JP2002326988A - サブタイプの選択的なn−メチル−d−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体 - Google Patents

サブタイプの選択的なn−メチル−d−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体

Info

Publication number
JP2002326988A
JP2002326988A JP2002088546A JP2002088546A JP2002326988A JP 2002326988 A JP2002326988 A JP 2002326988A JP 2002088546 A JP2002088546 A JP 2002088546A JP 2002088546 A JP2002088546 A JP 2002088546A JP 2002326988 A JP2002326988 A JP 2002326988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
alkenyl
methyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002088546A
Other languages
English (en)
Inventor
Russel Joseph Deorazio
ラッセル・ジョウゼフ・デオラーツィオ
Sham Shridhar Nikam
シャム・シューリドハール・ニーカム
Ian Leslie Scott
イーアン・レズリー・スコット
Brian Alan Sherer
ブライアン・アラン・シェアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002326988A publication Critical patent/JP2002326988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、新規化合物、式I 【化1】 式VI 【化2】 および式VIa 【化3】 (式中、R1、g、*、R、V、B、E、Y、U、H。
1およびdは、説明において定義されたとおりであ
る)のシクロヘキシルアミン誘導体およびその許容し得
る塩を提供するにある。 【解決手段】 この化合物は種々の合成手段で製造する
ことができ、例えば発作、脳虚血、精神的外傷、低血糖
症、不安症、偏頭痛、痙攣、パーキンソン病、アミノグ
リコシド抗生物質起因性聴力障害、精神病、緑内障、C
MV網膜炎、オピオイド耐性。または禁断症状長期的な
痛みまたは尿失禁といったような脳血管障害の治療に有
用なNMDA受容体チャネル複合体の拮抗薬である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、N−メチル−D−アスパ
ルテート(NMDA)拮抗薬としてのシクロヘキシルア
ミン誘導体、その誘導体を含む薬理学的組成物、及びそ
の誘導体を用いたNMDA受容体の拮抗作用に反応性の
疾病及び疾患の治療方法を提供する。
【0002】
【発明の背景】内因性の興奮性神経伝達物質グルタメー
トの生理的及び病態生理学的な効果の多くは、N−メチ
ル−D−アスパレート(NMDA)受容体での作用が介
在している。神経末端又はグリア細胞からグルタメート
が過剰放出されることで、ポストシナプスの細胞におい
てNMDA受容体が過度に刺激されると、カルシウムイ
オンチャネルを通して大量のカルシウムイオンがノイロ
ン細胞へ流入してノイロン細胞が死に至る。これらの現
象は、例えば発作、低血糖症、心停止又は急性の身体的
外傷といったような虚血性又は低酸素性条件下で生じ
る。
【0003】NMDA受容体は、生体内で、グルタミン
酸(又はNMDA)認識部位、チャネル遮断結合部位、
及びストリキニーネに反応しないグリシン結合部位を含
む少なくとも3つの結合ドメインからなる、NMDA受
容体チャネル複合体を細胞壁に形成する。生理学的に
は、これらの部位の少なくとも1つを遮断すると、NM
DA受容体のチャネル通路が封鎖されてカルシウムイオ
ンが細胞に流入するのが妨げられる。従って、NMDA
受容体拮抗薬は、虚血性又は低酸素性条件下でカルシウ
ムイオン流入により誘発される中枢神経系への損傷を最
小限に抑えるため治療上有用である。機能性NMDA受
容体は、NR1Aを含む8つのスプライシング変種を有
する「NR1」と称する少なくとも1つのサブユニット
と、「NR2A」、「NR2B」、「NR2C」及び
「NR2D」と称する1つ(又はそれ以上)のサブユニ
ットとの組合せからなる。その組合せは、それぞれ、N
R1/2A、NR1/2B、NR1/2C及びNR1/
2Dで示される。異なるNR2サブユニットでは、発生
及び解剖学的分布が異なる。このため、選択的に1つの
NR1/NR2の組合せを中和する薬剤は、複数のNR
1/NR2の組合せを妨げる拮抗薬に伴う精神異常発現
性の又は不快な副作用なしに治療作用を有すると考えら
れている。
【0004】サブタイプの選択的なNMDA受容体拮抗
薬は、例えば、電気生理学アッセイにおける化合物のス
クリーニングといったような医薬分野でよく知られた方
法によって確認することができる。このような電気生理
学アッセイでは、組換え型NR1及びNR2受容体の異
なるサブユニットの組合せをアフリカツメガエル卵細胞
において発現し、そして可能性のある薬剤を異なる濃度
で投与する。一定濃度の興奮性アミノ酸、例えばグルタ
ミン酸又はグリシンを同時投与することよってNMDA
に基づく電流を活性化する。電流の変化対薬剤の濃度変
化を記録することによって、興奮性アミノ酸による電流
の活性化を中和する薬剤の能力を測定する。
【0005】近年では、化合物のスクリーニングによ
り、多くのNMDA受容体拮抗薬が確認されており、動
物及び臨床的なヒト研究で使用され、様々な疾患の治療
でこのような拮抗薬を用いるコンセプトの根拠が示され
ている。NMDA受容体の遮断に反応することが知られ
ている疾患には、急性の脳の虚血(例えば、発作又は脳
外傷)、筋の痙攣、痙攣性疾患、慢性及び神経障害性の
痛みを含む痛み、不安症及び慢性神経変性疾患、例えば
パーキンソン病が含まれる。また、NMDA受容体拮抗
薬は、アヘン剤無痛覚症に対する耐性を防止するため、
又は耽溺薬からの禁断症状を抑制するのを助けるために
使用することができる。実際、神経伝達物質による過剰
の興奮は、様々な状態でのニューロンの損失に原因があ
る。追加の状態としては、血栓塞栓性又は出血性発作と
いったような様々な状態に至る脳血管障害、例えば脳虚
血又は脳梗塞、脳血管攣縮、低血糖症、心停止、てんか
ん重積状態、周産期、仮死無酸素症、例えばほぼ溺水状
態、肺手術及び脳外傷、並びにラチリズム、アルツハイ
マー病及びハンチントン病が含まれる。サブタイプの選
択的なNMDA受容体拮抗薬を用いた治療に対して改善
可能な他の状態には、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、
てんかん症及び精神分裂症が含まれる。
【0006】例えば、研究から、NMDA受容体で拮抗
薬として作用する化合物が、パーキンソン病にかかって
いる患者に有益な薬理効果をもたらすことがわかった。
パーキンソン病では、黒質におけるドーパミンニューロ
ンの損失がある。このドーパミン損失に対する二期症候
は、特定の脳グルタマテルグ酸経路の機能亢進である。
このグルタマテルグ酸機能亢進は、パーキンソン病のい
くつかの病態生理学的な態様、並びにドーパミン作用
薬、例えばL−DOPA、ペルゴリド、ロピニロール又
はプラミペキソールによる疾病の長期的な治療に伴うい
くつかの副作用に介在していると考えられる。ヒトの臨
床研究では、NMDA受容体の拮抗薬はパーキンソン
病、又はドーパミン作用薬を用いたパーキンソン病の治
療に伴う副作用の治療に有益効果を有することがわかっ
た。
【0007】痛みは、NMDA受容体拮抗作用に反応す
ることがわかっている状態のもう一つの例である。例え
ば、以前の研究では、痛みの刺激を伝達する求心性神経
によるNMDA受容体の刺激作用は、痛覚過敏の及び神
経障害性の痛み状態に含まれることがわかっている。動
物研究から、NMDA受容体で拮抗薬として作用する化
合物は、痛覚過敏の及び神経障害性の痛み状態の治療に
有益効果を有することがわかっている。
【0008】しかし、NMDA拮抗薬の使用は、上記の
コンセプトの根拠を示すことに成功しているが、これら
の拮抗薬で臨床研究における適切な薬剤プロフィールを
示すのは、あってもごく僅かである。多数のNMDA受
容体拮抗薬が合成され、試験されているが、これは同様
である。
【0009】NMDA受容体拮抗薬の臨床的な有用性を
示す際の上記の問題点は、経口的に投薬した時に拮抗薬
のNMDA受容体サブタイプ選択性及び/又は生物活性
が欠如することがである。本発明以前では、NMDA受
容体拮抗薬の種類の薬剤の多くは、静脈内に投与される
(IV)NMDA受容体サブタイプの非選択的拮抗薬で
あり、それは望ましくない副作用の原因となり、選択的
な経口的に有効な薬剤の必要があった。NMDA受容体
の拮抗作用に反応する疾病を治療する医薬剤の必要は満
たされておらず、サブタイプ選択的であり、しかも経口
的に有効なNMDA受容体拮抗薬の調査が続いている。
【0010】本発明者らは、一連の新規なシクロヘキシ
ルアミンがサブタイプ選択的なNMDA受容体拮抗薬で
あり、経口的に投薬した時に生体内で有効であることを
発見した。本発明を実施するには、投薬の必要がある患
者に本発明化合物の治療上有効な量を1日1〜6回投与
することが必要である。後述のように、本発明化合物の
剤形及び量、投与経路、及び治療の必要な患者の確認の
決定は、医薬及び医学分野の通常のスキルの範囲内にあ
る。
【0011】
【発明の概要】本発明の一実施態様は、式I
【化25】 〔式中:*はシスもしくはトランス、又はそれらの混合
物を意味し;G及びHは、
【化26】 であるが、決して同じではなく;Rは、水素、アルキ
ル、置換されたアルキル、アルケニル、置換されたアル
ケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)NHR2、ア
ラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミ
ノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミノアルキル、
カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2はアルキル、
アルケニル又はアラルキルである)であり;R1は、ア
ルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置換された
アルケニル、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アル
キルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル、(アミノカ
ルボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、
カルボキシアルキル、ハロアルキル、及びハロゲンから
独立して選ばれ;gは、0〜3の整数であり;Vは、
(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、nは、1〜4
の整数であり、そしてmは、0〜4から整数である)で
あり;X1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケ
ニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換された
アルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハロ
ゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノ
アルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキ
ル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−アル
キル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−アル
キルであり;dは、0〜2の整数であり;Eは、水素で
あり;そしてYはOHであるか;又はE及びYは、それ
らが付いているフェニレンと共にE−Y中にN、O及び
Sから選ばれた0〜3個のヘテロ原子を含む、縮合され
た9−又は10−員の二環式環(ここで、Eは二環式環
の2又は3個の原子を含むリンカー基であり、そしてY
は二環式環の1個の原子を含む水素結合供与基である)
を形成することができ;そして、
【0012】Bは、 (i) 式
【化27】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結合
されたヘテロシクレン環の原子は、炭素原子であり、さ
らにBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫黄
はさらに
【化28】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
ンである〕の化合物及びその医薬上許容しうる塩であ
る。
【0013】式II
【化29】 {式中、*、R1、g、R、X1及びdは、式Iについて
上記定義された通りであり;Bは、
【化30】 〔式中、XはO、S又はN−R3(式中、R3は水素又は
アルキルである)である〕からなる群から選ばれるヘテ
ロシクレンであり;E及びYは、それらが付いているフ
ェニレンと共にE−Y中にN、O及びSから選ばれた0
〜3個のヘテロ原子を含む、縮合された9−又は10−
員の二環式環(ここで、Eは二環式環の2又は3個の原
子を含むリンカー基であり、そしてYは二環式環の1個
の原子を含む水素結合供与基である)を形成することが
でき;Vは、CH2であり;そして、1つのX1は、Bに
対してオルトであり、そしてEに対してパラである}の
化合物及びその医薬上許容しうる塩が好ましい。
【0014】より好ましいのは、式II(式中、Yが、−
N(H)−、−CH(OH)−及び−N(OH)−から選ば
れ、そして、Eが、−CH=CH−、−CH2−CH
2−、−CH=N−、−C(O)−CH2−、−CH2−C
(O)−、−CH2−S(O)−、−CH2−S(O)2−、−
N=C(H)−、−N(H)−C(O)−、−O−C(O)−、
−S−C(O)−、−N=N−、−CH=CH−C(H)
−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C
(O)−、−CH2−CH2−S(O)−、−CH2−CH2
S(O)2−、−CH=CH−C(O)−、−N=CH−C
(O)−、−O−CH2C(O)−、−S−CH2−C(O)−
及び−N(H)−C(O)−C(O)−から選ばれるか;又は
Yが=C(OH)−から選ばれ;そしてEが−CH=CH
−C(H)=、−C(O)−C(H)=、−C(O)−N=、−
O−N=、−S−N=、−C(O)−N(H)−N=、−C
H=N−N=、−CH=N(O)−N=及び−N(H)−C
(O)−N=から選ばれる)の化合物及びその医薬上許容
しうる塩である。
【0015】さらにより好ましいのは、式II(式中、−
E−Y−基が、−CH=CH−N(H)−、−(CH2)2
N(H)−、−CH=N−N(H)−、−C(O)−CH2
N(H)−、−CH2−C(O)−N(H)−、−CH2−S
(O)−N(H)−、−CH2−S(O)2−N(H)−、−CH
=CH−CH(OH)−、−(CH2)2−CH(OH)−、−
C(O)−C(H)=C(OH)−、−C(O)−N=C(OH)
−、−N=CH−N(H)−、−N(H)−C(O)−N(H)
−、−O−C(O)−NH−、−S−C(O)−NH−、−
O−N=CH(OH)−、−S−N=CH(OH)−、−N
=N−N(H)−、−N=N−N(OH)−、−CH=CH
−CH=C(OH)−、−(CH2)3−CH(OH)−、−
(CH2)2−C(O)−N(H)−、−(CH2)2−S(O)−N
(H)−、−(CH2)2−S(O)2− N(H)−、−CH=C
H−C(O)−N(H)−、−C(O)−NH−N=C(OH)
−、−CH=N−N=C(OH)−、−CH=N(O)−N
=C(OH)−、−N(H)−C(O)−N=C(OH)−、−
N=CH−C(O)−NH−、−O−CH2−C(O)NH
−、−S−CH2−C(O)−NH−、及び−N(H)−C
(O)−C(O)−N(H)−からなる群から選ばれる)の化
合物及びその医薬上許容しうる塩である。
【0016】また、式III
【化31】 〔式中、*、R1、g、R、X1、d及びVは、式Iにつ
いて上記定義された通りであり、そしてXはO、S又は
N−R3(ここで、R3は、水素又はアルキルである)で
ある〕の化合物及びその医薬上許容しうる塩が好まし
い。
【0017】より好ましいのは、トランス−6−(5−
{[メチル−4−フェニル−シクロヘキシル)−アミノ]
−メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−
イル)}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンである
式IIIの化合物及びその医薬上許容しうる塩である。
【0018】また、式IV
【化32】 (式中、*、R1、g、R、X1、d及びVは、式Iにつ
いて上記定義された通りであり、そしてXはO、S又は
N−R3(ここで、R3は、水素又はアルキルである)の
化合物及びその医薬上許容しうる塩が好ましい。
【0019】より好ましいのは、トランス−6−{5−
[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシルア
ミノ]メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス
−6−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−シク
ロヘキシルアミノ]メチル−2−オキソ−オキサゾリジ
ン−3−イル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン
塩酸塩;トランス−6−(5−{[4−(4−フルオロ
−フェニル)−シクロヘキシル]−メチル−アミノ}メ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3H
−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−6−(5
−{[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシ
ル]−メチル−アミノ}メチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−
オン塩酸塩からなる群から選ばれる式IV及びその医薬上
許容しうる塩の化合物である。
【0020】また、式V
【化33】 (式中、*、R1、g、R、V、B、X1及びdは、式I
について上記定義された通りである)の化合物及びその
医薬上許容しうる塩が、好ましい。
【0021】本発明の別の実施態様は、式VI及びVIa
【化34】 〔式中、*はシスもしくはトランス又はそれらの混合物
のことであり;Rは、水素、アルキル、置換されたアル
キル、アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)
2、C(O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒド
ロキシアルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキ
シ)アルキル、アルキルアミノアルキル、カルボキシア
ルキル又はOR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又
はアラルキルである)であり;R1は、アルキル、置換
されたアルキル、アルケニル、置換されたアルケニル、
アルコキシ、置換されたアルコキシ、アルキルアミノア
ルキル、ヒドロキシアルキル、(アミノカルボニル)−
アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、カルボキシア
ルキル、ハロアルキル、及びハロゲンから独立して選ば
れ;gは、0〜3の整数であり;Vは、(CH2)n、又は
(CH2)m−C=O(式中、nは1〜4の整数であり、そ
してmは0〜4の整数である)であり;X1は、アルキ
ル、置換されたアルキル、アルケニル、置換されたアル
ケニル、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アラルキ
ル、置換されたアラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、
シアノ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アルキルア
ミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキ
ル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
オ)−アルキル、又はC(O)−アルキルであり;dは、
0〜2の整数であり;Eは、水素であり;そしてYはO
Hであるか;又はE及びYは、それらが付いているフェ
ニレンと共にE−Y中にN、O及びSから選ばれた0〜
3個のヘテロ原子を含む、縮合された9−又は10−員
の二環式環(ここで、Eは二環式環の2又は3個の原子
を含むリンカー基であり、そしてYは二環式環の1個の
原子を含む水素結合供与基である)を形成することがで
き;そして、
【0022】Bは、 (i) 式
【化35】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結合
されたヘテロシクレン環の原子は、炭素原子であり、さ
らにBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫黄
はさらに
【化36】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
ンである〕の化合物及びそれらの医薬上許容しうる塩で
ある。
【0023】好ましいのは、式VII
【化37】 〔式中、*、R1、g、R、X1及びdは、式VIについて
上記定義された通りであり;Bは、
【化38】 からなる群から選ばれるヘテロシクレンであり:Xは、
O、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキルであ
る)であり;Vは、CH2であり;E及びYは、それら
が付いているフェニレンと共にE−Y中にN、O及びS
から選ばれた0〜3個のヘテロ原子を含む、縮合された
9−又は10−員の二環式環(ここで、Eは二環式環の
2又は3個の原子を含むリンカー基であり、そしてYは
二環式環の1個の原子を含む水素結合供与基である)を
形成することができ;そして1つのX1は、Bに対して
オルトであり、そしてEに対してパラである〕の化合物
及びその医薬上許容しうる塩である。
【0024】より好ましいのは、式VII(式中、Yが、
−N(H)−、−CH(OH)−及び−N(OH)−から選ば
れ、そして、Eが、−CH=CH−、−CH2−CH
2−、−CH=N−、−C(O)−CH2−、−CH2−C
(O)−、−CH2−S(O)−、−CH2−S(O)2−、−
N=C(H)−、−N(H)−C(O)−、−O−C(O)−、
−S−C(O)−、−N=N−、−CH=CH−C(H)
−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C
(O)−、−CH2−CH2−S(O)−、−CH2−CH2
S(O)2−、−CH=CH−C(O)−、−N=CH−C
(O)−、−O−CH2C(O)−、−S−CH2−C(O)−
及び−N(H)−C(O)−C(O)−から選ばれるか;又は
Yが=C(OH)−から選ばれ;そしてEが−CH=CH
−C(H)=、−C(O)−C(H)=、−C(O)−N=、−
O−N=、−S−N=、−C(O)−N(H)−N=、−C
H=N−N=、−CH=N(O)−N=及び−N(H)−C
(O)−N=から選ばれる)の化合物及びその医薬上許容
しうる塩である。
【0025】なおより好ましいのは、式VII(−E−Y
−基が、−CH=CH−N(H)−、−(CH2)2−N(H)
−、−CH=N−N(H)−、−C(O)−CH2−N(H)
−、−CH2−C(O)−N(H)−、−CH2−S(O)−N
(H)−、−CH2−S(O)2−N(H)−、−CH=CH−
CH(OH)−、−(CH2)2−CH(OH)−、−C(O)−
C(H)=C(OH)−、−C(O)−N=C(OH)−、−N
=CH−N(H)−、−N(H)−C(O)−N(H)−、−O
−C(O)−NH−、−S−C(O)−NH−、−O−N=
CH(OH)−、−S−N=CH(OH)−、−N=N−N
(H)−、−N=N−N(OH)−、−CH=CH−CH=
C(OH)−、−(CH2)3−CH(OH)−、−(CH2)2
C(O)−N(H)−、−(CH2)2−S(O)−N(H)−、−
(CH2)2−S(O)2− N(H)−、−CH=CH−C(O)
−N(H)−、−C(O)−NH−N=C(OH)−、−CH
=N−N=C(OH)−、−CH=N(O)−N=C(OH)
−、−N(H)−C(O)N=C(OH)−、−N=CH−C
(O)−NH−、−O−CH 2−C(O)−NH−、−S−
CH2−C(O)−NH−、及び−N(H)−C(O)−C
(O)−N(H)−からなる群から選ばれる)の化合物及び
その医薬上許容しうる塩である。
【0026】また、VIII
【化39】 〔式中、X1、d、*、R、V、R1及びgは、式VIにつ
いて上記定義された通りであり、そしてXは、O、S又
はN−R3(式中、R3は水素又はアルキルである)であ
る〕の化合物及びその医薬上許容しうる塩は好ましい。
【0027】より好ましいのは、トランス−6−{4−
[メチル−(2−メチル−5−フェニル−フラン−3−
イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベ
ンゾオキサゾール−2−オンである式VIII及びその医薬
上許容しうる塩の化合物である。
【0028】また、式IX
【化40】 〔式中、X1、d、*、V、R1及びgは、式VIについて
上記定義された通りであり、そしてXは、O、S又はN
−R3(式中、R3は水素又はアルキルである)である〕
の化合物及びその医薬上許容しうる塩が好ましい。
【0029】より好ましいのは、トランス−(R)−6−
{4−[(2−オキソ−3−フェニル−オキサゾリジン
−5−イルメチル)アミノ]−シクロヘキシル}−3H
−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−(R)−6
−{4−[メチル(2−オキソ−3−フェニル−オキサ
ゾリジン−5−イルメチル)アミノ]−シクロヘキシ
ル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンからなる群
から選ばれる式IXの化合物及びその医薬上許容しうる塩
である。
【0030】また、式X
【化41】 〔式中、X1、d、R、V、R1及びgは、式VIについて
上記定義された通りであり、そしてXは、O、S又はN
−R3(式中、R3は水素又はアルキルである)である〕
の化合物及びその医薬上許容しうる塩が好ましい。
【0031】より好ましいのは、トランス−6−{4−
[(5−メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イル
メチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾ
オキサゾール−2−オン;及びトランス−6−{4−
(メチル−(5−メチル−2−フェニル−チアゾール−
4−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H
−ベンゾオキサゾール−2−オンからなる群から選ばれ
る式Xの化合物及びその医薬上許容しうる塩である。
【0032】また、式XI
【化42】 〔式中、X1、d、*、V、R1及びgは、式VIについて
上記定義された通りであり、そしてXは、O、S又はN
−R3(式中、R3は水素又はアルキルである)である〕
の化合物及びその医薬上許容しうる塩が好ましい。
【0033】より好ましいのは、トランス−6−(4−
{[3−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ
−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シ
クロヘキシル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
ン;及びトランス−6−(4−{[3−(4−フルオロ
−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−
5−イルメチル]−メチル−アミノ}−シクロヘキシ
ル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンからなる群
から選ばれる式XIの化合物及びその医薬上許容しうる塩
である。
【0034】また、式XII
【化43】 (式中、X1、d、R、*、R1、g、V及びBは、式VI
についての上記定義された通りである)の化合物及びそ
の医薬上許容しうる塩が、好ましい。
【0035】また、本発明は、医薬上許容しうる希釈
剤、担体又は賦形剤と共に式Iの化合物又はその医薬上
許容しうる塩の治療上有効な量を含む医薬組成物を提供
する。好ましい実施態様において、本発明は、医薬上許
容しうる希釈剤、担体又は賦形剤と共に、トランス−6
−(5−{[メチル(4−フェニル−シクロヘキシル)
−アミノ]−メチル}−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾ
ール−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
ン;トランス−6−{5−[4−(4−フルオロ−フェ
ニル)−シクロヘキシルアミノ]−メチル−2−オキソ
−オキサゾリジン−3−イル}−3H−ベンゾオキサゾ
ール−2−オン;及びトランス−6−(5−{[4−
(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシル]−メチ
ル−アミノ}−メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンから
なる群から選ばれる、式Iの化合物又はその医薬上許容
しうる塩の治療上有効な量を含む医薬組成物を提供す
る。
【0036】また、本発明は、医薬上許容しうる希釈
剤、担体又は賦形剤と共に式VIの化合物又はその医薬上
許容しうる塩の治療上有効な量を含む医薬組成物を提供
する。好ましい実施態様において、本発明は、医薬上許
容しうる希釈剤、担体又は賦形剤と共に、トランス−6
−{4−[メチル−(2−メチル−5−フェニル−フラ
ン−3−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−
3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−(R)
−6−{4−[2−オキソ−3−フェニル−オキサゾリ
ジン−5−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}
−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−
(R)−6−{4−[メチル−(2−オキソ−3−フェニ
ル−オキサゾリジン−5−イルメチル)−アミノ]−シ
クロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
ン;トランス−6−{4−[(5−メチル−2−フェニ
ル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−シクロ
ヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;ト
ランス−6−{4−[メチル−(5−メチル−2−フェ
ニル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−シク
ロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;
トランス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニ
ル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル
メチル]−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベンゾ
オキサゾール−2−オン;及びトランス−6−(4−
{[3−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ
−イソオキサゾール−5−イルメチル]−メチル−アミ
ノ}−シクロヘキシル)−3H−ベンゾオキサゾール−
2−オンからなる群から選ばれる、式VIの化合物又はそ
の医薬上許容しうる塩の治療上有効な量を含む医薬組成
物を提供する。
【0037】また、本発明は、式Iの化合物又はその医
薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投与することから
なる、N−メチルD−アスパルテート受容体サブタイプ
の選択的な遮断に反応する疾患にかかっているヒトを含
む哺乳動物における、N−メチルD−アスパルテート受
容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患の治療方
法。
【0038】好ましい実施態様において、本発明は、治
療する疾患が、発作、脳虚血、うつ病、外傷、低血糖
症、不安症、片頭痛、痙攣、アミノグリコシド抗生物質
誘発性聴力障害、精神病、緑内障、CMV網膜炎、オピ
オイド耐性又は禁断症状、慢性の痛み、神経障害性の痛
み又は外科的な痛みを含む痛み、及び尿失禁から選ばれ
る、式Iの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上
有効な量を投与することからなる、N−メチルD−アス
パルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する
疾患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メ
チルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮
断に反応する疾患の治療方法を提供する。
【0039】より好ましい実施態様において、本発明
は、式Iの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上
有効な量を投与することからなる、N−メチルD−アス
パルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する
疾患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メ
チルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮
断に反応する疾患の治療方法。
【0040】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、治療する疾患がパーキンソン病である、式Iの化
合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投
与することからなる、N−メチルD−アスパルテート受
容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患にかかっ
ているヒトを含む哺乳動物におけるN−メチルD−アス
パルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する
疾患の治療方法を提供する。
【0041】さらにより好ましい実施態様において、本
発明は、医薬上許容しうる希釈剤、担体又は賦形剤と共
に、トランス−6−(5−{[メチル−(4−フェニル
−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル}−4,5−ジヒ
ドロ−イソオキサゾール−3−イル)−3H−ベンゾオ
キサゾール−2−オン;トランス−6−{5−[4−
(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]
−メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−
3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;及びトランス−
6−(5−{[4−(4−フルオロ−フェニル)−シク
ロヘキシル]−メチル−アミノ]−メチル−2−オキソ−
オキサゾリジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾー
ル−2−オンからなる群から選ばれる、式Iの化合物又
はその医薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投与する
ことからなる、N−メチルD−アスパルテート受容体サ
ブタイプの選択的な遮断に反応する疾患にかかっている
ヒトを含む哺乳動物におけるN−メチルD−アスパルテ
ート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患の
治療方法を提供する。
【0042】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、ドーパミン作用薬を投与することをさらに含む、
式Iの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上有効
な量を投与することからなる、N−メチルD−アスパル
テート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患
にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メチル
D−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に
反応する疾患の治療方法を提供する。
【0043】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、ドーパミン作用薬(ここで、前記ドーパミン作用
薬は、L−DOPAである)を投与することをさらに含
む、式Iの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上
有効な量を投与することからなる、N−メチルD−アス
パルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する
疾患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メ
チルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮
断に反応する疾患の治療方法を提供する。別の好ましい
実施態様において、本発明は、単位剤形において式Iの
化合物又はその医薬上許容しうる塩を投与することから
なる疾患の治療方法を提供する。
【0044】また、本発明は、式VIの化合物又はその医
薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投与することから
なる、N−メチルD−アスパルテート受容体サブタイプ
の選択的な遮断に反応する疾患にかかっているヒトを含
む哺乳動物におけるN−メチルD−アスパルテート受容
体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患の治療方法
を提供する。
【0045】好ましい実施態様において、本発明は、治
療する疾患が、発作、脳虚血、うつ病、外傷、低血糖
症、不安症、片頭痛、痙攣、アミノグリコシド抗生物質
誘発性聴力障害、精神病、緑内障、CMV網膜炎、オピ
オイド耐性又は禁断症状、慢性の痛み、神経障害性の痛
み又は外科的な痛みを含む痛み、及び尿失禁から選ばれ
る、式VIの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上
有効な量を投与することからなる、N−メチル−D−ア
スパルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応す
る疾患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−
メチルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な
遮断に反応する疾患の治療方法を提供する。
【0046】より好ましい実施態様において、本発明
は、治療する疾患が痛みである、式VIの化合物又はその
医薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投与することか
らなる、N−メチル−D−アスパルテート受容体サブタ
イプの選択的な遮断に反応する疾患にかかっているヒト
を含む哺乳動物におけるN−メチルD−アスパルテート
受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患の治療
方法を提供する。
【0047】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、治療する疾患がパーキンソン病である、式VIの化
合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上有効な量を投
与することからなる、N−メチル−D−アスパルテート
受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患にかか
っているヒトを含む哺乳動物におけるN−メチルD−ア
スパルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応す
る疾患の治療方法を提供する。
【0048】さらにより好ましい実施態様において、本
発明は、医薬上許容しうる希釈剤、担体又は賦形剤と共
に、トランス−6−{4−[メチル−(2−メチル−5
−フェニル−フラン−3−イルメチル)−アミノ]−シ
クロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
ン;トランス−(R)−6−{4−[2−オキソ−3−フ
ェニル−オキサゾリジン−5−イルメチル)−アミノ]
−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−
オン;トランス−(R)−6−{4−[メチル−(2−オ
キソ−3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチ
ル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキ
サゾール−2−オン;トランス−6−{4−[(5−メ
チル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−
アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾー
ル−2−オン;トランス−6−{4−[メチル−(5−
メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)
−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾ
ール−2−オン;トランス−6−(4−{[3−(4−
フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサ
ゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シクロヘキシ
ル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;及びトラ
ンス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニル)
−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチ
ル]−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベ
ンゾオキサゾール−2−オンからなる群から選ばれる、
式VIの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上有効
な量を投与することからなる、N−メチル−D−アスパ
ルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾
患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メチ
ルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮断
に反応する疾患の治療方法を提供する。
【0049】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、ドーパミン作用薬を投与することをさらに含む、
式VIの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上有効
な量を投与することからなる、N−メチルD−アスパル
テート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する疾患
にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メチル
D−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に
反応する疾患の治療方法を提供する。
【0050】別のより好ましい実施態様において、本発
明は、ドーパミン作用薬(ここで、前記ドーパミン作用
薬は、L−DOPAである)を投与することをさらに含
む、式VIの化合物又はその医薬上許容しうる塩の治療上
有効な量を投与することからなる、N−メチルD−アス
パルテート受容体サブタイプの選択的な遮断に反応する
疾患にかかっているヒトを含む哺乳動物におけるN−メ
チルD−アスパルテート受容体サブタイプの選択的な遮
断に反応する疾患の治療方法を提供する。別の好ましい
実施態様において、本発明は、単位剤形において式VIの
化合物又はその医薬上許容しうる塩を投与することから
なる疾患の治療方法を提供する。
【0051】本発明の別の実施態様は、6−(シクロヘ
キサノン−4−イル)ベンゾオキサゾリン−2−オン;
3−(3−ベンジルオキシ−4−ニトロ−フェニル)−
5−[メチル−(4−フェニル−シクロヘキシル)−ア
ミノ]メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール;3
−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−
[メチル−(4−フェニル−シクロヘキシル)−アミノ]
メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール;3−
(メチルアミノ)メチル−2−メチル−5−フェニル−
フラン;5−(アミノメチル)−3−フェニル−2−オ
キソ−オキサゾリジン;6−[5−(アミノメチル)−
2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−3H−ベン
ゾオキサゾール−2−オン;4−(アミノメチル)−5
−メチル−2−フェニル−チアゾール;及び5−(アミ
ノメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−4,5−
ジヒドロ−イソオキサゾールからなる群から選ばれる化
合物である。
【0052】本発明の別の実施態様は、式XIII
【化44】 (式中、R1及びgは、上記定義された通りである)の
ケトンを式XIV
【化45】 (式中、R、V、B、X1、d、E及びYは、上記定義
された通りである)のアミンで還元的にアミノ化するこ
とからなる、式I
【化46】 〔式中、Vは(CH2)n(式中、nは1〜4の整数であ
る)であり、そしてR1、g、*、R、B、X1、d、E
及びYは、式Iについて上記定義された通りである〕の
化合物及びその医薬上許容しうる塩の製造方法である。
【0053】本発明の別の実施態様は、式XV
【化47】 (式中、Y、E、X1及びdは、上記定義された通りであ
る)のケトンを、式XVI
【化48】 (式中、R、V、B、R1及びgは、上記定義された通
りである)のアミンで還元的にアミノ化することからな
る、式VI
【化49】 〔式中、Vは(CH2)n(式中、nは1〜4の整数であ
る)であり、そしてY、E、X1、d、R、B、*、R1
及びgは、式VIについて上記定義された通りである〕の
化合物及びその医薬上許容しうる塩の製造方法である。
【0054】
【発明の詳述】上記の通り、本発明の一態様は、式I
【化50】 (式中、R1、g、*、R、V、B、E、Y、X1及びd
は、式Iについて上記定義された通りである)の化合物
及びその医薬上許容しうる塩である。
【0055】特許を含む本明細書中に引用されたすべて
の文献は、参照により本明細書に組み込まれている。以
下の定義は、本明細書及び特許請求の範囲に用いた用語
に適用される。「患者」の用語は、ヒトを含む哺乳動物
を意味する。好ましい患者は、ヒト、ネコ、イヌ、ウ
シ、ウマ、ブタ及びヒツジである。用語「IC50」は、
受容体又は酵素の活性を50%阻害するのに必要な試験
化合物の濃度のことである。「L−DOPA」の用語
は、3−ヒドロキシ−L−チロシンのことである。
【0056】「(X1)d」の用語(ここで、dは0〜2の
整数である)は、基X1が付いているフェニレン上で基
1が0〜2回存在することを意味する。基X1は、独立
して同じか又は異なる。置換されたフェニレンの例は、
以下:dが0の場合、
【化51】 であり、dが1の場合、
【化52】 であり、そしてdが2の場合、
【化53】 である。
【0057】同様に「(R1)g」の用語(ここで、gは0
〜3の整数である)は、(R1)gが付いているフェニル上
で(R1)gが0〜3回存在することを意味する。基R
1は、独立して同じか又は異なる。置換されたフェニル
の例は、以下:gが0の場合、
【化54】 であり、gが1の場合、
【化55】 であり、gが2の場合、
【化56】 であり、そしてgが3の場合、
【化57】 である。
【0058】「からなる」の用語は、「含む」、「含有
する」又は「特徴とする」の用語と同義であり、包含
的、すなわち無制限であり、そして記載した本発明の範
囲から追加の記載されてない要素又は方法の工程が排除
されない。「から構成される」の用語は、限定的であ
り、記載された本発明の説明において特定されてないす
べての要素、工程又は成分は排除される。
【0059】「から本質的に構成される」の用語は、特
定された要素又は工程に従って本発明の範囲を限定し、
それらのさらなる要素又は工程は、本発明の基本的な新
規特性に具体的に影響を及ぼさない。「濾過助剤」の用
語は、小さい微粒子からなる濾過剤のことである。濾過
助剤の例としては、キーゼルグール及びセライト(Celi
te Corporation, Lompoc, California)、珪藻土濾過助
剤が含まれる。
【0060】「アルキル」の用語は、1〜12個の炭素
原子を有する直鎖状又は分枝状の非置換の又は置換され
た炭化水素基のことである。好ましいアルキル基は、C
1〜C6アルキルである。非置換アルキル基の典型的な例
には、メチル(すなわち−CH3)、エチル、1−プロ
ピル及び2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−
メチル−1−プロピル、1,1−ジメチルエチル、1−
ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメ
チルプロピル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキ
シル、4−メチル−1−ペンチル、1−ヘプチル、2−
ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、5−メチル−
1−ヘキシル、1−オクチル、2−オクチル、3−オク
チル、4−オクチル、6−メチル−1−ヘプチル、5,
5−ジメチルヘキシル、1−ノニル、2−ノニル、1−
デシル、2−デシル、1−ウンデシル、2−ウンデシ
ル、1−ドデシル及び5−ドデシルが含まれる。置換さ
れたアルキル基は、後述する。
【0061】「アルケニル」の用語は、2〜12個の炭
素原子及び1つ又は2つの不飽和部位を有する直鎖状又
は分枝状の非置換の又は置換された炭化水素基のことで
ある。好ましい基は、C2〜C6アルケニルである。非置
換のアルケニル基の例には、エテニル[すなわち、CH2
=C(H)−]、1−プロペニル、2−プロペニル、1−
ブテン−1−イル、2−ブテン−1−イル、1−ペンテ
ン−1−イル、2−ペンテン−1−イル、1−ペンテン
−3−イル、1−ペンテン−5−イル、1−ヘキセン−
1−イル、1−ヘキセン−4−イル、2−ヘキセン−1
−イル、3−ヘキセン−1−イル、2−オクテン−3−
イル、5−ノネン−2−イル、4−ウンデセン−4−イ
ル及び5−ドデセン−2−イルが含まれる。置換された
アルケニル基は、下記に定義された通りである。
【0062】「アルコキシ」の用語は、酸素原子を通し
て結合された1〜12個の炭素原子の直鎖状又は分枝状
の置換された又は非置換のアルキル基のことである。C
1〜C6アルコキシが、好ましい。非置換のアルコキシ基
の例には、メトキシ(すなわち、CH3−O−)、エト
キシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、イソペントキ
シ、オクチルオキシ及び7,7−ジメチルオクチルオキ
シが含まれる。置換されたアルコキシ基は、下記で定義
された通りである。
【0063】「アリール」の用語は、6又は10個の炭
素原子を有する非置換の又は置換された芳香族炭素環の
ことである。非置換のアリール基の例には、フェニル
(すなわちC65−)、1−ナフチル及び2−ナフチル
が含まれる。置換されたアリール基は、下記で定義され
た通りである。
【0064】「アラルキル」の用語は、アルキレン基
(ここで、アルキレンは下記で定義された通りである)
を通して結合された6又は10個の炭素原子(すなわち
アリール基)を有する非置換の又は置換された芳香族炭
素環のことである。非置換のアラルキル基の例には、ベ
ンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル、3−メチル−3−フェニルプロピ
ル、1−ナフチルメチル、1−ナフチルエチル、3−
(1−ナフチル)−プロピル、4−(1−ナフチル)−
ブチル、4−(2−ナフチル)−ブチル、4−フェニル
ヘプチル、そして、12−(2−ヒドロキシフェニル)
−ドデシ−3−イルが含まれる。置換されたアラルキル
基は、下記で定義された通りである。
【0065】「アルキレン」の用語は、1〜12の炭素
から原子の直鎖状又は分枝状炭化水素鎖二価基を意味す
る。好ましい基は、C1〜C6アルキレンである。アルキ
レン基の例には、メチレン(すなわち−CH2−)、1,
2−エチレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレ
ン、2,2−ジメチル−ヘキサン−1,6−ジイル及びド
デカン−1,12−ジイルが含まれる。
【0066】「シクロアルキル」の用語は、3〜7個の
炭素原子を有する非置換の又は置換された飽和炭素環の
ことである。非置換のシクロアルキル基の例には、シク
ロペンチル、シクロプロピル、シクロヘキシル又はシク
ロヘプチルが含まれる。置換されたシクロアルキルは、
下記で定義された通りである。
【0067】上で示したように、基アルキル、アルケニ
ル、アルコキシ、アリール、アラルキル及びシクロアル
キルは、置換されることができる。これらの置換された
基は、それぞれ「置換されたアルキル」、「置換された
アルケニル」、「置換されたアルコキシ」、「置換され
たアリール」、「置換されたアラルキル」及び「置換さ
れたシクロアルキル」と称する。これらは、独立してハ
ロゲン、OH、O−(C1〜C6アルキル)、OC(O)−
(C1〜C6アルキル)、−(C1〜C6アルキレン)−O
H、−(C1〜C6アルキレン)−O−(C1〜C6アルキ
ル)、NH2、N(H)−(C1〜C6アルキル)、N−
(C1〜C6アルキル)2、NHC(O)−(C 1〜C6アルキ
ル)、−(C1〜C6アルキレン)−NH2、−(C1〜C
6アルキレン)−N(H)−(C1〜C6アルキル)、−
(C1〜C6アルキレン)−N−(C1〜C6アルキル)2
SH、S−(C1〜C6アルキル)、S−C(O)−(C1
〜C6アルキル)、−(C1〜C6アルキレン)−SH、
−(C1〜C6アルキレン)−S−(C1〜C6アルキ
ル)、非置換のシクロアルキル、C(O)−(C1〜C6
ルキル)、CO2H、CO2−(C1〜C6アルキル)、C
(O)NH2、C(O)NH−(C1〜C6アルキル)、及び
C(O)N−(C1〜C6アルキル)2、(ここで、(C1
6アルキル)は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状
又は分枝状の炭化水素基のことであり、(C1〜C6アル
キレン)は1〜6個の炭素原子の直鎖状又は分枝状の炭
化水素鎖の二価基のことであり、そして非置換のシクロ
アルキルは上記定義された通りである)から選ばれた1
〜3個の置換基で置換された基である。さらに、置換さ
れたアルキル、置換されたアルケニル(飽和炭素上での
み)、置換されたアルコキシ、置換されたアラルキル
(飽和炭素原子上でのみ)及び置換されたシクロアルキ
ルにおける3つの置換基のうちの1つは、オキソである
ことができる。これらの置換された基の例は、下記に示
した。
【0068】置換されたアルキル基の例には、HOCH
2、CF3、CH3−CO、(CH2)4SCH3、(CH2)8
NH2、C(CH3)2CH[CO2C(CH3)3]CH3、CF2
OH、及びCH(CO2H)CH2CH2C(O)NMe2が含
まれる。置換されたアルケニル基の例には、2−フルオ
ロ−エテン−1−イル[すなわちCH(F)=C(H)−]
(メチルプロペノエート−2−イル、CH2=CH−C
2−CO、及び5−イソ−ブトキシ−1−ペンテン−
5−イルが含まれる。
【0069】置換されたアルコキシ基の例には、フルオ
ロメトキシ(すなわち、FCH2−O−)、2−エトキ
シカルボニル−エトキシ、4−アミノカルボニル−オキ
シブチル、CH3−CO−O及び、8−チオ−ノニルオ
キシ[すなわち、CH3CH(SH)−(CH2)7−O−]
が含まれる。
【0070】置換されたアリール基の例には、2−フル
オロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル)、4
−クロロ−2−メチルフェニル、5,6−ジクロロ−ナ
フト−1−イル、及び8−(ジメチルアミノメチル)−
ナフト−2−イルが含まれる。
【0071】置換されたアラルキル基の例には、4−フ
ルオロフェニルメチル、2−(2,4,6−トリメトキシ
フェニル)−エチル、3−(2−カルボキシフェニル)
−プロピル、4−フェニル−4−ヒドロキシブチル、4
−(2−ジメチルアミノメチル−ナフト−1−イル)−
ブチル、ベンゾイル、及び12−(2−ヒドロキシフェ
ニル)−ドデカ−3−イルが含まれる。置換されたシク
ロアルキル基の例には、3−メチルシクロペンチル、シ
クロヘキサノン−4−イル、4−ヒドロキシシクロヘキ
シル及び1−メトキシ−シクロヘプチルが含まれる。
【0072】「ヘテロ原子」の用語には、窒素、酸素及
び硫黄が含まれる。ヘテロ原子が非芳香族環に組み込ま
れる場合、ヘテロ原子は、さらに
【化58】 を含む。
【0073】「オキソ」の用語は、=Oのことである。
「オキソ−置換された」の用語は、オキソ基で置換され
た炭素原子を含むすべての基のことである。オキソ基で
置換された炭素原子は、式C=Oの基であるカルボニル
基を形成する。
【0074】「0〜3個のヘテロ原子を含む縮合された
9−又は10−員び二環式の環」の用語は、2つの環構
造が2個及び2個の原子だけを共有する基を意味する。
0個のヘテロ原子を含む縮合された二環式基の例には、
【化59】 が含まれる。
【0075】「ハロゲン」の用語は、臭素、塩素、フッ
素又はヨウ素のことである。「アミノアルキル」の用語
は、アルキレン基(ここで、アルキレンは上記定義され
た通りである)を通して結合されたH2N基のことであ
る。アミノアルキル基の例には、アミノメチル(すなわ
ちH2N−CH2−)、3−アミノプロピル、及び1−ア
ミノ−1,1−ジメチルエチルが含まれる。
【0076】「アルキルアミノアルキル」の用語は、N
(H)基を通して結合され、次にアルキレン基を通して結
合されたアルキル基(ここで、アルキル及びアルキレン
は、上記定義された通りである)のことである。アルキ
ルアミノアルキル基の例には、メチルアミノメチル(す
なわちCH3NHCH2−)、3−(tert−ブチルアミ
ノ)−プロピル、及び6−(ヘキシルアミノ)−ヘキシ
ルが含まれる。
【0077】「ヒドロキシアルキル」の用語は、アルキ
レン基(ここで、アルキレンは上記定義された通りであ
る)を通して結合されたOH基のことである。ヒドロキ
シアルキル基の例には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロ
キシエチル及び2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチ
ルが含まれる。
【0078】「アミノカルボニル−アルキル」の用語
は、アルキレン基(ここで、アルキレンは、上記定義さ
れた通りである)を通して結合されたH2NC(O)基の
ことである。(アミノカルボニル)−アルキル基の例に
は、H2NC(O)−CH2−及びH2NC(O)−C(CH3)
3が含まれる。
【0079】「(アルキルチオ)−アルキル−」の用語
は、硫黄原子を通して結合され、次にアルキレン基を通
して結合されるたアルキル基(ここで、アルキル及びア
ルキレンは、上記定義された通りである)のことであ
る。(アルキルチオ)−アルキル基の例には、CH3
S−CH2−、CH3CH2−S(CH2)2−及びCH3CH
(CH3)CH2C(CH3)2−S−C(CH3)2CH2−が含
まれる。
【0080】「カルボキシアルキル」の用語は、アルキ
レン基(ここで、アルキレンは上記定義された通りであ
る)を通して結合されたCO2H基のことである。カル
ボキシアルキル基の例には、カルボキシメチル、2−カ
ルボキシエチル及び2−カルボキシ−1,1−ジメチル
エチルが含まれる。
【0081】「アミノ」の用語は、−NH2基のことで
ある。「ハロアルキル」の用語は、アルキレン基を通し
て結合されたハロゲン(ここで、ハロゲン及びアルキレ
ンは、上記定義された通りである)のことである。ハロ
アルキルの例には、トリフロロメチル、ジフルオロメチ
ル、フルオロメチル及び2,2,2−トリクロロエチルが
含まれる。
【0082】「C(O)−アルキル」の用語は、カルボニ
ル炭素原子を通して結合された上記定義されたアルキル
基のことである。C(O)−アルキル基の例には、アセチ
ル(すなわち、C(O)CH3)、2,2−ジメチルプロピ
オニル及びドデカノイルが含まれる。
【0083】「ヘテロシクレン」の用語は、 (i) 式
【化60】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ環の二価基; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
れた、非芳香族テトラヒドロ環の二価基; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ環の二価
基、及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
たヘキサヒドロ環式二価基(ここで、Bが硫黄を含む非
芳香族ヘテロシクレンである時、前記硫黄はさらに
【化61】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
み、基原子が炭素である4−、5−又は6−員の複素環
式二価基のことである。
【0084】5−及び6−員のヘテロシクレンの例に
は、 1) 1つのヘテロ原子(これはN、O又はSである)を
有する5−員の複素環式環の二価基、例えば、以下の
環:
【化62】 〔式中、XはO、S又はN−R(ここで、RはH又はア
ルキルである)である〕。
【0085】2) N、O及びSから独立して選ばれる2
個のヘテロ原子を有する5−員の複素環式環の二価基、
例えば、以下の環:
【化63】 (式中、X及びRは、1において上記定義された通りで
ある)。
【0086】3) N、O及びSから独立して選ばれる3
個のヘテロ原子を有する5−員の複素環式環の二価基、
例えば、以下の環:
【化64】 (式中、X及びRは、1において上記定義された通りで
ある)。
【0087】4) 1〜3個の窒素原子を有する6−員の
芳香族複素環式環の二価基、例えば、以下の環:
【化65】
【0088】5) 1又は2個の窒素原子を有する6−員
の非芳香族テトラヒドロ複素環式環の二価基、例えば、
以下の環
【化66】 (式中、Rは独立して水素又はアルキルである)。
【0089】6) 1又は2個の窒素原子を有する6−員
の非芳香族ヘキサヒドロ複素環式環の二価基、例えば、
以下の環:
【化67】 (式中、Rは独立して水素又はアルキルである)。
【0090】7) N、O及びSから独立して選ばれる1
又は2個のヘテロ原子を有する5−員オキソ−置換され
た複素環式の非芳香族テトラヒドロ環二価基、例えば、
以下の環:
【化68】 (式中、X及びRは、1において上記定義された通りで
ある)。
【0091】8) 1又は2個の窒素原子並びにO及びS
から選ばれた0又は1個のヘテロ原子を有する6−員の
オキソ−置換されたヘキサヒドロ非芳香族複素環式環の
二価基、例えば、以下の環:
【化69】 (式中、R及びXは、1において上記定義された通りで
ある)が含まれる。
【0092】1)〜8)における上記環は単なる具体例
であって、「ヘテロシクレン」の用語によって上記され
た全ての可能な異性体又は環を表しているわけではない
ことは認識されるべきである。むしろ、有機化学の当業
者は、上記からみたヘテロシクレンの用語に相当するも
のを知っている。
【0093】また、式I、式VI及び式VIaの化合物は、
キラル中心を有することができ、この場合、その全ての
立体異性体は、両方別々に、そしてラセミ混合物及び/
又はジアステレオ異性体の混合物として含まれることは
認められている。式I、式VI及び式VIaのいくつかの化
合物は、非毒性の医薬上許容しうる酸付加塩及び/又は
塩基性塩をさらに形成することができる。これらの全て
の形態は、本発明の範囲内にある。
【0094】例えば、式I、式VI及び式VIaの化合物の
医薬上許容しうる酸付加塩には無機酸、例えば塩酸、硝
酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化
水素酸、亜リン酸等から誘導された塩、並びに、有機
酸、例えば脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換
されたアルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二
酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸等から誘導
された塩が含まれる。したがって、このような塩には、
硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水
素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水
素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、
ヨウ化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸
塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸
塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル
酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロ
ロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸
塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスル
ホン酸塩、酢酸フェニル、クエン酸塩、乳酸塩、りんご
酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、等が含まれる。
また、アミノ酸の塩、例えばアルギン酸塩等及びグルコ
ン酸塩、ガラクツロン酸塩も含まれる(例えば、Berge
S.M., 等,“Pharmaceutical Salts,”Journal ofPharma
ceutical Science, 1977; 66: 1-19を参照)。
【0095】塩基性の発明化合物の酸付加塩は、本発明
化合物の遊離塩基形態を、慣用の方法で十分な量、通常
1モル当量の所望の酸と接触させて塩を製造することに
よって製造される。医薬上許容しうる塩基性塩は、金属
カチオン、例えばアルカリ及びアルカリ土類金属カチオ
ン又は有機アミンを含むアミンを用いて形成される。カ
チオンとして使用される金属の例は、ナトリウム、カリ
ウム、マグネシウム、カルシウム等である。適当なアミ
ンの例は、N,N−ジベンジルエチレンジアミンクロロ
プロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘ
キシルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミ
ン及びプロカイン(例えば、Berge, supra., 1977参
照)である。
【0096】酸性の発明化合物の塩基性塩は、本発明化
合物の遊離酸形態を慣用の方法で十分な量、通常1モル
当量の所望の塩基と接触させて塩を製造することによっ
て製造される。本発明のある種の化合物は、非溶媒和形
態と同様に水和形態を含む溶媒和形態で存在することが
できる。一般に、水和形態を含む溶媒和形態は、非溶媒
和形態と同等であり、本発明の範囲内に含まれるもので
ある。
【0097】本発明の化合物は、有機化学及び医薬化学
の分野において当業者によく知られている多くの方法に
よって製造することができる。有機化学及び医薬化学の
分野では、電子的に検索可能な文献、反応、及び試薬デ
ータベース、並びに様々な市販の出発物質が熟練技術者
に提供されていることは知られている。例えば、Chemic
al Abstracts service (Columbus, Ohio); Katritzky,
Alan R., Handbook of Heterocyclic Chemistry, Perga
mon Press, Ltd., 1985, 第4巻及び第5巻; 並びに The
Aldrich Catalog (Sigma-Aldrich Corporation, St. Lo
uis, Missouri)のデータベースを参照のこと。
【0098】光学上純粋のΔ2−イソオキサゾリン誘導
体(すなわち、1つ鏡像異性体のみ又は実質的に1つ鏡
像異性体のみから構成されるキラルΔ2−イソオキサゾ
リン誘導体)の製造例については、Yang, K-S, 等. Tet
rahedron Letters, 2000; 41:1453-1456 又は Shimiz
u, M. 等 Chemistry Letters, 1996:455-456を参照の
こと。上記のように、本発明化合物のいくつかは、キラ
ル中心を有する。医薬及び有機化学分野の当業者は、従
来の分割技術及び/又は不斉合成によってキラル発明化
合物を製造することができるは知られている。
【0099】また、本発明の化合物を合成するため、化
学反応の際に、反応性官能基を反応条件に対して実質的
に不活性にする保護基を用いて、出発物質、反応中間体
又は反応生成物中に存在する反応性官能基を保護するこ
とができることは知られている。出発物質、反応中間体
又は反応生成物のための保護基を必要とする化学反応が
終了した後、保護基は、除去することができる (例え
ば、Protective Groupsin Organic Synthesis, 第2版,
T. W. Green and P. G. Wuts, John Wiley & Sons, New
York, NY 1991参照)。したがって、例えば、適当なア
ミノ、ヒドロキシル及び関連がある反応性の他の基を保
護するには、以下のような保護基:カルボキシルアシル
基、例えばホルミル、アセチル、トリフルオロアセチ
ル;アルコキシカルボニル基、例えばエトキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、β,β,β−ト
リクロロエトキシカルボニル(TCEC)、β−ヨード
エトキシカルボニル;アリールオキシカルボニル基、例
えばベンジルオキシカルボニル(CBZ)、p−メトキ
シベンジルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル;
トリアルキルシリル基、例えばトリメチルシリル及びt
−ブチルジメチルシリル(TBDMS);並びにトリチ
ル、テトラヒドロピラニル、ビニルオキシカルボニル、
o−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィ
ニル、p−トルエンスルホニル及びベンジルのような基
をすべて利用することができる。保護基は、該当する合
成反応が終了した後、当業者に知られている操作によっ
て除去することができる。例えば、BOC基は、酸加水
分解によって、トリチル基は水素化分解によって、TB
DMSはフッ化物イオンを用いた処理によって、そして
TCECは亜鉛を用いた処理によって除去することがで
きる。有機合成における保護基の使用は、当業者の範囲
内にある。
【0100】本発明の化合物の製造に必要な試薬、溶媒
及び出発物質は、多くの市販供給源から購入することが
できるか、又は有機化学の分野の普通の当業者に知られ
ている多くの方法によって容易に製造することができる
が知られている。さらに、本発明化合物を製造するのに
使用される反応は、溶媒、試薬、触媒、温度、時間、雰
囲気及び圧力を含む広く様々な条件下で実施することが
できる。
【0101】本発明化合物を製造するには、多くの異な
る方法を用いることができる。しかし、化合物、医薬組
成物、並びに特定の疾患及び疾病を治療する方法を含む
本発明を実施するには、化合物をどのように製造するか
は重要ではない。それにもかかわらず、本発明化合物を
製造する新規な方法により、合成もしくは精製の容易
さ、製造コスト、又は操作時間において改善を得ること
ができるならば、それは有益である。上で議論したよう
に、本発明は、本発明化合物を製造する新規な方法を提
供する。
【0102】本発明の化合物は、以下の種々の合成スキ
ームに従って製造することができる。多くのスキームの
全体にわたって適当なときに保護基を使用することがで
きる。具体的には、特定のスキームにおいて示される
が、保護基の適当な使用及び選択は、当業者によく知ら
れており、特定の実施例に限定されない。また、このよ
うな基は、化学的に反応性の部位を保護するために働く
だけでなく、溶解度を高めたり、物理特性を変化させる
ことが知られている。保護基の準備及び脱保護のための
良好な一般的な文献は、以前のTheodora Greenによる
“Protective Groups in Organic Synthesis”である。
酸化及び還元といった多くの一般的な反応は、詳細に示
されてないが、当業者に知られている方法によって行う
ことができる。一般的な変換は、Richard Larockによる
“Comprehensive Organic Transformation”及びWiley-
Interscienceによって公示されたthe series“Compendi
um ofOrganic Synthetic Methods”(1989)において都
合よく概説されている。一般に、出発物質は、特に明記
しない限り市販供給源から得た。
【0103】例えば、式VIaの化合物を製造する1つ方
法は、スキーム1に後述する。
【化70】 (式中、R1、g、*、R、V、B、E、Y、X1及びd
は、式VIaについて上記定義された通りである)。
【0104】スキーム1では、式A(式中、R1及びg
は、上記定義された通りである)の化合物を、還元的ア
ミノ化条件下で、式B(式中、R、V、B、E、Y、X
1及びdは、上記定義された通りである)の化合物と反
応させて式VIaの化合物を得る。好ましい手順では、式
Aの化合物及び式Bの化合物(その遊離塩基又は酸付加
塩、例えばHCl塩又は酢酸との塩として)を、約1:
1のモル比で、例えばTHF、2−プロパノール、1,
2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジオキサン等の
溶媒中に溶解又は懸濁し、場合により約1モル当量の第
三級アミン塩基、例えば、トリエチルアミン、ジイソプ
ロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン等を加え、
混合物を撹拌する。次に、過剰の適当な水素化物還元
剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリア
セトキシボロハイドライド等を加え、混合物を撹拌して
式VIaの化合物を得る。実施例4aの製造は、スキーム
1に記載された化学の代表例である。
【0105】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム2で後述する。
【化71】 〔式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIaについて上記定義された通りであり、そして
Lは、脱離基であり、Vが、(CH2)n、又は(CH2)m
C=O(式中、mは0でない)である時、Lが、例えば
ハロゲン、CH3CO2−、CF3CO2−、CF3SO
3−、p−トルイル−SO3−等であり;そして、VがC
=Oである時、Lが、例えばハロゲン、ヒドロキシ(こ
れらは、カップリング剤、例えば、カルボニルジイミダ
ゾール(CDI)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCC)等との反応によって、式Cの化合物
による置換のための活性化された中間体を形成すること
ができる)、ベンゾトリアゾル−1−イル、イミダゾー
ル−1−イル、CH3CO2−、等である〕。
【0106】スキーム2では、式C(式中、R1、g及
びRは、上記定義された通りである)の化合物を、式D
(式中、Lは、式Cの化合物によって置換される脱離基
である)の化合物と反応させて式VIaの化合物を得る。
好ましい手順では、式Cの化合物を、非プロトン性の極
性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、アセトニトリル、ニトロメタン、アセトン等中で
溶解又は懸濁し、そして場合により1〜2モル当量の非
親核性塩基、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピ
ルエチルアミン、水素化ナトリウム等を加え、続いて式
Dの化合物を、生の物質(すなわち、固体又は液体形態
の物質それ自体のみ)として、又は非プロトン性の極性
溶媒、例えば上記列挙した非プロトン性の極性溶媒の溶
液中で、所望の反応温度を維持する添加速度で加え、そ
して混合物を空気又は例えば窒素もしくはアルゴンのよ
うな不活性雰囲気下で撹拌して式VIaの化合物を得る。
別の好ましい手順では、式Cの化合物を、例えばテトラ
ヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ヘキサン
等のような非プロトン性の無極性溶媒中で溶解又は懸濁
し、そして約1モル当量の強塩基、例えばn−ブチルリ
チウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、カリウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)等
を加え、続いて、式Dの化合物を、生の物質として又は
無極性の非プロトン性溶媒、例えば上記列挙した無極性
の非プロトン性溶媒の溶液中で、所望の反応温度を維持
する添加速度で添加し、そして混合物を撹拌して式VIa
の化合物を得る。さらに別の好ましい手順では、式D
(式中、L−V−は、HO−C(O)−である)の化合物
を例えば、THF、DMF、酢酸エチル等の非プロトン
性溶媒中に溶解又は懸濁し、そして約1モル当量のカッ
プリング剤、例えばCDI、DCC、ビス(2−オキソ
−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロライド(B
OP−Cl)等、続いて式Cの化合物を、生の物質とし
て又は非プロトン性溶媒、例えば上記列挙した非プロト
ン性溶媒の溶液中で、所望の反応温度を維持する添加速
度で添加し、そして混合物を撹拌して式VIa〔式中、V
は(CH2)m−C=O(ここで、mは0である)である〕
の化合物を得る。場合により、式VIa〔式中、Vは(C
2)m−C=O(ここで、mは0である)である〕の化
合物を、例えばTHF、エチルエーテル、トルエン等の
ような無極性の非プロトン性溶媒中で水素化物型の還元
剤、例えばジイソブチルアルミニウムハイドライド(D
IBAL−H)を用いて還元して式VIa〔式中、Vは
(CH2)n(ここで、nは1である)である〕の化合物を
得ることができる。スキーム2では、式Cの化合物体の
式Dの化合物の好ましいモル比は、約1:1である。
【0107】式VIaの化合物を製造する別の方法をスキ
ーム3で後述する。
【化72】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIaについて上記定義された通りであり、そして
PG1及びPG2は、脱保護してそれぞれ式VIaの化合物
の基E及びYを得ることができる保護基である)。PG
1の例は、水素(EがHである場合)、−O−ベンジ
ル、−S−ベンジル、−NH−ベンジル、−NH−(4
−メトキシベンジル)、−NH−BOC、−NH−CB
Z、−O−TBDMS、−CH2−ハロ、C(O)−CH2
−ハロ、−CO2Me、C(O−CH2) 2、CH2CH2
2Me等である。PG2の例は、−NH−ベンジル、−
NH−(4−メトキシベンジル)、−NH−BOC、−
NH−CBZ、CO2Me、−O−ベンジル、−O−T
BDMS等である。
【0108】スキーム3では、式Eの化合物を脱保護し
て式VIaの化合物を得る。好ましい手順において、式E
(式中、PG1及び/又はPG2は、−O−ベンジル、−
S−ベンジル、−NH−ベンジル、−NH−CBZ等)
の化合物を適当な溶媒、例えば酢酸、エタノール、TH
F、ジクロロメタン等中で溶解又は懸濁し、そして、脱
保護剤、例えば圧力下で水素ガス及び適当な水素化触
媒、例えば炭素上のパラジウム、硫酸バリウム上のパラ
ジウム、炭素上の白金、スポンジニッケル等の混合物、
三臭化リン、塩酸、四塩化チタン等と反応させて所望の
反応温度を維持する添加速度で、式VIaの化合物を得
る。実施例1の製造は、スキーム3に記載された化学の
代表例である。
【0109】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム4で後述する。
【化73】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIaについて上記定義された通りであり、そして
Uは、−C(H)=C(H)−、又は−C≡C−である)。
【0110】スキーム4では、式Fの化合物を2−員、
3−員、又は4−員の環化剤と反応させて式VIa(式
中、Bは、それぞれ、4−員、5−員、又は6−員のヘ
テロシクレンである)の化合物を得る。好ましい手順で
は、式Fの化合物を、非プロトン性溶媒、例えばTH
F、ジクロロメタン、アセトン、DMF等中に溶解又は
懸濁し、そしてアルドキシム、例えばアセトアルドキシ
ム[すなわち、CH3C(H)=N−OH]をラジカル発生
剤、例えばN−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−
クロロスクシンイミド(NCS)等と反応させて製造さ
れた3−員環化剤、例えばアルキルアジド、アルキルジ
アゾメタン、アセトニトリルオキシド、又は4−員環化
剤、例えばH2C=C(H)−C(H)=N−EDG(式
中、EDGは電子供与基、例えば−N(CH3)2、−OM
e等である)と反応させて式VIaの化合物を得る。
【0111】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム5で後述する。
【化74】 (式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは、
式VIaについて上記を定義された通りであり、Bは、オ
キサゾール、ジヒドロオキサゾール、チアゾール又はジ
ヒドロチアゾールであり、そしてTは、C=O又はC
(H)OHである)。
【0112】スキーム5では、式Gの化合物を環化条件
下で試薬及び/又は触媒と反応させて式VIaの化合物を
得る。好ましい手順では、式Gの化合物を、非プロトン
性溶媒(例えばTHF、酢酸エチル、DMF、DMS
O、等)中に溶解し、脱水剤、例えば無水硫酸マグネシ
ウム、無水塩化カルシウム、活性化された3オングスト
ロームモレキュラーシーブ、トリメトキシメタン、塩化
オキサリル、PCl5、五酸化リン等を加え、そして場
合により酸触媒、例えばトリフルオロ酢酸、パラ−トル
エンスルホン酸等を加え、混合物を撹拌して式VIa(式
中、Bはオキサゾール又はジヒドロオキサゾールであ
る)の化合物を得る。別の好ましい手順では、式Gの化
合物を非プロトン性溶媒、例えばTHF、酢酸エチル、
DMF、DMSO等中に溶解し、硫化剤(すなわち、硫
黄原子を導入する試薬)、例えばP25、[ 2,4−ビ
ス(4−メトキシフェニル)(1,3−ジチアン−2,4
−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド](すなわち、
Lawesson試薬)等を加え、そして混合物を撹拌して式VI
a(式中、Bはチアゾール又はジヒドロチアゾールであ
る)の化合物を得る。
【0113】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム6で後述する。
【化75】 (式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは、
式VIaについて上記定義された通りであり、Bは、オキ
サゾール、ジヒドロオキサゾール、チアゾール又はジヒ
ドロチアゾールであり、そしてTはC=O又はC(H)O
Hである)。スキーム6では、式Hの化合物を、環化条
件下で試薬及び/又は触媒と反応させて式VIaの化合物
を得る。好ましい手順は、スキーム5で上記した通りで
ある。
【0114】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム7で後述する。
【化76】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIaについて上記定義された通りである)。
【0115】スキーム7では、式VIaの化合物を試薬と
反応させて式VIaの様々な化合物を得る。好ましい手順
では、式VIa(式中、Vは(CH2)mC=Oである)の化
合物を適当な非プロトン性の無極性溶媒、例えばTH
F、メチルtertブチルエーテル(MTBE)、ヘキサン
等中で溶解又は懸濁し、所望の反応温度を維持する添加
速度で還元剤、例えばリチウムアルミニウムハイドライ
ド、ナトリウムボロハイドライド、ナトリウムトリアセ
トキシボロハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハ
イドライド(DIBAL)等を加え、そして混合物を撹
拌して式VIa(式中、Vは(CH2)nである)の化合物を
得る。
【0116】好ましい別の手順では、式VIa(式中、R
は水素である)の化合物を適当な非プロトン性の無極性
溶媒、例えばTHF、MTBE、ヘキサン等中で溶解又
は懸濁し、そして式L1−R(式中、Lはハロゲン、o
−トシル、O−メシル等であり、そしてRはアルキルで
あるか、又はL1−Rは硫酸ジアルキルである)のアル
キル化剤を加え、そして混合物を撹拌し、式VIa(式
中、Rはアルキルである)の化合物を得る。実施例4b
の製造は、スキーム7に記載された化学の代表例であ
る。
【0117】式VIaの化合物を製造する別の方法は、ス
キーム8で後述する。
【化77】 〔式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは式
VIaについて上記定義された通りであり、Bはイソオキ
サゾール又はジヒドロイソオキサゾール(すなわちイソ
オキサゾリン)であり、そして、JはC(H)=CH2
はCEC−Hであり、そしてKはC(Cl)=N−OHで
ある〕。
【0118】スキーム8では、式Jの化合物を[3+
2]環化条件下で式Kの化合物と反応させて式Iaの化合
物を得る。好ましい手順では、式Jの化合物及び式Kの
化合物を溶媒、例えばメタノール、エタノール、TH
F、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタン等中に溶解
又は懸濁し、場合により非親核性塩基、例えば、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナト
リウム等を加え、そして混合物を撹拌して式VIaの化合
物を得る。
【0119】さらに、式VIの化合物を製造する1つ方法
を、スキーム9で後述する。
【化78】 (式中、R1、g、*、R、V、B、E、Y、X1及びd
は、式VIについて上記定義された通りである)。
【0120】スキーム9では、式Lの化合物(式中、
Y、E、X1及びdは、上記定義された通りである)
を、還元的アミノ化条件下で式M(式中、R、V、B、
1及びgは、上記定義された通りである)の化合物と
反応させて式VIaの化合物を得る。好ましい手順では、
式Lの化合物及び式Mの化合物(その遊離塩基又は酸付
加塩、例えばHCl塩又は酢酸塩として)を1:1のモ
ル比で溶媒、例えばTHF、2−プロパノール、1,2
−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジオキサン等中で
溶解又は懸濁し、場合により約1モル当量の第三級アミ
ン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミン、N−メチルモルホリン等を加え、そして混合
物を撹拌する。そして過剰の適当な水素化物還元剤、例
えばナトリウムボロハイドライド、ナトリウムトリアセ
トキシボロハイドライド等を加え、混合物を撹拌して式
VIaの化合物を得る。実施例2、3a、5a及び6aの
製造は、スキーム9に記載される化学の代表例である。
【0121】式VIの化合物を製造する別の方法は、スキ
ーム10で後述する。
【化79】 〔式中、Y、E、X1、d、R、*、V、B、R1及びg
は、式VIについて上記定義された通りであり、そしてL
は、脱離基であり、Vが、(CH2)n又は(CH2)m−C=
O(ここで、mは0ではない)である時、Lが、例えば
ハロゲン、CH3CO2−、CF3CO2−、CF3SO
3−、p−トルイル、SO3−等であり;そしてVがC=
Oである時、Lが、例えばハロゲン、ヒドロキシ(これ
らは、カップリング剤、例えばカルボニルジイミダゾー
ル(CDI)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)等との反応により、式Cの化合物によっ
て置換されるための活性化された中間体を形成すること
ができる)、ベンゾトリアゾル−1−イル、イミダゾー
ル−1−イル、CH3CO2−等である〕。
【0122】スキーム10では、式N(式中、Y、E、
1、d、*及びRは、上記定義された通りである)の
化合物を、式O(式中、Lは、式Nの化合物によって置
換される脱離基である)の化合物と反応させて式VIの化
合物を得る。好ましい手順では、式Nの化合物を、例え
ばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリ
ル、ニトロメタン、アセトン等のような非プロトン性の
極性溶媒中に溶解又は懸濁し、そして場合により1〜2
モル当量の非親核性塩基、例えばトリエチルアミン、ジ
イソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウム等を加
え、続いて式Oの化合物を生の物質(すなわち、固体又
は液体形態の物質それ自体のみ)として、又は非プロト
ン性の極性溶媒溶液、例えば上記列挙した非プロトン性
の極性溶媒中で、所望の反応温度を維持する添加速度で
添加し、そして混合物を空気又は不活性雰囲気(例えば
窒素又はアルゴン)下で撹拌して式VIの化合物を得る。
好ましい別の手順では、式Nの化合物を非プロトン性の
無極性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジ
エチルエーテル、ヘキサン等中に溶解又は懸濁し、そし
て、約1モル当量の強塩基、例えばn−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、カ
リウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)等を加
え、続いて式Oの化合物を、生の物質として、又は上記
列挙した無極性の非プロトン性溶媒、例えば無極性の非
プロトン性溶媒の溶液中で、所望の反応温度を維持する
添加速度で加え、そして混合物を撹拌して式VIの化合物
を得る。さらに別の好ましい手順では、式O(式中、L
−V−は、HO−C(O)−である)の化合物を非プロ
トン性溶媒、例えばTHF、DMF、酢酸エチル等中に
溶解又は懸濁し、そして約1モル当量のカップリング
剤、例えばCDI、DCC、ビス(2−オキソ−3−オ
キサゾリジニル)ホスフィン酸クロライド(BOP−C
l)等を加え、続いて式Nの化合物を、生の物質として
又は非プロトン性溶媒、例えば上記列挙された非プロト
ン性溶媒の溶液中で、所望の反応温度を維持する添加速
度で添加し、そして混合物を撹拌して式VIの化合物を得
る。スキーム10では、式Nの化合物対式Oの化合物の
好ましいモル比は、約1:1である。
【0123】式VIの化合物を製造する別の方法を、スキ
ーム11で後述する。
【化80】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIについて上記定義された通りであり、そしてP
1及びPG2は、脱保護してそれぞれ式VIの化合物の基
E及びYを提供することができる保護基である)PG1
の例は、水素(EがHである時)、−O−ベンジル、−
S−ベンジル、−NH−ベンジル、−NH−(4−メト
キシベンジル)、−NH−BOC、−NH−CBZ、−
O−TBDMS、−CH2−ハロ、C(O)−CH2−ハ
ロ、−CO2Me、C(O−CH2)2、CH2CH2CO2
e等である。PG2の例は、−NH−ベンジル、−NH
−(4−メトキシベンジル)、−NH−BOC、−NH
−CBZ、CO2Me、−O−ベンジル、−O−TBD
MS等である。
【0124】スキーム11では、式Pの化合物を脱保護
して式VIの化合物を得る。好ましい手順では、式P(式
中、PG1及び/又はPG2は、−O−ベンジル、−S−
ベンジル、−NH−ベンジル、−NH−CBZ等であ
る)の化合物を適当な溶媒、例えば酢酸、エタノール、
THF、ジクロロメタン等中に溶解又は懸濁し、そして
脱保護剤、例えば、水素ガス及び適当な水素化触媒、例
えば炭素上のパラジウム、硫酸バリウム上のパラジウ
ム、炭素上の白金、スポンジニッケルの混合物(圧力
下)、三臭化リン、塩酸、四塩化チタン等と、所望の反
応温度を維持する添加速度で反応させて式VIの化合物を
得る。
【0125】式VIの化合物を製造する別の方法は、スキ
ーム12で後述する。
【化81】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式Iについて上記定義された通りであり、そしてU
は−C(H)=C(H)、又は−C≡C−である)。
【0126】スキーム12では、式Qの化合物を2−
員、3−員、又は4−員環化剤と反応させて式VI(式
中、Bは、それぞれ4−員、5−員、又は、6−員ヘテ
ロシクレンである)の化合物を得る。好ましい手順で
は、式Qの化合物を非プロトン性溶媒、例えばTHF、
ジクロロメタン、アセトン、DMF等中で溶解又は懸濁
し、そしてアルドキシム、例えばアセトアルドキシム
[すなわち、CH3C(H)=N−OH]をラジカル発生
剤、例えばN−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−
クロロスクシンイミド(NCS)等と反応させて製造さ
れた3−員環化剤、例えばアルキルアジド、アルキルジ
アゾメタン、アセトニトリルオキシド、又は4−員環化
剤、例えばH2C=C(H)−C(H)=N−EDG(式
中、EDGは電子供与基、例えば−N(CH3)2、−O
Me等である)と反応させて式VIの化合物を得る。
【0127】式VIの化合物を製造する別の方法は、スキ
ーム13で後述する。
【化82】 (式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは、
式VIのための上記定義された通りであり、Bは、オキサ
ゾール、ジヒドロオキサゾール、チアゾール又はジヒド
ロチアゾールであり、そして、TはC=O又はC(H)O
Hである)。
【0128】スキーム13では、式Rの化合物を、環化
条件下で試薬及び/又は触媒と反応させて式VIの化合物
を得る。好ましい手順では、式Rの化合物を非プロトン
性溶媒、例えばTHF、酢酸エチル、DMF、DMSO
等に溶解し、そして脱水剤、例えば、無水硫酸マグネシ
ウム、無水塩化カルシウム、活性化された3オングスト
ロームのモレキュラーシーブ、トリメトキシメタン、塩
化オキサリル、PCl 5、五酸化リン等を加え、そして
場合により酸触媒、例えばトリフルオロ酢酸、パラ−ト
ルエンスルホン酸等を加え、混合物を撹拌して式VI(式
中、Bはオキサゾール又はジヒドロオキサゾールであ
る)の化合物を得る。好ましい別の手順では、式Rの化
合物を、非プロトン性溶媒、例えばTHF、酢酸エチ
ル、DMF、DMSO等に溶解し、そして硫化剤(すな
わち、硫黄原子を導入する試薬)、例えばP25[2,4
−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチアン−
2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド](すな
わち、Lawesson試薬)等を加え、そして混合物を撹拌し
て式VI(式中、Bはチアゾール又はジヒドロチアゾール
である)の化合物を得る。
【0129】式VIの化合物を製造する別の方法は、スキ
ーム14で後述する。
【化83】 (式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは、
式VIについて上記定義された通りであり、Bは、オキサ
ゾール、ジヒドロオキサゾール、チアゾール又はジヒド
ロチアゾールであり、そしてTはC=O又はC(H)OH
である)。
【0130】スキーム14では、式Sの化合物を、環化
条件下で試薬及び/又は触媒と反応させて式VIの化合物
を得る。好ましい手順は、スキーム13において上記さ
れた通りである。
【0131】式VIの化合物を製造する別の方法を、スキ
ーム15で後述する。
【化84】 (式中、R1、g、*、R、V、B、X1、d、E及びY
は、式VIについて上記定義された通りである)。
【0132】スキーム15では、式VIの化合物を試薬と
反応させて式VIの様々な化合物を得る。好ましい手順で
は、式VI(式中、Vは(CH2)mC=Oである)の化合物
を適当な非プロトン性の無極性溶媒、例えばTHF、メ
チルtertブチルエーテル(MTBE)、ヘキサン等中に
溶解又は懸濁し、そして還元剤、例えばリチウムアルミ
ニウムハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、ナ
トリウムトリアセトキシボロハイドライド、ジイソブチ
ルアルミニウムハイドライド(DIBAL)等を、所望
の反応温度を維持する添加速度で加え、そして混合物を
撹拌して式VI(式中、Vは(CH2)nである)の化合物を
得る。
【0133】別の好ましい手順では、式VI(式中、Rは
水素である)の化合物を、適当な非プロトン性の無極性
溶媒、例えばTHF、MTBE、ヘキサン等に溶解又は
懸濁し、そして式L1−R(式中、Lはハロゲン、O−
トシル、O−メシル等であり、そしてRはアルキルであ
るか、又はL1−Rは硫酸ジアルキルである)のアルキ
ル化剤を加え、そして混合物を撹拌して式VI(式中、R
はアルキルである)の化合物を得る。実施例3b、5b
及び6bの製造は、スキーム15に記載された化学の代
表例である。
【0134】式VIの化合物を製造する別の方法は、スキ
ーム16で後述する。
【化85】 (式中、R1、g、*、R、V、X1、d、E及びYは式
VIについて上記定義された通りであり、Bはイソオキサ
ゾール又はジヒドロイソオキサゾール(すなわちイソオ
キサゾリン)であり、JはC(H)=CH2又はC≡C−
Hであり、そしてKはC(Cl)=N−OHである)。
【0135】スキーム16では、式Tの化合物を、[3
+2]環化条件下で式Uの化合物と反応させて式VIの化
合物を得る。好ましい手順では、式Tの化合物及び式U
の化合物を、溶媒、例えばメタノール、エタノール、T
HF、酢酸エチル、トルエン、ジクロロメタン等に溶解
又は懸濁し、場合により非親核性塩基、例えばトリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリ
ウム等を加え、そして混合物を撹拌して式VIの化合物を
得る。
【0136】本発明の特定の化合物の製造では、以下に
記載した一般的な方法を用いる。 一般的な方法:HCl塩は、アミンのMeOH溶液をE
2O中の過剰のHCl(1M)で処理することによっ
て製造した。塩は、エーテル性溶液から直接沈殿した場
合は濾過によって、又は減圧下でまず溶媒を除去してか
ら結晶化(Et2O:MeOH)することによって単離さ
れる。
【0137】純度は、以下の方法に従って逆相HPLC
により測定した: 方法A:カラム:YMC J'SPHERE (YMC Company, Limite
d, Kyoto, Japan) C18,ODS−M80、150×4.6mm、4
μm;溶媒A:H2O:CH3CN(95:5)中の0.1
%H3PO4;溶媒B:CH3CN:H2O(95:5)中
の0.1%H3PO4;勾配:15分かけてB10〜10
0%;流量:1mL/分;検出:210nm 方法B:カラム:YMC J'SPHERE C18, ODS-M80,150×
4.6mm、4μm;溶媒A:H2O:CH3CN(95:
5)中の0.1%H3PO4;溶媒B:CH3CN:H2
(95:5)中の0.1%H3PO4;勾配:15分かけ
てB10〜100%;流量:1mL/分、検出:210nm 方法C:カラム: DYNAMAX C−18、250×21.4m
m、300Å;溶媒A:H2O:CH3CN(95:5)
中の0.1%トリフルオロ酢酸;溶媒B:CH3CN:H
2O(95:5)中の0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:
30分かけてB10〜100%;流量:10mL/分、検
出:210nm さらに、実施例では特定の一般の中間体を使用する。こ
れらの中間体は、製造1〜4で後述する手順によって製
造することができる。
【0138】製造1 6−(4−シクロヘキサノニル)ベンゾオキサゾリン−
2−オン(5)の製造をスキーム17に示す。
【化86】
【0139】工程1:N−ブロモスクシンイミド(NB
S、26.6g、0.15mol)を氷酢酸(220mL)中
の2−ベンゾオキサゾリノン(20.0g、0.15mo
l)撹拌溶液に加え、そして混合物を室温で3日撹拌し
た。反応混合物をH2O(1.2L)へ注ぎ、形成した白
色の固形物を濾過した。白色の固形物を熱EtOH(3
00mL)から再結晶して、オフホワイト色の固形物とし
て式1(22.1g、70%)のブロマイドを得た:融
点(mp)190〜195℃;IR (KBr): 3278, 1779, 17
36, 1623cm-1; 1H NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.41(d, J=
2Hz, 1H), 7.32(dd,J=5.2Hz, 1H), 6.99(d, J=5Hz, 1
H); CI MS (メタン) (m/z): 215 [M+H]+
【0140】工程2:式1(12.8g、59.6mmol)
のブロマイドを無水テトラヒドロフラン(THF)(2
20mL)に溶解し、溶液を−78℃に冷やした。MeM
gBr(21.9mL、Et2O中3.0M溶液、65.6mm
ol)の溶液、sec−BuLi(50.4mL、シクロヘキサ
ン中の1.3M溶液、65.6mmol)及び、無水THF
(10mL)中の1,4−シクロヘキサンジオンモノ−エ
チレンケタール(11.2g、71.5mmol)を30分間
隔で順に加えた。最終的な滴下後、反応混合物を室温に
加温させた。反応物に1NのHCl(25mL)を添加し
て急冷した。反応混合物をEtOAc(500mL)で希
釈し、飽和(satd)NaCl(250mL)で洗浄し、乾
燥(Na2SO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮し
て、褐色の油状物として、式2のケタール及び式3のケ
トンの混合物を得た。
【0141】工程3:工程2からの式2のケタール及び
式3のケトンの粗混合物をトリフルオロ酢酸(TFA)
(20mL)中、室温で20分間撹拌した。赤色溶液をC
HCl3(500mL)へ注ぎ、有機層をH2O(2×10
0mL)、飽和NaHCO3及び飽和NaClで洗浄し、
乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮し
た。シリカゲルによる濾過によって精製(溶離剤9:1
CHCl3/MeOH)して黄色油状物を得た。ヘキサ
ン/EtOAc(3:1)から結晶化して式4のシクロ
ヘキセノン(8.1g、59%)を得た:1H NMR (300MH
z, DMSO-d6) δ 7.40(d, J=1Hz, 1H), 7.30(dd, J=8, 1
Hz, 1H), 7.06(d, J=8Hz, 1H), 6.11(t, J=4Hz, 1H),
3.01(d, J=2Hz, 2H), 2.83(t, J=7Hz, 2H), 2.53(m, 2
H); CI MS (メタン) (m/z): 230 [M+H]+
【0142】工程4:EtOAc/EtOH 3:2混
合物(100mL)中の式4のシクロヘキセノン(3.5
g、15.3mmol)及び10%Pd/C(0.5g)の混
合物を、H2雰囲気下、50ポンド/インチ2(psi)で、
4時間振盪した。セライトを通して溶液を濾過して減圧
下で濃縮した。ヘキサン/EtOAc(3:1)から結
晶化して白色の固形物として式5の6−(4−シクロヘ
キサノニル)ベンゾオキサゾリン−2−オン(3.45
g、98%)を得た: 融点202〜211℃;IR(KB
r): 3339, 1777, 1713, 1618cm-1; 1H NMR (300MHz, DM
SO-d6) δ 7.26(s,1H), 7.08(d, J=8Hz, 1H), 7.01(d,
J=8Hz, 1H), 3.08(tt, J=14, 4Hz, 1H), 2.63-2.51(m,
2H), 2.24(br d, J=14Hz, 2H), 2.07-2.02(m, 2H), 1.9
5-1.85(dddd, J=14, 14, 14, 4Hz, 2H)。
【0143】製造2 6−(4−置換アミノシクロヘキシル)−ベンゾオキサ
ゾリン−2−オンの製造をスキーム18に示す。
【化87】
【0144】一般に、これらの化合物は、式(A)のア
ミンと式(5)の6−(4−シクロヘキサノニル)ベン
ゾオキサゾリン−2−オンとの間の還元的アミノ化反応
により、それぞれ、式(トランス−B)及び(シス−
B)のトランス及びシスシクロヘキシルアミンを得るこ
とによって製造することができる。
【0145】例えば、1モル当量のメチルベンジルアミ
ン、1モル当量の式5のケトン、1:1の2−プロパノ
ール:1,2−ジクロロエタン(及び、遊離塩基の代わ
りにメチルベンジルアミンをその塩酸塩又は酢酸塩とし
て使用する場合、場合により1モル当量のトリエチルア
ミン)及び3Åのモレキュラーシーブの混合物を室温で
1時間撹拌した。過剰のナトリウムボロハイドライド又
はナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを加え、
混合物を一夜撹拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマ
トグラフィによる精製の後、6−[(4−ベンジル−メ
チルアミノ)−シクロヘキシル]−3H−ベンゾオキサ
ゾリン−2−オンを得た。次いで、6−[(4−ベンジ
ル−メチルアミノ)−シクロヘキシル]−3H−ベンゾ
オキサゾール−2−オンをTHF−MeOH中の触媒量
の10%Pd/Cと合わせ、そしてH2雰囲気下50psi
で振盪し、フラッシュクロマトグラフィによる精製の
後、式15の6−(4−メチルアミノ)シクロヘキシル
−3H−ベンゾオキサゾリン−2−オンを得た。実験の
詳細については下の実施例1を参照のこと。
【0146】製造3 式34の4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキ
サノンの製造をスキーム19に後述する。
【化88】
【0147】工程1:1,4−シクロヘキサンジオンモ
ノ−エチレンケタール(10.1g、64.7mmol)を無
水THF(100mL)中に溶解し、溶液を−78℃に冷
やし、4−フルオロフェニルマグネシウムブロマイド
(78mL、THF中1.0M溶液、78mmol)を10分
かけてゆっくりと加えた。20分後、飽和NH4Cl
(10mL)を加え、そして混合物を室温に加温させた。
混合物をCHCl3と飽和NH4Clとの間で分配した
有機層を乾燥(Na2SO4)し、セライトを通して濾過
し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィ(シリカゲル、1:9〜3:7のEtOAc:ヘキ
サン、最少量のCH2Cl2を入れた)により精製して4
−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−シク
ロヘキサノンエチレンケタール(10.9g、67%)
を得た;1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 7.5(dd, J=8, 8H
z, 2H), 7.05(dd, J=8, 8Hz, 2H), 4.00-3.91(m, 5H),
2.25-2.08(m, 4H), 1.85(d, J=8Hz, 2H), 1.65(d, J=8H
z, 2H)。
【0148】工程2:工程1からの化合物4−(4−フ
ルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−シクロヘキサノ
ンエチレンケタール(8.23g、32.6mmol)TFA
(25mL)中で15分間撹拌した。反応混合物をH2
(100mL)へ注ぎ、次にCHCl3(2×75mL)で
抽出した。有機溶液を、飽和炭酸水素塩で洗浄し、乾燥
(Na2SO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮して粗
1−(4−フルオロフェニル)−シクロヘキセン−4−
オン(6.44g)を得た:1H NMR (300MHz, CDCl3) δ
7.35(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.04(dd, J=8, 8Hz, 2H),
6.05(m, 1H), 3.05(m, 2H), 2.87(m, 2H), 2.65(dd, J=
7, 7Hz, 2H)。
【0149】工程3:EtOAc(100mL)中の工程
2からの粗1−(4−フルオロフェニル)−シクロヘキ
セン−4−オン(6.44g)、10%Pd/C(0.2
0g)の溶液をH2雰囲気下、50psiで1時間振盪し
た。セライトを通して溶液を濾過し、そして濾液を減圧
下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、
1:9 EtOAc:ヘキサン)により精製して淡黄色
固形物として式34のケトン(5.49g、88%)を
得た:融点35〜39℃;IR (KBr): 2935, 1713, 1510
cm-1; 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.22-7.15(m, 2H),
7.04-6.96(m, 2H), 3.02(dt, J=7, 3Hz, 1H), 2.55-2.4
4(m, 4H), 2.23-2.21(m, 2H), 1.95-1.86(m,2H); CI-MS
(メタン) (m/z): 193 [M+H]+; HPLC: 方法A, 11.59分
(96.7%)。
【0150】アリール基を含む特定のアミン:2−(4
−フルオロフェノキシ)エチルアミン:Beilstein Regi
stry Number: 1941572; Chemical Abstracts Service R
egistration Number (CAS Reg. No.): 6096-89-5; Shta
cher G., Taub W., J. Med.Chem. 1966; 9: 197-203;
3−(4−フルオロフェニル)プロピルアミン:Beilst
ein Registry Number: 7757402; Fujimura K., Matsumo
to J., Niwa M., Kobayshi T., Kawashima Y. 等, Bioo
rg. Med. Chem. 1997; 55: 1675-1684;3−フェニルス
ルファニルプロピルアミン:Beilstein Registry Numbe
r: 3695289; CAS : 34946-13-9;使用するための文献:
Uher M.; Jendrichovsky, J. Collect.Czech Chem. Com
mun. 1973; 38: 620-624; Tucker H., Coope J.F., J.
Med. Chem. 1978; 21: 769-773;3−p−トリルプロピ
ルアミン:Beilstein ReferenceNumber: 3235743; CAS:
54930-39-1; v.Braun; Wirz, Chem. Ben 1927; 60: 10
7:は、知られている。
【0151】本発明の特定の化合物は、以下の実施例で
説明したように製造した。 実施例1 トランス−6−(5−{[メチル(4−フェニル−シク
ロヘキシル)−アミノ]−メチル}−4,5−ジヒドロ−
イソオキサゾール−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾ
ール−2−オン(17)
【化89】
【0152】工程1:CH3CN(200mL)中の式9
のアルデヒド(10.4g、62.1mmol)、臭化ベンジ
ル(7.4mL、62.1mmol)、及びK2CO3(9.4
g、68.3mmol)の溶液を、40℃で一夜撹拌した。
室温に冷ました後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃
縮した。残留物をCH2Cl2に溶解し、活性炭で処理し
た。減圧下で濃縮し、オレンジ色の油状物として式10
のアルデヒドを得、これを高真空下で乾燥しながら時間
をかけて固化した。粗生成物をさらに精製することなく
使用した:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 10.06(s, 1H),
7.97(d, J=8Hz, 1H),7.69(d, J=1Hz, 1H), 7.58(dd, J=
8, 1Hz, 1H), 7.51(d, J=8Hz, 2H), 7.44(dd,J=8, 8Hz,
2H), 7.40-7.30(m, 1H), 5.35(s, 2H)。
【0153】工程2:2−PrOH(60mL)中の工程
1からの式10のアルデヒド(62.1mmol)、NH2
H HCl(4.32g、62.1mmol)、及びNa2CO
3(13.2g、124mmol)の溶液を40℃で1時間撹
拌し、混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物をEtO
AcとH2Oとの間で分配し、 有機層を乾燥(Na2
4)し、そして減圧下で濃縮し、黄色固形物として式
11(16.17g、96%)のオキシムを得た。粗生
成物をさらに精製することなく使用した:1H NMR(500MH
z, CDCl3) δ 8.09(s, 1H), 7.86(d, J=8Hz, 1H), 7.72
(br s, 1H), 7.47-7.33(m, 6H), 7.18(d, J=9Hz, 1H),
5.25(s, 2H)。
【0154】工程3:N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)(30mL)中の工程2からの式11のオキシ
ム(7.76g、28.5mmol)及び新たに結晶化された
(ベンゼンから)N−クロロスクシンイミド(NCS、
3.80g、28.5mmol)の溶液を室温で1時間撹拌し
た。反応物をEtOAcとH2Oとのの間で分配した。
有機層を、飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、そして減圧下で濃縮した。残留物を1:1 TH
F:H2O(30mL)に溶解した。炭酸水素ナトリウム
(7.20g、86.5mmol)及びアクリル酸メチル
(2.3mL、37.0mmol)を加え、そして、反応混合物
を一夜撹拌した。注:30分後、穏やかに発熱した。反
応物をEtOAcで希釈し、有機層を飽和NaClで洗
浄し、乾燥(Na2SO4)し、そして減圧下で濃縮し、
黄色油状物として式12のエステル(4.56g、45
%)を得た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.87(d, J=9H
z, 1H), 7.58(d, J=2Hz, 1H), 7.48(d, J=8Hz, 2H), 7.
39(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.35-7.31(m, 1H), 7.19(dd, J
=9, 2Hz, 1H), 5.26(s, 2H), 5.24(dd, J=12, 7Hz, 1
H), 3.83(s, 3H), 3.61(ddd, J=17, 12, 7Hz, 2H)。
【0155】工程4:工程3からの式12のエステル
(1.00g、2.80mmol)を熱THF(25mL)に溶
解し、溶液を氷浴中で冷やした。ジイソブチルアルミニ
ウムハイドライド(DIBAL)(5.60mL、シクロ
ヘキサン中の1.0M溶液、5.60mmol)を加え、反応
物を45分間撹拌した。反応物をMeOH(2mL)で希
釈し、そしてロシェル塩の飽和水溶液(25mL)を加え
た。短時間撹拌した後、EtOAcを加え、溶液の撹拌
を数時間継続した。有機層を乾燥(Na2SO4)して減
圧下で濃縮した。クロマトグラフィ(シリカゲル、5:
95〜1:9のMeOH:CH2Cl2)により精製して
黄色固形物として式13のアルコール(721mg、79
%)を得た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.82(d, J=8H
z, 1H), 7.51(d, J=2Hz, 1H), 7.43(d, J=8Hz, 2H), 7.
36(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.31-7.29(m,1H), 7.15(dd, J=
8, 2Hz, 1H), 5.20(s, 2H), 4.87(dddd, J=10, 8, 5, 4
Hz, 1H), 3.88(dd, J=12, 4Hz, 1H), 3.68(dd, J=12, 5
Hz, 1H), 3.27(ddd, J=16, 10, 8Hz, 2H), 2.50(br s,
1H)。
【0156】工程5:トリフェニルホスフィン(6.0
0g、22.8mmol)及びN−ブロモスクシンイミド
(4.0g、22.8mmol)をTHF(50mL)中の工程
4の式13のアルコール(5.72g、18.3mmol)の
氷冷溶液に加え、そして溶液を1時間撹拌した。混合物
をEtOAcと飽和NaHCO3との間で分配した。有
機層を、飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィ(シリカゲ
ル、1:4〜1:1のEtOAc:ヘキサン)により精
製して、黄色固形物として式14のブロマイド(4.3
7g、65%)を得た:1HNMR (500MHz, CDCl3) δ 7.8
7(d, J=8Hz, 1H), 7.56(d, J=2Hz, 1H), 7.45(d, J=8H
z, 2H), 7.39(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.34-7.31(m, 1H),
7.19(dd, J=8, 2Hz,1H), 5.25(s, 2H), 4.97(dddd, J=1
0, 7, 6, 4Hz, 1H), 3.59(dd, J=10, 4Hz, 1H), 3.44(d
dd, J=17, 10, 6Hz, 1H), 3.29(dd, J=17, 7Hz, 2H)。
【0157】工程6:アセトニトリル(15mL)中の工
程5の式14のブロマイド(400mg、1.02mmo
l)、製造2で説明したように製造した式15のアミン
(215mg、0.930mmol)、及びK2CO3(465m
g、3.37mmol)の混合物を還流下で一夜加熱した。室
温に冷ました後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次にE
tOAcと水との間で分配した。有機層を乾燥(Na2
SO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィ(シリカゲル、5:1 EtOA
c:ヘキサン)により精製し、淡黄色固形物として式1
6のアミン(210mg、40%)を得た:1H NMR (500M
Hz, DMSO-d6) δ 7.97(d, J=9Hz, 1H), 7.61(s,1H), 7.
48-7.35(m, 10H), 7.21(d, J=9Hz, 1H), 5.28(s, 2H),
5.25(m, 1H), 3.64-3.32(m, 4H), 3.28(m, 1H), 2.82
(s, 3H), 2.64(m, 1H), 2.21(br d, J=9Hz,2H), 2.11(b
r d, J=9Hz, 2H), 1.75(dddd, J=9, 9, 9, 2Hz, 2H),
1.45(dddd,J=9, 9, 9, 2Hz, 2H)。
【0158】工程7:1:1のTHF:MeOH(20
mL)中の工程6の式16のアミン(210mg、0.42
1mmol)及び10%のPd/C(50mg)の混合物を、
2(g)雰囲気下、50psiで32時間振盪した。反応
混合物を、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮して
不安定な固形物を得た。N2雰囲気を維持しながら、固
形物を素早くTHF(5mL)に取り、1,1′−カルボ
ニルジイミダゾール(CDI)(103mg、0.632m
mol)を加え、得られた混合物を還流下で2時間加熱し
た。室温に冷ました後、混合物をEtOAcで希釈して
水で洗浄した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過
し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィ(シリカゲル、4:1のCH2C12:MeOH)に
よって精製し、そして上記の一般的な方法に従ってHC
l塩に転化してトランス−6−(5−{[メチル−(4
−フェニル−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル}−
4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−3
H−ベンゾオキサゾール−2−オン塩酸塩を黄褐色固形
物(70mg、37%)として得た:融点270〜274
℃;IR (KBr): 3433, 3095, 1772cm-1; 1H NMR (500MH
z, DMSO-d6) δ 9.08(s, 1H), 7.72(s, 1H), 7.32(d, J
=8Hz, 1H), 7.29-7.08(m, 6H), 5.24(m, 2H), 3.97(m,
1H), 3.39-3.14(m, 4H), 2.85(s, 3H), 2.12(m, 2H),
1.94(m, 2H), 1.57(m,2H), 1.51(m, 2H); CI-MS (メタ
ン)(m/z): 406 [M+H]+; HRMS-API (m/z): [M+H]+ C24H
27N3O3として, 計算値, 406.2130; 実測値, 406.2136;
HPLC: 方法A, 6.05分 (96.5%); 方法B, 10.96分 (95.6
%)。
【0159】実施例2 トランス−6−{4−[メチル(2−メチル−5−フェ
ニル−フラン−3−イルメチル)−アミノ]−シクロヘ
キシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(2
1)
【化90】
【0160】工程1:CH2C12(15mL)中の塩化オ
キサリル(1.25g、9.89mmol)の氷冷された撹拌
溶液にDMF(100mg、1.37mmol)を加えた。1
0分間撹拌した後、CH2C12(20mL)中の2−メチ
ル−5−フェニルフラン酸(18)(1.0g、4.95
mmol)の溶液を加え、撹拌を2時間継続した。反応混合
物を減圧下で濃縮してからTHF(15mL)に取った。
0℃に冷やした後、メチルアミン(5.44mL、10.8
7mmol)を加え、混合物を30分間撹拌してから水に注
いだ。水溶液をEtOAcで抽出した。有機層を乾燥
(Na2SO4)し、濾過して減圧下で濃縮し、白色の固
形物として、式19のアミド(1.0g、94%)を得
た;1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.61(d, J=8Hz, 2H),
7.38(t, J=8Hz, 2H), 7.27(m, 1H), 6.62(s, 1H), 5.81
(br s, 1H), 2.90(d, J=5Hz, 3H), 2.66(s, 3H)。
【0161】工程2:THF(20mL)中の工程1の式
19のアミド(4.65mmol、1.0g)の氷冷された撹
拌溶液に、ホウ素−ジメチルスルフィド(BH3−DMS)
(THF中の2.0M溶液2.56mL、5.12mmol)を
加えた。反応混合物を、室温で一夜、次に40℃で3時
間撹拌した。室温に冷ました後、MeOHを加え、そし
て得られた混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をMe
OH(10mL)で希釈し、過剰のHCl(Et2O中1
N)で処理した。減圧下で濃縮し、続いてフラッシュク
ロマトグラフィ(シリカゲル、9:1:0.1のCH2
2:MeOH:NH4OH)によって精製して、透明な
油状物として式20のアミン(458mg、49%)を得
た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.60(d, J=9Hz, 2H),
7.34(t,J=9Hz, 2H), 7.20(m, 1H), 6.59(s, 1H), 3.69
(br s, 1H), 3.54(s, 2H), 2.45(s, 3H), 2.33(s, 3H)。
【0162】工程3:2−PrOH(20mL)中の工程
2の式20(458mg、2.28mmol)のアミン、上記
製造1で製造した式5のケトン(526mg、2.28mmo
l)及び3Åのモレキュラーシーブの混合物を4時間撹
拌した。NaBH4(121mg、3.19mmol)を加え、
撹拌を一夜続けた。減圧下で濃縮し、続いてフラッシュ
クロマトグラフィ(シリカゲル、97:3:1 CH2
12:MeOH:NH4OH)により精製し、上記の一般
的な手順に従ってHCl塩に転化し、白色の固形物とし
てトランス−6−{4−[メチル−(2−メチル−5−
フェニル−フラン−3−イルメチル)−アミノ]−シク
ロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン塩
酸塩(21)(405mg、43%)を得た:融点176
〜183℃;IR (KBr): 2934, 1771cm-1; 1H NMR (500M
Hz, DMSO-d6) δ 7.64(d, J=7Hz,2H), 7.44(t, J=7Hz,
2H), 7.20(m, 1H), 7.01(s, 1H), 6.99(m, 3H), 4.25
(m,1H), 4.10(m, 1H), 3.28(m, 1H), 3.21(m, 1H), 2.6
9(s, 3H), 2.58(s, 3H), 1.89(m, 2H), 1.80(m, 2H),
1.45(m, 2H), 1.25(m, 2H); CI-MS (メタン)(m/z):417
[M+H]+; HRMS-API (m/z): [M+H]+ C26H28N2O3として,
計算値, 417.2178;実測値, 417.2166; HPLC: 方法A, 5.
42分 (>99%); 方法B, 10.4分 (>99%); 分析値: C26H
28N2O3・HCl・H2O。 計算値: C, 66.30; H, 6.63; N, 5.5
9。 実測値: C,66.12; H, 6.63; N, 5.72。
【0163】実施例3a及び3b 3a.トランス−(R)−6−{4−[2−オキソ−3
−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチル)−アミ
ノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−
2−オン(27)及び 3b.トランス−(R)−6−{4−[メチル−(2−
オキソ−3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチ
ル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキ
サゾール−2−オン(28)
【化91】
【0164】工程1:無水CoCl2(100mg、0.7
70mmol)をCH3CN(25mL)中の式23の2S−
(+)−グリシジルトシレート(2.02g、8.85mm
ol)及び式22のアニリン(810μl、8.85mmo
l)の溶液に加えた。混合物を24時間撹拌した。反応
溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAcに溶解し
た。溶液を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、
乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、EtO
Ac:ヘキサン1:4〜1:2)によって精製し、式2
4のアルコール(1.84g、65%)を得た:1H NMR
(300MHz, CDCl3) δ 7.77(d, J=8Hz, 2H), 7.32(d, J=8
Hz, 2H), 7.14(dd, J=8, 8Hz, 2H), 6.71(dd, J=8, 8H
z, 1H), 6.57(d, J=8Hz, 2H), 4.10-4.00(m, 3H), 3.23
(dd, J=13, 4Hz, 2H), 3.11(dd, J=13,6Hz, 2H), 2.42
(s, 3H)。
【0165】工程2:カルボニルジイミダゾール(1.
16g、7.17mmol)をTHF(25mL)中の工程1
の式24(1.84g、5.74mmol)のアルコール及び
Et3N(2.0mL、14.3mmol)の氷冷溶液に加え
た。反応溶媒を減圧下で蒸発し、残留物をEtOAcに
溶解した。溶液を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗
浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過して減圧下で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、EtO
Ac:ヘキサン3:7〜2:3)により精製し、白色の
固形物として式25のオキサゾリジノンエステル(1.
69g、85%)を得た:1H NMR (300MHz, CDCl3) δ
7.78(d, J=8Hz, 2H), 7.47(d, J=8Hz, 2H), 7.39-7.33
(m, 4H), 7.15(dd, J=8Hz, 1H), 5.29-4.79(m, 1H), 4.
26-4.23(m, 2H),4.07(dd, J=9, 9Hz, 1H), 3.89(dd, J=
9, 6Hz, 1H), 2.44(s, 3H)。
【0166】工程3:式25のオキサゾリジノンエステ
ル(1.69g、4.87mmol)及びNaN3(633m
g、9.74mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)
(5mL)中、80℃で8時間撹拌した。反応混合物をE
tOAcと水との間で分配した。有機層を飽和NaCl
で洗浄し、濾過し、乾燥(Na2SO4)しそして減圧下
で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲ
ル、EtOAc:ヘキサン2:5)により精製して対応
するアジド(1.04g、98%)を得た:1H NMR (300
MHz, CDCl3) δ 7.55(d, J=8Hz, 2H), 7.39(dd, J=8, 8
Hz, 2H), 7.16(dd, J=8, 8Hz, 1H), 4.82-4.74(dddd, J
=9, 9, 6, 5Hz, 1H), 4.10(dd, J=9, 9Hz, 1H),3.87(d
d, J=9, 6Hz, 1H), 3.69(dd, J=13, 5Hz, 1H), 3.59(d
d, J=13, 5Hz, 1H)。
【0167】工程4:工程3のアジド(104g、47
7mmol)、酢酸(350μl、5.96mmol)、CH2
12(10mL)、MeOH(3mL)、及び20%Pd(O
H)2/C(100mg)の混合物をH2雰囲気下50psiで
一夜振盪した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去し
た。クロマトグラフィ(シリカゲル、MeOH:CH2
C12 1:9〜1:5)によって精製し、酢酸塩として式
26(996mg、83%)のアミンを得た。1H NMR (30
0MHz, CD3OD) δ 7.54(d, J=8Hz, 2H), 7.36(dd,J=8, 8
Hz, 2H), 7.14(dd, J=8, 8Hz, 1H), 4.92-4.82(m, 1H),
4.18(dd, J=9,9Hz, 1H), 3.85(dd, J=9, 6Hz, 1H), 3.
32-3.13(m, 2H), 1.92(s, 3H)。
【0168】工程5:2−PrOH:1,2−ジクロロ
エタン(10mL)の1:1溶液中、式26のアミンの酢
酸塩(502mg、1.99mmol)、式5のケトン(46
0mg、1.99mmol)、Et3N(275μl、1.99m
mol)及び3Åモレキュラーシーブの混合物を1時間撹
拌した。NaBH4(121mg、3.19mmol)を加え、
撹拌を一夜続けた。減圧下で濃縮し、次にフラッシュク
ロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:MeOH
5:95)及び(シリカゲル、MeOH:EtOAc:
ヘキサン1:5:2)により精製してトランス−(R)
−6−{4−[2−オキソ−3−フェニル−オキサゾリ
ジン−5−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}
−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(27)(45
0mg、55%)を得た:1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.
56(d, J=8Hz, 2H), 7.38(dd, J=8, 8Hz,2H), 7.15(dd,
J=7, 7Hz, 1H), 7.09(s, 1H), 7.04(d, J=8Hz, 1H), 6.
97(d, J=8Hz, 1H), 4.84-4.77(m, 1H), 4.19(dd, J=9,
9Hz, 1H), 3.86(dd, J=8, 8Hz,1H), 3.02(dd, J=6Hz, 2
H), 2.63(dt, J=11, 6Hz, 1H), 2.57(dt, J=12, 6Hz, 1
H), 2.11(d, J=11Hz, 2H), 1.94(d, J=12Hz, 2H), 1.59
-1.51(m, 2H), 1.34-1.26(m, 2H); CI-MS (m/z): 408
[M+H]+
【0169】工程6: 工程5の式27のトランス−
(R)−6−{4−[2−オキソ−3−フェニル−オキ
サゾリジン−5−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキ
シル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(429
mg、1.03mmol)、p−ホルムアルデヒド(300m
g、10.0mmol)、CH2Cl2(10mL)、MeOH
(5mL)、水(5mL)及び10%Pd/C(100mg)
の混合物をH2バルーン下で2日間撹拌した。混合物を
濾過し、溶媒を減圧下で除去した。フラッシュクロマト
グラフィ(シリカゲル、CH2C12、MeOH、NH4
OH 89:10:1)、続いて分取HPLC(方法
C)により精製し、そして上記の一般的な手順に従って
HCl塩に転化してトランス−6−{4−[メチル
((R)−2−オキソ−3−フェニル−オキサゾリジン
−5−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3
H−ベンゾオキサゾール−2−オン塩酸(28)(21
8mg、47%)を得た: 融点211〜223℃;IR (K
Br): 3415, 2942, 2657, 1762cm-1; 1H NMR(500MHz, DM
SO-d6) δ 11.50(s, 1H), 11.00(br s, 0.5H), 10.35(b
r s, 0.5H),7.56(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.42(dd, J=8, 8
Hz, 2H), 7.17(s, 1H), 7.16(dd, J=7, 7Hz, 1H), 7.00
(s, 2H), 5.33-5.27(m, 1H), 4.30-4.26(m, 1H), 3.85-
3.77(m, 1H), 3.66-3.63(m, 1H), 3.50-3.31(m, 2H),
2.82(s, 3H), 2.63-2.53(m, 1H), 2.23-2.17(m, 2H),
1.94(d, J=10Hz, 2H), 1.66-1.55(m, 4H); CI-MS (m/
z): 422 [M+H]+; HPLC: 方法A, 5.32分 (97.8%), 方法
B, 9.89分 (>99%); 分析値: C24H27N3O4・HCl・0.25H2O。
計算値: C, 62.33; H, 6.21; N, 9.09。 実測値:C, 62.
41; H, 6.16; N, 9.15。
【0170】実施例4a及び4b 4a.トランス−6−{5−[4−(4−フルオロ−フ
ェニル)−シクロヘキシルアミノ]−メチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル}−3H−ベンゾオキサ
ゾール−2−オン(35) 4b.トランス−6−(5−{[4−(4−フルオロ−
フェニル)−シクロヘキシル]−メチルアミノ}−メチ
ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3H−
ベンゾオキサゾール−2−オン(36)
【化92】
【0171】工程1:CH3CN(50mL)中式29の
フルオリド(7.07g、28.6mmol)及び式30の
1,3−ジアミノ−2−プロパノール(2.58g、2
8.6mmol)の溶液を還流で一夜撹拌した。室温に冷ま
した後、NaHCO3(2.40g、28.6mmol)、水
(10mL)、及び(Boc)2Oを加え、そして混合物
を2時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、有機
層を飽和NaClで洗浄し、濾過し、乾燥(Na2
4)し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマ
トグラフィ(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン1:2
〜3:2、次にMeOH:CH2Cl2 1:9)により
精製して式31のアルコール(5.43g、46%)を
得た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.97(d, J=9Hz, 1
H), 7.50(d, J=8Hz, 2H),7.39(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.3
1(dd, J=8Hz, 1H), 6.19-6.16(m, 2H), 5.19(s, 2H),
4.97(br s, 1H), 4.89(br s, 1H), 3.90-3.87(m, 1H),
3.27-3.15(m, 4H),3.00(br s, 1H), 1.46(s, 9H)。
【0172】工程2:THF(50mL)中の工程1の式
31のアルコール(5.43g、13.0mmol)、4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.08g、0.
65mmol)、Et3N(3.62mL、26.0mmol)の溶
液にCDI(2.32g、14.3mmol)加え、溶液を還
流に2時間加熱した。反応溶媒を減圧下で除去した。フ
ラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、EtOAc:
ヘキサン2:4〜3:2)及び(シリカゲル、アセト
ン:ヘキサン1:99〜5:95)により精製して淡黄
色固形物として式32のオキサゾリジノンエステル
(4.61g、80%)を得た:1H NMR (500MHz, CDC
l3) δ 7.93(d, J=9Hz, 1H), 7.82 (br s, 1H), 7.49
(d, J=8Hz, 2H), 7.38(dd, J=8, 8Hz, 2H), 7.30(d, J=
8Hz, 1H), 6.79(d, J=7Hz, 1H), 5.23(s, 2H), 5.00(br
s, 1H), 4.76-4.71(m, 1H), 4.01(dd, J=9Hz,1H), 3.8
4-3.80(m, 1H), 3.50(dd, J=5Hz, 2H), 1.39(s, 9H)。
【0173】工程3:THF(50mL)中の式32のオ
キサゾリジノンエステル(1.00g、2.25mmol)及
び10%Pd/C(150mg)の混合物をH2雰囲気
下、50psiで3時間振盪した。反応容器をN2でフラッ
シュし、Et3N(1.25mL)及びCOCl2(トルエ
ン中20%溶液1.20mL、2.25mmol)を加え、反応
物を2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3で急冷
し、濾過し、減圧下でTHFを除去した。水溶液をEt
OAcで抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、溶
媒を減圧下で除去した。クロマトグラフィ(シリカゲ
ル、EtOAc:ヘキサン1:2〜4:5)により精製
してベンゾオキサゾリジノン中間体(510mg、65
%)を得た:1H NMR (500MHz, CD3OD+CDCl3) δ 7.59
(br s, 1H), 7.22(d, J=8Hz, 1H), 7.06(d, J=8Hz, 1
H), 4.76-4.70(m, 2H), 4.16-4.07(m, 1H), 3.88-3.84
(m, 1H), 3.44(br s, 2H), 1.41(s, 9H); CI-MS (m/z):
350 [M+H]+
【0174】工程4:工程3のベンゾオキサゾリジノン
中間体(500mg、1.43mmol)を無水HCl(ジオ
キサン中4M溶液15mL、60mmol)と共に1.5時間
撹拌した。減圧下で反応溶媒を濃縮し、続いてトルエン
(2×25mL)から濃縮し、HCl塩として式33のア
ミン(405mg、100%)を得た:1H NMR (500MHz,D
MSO-d6) δ 11.65(br s, 1H), 8.43(br s, 3H), 7.58
(d, J=2Hz, 1H), 7.23(dd, J=8, 2Hz, 1H), 7.12(d, J=
8Hz, 1H), 4.98-4.93(m, 1H), 4.18(dd, J=9, 9Hz, 1
H), 3.89(dd, J=7Hz, 1H), 3.24-3.20(m, 2H)。
【0175】工程5:HCl塩としての工程4の式33
のアミン(420mg、1.47mmol)、式34のケトン
(425mg、2.21mmol)、3Åモレキュラーシーブ
(200mg)、N−メチルモルホリン(170μl、
1.54mmol)、DMSO(10mL)、及び2−プロパ
ノールの混合物を2時間撹拌した。ナトリウムボロハイ
ドライド(56mg、1.47mmol)を加え、反応物を一
夜撹拌した。反応物をMeOHで急冷し、濾過し、反応
溶媒を減圧下で除去した。残留物をEtOACと水との
間で分配した。形成した白色の固形物を濾過して集め
た。MeOH中の白色固形物の懸濁液を過剰の1N H
Cl:Et2Oで処理して、得られた溶液を減圧下で濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、M
eOH:CH2Cl2 5:95〜1:9)により精製し
て固形物を得た。固形物を熱MeOHに溶解してからE
2Oの添加して沈殿させた。沈殿した固形物を濾過に
より集め、トランス−6−{5−[4−(4−フルオロ
−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−メチル−2−
オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−3H−ベンゾオ
キサゾール−2−オン(336mg、50%)を得た:
融点283〜292℃; IR (KBr): 2942, 1768, 1509
cm-11H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 11.67(s, 1H), 9.
55(br s, 1H), 9.12(br s, 1H), 7.60(d, J=2Hz, 1H),
7.30-7.24(m, 3H), 7.13-7.08(m, 3H), 5.12(br s, 1
H), 4.23(dd, J=9, 9Hz, 1H), 3.91-3.88(m, 1H),3.46-
3.41(m, 2H), 3.16(m, 1H), 2.58-2.49(m, 1H), 2.22
(d, J=11Hz, 2H), 1.89(d, J=11Hz, 2H), 1.64-1.46(m,
4H); API-MS (m/z): 426 [M+H]+; HPLC: 方法A, 5.75
分 (96.6%), 方法B, 13.21分 (>99%); 分析値: C23H
24FN3O4・HCl・0.5H2O。 計算値: C, 58.66; H, 5.56; N,
8.92。 実測値: C, 58.88; H, 5.68; N,8.91。
【0176】工程6:MeOH(7mL)、水(1mL)及
びCH2C12(3mL)中の中の工程5の式35のトラン
ス−6−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−シ
クロヘキシルアミノ]−メチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−
オン(235mg、0.509mmol)の撹拌溶液に、Na
OH(1N水溶液510μl、0.509mmol)及びp
−ホルムアルデヒド(60mg、2.03mmol)を加え
た。15分後、NaBH(OAc)3を加え、撹拌を1
時間続けた。固体NaOHを加え、透明な溶液を得、次
いで減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
(シリカゲル、MeOH:CH2Cl2 5:95〜1:
9)により精製して遊離アミンを得た。上記の一般的な
方法によりHCl塩へ転化してトランス−6−(5−
{[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシ
ル]−メチル−アミノ}−メチル−2−オキソ−オキサ
ゾリジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2
−オン塩酸塩(36)(200mg、82%)を得た:
融点294〜306℃;IR (KBr): 3426, 2937, 2624,
1767, 1508cm-1; 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 11.71
(s, 2H), 10.69(br s, 1H), 10.11(br s, 1H), 7.60-7.
58(m, 2H), 7.28-7.23(m, 6H), 7.14-7.09(m, 6H), 5.3
0-5.23(m, 2H), 4.28-4.23(m, 2H), 3.83-3.75(m, 3H),
3.63-3.61(m, 2H), 3.45-3.36(m, 3H), 2.85(s, 3H),
2.84(s, 3H), 2.58-2.52(m, 2H), 2.20-2.11(m, 4H),1.
94(m, 4H), 1.70-1.51(m, 8H); API-MS (m/z): 440 [M+
H]+; HPLC: 方法A, 5.90分 (97.3%); 分析値: C24H26F
N3O4・HCl。 計算値: C, 60.57; H, 5.72; N, 8.83。 実測
値: C, 60.50; H, 5.65; N, 8.72。
【0177】実施例5a及び5b 5a.トランス−6−{4−[(5−メチル−2−フェ
ニル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−シク
ロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン
(42)及び 5b.トランス−6−{4−[メチル(5−メチル−2
−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]
−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−
オン(43)
【化93】
【0178】工程1:THF(40mL)中の式37のエ
ステル(1.51g、6.11mmol)の氷冷撹拌溶液に、
リチウムアルミニウムハイドライド(LHA)(Et2
O中の1.0M溶液6.72mL、6.72mmol、)を加
え、混合物を1時間撹拌した。反応物を水、2N Na
OH及び飽和NaClの添加によって急冷した。有機層
を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で濃縮し、白
色の固形物として、式38のアルコール(1.22g、
96%)を得た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.91(m,
2H), 7.48(m, 3H), 5.13(s, 2H), 3.29(s, 3H)。
【0179】工程2:CH2Cl2(15mL)中の工程1
の式38のアルコール(1.2g、5.9mmol)の冷氷撹
拌溶液に、Et3N(888mg、8.78mmol)及び塩化
メシル(MsCl)(872mg、7.61mmol)を加え
た。反応混合物を1時間撹拌してから2N HCl及び
飽和NaClで洗浄した。有機層を乾燥(Na2SO4
し、濾過して減圧下で濃縮し、黄色固形物として、式3
9のメシレート(1.43g、86%)を得た:1H NMR
(500MHz, CDCl3) δ 7.93(m, 2H), 7.46(m, 3H), 5.36
(s, 2H), 2.59(s, 3H), 2.51(s, 3H)。
【0180】工程3:DMSO(15mL)中の工程2の
式39のメシレート(1.43g、5.05mmol)、アジ
化ナトリウム(657mg、10.1mmol)及び硫酸水素
テトラ(n−ブチル)アンモニウム(171mg、0.5
05mmol)の混合物を40℃に一夜加熱した。反応混合
物を氷水へ注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥
(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で濃縮し、透明な油
状物として、式40のアジド(600mg、52%)を得
た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.91(m, 2H), 7.42(m,
3H), 4.74(s, 2H), 2.56(s, 3H)。
【0181】工程4:EtOH(20mL)中の式40の
アミン(600mg、2.61mmol)、10%pd/C
(50mg)及びHCl(1mL)の混合物を、H2(g)
雰囲気下、50psiで3時間振盪した。反応混合物をセ
ライトを通して濾過し、減圧下で濃縮して白色の固形物
として式41のアミン(532mg、96%(HCl塩)
を得た:1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.87(m, 2H), 7.4
5(m, 3H), 3.88(s, 2H), 2.51(s, 3H)。
【0182】工程5:2−PrOH(20mL)中の工程
4の式41のアミン(410mg、2.00mmol)、式5
のケトン(464mg、2.00mmol)、及び3Åモレキ
ュラーシーブの混合物を3時間撹拌し、NaBH4(1
05mg、2.80mmol)を加え、そして混合物を一夜撹
拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:MeOH:
NH4OH、95:5:1)により精製し、白色の固形
物としてトランス−6−{4−[(5−メチル−2−フ
ェニル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−シ
クロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン
(42)(510mg、56%)を得た:1H NMR (500MH
z, DMSO-d6) δ 9.18(br s, 1H), 8.25(br s, 1H), 7.9
7(m, 1H), 7.46(m, 5H), 7.19(m, 1H), 7.04(m, 1H),
4.43(m, 1H), 4.21(m, 1H), 3.10(m, 1H), 2.58(m, 1
H), 2.46(s, 3H), 2.23(m, 2H), 1.94(m, 2H), 1.49(m,
4H)。
【0183】工程6:MeOH(10mL)中の式42の
トランス−6−{4−[(5−メチル−2−フェニル−
チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキ
シル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(510
mg、1.12mmol)、2N NaOH(1mL)、及びp−
ホルムアルデヒド(168mg、5.60mmol)の混合物
を、3時間撹拌し、NaBH(OAc)3(332mg、1.
56mmol)を加え、混合物を一夜撹拌した。反応物をM
eOHの添加により急冷した。減圧下で濃縮し次にフラ
ッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:M
eOH:NH4OH 95:5:1)により精製して、白
色の固形物としてトランス−6−{4−[メチル(5−
メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)
−アミノ]−シクロヘキシル)−3H−ベンゾオキサゾ
ール−2−オン(43)(345mg、71%)を得た:
融点246〜248℃;IR (KBr): 2927, 1773cm-1; 1
H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.88(dd, J=8, 2Hz, 1H),
7.44(m, 5H), 7.15(s, 1H),6.98(m, 1H), 3.75(s, 2
H), 2.53(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.48(s, 3H), 2.24(s,
3H), 1.86(m, 4H), 1.47 (m, 4H); CI-MS (メタン) (m
/z): 434 [M+H]+; HRMS-API (m/z): [M+H]+ C25H27N3O2
Sとして, 計算値, 434.1902; 実測値, 434.1903; HPLC:
方法A, 12.46分 (99.0%); 方法B, 14.05分 (98.7%);
分析値: C25H27N3O2S・0.25H2O。 計算値: C, 68.54; H,
6.33; N, 9.59。 実測値: C, 68.21; H,6.07; N, 9.5
9。
【0184】実施例6a及び6b 6a.トランス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−
フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5
−イルメチル]−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−
ベンゾオキサゾール−2−オン(51)及び 6b.トランス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−
フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5
−イルメチル]−メチル−アミノ)−シクロヘキシル)
−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(52)
【化94】
【0185】工程1:2−PrOH(80mL)中の式4
4のアルデヒド(5.00g、40.3mmol)、塩酸ヒド
ロキシルアミン(3.36g、48.3mmol)、及び炭酸
ナトリウム(9.40g、88.6mmol)の混合物を40
℃に一夜加熱した。室温に冷ました後、混合物をEtO
Acと水との間で分配した。有機層を乾燥(Na2
4)し、濾過し、減圧下で濃縮し、白色の泡状物とし
て式45のオキシム(5.03g、90%)を得た:1H
NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 11.19(s, 1H), 8.13(s,1H),
7.64(dd, J=6, 3Hz, 2H), 7.24(t, J=3Hz, 2H)。
【0186】工程2:DMF(70mL)中の工程1の式
45のオキシム(5.03g、36.45mmol)及びNC
S(4.87g、36.45mmol)の混合物を4時間撹拌
してから、EtOAc及び水中へ注いだ。有機層を水
(3×)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減
圧下で濃縮して黄色油状物を得た。THF:水 1:1
(20mL)中の油状物、アクリル酸メチル(4.08
g、47.4mmol)及びNaHCO3(9.19g、10
9.4mmol)の混合物を一夜撹拌した。反応混合物をE
tOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥(Na
2SO4)し、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン:EtOAc
4:1)により精製し、白色の固形物として式46のエ
ステル(5.86g、73%)を得た:1H NMR (500MHz,
CDCl3) δ 7.67(dd, J=6, 3Hz, 2H), 7.10(t, J=3Hz,
2H), 5.17(m, 1H), 3.81(s, 3H), 3.62(m, 2H)。
【0187】工程3:THF(60mL)中の工程2の式
46のエステル(5.78g、25.9mmol)の氷冷撹拌
溶液にDIBAL(ヘキサン中の1.0M溶液23.6m
L、23.6mmol)を加えた。反応物を1.5時間撹拌し
た。追加の2当量のDIBALを加え、撹拌を一夜続け
た。反応物をEtOAc及び飽和ロシェル塩で急冷し、
透明な溶液が形成されるまで混合物を撹拌した。有機層
を乾燥(Na2SO4)し、濾過して減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン:
EtOAc1:1)により精製し、白色の固形物として
式47のアルコール(3.66g、72%)を得た:1H
NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.72(dd, J=6, 3Hz, 2H),
7.29(t, J=3Hz, 2H), 4.94(t, J=5Hz, 1H), 4.71(m, 1
H), 3.52(m, 2H), 3.40(m, 1H), 3.27(m, 1H); CI-MS
(メタン) (m/z): 196 [M+H]+
【0188】工程4:CH2Cl2(45mL)中の工程3
の式47のアルコール(3.0g、15.4mmol)の氷冷
撹拌溶液に、Et3N(2.57mL、18.47mmol)及
びMsCl(1.79mL、23.09mmol)を加え、混合
物を25分間撹拌した。有機層を、1N HClで洗浄
し、濾過し、乾燥(Na2SO4)し、減圧下で濃縮し、
油状物として式48のメシレートを得、これを直ちに使
用した。
【0189】工程5:工程4の式48のメシレート
(4.20g、15.4mmol)、NaN3(2.00g、3
0.8mmol)、及びDMSO(15mL)の硫酸水素テト
ラ(n−ブチル)アンモニウム(523mg、1.54mmo
l)の混合物を40℃に一夜加熱された。室温に冷まし
た後、混合物を水中へ注ぎ、そしてEtOAcで抽出し
た。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、
ヘキサン:EtOAc 2:1)により精製し、黄色油
状物として式49のアジド(223g、66%)を得
た:1H NMR (500MHz, CD 3OD) δ 7.75(dd, J=6, 3Hz, 2
H), 7.11(t, J=3Hz, 2H), 4.82(m, 1H), 3.61-3.15(m,
4H)。
【0190】工程6:EtOH(30mL)中の工程5の
式49のアジド(2.20g、10.0mmol)、10%P
d/C(100mg)、及び濃 HCl(0.83mL)の混
合物をH2(g)雰囲気下50psiで3時間振盪した。反
応混合物を、セライトを通して濾過し、活性炭で処理し
た。得られた混合物を、セライトを通して濾過し、濃縮
し、上記の一般的な手順に従ってHCl塩に転化し、白
色の固形物として、式50のアミン(324mg、14
%)をHCl塩として得た:1H NMR (500MHz, DMSO-d6)
δ 8.41(br s, 3H), 7.73(dd, J=6, 3Hz, 2H), 7.34
(t, J=3Hz, 2H), 5.02(m, 1H), 3.61-3.15(m, 4H)。
【0191】工程7:2−PrOH(30mL)中の工程
6のHCL塩としての式50のアミン(327mg、1.
42mmol)、式5のケトン(336mg、1.42mmol)
の混合物を3時間撹拌し、NaBH4(75mg、1.99
mmol)を加え、反応混合物を一夜撹拌した。MeOHを
加えて反応物を急冷し、得られた混合物を減圧下で濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、CH
2Cl2:MeOH:NH4OH 95:5:1)により精
製し、白色の固形物としてトランス−6−(4−{[3
−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イ
ソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シクロ
ヘキシル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(5
1)(190mg、33%)を得た:1H NMR (500MHz, DM
SO-d6) δ7.73(dd, J=6, 3Hz, 2H), 7.34(t, J=3Hz, 2
H), 7.17(s, 1H), 6.98(m, 3H), 4.84(m, 1H), 3.38(m,
2H), 3.19(m, 2H), 2.84(m, 2H), 1.88(br d, J=8Hz,
2H),1.80(br d, J=8Hz, 2H), 1.36(dddd, J=8, 8, 8, 2
Hz, 2H), 1.18(dddd, J=8,8, 8, 2Hz, 2H)。
【0192】工程8:MeOH(15mL)中の工程7の
トランス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニ
ル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル
メチル]−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベンゾ
オキサゾール−2−1(51)(190mg、0.464m
mol)、p−ホルムアルデヒド(70mg、2.32mmo
l)、及び2N NaOH(1mL)の混合物を3時間撹拌
し、NaBH(OAc)3(138mg、0.650mmol)を
加え、そして反応混合物を一夜撹拌した。溶液が透明に
なるまで、固体NaOHを加えた。反応混合物を減圧下
で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲ
ル、CH2Cl2:MeOH:NH4OH 95:5:1)
により精製し、白色の泡状物としてトランス−6−(4
−{[3−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−イソオキサゾール−5−イルメチル]−メチルア
ミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベンゾオキサゾール
−2−オン(52)(60mg、31%)得た: 融点1
09〜114℃;IR (KBr): 3430,2927, 1772cm-1; 1H
NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.74(dd, J=6, 3Hz, 2H),
7.27(m, 2H), 7.13(s, 1H), 6.97(m, 2H), 4.55(m, 1
H), 3.33(m, 2H), 3.18(m, 2H), 2.56(m, 1H), 2.44(m,
1H), 2.28(s, 3H), 1.87(m, 4H), 1.38(m, 2H), 1.26
(m, 2H); API-MS (m/z): 424 [M+H]+; HRMS-API (m/z):
[M+H]+ C24H26FN3O3として, 計算値, 424.2036; 実測
値, 424.2036; HPLC: 方法A, 5.39分 (98.1%);方法B,
10.86分 (>99%)。
【0193】上記のように、本発明化合物は、サブタイ
プ選択的なNMDA受容体拮抗薬である。化合物は、活
性の測定に一般に使用される標準アッセイにおいて評価
された。典型的なアッセイは、次のように実施した。
【0194】生物学的方法 (I) NMDA受容体サブユニット(in vitro)での電気
生理学的アッセイ: (a) NR1A/NR2Bアッセイ: (i) サブユニットRNAの製造:NR1A、NR2
A、NR2B及びNR2CラットNMDA受容体サブタ
イプをコードしているcDNAクローン(これらのクロ
ーン又はそれらのマウス相同物の詳細については、Mori
yoshi 等, Nature (Lond.) 1991; 354:31−37; Kutsuwa
da 等, Nature (Lond.) 1992; 358: 36−41; Monyer
等, Science (Washington, D.C.) 1992; 256:1217-122
1; Ikeda 等, FEBS Lett. 1992; 313: 34-38; Ishii
等, J. Biot Chem. 1993; 268:2836-2843を参照のこ
と)を使用する。クローンを適当な宿主菌に変換し、そ
して慣用のDNA精製技術を用いてプラスミド試料を作
った。各クローン試料をcRNAの酵素消化することで
制限して線状にし、T3 RNAポリメラーゼを用いて
合成する。cRNAを400ng/μlに希釈し、注射す
るまで−80℃で1μlアリコート中に保存した。
【0195】(ii) アフリカツメガエル卵母細胞発現
系:0.15%の3−アミノ安息香酸エチルエステル
(MS−222)を用いて成熟した雌ツメガエルに麻酔
をかけ(20〜40分)、そして2〜4個の卵巣葉を外
科的に除去した。まだ卵巣組織によって取り囲まれてい
る卵巣から発育段階IV〜VIの卵母細胞(Dumont J.N., J.
Morpholt, 1972; 136:153-180)を切開した。卵胞に囲
まれた卵母細胞にNR1A:NR2A、2B又は2Cの
1:1混合物マイクロ注射し; 各受容体サブユニットを
コードしているRNA1〜10ngを注射し、 NR1A
コード化RNAを、〜20ngで単独に注射した。0.1
1mg/mL硫酸ゲンタマイシンと共に、 NaCl、88m
M;KCl、1mM;CaCl2、0.41mM;Ca(N
3)2、0.33mM; MgSO4、0.82mM;NaHC
3、2.4mM;HEPES 5mM、pH7.4を含有するバ
ース培地中に、卵母細胞を保存した。卵母細胞がまだ卵
巣性組織によって囲まれている間に、バース培地に0.
1%ウシ血清を補充した。卵母細胞を1〜2日濾胞除去
し、次にコラゲナーゼ処理によって注射(0.5mg/mL
シグマタイプI0.5〜1時間)(Miledi and Woodward,
J. Phsyiol. (Lond.) 1989; 416:601−621)し、その
後、無血清培地に保存した。
【0196】(iii) 電気的記録:注射後3〜21日の
期間にわたって慣用の2電極電圧固定法(Dagan TEV−2
00)を用いて電気的記録を行った(Woodward 等, Mot P
harmacot, 1992; 41:89-103)。 NaCl、115mM;
KCL、2mM;BaCl2、1.8mM;HEPES、5mM
を含むpH7.4のカエルリンゲル液が連続的に灌流(5
〜15mL/分)している0.1mLの記録室に卵母細胞を
置いた。薬剤を浴灌流により施用した。NMDA受容体
の異なるサブユニットの組合せを発現する卵母細胞を用
いた。作用薬としてグルタメート(100μm)及びグ
リシン(1〜100μm)の同時適用することよってN
MDA電流を活性化した。本発明の新規な拮抗薬の阻害
能力は、一定の濃度グルタメート及びグリシン作用薬に
よって顕現された反応において、発明化合物の濃度を次
第に増加させることによって誘発された電流の低下を測
定することによって評価した。
【0197】(iv) 濃度−阻害曲線:濃度−阻害曲線
は、式1 I/Icontrol=1/(1+([拮抗薬]/10−PIC50)n) 式1 (式中、Icontrolは、作用薬単独で生じる電流であ
り、pIC50=−logIC50、IC50は、最大電流の半
分を阻害する発明化合物の濃度であり、nは勾配因子で
ある)(De Lean 等, Am. J. Physioli, 1978; 235: E9
7-102参照)を適合させた。不完全な曲線については、
適合による分析は信頼できず、IC50値は、科学的デー
タの収集、分析及び表示のためのコンピュータプログラ
ムであるORIGINソフト(Microcal Software, Boston, M
A)を用いて、曲線の直線部分を単純に回帰推定して算出
する。このアッセイの結果は、IC50として発明化合物
のマイクロモル濃度(μm)で記録することができる。
【0198】(b) [3H]イフェンプロジル結合アッ
セイ(LFPNR)プロトコール: (i) 物質:イフェンプロジル、[フェニル−3H]−
(比活性、66.2Ci/mmol)Dupont NEN Research P
roducts (Boston, MA)から購入した。イフェンプロジル
タータレートは、Research Biochemicals Internationa
l (Natick, MA)から購入した。HEPES、グルタメー
ト及びグリシンは、Sigma Chemical Co. (St. Louis,M
O)から購入した。
【0199】(ii) 製造:アッセイの培養又は薬剤の溶
解に使用する全ての緩衝液及び試薬は、Milli−Q逆浸透
システム(Millipore Corp., Bedford, MA)により精製さ
れた水を使用して調製し、UV放射で処理した。アッセ
イで使用する前に、0.2ミクロンのフィルタを備えたC
orningの滅菌濾過装置(Corning Glass Works, Corning,
NY)を通してさらに緩衝液をさらに濾過した。アッセイ
フィルタ上の膜をすすぐのに用いた緩衝液は、純水を用
いて調製したが、再濾過せず、5日まで保存した。薬剤
(通常10mM)の貯蔵溶液は、溶液中にそれらを保持
する必要がある場合は、氷AcOH1〜5μlを添加し
て20mMのHEPES−KOH緩衝液pH7.4(ア
ッセイ緩衝液)中に溶解した。エリプロジルを参照NM
DA拮抗薬として用いた。エリプロジルの貯蔵溶液を調
製し、10%DMSOを添加して緩衝化した。貯蔵溶液
からの次の全ての希釈物を緩衝液中に作った。
【0200】よく洗浄したバフィーコート膜画分を、Co
ughenour L.L., Cordon J.J., J. Phannacol. Exp. The
n, 1997; 280:584−592によって記載されたようにし
て、凍った成体ラット前脳(Zivic-Miller Laboratorie
s, Inc., Zelienople, PA)から調製し、−80℃で保存
した。アッセイの日に、POLYTRON (Kinematica A.G. Co
mpany, Littau, Switzerland)ミキサーを設定6で用い
て、凍った膜画分のペレットをpH7.4でアッセイ緩
衝液35mL中に再懸濁した。振盪水槽中37℃で30分
間培養した後、ホモジネートを4℃で10分間40,0
00xgで遠心分離した。ペレットは、新たな緩衝液中
に再懸濁し、アッセイに使用する最終的な懸濁液となる
前にさらに3回遠心分離した。
【0201】(iii) [3H]イフェンプロジル結合プロ
トコール:三つ組一つの培養を、1.3mLポリプロピレ
ン管(Marsh Biomedical Products Inc., Rochester, N
Y)中0.5mLの体積で、室温で2時間実施した。培養液
は、20mMのHEPES−KOH緩衝液、pH7.4
(アッセイ緩衝液)中に発明化合物、膜(100〜20
0μgのタンパク質)及び4nM [3H]−イフェンプ
ロジルを含む。アッセイは、膜の添加により開始した。
結合した放射性リガンドを、TOMTEC Mach II、96穴細
胞採取器(Tomtec Inc, Orange, CT)を用いて減圧濾過に
より分離した。濾過は、少なくとも15分間0.3%ポ
リエチレンイミンに浸漬し、空気乾燥したWhatman GF/B
グラスファイバーフィルタ(Whatman Ltd., Maidstone,
England)を通して行った。フィルタを6秒以内に3mLの
氷冷アッセイ緩衝液ですすいだ。さらに10秒間フィル
タに空気を通過させ、残留水分を除去した。冷やした
(−20℃)テフロン(R)(E. I. Du Pont de Nemours a
nd Company, Wilmington, DE)コーティングされた支持
体上にフィルタマットを担持し、個々の穴のフィルタを
分離し、Mini Poly−Qガラス瓶(Beckman Instruments I
nc., Fullerton, CA)中に置き、そして4mLのシンチレ
ーション反応混液(Beckman Ready Protein+)を入れ
た。フィルタに保持された放射活性を液体のシンチレー
ション分光光度法によって測定した。非特異的結合は、
1mMのイフェンプロジルの存在下での結合として定義
した。イフェンプロジルの総結合の90%は、NR1A
/NR2B NMDA受容体サブタイプ活性部位(遠い部
位での結合に対して)での特異的結合であった。
【0202】(iv) データ分析:科学的データを分析し
てグラフで示すために用いるコンピュータプログラム、
GRAPHPAD PRISMソフト(GraphPad Software Inc., San D
iego, CA)を使用して、結合曲線を最良の1つ又は2つ
の部位での拮抗の適合について統計学的に分析した。標
準化されたデータを、非加重非線形回帰によって
【数1】 のいずれかに適合させた。
【0203】対照データを100%として入力し、パラ
メータは拘束しなかった。GraphPadINSTAT (Harvey Mot
ulsky, San Diego, CA)ソフトを用いて、検定後のダネ
ット多重比較又は独立スチューデント両側t検定を用い
て検定後のlog IC50を比較する分散分析によって阻害
曲線を比較した。
【0204】IFPNR結合アッセイの結果は、下の表1中
に、「IFPNR」と表示した欄にマイクロモル(μM)濃
度でIC50として記載した。
【表1】表 1 実施例 IFPNR IC50(μm) 1 5.905 2 6.67 3a N/A 3b 0.394 4a >1 4b >1 5a N/A 5b 0.848 6a N/A 6b 0.391 N/Aは、データが入手不可能であることを意味する。
【0205】表1のデータが示すように、本発明の化合
物は、NMDA受容体の強力な拮抗薬である。加えて、
薬理学分野の当業者に知られている特定の動物モデルを
用いて本発明の化合物をさらに特徴づけた。本発明に有
用な特定の動物モデルの例を後述する。
【0206】(II) 動物モデル: (a) ホルマリンフットパッド検定(FT):FTモデ
ルを用いて疼痛を軽減する性質について発明化合物を検
定した。そのモデルでは、時間に伴う疼痛強度の変化か
ら二段階の反応が検定動物に生じる。FTモデルでは、
齧歯類の後脚へ希ホルマリンを注射して強度の急性の疼
痛行動を生じさせ、これはホルマリン注射後の最初の1
0分間測定された(反応初期)。強度の急性の疼痛行動
には、注射された後脚を急いでなめたり又は噛むことが
含まれる。第2期は、低い強度の疼痛挙動の持続する期
間(反応後期)であり、これはホルマリン注射後11〜
45分間測定された。
【0207】(i) 試験動物:検定時に体重約100g
の雄ウィスターアルビノラット(Harlan Sprague-Dawle
y Labs)を用いた。動物をグループに分けて収容し、検
定前1週間ハウジング設備に順応させた。12時間/1
2時間の明/暗サイクルを維持して動物にブロック型の
齧歯類固形飼料を供給した。4〜8匹の動物を検定日に
ビヒクルのみを投与した群又はビヒクルに加えて発明化
合物で処置した群のいずれかにランダムに割り当てた。
【0208】(ii) 検定装置:検定装置は、2つの8イ
ンチx8インチ試験室に分割された16インチ×8イン
チの箱である。各試験室は、床と、透明なプラスチック
ミラーでできている3つの壁と、動物行動を観察する透
明なプラスチックの第4の壁とからなる。検定中、各室
の上面は、金属スクリーンで覆われており、動物がよじ
登って室から出るのを防止している。2匹の動物を隣接
する箱中で同時に試験するが、動物はお互いを観察する
ことができない。
【0209】(iii) 手順:動物を計量し、投薬前に試
験室の囲いケージ中に入れた(ケージ当たり2匹の動
物)。試験室に約30分間順応させてから、発明化合物
及びビヒクルの混合物又はビヒクル単独を強制飼養によ
り動物の各ペアに経口投与(po)した。処置動物を次
に個々の試験室に入れ、少なくとも20分間、室に順応
させた。それから、本発明化合物の投与後30〜120
分に、ビヒクル中のホルマリン2.5%溶液50μlを
左後脚の足底表面に注射(sc)した。ホルマリン注射
後セッションタイマーを開始し、動物が注射された足を
なめる又は噛むことに費やす時間の量を手持ちのストッ
プウォッチで計時した。疼痛反応に費やされる累積時間
をホルマリン注射後45分間、5分間隔で手動で記録し
た。反応初期は、0〜10分であり、そして反応後期
は、11〜45分である。検定期間の終わりに、二酸化
炭素を用いて動物を殺した。
【0210】(iv) データ分析:上述のように反応を初
期(ホルマリン注射後0〜10分の間になめることに費
やされた総時間)の行動と後期(ホルマリン注射後11
〜45分の間になめることに費やされた総時間)の行動
とに分割した。ビヒクルのみ投与した群(対照群)と各
処置群についての時間値を得た。本発明化合物の活性を
測定するには、スチューデントt検定又は変数の一元分
析(分散分析)のいずれかを用いて得られた処置群の後
期時間値を対照群で得た後期時間値と統計学的に比較す
る。
【0211】結果は、検定動物(mg/kg)のキログラム
当たりの発明化合物のミリグラムで試験した用量として
記録した。ビヒクル単独を受け取った動物によって費や
された時間と比較して発明化合物及びビヒクルを投与し
た動物において疼痛に伴う行動をとるのに費やされた時
間において、統計学的に有意な減少がある場合、化合物
は活性であるものとした。発明化合物は、通常10mg/
kg及び/又は30mg/kgで投与し、活性は、これらの用
量より大きい(>)又はより小さい(<)のいずれかと
して記録した。
【0212】(b) 6−OHDA病変ラットのアッセイ
(6−OHDA):6−OHDAモデルを用いて本発明
の化合物を抗パーキンソン症候群活性について検定し
た。
【0213】(i) 6−OHDA病変ラットアッセイの
プロトコール:6−ヒドロキシドーパミン病変ラットを
用いた(Ungerstedt U., ArbuthnottG.W., Quantitativ
e recording of rotational behavior in rats after 6
-hydroxy-dopamine lesions of the nigrostraiatal do
pamine system. Brain Res. 1971; 24(3): 485-493参
照)。抱水クロラールで成体雄Sprague−Daw
leyラットに麻酔をかけ、右内側前脳束に6−ヒドロ
キシドーパミンHBr(6−OHDA)8μgを注入し
て黒質線条体ドーパミン系の一側性病変を作った。手術
30分前に、ラットに対して、ノルアドレナリンノイロ
ンを保護するため、デシプラミンHCl 25mg/kgを
用いて腹膜内に(IP)そして6−OHDAの効果を強
化するためパルギリン25mg/kgを用いて腹膜内に前処
理した。手術後最低3週間、アポモルフィンHCl 5
0μg/kgを皮下投与(SC)して誘発された回旋行動
を評価した。本実験では、アポモルフィンに対して10
0回を超える向反転換/時を示すラットだけを使用し
た。
【0214】(ii) 動物行動の測定:回旋行動は、自動
的回旋測定システム(Rotorat Rotational Activity Sy
stem, MED Associates, Georgia, VT)を用いて測定し
た。抗パーキンソン症候群活性は、6時間にわたって1
0mg/kg(SC)で投与されたL−DOPAメチルエス
テルにより誘発された、向反回旋を強化する本発明化合
物の能力として評価した。実験は、各ラットがビヒクル
及びL−DOPA、又は発明化合物及びL−DOPAの
いずれかを無作為化された順序で受け取る交差方法を用
いて実施した。7日間隔でラットを試験した。本発明化
合物を経口的に(po)試験する実験では、ラットに1
6時間食物を与えなかった。
【0215】(iii) データ分析:処置群間の統計的分
析は、対応t検定を用いて実施した。結果は、L−DO
PAを単独で受け取ったラットと比較して、発明化合物
を投与されたラットの総向反回旋において統計学的に有
意な増加を生じるのに必要な検定動物のキログラム当た
りの発明化合物のミリグラム(mg/kg)で最小有効
量(MED)として記録した。発明化合物は、通常10
mg/kg及び/又は30mg/kgで投与し、MED
のものは、これらの用量より大きい(<)又は小さい
(>)のいずれかとして記録する。
【0216】本発明の化合物は、様々な経口及び非経口
剤形で製造して投与することができる。したがって、本
発明の化合物は、注射によって、すなわち、筋内、皮
内、静脈内、皮下、十二指腸内、又は腹膜内に投与する
ことができる。また、本発明の化合物は、例えば鼻腔内
に、吸入によって投与することができる。さらに、本発
明の化合物は、経皮的に投与することができる。以下の
剤形が、活性成分として式Iの化合物もしくは式Iの化
合物の対応する医薬上許容しうる塩、又は式VIの化合物
もしくは式VIの化合物の対応する医薬上許容しうる塩を
含むことができることは当業者に明白である。
【0217】本発明の化合物から医薬組成物を製造する
際、医薬上許容しうる担体は、固体又は液体であること
ができる。固体型製剤には、散剤、錠剤、丸剤、カプセ
ル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が含まれる。固
体担体は、希釈剤、着香剤、バインダ、防腐剤、錠剤崩
壊剤又はカプセル封入物質としても作用することができ
る一つ又はそれ以上の物質であることができる。
【0218】散剤では、担体は微粉砕された固形物であ
り、それは微粉砕された活性成分との混合物中にある。
錠剤では、活性成分は、適切な比率で必要な結合性を有
する担体と混合され、所望の形状とサイズで成形され
る。散剤及び錠剤は、活性化合物を5又は10から約7
0パーセントまで含むのが好ましい。適切な担体は、炭
酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、
ゼラチン、トラガカンタ、メチルセルロース、ナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース、低融点ロウ、カカオ脂
等である。「製剤」の用語は、カプセルを提供する担体
としてカプセル封入物質を用いた活性化合物の処方物を
含むことを意図しており、その際、活性成分は、他の担
体と共に又はなしで、担体に囲まれており、会合してい
る。同様に、カシェ剤及びトローチ剤が含まれる。錠
剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びトローチ剤
は、経口投与のために適切な固体剤形として使用するこ
とができる。
【0219】坐剤を製造するには、低融点ロウ、例えば
脂肪酸グリセリド又はカカオ脂の混合物をまず最初に融
解し、活性成分を撹拌等によってその中に均一に分散さ
せる。融解した均質な混合物を、次に都合のよいサイズ
の金型中に注ぎ、冷まし、これによって凝固させる。液
体型製剤には、溶液、懸濁液及び乳濁液、例えば、水又
は水プロピレングリコール溶液が含まれる。注射剤のた
めに、液体製剤を、ポリエチレングリコール水溶液の溶
液に処方することができる。経口使用に適した水溶液
は、活性成分を水に溶解し、所望により適切な着色剤、
着香剤、安定化及び増粘剤を加えて製造することができ
る。経口使用に適した水性懸濁液は、微粉砕された活性
成分を、粘性物質、例えば、天然又は合成ガム、樹脂、
メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロ
ース及び他のよく知られた懸濁化剤と共に水中に分散す
ることによって製造することができる。また、経口投与
のための液体型製剤には、使用直前に変換することを意
図した固体型製剤が含まれる。このような液体形態に
は、溶液、懸濁液及び乳濁液が含まれる。これらの製剤
は、活性成分に加えて、着色剤、着香剤、安定剤、緩衝
液、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤、
等を含むことができる。
【0220】製剤は、好ましくは単位剤形である。この
ような形態では、製剤は、活性成分の適当な量を含む単
位用量に分割される。単位剤形は、パッケージ製剤であ
ることができそのパッケージには離散的な量の製剤が含
まれており、例えばパケット単位に区切られた錠剤、カ
プセル剤及びガラス瓶又はアンプル中の散剤であること
ができる。また、単位剤形は、カプセル、錠剤、カシェ
剤又はトローチ剤それ自体であってもよいし、又はこれ
らのいずれかの適当な数のパッケージされた形態であっ
てもよい。単位用量の製剤中の活性成分の量は、活性成
分の特定の適用及び効力に従って0.1mg〜100mg、
好ましくは0.5mg〜100mgで変動又は調節すること
ができる。また、組成物は、所望により、他の適合しう
る治療剤を含むことができる。
【0221】疾患治療のための拮抗薬又は薬剤として治
療で使用する際、本発明の医薬方法で利用される化合物
は、毎日0.01mg〜約100mg/kgの初回投与量で投
与される。約0.01mg〜約10mg/kgの日用量範囲
が、好ましい。しかし、投与量は、患者の必要、治療す
る状態のひどさ、使用する化合物に応じて変動させるこ
とができる。特定の状況での適当な投与量の決定は、技
術の熟練の範囲内である。一般に、治療は、化合物の適
量未満のより少ない投与量で開始される。その後、その
状況下で最適効果が得られるまで、小さな増加分で投与
量を増加させる。便宜上、所望により、総日用量を1日
の間に分割して少しずつ投与することができる。
【0222】実施例7 実施例1の化合物、ラクトース及びコーンスターチ(混
合用)を、均一に混合する。コーンスターチ(ペースト
用)を、200mLの水に懸濁し、撹拌しながら加熱して
ペーストを形成した。ペーストを用いて混合粉末を造粒
する。湿った顆粒を8番ハンドスクリーンに通過させ、
80℃で乾燥した。乾燥顆粒を1%のステアリン酸マグ
ネシウムでなめらかにし、錠剤にプレスした。このよう
な錠剤は、NMDA受容体チャネル複合体の過度の興奮
によって生じる疾患治療のため、1日1〜4回ヒトに投
与することができる。
【0223】実施例8 コーチング錠:実施例7の錠剤は慣用の方法で、スクロ
ース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカンタ及び
着色剤のコーチングを用いて被覆される。 実施例9 注射バイアル瓶:実施例4bの化合物の500g及び5
gのリン酸水素二ナトリウムの溶液のpHを2Mの塩酸
を用いて3Lの再蒸留水中でpH6.5に調節した。溶
液を滅菌濾過し、濾液を注射バイアル瓶に充填し、滅菌
条件下で凍結乾燥して無菌シールした。各注射バイアル
瓶は、実施例4bの化合物25mgを含む。
【0224】実施例10 坐剤:実施例6bの化合物の25g、ダイズレシチン1
00g及びカカオ脂1400gの混合物を融解し、金型
へ注ぎ、冷ました。各坐剤は、実施例6bの化合物25
mgを含む。 実施例11 液剤:液剤は、再蒸留水940mL中の実施例5aの化
合物1g、NaH2PO4.12H2O 9.38g、Na2
PO4.12H2O 28.48g及び塩化ベンザルコニウム
0.1gから製造した。液剤のpHは、2Mの塩酸を使
用してpH6.8に調節した。液剤を再蒸留水で1.0L
に希釈し、照射により殺菌した。液剤25mL体積には、
実施例5aの化合物25mgが含まれる。
【0225】実施例12 軟膏:実施例2の化合物500mgを、無菌状態下で9
9.5gのワセリンと混合した。軟膏5gの部分は、実
施例2の化合物25mgを含む。 実施例13 カプセル剤:各カプセルに本発明化合物25mgが含まれ
るような慣用のやり方で実施例3aの化合物2kgを硬質
ゼラチンカプセルに充填した。 実施例14 アンプル:実施例3bの化合物2.5kgの溶液を60L
の再蒸留水に溶解した。滅菌溶液を濾過し、濾液をアン
プルに充填した。アンプルを無菌条件下で凍結乾燥し、
無菌シールした。各アンプルは、実施例3bの化合物2
5mgを含む。
【0226】本発明の構成は、例えば、式I、又はVI
と称する種、及びパーキンソン病の治療の詳細又は疼痛
の好ましい実施態様を本明細書中で説明しているが多く
の他のものが可能である。前記の説明された式I、又は
VIの種、及び好ましい使用方法は、いかなる方法でも、
特許請求の範囲から本発明を限定又は制限するものでは
ない。
【0227】本発明を上述のように説明してきたが、本
発明の特定の実施態様は、特許請求の範囲の通りであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/08 A61P 3/08 4C086 7/02 7/02 4C206 13/02 13/02 21/02 21/02 25/04 25/04 25/06 25/06 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/36 25/36 27/02 27/02 27/06 27/06 27/16 27/16 29/00 29/00 43/00 111 43/00 111 C07D 261/04 C07D 261/04 261/08 261/08 261/12 261/12 277/28 277/28 307/52 307/52 413/04 413/04 413/12 413/12 417/12 417/12 (72)発明者 シャム・シューリドハール・ニーカム アメリカ合衆国ミシガン州48105.アンア ーバー.プリマスロード2800.ファイザ ー・グローバル・リサーチ・アンド・デヴ ェロップメント.アンアーバー・ラボラト リーズ (72)発明者 イーアン・レズリー・スコット アメリカ合衆国ニューヨーク州12053.デ ランソン.リードライブ25 (72)発明者 ブライアン・アラン・シェアラー アメリカ合衆国ニューヨーク州12065.ク リフトンパーク.マリーナドライブ2209 Fターム(参考) 4C033 AD06 AD09 AD16 AD17 4C037 HA23 4C056 AA01 AB01 AC01 AC02 AD01 AD03 AE01 AE02 BA03 BA11 CA15 CD03 FA04 FA06 FB05 4C063 AA01 BB01 BB09 CC52 CC62 CC75 DD51 DD52 EE01 4C084 AA19 ZA021 ZA022 ZA081 ZA082 ZA121 ZA122 ZA181 ZA182 ZA252 ZA331 ZA332 ZA341 ZA342 ZA361 ZA362 ZA541 ZA542 ZA811 ZA812 ZA941 ZA942 ZC022 ZC351 ZC352 ZC391 ZC392 ZC542 4C086 AA01 AA02 AA03 BC70 BC82 GA02 GA09 GA10 MA01 MA02 MA04 ZA02 ZA08 ZA12 ZA18 ZA33 ZA34 ZA36 ZA54 ZA81 ZA94 ZC35 ZC39 4C206 AA01 AA02 FA53 FA56 MA02 MA04 MA13 MA14 MA17 ZA02 ZA08 ZA12 ZA18 ZA33 ZA34 ZA36 ZA54 ZA81 ZA94 ZC35 ZC39

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中:*はシスもしくはトランス、又はそれらの混合
    物を意味し;G及びHは、 【化2】 であるが、決して同じではなく;Rは、水素、アルキ
    ル、置換されたアルキル、アルケニル、置換されたアル
    ケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)NHR2、ア
    ラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミ
    ノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミノアルキル、
    カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2はアルキル、
    アルケニル又はアラルキルである)であり;R1は、ア
    ルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置換された
    アルケニル、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アル
    キルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル、(アミノカ
    ルボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、
    カルボキシアルキル、ハロアルキル、及びハロゲンから
    独立して選ばれ;gは、0〜3の整数であり;Vは、
    (CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、nは、1〜4
    の整数であり、そしてmは、0〜4から整数である)で
    あり;X1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケ
    ニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換された
    アルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハロ
    ゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノ
    アルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−アル
    キル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−アル
    キルであり;dは、0〜2の整数であり;Eは、水素で
    あり;そしてYはOHであるか;又はE及びYは、それ
    らが付いているフェニレンと共にE−Y中にN、O及び
    Sから選ばれた0〜3個のヘテロ原子を含む、縮合され
    た9−又は10−員の二環式環(ここで、Eは二環式環
    の2又は3個の原子を含むリンカー基であり、そしてY
    は二環式環の1個の原子を含む水素結合供与基である)
    を形成することができ;そして、 Bは、 (i) 式 【化3】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
    3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
    ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
    又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
    れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
    ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
    芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
    複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
    らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
    酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
    たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結合
    されたヘテロシクレン環の原子は、炭素原子であり、さ
    らにBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫黄
    はさらに 【化4】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
    3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
    む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
    ンである〕の化合物及びその医薬上許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 式II 【化5】 {式中、*はシスもしくはトランス又はそれらの混合物
    を意味し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、ア
    ルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換さ
    れたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシ
    アルキル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキ
    ルチオ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキ
    ル、及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の
    整数であり;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキ
    ル、アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2
    C(O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシ
    アルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アル
    キル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又
    はOR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラル
    キルである)であり;X1は、アルキル、置換されたア
    ルキル、アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキ
    シ、置換されたアルコキシ、アラルキル、置換されたア
    ラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、
    アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒ
    ドロキシアルキル、カルボキシアルキル、(アミノカル
    ボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又
    はC(O)−アルキルであり;dは、0〜2の整数であ
    り;Bは、 【化6】 〔式中、XはO、S又はN−R3(式中、R3は水素又は
    アルキルである)である〕からなる群から選ばれるヘテ
    ロシクレンであり;E及びYは、それらが付いているフ
    ェニレンと共にE−Y中にN、O及びSから選ばれた0
    〜3個のヘテロ原子を含む、縮合された9−又は10−
    員の二環式環(ここで、Eは二環式環の2又は3個の原
    子を含むリンカー基であり、そしてYは二環式環の1個
    の原子を含む水素結合供与基である)を形成することが
    でき;Vは、CH2であり;そして、 1つのX1は、Bに対してオルトであり、そしてEに対
    してパラである}の請求項1記載の化合物及びその医薬
    上許容しうる塩;又は式III 【化7】 〔式中、*はシスもしくはトランス又はその混合物を意
    味し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケ
    ニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換された
    アルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、
    及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の整数
    であり;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2、C
    (O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキ
    ル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又は
    OR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラルキ
    ルである)であり;X1は、アルキル、置換されたアル
    キル、アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキ
    シ、置換されたアルコキシ、アラルキル、置換されたア
    ラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、
    アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒ
    ドロキシアルキル、カルボキシアルキル、(アミノカル
    ボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又
    はC(O)−アルキルであり;dは、0〜2の整数であ
    り;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、n
    は1〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数であ
    る)であり;そして、 XはO、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキル
    である)である〕の請求項1記載の化合物及びその医薬
    上許容しうる塩;又は式IV 【化8】 〔式中、*はシスもしくはトランス又はその混合物意味
    し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケニ
    ル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換されたア
    ルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、
    及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の整数
    であり;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2、C
    (O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキ
    ル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又は
    OR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラルキ
    ルである)であり;X1は、アルキル、置換されたアル
    キル、アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキ
    シ、置換されたアルコキシ、アラルキル、置換されたア
    ラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、
    アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒ
    ドロキシアルキル、カルボキシアルキル、(アミノカル
    ボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又
    はC(O)−アルキルであり;dは、0〜2の整数であ
    り;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、n
    は1〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数であ
    る)であり; そしてXはO、S又はN−R3(式中、R
    3は水素又はアルキルである)である〕の請求項1記載
    の化合物及びその医薬上許容しうる塩;又は、式V 【化9】 〔式中、*はシスもしくはトランス又はそれらの混合物
    を意味し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、ア
    ルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換さ
    れたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシ
    アルキル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキ
    ルチオ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキ
    ル、及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の
    整数であり;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキ
    ル、アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2
    C(O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシ
    アルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アル
    キル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又
    はOR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラル
    キルである)であり;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m
    C=O(式中、nは1〜4の整数であり、そしてmは0
    〜4の整数である)であり;Bは、 (i) 式 【化10】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
    3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
    ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
    又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
    れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
    ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
    芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
    複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
    らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
    酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
    たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結合
    されたヘテロシクレン環の原子は炭素原子であり、さら
    にBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫黄は
    さらに 【化11】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
    3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
    む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
    ンであり;X1は、アルキル、置換されたアルキル、ア
    ルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換さ
    れたアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、
    ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、ア
    ミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシア
    ルキル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−
    アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−
    アルキルであり;そしてdは0〜2の整数である〕の請
    求項1記載の化合物及びその医薬上許容しうる塩;又は
    式VI 【化12】 もしくは式VIa 【化13】 〔式中、*はシスもしくはトランス又はそれらの混合物
    を意味し;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキ
    ル、アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2
    C(O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシ
    アルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アル
    キル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又
    はOR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラル
    キルである)であり;R1は、アルキル、置換されたア
    ルキル、アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキ
    シ、置換されたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、
    ヒドロキシアルキル、(アミノカルボニル)−アルキ
    ル、(アルキルチオ)−アルキル、カルボキシアルキ
    ル、ハロアルキル、及びハロゲンから独立して選ばれ;
    gは、0〜3の整数であり;Vは、(CH2)n、又は(C
    2)m−C=O(式中、nは1〜4の整数であり、そし
    てmは0〜4の整数である)であり;X1は、アルキ
    ル、置換されたアルキル、アルケニル、置換されたアル
    ケニル、アルコキシ、置換されたアルコキシ、アラルキ
    ル、置換されたアラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、
    シアノ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アルキルア
    ミノアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキ
    ル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、又はC(O)−アルキルであり;dは、
    0〜2の整数であり;Eは、水素であり;そしてYはO
    Hであるか;又はE及びYは、それらが付いているフェ
    ニレンと共にE−Y中にN、O及びSから選ばれた0〜
    3個のヘテロ原子を含む、縮合された9−又は10−員
    の二環式環(ここで、Eは二環式環の2又は3個の原子
    を含むリンカー基であり、そしてYは二環式環の1個の
    原子を含む水素結合供与基である)を形成することがで
    き;そして、Bは、 (i) 式 【化14】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
    3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
    ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
    又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
    れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
    ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
    芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
    複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
    らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
    酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
    たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結合
    されたヘテロシクレン環の原子は、炭素原子であり、さ
    らにBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫黄
    はさらに 【化15】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
    3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
    む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
    ンである〕の請求項1記載の化合物及びその医薬上許容
    しうる塩;又は式VII 【化16】 〔式中、*はシス又はトランス又はその混合物を意味
    し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケニ
    ル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換されたア
    ルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、
    及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の整数
    であり;Rは、水素、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、C(O)R2、C
    (O)OR2、C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシア
    ルキル、アミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキ
    ル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル又は
    OR2(式中、R2はアルキル、アルケニル又はアラルキ
    ルである)であり;dは、0〜2の整数であり;Bは、 【化17】 からなる群から選ばれるヘテロシクレンであり:Xは、
    O、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキルであ
    る)であり;Vは、CH2であり;E及びYは、それら
    が付いているフェニレンと共にE−Y中にN、O及びS
    から選ばれた0〜3個のヘテロ原子を含む、縮合された
    9−又は10−員の二環式環(ここで、Eは二環式環の
    2又は3個の原子を含むリンカー基であり、そしてYは
    二環式環の1個の原子を含む水素結合供与基である)を
    形成することができ;X1は、アルキル、置換されたア
    ルキル、アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキ
    シ、置換されたアルコキシ、アラルキル、置換されたア
    ラルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、
    アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒ
    ドロキシアルキル、カルボキシアルキル、(アミノカル
    ボニル)−アルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又
    はC(O)−アルキルであり;そして、 1つのX1は、Bに対してオルトであり、そしてEに対
    してパラである〕の請求項1記載の化合物及びその医薬
    上許容しうる塩;又は、式VIII 【化18】 〔式中、X1は、アルキル、置換されたアルキル、アル
    ケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換され
    たアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハ
    ロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミ
    ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−ア
    ルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−ア
    ルキルであり;dは、0〜2の整数であり;*は、シス
    もしくはトランス又はそれらの混合物を意味し;Rは、
    水素、アルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置
    換されたアルケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)
    NHR2、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノア
    ルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミ
    ノアルキル、カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2
    はアルキル、アルケニル又はアラルキルである)であ
    り;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、n
    は1〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数であ
    る)であり;R1は、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換
    されたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキ
    シアルキル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アル
    キルチオ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアル
    キル、及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3
    の整数であり;そして、 Xは0、S又はR3が水素又はアルキルであるN−R3
    ある〕の請求項1記載の化合物及びその医薬上許容しう
    る塩;又は、式IX、 【化19】 〔式中、X1は、アルキル、置換されたアルキル、アル
    ケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換され
    たアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハ
    ロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミ
    ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−ア
    ルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−ア
    ルキルであり;dは、0〜2の整数であり;*は、シス
    もしくはトランス又はそれらの混合物を意味し;Rは、
    水素、アルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置
    換されたアルケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)
    NHR2、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノア
    ルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミ
    ノアルキル、カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2
    はアルキル、アルケニル又はアラルキルである)であ
    り;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、n
    は1〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数であ
    る)であり;R1は、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換
    されたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキ
    シアルキル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アル
    キルチオ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアル
    キル、及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3
    の整数であり;そして、 Xは、O、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキ
    ルである)である〕の請求項1記載の化合物及びその医
    薬上許容しうる塩;又は式X 【化20】 〔式中、X1は、アルキル、置換されたアルキル、アル
    ケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換され
    たアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハ
    ロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミ
    ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−ア
    ルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−ア
    ルキルであり;dは、0〜2の整数であり;Rは、水
    素、アルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置換
    されたアルケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)N
    HR2、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアル
    キル、アミノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミノ
    アルキル、カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2
    アルキル、アルケニル又はアラルキルである)であり;
    Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、nは1
    〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数である)で
    あり;R1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケ
    ニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換された
    アルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、
    及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の整数
    であり;そして、 Xは、O、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキ
    ルである)である〕の請求項1記載の化合物及びその医
    薬上許容しうる塩;又はXI 【化21】 〔式中、X1は、アルキル、置換されたアルキル、アル
    ケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換され
    たアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハ
    ロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミ
    ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−ア
    ルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−ア
    ルキルであり;dは、0〜2の整数であり;*は、シス
    もしくはトランス又はそれらの混合物を意味し;Vは、
    (CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式中、nは1〜4の
    整数であり、そしてmは0〜4の整数である)であり;
    Rは、水素、アルキル、置換されたアルキル、アルケニ
    ル、置換されたアルケニル、C(O)R2、C(O)OR2
    C(O)NHR2、アラルキル、ヒドロキシアルキル、ア
    ミノアルキル、アミノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキ
    ルアミノアルキル、カルボキシアルキル又はOR2(式
    中、R2はアルキル、アルケニル又はアラルキルであ
    る)であり;R1は、アルキル、置換されたアルキル、
    アルケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換
    されたアルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキ
    シアルキル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アル
    キルチオ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアル
    キル、及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3
    の整数であり;そして、 XはO、S又はN−R3(式中、R3は水素又はアルキル
    である)である〕の請求項1記載の化合物及びその医薬
    上許容しうる塩;又は式XII 【化22】 〔式中、X1は、アルキル、置換されたアルキル、アル
    ケニル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換され
    たアルコキシ、アラルキル、置換されたアラルキル、ハ
    ロゲン、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミ
    ノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアル
    キル、カルボキシアルキル、(アミノカルボニル)−ア
    ルキル、(アルキルチオ)−アルキル、又はC(O)−ア
    ルキルであり;dは、0〜2の整数であり;Rは、水
    素、アルキル、置換されたアルキル、アルケニル、置換
    されたアルケニル、C(O)R2、C(O)OR2、C(O)N
    HR2、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアル
    キル、アミノ(ヒドロキシ)アルキル、アルキルアミノ
    アルキル、カルボキシアルキル又はOR2(式中、R2
    アルキル、アルケニル又はアラルキルである)であり;
    *はシスもしくはトランス又はそれらの混合物を意味
    し;R1は、アルキル、置換されたアルキル、アルケニ
    ル、置換されたアルケニル、アルコキシ、置換されたア
    ルコキシ、アルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、(アミノカルボニル)−アルキル、(アルキルチ
    オ)−アルキル、カルボキシアルキル、ハロアルキル、
    及びハロゲンから独立して選ばれ;gは、0〜3の整数
    であり;Vは、(CH2)n、又は(CH2)m−C=O(式
    中、nは1〜4の整数であり、そしてmは0〜4の整数
    である)であり;そして、 Bは、 (i) 式 【化23】 の1−アザ−2−シクロブタノン−3,4−ジイル; (ii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1〜
    3個のヘテロ原子を有する5−員の芳香族、非芳香族ジ
    ヒドロ又は非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iii) 炭素原子、並びにN、O及びSから選ばれた1
    又は2個のヘテロ原子を有する5−員のオキソ−置換さ
    れた、非芳香族テトラヒドロ二価基の複素環式環; (iv) 炭素原子及び1又は2個のヘテロ原子(これらの
    ヘテロ原子は窒素である)を有する6−員の芳香族、非
    芳香族テトラヒドロ又は非芳香族ヘキサヒドロ二価基の
    複素環式環;及び (v) 炭素原子、並びに1又は2個のヘテロ原子(これ
    らは窒素である)及び0又は1個のヘテロ原子(これは
    酸素である)を有する6−員非芳香族のオキソ置換され
    たヘキサヒドロ二価基の複素環式環 (ここで、基V、及び基(X1)dを有するフェニルに結
    合されたヘテロシクレン環の原子は、炭素原子であり、
    さらにBが硫黄を含む非芳香族複素環である時、前記硫
    黄はさらに 【化24】 からなることができる)からなる群から選ばれる、1〜
    3個のヘテロ原子(これらはN、O又はSである)を含
    む4−、5−又は6−員の炭素結合されたヘテロシクレ
    ンである〕の請求項1記載の化合物及びその医薬上許容
    しうる塩。
  3. 【請求項3】 Yが、−N(H)−、−CH(OH)−及び
    −N(OH)−から選ばれ、そして、Eが、−CH=CH
    −、−CH2−CH2−、−CH=N−、−C(O)−CH
    2−、−CH2−C(O)−、−CH2−S(O)−、−CH2
    −S(O)2−、−N=C(H)−、−N(H)−C(O)−、
    −O−C(O)−、−S−C(O)−、−N=N−、−CH
    =CH−C(H)−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2
    −CH 2−C(O)−、−CH2−CH2−S(O)−、−C
    2−CH2−S(O)2−、−CH=CH−C(O)−、−
    N=CH−C(O)−、−O−CH2C(O)−、−S−C
    2−C(O)−及び−N(H)−C(O)−C(O)−から選
    ばれるか;又はYが=C(OH)−から選ばれ;そしてE
    が−CH=CH−C(H)=、−C(O)−C(H)=、−C
    (O)−N=、−O−N=、−S−N=、−C(O)−N
    (H)−N=、−CH=N−N=、−CH=N(O)−N=
    及び−N(H)−C(O)−N=から選ばれるか;又は−E
    −Y−基が、−CH=CH−N(H)−、−(CH2)2−N
    (H)−、−CH=N−N(H)−、−C(O)−CH2−N
    (H)−、−CH2−C(O)−N(H)−、−CH2−S(O)
    −N(H)−、−CH2−S(O)2−N(H)−、−CH=C
    H−CH(OH)−、−(CH2)2−CH(OH)−、−C
    (O)−C(H)=C(OH)−、−C(O)−N=C(OH)
    −、−N=CH−N(H)−、−N(H)−C(O)−N(H)
    −、−O−C(O)−NH−、−S−C(O)−NH−、−
    O−N=CH(OH)−、−S−N=CH(OH)−、−N
    =N−N(H)−、−N=N−N(OH)−、−CH=CH
    −CH=C(OH)−、−(CH2)3−CH(OH)−、−
    (CH2)2−C(O)−N(H)−、−(CH2)2−S(O)−N
    (H)−、−(CH2)2−S(O)2− N(H)−、−CH=C
    H−C(O)−N(H)−、−C(O)−NH−N=C(OH)
    −、−CH=N−N=C(OH)−、−CH=N(O)−N
    =C(OH)−、−N(H)−C(O)N=C(OH)−、−N
    =CH−C(O)−NH−、−O−CH2−C(O)−NH
    −、−S−CH2−C(O)−NH−、及び−N(H)−C
    (O)−C(O)−N(H)−からなる群から選ばれる請求項
    2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 トランス−6−(5−{[メチル−4−
    フェニル−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル−4,5
    −ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)}−3H−
    ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−6−{5−
    [4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシルア
    ミノ]メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
    ル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス
    −6−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−シク
    ロヘキシルアミノ]メチル−2−オキソ−オキサゾリジ
    ン−3−イル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン
    塩酸塩;トランス−6−(5−{[4−(4−フルオロ
    −フェニル)−シクロヘキシル]−メチル−アミノ}メ
    チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3H
    −ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−6−(5
    −{[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシ
    ル]−メチル−アミノ}メチル−2−オキソ−オキサゾ
    リジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−
    オン塩酸塩;トランス−6−{4−[メチル−(2−メ
    チル−5−フェニル−フラン−3−イルメチル)−アミ
    ノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−
    2−オン;トランス−(R)−6−{4−[(2−オキソ
    −3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチル)ア
    ミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール
    −2−オン;トランス−(R)−6−{4−[メチル(2
    −オキソ−3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメ
    チル)アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキ
    サゾール−2−オン;トランス−6−{4−[(5−メ
    チル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−
    アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾー
    ル−2−オン;トランス−6−{4−(メチル−(5−
    メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)
    −アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾ
    ール−2−オン;トランス−6−(4−{[3−(4−
    フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサ
    ゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シクロヘキシ
    ル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;及びトラ
    ンス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニル)
    −4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチ
    ル]−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベ
    ンゾオキサゾール−2−オンである請求項2記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 医薬上許容しうる希釈剤、担体又は賦形
    剤と共に式I〜XIIの化合物又はその医薬上許容しうる
    塩の治療上有効な量を含む医薬組成物。
  6. 【請求項6】 式VIもしくは式VIaの化合物又はその医
    薬上許容しうる塩が、 トランス−6−(5−{[メチル(4−フェニル−シク
    ロヘキシル)−アミノ]−メチル}−4,5−ジヒドロ−
    イソオキサゾール−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾ
    ール−2−オン;トランス−6−{5−[4−(4−フ
    ルオロ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−メチル
    −2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−3H−ベ
    ンゾオキサゾール−2−オン;トランス−6−(5−
    {[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシル]
    −メチル−アミノ}−メチル−2−オキソ−オキサゾリ
    ジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
    ン;トランス−6−{4−[メチル−(2−メチル−5
    −フェニル−フラン−3−イルメチル)−アミノ]−シ
    クロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
    ン;トランス−(R)−6−{4−[2−オキソ−3−フ
    ェニル−オキサゾリジン−5−イルメチル)−アミノ]
    −シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−
    オン;トランス−(R)−6−{4−[メチル−(2−オ
    キソ−3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチ
    ル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキ
    サゾール−2−オン;トランス−6−{4−[(5−メ
    チル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−
    アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾー
    ル−2−オン;トランス−6−{4−[メチル−(5−
    メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)
    −アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾ
    ール−2−オン;トランス−6−(4−{[3−(4−
    フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサ
    ゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シクロヘキシ
    ル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;及びトラ
    ンス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニル)
    −4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチ
    ル]−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベ
    ンゾオキサゾール−2−オンからなる群から選ばれる請
    求項5記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 N−メチル−D−アスパルテート受容体
    サブタイプの選択的遮断に対して反応性の疾患にかかっ
    ている患者において、請求項1の化合物の治療上有効な
    量を投与することからなるN−メチル−D−アスパルテ
    ート受容体サブタイプの選択的遮断に対して反応性の疾
    患の治療方法。
  8. 【請求項8】 治療する疾患が、発作、脳虚血、うつ
    病、精神的外傷、低血糖症、不安症、片頭痛、痙攣、ア
    ミノグリコシド抗生物質−起因性聴力障害、精神病、緑
    内障、CMV網膜炎、オピオイド耐性又は禁断症状、パ
    ーキンソン病、痛み(長期的な痛み、神経障害性の痛み
    又は外科的な痛みを含む)及び尿失禁である請求項7記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 式VIもしくは式VIaの化合物又はその医
    薬上許容しうる塩が、 トランス−6−(5−{[メチル−(4−フェニル−シ
    クロヘキシル)−アミノ]−メチル}−4,5−ジヒドロ
    −イソオキサゾール−3−イル)−3H−ベンゾオキサ
    ゾール−2−オン;トランス−6−{5−[4−(4−
    フルオロ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ]−メチ
    ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル}−3H−
    ベンゾオキサゾール−2−オン;トランス−6−(5−
    {[4−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキシル]
    −メチル−アミノ]−メチル−2−オキソ−オキサゾリ
    ジン−3−イル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
    ン;トランス−6−{4−[メチル−(2−メチル−5
    −フェニル−フラン−3−イルメチル)−アミノ]−シ
    クロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
    ン;トランス−(R)−6−{4−[2−オキソ−3−フ
    ェニル−オキサゾリジン−5−イルメチル)−アミノ]
    −シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾール−2−
    オン;トランス−(R)−6−{4−[メチル−(2−オ
    キソ−3−フェニル−オキサゾリジン−5−イルメチ
    ル)−アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキ
    サゾール−2−オン;トランス−6−{4−[(5−メ
    チル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)−
    アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾー
    ル−2−オン;トランス−6−{4−[メチル−(5−
    メチル−2−フェニル−チアゾール−4−イルメチル)
    −アミノ]−シクロヘキシル}−3H−ベンゾオキサゾ
    ール−2−オン;トランス−6−(4−{[3−(4−
    フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサ
    ゾール−5−イルメチル]−アミノ}−シクロヘキシ
    ル)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン;及びトラ
    ンス−6−(4−{[3−(4−フルオロ−フェニル)
    −4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチ
    ル]−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−3H−ベ
    ンゾオキサゾール−2−オンからなる群から選ばれる請
    求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらにドーパミン作用薬を投与するこ
    とからなる請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ドーパミン作用薬がL−ジオキシ
    フェニルアラニンである、さらにドーパミン作用薬を投
    与することからなる請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 N−メチル−D−アスパルテート受容
    体サブタイプの選択的遮断に反応性の疾患にかかってい
    る患者において、請求項2の化合物の治療上有効な量を
    投与することからなるN−メチル−D−アスパルテート
    受容体サブタイプの選択的遮断に反応性の疾患の治療方
    法。
  13. 【請求項13】 治療する疾患が、発作、脳虚血、うつ
    病、精神的外傷、低血糖症、不安症、片頭痛、痙攣、ア
    ミノグリコシド抗生物質−起因性聴力障害、精神病、緑
    内障、CMV網膜炎、オピオイド耐性又は禁断症状、パ
    ーキンソン病、痛み(長期的な痛み、神経障害性の痛み
    又は外科的な痛みを含む)及び尿失禁である請求項7記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 さらにドーパミン作用薬を投与するこ
    とからなる請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ドーパミン作用薬がL−DOPA
    である、さらにドーパミン作用薬を投与することからな
    る請求項7記載の方法。
  16. 【請求項16】 6−(シクロヘキサノン−4−イル)
    ベンゾオキサゾリン−2−オン;3−(3−ベンジルオ
    キシ−4−ニトロ−フェニル)−5−[メチル−(4−
    フェニル−シクロヘキシル)−アミノ]メチル−4,5−
    ジヒドロ−イソオキサゾール;3−(4−アミノ−3−
    ヒドロキシ−フェニル)−5−[メチル−(4−フェニ
    ル−シクロヘキシル)−アミノ]メチル−4,5−ジヒド
    ロ−イソオキサゾール;3−(メチルアミノ)メチル−
    2−メチル−5−フェニル−フラン;5−(アミノメチ
    ル)−3−フェニル−2−オキソ−オキサゾリジン;6
    −[5−(アミノメチル)−2−オキソ−オキサゾリジ
    ン−3−イル]−3H−ベンゾオキサゾール−2−オ
    ン;4−(アミノメチル)−5−メチル−2−フェニル
    −チアゾール;及び5−(アミノメチル)−3−(4−
    フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾ
    ールからなる群から選ばれる化合物。
JP2002088546A 2001-03-27 2002-03-27 サブタイプの選択的なn−メチル−d−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体 Withdrawn JP2002326988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27916901P 2001-03-27 2001-03-27
US60/279169 2001-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326988A true JP2002326988A (ja) 2002-11-15

Family

ID=23067927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088546A Withdrawn JP2002326988A (ja) 2001-03-27 2002-03-27 サブタイプの選択的なn−メチル−d−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6828341B2 (ja)
EP (1) EP1251128B1 (ja)
JP (1) JP2002326988A (ja)
AT (1) ATE347552T1 (ja)
BR (1) BR0200988A (ja)
CA (1) CA2378876A1 (ja)
DE (1) DE60216535T2 (ja)
ES (1) ES2275766T3 (ja)
MX (1) MXPA02002749A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
WO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JP2021514992A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダート・ニューロサイエンス・エルエルシー Nop阻害剤としての置換シクロヘキシル化合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2407164A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Warner-Lambert Company Bicyclic cyclohexylamines and their use as nmda receptor antagonists
US7781460B2 (en) 2005-09-05 2010-08-24 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted indazoles as inhibitors of phosphodiesterase type-IV
US7915286B2 (en) 2005-09-16 2011-03-29 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted pyrazolo [3,4-b] pyridines as phosphodiesterase inhibitors
EP2124944B1 (en) 2007-03-14 2012-02-15 Ranbaxy Laboratories Limited Pyrazolo[3,4-b]pyridine derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JP7083226B2 (ja) * 2016-06-10 2022-06-10 任天堂株式会社 ゲームコントローラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723797A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
DE69629023T2 (de) * 1995-05-02 2004-04-22 Schering Corp. Piperazino-derivative als neurokininantagonisten
DE19739332C1 (de) 1997-09-09 1998-11-26 Merck Patent Gmbh Piperidinylmethyloxazolidinon-Derivat
US6015824A (en) 1998-02-10 2000-01-18 Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolidine and piperidine derivatives and treatment of neurodegenerative disorders
DE19812331A1 (de) 1998-03-20 1999-09-23 Merck Patent Gmbh Piperidinderivate
EP0982026B1 (en) * 1998-08-18 2006-05-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of aryl-cyclohexylamine derivatives in the manufacture of NMDA receptor blockers
CA2409006A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Warner-Lambert Company Biciclic cyclohexylamines and their use as nmda receptor antogonists

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
JPWO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 塩野義製薬株式会社 シクロヘキサン誘導体
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
WO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JPWO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 株式会社医薬分子設計研究所 I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JP2021514992A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダート・ニューロサイエンス・エルエルシー Nop阻害剤としての置換シクロヘキシル化合物
JP7386797B2 (ja) 2018-02-28 2023-11-27 ダート・ニューロサイエンス・エルエルシー Nop阻害剤としての置換シクロヘキシル化合物
US11945808B2 (en) 2018-02-28 2024-04-02 Dart Neuroscience, Llc Substituted cyclohexyl compounds as NOP inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2378876A1 (en) 2002-09-27
BR0200988A (pt) 2003-01-14
DE60216535D1 (de) 2007-01-18
US20030004212A1 (en) 2003-01-02
EP1251128B1 (en) 2006-12-06
DE60216535T2 (de) 2007-07-05
US6828341B2 (en) 2004-12-07
ES2275766T3 (es) 2007-06-16
EP1251128A1 (en) 2002-10-23
ATE347552T1 (de) 2006-12-15
MXPA02002749A (es) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204260B1 (en) Non-peptidyl vasopressin V1a antagonists
JP5328349B2 (ja) ベータ−ラクタミルフェニルアラニン、システイン、およびセリン・バソプレッシン拮抗剤
JP2002534955A (ja) シクロペンチルタキキニン受容体アンタゴニスト
JP2010529117A (ja) 代謝型グルタミン酸受容体オキサジアゾールリガンドおよびそれらの増強剤としての使用
US6642256B2 (en) Piperidine derivatives as subtype selective N-Methyl-D-Aspartate antagonists
RU2124012C1 (ru) Производные индола и содержащие их фармацевтические композиции
JPWO2012153729A1 (ja) ヘテロ芳香環誘導体
AU2002342045B2 (en) Beta-lactamyl vasopressin Vla antagonists
AU2018285449A1 (en) Benzofuran amides and heteroaromatic analogues thereof for use in therapy
JP5301665B2 (ja) オレキシンアンタゴニストとしてのピロリジン−3−イルメチル−アミン
BG107375A (bg) Бициклени циклохексиламини и тяхното приложение като антагонисти на nmda-рецептор
JP2002326988A (ja) サブタイプの選択的なn−メチル−d−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体
JP2003535851A (ja) 二環式シクロヘキシルアミン類およびそれらのnmda受容体アンタゴニストとしての使用
WO2007109098A2 (en) HYDROXY AND KETO-SUBSTITUTED β-LACTAMYL ALKANEDIOIC ACIDS
JP2014111586A (ja) ヘテロ芳香環誘導体を含有する医薬
CN110997663A (zh) 用于疗法的苯并呋喃脲或氨基甲酸酯及其杂芳族类似物
JP2012504128A (ja) カルシウムチャネル遮断薬としての置換アリールスルホン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070223