JP2002325583A - 環境ストレス応答性プロモーター - Google Patents

環境ストレス応答性プロモーター

Info

Publication number
JP2002325583A
JP2002325583A JP2001309984A JP2001309984A JP2002325583A JP 2002325583 A JP2002325583 A JP 2002325583A JP 2001309984 A JP2001309984 A JP 2001309984A JP 2001309984 A JP2001309984 A JP 2001309984A JP 2002325583 A JP2002325583 A JP 2002325583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
gene
stress
dna
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001309984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995912B2 (ja
Inventor
Kazuo Shinozaki
一雄 篠崎
Genmei Seki
原明 関
Tokihiko Kusushiro
時彦 楠城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Toyota Motor Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001309984A priority Critical patent/JP3995912B2/ja
Priority to US09/988,739 priority patent/US20070006348A1/en
Priority to EP01127716A priority patent/EP1209228B1/en
Priority to DE60135967T priority patent/DE60135967D1/de
Priority to AU91431/01A priority patent/AU785384B2/en
Priority to CN01145739A priority patent/CN1373222A/zh
Publication of JP2002325583A publication Critical patent/JP2002325583A/ja
Priority to AU2007201459A priority patent/AU2007201459B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3995912B2 publication Critical patent/JP3995912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8273Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ストレス応答性プロモーターの提供。 【解決手段】 以下の(a)、(b)又は(c)のDNAを含む、環
境ストレス応答性プロモーター。(a) 植物由来の特定な
塩基配列から選ばれるいずれかの塩基配列からなるDN
A、(b) 配列番号1〜18から選ばれるいずれかの塩基
配列において1若しくは複数の塩基が欠失、置換若しく
は付加された塩基配列からなり、かつ環境ストレス応答
性プロモーターとして機能するDNA、(c) 植物由来の特
定な塩基配列から選ばれるいずれかの塩基配列からなる
DNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、
かつ環境ストレス応答性プロモーターとして機能するDN
A。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環境ストレス応答
性プロモーターに関する。
【0002】
【従来の技術】遺伝子の配列決定プロジェクトによっ
て、数種の生物について大量のゲノム配列及びcDNA配列
が決定されており、植物モデルであるシロイヌナズナ(A
rabidopsis thaliana)では、2つの染色体の完全なゲノ
ム配列が決定されている(Lin, X.et al., (1999) Natur
e 402, 761-768.; Mayer, K. et al., (1999) Nature 4
02, 769-777.)。
【0003】EST(expressed sequence tag)プロジェク
トも、発現遺伝子の発見に大いに貢献している(Hofte,
H. et al., (1993) Plant J. 4, 1051-1061.; Newman,
T. et al., (1994) Plant Physiol. 106, 1241-1255.;
Cooke, R. et al., (1996) Plant J. 9, 1O1-124. Asam
izu, E. et al., (2000) DNA Res. 7, 175-180.)。例え
ば、dbEST(National Center for Biotechnology Inform
ation(NCBI)のESTデータベース)には部分cDNA配列が含
まれており、全遺伝子の半分以上(即ち、約28,000遺伝
子)が再現されている(完全に配列決定されたシロイヌナ
ズナの2番染色体の遺伝子含有量から推定[Lin, X. et
al., (1999) Nature 402, 761-768.])。
【0004】近年、ゲノムスケールの遺伝子発現を分析
するのにマイクロアレイ(DNAチップ)技術が有用な手
段となっている(Schena, M. et al., (1995) Science 2
70,467-470.; Eisen, M. B. and Brown, P. O. (1999)
Methods Enzymol. 303, 179-205.)。このDNAチップを用
いる技術は、cDNA配列をスライドガラス上に1,000遺伝
子/cm2以上の密度で配列させるものである。このように
配列させたcDNA配列を、異なる細胞型又は組織型のRNA
サンプルから調製した2色蛍光標識cDNAプローブ対に同
時にハイブリダイズさせることで、遺伝子発現を直接か
つ大量に比較分析することが可能となる。この技術は、
最初、48個のシロイヌナズナ遺伝子を根及び苗条におけ
るディファレンシャル発現について分析することで実証
された(Schena, M. et al., (1995) Science 270, 467-
470.)。さらに、マイクロアレイは、熱ショック及びプ
ロテインキナーゼC活性化に応答する新規な遺伝子を同
定するため、ヒトcDNAライブラリーからランダムに採取
した1,000個のクローンを調査するのに使用されている
(Schena, M. et al., (1996) Proc. Natl. Acad. Sci.
USA, 93, 10614-10619.)。
【0005】一方、このDNAチップを用いる方法によっ
て、各種の誘導条件下における炎症性疾患関連遺伝子の
発現プロフィールの分析が行われている(Heller, R. A.
etal., (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94, 215
0-2155.)。さらに、マイクロアレイを用いて、6,000個
を超えるコード配列からなる酵母ゲノムの動的発現につ
いても分析が行われている(DeRisi, J.L. et al., (199
7) Science 278, 680-686.; Wodicka, L. et al., (199
7) Nature Biotechnol. 15, 1359-1367.)。
【0006】しかしながら、植物の分野では、マイクロ
アレイ分析に対しては若干の報告がなされているに過ぎ
ない(Schena, M. et al., (1995) Science 270, 467-47
0.;Ruan, Y. et al., (1998) Plant J. 15, 821-833.;
Aharoni. A. et al., (2000) Plant Cell 12, 647-66
1.; Reymond, P. et al., (2000) Plant Cell 12, 707-
719.)。
【0007】植物の生育は、乾燥、高塩濃度及び低温等
の環境ストレスの影響を顕著に受ける。これらのストレ
スのうち乾燥又は水分欠乏が、植物の生育及び作物の生
産にとって最も厳しい制限因子となる。乾燥ストレス
は、植物に様々な生化学的及び生理学的な応答を引き起
こす。
【0008】植物は、これらのストレス条件下で生き抜
くために、ストレスに対する応答性及び順応性を獲得す
る。近年、転写レベルで乾燥に応答する数種の遺伝子が
記載されている(Bohnert, H.J. et al., (1995) Plant
Cell 7, 1099-1111.; Ingram, J., and Bartels, D. (1
996) Plant Mol. Biol. 47, 377-403.; Bray, E. A.(19
97) Trends Plant Sci. 2, 48-54.; Shinozaki. K., an
d Yamaguchi-Shinozaki, K. (1997) Plant Physiol. 11
5, 327-334. ; Shinozaki, K., and Yamaguchi-Shinoz
aki, K. (1999). Molecular responses to drought str
ess. Molecular responses to cold, drought, heat an
d salt stress in higher plants. Edited by Shinozak
i, K. and Yamaguchi-Shinozaki, K. R. G. Landes Com
pany.;Shinozaki, K., and Yamaguchi-Shinozaki, K.
(2000) Curr. Opin. Plant Biol. 3, 217-223.)。
【0009】一方、遺伝子導入によって植物のストレス
耐性を向上させるために、ストレス誘導性遺伝子が使用
されている(Holmberg, N., and Bulow, L. (1998) Tren
ds Plant Sci. 3, 61-66.; Bajaj, S. et al., (1999)
Mol. Breed. 5, 493-503.)。高等植物のストレス耐性と
ストレス応答の分子機構をさらに解明するためだけでな
く、遺伝子操作によって作物のストレス耐性を向上させ
るためにも、ストレス誘導性遺伝子の機能を分析するこ
とが重要である。
【0010】DRE/CRT(乾燥応答性エレメント/C-反復配
列)は、乾燥、高塩分濃度及び低温ストレス応答性遺伝
子のABA(アブシジン酸:植物ホルモンの一種で種子の
休眠や環境ストレスのシグナル伝達因子として機能す
る。)に依存しない発現において重要なシス作動性エレ
メントとして同定されている(Yamaguchi-Shinozaki,
K.,and Shinozaki, K. (1994) Plant Cell 6, 251-26
4.; Thomashow, M.F. et al.,(1999) Plant Mol. Biol.
50, 571-599.; Shinozaki, K., and Yamaguchi-Shinoz
aki, K. (2000) Curr. Opin. Plant Biol. 3, 217-22
3.)。また、DRE/CRT応答性遺伝子発現に関与する転写因
子(DREB/CBF)がクローニングされている(Stockinger.
E.J. et al., (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94,
1035-1040.; Liu, Q. et al., (1998) Plant Cell 10,
1391-1406.; Shinwari, Z.K. et al., (1998) Bioche
m. Biophys. Res. Commun. 250, 161-170.; Gilmour,
S.J.et al.,(1998) Plant J. 16, 433-443.)。DREB1/CB
Fは低温応答性遺伝子発現において機能すると考えら
れ、DREB2は乾燥応答性遺伝子発現に関与している。カ
リフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーターの
制御下でCBF1(DREB1B)cDNAを過剰発現するトランスジェ
ニック・シロイヌナズナ植物では、凍結ストレスに対す
る強力な耐性が観察されている(Jaglo-Ottosen, K.R. e
t al., (1998) Science280, 104-106.)。
【0011】本発明者らは、CaMV 35Sプロモーター又は
ストレス誘導性rd29Aプロモーターの制御下におけるト
ランスジェニック植物でのDREB1A(CBF3)cDNAの過剰発現
によって、ストレス誘導性DREB1A標的遺伝子の強力な構
成的発現が引き起こされ、凍結ストレス、乾燥ストレス
及び塩ストレスに対する耐性が向上することを報告して
いる(Liu, Q. et al., (1998) Plant Cell 10, 1391-14
06.; Kasuga, M. et al., (1999) Nature Biotechnol.
17, 287-291.)。また、既に本発明者らは、rd29A/lti78
/cor78、kin1、kin2/cor6.6、cor15a、rd17/cor47及びe
rd10等の6個のDREB1A標的遺伝子を同定している(Kasug
a, M. et al., (1999) Nature Biotechnol. 17, 287-29
1.)。しかしながら、トランスジェニック植物におけるD
REB1A cDNAの過剰発現が凍結、乾燥及び塩分に対するス
トレス耐性をどのように高めているのかは、十分には解
明されていない。乾燥及び凍結耐性の分子機構を研究す
るためには、DREB1Aによって制御される遺伝子をより多
く同定・分析することが重要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、環境ストレ
ス応答性プロモーターを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究を行った結果、cDNAマイクロアレ
イ分析を応用して、新規なDREB1A標的遺伝子を同定し、
そのプロモーター領域を単離することに成功し、本発明
を完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明は、以下の(a)、(b)又は
(c)のDNAを含む、環境ストレス応答性プロモーターであ
る。 (a) 配列番号1〜18から選ばれるいずれかの塩基配列
からなるDNA (b) 配列番号1〜18から選ばれるいずれかの塩基配列
において1若しくは複数の塩基が欠失、置換若しくは付
加された塩基配列からなり、かつ環境ストレス応答性プ
ロモーターとして機能するDNA (c) 配列番号1〜8から選ばれるいずれかの塩基配列か
らなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイ
ズし、かつ環境ストレス応答性プロモーターとして機能
するDNA
【0015】環境ストレスとしては、低温ストレス、乾
燥ストレス、塩ストレス及び強光ストレスからなる群か
ら選択される少なくとも1つが挙げられる。さらに、本
発明は、前記プロモーターを含む発現ベクター、又は該
発現ベクターに、さらに任意の遺伝子が組み込まれた発
現ベクターである。さらに、本発明は、前記発現ベクタ
ーを含む形質転換体である。さらに、本発明は、前記発
現ベクターを含むトランスジェニック植物(例えば、植
物体、植物器官、植物組織又は植物培養細胞)である。
さらに、本発明は、前記トランスジェニック植物を培養
又は栽培することを特徴とするストレス耐性植物の製造
方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、乾燥処理植物及び低温処理植物等の条件
の異なる植物から、ビオチン化CAPトラッパー法(Carnin
ci. P. et al., (1996) Genomics, 37, 327-336.)によ
ってシロイヌナズナの完全長cDNAライブラリーを構築し
(Seki. M. et al., (1998) Plant J. 15, 707-720.)、
ストレス誘導性遺伝子を含む約1,300個の完全長cDNA及
び約7,000個の完全長cDNAを用いてシロイヌナズナの完
全長cDNAマイクロアレイをそれぞれ調製した。また、こ
れらの乾燥・低温誘導性の完全長cDNAに加えて、ストレ
ス応答性遺伝子の発現をコントロールする転写制御因子
であるDREB1Aの標的となる遺伝子を用いてcDNAマイクロ
アレイを作成した。そして、乾燥ストレス及び低温スト
レス下における遺伝子の発現パターンをモニターし、ス
トレス応答性遺伝子を網羅的に解析した。その結果、約
1,300個の完全長cDNAを含む完全長cDNAマイクロアレイ
から、新規な環境ストレス応答性遺伝子、すなわち、44
個の乾燥誘導性遺伝子及び19個の低温誘導性遺伝子を単
離した。44個の乾燥誘導性遺伝子のうち30個、19個の低
温誘導性遺伝子のうち10個が新規のストレス誘導性遺伝
子であった。さらに、12個のストレス誘導性遺伝子がDR
EB1Aの標的遺伝子であり、そのうち6個が新規の遺伝子
であることがわかった。また、解析の結果、約7,000個
の完全長cDNAを含むcDNAマイクロアレイから、301個の
乾燥誘導性遺伝子、54個の低温誘導性遺伝子及び211個
の高塩濃度ストレス誘導性遺伝子を単離した。
【0017】そして、これら環境ストレス応答性遺伝子
からプロモーター領域を単離することに成功したもので
ある。以上のように、完全長cDNAマイクロアレイは、シ
ロイヌナズナの乾燥・低温ストレス誘導性遺伝子の発現
様式の解析やストレス関連転写制御因子の標的遺伝子の
解析にとって有効なツールである。
【0018】1.プロモーターの単離 本発明のプロモーターは、低温、乾燥、高塩濃度などの
環境ストレスにより発現されるストレス応答性タンパク
質をコードする遺伝子の上流に存在するシスエレメント
であり、転写因子と結合して、その下流の遺伝子の転写
を活性化する機能を有するものである。前記シスエレメ
ントには、乾燥ストレス応答性エレメント(DRE;dehydr
ation-responsive element)、アブシジン酸応答性エレ
メント(ABRE;abscisic acid responsive element)、低
温ストレス応答性エレメントなどがあり、これらのエレ
メントに結合するタンパク質をコードする遺伝子とし
て、DRE結合タンパク質1A遺伝子(DREB1A遺伝子ともい
う)、DRE結合タンパク質1C遺伝子(DREB1C遺伝子ともい
う)、DRE結合タンパク質2A遺伝子(DREB2A遺伝子ともい
う)、及びDRE結合タンパク質2B遺伝子(DREB2B遺伝子と
もいう)等が挙げられる。
【0019】本発明のプロモーターを単離するにあた
り、まず、マイクロアレイを用いてストレス応答性遺伝
子を単離する。マイクロアレイの作製には、シロイヌナ
ズナ(Arabidopsis)の全長cDNAライブラリーから単離
した遺伝子のほか、RD(Responsive to Dehydration)
遺伝子、ERD(Early Responsive to Dehydration)遺伝
子、kin1遺伝子、kin2遺伝子、cor15a遺伝子、また内部
標準としてα-tubulin遺伝子、さらにネガティブコント
ロールとしてマウスのニコチン酸アセチルコリンレセプ
ターのエプシロンサブユニット(nAChRE)遺伝子及びマ
ウスのグルココルチコイドレセプターの相同性遺伝子の
計約1300のcDNAを用いることができる。
【0020】また、本発明のプロモーターを単離する際
のマイクロアレイとしては、シロイヌナズナ(Arabidop
sis)の全長cDNAライブラリーから単離した遺伝子のほ
か、RD(Responsive to Dehydration)遺伝子、ERD(Ea
rly Responsive to Dehydration)遺伝子、内部標準と
してλコントロール鋳型DNA断片(TX803、宝酒造株式会
社製)から得られたPCR増幅断片、さらにネガティブコ
ントロールとしてマウスのニコチン酸アセチルコリンレ
セプターのエプシロンサブユニット(nAChRE)遺伝子及
びマウスのグルココルチコイドレセプターの相同性遺伝
子からなる計約7000のcDNAを用いることもできる。
【0021】Kurabo製プラスミド調製装置を用いて抽出
したプラスミドDNAをシーケンス解析に用いて、DNAシー
ケンサー(ABI PRISM 3700. PE Applied Biosystems, C
A,USA)により配列を決定する。GenBank/EMBLデータベ
ースをもとに、BLASTプログラムを用いて配列のホモロ
ジー検索を行う。
【0022】次に、ポリAセレクション後、逆転写反応
をおこない2本鎖DNAを合成し、cDNAをベクターに挿入す
る。cDNAライブラリ作成用ベクターに挿入されたcDNA
を、cDNAの両側のベクターの配列と相補的なプライマー
を用いてPCR法により増幅する。ベクターとしては、λZ
APII、λPS等が挙げられる。
【0023】マイクロアレイは、通常の方法に従って作
製することができ、特に限定されるものではない。例え
ば、gene tipマイクロアレイスタンプマシンGTMASS SYS
TEM(Nippon Laser & Electronics Lab.製)を使って、
上記PCR産物をマイクロタイタープレートからロード
し、マイクロスライドガラスの上に所定間隔でスポット
する。その後、非特異的なシグナルの発現を防ぐために
スライドをブロッキング・ソルーションに浸す。
【0024】植物材料としては野生型のほか、特定の遺
伝子の破壊株等が挙げられるが、DREB1AのcDNAが導入さ
れたトランスジェニック植物を用いることができる。植
物種は、シロイヌナズナ、タバコ,イネ等が挙げられる
が、シロイヌナズナが好ましい。乾燥及び低温ストレス
処理は公知方法の方法で行うことができる(Yamaguchi-
Shinozaki, K., and Shinozaki, K. (1994) Plant Cell
6, 251-264.)。
【0025】ストレス処理にさらした後は、植物体(野
生型及びDREB1A過剰発現型形質転換体)をサンプリング
し、液体窒素を用いて凍結保存する。野生型及びDREB1A
過剰発現型形質転換体を、DREB1Aの標的遺伝子を同定す
るための実験に用いる。植物体から、公知方法又はキッ
トを用いてmRNAを単離精製する。標識用Cy3 dUTP又はCy
5 dUTP(Amersham Pharmacia)の存在下でそれぞれのmR
NAサンプルの逆転写を行い、ハイブリダイゼーションに
用いる。
【0026】ハイブリダイゼーション後は、走査レーザ
ー顕微鏡等を用いてマイクロアレイをスキャンする。マ
イクロアレイのデータ解析用プログラムとして、Imagen
e Ver 2.0(BioDiscovery)とQuantArray(GSI Lumonic
s)等を用いることができる。スキャン後は、目的とす
る遺伝子をもつプラスミドを調製することにより、遺伝
子が単離される。
【0027】プロモーター領域の決定は、上記単離され
た遺伝子の塩基配列を解析し、データベース(GenBank/
EMBL, ABRC)のゲノム情報をもとに、遺伝子解析用プロ
グラムを用いて行われる。単離された遺伝子は、乾燥ス
トレス誘導性及び低温ストレス誘導性の両性質を有する
もの、乾燥ストレス誘導性に特異的なもの、低温ストレ
ス誘導性に特異的なものに分類することができる(図
4)。遺伝子解析用プログラムによれば、上記遺伝子の
中から18種の遺伝子(FL3-5A3,FL5-2H15,FL5-3M24,F
L5-90,FL5-2I22,FL6-55,FL1-159,FL5-2D23,FL05-0
8P24,FL05-09-G08,FL05-09-P10,FL05-10-N02,FL05-
18-I12,FL05-21-F13,FL06-10-C16,FL06-15-P15,FL0
8-10-E21及びFL09-11-P10)が同定される。これらの遺
伝子のプロモーター領域を、それぞれ配列番号1〜18
に示す。
【0028】但し、本発明のプロモーターが環境ストレ
ス応答性プロモーターとして機能する限り、配列番号1
〜18から選ばれるいずれかの塩基配列において1又は
複数個、好ましくは1又は数個(例えば1〜10個、1〜
5個)の塩基が欠失、置換又は付加された塩基配列を有
するものでもよい。さらに、配列番号1〜18から選ば
れるいずれかの塩基配列からなるDNAとストリンジェン
トな条件下でハイブリダイズし、かつ環境ストレス応答
性プロモーターとして機能するDNAも、本発明のプロモ
ーターに含まれる。
【0029】一旦本発明のプロモーターの塩基配列が確
定されると、その後は化学合成によって、又はクローニ
ングされたプローブを鋳型としたPCRによって、あるい
は該塩基配列を有するDNA断片をプローブとしてハイブ
リダイズさせることによって、本発明のプロモーターを
得ることができる。さらに、部位特異的突然変異誘発法
等によって本発明のプロモーターの変異型であって変異
前のプロモーターと同等の機能を有するものを合成する
こともできる。
【0030】なお、プロモーター配列に変異を導入する
には、Kunkel法、Gapped duplex法等の公知の手法又は
これに準ずる方法を採用することができる。例えば部位
特異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット(例
えばMutant-K(TAKARA社製)やMutant-G(TAKARA社製))
などを用いて、あるいは、TAKARA社のLA PCR in vitro
Mutagenesis シリーズキットを用いて変異の導入が行わ
れる。
【0031】ここで、「環境ストレス応答性プロモータ
ーとして機能する」とは、所定の環境ストレス条件下に
プロモーターをさらしたときに、RNAポリメラーゼがプ
ロモーターに結合し、転写開始させる機能をいう。「環
境ストレス」とは、一般には非生物的ストレスを意味
し、例えば乾燥ストレス、低温ストレス、高塩濃度スト
レス、強光ストレス等をいう。「乾燥」とは水分が欠乏
した状態を意味し、「低温」とはそれぞれの生物種の生
活至適温度よりも低い温度にさらされた状態(例えばシ
ロイヌナズナの場合-20〜+21℃の温度を継続的に1時間
〜数週間さらすことをいう。また、「高塩濃度」とは、
50mM〜600mMの濃度のNaClを継続的に0.5時間〜数週間処
理したときの状態を意味する。「強光ストレス」とは、
光合成能を超える強光が植物に照射された状態を意味
し、例えば5,000〜10,000Lx以上の光が照射した場合が
該当する。これらの環境ストレスは、1種類のものを負
荷してもよく、複数種類のものを負荷してもよい。
【0032】本発明の植物プロモーターは、配列番号1
〜18のいずれかの塩基配列において、これらの3'末
端に翻訳効率を上げる塩基配列などを付加したものや、
プロモーター活性を失うことなく、その5'末端を欠失
したものを含む。さらに、本発明のプロモーターは、配
列番号1〜18のいずれかの塩基配列からなるDNAとス
トリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ環境
ストレス応答性プロモーターとして機能するDNAを含
む。ここで、ストリンジェントな条件とは、ナトリウム
濃度が25〜500mM、好ましくは25〜300mMであり、温度が
42〜68℃、好ましくは42〜65℃である。より具体的に
は、5×SSC(83mM NaCl、83mMクエン酸ナトリウム)、温
度42℃である。
【0033】2.発現ベクターの構築 本発明の発現ベクターは、適当なベクターに本発明のプ
ロモーターを連結(挿入)することにより得ることができ
る。本発明のプロモーターを挿入するためのベクター
は、宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、
例えばプラスミド、シャトルベクター、ヘルパープラス
ミドなどが挙げられる。
【0034】プラスミド DNAとしては、大腸菌由来のプ
ラスミド(例えばpBR322、pBR325、pUC118、pUC119、pU
C18、pUC19、pBluescript等)、枯草菌由来のプラスミ
ド(例えばpUB110、pTP5等)、酵母由来のプラスミド
(例えばYEp13、YCp50等)などが挙げられ、ファージDNA
としてはλファージ(Charon4A、Charon21A、EMBL3、EM
BL4、λgt10、λgt11、λZAP等)が挙げられる。さら
に、レトロウイルス又はワクシニアウイルスなどの動物
ウイルス、バキュロウイルスなどの昆虫ウイルスベクタ
ーを用いることもできる。
【0035】ベクターに本発明のプロモーターを挿入す
るには、まず、精製されたDNAを適当な制限酵素で切断
し、適当なベクター DNAの制限酵素部位又はマルチクロ
ーニングサイトに挿入してベクターに連結する方法など
が採用される。本発明においては、任意遺伝子を発現さ
せるため、上記発現ベクターに、さらに当該任意遺伝子
を挿入することができる。任意の遺伝子を挿入する手法
は、ベクターにプロモーターを挿入する方法と同様であ
る。任意の遺伝子は特に限定されるものではなく、例え
ば表2に示す遺伝子やそれ以外の既知の遺伝子等が挙げ
られる。
【0036】本発明のプロモーターは、その3'末端にレ
ポーター遺伝子、例えば、植物で広く用いられているGU
S遺伝子を連結して用いれば、GUS活性を調べることでプ
ロモーターの強さを容易に評価することができる。な
お、レポーター遺伝子としては、GUS遺伝子以外にも、
ルシフェラーゼ、グリーンフルオレセイントプロテイン
なども用いることができる。
【0037】このように、本発明においては、様々なベ
クターを用いることができる。さらに、本発明のプロモ
ーターに目的の任意遺伝子をセンス又はアンチセンス方
向で接続したものを作製し、これをバイナリーベクター
と呼ばれるpBI101(Clonetech社)などのベクターに挿入
することができる。
【0038】3.形質転換体の作製 本発明の形質転換体は、本発明の発現ベクターを宿主中
に導入することにより得ることができる。ここで、宿主
としては、プロモーター又は目的遺伝子を発現できるも
のであれば特に限定されるものではないが、植物が好ま
しい。宿主が植物である場合は、形質転換植物(トラン
スジェニック植物)は以下のようにして得ることができ
る。
【0039】本発明において形質転換の対象となる植物
は、植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、
種子等)、植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、
維管束等)又は植物培養細胞のいずれをも意味するもの
である。形質転換に用いられる植物としては、アブラナ
科、イネ科、ナス科、マメ科等に属する植物(下記参
照)が挙げられるが、これらの植物に限定されるもので
はない。
【0040】 アブラナ科:シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana) ナス科:タバコ(Nicotiana tabacum) イネ科:トウモロコシ(Zea mays) 、イネ(Oryza sativ
a) マメ科:ダイズ(Glycine max)
【0041】上記組換えベクターは、通常の形質転換方
法、例えば電気穿孔法(エレクトロポレーション法)、
アグロバクテリウム法、パーティクルガン法、PEG法等
によって植物中に導入することができる。例えばエレク
トロポレーション法を用いる場合は、パルスコントロー
ラーを備えたエレクトロポレーション装置により、電圧
500〜1600V、25〜1000μF、20〜30msecの条件で処理
し、遺伝子を宿主に導入する。
【0042】また、パーティクルガン法を用いる場合
は、植物体、植物器官、植物組織自体をそのまま使用し
てもよく、切片を調製した後に使用してもよく、プロト
プラストを調製して使用してもよい。このように調製し
た試料を遺伝子導入装置(例えばBio-Rad社のPDS-1000/
He等)を用いて処理することができる。処理条件は植物
又は試料により異なるが、通常は1000〜1800psi程度の
圧力、5〜6cm程度の距離で行う。
【0043】また、植物ウイルスをベクターとして利用
することによって、目的遺伝子を植物体に導入すること
ができる。利用可能な植物ウイルスとしては、例えば、
カリフラワーモザイクウイルスが挙げられる。すなわ
ち、まず、ウイルスゲノムを大腸菌由来のベクターなど
に挿入して組換え体を調製した後、ウイルスのゲノム中
に、これらの目的遺伝子を挿入する。このようにして修
飾されたウイルスゲノムを制限酵素によって組換え体か
ら切り出し、植物宿主に接種することによって、目的遺
伝子を植物宿主に導入することができる。
【0044】アグロバクテリウムのTiプラスミドを利用
する方法においては、アグロバクテリウム(Agrobacteri
um)属に属する細菌が植物に感染すると、それが有する
プラスミドDNAの一部を植物ゲノム中に移行させるとい
う性質を利用して、目的遺伝子を植物宿主に導入する。
アグロバクテリウム属に属する細菌のうちアグロバクテ
リウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefacien
s)は、植物に感染してクラウンゴールと呼ばれる腫瘍を
形成し、また、アグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrob
acteriumu rhizogenes)は、植物に感染して毛状根を発
生させる。これらは、感染の際にTiプラスミド又はRiプ
ラスミドと呼ばれる各々の細菌中に存在するプラスミド
上のT-DNA領域(Transferred DNA)と呼ばれる領域が植物
中に移行し、植物のゲノム中に組み込まれることに起因
するものである。
【0045】Ti又はRiプラスミド上のT-DNA領域中に、
植物ゲノム中に組み込みたいDNAを挿入しておけば、ア
グロバクテリウム属の細菌が植物宿主に感染する際に目
的とするDNAを植物ゲノム中に組込むことができる。形
質転換の結果得られる腫瘍組織やシュート、毛状根など
は、そのまま細胞培養、組織培養又は器官培養に用いる
ことが可能であり、また従来知られている植物組織培養
法を用い、適当な濃度の植物ホルモン(オーキシン、サ
イトカイニン、ジベレリン、アブシジン酸、エチレン、
ブラシノライド等)の投与などにより植物体に再生させ
ることができる。
【0046】本発明のベクターは、上記植物宿主に導入
するのみならず、大腸菌(Escherichia coli)等のエッ
シェリヒア属、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtil
is)等のバチルス属、又はシュードモナス・プチダ(Pseu
domonas putida)等のシュードモナス属に属する細菌、
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisia
e)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces
pombe)等の酵母、COS細胞、CHO細胞等の動物細胞、あ
るいはSf9等の昆虫細胞などに導入して形質転換体を得
ることもできる。大腸菌、酵母等の細菌を宿主とする場
合は、本発明の組換えベクターが該細菌中で自律複製可
能であると同時に、本発明のプロモーター、リボソーム
結合配列、目的遺伝子、転写終結配列により構成されて
いることが好ましい。また、プロモーターを制御する遺
伝子が含まれていてもよい。
【0047】細菌への組換えベクターの導入方法は、細
菌にDNAを導入する方法であれば特に限定されるもので
はない。例えばカルシウムイオンを用いる方法、エレク
トロポレーション法等が挙げられる。酵母を宿主とする
場合は、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharom
ycescerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizo
saccharomyces pombe)などが用いられる。酵母への組換
えベクターの導入方法は、酵母にDNAを導入する方法で
あれば特に限定されず、例えばエレクトロポレーション
法、スフェロプラスト法、酢酸リチウム法等が挙げられ
る。
【0048】動物細胞を宿主とする場合は、サル細胞CO
S-7、Vero、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細
胞)、マウスL細胞などが用いられる。動物細胞への組
換えベクターの導入方法としては、例えばエレクトロポ
レーション法、リン酸カルシウム法、リポフェクション
法等が挙げられる。昆虫細胞を宿主とする場合は、Sf9
細胞などが用いられる。昆虫細胞への組換えベクターの
導入方法としては、例えばリン酸カルシウム法、リポフ
ェクション法、エレクトロポレーション法などが挙げら
れる。
【0049】遺伝子が宿主に組み込まれたか否かの確認
は、PCR法、サザンハイブリダイゼーション法、ノーザ
ンハイブリダイゼーション法等により行うことができ
る。例えば、形質転換体からDNAを調製し、DNA特異的プ
ライマーを設計してPCRを行う。PCRは、前記プラスミド
を調製するために使用した条件と同様の条件で行われ
る。その後は、増幅産物についてアガロースゲル電気泳
動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動又はキャピラリー
電気泳動等を行い、臭化エチジウム、SYBR Green液等に
より染色し、そして増幅産物を1本のバンドとして検出
することにより、形質転換されたことを確認する。ま
た、予め蛍光色素等により標識したプライマーを用いて
PCRを行い、増幅産物を検出することもできる。さら
に、マイクロプレート等の固相に増幅産物を結合させ、
蛍光又は酵素反応等により増幅産物を確認する方法も採
用してもよい。
【0050】4.植物の製造 本発明においては、上記形質転換植物細胞等から形質転
換植物体に再生することができる。再生方法としては、
カルス状の形質転換細胞をホルモンの種類、濃度を変え
た培地へ移して培養し、不定胚を形成させ、完全な植物
体を得る方法が採用される。使用する培地としては、LS
培地、MS培地などが例示される。
【0051】本発明の「植物体を製造する方法」は、上
記植物プロモーターを挿入した植物発現ベクターを宿主
細胞に導入して形質転換植物細胞を得て、該形質転換植
物細胞から形質転換植物体を再生し、得られた形質転換
植物体から植物種子を得て、該植物種子から植物体を生
産する工程を含む。
【0052】形質転換植物体から植物種子を得るには、
例えば、形質転換植物体を発根培地から採取し、水を含
んだ土を入れたポットに移植し、一定温度下で生育させ
て、花を形成させ、最終的に種子を形成させる。また、
種子から植物体を生産するには、例えば、形質転換植物
体上で形成された種子が成熟したところで、単離して、
水を含んだ土に播種し、一定温度、照度下で生育させる
ことにより、植物体を生産する。このようにして育種さ
れた植物は、導入されたプロモーターのストレス応答性
に応じた環境ストレス耐性植物となる。
【0053】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。但し、本発明はこれら実施例にその技術的範
囲が限定されるものではない。 〔実施例1〕 プロモーターの単離 1.材料と方法 (1) Arabidopsis cDNAクローン Arabidopsisの全長cDNAライブラリーから単離した遺伝
子に加えて、RD(Responsive to Dehydration)遺伝
子、ERD(Early Responsive to Dehydration)遺伝子、
kin1遺伝子、kin2遺伝子、cor15a遺伝子、また内部標準
としてα-tubulin遺伝子、さらにネガティブコントロー
ルとしてマウスのニコチン酸アセチルコリンレセプター
のエプシロンサブユニット(nAChRE)遺伝子及びマウス
のグルココルチコイドレセプターの相同性遺伝子の計約
1300のcDNAをマイクロアレイ作成に用いた。
【0054】陽性対照:乾燥誘導遺伝子(脱水応答性:
rd、及び初期脱水応答遺伝子:erd) 内部標準:α-チューブリン遺伝子 陰性対照:非特異的ハイブリダイゼーションを評価する
ためにArabidopsisのデータベースにある任意の配列と
は実質的にホモロジーを有さないニコチン性アセチルコ
リン受容体εサブユニット(nAChRE)遺伝子及びマウスグ
ルココルチコイド受容体ホモログ遺伝子
【0055】また、Arabidopsisの全長cDNAライブラリ
ーから単離した遺伝子に加えて、RD(Responsive to De
hydration)遺伝子、ERD(Early Responsive to Dehydr
ation)遺伝子、内部標準としてλコントロール鋳型DNA
断片(TX803、宝酒造株式会社製)から得られたPCR増幅
断片(以下「PCR断片」と呼ぶ)、さらにネガティブコ
ントロールとしてマウスのニコチン酸アセチルコリンレ
セプターのエプシロンサブユニット(nAChRE)遺伝子及
びマウスのグルココルチコイドレセプターの相同性遺伝
子からなる計約7000のcDNAをマイクロアレイ作成に用い
た。
【0056】陽性対照:乾燥誘導遺伝子(脱水応答性:
rd、及び初期脱水応答遺伝子:erd) 内部標準:PCR断片 陰性対照:非特異的ハイブリダイゼーションを評価する
ためにArabidopsisのデータベースにある任意の配列と
は実質的にホモロジーを有さないニコチン性アセチルコ
リン受容体εサブユニット(nAChRE)遺伝子及びマウスグ
ルココルチコイド受容体ホモログ遺伝子
【0057】(2) Arabidopsis 全長cDNAマイクロアレイ ビオチニル化CAPトラッパー法を用いて、本発明者はAra
bidopsisの植物体から、異なる条件(例えば、発芽から
成熟種子までの種々の成長段階における乾燥処理、低温
処理及び未処理)で全長cDNAライブラリーを構築した。
全長cDNAライブラリーから、本発明者は、約1300及び約
7000の独立したArabidopsis全長cDNAをそれぞれ単離し
た。公知の手法(Eisen and Brown, 1999)に従って、P
CRで増幅したcDNA断片をスライドグラス上の整列させ
た。本発明者は、以下の遺伝子を含む約1300個のArabid
opsisの全長cDNAを含有する全長cDNAマイクロアレイ及
び約7000個のArabidopsisの全長cDNAを含有する全長cDN
Aマイクロアレイをそれぞれ調製した。
【0058】(3) cDNAマイクロアレイを用いた乾燥誘導
性遺伝子、低温誘導性遺伝子及び高塩濃度誘導性遺伝子
の単離 本例では、約1300個のArabidopsisの全長cDNAを含有す
る全長cDNAマイクロアレイを用いて、乾燥誘導性遺伝子
及び低温誘導性遺伝子を単離した。また、約7000個のAr
abidopsisの全長cDNAを含有する全長cDNAマイクロアレ
イを用いて、乾燥誘導性遺伝子、低温誘導性遺伝子及び
高塩濃度誘導性遺伝子を単離した。
【0059】乾燥処理植物、低温処理植物及びストレス
を受けていない植物のCy3及びCy5蛍光標識プローブを混
合し、約1300個のArabidopsisの全長cDNAを含有する全
長cDNAマイクロアレイとハイブリダイズさせた。図1に
は、当該cDNAマイクロアレイの像を示す。一方のmRNAサ
ンプルをCy3-dUTPで標識し、他方のmRNAサンプルをCy5-
dUTPで標識するcDNAプローブ対の二重標識によって、マ
イクロアレイ上のDNAエレメントへの同時ハイブリダイ
ゼーションが可能となり、2種の異なる条件間(即ち、
ストレス有り又はストレス無し)における遺伝子発現の
直接的な定量測定が容易になる。ハイブリダイズさせた
マイクロアレイを、各DNAエレメントからのCy3及びCy5
発光について2つの別個のレーザーチャネルによって走
査した。次いで、各DNAエレメントの2つの蛍光シグナ
ルの強度比を相対値として測定し、マイクロアレイ上の
cDNAスポットで表される遺伝子のディファレンシャル発
現の変化を判定した。本実施例では、分析を行う2種の
実験条件下で発現レベルがほぼ同等であるα-チューブ
リン遺伝子を内部対照遺伝子として使用した。
【0060】なお、約7000個のArabidopsisの全長cDNA
を含有する全長cDNAマイクロアレイの場合には、乾燥処
理植物、低温処理植物、高塩濃度誘導性遺伝子及びスト
レスを受けていない植物のCy3及びCy5蛍光標識プローブ
を混合してハイブリダイズさせた。また、当該cDNAマイ
クロアレイにおいては、PCR断片を内部対照遺伝子とし
て使用した。
【0061】図2には、約1300個のArabidopsisの全長c
DNAを含有する全長cDNAマイクロアレイにおける乾燥誘
導性遺伝子又は低温誘導性遺伝子の同定手順を示す。な
お、約7000個のArabidopsisの全長cDNAを含有する全長c
DNAマイクロアレイの場合も、図2に示した同定手順に
準じて、乾燥誘導性遺伝子、低温誘導性遺伝子又は高塩
濃度誘導性遺伝子の同定を行った。
【0062】1)乾燥処理又は低温処理を行った植物由来
のmRNA及びストレスを受けていない野生型植物由来のmR
NAを、それぞれCy3-標識cDNAプローブ及びCy5-標識cDNA
プローブの調製に使用した。これらのcDNAプローブを混
合し、cDNAマイクロアレイとハイブリダイズさせた。本
実施例では、2種の条件下で発現レベルがほぼ同等であ
るα-チューブリン遺伝子を内部対照遺伝子として使用
した。発現比率(乾燥/ストレス無し、又は低温/スト
レス無し)がα-チューブリンの2倍を超える遺伝子を、
乾燥誘導性遺伝子又は低温誘導性遺伝子とした(図
2)。
【0063】2)35S:DREB1Aトランスジェニック植物由来
のmRNA及びストレスを受けていない野生型植物由来のmR
NAを、それぞれCy3-標識cDNAプローブ及びCy5-標識cDNA
プローブの調製に使用した。これらのcDNAプローブを混
合し、cDNAマイクロアレイとハイブリダイズさせた。本
実施例では、2種の条件下で発現レベルがほぼ同等であ
るα-チューブリン遺伝子を内部対照遺伝子として使用
した。35S:DREB1Aトランスジェニック植物における発現
レベルが、ストレスを受けていない野生型植物における
発現レベルの2倍を超える遺伝子を、DREB1A標的遺伝子
とした(図2)。
【0064】乾燥処理又は低温処理を行った植物由来の
mRNA及びストレスを受けていない野生型植物由来のmRNA
を、それぞれCy3-標識cDNAプローブ及びCy5-標識cDNAプ
ローブの調製に使用した。これらのcDNAプローブを混合
し、cDNAマイクロアレイとハイブリダイズさせた。マイ
クロアレイ分析の再現性を評価するため、同様の実験を
5回繰り返した。なお、同じmRNAサンプルを様々なマイ
クロアレイとハイブリダイズさせたところ、良好な相関
関係が認められた。発現比率(乾燥/ストレス無し、又
は低温/ストレス無し)がα-チューブリン遺伝子の2倍
を超える遺伝子を、乾燥誘導性遺伝子又は低温誘導性遺
伝子とした。
【0065】(4) 配列の解析 遺伝子配列のホモロジー検索をおこなうため、Kurabo製
プラスミド調製装置(NA 100)を用いて抽出したプラス
ミド DNAを配列解析に用いた。DNAシーケンサー(ABI P
RISM 3700. PE Applied Biosystems, CA, USA)を用い
てダイターミネーターサイクルシーケンス法によりDNA
配列を決定した。GenBank/EMBLデータベースをもとに、
BLASTプログラムを用いて配列のホモロジー検索を行っ
た。
【0066】(5) cDNAの増幅 cDNAライブラリ作成用ベクターとして、λZAPII(Carni
nci et al.1996)を用いた。ライブラリー用のベクター
に挿入されたcDNAを、cDNAの両側のベクターの配列と相
補的なプライマーを用いてPCR法により増幅した。プラ
イマーの配列は以下の通りである。
【0067】FL forward 1224:5'-CGCCAGGGTTTTCCCAGT
CACGA(配列番号19) FL reverse 1233:5'-AGCGGATAACAATTTCACACAGGA(配列
番号20)
【0068】100 μl のPCR混合液(0.25 mM dNTP,0.2
μM PCRプライマー,1 X Ex Taqバッファー,1.25 U E
x Taqポリメラーゼ (宝酒造製))に、テンプレートと
してプラスミド(1-2 ng)を加えた。PCRは、最初に94
℃で3分反応させた後、続いて95℃で1分、60℃で30秒及
び72℃で3分のサイクルを35サイクル、最後に72℃で3分
の条件で行った。PCR産物をエタノール沈澱させた後、2
5μlの3 X SSCに溶かした。0.7%アガロースゲルを用い
た電気泳動により、得られたDNAの質とPCRの増幅効率を
確認した。
【0069】(6) cDNAマイクロアレイの作成 gene tipマイクロアレイスタンプマシンGTMASS SYSTEM
(Nippon Laser & Electronics Lab.製)を使って、0.5
μlのPCR産物(100-500 ng/ml)を384穴のマイクロタ
イタープレートからロードし、6枚のポリ-L-リジンで
コートしたマイクロスライドガラス(Matsunami製,S74
44)の上に280μmの間隔で5nlずつスポットした。DNAを
より等しくスポットするために、プリント後のスライド
を、熱した蒸留水を入れたビーカー内で湿らした後、10
0℃で3秒間乾燥させた。その後、スライドをスライドラ
ックに置きスライドラックをガラスチャンバーに入れ、
ブロッキング溶液(15mlの1 Mナトリウムホウ酸塩(pH
8.0),5.5g succinic無水化合物(Wako),及び335ml
の1-メチル-2-ピロリドン(Wako)を含む)をガラスチ
ャンバー注いだ。スライドラックを入れたガラスチャン
バーを上下に5回振ってさらに15分間静かに震盪し、そ
の後、熱湯を入れたガラスチャンバーにスライドラック
を移して5回振った後、2分間静置した。さらにその後、
スライドラックを95%エタノールを入れたガラスチャン
バーに移して5回振った後、30分間遠心(800rpm)し
た。
【0070】(7) 植物材料とRNAの単離 植物材料として、寒天培地に播種して3週間栽培した(Y
amaguchi-ShinozakiとShinozaki,1994)野生型及びカ
リフラワーモザイクウイルスの35SプロモーターにDREB1
AのcDNA(Kasugaなど,1999)をつないで導入したシロ
イヌナズナ(コロンビア種)の植物体を用いた。乾燥及
び低温ストレス処理はYamaguchi-ShinozakiとShinozaki
(1994)の方法で行った。すなわち、寒天培地から引き
抜いた植物体をろ紙上に置き,22℃,相対湿度60%の条
件で乾燥処理をおこなった。22℃で栽培した植物体を4
℃に移すことにより低温処理をおこなった。また、高塩
濃度ストレス処理は、250mMのNaClを含む水溶液内で水
耕することによりおこなった。
【0071】野生型の植物体を2時間又は10時間のスト
レス処理にさらした後サンプリングし、液体窒素を用い
て凍結保存した。また、カナマイシンを加えない寒天培
地で栽培した野生型及びDREB1A過剰発現型形質転換体
を、DREB1Aの標的遺伝子を同定するための実験に用い
た。DREB1A過剰発現型形質転換体に対しては、ストレス
処理を行わなかった。植物体から、ISOGEN(Nippon gen
e, Tokyo, Japan)を用いてトータルRNAを単離し、Olig
otex-dT30 mRNA精製キット(Takara,Tokyo,Japan)を
用いてmRNAを単離精製した。
【0072】(8) プローブの蛍光標識 Cy3 dUTP又はCy5 dUTP(Amersham Pharmacia)の存在下
でそれぞれのmRNAサンプルの逆転写を行った。逆転写反
応のバッファー(30μl)組成は以下の通りである。
【0073】
【0074】42℃で1時間の反応を行った後、2つのサン
プル(Cy3でラベルしたもの及びCy5でラベルしたもの)
を混ぜ、15 μlの0.1 M NaOHと1.5 μlの20 mM EDTAを
加えて70℃で10分間処理し、さらにその後15μlの0.1 M
HClを加えた後、サンプルをMicro con 30 micro conce
ntrator(Amicon)に移した。400μlのTEバッファーを
加えてバッファー量が10〜20μlになるまで遠心し、流
出液を捨てた。400μlのTEバッファーと20μlの1mg/ml
ヒトCot-1 DNA (Gibco BRL)を加えて再び遠心した。ラ
ベリングの完了したサンプルを遠心によって回収し数μ
lの蒸留水を加えた。得られたプローブに2μlの10μg/
μl 酵母 tRNA 、2μlの1μg/μl pd(A)12-18(Amer
sham Pharmacia)、3.4mlの20 X SSC、及び0.6μlの10%
SDSを加えた。さらに、サンプルを100℃で1分間変成処
理し、室温に30分間置いた後ハイブリダイゼーションに
用いた。
【0075】(9) マイクロアレイハイブリダイゼーショ
ン及びスキャニング プローブをbenchtop micro centrifugeを用いて1分間の
高速遠心にかけた。泡の発生を避けるために、プローブ
をアレイの中央に置きその上にカバースリップをかぶせ
た。スライドガラス上に5μlの3 X SSCを4滴落として、
チェンバーを適度な湿度に保ち、ハイブリダイゼーショ
ン中のプローブの乾燥を防いだ。スライドガラスをハイ
ブリダイゼーション用のカセット(THC-1,BM機器)に
入れて密封した後、65℃で12〜16時間処理した。スライ
ドガラスを取り出してスライドラックに置き、溶液1
(2 X SSC,0.1%SDS)中でカバースリップを慎重にはず
した後ラックを振って洗浄し、ラックを溶液2(1 X SS
C)中に移して2分間洗浄した。さらにラックを溶液3
(0.2 X SSC)に移して2分間放置し、遠心(800rpm, 1m
in)にかけて乾燥させた。走査レーザー顕微鏡(ScanArr
ay4000; GSI Lumonics,Watertown,MA)を用いて1ピク
セルあたり10μmの解像度でマイクロアレイをスキャン
した。マイクロアレイのデータ解析用プログラムとし
て、Imagene Ver 2.0(BioDiscovery)とQuantArray(G
SI Lumonics)を用いた。
【0076】(10) ノーザン解析 トータルRNAを用いてノーザン解析を行った(Yamaguchi
-ShinozakiとShinozaki,1994)。シロイヌナズナの全
長cDNAライブラリーからPCR法によって単離したDNA断片
をノーザンハイブリダイゼーションのプローブとして用
いた。 (11) プロモーター領域の決定 データベース(GenBank/EMBL, ABRC)のシロイヌナズナ
のゲノム情報をもとに、遺伝子解析用プログラムBLAST
を用いてプロモーター領域を解析した。
【0077】2.結果 (1) ストレス誘導性遺伝子 ストレスを受けていないシロイヌナズナ植物から単離し
たmRNAから、Cy5-dUTPの存在下で逆転写を行って蛍光標
識cDNAを調製した。低温処理(2時間)を行った植物か
ら、Cy3-dUTPで標識した第2のプローブを調製した。両
プローブを約1,300個のシロイヌナズナcDNAクローンを
含むcDNAマイクロアレイへ同時にハイブリダイズさせた
後、疑似カラー像を作成した(図1)。
【0078】低温ストレスによって誘導された遺伝子及
び抑制された遺伝子は、それぞれ赤色及び緑色のシグナ
ルで表される。両方の処理においてほぼ同レベルで発現
した遺伝子は、黄色のシグナルとなる。各スポットの強
度は、各遺伝子の発現量の絶対値に相当する。低温誘導
性遺伝子(rd29A)は赤色のシグナルであることが分か
る。α-チューブリン遺伝子(内部対照)は黄色シグナル
であることが分かる。cDNAマイクロアレイ分析によって
合計44個の乾燥誘導性遺伝子を同定した(表1及び表
2)。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】表2において、乾燥及び低温誘導性遺伝子
並びにDREB1A標的遺伝子(35S:DREB1A)は、rd29、cor15
A, Kin2, erd10, kin1, rd17, erd4, FL3-5A3, FL5-77,
FL5-94, FL3-27及びFL5-2I22である。乾燥及び低温誘
導性遺伝子であるがDREB1A標的遺伝子ではないものは、
FL5-2O24, FL5-1A9, FL5-3M24及びFL5-3A15である。乾
燥特異的誘導性遺伝子は、rd20, FL6-55, FL5-3J4, FL2
-56及びFL5-2D23である。低温特異的誘導性遺伝子はDRE
B1A及びFL5-90である。なお、これらの分類結果を図4
に示す。また、表2において、「コードタンパク質又は
他の特徴」の欄には、配列のホモロジーから予想される
遺伝子産物の推定機能を示す。「乾燥」の欄における
「比」は、以下の式から求めたものである(FI:蛍光強
度)。
【0082】比=[(乾燥条件での各cDNAのFI)/(スト
レスを負荷しない条件での各cDNAのFI)]÷[(乾燥条件
でのα-チューブリンのFI)/(ストレスを負荷しない条件
でのα-チューブリンのFI)] 「低温」の欄における「比」は、以下の式から求めたも
のである(FI:蛍光強度)。
【0083】比=[(低温条件での各cDNAのFI)/(スト
レスを負荷しない条件での各cDNAのFI)]÷[(低温条件で
のα-チューブリンのFI)/(ストレスを負荷しない条件で
のα-チューブリンのFI)] 「35S:DREB1A」の欄における「比」は、以下の式から求
めたものである(FI:蛍光強度)。
【0084】比=[(35S:DREB1A植物の各cDNAのFI)/
(野生型植物の各cDNAのFI)]÷[(35S:DREB1A植物のα-
チューブリンのFI)/(野生型植物のα-チューブリンのF
I)] 「乾燥」の欄において、「新規又は既報」は、遺伝子が
乾燥誘導性遺伝子として報告されていなければ「新規」
と、報告されていれば「既報」とした。「低温」の欄の
低温誘導性遺伝子及び「35S:DREB1A」の欄の DREB1A標
的遺伝子についても同様である。
【0085】表2に記載の遺伝子のうち14個(cor15A,
kin1, kin2, rd17, rd19A, rd20, rd22, rd29A, erd3,
erd4, erd7, erd10, erd14, AtP5CS)は、これまでに乾
燥誘導性遺伝子として報告されているものである(Bohne
rt, H.J. et al., (1995) Plant Cell 7, 1099-1111.;
Ingram, J., and Bartels, D. (1996) Plant Mol. Bio
l. 47, 377-403.; Bray, E. A. (1997) Trends Plant S
ci. 2, 48-54.; Shinozaki. K., and Yamaguchi-Shinoz
aki, K. (1997) Plant Physiol. 115, 327-334.; Shino
zaki, K., and Yamaguchi-Shinozaki, K. (1999). Mole
cular responses to drought stress. Molecular respo
nses to cold, drought, heat and saltstress in high
er plants. Edited by Shinozaki, K. and Yamaguchi-S
hinozaki, K. R. G. Landes Company. ;Shinozaki,
K., and Yamaguchi-Shinozaki, K.(2000) Curr. Opin.
Plant Biol. 3, 217-223.; Taji, T. et al., (1999) P
lant Cell Physiol. 40, 119-123.; Takahashi, S. et
al., (2000) Plant Cell Physiol. 41, 898-903.)。
【0086】これらの結果から、本発明者らのcDNAマイ
クロアレイシステムが適切に機能してストレス誘導性遺
伝子を見出したことが分かる。残りの30個の新規な乾燥
誘導性遺伝子中には、推定低温順化タンパク質(受託番
号AC006438)、LEA 76型1タンパク質(受託番号X9191
9)、非特異的脂質転移タンパク質(LTP1;受託番号M8056
7)、推定水チャネルタンパク質(受託番号AC005770)、T4
5998 EST、及びHVA22相同体(受託番号AB015098)と配列
同一性を示すcDNA(FL3-5A3、FL6-55、FL5-1N11、FL5-2O
24、FL5-2H15及びFL1-159)を見出した。
【0087】また、cDNAマイクロアレイ分析によって合
計19個の低温誘導性遺伝子を同定した(表1及び表2)。
このうち9個は、rd29A、cor15a、kin1、kin2、rd17、e
rd10、erd7、erd4(Kiyosueら, 1994; Shinozaki及びYam
aguchi-Shinozaki, 1997, 1999, 2000; Tajiら, 1999;
Thomashow, 1999)の低温誘導性遺伝子並びにDREB1A(Liu
ら, 1998)として報告されているものである。
【0088】同様に、残りの10個の新規な低温誘導性遺
伝子中には、推定低温順化タンパク質(受託番号AC00643
8)、フェリチン(受託番号X94248)、EXGT-A2(受託番号D6
3510)、β-アミラーゼ(受託番号AJ250341)、DC 1.2相同
体(受託番号X80342)、及びHVA22相同体(受託番号AB0150
98)と配列同一性を示すcDNA(FL3-5A3、FL5-3A15、FL5-3
P12、FL5-90、FL5-2I22及びFL1-159)を見出し、また、
ノジュリン様タンパク質(受託番号CAA22576)、イネ・グ
リオキサラーゼI(受託番号AB017042)及びLEAタンパク質
相同体(SAG21;受託番号AF053065)と配列類似性を示すcD
NA(FL5-1A9、FL5-95及びFL5-3M24)を見出した。
【0089】また、本発明者らは、完全長cDNAマイクロ
アレイを使用して、DREB1A転写因子によって制御される
ストレス誘導性遺伝子を同定した。DREB1A標的遺伝子の
同定手順を図2に示す。CaMV 35Sプロモーターの制御下
でDREB1A cDNAを過剰発現するトランスジェニック・シ
ロイヌナズナ植物(35S:DREB1Aトランスジェニック植物)
から調製したmRNA及び野生型対照植物から調製したmRNA
を、それぞれCy3-標識cDNAプローブ及びCy5-標識cDNAプ
ローブの調製に使用した。これらのcDNAプローブを混合
し、cDNAマイクロアレイとハイブリダイズさせた。35S:
DREB1Aトランスジェニック植物における発現レベルが、
野生型対照植物における発現レベルの2倍を超える遺伝
子を、DREB1A標的遺伝子とした。
【0090】cDNAマイクロアレイ分析によって合計12個
のDREB1A標的遺伝子を同定した(表1及び表2)。このう
ち6個は、rd29A/cor78、cor15a、kin1、kin2、rd17/co
r47及びerd10のDREB1A標的遺伝子として報告されている
ものである(Kasugaら, 1999)。同様に、残りの6個の新
規なDREB1A標的遺伝子中には、推定低温順化タンパク質
(受託番号AC006438)、DC 1.2相同体(受託番号X80342)、
エノラーゼ(受託番号X58107)及びペルオキシレドキシン
TPX1(受託番号AF121355)と配列同一性を示すcDNA(FL3-5
A3、FL5-2I22、FL5-94及びFL5-77)を見出し、また、サ
サゲ・システインプロテイナーゼ阻害剤(受託番号Z2195
4)と配列類似性を示すcDNA(FL3-27)及びerd4 cDNA(Kiyo
sueら, 1994; Tajiら, 1999)を見出した。同定された乾
燥誘導性遺伝子又は低温誘導性遺伝子を、以下の3つの
グループに分類した(図4)。
【0091】1) 乾燥・低温誘導性遺伝子 2) 乾燥に特異的な誘導性遺伝子 3) 低温に特異的な誘導性遺伝子 以下の21個の遺伝子は、これら3つのグループへ分類す
るのが困難であったため、分類を行わなかった。
【0092】erd3、FL3-519、FL3-3A1、FL5-1F23、FL2-
1F6、FL3-5J1、FL5-1N11、FL5-2H15、FL5-2G21、FL5-2I
23、FL5-1C20、FL2-1H6、FL5-2E17、FL3-3B1、FL5-3E1
8、FL3-2C6、FL5-1P10、FL2-5G7、FL2-1C1、FL2-5A4、
及びFL5-3P12。その結果、同定された遺伝子は、20個の
乾燥・低温誘導性遺伝子、5個の乾燥特異的誘導性遺伝
子、及び2個の低温特異的誘導性遺伝子に分類された。
次に、乾燥・低温誘導性遺伝子をさらに2つのグループ
に分類した。
【0093】1) DREB1A標的遺伝子 2) DREB1A標的遺伝子以外 16個の乾燥・低温誘導性遺伝子は、12個のDREB1A標的遺
伝子と4個のDREB1A標的遺伝子以外の遺伝子に分類され
た。
【0094】(2) RNAゲルブロット分析 cDNAマイクロアレイ分析では、最小限の労力で適切なデ
ータを抽出することが重要である。本発明者らは、下記
の方法によってcDNAマイクロアレイ分析の有効性を評価
した。まず、発現比率(乾燥2時間/ストレス無し)がα
-チューブリンの2倍を超える80個の遺伝子を同定し
た。80個の推定乾燥誘導性遺伝子についてノーザンブロ
ット分析を行い、44個を実際の遺伝子として同定した。
マイクロアレイの結果とノーザンブロットの結果の不一
致は、1)遺伝子の低発現、2)高いバックグラウンド、3)
cDNAスポット上の塵や引っ掻き傷、及び4)比活性の低い
不良なcDNAプローブに起因するものであった。従って、
上述の実験データに印をつけ、その半分を後続の分析か
ら排除した。このようなデータ処理を行った後、cDNAマ
イクロアレイ分析に基づいて、44個の乾燥誘導性遺伝
子、19個の低温誘導性遺伝子、及び12個のDREB1A標的遺
伝子を最終的に同定した。次いで、RNAゲルブロット分
析を行って、cDNAマイクロアレイを用いて得られた結果
を確認した。マイクロアレイ分析によって得られた発現
データの結果は、44個の乾燥誘導性遺伝子、19個の低温
誘導性遺伝子、及び12個のDREB1A標的遺伝子が同定され
た点で、ノーザンブロット分析で得られた結果と一致し
た。
【0095】図3では、6個の新規なDREB1A標的遺伝子
(FL3-5A3、FL3-27、FL5-2I22、FL5-94、FL5-77及びerd
4)についてマイクロアレイ分析の結果とノーザンブロッ
ト分析の結果とを比較した。6個の遺伝子は全て、乾燥
及び低温処理によって誘導され、ストレスを受けない条
件下では35S:DREB1A植物中で過剰発現した。
【0096】乾燥処理を行った野生型植物(2時間又は1
0時間乾燥(ろ紙上に放置))、低温処理を行った野生型
植物 (4℃にて2時間又は10時間冷却)、又は未処理の35
S:DREB1Aトランスジェニック植物(35S:DREB1A対照)由来
のサンプルをCy3-dUTPで蛍光標識し、未処理の野生型植
物(対照)由来のサンプルをCy5-dUTPで標識した。cDNAマ
イクロアレイとハイブリダイズさせて走査を行い、相対
発現比率を計算して図示した(図3)。野生型植物の乾
燥、低温処理及び35S:DREB1Aトランスジェニック植物に
対するノーザンブロット分析像を示した。2つのDREB1A
標的遺伝子(FL3-5A3とFL3-27)の完全長cDNA配列は、そ
れぞれGenBank, EMBL及びDDBJデータベースに受託番号A
B044404及びAB044405で登録されている。一方、同様に
して約7000個のArabidopsisの全長cDNAを含有する全長c
DNAマイクロアレイを用いることによって、301個の乾燥
誘導性遺伝子、54個の低温誘導性遺伝子及び211個の高
塩濃度ストレス誘導性遺伝子を単離した。
【0097】(3) プロモーター領域の同定 プロモーター領域を同定した結果、約1300個のArabidop
sisの全長cDNAを含有する全長cDNAマイクロアレイにお
いて得られた8種の遺伝子(FL3-5A3,FL5-2H15,FL5-3M
24,FL5-90,FL5-2I22,FL6-55,FL1-159,FL5-2D23)
のプロモーター領域が得られた。これらのプロモーター
の配列を、それぞれ配列番号1〜8に示す。
【0098】 遺伝子名 プロモーター領域の配列 FL3-5A3: 配列番号1 FL5-2H15: 配列番号2 FL5-3M24: 配列番号3 FL5-90: 配列番号4 FL5-2I22: 配列番号5 FL6-55: 配列番号6 FL1-159: 配列番号7 FL5-2D23: 配列番号8
【0099】一方、プロモーター領域を同定した結果、
約7000個のArabidopsisの全長cDNAを含有する全長cDNA
マイクロアレイにおいて得られた10種の遺伝子(FL05-0
8P24,FL05-09-G08,FL05-09-P10,FL05-10-N02,FL05-
18-I12,FL05-21-F13,FL06-10-C16,FL06-15-P15,FL0
8-10-E21及びFL09-11-P10)のプロモーター領域が得ら
れた。これらのプロモーターの配列を、それぞれ配列番
号9〜18に示す。
【0100】 遺伝子名 プロモーター領域の配列 FL05-08-P24 配列番号9 FL05-09-G08 配列番号10 FL05-09-P10 配列番号11 FL05-10-N02 配列番号12 FL05-18-I12 配列番号13 FL05-21-F13 配列番号14 FL06-10-C16 配列番号15 FL06-15-P15 配列番号16 FL08-10-E21 配列番号17 FL09-11-P10 配列番号18
【0101】ところで、保存配列「PyACGTG(G or T)C」
(Pyはピリミジン塩基すなわちCまたはTを示す。)は、
多くのABA-応答性遺伝子においてABA-応答性エレメント
(ABRE)として機能することが知られている(Ingram,
J., and Bartels, D. (1996) Plant Mol. Biol. 47, 37
7-403.;Bray, E. A. (1997) Trends Plant Sci. 2,48-
54.;Shinozaki, K., and Yamaguchi-Shinozaki, K. (1
999). Molecular responses to drought stress. Molec
ular responses to cold, drought, heat and salt str
ess in higher plants. Edited by Shinozaki, K. and
Yamaguchi-Shinozaki, K. R. G. Landes Company.)。
また、9塩基の保存配列「TACCGACAT」(乾燥応答性エ
レメント:DRE)は、乾燥、低温及び高塩濃度のストレ
ス条件下においてrd29A発現の誘導調節に必須である
が、ABA-応答性エレメント(ABRE)として機能しないこ
とが知られている(Yamaguchi-Shinozaki, K., and Shi
nozaki, K. (1994) Plant Cell 6, 251-264.)。DRE及
びDRE関連コアモチーフ(CCCAG)であるCRT又はLTREは
また、乾燥及び低温誘導性遺伝子(例えばkin1, kin2,r
d17/cor47, cor15a)の領域内に存在することが知られ
ている(表3、Baker, S.S. et al., (1994) Plant Mo
l. Biol. 24, 701-713.;Wang, H. et al., (1995) Pla
nt Mol. Biol. 28, 605-617.;Iwasaki, T. et al., (1
997) Plant Physiol. 115, 1287.)。
【0102】
【表3】
【0103】表3において、a)、b)及びc)の意味は、そ
れぞれ以下の通りである。 a): ABRE、DRE及びCCGACコア配列は、単離された最も長
いcDNAの5’末端から1000bp上流に観察された配列であ
る。 b): 括弧内の数字は、単離されたcDNAの5'末端で始まる
ヌクレオチドを示す。マイナスの表示は、ヌクレオチド
が推定転写開始部位の5'末端よりも上流に存在すること
を意味する。 c): CCGACコアモチーフを含むこれら9塩基の配列は、互
いにオーバーラップしている。
【0104】本発明者は、12個のDREB1A標的遺伝子をcD
NAマイクロアレイ解析により同定した。9bpのDRE配列
は、FL3-5A3及びFL3-27のcDNAに対応する遺伝子のプロ
モーター領域に観察される(表3)。コアとなるCCGAC
配列は、FL3-5A3、FL5-2I22、FL5-77及びFL5-94のcDNA
に対応する遺伝子のプロモーター領域において観察され
る(表3)。ほとんどの乾燥及び低温誘導性遺伝子は、
DREB1A標的遺伝子であり、DRE/CRT シス作用性エレメン
トをプロモーター中に含んでいる(表3及び図4)。AB
RE配列(「PyACGTG(G or T)C」)は、同定した12個のDR
EB1A標的遺伝子のうち6個のプロモーター領域において
観察された(表3)。このことは、多くの乾燥及び低温
誘導性遺伝子が、ABA-依存性及びABA-独立の経路の両者
によって調節されていることを示すものである。しかし
ながら、いくつかの乾燥及び低温誘導性遺伝子(FL5-3M
24, FL5-3A15, FL5-1A9, FL5-2O24)は、35S:DREB1Aト
ランスジェニック植物において増加しなかった(図
4)。このことは、これらの遺伝子がDREB1A標的遺伝子
ではないことを示すものである。コア配列「CCGAC」
は、FL5-3M24のcDNAの5'末端側の2,000bp上流領域にお
いて観察されなかった。この結果は、乾燥及び低温誘導
性遺伝子発現に関与する新規シス作用性エレメントが、
FL5-3M24遺伝子のプロモーター領域に存在する可能性を
示すものである。
【0105】(4) 各種ストレス処理時間と発現比率との
関係 上述したように単離された18種類の各種ストレス誘導性
遺伝子について、以下のように、各種ストレス処理時間
と発現比率との関係を検討した結果を図5〜図39に示
す。 遺伝子名 ストレス処理(結果を示す図) FL3-5A3: 低温処理(図5)、乾燥処理(図6)、高塩濃度処理(図7) FL5-2H15: 低温処理(図8)、乾燥処理(図9)、高塩濃度処理(図10) FL5-3M24: 乾燥処理(図11)、高塩濃度処理(図12) FL5-90: 低温処理(図13) FL5-2I22: 低温処理(図14)、乾燥処理(図15)、高塩濃度処理(図16) FL6-55: 乾燥処理(図17)、高塩濃度処理(図18) FL1-159: 乾燥処理(図19) FL5-2D23: 乾燥処理(図20)、高塩濃度処理(図21) FL05-08-P24: 乾燥処理(図22) FL05-09-G08: 乾燥処理(図23) FL05-09-P10: 乾燥処理(図24)、ABA処理(図25) FL05-10-N02: 高塩濃度処理(図26) FL05-18-I12: 乾燥処理(図27)、高塩濃度処理(図28)、ABA処理(図29) FL05-21-F13: 乾燥処理(図30)、低温処理(図31) FL06-10-C16: 乾燥処理(図32)、高塩濃度処理(図33)、ABA処理(図34) FL06-15-P15: 乾燥処理(図35)、高塩濃度処理(図36)、ABA処理(図37) FL08-10-E21: 乾燥処理(図38) FL09-11-P10: 高塩濃度処理(図39) これら図5〜図39に示すように、本方法により単離さ
れたストレス誘導性遺伝子は、それぞれ異なるプロファ
イルであるが、各種ストレスの付加により発現誘導され
ていることが判る。
【0106】
【発明の効果】本発明により、ストレス応答性プロモー
ターが提供される。本発明のプロモーターは、環境スト
レス耐性植物の分子育種に使用できる点で有用である。
【0107】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> RIKEN TOYOTA MOTOR CORPORATION <120> A STRESS-RESPONSIVE PROMOTER <130> RJH13-061 <140> <141> <150> 2000-356652 <151> 2000-11-22 <160> 20 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 2072 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 1 tgggcttttg atccacatga cgatcatata gttctttcct tcaacacaaa acacttgaag 60 tgtatcttat caactaaact ctattccagc aaaattattt caaaattaga tatatgggag 120 aatttttaca ggccattcta gattttcatt aacgctgtga tttatccgtt aataagtacg 180 attaagagta aaacgacgtc gtttgcaatt gaaacaaaaa tccccaattc agaaataaga 240 aaccctagat cctcaaatct cttcttcttt tcttcttcga attcactcct gtattttgaa 300 atcaaagtga attgcaaggc acaaagttca tgctttaaag cactgcaaat ggcgaagtca 360 tgatttatat ggcatttttc ctgtttttgt ttcaattgca aacgacgtcg ttttgctctt 420 aaacggtctc attaacggat aaatcacatc ttctaattgc tctgtttatt cagttgatgt 480 tgtgactaat ttggctctgt caacgaaagt tagtgatttt atctgaagtc aacacgtaat 540 tgatgatttt aatcacaaag tacaaagttt atgtttaaag caccacaaat tgcgaagtcg 600 tgatttaaat gacatttttc ccgttctggt taaactaagt ttctattatt taatatggat 660 attgtggagc gtagtgtcag cactcagcag cttatttaac gtgatactct ttaaccgagt 720 aacaactagt gaggtcatat tcaggaccga tccaacaata ttgagggttt tactccaagt 780 aaaattttag ttttattttt aattatcata aacgacataa atataatatg gaaagatcac 840 aaatactgat taaaaactaa aatcatcaaa acgaaaaaga aaaaagaaaa aattgggttc 900 aactctcatg agttattaaa cattttaggt tttaggctta aatctttaaa aaaaatcaga 960 actgaaaaac gaaaaattct aattttattt tggactctga ttcatagctt atgtcgctta 1020 tgtagttatg ctagggatga atctgtattt cgttaccgta atgagagttc gatactctct 1080 tacttgttac gattctggag catgttacat ttttttcttt ccgtcaacaa caactttaat 1140 atggtaaaac aaaatttatt tttatttggc tggtcctact caagacaaat cttctgccga 1200 catcacataa tcatattaaa aaccataact tctgccactc tgtttttttt tttttttgta 1260 accattaact gattggattt tgatccatct catctgattt tttagctcaa caatttactt 1320 gcacattttc tatttggttt tatttatact tagttacata tatgattatc gaactagtat 1380 ctctttataa ttaagtattt ttctattttt ttttaattta gatttttgtg aattcattta 1440 cagtagaaaa ctgtaaaacc atatggtcta attatagaat gaaaacttca acgaatccat 1500 acaacttatt ggctaaatat aataaatctg cttgaagcat attgttatta tttagttgga 1560 tttgacgatc tctgacttta atgtataccg acatacccta tgatttagat gttgattttt 1620 cccattctta atatatccat gttaagagat tccaccataa catatctaat tatttgcatt 1680 gtaataaata ttatcattaa aaaaaaatac aactggacag ctggctcgtc ccattgtttc 1740 ttacgtccac caattacatt tgttaaagca aacttattag aacgttcatg tgtgagaagt 1800 tggtgtcgac atgtgtctaa ggtctatgtc agaaatcgga ttagcttatt aagtaaacta 1860 tactatatca ttgttaatat agataaaata tctagttcgt ccaaattaaa ctattttcat 1920 aactgccacg tggcgtaaac gtatccatcg agtcacttgt aatatcttta taaccaaagt 1980 cttccaacac attcatcacc atctatctac tctttactct cttctcttct cacatcaatt 2040 attcatagtt ctctcttctc cggcaagaaa ag 2072 <210> 2 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 2 ctcctgtttc atgatcatat ataaaaggaa agagattgat tcagctaatc aaattcataa 60 acatggataa gatatcacaa actctaaacc tagctcaaac tatgaacaat agaggataac 120 cacttgaaac ctaattttaa tcagaagatt ttagtacttg tgctgcttat tcaaaattcc 180 tttgcccaaa aaaaaaaagt ttgacttacc ttttgaaaga cgaacgtatc cactatggaa 240 caatctttcg taatctcact ttctagtttg gtatttaaaa aacccaaaat ttgattgtca 300 aattaaatac aataagagat tcctaaaccc agaattcaat tgcgaaatca aacagagacg 360 atacagagag agcgagagag cgagagagag agagtgattt acgtgagaac gaatcggata 420 aacggaaatt tccagaagcc ggatgagttt cccgctattg tgatgagtaa caaaacaaat 480 tcgggagttg tctatttaat acttatcaat agcccatgaa cgcagagacg tatggacgcg 540 agaatcgtta gtacgtgaca cgtgtaaacc agtgacgtca ccgctctcgt cacaaacccg 600 ctagtattgt cctcttctat tttatctcac acaatcatgt taggttatca tagtaccact 660 aaacatttat gtgagaatgg atggatatta gacaaccgac gacaaataaa acaaacaaaa 720 gtagatagac gaccataaat taaactataa acgaagattg agggaaaaaa tcattggttt 780 agattttcga acaaatatcg tgaaaagttt ttcatcttgt agtttttgta attaatggtg 840 tatgaaaaat cattggtttg tttagttgaa ttaaatttca gtaaacggtt tagagtatga 900 acccactcaa taaagatttg actgccaagc gttactggtg tctggtggat tgaatagtta 960 agagtataag gtttgggcca ttatgtggtt tttattaaag ttgaaggtct catttattaa 1020 ttccttagag ctgatggcta atgtacaacg aatttgattc aggagtaaga taaacggtac 1080 acccaaacac gcgacgcgag cgaagaagac gatgacgaac aaggagaaag ctcgagagag 1140 aagggagaaa agaatgcagg agatctctct ccttcgaact attccttact ctgaccacca 1200 taggtatgaa gagacctaat ttgtccaatt gtttcggctt ctttgtatcc taagatctat 1260 catcatttac tctgcgagat tctcaatttc acagcattcg atgtgttaat ctctaatttc 1320 acttgcttaa atccatttct tagtgtcgct tacagtgttt gatgagtttc tatttttctc 1380 tatttgggag ttggagactg aattggtatt gttgttggta cttacagatt tgtgtttcac 1440 taaaccaaaa gaatttagag aaattgaaaa tgatgaagta tgtgtctctc aagccctctt 1500 tttgaatttg acttgtcatt aggcgtcaaa tgatttttta ggtggtggtc ttgtgaaaat 1560 gtagcagtag tgactggttc aaaccgcggg attggattcg agattgcaag acagcttgcg 1620 gttcacggat tgacggttgt tcttacagct agaaacgtga atgctggtct tgaagcagtt 1680 aaatctttga ggcaccaaga agaaggtctc aaggtttatt ttcatcaact tgatgtcaca 1740 gactcttcgt cgattagaga gtttggttgc tggcttaagc aaacatttgg aggtttagat 1800 attctcgtaa gatccttatc gattcgtaat cttggaggat agttctaatg ttttcttaga 1860 tttgaattac atgcatttgt gttgctatgt ttttcaggtg aataatgcag gtgttaacta 1920 caatctcggc tcagataata cggttgaatt tgctgaaaca gttatatcta ctaactacca 1980 aggaaccaaa aacatgacaa 2000 <210> 3 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 3 catataccaa ccgcctaaca ttacagcctg tccccatccc ctatctttat ttttcttttt 60 ggctcattta gcttcaactt tttttaatag gtgtgattag aacatactaa aaaaaacata 120 tgttttaact tatattatat gaataaagtg ttgtttttaa tagtttatat ttctattaca 180 agtacaatat ataggatatt ttggttaaca attttaaatt taaaagatat tgtgagtaca 240 aatcattaag cttaacacaa atgttcattg cttcttaatt cttacaatcg gaaaatttgg 300 acaaaaaatc tagactaatc tccaaaacat tgtgaaaaat tgggggtttt ttttatcatt 360 taaattgtct atagtggtca atcattatta aaaaaaattg ttttttgttg aaattttaaa 420 ttataaaaaa aaaacacgtt tatacataaa atgcaaaaac ttttcttaaa ccaaattaca 480 gagaaaggct atcaccatcc ttgtcttgat gccaaccaca cttgtaatcc caaaatacat 540 acttaaacta tactatacta acatgaattg gttatacgat tatctatcta gttagctaca 600 taattcatat aattagtttt ttaaaatata cttatgtaat gatagtaact aaaaaatata 660 ctatctcgag aaatccaacc aaaatgctat gatagtatat aaaataaaat gaaagaaaga 720 ggaaccaagt tgtgaaacca tttaccaaga agaagaagaa aaaaacaaga tggtcgagtc 780 tcgtgatagt atgaagctgg ggccgaaacc acgaatcaaa gaaccatttg acgatgcaag 840 tggtcatcga taaccaatca atagaaactc caccgcctca aaatatcata gtgctattta 900 atttttcata ctatcattta ttgtaggcta taacatattt ttgtattgta gatggacggc 960 tagtacacgc aagttagtca ataaactttt aacaaatggc atcttgacat gcttaaacac 1020 attttataat tcgaacctca ctttgcctac tttacacacg tctacttata gtagatgagc 1080 atcaatcatt gaaccgttcg tataatacaa tttttttttt gtaatacgtt ataattagaa 1140 agtaatggaa aataagttga aacacaaatt ttcaacggtt ttactaagat ttaattttac 1200 aattttcaaa atataaccga attatttaaa tcgtattaaa tttataatta attttctaaa 1260 aaaaaacaca gattaaaaaa atatattaaa actaatcata aatatattaa tttttgtaat 1320 ttatattttt ttataacttt aaactaataa tattcaatta tttatcttaa agtttacaaa 1380 ttatcaataa taactaataa ataatgcata aaaacttttt aaaaattaac tttttgaaac 1440 aaattttttt ctaaaaaatt aaataataaa gaacagaaaa aatattattc aactaaaaat 1500 attggataat aactctgaaa gtttgcattt ttcaaataaa tcattgattt tttttgtttg 1560 acataaaaca ttaatttccc cttgtaaatc acacatttaa aatctaacta tatttaaaca 1620 aaaaaaaaaa gtccaatttt gactttaatt atataaaaaa agcaaagcta attatgggtc 1680 aaaagactca aaggccagaa ttgacgcagc cgtttatgag aagtgagaag acaatttcgg 1740 agtcacttcc tttatttcct ctcttccttc actctctcct atataaacct tcctctcctc 1800 ttcctctctt ctcatctctt caaaccattt tcgaaagcct tgagagagag aacacagacg 1860 ataccaactt tcttcaatct cgttgccgca gtataattat ctcattcctc ggatatatct 1920 ctccttctgc ggcggcgaca agaagctaca agaataaaaa gtctgttttc tctcttttca 1980 agaaaccact tacttcgaaa 2000 <210> 4 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 4 agcaagtagg ttacgtggaa ggaagatatc aacgcacaaa aagagaaaca ctcaacgtta 60 agggaccaac cacaaatctt ggatttttgc tgatgcagtg tgtgaaaaca ggtccacacg 120 ctttgtactt ttttcatcat cggtctacaa taaagctcaa gtctttccat ggacagagat 180 aagcaagaaa aagtattaac attgttcacc tcaaaataat ttaggaaaat gacaatgaga 240 tttttacctc aaaagccaaa atcaacatct acccattctt tcactcgtca caatcatgag 300 tttcttacaa tgcttacctt agagtttaga gacatattct cacaaaaaaa gcttgtgtct 360 atttcaaatt cttgaccgta gatgtcacaa catgcatata tcattgaaaa cagagcaaca 420 caggaaacca agcatatgta tctagatata cttagcaaga cataactata gtctttgaat 480 caacataggg attaatgata gagaatgagg aagctcaaga ttttatactc agtttcttac 540 aaaacaaatt tctctctaac tgcaaaaaca ccaattagga tttgaagagc gtacctgttt 600 gagtcaatgt ccaatgtcgt ccccccgcct tctacatttc ttagcctgct gaataaaagc 660 acaagccaaa atgagaaggt gccaaaggcg ataaggatca atttctacca ttcaaaaaac 720 taatggtgag aattagaaac gagagaaaac tacttgttga ggaaatagcc aaaagcgcaa 780 tcttcgtcac ctgaataaag accaaaccgt cactttcaat gagtcagcaa gaaaaagaga 840 gagagagaga gagagattct ctataacatt tgagtcgaca tggattctaa tgcatcaaaa 900 gtcatctcca ataaacaaac acttgaaact cacatggcta atagaacaag atcaaagcct 960 taagtattaa gcattacaga cactactggc taacttttga cacatgttct taagtaacat 1020 agtatcaata tccgtgaatc acatcgaaca cacacaacaa gggcttaatg catcaaagtc 1080 ctgttatttc catataacaa catatttcat ttacaaacag aatgcagcat tcaggcagtc 1140 caaatggaaa ggttgacaaa aaaatataat cttgtaactc tacatatatg gcagaatgta 1200 ataaccaggc aagaaaaaaa cagaataaac agatcaatga gtatgatata aaaaaaagtc 1260 acaaagaatg tgccacagtg aacaagaggg ccatgagaag aaattttcaa agaaaatatt 1320 agcattgtta gaattttttg ggtcaatgga tctgtcagct gcttagttgg aaaacacaaa 1380 tcttacagga aggaaagtcc aagaaaaaga aaataagcaa agttaatagc caccacaaga 1440 aatttcatac agaaataatt aaatcgttgc acttatcttc ttattcaaac taaaatcaag 1500 agaacttaat aattttcagc cacacgaacc atgtgttcaa agccaaaggt gagaagccaa 1560 aattatcagc ttatctccat taacaaggga aaagcaagac tagatttaag agttctctgt 1620 aactaaaaac tgcaggagtg agtaagtaaa taattcacca acaggaaaac aaaactcaat 1680 tatctatagc tgaatacaca tgtaaatgag aatttattaa ctaaaacatc ttcctttgta 1740 actgatgtga catttacaat ttttcatttt gaggtgtaag aaccgtgtga caagtgaaaa 1800 ggttaaaata agcaaccttt gtgatatttt ctctccactt tttgaaattg ggtctccaaa 1860 ccacagccaa tcaatattct ttataaatac aaacacacaa acagcatctt tctctcaaac 1920 acaaacatat cttctatcaa acaccaacag ctctattctc tacctcattt ctcatcataa 1980 caaagagaga gaaaaaaact 2000 <210> 5 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 5 tttctggatc acgttcacat gccgataatt attgttaagt tgtttgcata ttttattatg 60 tgccttgttt gtgggatttt cgctaatttc ttttctcgtt ttttcgttct cctcttccct 120 caattatttt ctcaacttcc tattcgacca aagcattaat tctacacacg acagtaaagg 180 acccactcaa acaataatta gttttcaact ctttcagaat atattttagt gacactaaaa 240 tagcatatca taaacacaac agaggccaac gactctgaat gatccgtacc gcagtggaaa 300 taacagtccg gttatgtcgg taggctatat aagccactac tttcatttca atttctcaac 360 tttgttgtac ttagttcgta tcctatcagt ttatcatcac tttaatttgt taccatatag 420 tatctgtaaa aactaattaa tatttatgaa tcatgctcat attttcaaat cttagagcta 480 ctcaacagaa cacacacaca tacagtcaaa attttatact acataatttt tgttttaagt 540 ttacagttat aaaccaaaca aatcacctca caaaagtata tagttatacc aaaccaagca 600 cctcataaat gaaaacaaaa ttaaaaataa taatatatat aataagaaat attcatcaat 660 actaacgttc aattttagta aattggcaaa aataaaatat tagtatcact tccagagatt 720 acattattat ttggtgaatt tggcaaaaat aaaatatttc gttggtggat gctttgctgg 780 gacgactttg tttattaccg tcatattgta gtaacctaat tttattacct aacattcatt 840 tgaacattaa aaacattaat gtcatttgat tggaagagtt tattaatgac cattatttcc 900 ttatttccaa acctaataaa cccattattt ccttatatta aattatggct tgattggtgc 960 aatttctttc tagctctttc tgtttccgtc ttgattcgaa taaaaacgac aaatgttatc 1020 tctacccgta tccgattatg tttaatatat tatgcattga tatttcacgc tacgatctgg 1080 accgacgttt agtgtggacc ctgtcacgag ttttatctat gacggaccaa aagaaaaact 1140 aattaaagca gaatatcaaa gttagtcggg taagttccaa ctaataaccg agccctgttt 1200 ggctttgagc attagtagta atcaaagtaa acatatgata gaaaagttat tataatctat 1260 tatatacaga ttaatatgta cgattccaga ttctatttat gtttctcgta tgtaaaacat 1320 ataatgtgaa cctacttaaa ctatactaag actattagtt tggtttcaaa ttagattaat 1380 tagtttaacc aaactgaaca tatccctaga ttgtaaaagt ctaatatatc cactaattat 1440 ttttgcttgc cgacctctaa tccacaactt tttgtttttc catttccact gattttcaac 1500 attccaccgg gtgttaccaa cagtaacata catacagtga attttttcaa cactccaccg 1560 catgttacca atagtagcaa aaccctcgac aaaaatttgt accgactata aatattcaac 1620 tccaactctt tcctctccac acactcaaat atctctccaa cactaaaata attgtaccga 1680 ctctctctct ctctctctcc gtaacaaaaa aatcaccaat ggcaaaacaa tatctctttg 1740 tactcctctc aatctcctat ctcttatcac tggagctcac ggcggccacc gcagcctcac 1800 agaccggagc ttccaaaaaa gccataaact tcatccaatc ttcttgcaaa accaccacat 1860 accctgcctt atgtgtccac tcactctccg tctacgcaaa cgacatccaa acaagcccta 1920 aacgtttagc tgagaccgct atagccgtga cactaagccg agcccaatcc acgaagctct 1980 tcgtctcgcg tctaacacgt 2000 <210> 6 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 6 attatatcta taataacatg attctatttc aatcgagtat gtaaaaaaag taaaaatttg 60 atcgattaat catgtagtaa tctcgtgttt ttttccaaca aataattgat taaaagttta 120 aaacatatca taaatcaaaa ccgaatgagt aatccggatt gagtctagaa ttacaagtta 180 agttatctgt catacggtgg taatctcata ttttttgtag aatccttaag agttgagaac 240 tttcaagaac agttaagttt aataatattt taatctttgt ataagagatt tcttcattct 300 tctaaaacca caacaccttg tgatcgacaa ttcatacgta catatttgag atttaatttg 360 ttttccttat ataagaaatc aataatctta ttgtatatga ctaatttatt atataaaaac 420 ccttactagg ggttatataa gacacgtaga aatgtctcca acatacagta ctataccaca 480 aaattcagaa atttgaacaa ccaaagcaat cagaaaacaa tattcatttt tgttttattg 540 gaaaagattg agccaatatt tcttaaataa ctccttttta gataatcttg gaaccgggct 600 tgttcgagcg ggtcgtgcca gccgggctgc tagggctgtt ggtagccgga ctcatcccga 660 gagtgttctt cacagcatcg gctgctcctt gtgccatgtt cttcacttgt ccacccgtct 720 acactccaaa atcataatta atgcatataa ttgtctataa ttaataataa tgaacaaaat 780 ttttgagaag aatcgttaac ctgttggatg acactagagg cttgagaaat tagggaagga 840 ttgttctgat catgctctga gtgtaactgt gactgtgagt gggtgtgatg atcagcattc 900 tggttcattg cgtgtgatac attgttcaag tactcttcct tcttcagcta taaataaaca 960 tatatttgat ggttcattca tcacaaaaat cagatttcga aaattgtcaa atttcagatc 1020 atataagcaa aacaaatgtc gctattttgt gtgttgtatg tacctgaact tgaccggtga 1080 cttctccggc gctgtggctc aactgctggc tcgacgacat cttcttggtt gttctgtgaa 1140 atgtcttaat taattaagat tgtaagcttg tagaatactt gaagggattt gatatgcatt 1200 ataatggtat ttatataatt agaaagtgta tattttagta aaatcctaaa tctaagcatt 1260 acactaacac gtggaaaata acataccatt gacgattgac atggctaatt ttttgtggag 1320 gtgaatagtt tgaggattta ttaccctaac gttgcttggt caagaagtga agtaggatga 1380 caggcaatag gaagatctta aacctttttt tccggtgaca attatttatg actttttatt 1440 gttgtcaaaa aatatattat cagtaatata tcaataacga atacaataaa aactcatccg 1500 atcgattttc aagaatttat agctatatta aaattacttc gaatccatgt aagaattgtg 1560 tattggttct ttttagaaaa aagtaaatat ctatgcagta atggcggttg cataatatat 1620 gccttgagta gatgaatatc caatatcaag ataacgtgag tcaccacgtg tctaacatct 1680 tccgtagctc cgtttttacc atgacgtgtc acatagatat aggtcatcat gaaaacgaga 1740 aacctaactt taacactcgc acataactcc aagtttcgaa acttcgtcac atcaacctaa 1800 tcggggcacg tacctacaca cctgtcgcga aactgcaaca cctatcttgt tctctcgccg 1860 accaagactt gctataaata actctgacta acgagtcgga gacaactcac agttccaaac 1920 acacaaaaaa cacaagatct aaaaaaaaaa gcttttatca tttagaaaaa tttggtttcg 1980 aatttcttcg aagagtgaaa 2000 <210> 7 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 7 tgaacaaatt taatgcagaa tttagtggag gatcagttgt gattttcctt cggtaaaatc 60 attttcagtt attgacattt gaattgttca atttcaaatt tcaaatatta taattcaatt 120 caaagactag ctaagttttt aaaagtaatt agtgagagat ctcacagtga tataaaccac 180 attcatttta attcatagca aagtaaatgg taagaaatga aaatggaaga aagagaggag 240 agtagttcac acgaacatct gaaggagaag ttgagagagc ttgaggagga atggacagcc 300 atgaaaacag gtaaaaactc atctgcggtt tcatggatta ccgtggaaga tgctcttgag 360 tatgtcgaaa actctcccag aaacctaatg ctctctctcc aacacaaacc aaaggcagag 420 atgatacaag aaatatcgcc attaaggaga aaactctttc acgactctga tgatgatgat 480 caaactaaga agacgacatt gctttctcat tcatcttgtt ggtcttcgaa tgtgacgagt 540 tcgagtgata ccacgaaagc aaagaagaag acaacgatta gaagatttgt ttctgttaca 600 atggtgctgc ttttgtcatg ggttttagtt gtgttgatga accactttga tcatctctcc 660 atgaatacac aaatcattac tttggttcct acttgatatt tttatttatt ttggtttgag 720 aatgttcatc aatctcaata aataaaaaaa gtttagtttt gtattattac ctctcgcctt 780 ctcttttaat tcattgaacc tcttcaactt tggctgtaac tatgttggtt aaaacagtat 840 aagtaatgta tgtatttatg gttttaggaa aatcttacaa aataatactc tatcattgga 900 tgaagaagca aaaactacac ccctctacat cttttctatt cataaacttt tttggggaaa 960 gaactacatt ggtggtgatt aggtgcatcg gtgacactaa tgttgaaaat atgttttgtg 1020 taaaattagt atggttaaag ctaatcattt agttgagcaa aaaaagatgc taatcattta 1080 aatagaaaat ggactcaaac aaaagaaggc cacacattca attgttacat ctttattggg 1140 ttttcatttt tggaagctat ttttatgaat ttgcagtgtt ttgttgccca aaagaaaaaa 1200 agcataattc caagtatatc tttcattttg aatccatcag tcatatgttt tacttgaatc 1260 aactatttgt tgggttttac gaagttactt gttaagaaga ttcaaaatat atataattag 1320 actatcaaag gaacaaaaga atgtaattgg gtcataactt tttccgaagc ttacgtgact 1380 tgggagaaaa tcaaacccat tagtttcacc cttaatcaaa ctaatcacaa attttgaact 1440 ttgcaaagaa ggtaaaataa taatcagcaa aaagattaat aaaatgacaa aagtatctct 1500 ttaaaagatt aataaagaaa taaagaaatg acataagctc tcaccgaccg acgtcttgtc 1560 ttttttattc ttaaggtcgg tgccatgtcg acgccttcaa gcttagaatc tcgccacgtg 1620 tgggataaac taaccgaacc caatcgaacc agacagacca aagacagacc agaccggact 1680 agttgtatgt cggcatcagc gttctagtac gacgttaatt aaaaaaataa aaataaaata 1740 ttatttatga tattccacca ataagagcca atgaaaagtg tgtgaaccaa ccaacttctg 1800 tagcaaaccg taccatttct ctcttagata cctttacctt ccttctataa attaggttct 1860 tcctttcaca tttctttgtc ttcttcttct acataaaatt gattcgcctc gaaatttaca 1920 cagacttgtc gctctctctt tctctcttat ttcacagagc ccctaaacat ttccaaaaat 1980 cttgcaaagg aagaaaaaca 2000 <210> 8 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 8 aaatatcatc atttatatca aatttatgat atataaaata tcattatcat tttaaaataa 60 cactaaaata atcagtgcaa ttccgtataa tcttcatatg aaactgcaag aatccttggt 120 gttccaaaga ttatgatgat tattgtgagc tttgatttat ggtttccatc ttgtcaaaaa 180 atggctttta taaatggtag agctttctta gttttcctta agatatacac aacaggttac 240 aaatataatt tatttttgct aaaagaaata gttatagtaa acttgtaaaa actactacaa 300 ctattttatg gaaaatgtct taaagctgtt tcaactttta tacacattac tgcatttact 360 attctgaaat caatttttaa ttaaggtcct tgtactataa ggaatccttt aaataaatat 420 aaatattaac aataaaaaaa tccaaaattt cagaatgcaa tggtcttaca attacaataa 480 taatgtattt gattgtacta aaaatatacc ttaaatactc accaattatc ttttataata 540 taatccacaa atttctggaa gaggaaaaac aagtaaatgc aagtcacatt tcacatttca 600 aattaccaac taccaactac aaactacttc cgcgtctcaa attgaaccac taattaatca 660 ctactttata tgctcatcat tctttttctt tcattacaat tctagaataa tgacttaacc 720 aaaattcata caaataaaac aatattttgg cttccttcac caggctaaga attttggtat 780 tgaaaatcta agtacttcat aagaaactgt tggaatcatt taaaatttgt gatcatatat 840 aaaaaaattt attcatcttt atatttaaga gtttaaaaac tgcaactttt gtttttcttt 900 cactaagtct tatggccaca gttaattaaa agcagatgaa aggtggtcca atggaaaagg 960 agaatgtgat tgggctagtt gggagagttc tgatgtctag tgttgggtac acgtgtccgt 1020 cagttacaca tagcattaaa tcagacggca tgtcattatt caaatctagt tcacatagta 1080 cgactaatag ctgataaatt aatgattata cagcatatga attatgaatt caaaaaaaaa 1140 aaaaaattga aaatgttaag gagatgctat attttacaaa attcatcgca atgctttcta 1200 ctaatttgct aagtggtctt ctccagttag tcttgtcgat tccaagcgat attattaaat 1260 cttgaagcat cgctcaaagc attatagctt aagataacca aattgttatt aaaaacacct 1320 agtgaaattt ttaaattaaa acaattttga tatctttgta atatctaata ctactctttc 1380 tgtgtctaaa aggattaatt ttcaaaaatt tcacacatat taaaaaaaaa aaaaaattac 1440 tagctaaaca attttcaata atcataaaac aatagtaact taataatttt tttttatttt 1500 caaaatagtc cttcaagttt acaattcatt ttagtattat aatcaacaaa atttgtatta 1560 aaaagttgga aaattaatct ttgtggaaca aaaaaatcta gaaatcattt tttagaatta 1620 gagagaggtt tgataaaaaa aaataaaaaa aaatagagag aggtagtaca tactaaacga 1680 tgtgatacta ctattgacaa aatcttaatt ctcagtttag tagaataaac tagaaggaat 1740 gaatgaagta aatgcgaatc caactactaa caaaccctac ttagtcatca tattttccca 1800 tatgaaatcc ctatataaac ccatcatcat ctcccacttt tttcatatcc aacaacaaaa 1860 acataagcta agaaaacgaa actcaactaa ttttgttatc acccaaaaag aagttcaaac 1920 acaatggctt tcgctttgag gttcttcaca tgccttgttt taacggtgtg catagttgca 1980 tcagtcgatg ctgcaatctc 2000 <210> 9 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 9 tcaatttgag acgcggaagt agtttgtagt tggtagttgg taatttgaaa tgtgaaatgt 60 gacttgcatt tacttgtttt tcctcttcca gaaatttgtg gattatatta taaaagataa 120 ttggtgagta tttaaggtat atttttagta caatcaaata cattattatt gtaattgtaa 180 gaccattgca ttctgaaatt ttggattttt ttattgttaa tatttatatt tatttaaagg 240 attccttata gtacaaggac cttaattaaa aattgatttc agaatagtaa atgcagtaat 300 gtgtataaaa gttgaaacag ctttaagaca ttttccataa aatagttgta gtagttttta 360 caagtttact ataactattt cttttagcaa aaataaatta tatttgtaac ctgttgtgta 420 tatcttaagg aaaactaaga aagctctacc atttataaaa gccatttttt gacaagatgg 480 aaaccataaa tcaaagctca caataatcat cataatcttt ggaacaccaa ggattcttgc 540 agtttcatat gaagattata cggaattgca ctgattattt tagtgttatt ttaaaatgat 600 aatgatattt tatatatcat aaatttgata taaatgatga tattttacag aatgaaatgt 660 tgttatacat actatacctt aagagcatat aacatgatat aattgctaca ttagtgtcgg 720 tagaggtttg tgtagtcaaa ttgtgactat taagtactac acatgtgaga catttatcaa 780 tcttgtacga tgttgcttga cggtttttgg ctgatagtat ccaacaccat acatcaacct 840 ttcacgtccc aagctctcta agacatcgga gaagcatcat cacatgcgta cgtagaaagg 900 aaacacaaaa gttaaagaca ttttgtaata tgtgtaacta tgagacatat atgagactgc 960 atgtgactat gagttatata tggcttatag agcgatagtg ttatggagat tatattgcat 1020 tcatgctatg tactgcataa gacgaattcg gtttcgtgta tttattcccg cttgagtcta 1080 gaattggttt caagtatagt tagaaaaaga ctgttttttt cgtcctatta tggttcgtat 1140 acaaaattat gcattgaatt gatgtggcat tcacgtaaaa atcttcctgc agggctataa 1200 aacgtatttt tggcgtacga ttataataaa ttttgttatt attcagatta tttattaaat 1260 cttttttgtt gttgacaaac gcatttatgt taatgattat acgaaatatc gagaaaaact 1320 ccatatagca cctctatcat tcaattatgt agtaagtcat aaaatgtgaa ctttgctaat 1380 tataatggcc ataattagta aacgtgatgg gagaattgtg atgtttagtg ttggatacac 1440 gtgtctatca gctgcacatc gcatttaatt ggacggtatt acatatatag tacacataat 1500 agctgacatt tcatctacaa cgaagataca aatttttaaa cgattttctc ttgtctacta 1560 cagtataaca tcgctctaaa catgctaatt aaaaaaacaa gtttaattaa ctgcagataa 1620 atgaatatat attttttaac agtatagctg tatatatatt gacgtattgg tctttgtaca 1680 ttctgaaaac tgatactatt gtttacataa ttacatatga ctggagaaac taattatttt 1740 ggttagtaga agaaacataa ctacatatga ctggagaaac taattatttt cgttagtaga 1800 agaaactaga aagaatgcat gaagtaaatg caaaaccaac tactaacaaa ccctacttag 1860 tcatcatttt tcccccatac gaaatcccta tataaaccca tcatcatctc ccacttttct 1920 cacatccaac aacaaaacac aagcgtagaa aacaaaactc aactaattgt gttatcaccc 1980 aaaagagaag agcaaacaca 2000 <210> 10 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 10 ttttcattga ttacatttac aaatttttgg ttcatgttat tagtaaaata gatgtttatg 60 aacaaaattg agctaacata tgacctctca taatatattg ttgatatcag ttttaatatc 120 aatacattaa taataccggg aaaaaaaatc attcccaagt tttgtaaaga agatgttcat 180 ataatttaag tttaaaaggg tataaccaac aaaatgatta caaatgcgtc gatgggataa 240 ataatagata tgagagaacc atacaaatat gatagtgaac aaaataaaat ctagtataat 300 tatgggtcaa aaaaacataa aaagagggga aaagaaaaga taaagggaaa atcaaaaggg 360 atgaggcaaa atagagagtt tcaataaaga taaatttggg tgatggtgac ggaataattc 420 ttcgatgttt tcgttttgac catcttttcc tttatttctc actttaattt tcctttattt 480 ctctcgctgt ttattcccat aaaattttta aaattaacta gaacaaagca caaaaatggg 540 caatcttcga aatatactaa aattttctat tataattaac aaaataaaaa agagagggaa 600 actgctaata tctggagtcc attctcttgg agaagagtaa agtgggcaaa caaaaaaaaa 660 ggaactgagc tgattcgatt ctctttggga ctcccatcca tgcatcacct ctttcatagt 720 ttcattttac ttttatgttt attattttac aagattaagt aattagcttt tttaactgca 780 agcataacaa ataacaaaac ctttattacg gtctcaaacg ctcaaaaatg tttttaaaca 840 tagtaaaagg tttcgttcaa tacaatttga aaaaggaaaa aacaaaaaca attttcttac 900 aaatagatgg ccaccaacga ttaattatta ccgtcaaact tataattggg atgactcggt 960 ggttttgcga tggcgtttgt tccaaaagag tgccatattg ttcatttgtt cttatatatg 1020 ttttaatcca taacacgttt tggatcaatg ttttcaagta atcaaagtga aagtagagaa 1080 tatatcaatt ggtgaaaatt ttgaaatatc aatgtaattc tttttaagtg gatccattga 1140 tcaaggaggc cactaaaatt tgctcgaggc ttggtagtgg gttcatttgt gtttgataaa 1200 tacacttttt agtactcatc cccttttttt gtctgacatc gtatatgtat attggttaca 1260 tctaaatttg tcacacttgt gtagcagtga tagttgtctc agtgtgtcta tagactatag 1320 ttaaatgtta attagtagta tttatacaat actaattaca tcatctaaat atttgcatat 1380 gattcacaca aggcaaattt ccttggctaa ttgtcacact atttatgtga aggtgagtag 1440 ttaaagctaa taacctcgaa gttgcttggt ttatatgaga tcaagtttgg ctcttgtaag 1500 tgaagataat aatttaaaga gtattttaat cgtgataatc taaatgttag ttgatagtta 1560 atacgtcacg gaacatgtac cgaccgacgg ccgatttcca tgatacaata aaaaaatgaa 1620 aattagcaat ctcataacat gcgacgacga tacttatggt gttgccacgt agcaagcatc 1680 ttcctcttaa ccatgaggtg tcgcaacctc agaggacaac acggacaaga ccgagaaacc 1740 gcatactaac gcttgcaacg taaagcacaa cacccctaaa ctcctatttt tttaattttc 1800 ttttaacctc aacacaccac gcagctatac acgtttcaat gtgctaatac gtgtcttctt 1860 ctccgccgac caagacacac tacaaatgtc ccgatggttt ggggagacaa atcacagttt 1920 ctactacaac aacaaatact tttacgaaaa aagcttttaa aacttatcta gtttcgtttg 1980 atacacattt gaagaaagaa 2000 <210> 11 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 11 attaccataa tcataatatc atggtgccga ctatatggct cgagtcttta tcgtttattt 60 ttatttctta aatcattgac ttataaaccg cccatgagca ttaaataatt tgtctcaaaa 120 actcgaaaga aaatcgttat tgaaaatggt ttaataacca aatctaatcc tttccgactc 180 atattggttt cattataaca cttaacaagt aaaagaattt tactcgactg cttcagccac 240 aatgcggtag aagtcgccaa aggaccattc ttgatcgtca tttttttctt ctaagcgttt 300 gcggtagcaa ttttcagcca tagcttccaa gtctttcgcg tctacctctc ctttaccttt 360 tgcttcgttc cataattaag tataccaaac aaaaaaatga taattttatt aatgaagtga 420 acatcaatga aagacgtgat tttgggggag aaagagaaag gacgaaccgg tattgagagc 480 ttgacccata ttgtgataac ttccttcttc ttgttttttt gcatatcgta acaaatttga 540 aggataatat tgagaaataa attttggaga ccgtgacttg tgacttgtga ggtgggatca 600 gtatcttggc atttcctgat cgataagcca cgtaccggaa gcgtgacagt ttaacttaag 660 gatctagaga aaaagtgtga gtctattcat ttcatatttt acatatagca tataaatact 720 attttatttt cctttgttta cagtttaata gttttagact cacaatatga cttttgaaag 780 ccaaaatgta gcagaacaat taagtttttt taatattcct tttgaaatgc aaatatgttt 840 ttaacctata taactggcaa cattaaaagg aagagattct catgatttgc aaaatatcaa 900 ggtggaaaag gcatgtaaat ctttatttaa tatatatctt tgtttaaaac cacattggag 960 ataattgacc aaaaaaaata caattttgtc aaaaagctta aattattgga ttgttaatga 1020 gcatatggaa gtttgacact tggagaaaat tcacatgtca ccacatagag ataatgtatt 1080 tctatgttca ctaacacgat tacatttaca ccccattccc tcgtcgacct tgagtcactc 1140 ccatctcctt ctttggactc ttgcgagaca cttagattta gaacaacaaa tgagtttaag 1200 taagtactaa gcctatgaaa aaaaaaaaag gtagaataag cttaagaatc cagcaacatt 1260 catggtatca ttcgccattt atatcttaaa cgtgaaagaa ataaagagag aaaggttatg 1320 aattcctttt gtcaatagat atcattggaa ctaagcgtta tgaattcttt ttgtcaatag 1380 gctaaaaacc gttttatata ttttacaaga aacatgattt ttccataata ttgaaacttt 1440 atatatttct taatattcta ggcatttata aattattcta tgttttgaat atttatttta 1500 aatttttgga gaatactaga acatataact ttccaagtcc tagtgatccc ggctacggca 1560 acacatccct acgagggatc aatatatcga accatctcaa cgcaacactt gtcgtcgatc 1620 aaaagtctaa aaacattgct tctcaacttt gatctctttc ctctagtctc tatcatcacc 1680 gccacgtcac tattttcccg ccttataact aggggcaatc aactctcgcg aacagagaga 1740 gacggagaac aagagcaatc aaatcacaca aatcctcgaa aaagtaaaat tcttgattaa 1800 aaaaaaacgg acattttgtg ctcagacact cagctttcct tattagtctt ttgccacctc 1860 tctgcaaagt tctcgaaccc actctgtaac caaaatcaat cataaagatt tgatcttttt 1920 ttttcctttt tcggtgagat ttaatcctct aaggttcttg atactctcta gatctattct 1980 tacttgggtt tgttcgaaat 2000 <210> 12 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 12 aaattaaaaa aaaaaaaaca ttgatacaat tcttaccttc agtttttaaa atttcctgtg 60 cactatttcc ttccttgggt gtcttgcgac tgctttttga ctttgttttt ggagattttt 120 cctttcgaac tgtcttaact gctggttctt cctctgtagc ttcaagaaca aaatccgcat 180 ccttttcagt tgacacagtc acttcctgct ttataggaga ggatggctca gaatcagatg 240 agacaagcca tacagaatca gctcctccct gctaatgata catttaaata atgttaacat 300 atcttctcaa cactatacca aattaagagt tagtagtttt acacccctac gatattatat 360 tccataaatt aaactgatcc atgcagacac aaaaccttga aataaaaaac taagacagat 420 aagagtgctg gcgatagatc accaactaat ttcatcatat ctcatagaag tccaaagctg 480 tcctagagtt agtttataac tagtatacca ctatcttgac aatacaatcc atttatcagg 540 cagatacatt ctgacaagaa acacttgaat cacaatatcg acccactaaa gcaagtagag 600 gcaacagaaa cactaaggag tacgatggag acagtgtcca aaaggttctt acttgagcat 660 ccttatgctt gctagagagt ttttcacagt caacgttgtt tccattctcc ttccctgcac 720 acgaatctgc ccgagtcaaa tacatgcttt taagagctca acagttgaac aatactcccc 780 taaattcata aattgatatt ctctccctcg ccctccaaga aggaaatgac ccataaatgt 840 ttgttcctct aatctcaaag caaaacaaca cagaaaatct tccatacctt caaggttgag 900 actagcatct gctttcttct ttctagaaaa cacctgctcg atactcactt gcttcgtcac 960 aaccttcgtt tcggaattct tcctagtcag taactccaca gattctgtct caagaaccac 1020 aatgtcgtca ccgtcatcat caggcaaagg aagagacgaa atgacttcag attccctata 1080 aggactatca tcatctgaag atgatagcga caacaatgaa gtagtcatgg gtgcctgcgt 1140 aacaaaacca tccactttca attgttaatt tctatatatt tcaaacaaat atataaaata 1200 gaaacagaaa tcagattgaa tctggaacct cgtaagagcg aagccaatct ggagatccct 1260 ctctagagct gctgctcata atttcacttc ttcagagctc aaaacaacaa tctaagcttc 1320 ttcccagctt caatatccac tcaattacaa caaaatcagg tcgtacattc aggatttact 1380 tcgcaatatc aaaaccctaa aaagagatct taaaagctat aaattcgatt gaaaatcaca 1440 tgaaatcgaa gctcacatga agaagaagaa gacaaaattg agtgattgac gaatctaatg 1500 aggttaaaac ccggcgagga gacgtggaaa aggcatctga attgactgag gcctgaggga 1560 agaagcaatg atttcgccgg cggagagatt gaagtgtgtg aaagacgcgg gaagaagatt 1620 ggggcataaa ctgcttgttc gagtttccaa gtgtttggtc acaagagcaa tactatcccc 1680 aacgtcgacg taaaatttac taaaagccca atatgtttta atagaaaaat taacataaag 1740 cccaaattcg atgtaatggg ctttcatctt tcaggaaaaa ttaacattag cccagatatg 1800 ccaatagagt agagataatg acgagtgacg acataaaaaa aggcacgcaa agaatataat 1860 attaatttct tggtggacaa gcatgtttga ccattctcat tttcttgtgc ccaaacttat 1920 atttggtatg ctcctcctac atatagacaa gacaatggta attcgacaat tcatcaagtc 1980 tcaaatctaa ataagtaaac 2000 <210> 13 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 13 agaaacggca gtcccacgag tatctgtata accattcatt gaccagctga atggtacttc 60 ttgcataatc aaaactataa ttcgctggat aatgcaactc acctatttac attgaagaaa 120 ctacagttaa caagtttcca aattgtcttg gagaaacaat gctacgcata caaattggtg 180 aataagaagg cttataagag atatagtgaa acctgaacaa gagctgcacc agccaaagca 240 gacaccactc caatgatatt catggcctgt gaatagtaaa acttcacata tgaagaaaaa 300 caatgctaga agaataataa agcaaatcca taaactaatt ctcttccacg aacatatata 360 ccttaagtag cagaagtaac aaagttggag catacaaaag tacattcatc tttacagaaa 420 cagctccact gtataaaaag aagggtaagc agactagtca atctaaagaa tcgagaagca 480 aaagcagcaa tctaacctga aaacaagcat ccctagatgc catttacgat agagaaagag 540 agccattgat gcatgtagga gagtcatggc aaaacaatca ttaaagagac ggagaacaaa 600 gattgaatgt atcctcttgg ataaacatag tagacttaat gcccaccatg gcacctgaaa 660 tacgtaagga tacaagaaga gatatcatca ctgaattcac taaaatcact cccatcataa 720 acagacaaat caaaaccaaa atattgttca ttaacatcgt aaatggacaa cgcttgacaa 780 cgtctacaaa tacttgatga aaagagataa gaaataagtc ttcatttata ccacatcagt 840 cttcacgtag atgatcaaga cgatccccag attgacaatg tagagaacac caaaaagaat 900 ctgcaaaatg taagagagta gaattgagac aaatgaagcg atggatggat caaattccgc 960 agctaatcca aagataggag attcaaagag agggaattgc aagcacctga gcagggtaga 1020 cttcccctcc agttaagttc tgcactgcag agtaaacata gaggaaacct gctggataaa 1080 ccaatggccc tgtatcgcct ttcaagttcc catagtctct ctctcccccg agaaacccac 1140 taacctgccc caattagata aatttcactt aaagactact agtttacttt gaagaaacca 1200 cagttgacca ttgacactta cctgtgacat gtaagcatcc caatcgatct tcgtgtctgt 1260 taaaggcaaa tgacgaaatt tggtttaaaa cctatgcaaa tgcacatttc gagggatacg 1320 caagcaaaaa aaaaaaggag gtaaatagct ctcacatgga acataggcga taataagtgc 1380 gactaggatt gcatcagcaa gaattagcgc gaatgcgaat ggaactgcag gttttttgaa 1440 tagatcggat cgattcgtct ccttccccag ccgacggcta cgagaagctc tcaaactcgc 1500 cggtgatgag gcgcccgcca tgaaaacaga gcaaatcgca tcagcgtcta gccaacgccg 1560 cgtaacagac aactacttcc atattactac tcttctaatt agcccaaatt aaatgagcct 1620 attgggcttc ttgtcttagt cggtgtagag cccaattgtt gttttatttt ttaataatgc 1680 aaaagtatta agcgataaat aaataagcat cgcaatcgtc ccaaaactgt gtgtatgcat 1740 cagacatgag catatagagt aagcacgtgt ccacactttt tcacaaagtt atctaaaaac 1800 aaaaaacaat taattagcat tcgacgtgta catatcactc gccacgtgta caagagcctt 1860 ggcctttttg cttcttcttc ttgtctatta atatcatctc ctgattatac tctcttttga 1920 ccaagctgct tcttctccat ctatccaaca tctcaaatct cagtaatctt gttccttcga 1980 ttctgttttg gacgtttgta 2000 <210> 14 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 14 ttcggagaaa atgcagctaa cgatatcagg aaaagtgatt ggtattgtgg gagtgacagt 60 agaagatgaa gaggaagcaa tactggggaa gccaagatcc catcaccgtt gagctctctc 120 tctctctctc tcgtctccgt cgtgtggatc tcgatctcga tctctctttg agccgcaaca 180 actgatgagt tgtctcagtc tctctctctt tctctctcct cttccttttc ctctctctct 240 ttctctctct aaaagggcta agttttttaa aaaaatgtct accaaactga tacaaagagg 300 aagaagaaga aacactctgt actttttttt ttaacaagag aagaaatgaa aacaaagatg 360 tgaatttaag aaaaaaaata atgtgtcgac attacaaaac tgtatttaat catcatttga 420 aaacatttaa tcatttgata aactatgtaa cattaccccc ttaatcttct ttccacctaa 480 cctttgtatc atttgttggt ctttctattt tataacattc cttaaattat tgaattaaaa 540 ctatctaaat tctgttaatt actcacttgt aatccatttt gttcactgga aatgtaaatt 600 ttactgtctt attttgcaaa acactcttga attttttttt attttttttc tggtcaataa 660 gacacaaaca tgttggatta taaactattg tgatcataac tctgttcggt aatgttttca 720 atatcaaatt tgatagttgg tgattggatt tgtcaacatc tctttttttt tttgtttaat 780 cctttgctaa gttaagtcgg ccacatatat attgggtacg attttcatag gtctttcctc 840 acgccagaag tgttgtttta ttttgttgat tgagttatta attattggaa gcttttcttt 900 caagcaaagt aaaatgcgta ataatgatta gtcacatcca atggttagtc agtctattac 960 accgttaatc aagctctggt catataattt ttttattttt ggaactaaca cttattagtt 1020 taggtttcca tcacctattt aattcgtaat tcttatacat gcatataata gagatacata 1080 tatacaaatt tatgatcatt tttgcacaac atgtgatctc attcattagt atgcattatg 1140 cgaaaacctc gacgcgcaaa agacacgtaa tagctaataa tgttactcat ttataatgat 1200 tgaagcaaga cgaaaacaac aacatatata tcaaattgta aactagatat ttcttaaaag 1260 tgaaaaaaaa caaagaaata taaaggacaa ttttgagtca gtctcttaat attaaaacat 1320 atatacataa ataagcacaa acgtggttac ctgtcttcat gcaatgtgga ctttagttta 1380 tctaatcaaa atcaaaataa aaggtgtaat agttctcgtc atttttcaaa ttttaaaaat 1440 cagaaccaag tgatttttgt ttgagtattg atccattgtt taaacaattt aacacagtat 1500 atacgtctct tgagatgttg acatgatgat aaaatacgag atcgtctctt ggttttcgaa 1560 ttttgaactt taatagtttt tttttttagg gaaactttaa tagttgttta tcataagatt 1620 agtcacctaa tggttacgtt gcagtaccga accaattttt tacccttttt tctaaatgtg 1680 gtcgtggcat aatttccaaa agagatccaa aacccggttt gctcaactga taagccggtc 1740 ggttctggtt tgaaaaacaa gaaataatct gaaagtgtga aacagcaacg tgtctcggtg 1800 tttcatgagc cacctgccac ctcattcacg tcggtcattt tgtcgtttca cggttcacgc 1860 tctagacacg tgctctgtcc ccaccatgac tttcgctgcc gactcgcttc gctttgcaaa 1920 ctcaaacatg tgtgtatatg taagtttcat cctaataagc atctcttacc acattaattt 1980 aaaacaaaga aaacatcaaa 2000 <210> 15 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 15 atgcccgtta cttgatccca cagggttata attcactgaa ggattttttc ccaaccatga 60 aaatgagacc aaatccacaa tgctcgaatg tagcttgtct agagcggcag gtaacctgat 120 taaatgcaac cacaaaacta tctcagcttg tctttgtttt gcgccttttg tttccatcca 180 tgttctggtg aaaaagttga aatcccaaaa tgcagaaaga atatatgctt gcaaaaccag 240 aaagggatgc tgctgctaaa gctaagatgg aagctgatgc atccacaact atcgatgaag 300 gtccactcca tgatgataat gagtggaaca taaggtaata actcagtgaa ttagttaaaa 360 atcaaaattt gtatttttgt tatcatattt tctcctttcc agccatattt gcaacaagaa 420 atctgatgtg tatctcatgt ctttttatca gtgttgtcga tgatgaaaat gagaaggata 480 ctacaaaagc tgcctcaagt tcaggttact taaacttggg actctatgtg ctatccatgt 540 gaaaatgtat caaatataag tcctgttctt ctgactgtta tctaaattga tcctgtgtta 600 tgtgtagata cattacccga agggcttact cgggagcttc cagttgcaga tgagtatgag 660 aaagcaatag ccatagcctc agggtcagga gaaacagagg aggaagatga ccttgaagat 720 ctgaagaaac agctcgaagc tctcaacgct gcttgagtct ttatgaggga gaaaaaatag 780 ttgttttagc atatttatac atgaaagagg ctacaagtgc aattgtgtat gcaaaaagag 840 tgtgttagga ttggtaaatt ggatctcatg gacatataaa cgtttttgat gatgacttct 900 cccgtttttt tagttgttac caaagacaaa aagatacaat tttgaagatg tttcatggat 960 ttattgtcat aatcatccga actagaactt agaaattcaa attagaaaaa gattttgtcc 1020 aatgatgatg atccaagttt ggtttgtaat gtgtaaacca gcttttttgg aggtaagata 1080 ttaattgcgc ggggaaatca actagatgac gtgtgaatcg cgaattacaa ttacgttttt 1140 ggatggagaa ctgtcttttt tttccttttt atatccctaa aatacttttt tgtacattca 1200 tttatatcag gaaaaacaga gttgtaacca aattattaca gagatattca aagatatttc 1260 aacctatcaa ctaaagatga cgtgtatatt gagaatggca attgcgttta tgagtgggaa 1320 accaaattat ttcattaaca tgatctttag gaataccgct aataagagat tactaatcac 1380 tatttgaggt tttaatttaa atctttgtag tcctgatttt gaatatttcg ttttagctaa 1440 atcagctcca atttttccca gttatcgttt gtcgaattca tattactgtt aatttagtta 1500 acttccgaag actattagta catgattctt caacaaagca aataaagaaa agaatcttga 1560 tgtcgttctc tcaacaattc aacaaaactt ggtctcgacg actcgaccgt gtgagatgtt 1620 tgagaagtca gaacaccaca cgtgtcgaca taaagcccgc accacgcacg cttttcgtct 1680 ggatatatcc aaattacttt acagaaatca tttgtattgt ttgttaataa aaactttgaa 1740 ccactttgat tactatatta tttttttgga atttattctg gtgacattaa tgttctatcc 1800 tccacgcggt tctcataaac cgacttggct tctttatttt tcctttatct ttctctatat 1860 atttacacac acacgcattt gtgcagagat attcaaagat tagaaacatt cttgatagat 1920 acaaaaaaca tttttcagac acaaaatcat aaaatctttg cctttagtag atcaaagttc 1980 tttacattaa tcgttagaag 2000 <210> 16 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 16 ttagctgggg caggtcggct tgatttcatt gaggatctgc ttgagcatca gaagacactt 60 ccacaaggta ggcgtgaggg tttcattgtt aggattataa tgttgtatgg caaggctgga 120 atgacgaagc aagcacttga tactttcttc aatatggatt tatacggttg caaaagatct 180 gttaagtcct tcaatgccgc tcttcaagtc ttatctttca atcctgatct ccacaccatc 240 tgggagttcc ttcacgacgc cccatcgaag tatggcattg atattgatgc ggtttctttt 300 aacattgcca ttaaatcttt ctgtgagctg ggtattcttg acggggccta tatggcaatg 360 agggagatgg agaaatcagg gttaacacca gatgtagtta catatactac acttatatcg 420 gcgttataca agcacgagag gtgtgtgatt ggaaatggat tgtggaacct tatggtcctc 480 aagggctgta agccgaacct caccactttt aatgttagga ttcagttttt agtgaatagg 540 agacgagctt gggatgcaaa tgatctgttg ctgttgatgc ctaaactcca ggtggaaccg 600 gacagcataa catataacat ggttatcaaa gggtttttcc ttgcgaggtt ccctgacatg 660 gcggaaagag tttatacagc gatgcatggt aaggggtaca aacccaattt gaagatatac 720 cagacgatga ttcactattt gtgcaaggca ggaaattttg atttggctta tacaatgtgc 780 aaggattgta tgagaaagaa gtggtaccca aacttggaca cagttgagat gttgctcaaa 840 gggcttgtga aaaaggggca gcttgatcag gctaagtcga tcatggagtt agttcacaga 900 agagtacctc ctttcaggtc aaaacagttg ctctccctta agtccatttt gtaatgttta 960 catgaaatgg aacaaatttg ctacatgtac acgacaatgc ggccaaaaga attctttctt 1020 tctttctcct gagtttattt tgtatagctg tggtggaact ggaaatggga tgtagcctca 1080 tattaggagg cacacttatc ttccaatcag attcaactat ttgttgttca atgtgaataa 1140 agcttaggat gatttggaaa cttcaatgga gggataccca gtaagtcatg gatgcctcta 1200 caatcttaag ttgtgatagc acagaactag tttacctttt gtaatgctac ttacaaaaca 1260 tgttgttgat ttcagctgga gagcaaaatg gcatacacaa agcagggacc atgtgctgaa 1320 gaaaccaaaa ggatcttcgt ctgacgatgc aaaagctctt gagcacctgg aaaaatgagt 1380 tatgttgtaa gcttcatcta gccaaattaa aagcactaaa catataacaa aggatatcaa 1440 cgttgatagc tttttcttga tatagcacga atgtaaacaa cagagaatag aacagagaca 1500 acattaccag caatgaatat ttttattatt atgtcgaata aatacatttt cccacaagtg 1560 acagagcaaa caaaattcac atatttttgt ctattacact ttggtgtcag actgacttgt 1620 tacgtagatt tatggcggtg gattataaca ttgtaacttt aaatatcttt taacgtaaga 1680 aacaaaactc caaaattggt gtttattttt aaaaataaaa atttgagggg gcatgtatgt 1740 ttgtttagtt gattcacgtg ttctttgtgt ctgaaaattc tgaatttgat gattttgaaa 1800 aaggaaaaaa agatacgagg tatcctcaat tccaaaagga tgaatgatac aactcatata 1860 tacaagatta tagtaaaaag aagggatgca tataaagaaa catagacatc atcgccatcc 1920 atcctcagat cagttccgta gtttactgga tcacgacaca cacacatata cacgtgtaca 1980 tataagccat tcttatcaaa 2000 <210> 17 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 17 cacatttgac ggcgaatcaa gcgattctag aagcgacgga gaagtcgaac aagattcaca 60 tcgtcgattt tggaatcgtt caaggtatac aatggcctgc tcttcttcaa gctctagcta 120 ctcgtacttc tggtaaaccc actcaaatcc gggtctcggg tatacccgct ccatctctcg 180 gtgaatctcc ggaaccgtcg ttaatcgcca ccggaaaccg cctccgtgat ttcgccaagg 240 ttctggatct gaatttcgat ttcatcccaa ttctcactcc catacattta cttaacgggt 300 caagtttccg ggtcgacccg gatgaagtac tggccgtgaa tttcatgctc cagctctaca 360 aattactcga cgagacgccg acgatagttg acaccgcact acggctcgcc aaatcgttga 420 acccgagggt cgtcactctc ggagaatacg aagtgagctt aaaccgggtc ggtttcgcta 480 accgggtaaa gaacgcgctt caattctatt ccgcggtttt cgaatccctt gaaccgaact 540 tggggcgtga ttcggaggag agagtgagag ttgagcgaga gttgttcggc cggagaatct 600 cgggtttgat tggaccggag aaaaccggaa ttcatagaga aagaatggaa gagaaagagc 660 aatggcgggt attaatggag aatgccggtt ttgaatcggt taagctgagt aattacgcag 720 tgagccaagc gaagattcta ttgtggaatt acaattacag caatttgtat tcaattgttg 780 aatctaagcc tggcttcatc tctttggcct ggaacgattt acctctcctc actctttctt 840 cctggcgata accaaaccaa accgatccgg tattcttagt tttgttttgt tttcaatgtt 900 atttttggtt agacaaatat tcaattgtta atatactccg tggtcagagt gttttgtttt 960 tcttttagtt cgaacgttga attaattcag gggtaggttt tgaattctct gaaccttatg 1020 tgttttttgg taacatcatt tggatttgtg aactaggttt aaaaactggt cttagtcttg 1080 ttgttttctc attagataat ttaaactggt ttgcttcttt atttttggtt ggataaagtg 1140 accggttctg gtcatctgtt tgagatgtaa ttactatttc ataaaattag gaagttgaaa 1200 gccaaatata tttgtaacta ctcttttatt tgtaattttg ctcaaaaaag tgatgaaatg 1260 tagttttgat atatgaatat ctaccattat acataagtat atctgaacat ggtacaactt 1320 atgaaagcta aatgtcaata cttgcaaaga tataacaaat acaagttaca tgaataagag 1380 atgtgtgttg aatttataag tgtcattttc ttttcacttt aaaacaaact tcatcttctt 1440 ttgtttctta tgtgtcaaag ttgccacagt tgctctattt gagtctttca gtgtcagtct 1500 cagtcactgt actgatttta cttttttttg ttgagtgtgc caatgatgac atcactccca 1560 cgtcctccat ccgtcttctt ttaacggtca cgtggctccc accctctttt ctcgatgtct 1620 ttaccgactt gttctagccc aacttacttg ggccatttag attttttggt ggcccaagtt 1680 gctaaaagag gatttatcat agaaatctga acccgttgca gcgctcaaca catgtcacag 1740 tcctgacaaa cacgtattca aatccttgtt aagtcccgcc acctgtcacc agagcaccac 1800 gaggcaaact ctgatcagga caccgtcgta ctattatgtc ggaagacagg aaagcttaat 1860 taagcttaaa cctgacgtat ttaacttcgt taactctacc ttactaaagg gttttaattt 1920 aaaacttatc atctcctcgt aagaataaaa actacttact ctataaattt aagcttcaag 1980 aaacctccaa aagcagagaa 2000 <210> 18 <211> 2000 <212> DNA <213> Arabidopsis thaliana <400> 18 gggggttcca caatgcattg attgagtttg tgctgatgca gttacaactt gcttccgtct 60 ttttcacgtt tcagctcggg acaaaaacac attactacgg aaggacattg tttcatggag 120 gcgcagagta tagaggaact ggtcgagggt ttgtggtctt ccacgcgaaa tttgctgaga 180 actataggtt ctattcccgt agtcactttg tgaagggcat tgaacttatg attcttctac 240 tggtatatca gatctttggt caatcatata ggggtgtggt tacttatatt ctgatcactg 300 tttcgatatg gttcatggtg gtgacatggc tctttgctcc tttccttttc aatccgtctg 360 gttttgagtg gcaaaagatt gttgatgact ggacagactg gaacaaatgg atttataacc 420 gaggaggaat tggtgtccct cctgagaaga gttgggaatc ttggtgggag aaagagttag 480 aacatcttag acattcaggg gttcgtggta tcacccttga gatctttttg gccttgcgct 540 tcttcatctt tcaatatgga cttgtgtatc atctcagtac cttcaaagga aaaaatcaga 600 gcttttgggt aagctaacct tataactact tccctgtgaa tggtgaaact cttgattatt 660 gaacgataat gactctgttt tcaggtttat ggagcgtcat ggtttgtgat cttattcatt 720 ctactgattg tgaaggtatg aatctttaag cacattcaca tttcaatttc ttgccaaatc 780 ttaacattgt gttgctttct tctatgtaac gatcattgca gggtttgggc gttggaaggc 840 gaagattcag cacgaatttc cagcttctat tcagaatcat aaagggtctt gtgttcctca 900 catttgtggc aattctcata actttcctcg cacttcctct gataacaatc aaagacttat 960 tcatctgcat gcttgccttc atgccaactg gatggggaat gcttctcgta agtctttctc 1020 ctccatcaaa ctcctctatt tgtatctaag ataccagttt tgtctggttt ttgtgacagt 1080 tgctttgttt tgtcctccac gtcagattgc acaagcgtgt aagcctctga tccaacagct 1140 agggatatgg tcatcagtta ggacgctagc tcgaggctac gagatcgtga tgggcttgct 1200 tctgttcaca ccagttgcgt ttttggcctg gtttcctttt gtgtctgagt tccagacaag 1260 aatgctcttt aaccaagcct ttagtagagg tctacaaatc tctcgtattc ttggtggtca 1320 aagaaaagac cggtcttcaa aaaacaagga gtgacatgta cacatgtaaa tggcgtatgt 1380 gtagatttaa tggttatctg ttattgtttc cttcccaagt aatctatagt tagaaagttc 1440 ctgtaacttt catagatata tgttaattat tttccatttc cataagttcg cgtccattat 1500 aatagaaagt gcatgagacg tatctttttc atatggaaga cgaaaacatt ggttctccat 1560 tctaaaagtc aaaaagaaaa tgtatatcac ttgaactttt ccacataggt catgataaag 1620 acaggactaa tcaatcattc attgttgata atggtctcaa ttacctgttg ctagttattt 1680 ctacatttgt atagtgcaat actgtttttt tttcctcttc caaataaaaa ctacagtact 1740 aaaagaaagt tggtaatcat aaaagttata aaactcaaat aaaagcaatt actctgtttc 1800 tttttcactc ttattttata tgactgaaat gaaattgtct atatgttgtt tttgtttgta 1860 tgttcattga tatgtaaaca tcaaatctgc aaaaaacaac cgcaagtttg gatttatacg 1920 atgaagcgtt tatctagtga gcgtcatcgc agacgtcaca agttatgtgg tacaattttg 1980 cgtatgtttg atgaatacgc 2000 <210> 19 <211> 23 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: synthetic DNA <400> 19 cgccagggtt ttcccagtca cga 23 <210> 20 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: synthetic DNA <400> 20 agcggataac aatttcacac agga 24
【図面の簡単な説明】
【図1】低温ストレス下における遺伝子発現のcDNAマイ
クロアレイ分析結果を示す写真である。
【図2】乾燥誘導性遺伝子又は低温誘導性遺伝子及びDR
EB1A標的遺伝子の同定手順を示す図である。
【図3】新規なDREB1A標的遺伝子及びDREB1A遺伝子のcD
NAマイクロアレイと、ノーザンブロット分析との比較を
示す写真である。
【図4】同定された乾燥誘導性遺伝子又は低温誘導性遺
伝子を、RNAゲルブロット分析並びにマイクロアレイ分
析に基づいて4つのグループに分類した結果を示す図で
ある。
【図5】FL3-5A3について低温処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図6】FL3-5A3について乾燥処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図7】FL3-5A3について高塩濃度処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図8】FL5-2H15について低温処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図9】FL5-2H15について乾燥処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図10】FL5-2H15について高塩濃度処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図11】FL5-3M24について乾燥処理時間と発現比率と
の関係を示す特性図である。
【図12】FL5-3M24について高塩濃度処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図13】FL5-90について低温処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図14】FL5-2I22について低温処理時間と発現比率と
の関係を示す特性図である。
【図15】FL5-2I22について乾燥処理時間と発現比率と
の関係を示す特性図である。
【図16】FL5-2I22について高塩濃度処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図17】FL6-55について乾燥処理時間と発現比率との
関係を示す特性図である。
【図18】FL6-55について高塩濃度処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図19】FL1-159について乾燥処理時間と発現比率と
の関係を示す特性図である。
【図20】FL5-2D23について乾燥処理時間と発現比率と
の関係を示す特性図である。
【図21】FL5-2D23について高塩濃度処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図22】FL05-08-P24について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図23】FL05-09-G08について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図24】FL05-09-P10について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図25】FL05-09-P10についてABA処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図26】FL05-10-N02について高塩濃度処理時間と発
現比率との関係を示す特性図である。
【図27】FL05-18-I12について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図28】FL05-18-I12について高塩濃度処理時間と発
現比率との関係を示す特性図である。
【図29】FL05-18-I12についてABA処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図30】FL05-21-F13について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図31】FL05-21-F13について低温処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図32】FL06-10-C16について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図33】FL06-10-C16について高塩濃度処理時間と発
現比率との関係を示す特性図である。
【図34】FL06-10-C16についてABA処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図35】FL06-15-P15について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図36】FL06-15-P15について高塩濃度処理時間と発
現比率との関係を示す特性図である。
【図37】FL06-15-P15についてABA処理時間と発現比率
との関係を示す特性図である。
【図38】FL08-10-E21について乾燥処理時間と発現比
率との関係を示す特性図である。
【図39】FL09-11-P10について高塩濃度処理時間と発
現比率との関係を示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 原明 茨城県つくば市高野台3丁目1番地1 理 化学研究所 筑波研究所内 (72)発明者 楠城 時彦 茨城県つくば市二の宮4−6−1−6− 305 Fターム(参考) 2B030 AB04 AD04 CA15 CA17 CA19 4B024 AA08 CA04 DA01 FA02 GA11 HA12 4B065 AA89X AA89Y AC14 BA02 CA24 CA53

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)、(b)又は(c)のDNAを含む、環
    境ストレス応答性プロモーター。 (a) 配列番号1〜8から選ばれるいずれかの塩基配列か
    らなるDNA (b) 配列番号1〜8から選ばれるいずれかの塩基配列に
    おいて1若しくは複数の塩基が欠失、置換若しくは付加
    された塩基配列からなり、かつ環境ストレス応答性プロ
    モーターとして機能するDNA (c) 配列番号1〜8から選ばれるいずれかの塩基配列か
    らなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイ
    ズし、かつ環境ストレス応答性プロモーターとして機能
    するDNA
  2. 【請求項2】 以下の(a)、(b)又は(c)のDNAを含む、環
    境ストレス応答性プロモーター。 (a) 配列番号9〜18から選ばれるいずれかの塩基配列
    からなるDNA (b) 配列番号9〜18から選ばれるいずれかの塩基配列
    において1若しくは複数の塩基が欠失、置換若しくは付
    加された塩基配列からなり、かつ環境ストレス応答性プ
    ロモーターとして機能するDNA (c) 配列番号9〜18から選ばれるいずれかの塩基配列
    からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダ
    イズし、かつ環境ストレス応答性プロモーターとして機
    能するDNA
  3. 【請求項3】 環境ストレスが低温ストレス、乾燥スト
    レス、塩ストレス及び強光ストレスからなる群から選択
    される少なくとも1つである請求項1又は請求項2記載
    のプロモーター。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか一項記載のプロモ
    ーターを含む発現ベクター。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の発現ベクターに、さらに
    任意の遺伝子が組み込まれた発現ベクター。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の発現ベクターを含
    む形質転換体。
  7. 【請求項7】 請求項4の発現ベクター又は請求項5記
    載の記載の組換えベクターを含むトランスジェニック植
    物。
  8. 【請求項8】 植物が、植物体、植物器官、植物組織又
    は植物培養細胞である請求項7記載のトランスジェニッ
    ク植物。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載のトランスジェニッ
    ク植物を培養又は栽培することを特徴とするストレス耐
    性植物の製造方法。
JP2001309984A 2000-11-22 2001-10-05 環境ストレス応答性プロモーター Expired - Fee Related JP3995912B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309984A JP3995912B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 環境ストレス応答性プロモーター
US09/988,739 US20070006348A1 (en) 2000-11-22 2001-11-20 Environmental stress responsive promoter
DE60135967T DE60135967D1 (de) 2000-11-22 2001-11-21 Promotoren, die auf Umweltstress reagieren
AU91431/01A AU785384B2 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Environmental stress responsive promoter
EP01127716A EP1209228B1 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Environmental stress responsive promoter
CN01145739A CN1373222A (zh) 2000-11-22 2001-11-22 环境胁迫效应启动子
AU2007201459A AU2007201459B2 (en) 2000-11-22 2007-04-03 Environmental stress responsive promoter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356652 2000-11-22
JP2000-356652 2000-11-22
JP2001309984A JP3995912B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 環境ストレス応答性プロモーター

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032680A Division JP4162050B2 (ja) 2000-11-22 2007-02-13 環境ストレス応答性プロモーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325583A true JP2002325583A (ja) 2002-11-12
JP3995912B2 JP3995912B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26604488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309984A Expired - Fee Related JP3995912B2 (ja) 2000-11-22 2001-10-05 環境ストレス応答性プロモーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070006348A1 (ja)
EP (1) EP1209228B1 (ja)
JP (1) JP3995912B2 (ja)
CN (1) CN1373222A (ja)
AU (2) AU785384B2 (ja)
DE (1) DE60135967D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002349547A1 (en) 2001-11-19 2003-06-10 Riken Environmental stress-responsive promoters and genes encoding transcriptional factor
AU2003286916B2 (en) * 2002-11-06 2007-06-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Auxin-repressed, dormancy-associated promoter and uses thereof
US11634723B2 (en) 2003-09-11 2023-04-25 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
US7378571B2 (en) 2004-09-23 2008-05-27 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
US20070136839A1 (en) * 2003-10-14 2007-06-14 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
US20130117881A1 (en) 2003-10-14 2013-05-09 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
US11739340B2 (en) 2003-09-23 2023-08-29 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
JP2008099634A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Institute Of Physical & Chemical Research 環境ストレス応答性プロモーター及びこれを用いた組織特異的遺伝子発現方法
AR065213A1 (es) 2007-02-08 2009-05-20 Mendel Biotechnology Inc Promotores inducibles por deficit de agua
US20080295194A1 (en) * 2007-04-02 2008-11-27 Miami University Transgenic plants with enhanced characteristics
WO2009077478A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Basf Plant Science Gmbh Promoters from brassica napus for seed specific gene expression
JP5454086B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 植物に環境ストレス耐性を付与する遺伝子及びその利用方法
CL2012003316A1 (es) * 2012-11-27 2013-01-25 Univ Talca Secuencia nucleotídica promotora de los genes atlg05340 y atlg180160 de arabidopsis; vector y microorganismo que comprenden dichos polinucleotidos, y procedimiento para la obtención de una planta genéticamente modificada.
CN103173462A (zh) * 2012-12-27 2013-06-26 西北农林科技大学 山葡萄黑龙江实生抗寒相关基因VaERD15的克隆
CN109678940B (zh) * 2017-10-18 2022-05-10 中国科学院植物研究所 蛋白BhDnaJ6及其编码基因与应用
CN108193284A (zh) * 2018-01-15 2018-06-22 武汉爱基百客生物科技有限公司 一种高效快速的均一化全长cDNA文库构建方法
CN115725582A (zh) * 2022-10-31 2023-03-03 湖南农业大学 一种启动子及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024449A1 (en) * 1995-12-27 1997-07-10 Japan Tobacco Inc. Cold-inducible promoter sequences
EP1033405A3 (en) * 1999-02-25 2001-08-01 Ceres Incorporated Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby
AU2001286811B2 (en) * 2000-08-24 2007-03-01 Syngenta Participations Ag Stress-regulated genes of plants, transgenic plants containing same, and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
DE60135967D1 (de) 2008-11-13
AU9143101A (en) 2002-05-23
US20070006348A1 (en) 2007-01-04
AU2007201459B2 (en) 2009-10-08
EP1209228A3 (en) 2002-10-30
CN1373222A (zh) 2002-10-09
JP3995912B2 (ja) 2007-10-24
AU785384B2 (en) 2007-03-29
EP1209228A2 (en) 2002-05-29
AU2007201459A1 (en) 2007-04-19
EP1209228B1 (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002325583A (ja) 環境ストレス応答性プロモーター
US20050009187A1 (en) Environmental stress-responsive promoter and genes encoding transcriptional factor
US7368630B2 (en) Environmental stress-responsive promoter and a gene encoding environmental stress-responsive transcriptional factor
CN108882689A (zh) 烟草植物体及其制备方法
EA030697B1 (ru) Событие 5307 кукурузы
CZ200114A3 (en) Process for preparing transgenic organism with exception of human being and characterization of gene function by making use double stranded RNA inhibition
KR20170116034A (ko) 성 결정 유전자들 및 육종에 이들의 이용
KR102281540B1 (ko) 식물 조절 요소 및 그의 용도
JP2002503964A (ja) ミトフュージン遺伝子およびその利用法
US20020173017A1 (en) Wooden leg gene, promoter and uses thereof
CN112961842B (zh) 大豆光敏色素生色团合成基因GmHY2及其编码蛋白和应用
KR20220165764A (ko) 니코티아나 타바쿰에서 니코틴 수준을 조절하는 방법
Jones et al. A portable regulatory element directs specific expression of the Caenorhabditis elegans ubiquitin gene ubq-2 in the somatic gonad
JP4162050B2 (ja) 環境ストレス応答性プロモーター
US7427677B2 (en) Expression of zebrafish bone morphogenetic protein 4
CN108135151A (zh) 前列腺癌的啮齿动物模型
CN112813107B (zh) 一种龙睛百褶裙泰狮金鱼的创制方法
JP5219185B2 (ja) 多発性嚢胞腎モデル小型魚類及びその利用
JP2003284566A (ja) 病害ストレス応答性プロモーター
JP2007105049A (ja) 環境ストレス応答性プロモーター
CA2498928A1 (en) Rb pathway and chromatin remodeling genes that antagonize let-60 ras signaling
JP2003024071A (ja) シロイヌナズナ由来の花成制御遺伝子およびそれにコードされる蛋白質、並びにその利用方法
US20030077591A1 (en) Nucleic acid for regulating the ABCA7 gene, molecules modulating its activity and therapeutic applications
JP2003219882A (ja) 環境ストレス応答性転写因子をコードする遺伝子
Class et al. Patent application title: TRANSGENIC RODENT EXPRESSING TRUNCATED DISC1 Inventors: Sanbing Shen (Aberdeen, GB) Gernot Riedel (Aberdeen, GB) David St. Clair (Aberdeen, GB) Assignees: THE UNIVERSITY COURT OF THE UNIVERSITY OF ABERDEEN WYETH PHARMACEUTICALS INC. TMRI LIMITED

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees