体例としては、メチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレ
ート、エチレングリコールジアクリレート、エチレング
リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、
トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジメタクリレート、2,2−ビス
〔4−(アクリロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(メタクリロキシエトキシ)フェニ
ル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(アクリロキシ・ジ
エトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−
(メタクリロキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(アクリロキシ・ポリエトキシ)フ
ェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキ
シ・ポリエトキシ)フェニル〕プロパン、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレー
ト、ビス(2,2,2−トリメチロールエチル)エーテ
ルのヘキサアクリレート、ビス(2,2,2−トリメチ
ロールエチル)エーテルのヘキサメタクリレート等の1
価以上のアルコールとアクリル酸、メタクリル酸のエス
テル構造を有する化合物;アリルスルフィド、ジアリル
フタレート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ート等のアリル化合物;アクロレイン、アクリロニトリ
ル、ビニルスルフィド等のビニル化合物;スチレン、α
−メチルスチレン、メチルビニルベンゼン、エチルビニ
ルベンゼン、α−クロロスチレン、クロロビニルベンゼ
ン、ビニルベンジルクロライド、パラジビニルベンゼ
ン、メタジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物等が
あげられる。
【0050】また、(1)式で表される構造と反応可能
でかつ単独重合も可能な官能基を1個有する化合物の好
ましい具体例としてはエポキシ基あるいはエピスルフィ
ド基を1個有する化合物をあげることができる。より具
体的には、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、グリシドール等のモノエポキシ化合物類、酢酸、プ
ロピオン酸、安息香酸等のモノカルボン酸のグリシジル
エステル類、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシ
ジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグ
リシジルエーテル等のグリシジルエーテル類あるいは、
エチレンスルフィド、プロピレンスルフィド等のモノエ
ピスルフィド化合物、上述のモノカルボン酸とチオグリ
シドール(1、2−エピチオ−3−ヒドロキシプロパ
ン)から誘導される構造を有するチオグリシジルエステ
ル類をあげることができる。これらの中でより好ましい
ものはエピスルフィド基を1個有する化合物である。
【0051】本発明の組成物の(a)化合物中の(1)
式で表される構造と反応可能な官能基を1個以上有する
化合物あるいは、これらの官能基1個以上と他の単独重
合可能な官能基を1個以上有する化合物とは、硬化重合
触媒の存在下、硬化重合し製造することができる。硬化
触媒は、前述のアミン類、ホスフィン類、酸類等が使用
される。具体例としては、前述のものがここでも使用さ
れる。
【0052】さらに、不飽和基を有する化合物を使用す
る際には、重合促進剤として、ラジカル重合開始剤を使
用する事は好ましい方法である。ラジカル重合開始剤と
は、加熱あるいは紫外線や電子線によってラジカルを生
成するものであれば良く、具体例としては、クミルパー
オキシネオデカノエート、ジイソプロピルパーオキシジ
カーボネート、ジアリルパーオキシジカーボネート、ジ
−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジミリスチ
ルパーオキシジカーボネート、クミルパーオキシネオヘ
キサノエート、ter−ヘキシルパーオキシネオデカノ
エート、ter−ブチルパーオキシネオデカノエート、
ter−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエート、te
r−ブチルパーオキシネオヘキサノエート、2,4−ジ
クロロベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−ter−ブチル
パーオキサイド等のパーオキサイド類;クメンヒドロパ
ーオキサイド、ter−ブチルヒドロパーオキサイド等
のヒドロパーオキサイド類;2,2’−アゾビス(4−
メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、
1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル)、1−〔(1−シアノ−1−メチルエチル)ア
ゾ〕ホルムアミド、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−
2,4−ジメチル−バレロニトリル2、2’−アゾビス
(2−メチルプロパン)、2、2’−アゾビス(2、
4、4−トリメチルペンタン)等のアゾ系化合物等の公
知の熱重合触媒、ベンゾフェノン、ベンゾインベンゾイ
ンメチルエーテル等の公知の光重合触媒が挙げられる。
これらのなかで好ましいものは、パーオキサイド類、ヒ
ドロパーオキサイド類、アゾ系化合物であり、より好ま
しいものは、パーオキサイド類、アゾ系化合物であり、
最も好ましいものは、2,2’−アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−ア
ゾビス(2−シクロプロピルプロピオニトリル)、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾ
ビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、1−
〔(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ〕ホルムアミ
ド、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチ
ル−バレロニトリル、2、2’−アゾビス(2−メチル
プロパン)2、2’−アゾビス、(2、4、4−トリメ
チルペンタン)等のアゾ系化合物である。またこれら
は、単独でも混合しても使用することができる。ラジカ
ル重合開始剤の配合量は、組成物の成分や硬化方法によ
って変化するので一慨には決められないが、通常は組成
物総量に対して0.01wt%〜5.0wt%、好まし
くは0.1wt%〜2.0wt%の範囲である。
【0053】さらには、本発明に関わる組成物にはこれ
らばかりでなく、エピスルフィドのオリゴマー類、エピ
スルフィド合成時に用いた溶媒や酸類、未反応原料、副
生成物も問題にならない範囲で含まれて良い。
【0054】また、本発明の組成物を重合硬化して光学
材料を得るに際して、公知の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、黄変防止剤、ブルーイング剤、顔料等の添加剤を加
えて、得られる材料の実用性をより向上せしめることは
もちろん可能である。また、本発明の組成物は重合中に
型から剥がれやすい場合は、公知の外部および/または
内部密着性改善剤を使用または添加して、得られる硬化
材料と型の密着性を制御向上せしめることも必要であ
る。ここに言う内部密着性改善剤とは、具体例として
は、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
等のシラン化合物等を言い、本発明の組成物100重量
部に対して0.0001〜5重量部使用することができ
る。逆に、本発明の組成物は重合後に型から剥がれにく
い場合は、公知の外部および/または内部離型剤を使用
または添加して、得られる硬化材料の型からの離型性を
向上せしめることも可能である。ここに言う内部離型剤
とは、フッ素系ノニオン界面活性剤、シリコン系ノニオ
ン界面活性剤、アルキル第4級アンモニウム塩、燐酸エ
ステル、酸性燐酸エステル、オキシアルキレン型酸性燐
酸エステル、酸性燐酸エステルのアルカリ金属塩、オキ
シアルキレン型酸性燐酸エステルのアルカリ金属塩、高
級脂肪酸の金属塩、高級脂肪酸エステル、パラフィン、
ワックス、高級脂肪族アミド、高級脂肪族アルコール、
ポリシロキサン類、脂肪族アミンエチレンオキシド付加
物等があげられる。
【0055】本発明の組成物を重合硬化して光学材料を
得るに際し、原料となる(a)化合物、(b)化合物、
さらには所望に応じて前述の各化合物、硬化触媒、密着
性改善剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を混合
後、次の様にして重合硬化してレンズ等の光学材料とさ
れる。即ち、混合後の原料をガラスや金属製の型に注入
し、加熱によって重合硬化反応を進めた後、型から外し
製造される。原料(a)化合物、(b)化合物、副原料
の成分は、その一部または全量を注型前に触媒の存在下
または非存在下、撹拌下または非撹拌下で−100〜1
60℃で、0.1〜100時間にかけて予備的に反応せ
しめた後組成物を調製して注型を行う事も可能である。
【0056】硬化時間は0.1〜200時間、通常1〜
100時間であり、硬化温度は−10〜160℃、通常
−10〜140℃である。重合は所定の重合温度で所定
時間のホールド、0.1℃〜100℃/hの昇温、0.
1℃〜100℃/hの降温およびこれらの組み合わせで
行うことができる。また、硬化終了後、材料を50から
150℃の温度で10分から5時間程度アニール処理を
行う事は、本発明の光学材料の歪を除くために好ましい
処理である。さらに必要に応じて染色、ハードコート、
耐衝撃性コート、反射防止、防曇性付与等表面処理を行
うことができる。
【0057】本発明の組成物を重合硬化して光学材料を
製造する方法は、さらに詳しく述べるならば以下の通り
である。前述の様に、主原料および副原料を混合後、型
に注入硬化して製造されるが、主原料である(a)化合
物、(b)化合物と所望により使用される副原料、抗酸
化成分、硬化触媒、ラジカル重合開始剤、密着性改善
剤、安定剤等は、全て同一容器内で同時に撹拌下に混合
しても、各原料を段階的に添加混合しても、数成分を別
々に混合後さらに同一容器内で再混合しても良い。各原
料および副原料はいかなる順序で混合してもかまわな
い。
【0058】混合にあたり、設定温度、これに要する時
間等は基本的には各成分が十分に混合される条件であれ
ばよいが、過剰の温度、時間は各原料、添加剤間の好ま
しくない反応が起こり、さらには粘度の上昇を来たし注
型操作を困難にする等適当ではない。混合温度は−20
℃から100℃程度の範囲で行われるべきであり、好ま
しい温度範囲は−10℃から50℃、さらにに好ましい
のは、−5℃から30℃である。混合時間は、1分から
5時間、好ましくは5分から2時間、さらに好ましくは
5分から30分、最も好ましいのは5分から15分程度
である。各原料、添加剤の混合前、混合時あるいは混合
後に、減圧下に脱ガス操作を行う事は、後の中型重合硬
化中の気泡発生を防止する点からは好ましい方法であ
る。この時の減圧度は0.1mmHgから700mmH
g程度で行うが、好ましいのは10mmHgから300
mmHgである。さらに、型への注入に際して、0.1
〜5μm程度の孔径のミクロフィルター等で不純物等を
濾過し除去することは本発明の光学材料の品質をさらに
高める上からも好ましい。
【0059】
【発明の効果】本発明の組成物により、保存時の増粘を
抑制することが可能となった。更に、重合触媒添加後の
粘土上昇も抑制し、成形時の作業性を向上させ、十分に
高い屈折率と良好なアッベ数を有する樹脂光学材料を容
易に得る事が可能となった。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0061】実施例1〜16 表1に示す化合物に触媒としてテトラブチルホスホニウ
ムブロマイド0.1重量部、表1に示す安定剤500p
pmを加え均一に攪拌後40℃に保ち、B型粘度計にて
粘度測定を行った。結果を表1に示す。
【0062】
【表1】 化合物略号 BES:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)スルフィト゛ BESe:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)セレニト゛ BED:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)シ゛スルフィト゛ BDS:ヒ゛ス(βーエヒ゜シ゛チオフ゜ロヒ゜ル)スルフィト゛ BEE:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオエチル)スルフィト゛ BIC:1,3-ヒ゛ス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン NBDI:2,5-シ゛イソシアネートメチルノルホ゛ルネン XDI:m-キシリレンシ゛イソシアネート BMES:ヒ゛ス(2-メルカフ゜トエチル)スルフィト゛ DMMD:2,5-シ゛メルカフ゜トメチル-1,4-シ゛チアン PETMA:ヘ゜ンタエリスリトールテトラメルカフ゜トアセテート S:硫黄
【0063】比較例1〜10 表1に示す化合物に触媒としてテトラブチルホスホニウ
ムブロマイド0.1重量部を加え均一に攪拌後、窒素雰
囲気下で40℃に保ち、B型粘度計にて粘度測定を行っ
た。結果を表2に示す。
【0064】
【表2】 化合物略号 BES:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)スルフィト゛ BESe:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)セレニト゛ BED:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオフ゜ロヒ゜ル)シ゛スルフィト゛ BDS:ヒ゛ス(βーエヒ゜シ゛チオフ゜ロヒ゜ル)スルフィト゛ BEE:ヒ゛ス(βーエヒ゜チオエチル)スルフィト゛ BIC:1,3-ヒ゛ス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン NBDI:2,5-シ゛イソシアネートメチルノルホ゛ルネン XDI:m-キシリレンシ゛イソシアネート BMES:ヒ゛ス(2-メルカフ゜トエチル)スルフィト゛ DMMD:2,5-シ゛メルカフ゜トメチル-1,4-シ゛チアン PETMA:ヘ゜ンタエリスリトールテトラメルカフ゜トアセテート S:硫黄
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 浩之 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内 Fターム(参考) 4J002 CN011 CN021 DD026 DD046 FD206 GP01 4J030 BA03 BA05 BA42 BB02 BB03 BC13 BC15 BC33 BC37 BC40 BE04 BF19 BG25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)下記(1)式で表される構造を1分
    子中に1個以上有する化合物と、(b)長周期型周期表
    の第13〜16族の元素のハロゲン化物からなる樹脂用
    組成物。 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜10の炭化水素又は単結合、
    2、R3およびR4はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水
    素基または水素を示す。YはO、S、SeまたはTeを
    表す。m=1〜5、n=0〜5である。)
  2. 【請求項2】(a)化合物が上記(1)式においてY=
    SまたはSe、R1が単結合または炭素数1の炭化水
    素、m=1,n=1または2である請求項1記載の樹脂
    用組成物。
  3. 【請求項3】(b)化合物がケイ素、ゲルマニウム、ス
    ズまたはアンチモンのハロゲン化物である請求項1記載
    の樹脂用組成物。
  4. 【請求項4】請求項1記載の組成物を重合硬化して得ら
    れる樹脂。
  5. 【請求項5】請求項1記載の組成物を重合硬化して得ら
    れる光学材料。
  6. 【請求項6】請求項1記載の組成物を重合硬化して光学
    材料を得る方法。
JP2001139614A 2001-04-06 2001-05-10 樹脂用組成物 Expired - Lifetime JP3632761B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139614A JP3632761B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 樹脂用組成物
KR1020027016693A KR100868131B1 (ko) 2001-04-06 2002-04-04 중합 조정제 및 수지용 조성물
KR1020087012565A KR100892194B1 (ko) 2001-04-06 2002-04-04 중합 조정제 및 수지용 조성물
US10/297,383 US7169845B2 (en) 2001-04-06 2002-04-04 Polymerization regulators and compositions for resin
CNB028014391A CN1271121C (zh) 2001-04-06 2002-04-04 聚合调节剂和用于树脂的组合物
DE60234326T DE60234326D1 (de) 2001-04-06 2002-04-04 Polymerisationsregulierer und zusammensetzungen für harze
PCT/JP2002/003388 WO2002083763A1 (fr) 2001-04-06 2002-04-04 Regulateurs de polymerisation et compositions pour resine
EP02713295A EP1378535B1 (en) 2001-04-06 2002-04-04 Polymerization regulators and compositions for resin
US11/189,859 US7446163B2 (en) 2001-04-06 2005-07-27 Polymerization regulator and composition for resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139614A JP3632761B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 樹脂用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332350A true JP2002332350A (ja) 2002-11-22
JP3632761B2 JP3632761B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18986358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139614A Expired - Lifetime JP3632761B2 (ja) 2001-04-06 2001-05-10 樹脂用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632761B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298742A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物
JP2005338109A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂光学材料
JP2005345684A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料
JP2005345484A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂光学材料
JP2006003624A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料
JP2007238796A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の増粘方法
WO2012066744A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2018168419A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2021241441A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2022050715A1 (ko) * 2020-09-03 2022-03-10 에스케이씨 주식회사 폴리티올 조성물 및 이를 포함하는 광학용 중합성 조성물

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298742A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物
JP2005338109A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂光学材料
JP2005345484A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂光学材料
JP2005345684A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料
JP2006003624A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料
JP2007238796A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の増粘方法
WO2012066744A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2018168419A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
JPWO2018168419A1 (ja) * 2017-03-17 2020-01-16 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
EP3597683A4 (en) * 2017-03-17 2020-03-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. COMPOSITION FOR USE AS OPTICAL MATERIAL
US11186673B2 (en) 2017-03-17 2021-11-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for use as optical material
JP7031654B2 (ja) 2017-03-17 2022-03-08 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2021241441A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
KR20230015890A (ko) 2020-05-27 2023-01-31 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 광학재료용 조성물
WO2022050715A1 (ko) * 2020-09-03 2022-03-10 에스케이씨 주식회사 폴리티올 조성물 및 이를 포함하는 광학용 중합성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632761B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487976B2 (ja) 樹脂用組成物およびそれを含む光学レンズ
US7446163B2 (en) Polymerization regulator and composition for resin
JP3738817B2 (ja) 光学材料用組成物
JP4561946B2 (ja) 光学材料用組成物
JP2001131257A (ja) 樹脂用組成物
JP3663861B2 (ja) 新規な樹脂用組成物
EP1046931A2 (en) Composition for optical materials
JP4857489B2 (ja) 光学材料用脂肪族環状化合物
US6528005B2 (en) Process for producing a lens by polymerizing bis(β-epithiopropyl) ether
JP4573148B2 (ja) 光学材料用組成物
JP3632761B2 (ja) 樹脂用組成物
JP3541707B2 (ja) 樹脂用組成物
JP2006348286A (ja) 樹脂用組成物
JP4802408B2 (ja) 新規なエピスルフィド化合物
JP4506929B2 (ja) 環状ポリチオール化合物
JP2006348289A (ja) 樹脂用組成物
JP2000109478A (ja) 新規なエ―テル化合物およびそれを用いた硬化樹脂
JP4139956B2 (ja) エピスルフィド化合物
JP5028718B2 (ja) 光学材料用化合物
JP4645979B2 (ja) 光学材料用組成物
JP2003064146A (ja) 樹脂用組成物の処理方法
JP3879820B2 (ja) 高屈折率光学材料用組成物
JP5692253B2 (ja) 樹脂用組成物
JP2004059664A (ja) 高純度含硫黄化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3632761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term