JP2002327649A - 電子制御システムの故障診断装置 - Google Patents

電子制御システムの故障診断装置

Info

Publication number
JP2002327649A
JP2002327649A JP2001131155A JP2001131155A JP2002327649A JP 2002327649 A JP2002327649 A JP 2002327649A JP 2001131155 A JP2001131155 A JP 2001131155A JP 2001131155 A JP2001131155 A JP 2001131155A JP 2002327649 A JP2002327649 A JP 2002327649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
electronic control
control system
diagnosis
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855677B2 (ja
Inventor
Masaru Uchiyama
賢 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001131155A priority Critical patent/JP3855677B2/ja
Publication of JP2002327649A publication Critical patent/JP2002327649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855677B2 publication Critical patent/JP3855677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子制御システムの故障/正常に係わるより
多くの情報を提供できる故障診断装置を実現すること。 【解決手段】 初期診断が完了した後、システム故障が
発生すると、CDG がカウントアップされて、CDG ≧255
が成立した時点で「現在異常」と判定され、「現在異
常」を表す情報(XDG=1) が生成される。「現在異常」と
判定された後、システム故障が連続的に発生しなけれ
ば、CDG がカウントダウンされた時点で不安定なシステ
ム故障であると判定され、その「不安定故障」を表す情
報(XER=1) が生成される。また「現在異常」と判定され
た後でも、CDG が初期値に戻った時(CDG=0) は、水温セ
ンサ2の出力が「正常状態」に復帰したと判定し、「正
常復帰」を表す情報(XIM=1) が生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両に使用
されるセンサ類の故障診断を行う故障診断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、ディーゼルエンジン車では、社
会的ニーズ(特に排出ガス規制の強化)に応えられる様
に、噴射装置等の電子制御化が進んでいる。しかし、電
子制御システムが複雑になればなる程、市場で故障が起
こった時に、修理工場で故障箇所を発見することに長時
間を要する。そこで、近年の電子制御システムでは、シ
ステムの故障箇所をECUが監視して、運転者やサービ
スマンに故障情報を提供する自己故障診断機能(ダイア
グノーシス)が採用されている。
【0003】特に、近年の車両の複雑化は、修理費用の
増大及び修理期間の長期化を招き、エンドユーザに対す
る不利益になるばかりか、メーカとしての責務を果たす
と言う意味でも、車両の故障判定の重要性が増してきて
いる。その故障の状態に関する情報についても修理技術
者が利用できる様にすることが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の自己
故障診断機能では、必ずしも連続しないような故障(例
えばハーネスの不連続的な接触不良)の場合、車両の挙
動として不良になっているにも関わらず、故障が連続し
ていないために故障として検出されない場合がある。ま
た、その様な不安定な故障の場合には、仮に故障として
記憶されたとしても、その後の車両振動等の要因によっ
て、故障状態から正常状態に復帰することもある。
【0005】このため、修理工場においては、再現しな
い故障として修理に時間を要したり、再現しないが故に
修理されずに放置され、後々故障が再発することによっ
て、エンドユーザに対する不利益に繋がる場合がある。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目
的は、電子制御システムの故障/正常に係わるより多く
の情報を提供できる故障診断装置を実現することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】(請求項1の手段)本発
明の故障診断装置は、システム故障の有無を一定の周期
で繰り返し判定する故障判定手段と、この故障判定手段
により判定されるシステム故障の有無に連動してカウン
タ値が増減する現在異常カウンタを有し、この現在異常
カウンタのカウンタ値に基づいて電子制御システムの診
断情報を生成する診断情報生成手段とを備えている。
【0007】例えば、現在異常カウンタのカウンタ値が
診断毎に増加すれば、システム故障が連続的に発生して
いると判断できる。また、一度増加した現在異常カウン
タのカウンタ値が診断毎に減少すれば、安定的にシステ
ム故障が発生している訳ではないと判断できる。これに
より、単純にシステム故障が発生したか否かを検出でき
るだけでなく、現在異常カウンタを監視することで故障
の状態を細かく判断できるので、電子制御システムの故
障/正常に係わるより多くの情報を提供することが可能
となる。
【0008】(請求項2の手段)請求項1に記載した電
子制御システムの故障診断装置において、診断情報生成
手段は、現在異常カウンタのカウンタ値が所定値を超え
た時に「現在異常」として、その情報を生成する異常情
報生成手段と、この異常情報生成手段で「現在異常」を
表す情報が生成された後、故障判定手段の判定結果に基
づいてシステム故障が連続的に発生しているか否かを判
定し、その判定情報を生成する不安定故障情報生成手段
とを備えている。
【0009】この構成では、現在異常カウンタのカウン
タ値が所定値を超えた時に「現在異常」とする。言い換
えると、故障判定手段で「故障有り」と判定された場合
でも、現在異常カウンタのカウンタ値が所定値を超えな
ければ「現在異常」とは判定されない。また、異常情報
生成手段で「現在異常」を表す情報が生成された後で
も、故障判定手段で「故障無し」と判定された場合は、
システム故障が連続的に発生している訳ではなく、不安
定なシステム故障であると判断できる。
【0010】(請求項3の手段)請求項2に記載した電
子制御システムの故障診断装置において、診断情報生成
手段は、異常情報生成手段で「現在異常」を表す情報が
生成された後、現在異常カウンタのカウンタ値が初期値
に戻った時に、システム故障が発生していない正常な状
態に復帰したと判定し、その情報を生成する復帰情報生
成手段を備えている。
【0011】一旦「現在異常」を表す情報が生成された
後でも、例えば請求項2の手段に記載した様に、不安定
なシステム故障の場合は、システム故障が連続的に発生
して「現在異常」が継続されるとは限らない。つまり、
システム故障が発生していない正常な状態に復帰するこ
ともあり得る。そこで、「現在異常」を表す情報が生成
された後でも、現在異常カウンタのカウンタ値が初期値
に戻った時は、「現在異常」から正常な状態に復帰した
と判断することができる。
【0012】(請求項4の手段)請求項1〜3に記載し
た何れかの電子制御システムの故障診断装置において、
現在異常カウンタは、故障判定手段で「故障有り」と判
定された時にカウントアップされる加算量、及び故障判
定手段で「故障無し」と判定された時にカウントダウン
される減算量がそれぞれ任意の値に設定されている。
【0013】例えば、現在異常カウンタをカウントアッ
プする時の加算量とカウントダウンする時の減算量とを
同じ値に設定すれば、単位時間当たり5割の確立で発生
するような不安定なシステム故障でも特定可能である。
また、減算量を加算量の1/2に設定すれば、単位時間
当たり約3割(33.3%)の確立で発生するような不
安定なシステム故障でも特定可能である。
【0014】(請求項5の手段)請求項1〜4に記載し
た何れかの電子制御システムの故障診断装置において、
診断開始から一定の周期で繰り返し行われる診断毎にカ
ウンタ値が更新される初期診断カウンタを有している。
例えば、診断開始から初期診断カウンタのカウンタ値を
α値ずつ加算し、カウンタ値が或る設定値を超えた時
に、診断情報生成手段で電子制御システムの診断情報を
生成するために必要な回数の診断が行われたと判断する
ことができる。これにより、診断情報生成手段で生成さ
れた診断情報の精度を向上できる。
【0015】(請求項6の手段)請求項5に記載した電
子制御システムの故障診断装置において、診断毎に更新
される初期診断カウンタの更新量より、故障判定手段で
「故障有り」と判定された時にカウントアップされる現
在異常カウンタの加算量の方が大きい値に設定されてい
る。この場合、診断開始時点からシステム故障が発生し
ている時に、「現在異常」を正しく判定することができ
る。
【0016】逆に、現在異常カウンタの加算量より初期
診断カウンタの更新量(加算量でも減算量でも可能)の
方が大きいと、「現在異常」と判定される前に、初期診
断に必要な診断回数が終了してしまうため、システム故
障であるにも係わらず、一旦正常状態となり、その後、
現在異常カウンタのカウンタ値が所定値を超えた時点で
「現在異常」と判定されることになる。この現象は、修
理技術者を混乱させる原因となり、修理情報としては不
適切である。この状況を避けるために、初期診断カウン
タの更新量より現在異常カウンタの加算量の方が大きい
値に設定されている。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は電子制御システムの故障診断
装置であり、図3〜図6はECUの処理手順を示すフロ
ーチャートである。本実施例の故障診断装置は、例えば
ディーゼルエンジンの電子制御システムに適用されるも
ので、その故障情報を生成するためのプログラムがEC
U1にインプットされている。以下に、ECU1(故障
診断装置)の処理手順を説明する。なお、ここでは、水
温センサ2の故障診断を例にして説明する。
【0018】Step101 …図示しないIGスイッチの投入に
よりプログラムの実行が開始され、起動直後の1回のみ
プログラムの実行に使用されるフラグ及びカウンタを初
期化する(図3参照)。その後、図4に示す診断フロー
を実行する。なお、フラグは、故障情報を示すもので、
その一覧を図7に示す。また、カウンタは、故障情報を
生成するために用いられる調整値であり、その一覧を図
8に示す。
【0019】図4に示す診断フローは、IGスイッチがO
Nされている間、所定の周期(例えば32.8ms周期)で繰
り返し実行される。但し、水温センサ2の出力電圧がA
Dコンバータ1aでデジタル変換されてCPU1bに入
力される時期に同期して実行される。 Step201 …診断条件を判定する。例えば、下記の診断条
件〜を判定し、全ての診断条件が成立している時(Y
ES) はStep202 へ進み、成立していない時(NO)は今回の
診断を終了する。 バッテリ電圧>8V スタータOFF and スタータOFF 後、500ms 以上経過 IGスイッチON and IG スイッチON後、1sec以上経過
【0020】Step202 …システム故障の有無を判定する
(本発明の故障判定手段)。ここで「故障有り」と判定
された時(YES) はStep203 へ進み、「故障無し」と判定
された時(NO)はStep204 へ進む。なお、水温センサ2
は、図2に示す様に、正常な使用温度範囲twa 〜twb で
出力電圧Va 〜Vb を示すように設計されている。従っ
て、出力電圧が図2の電圧範囲Va 〜Vb から外れた場
合に故障と判断できる。 Step203 …「故障有り」の判定を表示(XFL=1) してStep
205 へ進む。 Step204 …「故障無し」の判定を表示(XFL=0) してStep
205 へ進む。 Step205 …以下に詳述する故障情報を生成して、今回の
診断を終了する。
【0021】次に、上記Step205 (故障情報生成)の詳
細について、図5(Step301 〜Step309 )および図6
(Step310 〜Step319 )に示す故障情報生成フローに基
づいて説明する。 Step301 …診断開始から診断が行われる毎にCRF をKRFI
NCずつ“255 ”を上限に加算してStep302 へ進む。 Step302 …CRF ≧255 か否かを判定する。CRF ≧255 の
時(YES) は、異常を検出するのに十分な回数の診断(初
期診断と呼ぶ)が行われたと判断してStep303へ進み、C
RF <255 の時(NO)はStep306 へ進む。
【0022】Step303 …初期診断が終了したことを表示
(XRF=1) してStep304 へ進む。 Step304 …今までに「現在異常」が一度でも検出された
か否かを判定する。「現在異常」が一度も検出されてい
ない時(XFM=0) はStep305 へ進み、「現在異常」が一度
でも検出された時(XFM=1) はStep306 へ進む。 Step305 …初期診断が終了し、且つ「現在異常」が一度
も検出されていないことを表示(XOK=1) してStep306 へ
進む。
【0023】Step306 …Step203 またはStep204 で表示
されたフラグXFL の状態を確認し、XFL=1 の時(YES) は
Step307 へ進み、XFL=0 の時(NO)はStep310 へ進む。 Step307 …Step202 で「故障有り」と判定される回数を
カウントするために、CDG をKDGINCだけ“255 ”を上限
に加算してStep308 へ進む。 Step308 …CDG ≧255 か否かを判定する。CDG ≧255 の
時(YES) は「現在異常」と判定してStep309 へ進み、CD
G <255 の時(NO)は今回の診断を終了する。
【0024】Step309 …水温センサ2の異常を表示する
各フラグをセットする。 XDG=1 :「現在異常」であることを表示(本発明の異常
情報生成手段)。 XFM=1 :「現在異常」が少なくとも一度検出されたこと
を表示。 XLHS=1:水温センサ2の異常により代用値(例えば80
℃:予めECU1のメモリに記憶されている)を使用し
ていることを表示。 XOK=0 :「正常」でないことを表示。
【0025】Step310 …Step306 でXFL=0 と判定される
毎に、CDG をKDGINCだけ“0 ”を下限に減算してStep31
1 へ進む。 Step311 …CDG=0 か否かを判定する。CDG=0 の時(YES)
は「現在異常無し」と判定してStep312 へ進み、CDG ≠
0 の時(NO)はStep316 へ進む。 Step312 …XDG=1 か否かを判定する。XDG=1 の時(YES)
はStep313 へ進み、XDG=0 の時(NO)はStep314 へ進む。
【0026】Step313 …異常状態から正常状態へ復帰し
たことを表示(XIM=1) してStep314へ進む。 Step314 …「現在異常」ではないことを表示(XDG=0) し
てStep315 へ進む。 Step315 …CER=0 としてStep317 へ進む。 Step316 …Step311 でCDG ≠0 と判定される毎に、CER
を“1 ”ずつ“255 ”を上限に加算してStep317 へ進
む。
【0027】Step317 …XDG=1 且つCER ≠0 か否かを判
定する。判定結果がYES の時は、不安定故障であると判
定してStep318 へ進み、判定結果がNOの時はStep319 へ
進む。 Step318 …(本発明の不安定故障情報生成手段)不安定
故障であることを表示(XER=1) して今回の診断を終了す
る。 Step319 …現時点で不安定故障が発生していないことを
表示(XER=0) して今回の診断を終了する。
【0028】続いて、故障情報が生成される過程を図9
に示すタイムチャートを参照して説明する。IGスイッチ
の投入により診断が開始されると、診断毎にCRF がカウ
ントアップされ、CRF ≧255 が成立した時点(図9(a)
時点)で初期診断が完了して、初期診断完了を表す情報
(XRF=1) が生成される。この時点で「現在異常」が検出
されていなければ、「正常」を表す情報(XOK=1) が生成
される。
【0029】その後、システム故障(水温センサ2の出
力異常)が発生すると、CDG がカウントアップされて、
CDG ≧255 が成立した時点(図9(b) 時点)で「現在異
常」と判定され、その「現在異常」を表す情報(XDG=1)
が生成される。同時に、水温センサ2の代用値(例えば
80℃)が使用されていることを表す情報(XLHS=1)、及び
「現在異常」の履歴を表す情報(XFM=1) が生成される。
また、この時点で「正常」を表す情報(XOK=1) がリセッ
トされる(XOK=0) 。
【0030】なお、図9に示すタイムチャートでは、初
期診断完了後にシステム故障が発生しているが、診断開
始と同時にシステム故障が発生し、そのシステム故障が
診断完了後まで連続して発生することもある。この場
合、初期診断が完了した時点で「現在異常」と判定され
ていることが望ましいので、CRF の加算量(KRFINC)より
CDG の加算量(KDGINC)の方を大きく(KRFINC ≦KDGINC)
設定する。これにより、診断開始と同時にシステム故障
が連続して発生した場合に、CRF ≧255 が成立する前に
CDG ≧255 が成立するため、初期診断が完了した時点で
「現在異常」を確定することができる。
【0031】「現在異常」と判定された後、システム故
障が連続的に発生しなければ(つまり「現在異常」であ
っても、1回1回の診断結果を見ると常にシステム故障
が発生している訳ではない)、CDG がカウントダウンさ
れた時点(図9(c) 時点)で不安定なシステム故障であ
ると判定され、その「不安定故障」を表す情報(XER=1)
が生成される。
【0032】ここで、CDG の加算量(KDGINC)に対し、CD
G をカウントダウンする時の減算量(KDGDEC)を任意に設
定することで、単位時間当たりにシステム故障が発生す
る確立を特定して検出することが可能である。例えば、
KDGINC=KDGDEC に設定すれば、単位時間当たり5割の確
立で発生する不安定なシステム故障を検出できる。ま
た、(KDGINC)/2=KDGDEC に設定すれば、単位時間当たり
約3割(33.3%)の確立で発生する不安定なシステ
ム故障を検出できる。また、KDGINC=0に設定しても良
い。
【0033】更に、「現在異常」と判定された後でも、
Step202 で「故障無し」の判定が連続してCDG が初期値
に戻った時(CDG=0) は、水温センサ2の出力が「正常状
態」に復帰したと判定し、その時点(図9(d) 時点)で
「正常復帰」を表す情報(XIM=1) が生成される。また、
この時点で「現在異常」を表す情報(XDG=1) 及び「不安
定故障」を表す情報(XER=1) がそれぞれリセットされる
(XDG=0,XER=0) 。
【0034】(本実施例の効果)本実施例に記載した電
子制御システムの故障診断装置は、システム故障の有無
に連動してカウンタ値が増減するカウンタCDG を有し、
このCDG のカウンタ値に基づいて診断情報を生成してい
るので、異常か正常かを表示するだけの単純な故障情報
ではなく、より具体的な故障情報を提供することができ
る。例えば、「現在異常」ではあるが、1回1回の診断
を見ると常にシステム故障が発生している訳ではない不
安定な故障状態を検出することができる。また、その不
安定な故障状態でも、単位時間当たりにシステム故障が
発生する確立を特定して検出することも可能である。
【0035】更に、一旦はシステム故障が確定して「現
在異常」が検出されても、その後、何らかの理由でシス
テム故障が直った時(例えばハーネスの接触不良が解消
された場合等)は、「正常復帰」を表す情報が生成され
る。この場合、修理を行う際に、現時点でシステム故障
が発生していなくても、過去に「現在異常」が検出され
たことを確認できるので、故障の再発防止や未然防止が
可能となる。その結果、修理費用の低減、及び修理期間
の短縮が可能である。
【0036】なお、上記実施例に説明した故障情報は、
ECU1の内部に設けられる不揮発性メモリ領域(バッ
テリバックアップRAMやEEPROM等)に記憶され
る。また、この故障情報は、図示しない診断テスタ(サ
ービスツール)をECU1に接続し、公知の方法によっ
てECU1とテスタとの間で通信を行うことにより、常
に取り出し可能である。なお、上記実施例は、ディーゼ
ルエンジンの電子制御システムに関する故障情報を生成
する一例であるが、必ずしもディーゼルエンジンあるい
はガソリンエンジン等の車両用電子制御システムに限定
する必要はない。例えば、製造ライン機器等について
も、本発明を適用することで、ラインストップ時間の短
縮や品質向上が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子制御システムの故障診断装置の一例であ
る。
【図2】水温センサの出力特性図である。
【図3】初期化フローチャートである。
【図4】診断フローチャートである。
【図5】故障情報生成フローチャートである。
【図6】故障情報生成フローチャートである。
【図7】故障情報(フラグ)の一覧図である。
【図8】故障情報を生成するために用いられるカウンタ
及び調整値の一覧図である。
【図9】本実施例のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 ECU(故障診断装置) 2 水温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G05B 23/02 G01M 17/00 J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子制御システムに用いられるセンサやア
    クチュエータあるいはハーネス等の故障をシステム故障
    と呼ぶ時に、そのシステム故障の有無を一定の周期で繰
    り返し判定する故障判定手段と、 この故障判定手段により判定される前記システム故障の
    有無に連動してカウンタ値が増減する現在異常カウンタ
    を有し、この現在異常カウンタのカウンタ値に基づいて
    前記電子制御システムの診断情報を生成する診断情報生
    成手段とを備えたことを特徴とする電子制御システムの
    故障診断装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した電子制御システムの故
    障診断装置において、 前記診断情報生成手段は、前記現在異常カウンタのカウ
    ンタ値が所定値を超えた時に「現在異常」として、その
    情報を生成する異常情報生成手段と、 この異常情報生成手段で「現在異常」を表す情報が生成
    された後、前記故障判定手段の判定結果に基づいて前記
    システム故障が連続的に発生しているか否かを判定し、
    その判定情報を生成する不安定故障情報生成手段とを備
    えていることを特徴とする電子制御システムの故障診断
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載した電子制御システムの故
    障診断装置において、 前記診断情報生成手段は、前記異常情報生成手段で「現
    在異常」を表す情報が生成された後、前記現在異常カウ
    ンタのカウンタ値が初期値に戻った時に、前記システム
    故障が発生していない正常な状態に復帰したと判定し、
    その情報を生成する復帰情報生成手段を備えていること
    を特徴とする電子制御システムの故障診断装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載した何れかの電子制御
    システムの故障診断装置において、 前記現在異常カウンタは、前記故障判定手段で「故障有
    り」と判定された時にカウントアップされる加算量、及
    び前記故障判定手段で「故障無し」と判定された時にカ
    ウントダウンされる減算量がそれぞれ任意の値に設定さ
    れていることを特徴とする電子制御システムの故障診断
    装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載した何れかの電子制御
    システムの故障診断装置において、 診断開始から一定の周期で繰り返し行われる診断毎にカ
    ウンタ値が更新される初期診断カウンタを有しているこ
    とを特徴とする電子制御システムの故障診断装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載した電子制御システムの故
    障診断装置において、 診断毎に更新される前記初期診断カウンタの更新量よ
    り、前記故障判定手段で「故障有り」と判定された時に
    カウントアップされる前記現在異常カウンタの加算量の
    方が大きい値に設定されていることを特徴とする電子制
    御システムの故障診断装置。
JP2001131155A 2001-04-27 2001-04-27 電子制御システムの故障診断装置 Expired - Fee Related JP3855677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131155A JP3855677B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 電子制御システムの故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131155A JP3855677B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 電子制御システムの故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327649A true JP2002327649A (ja) 2002-11-15
JP3855677B2 JP3855677B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18979392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131155A Expired - Fee Related JP3855677B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 電子制御システムの故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107071A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 異常処理システム
JP2008133735A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kokusan Denki Co Ltd 電子式制御ユニット
JP2010101860A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 車両に搭載された機構の故障診断装置
CN112799370A (zh) * 2019-10-28 2021-05-14 广州汽车集团股份有限公司 一种控制装置、车载系统软件还原方法及其系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809408B2 (ja) 2017-08-01 2021-01-06 株式会社デンソー トルク監視装置および内燃機関制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107071A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 異常処理システム
US8019571B2 (en) 2003-05-29 2011-09-13 Panasonic Corporation Abnormality processing system
JP2008133735A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kokusan Denki Co Ltd 電子式制御ユニット
JP2010101860A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 車両に搭載された機構の故障診断装置
CN112799370A (zh) * 2019-10-28 2021-05-14 广州汽车集团股份有限公司 一种控制装置、车载系统软件还原方法及其系统
CN112799370B (zh) * 2019-10-28 2022-04-29 广州汽车集团股份有限公司 一种控制装置、车载系统软件还原方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855677B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8650003B2 (en) Validation process for fault detection of a device
KR101744226B1 (ko) 진단 고장 정보를 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2017100696A (ja) 車両の故障診断方法
US20030079163A1 (en) Microprocessor runaway monitoring control circuit
JP2011040886A (ja) 診断装置および診断システム
JP4509200B2 (ja) ネットワークシステム
CN112000077A (zh) 一种车辆环境压力传感器故障诊断方法及故障保护方法
JP2844815B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2002327649A (ja) 電子制御システムの故障診断装置
CN108749573B (zh) 一种车辆里程备份方法及装置
US9547569B2 (en) Electronic control unit for vehicle
US8225646B2 (en) Throttle body sweep diagnostic system and method
CN109814525B (zh) 一种检测汽车ecu can总线通信电压范围的自动化测试方法
CN110850850A (zh) 冷却水泵的下线检测方法、装置、设备及存储介质
JP2009147555A (ja) 車載用電子制御ユニットの故障予測システム
CN114435266B (zh) 一种油位传感器故障诊断方法和装置
CN114076900B (zh) 电池诊断装置、电池诊断方法、计算机可读非暂时性存储介质和车辆
JP2019168835A (ja) 電子制御装置
CN111267755B (zh) 车载设备的状态标定方法、装置、终端及可读存储介质
US20200362785A1 (en) Engine diagnostic system and engine diagnosing method
CN114035026A (zh) 用于电池管理系统的微控制单元芯片及芯片异常检测方法
KR102195845B1 (ko) 자가진단 기능을 가지는 연료공급 펌프 컨트롤러
US20200292596A1 (en) Monitoring system
CN113485284A (zh) 报文数据的处理方法、装置、设备及存储介质
US20020194537A1 (en) Diagnosis of fault conditions in embedded systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees