JP2002324547A - リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002324547A
JP2002324547A JP2001130417A JP2001130417A JP2002324547A JP 2002324547 A JP2002324547 A JP 2002324547A JP 2001130417 A JP2001130417 A JP 2001130417A JP 2001130417 A JP2001130417 A JP 2001130417A JP 2002324547 A JP2002324547 A JP 2002324547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
current collector
ion battery
lithium ion
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001130417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Nakane
和靖 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2001130417A priority Critical patent/JP2002324547A/ja
Publication of JP2002324547A publication Critical patent/JP2002324547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負極活物質を負極集電体に保持させるパイン
ダとして、炭化することで該活物質としても機能する熱
硬化性樹脂を用い、電気容量、充放電特性およびサイク
ル特性等に優れるリチウムイオン電池の負極構造と、こ
れを製造する方法とを提供する。 【解決手段】 所要の導電性を有する負極集電体12お
よび炭素を材質とする負極活物質14とからなるリチウ
ムイオン電池の負極構造において、前記負極活物質14
を無酸素雰囲気下で加熱されて炭化する熱硬化性樹脂の
バインダ16および炭素材料18を混合した負極活物質
14から構成し、前記雰囲気下で該バインダ16が加熱
により炭化した状態となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リチウムイオン
電池の負極構造およびその製造方法に関し、更に詳細に
は、リチウムイオン二次電池に好適に使用され、電気容
量および充放電特性等の各物性を向上させ得る負極構造
と、該負極構造を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小型で充電が可能な二次電池とし
て、鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池や、ニッケ
ル・水素蓄電池その他の電池が好適に採用されている。
しかし近年の電子機器の小形化および軽量化の要請に伴
い、よりエネルギー密度の高い電池、すなわち高い電気
容量を有すると共に、環境負荷が少くて安全な二次電池
が求められている。
【0003】これらの要求に応えるに、充分な性能の電
池として、リチウムイオン電池が挙げられる。このリチ
ウムイオン電池は、軽量性、電圧、電気容量、充放電特
性およびサイクル特性等で優れた特性を有し、その使用
用途としては、例えばパーソナルコンピュータ、カメラ
一体型VTRおよび携帯電話、データ端末機器等の民生
用電子機器の電源等が挙げられる。
【0004】前記リチウムイオン電池は、負極活物質と
して金属リチウムを用いておらず、リチウムイオンのド
ープ・アンドープを行ない得る物質を用いた二次電池で
あり、リチウムイオンを正極体と負極体との間で往来さ
せることにより充放電を行なうものである。このため正
極活物質および負極活物質の形態が変化しない特徴を有
する。
【0005】従来一般的に知られている円筒形のリチウ
ムイオン電池は、図6に示す如く、シート状の正極体6
0と負極体62との間に、セパレータ64を挟んで渦巻
状としたスパイラル構造となっており、該セパレータ6
4を介して正極体60と負極体62との間をリチウムイ
オンが行き来することで、充放電がなされる構造となっ
ている。また図7に示す如く、前記正極体60は、正極
活物質60aおよび正極集電体60bにより構成され、
該正極活物質60aとしてはリチウムおよびコバルトか
らなる複合金属酸化物(LiCoO2)が、また該正極集電体6
0bとしてはアルミニウム箔が好適に採用されている。
更に負極体62は、負極活物質62aおよび負極集電体
62bにより構成され、該負極活物質62aとしては所
要の炭素質物質が、該負極集電体62bとしては銅箔が
好適に採用されている。
【0006】前記負極体62を構成する負極活物質62
aは、その容量がリチウムイオン電池の電気容量に比例
することが判明しているので、できる限り多い方がよ
い。また同じく負極体62を構成する負極集電体62b
は、前述の負極活物質62aの容量を増大させると共
に、速やかなリチウムイオンの容易な移動を許容するた
めに、可能な限り薄い方がよい。
【0007】
【発明が解決すべき課題】前記負極体62は、一般的に
採用されている製造方法によれば、前記負極集電体62
bに、電気によるアタック耐性が高いポリフッ化ビニリ
デン(PVDF)樹脂等をバインダ成分として混合した炭
素材料の負極活物質62aを付与することで製造されて
いる。このように前記バインダを使用するときは、その
量が充分でないと前記負極活物質62aが負極集電体6
2bから剥離し易くなり、結果として電気容量が低下し
てしまう。一方前記バインダの量を増やすと、前記負極
活物質62aの量は相対的に減少するため、やはり充分
な電気容量の確保が困難となってしまう。
【0008】また前記負極集電体62bに、充分なバイ
ンダを混合した多量の負極活物質62aを使用すれば確
実な結着がなされるが、その反面で厚くなりすぎた負極
活物質62aが自重により負極集電体62bから剥離し
てしまう畏れがある。また、同時に多量の負極活物質6
2aを構造的に支持するため、前記負極集電体62bを
厚くする必要性を生じ、結果として同一体積内での負極
活物質容量が相対的に減少し、電気容量が低下してしま
う欠点が指摘される。
【0009】また前記ポリフッ化ビニリデン(PVDF)
樹脂等のバインダの場合、該バインダ作用を発現させる
ために充分な乾燥が必要とされる。この乾燥により、前
記PVDFに使用される溶媒、具体的にはN-メチル-2
-ピロリドンが除去されることで充分な結着がなされる
が、該PVDFの融点(約170℃)等の各要素によっ
て、乾燥温度は150℃以下に設定される。しかし溶媒
である前記N-メチル-2-ピロリドンは除去に必要とさ
れる沸点が高く(202℃)、通常完全な乾燥に48〜1
00時間程度の時間が必要とされ、その結果製造コスト
が増大してしまう問題を内在していた。
【0010】
【発明の目的】この発明は、前述した従来技術に係る二
次リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法に
内在していた欠点に鑑み、これを好適に解決すべく提案
されたものであって、負極活物質を負極集電体に結着・
保持させるパインダとして、炭化することで該活物質と
しても機能する熱硬化性樹脂を用い、電気容量、充放電
特性およびサイクル特性等に優れるリチウムイオン電池
の負極構造と、これを製造する方法とを提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を克服し、所期
の目的を達成するため本願の発明に係るリチウムイオン
電池の負極構造は、負極活物質として炭素を用いるリチ
ウムイオン電池の負極構造において、所要の導電性を有
する負極集電体と、該負極集電体に設けた炭素を材質と
する負極活物質とからなるリチウムイオン電池の負極構
造において、前記負極活物質は、無酸素雰囲気下で加熱
されて炭化する熱硬化性樹脂のバインダおよび炭素材料
を混合した負極活物質の原料からなり、前記雰囲気下で
該バインダが加熱されて炭化した状態で前記負極集電体
に設けられていることを特徴とする。
【0012】前記課題を克服し、所期の目的を達成する
ため本願の別の発明に係るリチウムイオン電池の負極構
造は、所要の導電性を有する負極集電体と、該負極集電
体に設けた炭素を材質とする負極活物質とからなるリチ
ウムイオン電池の負極構造において、前記負極集電体
は、導管を有する樹木を炭化させた格子状基材および該
格子状基材に画成される各導管跡に積層的に形成した導
電層からなり、前記負極活物質は、無酸素雰囲気下で加
熱されて炭化する熱硬化性樹脂のバインダおよび炭素材
料を混合した負極活物質の原料からなり、前記雰囲気下
で該バインダが加熱されて炭化した状態で前記負極集電
体に設けられていることを特徴とする。
【0013】前記課題を克服し、所期の目的を達成する
ため本願の更に別の発明に係るリチウムイオン電池の負
極構造の製造方法は、所要の導電性を有する負極集電体
と、該負極集電体に設けた炭素を材質とする負極活物質
とからなるリチウムイオン電池の負極構造の製造方法に
おいて、無酸素雰囲気下で加熱されて炭化する熱硬化性
樹脂のバインダおよび炭素材料を混合した負極活物質の
原料を前記負極集電体に付与し、この混合物を無酸素雰
囲気下で加熱して、前記バインダを炭化した状態とする
ことで前記負極集電体に設けるようにしたことを特徴と
する。
【0014】前記課題を克服し、所期の目的を達成する
ため本願の更に別の発明に係るリチウムイオン電池の負
極構造の製造方法は、所要の導電性を有する負極集電体
と、該負極集電体に設けた炭素を材質とする負極活物質
とからなるリチウムイオン電池の負極構造の製造方法に
おいて、導管を有する樹木を炭化させて格子状基材と
し、この格子状基材に画成される各導管跡に導電層を積
層的に形成することで前記負極集電体とし、無酸素雰囲
気下で加熱されて炭化する熱硬化性樹脂のバインダおよ
び炭素材料を混合した負極活物質の原料を前記負極集電
体に付与し、この混合物を無酸素雰囲気下で加熱して、
前記バインダを炭化した状態とすることで前記負極集電
体に設けるようにしたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るリチウムイオ
ン電池の負極構造およびその製造方法につき、好適な実
施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。
本願の発明者は、所要の導電性を有する材質から負極集
電体を作製し、次いで負極活物質として負極集電体に結
着・保持すると共に、炭化することで該活物質としても
機能するバインダおよび炭素材料の混合物を負極活物質
の原料として用いることで、電気容量、充放電特性およ
びサイクル特性等に優れるリチウムイオン電池の負極構
造が得られることを知見したものである。また前記負極
集電体として、被子植物、殊に松、杉、桧等の針葉樹に
代表される樹木、すなわち円柱状または多角形状の導管
細胞が縦に並ばせて上下に相通する管状の導管を有して
いる樹木を炭化させることで、該導管が格子状となった
格子状基材を基として負極集電体を作製することで、構
造強度的にも優れたリチウムイオン電池の負極構造が得
られることを確認した。なお本発明で云う「無酸素雰囲
気」とは、例えばアルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガ
ス雰囲気、還元雰囲気または酸素が存在しても、加熱に
より燃焼が促進されず炭化体が得られる程度の雰囲気を
云う。
【0016】図1は、本発明の好適な実施例に係る電池
の負極体を示す横断平面図である。この負極体10は、
正極との間の物理的に遮断するセパレータ(図示せず)を
介してリチウムイオンを受け入れ電子を放出する負極活
物質14と、この負極活物質14から放出された電子を
電池外に送出する負極集電体12とから基本的に構成さ
れる。本実施例では前記負極集電体12として、構造強
度的に優れた効果を示す格子状基材(後述)を利用した
が、この他、前記負極活物質14と効率よく接触するよ
うに表面積が大きくされるシート形状物、メッシュ形状
物その他立体形状物等の従来公知の集電体構造形状であ
れば好適に使用し得る。
【0017】前記負極集電体12は、前述の格子状基材
20と、この基材20を基としてその上に形成される所
定厚さの導電層22とからなり、該格子状基材20は、
幹に多数の微細な導管を有する、例えばスギ、マツ、ヒ
ノキ等の針葉樹の、例えば幹を前記導管に対して垂直に
切断し、熱処理を加えて炭化することで得られる。この
際、前記導管部分は、格子状基材20の導管跡20aと
なる。前記針葉樹の幹における導管の幹に対する断面積
的な割合は略90%以上であり、これら幹から得られる
格子状基材20における導管跡20aの割合である導管
跡率、すなわち負極体10における負極活物質14の割
合も略90%以上の高率となる。
【0018】前記格子状基材20は、電子を抵抗なく流
電させ得る負極集電体12のベースとして作用するだけ
でなく、前記負極体10に構造的剛性を提供するもので
もある。従ってその形状としては、外部からの応力に対
応し得る、例えばハニカム形状或いは三角形または四角
形等の多角形形状が好適である。実際、前述した針葉樹
の幹からは、複雑な円柱状または多角形状を略規則的に
有して、構造的剛性を充分に有する格子状基材20が得
られる。
【0019】前記導電層22は、電子の導通性を充分に
備える負極集電体12の実質的な本体となる部分であ
り、前記格子状基材20の導電性を高めるために形成さ
れる。具体的には化学気相反応を用いることで、炭素塊
である前記格子状基材20の内表面に対して0.5〜5
μm程度の厚さとなるように欠損なく、均一に高い密着
性(化学的親和性)をもって形成される。その材質として
は、例えば窒化チタンまたは炭化チタン等が好適であ
る。前述した層厚さが薄すぎると集電体としての電気導
通性が悪化、すなわち抵抗が大きくなってしまい、また
厚すぎると導管跡20aが必要以上に狭まってしまっ
て、前記負極活物質14の量が相対的に減少してしまう
ので注意が必要である。
【0020】本実施例では前記負極集電体12として、
前記格子状基材20に対して導電層22を形成して所定
の導電率を達成するように構成したが、本発明に係るリ
チウムイオン電池の負極集電体は殊にこれに限定される
ものではなく、例えば電池集電体として求められる導電
性を達成する金属板や、この金属板をシート形状、メッ
シュ状や立体形状に加工したものでも採用可能である。
このように所定の導電性を達成する材質の場合には、前
記導電層22は必要ない。
【0021】前記負極活物質14は、前記導管跡20a
に充填する等してバインダ16および炭素材料18を混
合して調合した負極活物質の原料を付与して形成されて
いるものであり、正極からセパレータを介してドープま
たはアンドープされるリチウムイオンを受け入れまたは
放出する部分である。
【0022】前記バインダ16としては、アルゴンガス
等の無酸素雰囲気下で1,000℃程度の加熱により炭
化され、後述する炭素材料18を前記負極集電体12に
結着し得る、例えばフェノール樹脂の如き熱硬化性樹脂
が使用される。
【0023】前記炭素材料18としては、所定の導電性
を有する炭素または黒鉛等が使用される。その性状とし
ては、前記バインダ16との混合が容易なように、例え
ば粉体状であることが好ましい。
【0024】前記バインダ16の100重量部の該炭素
材料18に対する混合量は、3〜100重量部の範囲内
に設定される。この混合量が3重量部未満であると、バ
インダ16の総量が不足なため、前記負極集電体12に
対して充分な結着性を発現し得ず、また100重量部を
越える場合には、最終的に得られる負極集電体12内に
該バインダ18の炭化により得られる無結晶性(アモル
ファス)炭素が多すぎることにより、電気容量が低下し
てしまうため注意が必要である。
【0025】
【製造方法】本発明に係るリチウムイオン電池の負極構
造の製造方法は、図2および図3に示す如く、集電体形
成工程S1、活物質作製工程S2、活物質付与工程S3
および最終工程S4の各工程に大きく分かれる。
【0026】前記集電体形成工程S1は、所要の導電性
を有する材質を集電体12として必要とされる、シート
形状、格子形状またはメッシュ状に形成する工程であ
り、本実施例においては、所定の針葉樹の幹を炭化して
格子状基材20を得るための工程であり、所定の針葉樹
の幹を炭化して格子状基材20を得る炭化段階S11
と、得られた格子状基材20の内表面に化学気相反応を
利用して導電層22を形成する導電層付与段階S12と
からなる。
【0027】前記炭化段階S11では、前述した通り、
導管を有する針葉樹の幹から格子状基材20を製造する
が(図3(a)参照)、例えばアルゴン、窒素等の不活性ま
たは還元雰囲気等の無酸素雰囲気下において、温度1,
000℃程度、時間4時間程度の条件により炭化を施す
強制還元雰囲気炭化法により実施されるが、その他従来
公知の何れの方法でも採用可能である。またこの際の炭
化温度は、炭素が昇華抑制および製造コストの点から3
500℃、好ましくは3000℃以下に設定され、この
温度が許容範囲内で高ければ高いほど、該炭素の結晶度
が促進され、その結果前記格子状基材20の機械的強度
の向上が期待できる。
【0028】前記導電層付与段階S12では、前記炭化
段階S11で得られた格子状基材20の内表面に導電層
22を積層的に形成するが(図3(b)参照)、この際、使
用される従来公知の化学気相反応装置の一例を図4に示
す。この化学気相反応装置40は、反応部42、原料供
給部44、真空ポンプ46およびリザーバータンク48
から基本的に構成される。前記反応部42は、反応容器
50と、この反応容器50を制御下に加熱する電気炉等
の加熱手段52とからなる。前記原料供給部44は、本
導電層付与段階S12においては、前記導電層22を形
成する四塩化チタン、窒素ガスおよび水素ガス等の必要
に応じた複数のガス供給源44aを備えている。前記真
空ポンプ46は、前記反応容器50内を所定の真空状態
にする等の手段であり、前記リザーバータンク48は、
複数の各ガス供給源44aから供給され所定割合にされ
た混合ガスを一時的に保持するものである。またガスが
流通する各流通経路の主要箇所には、制御下に該流通経
路を開閉する電磁弁等のバルブ54が設けられている。
【0029】前記導電層22の形成手順としては、 前記炭化段階S11で得られた格子状基材20を反応
容器50内に接触しないように固定する。 該反応容器50内を加熱手段52を使用して800〜
1,100℃程度の所定温度とすると共に、真空ポンプ4
6を駆動させ所定の真空状態とする。 そして、所定の混合ガスを前記原料供給部44の各ガ
ス供給源44aを開放して作製し(場合によっては、得
られた混合ガスを塩化チタンの飽和器等に流通させ
る)、リザーバータンク48に一時的に貯留する。 得られた混合ガスを一気に反応容器50内に供給し、
所定時間(1〜2秒程度)保持させ、前記格子状基材20
の露出している内表面に該混合ガスを層として蒸着させ
る。 前記反応容器50内の反応済み混合ガスを真空ポンプ
46により排気する。を一巡として、所要厚さの導電層
22が形成されるまで繰り返す。
【0030】このようにして格子状基材20上に積層的
に導電層22が積層的に形成され、導管跡20aに充分
な構造的強度および導電度を発現し得る負極集電体12
が得られる。
【0031】前述の集電体形成工程S1では、前記負極
集電体12を格子状基材20および導電層22から形成
した場合を述べたが、[0020]で述べた通り、該負極
集電体12として、該集電体12として求められる導電
性を達成する銅等の金属板を材質を使用した際には、前
記導電層付与段階S12は必要ない。
【0032】前記集電体形成工程S1に引き続いて行な
われる活物質作製工程S2は、該集電体形成工程S1で
得られた負極集電体12上に付与する活物質を作製する
工程である。具体的には湿式の混合機等を使用し、前記
負極活物質の原料である熱硬化性樹脂等のバインダ16
および炭素微粉末等の炭素材料18を充分に混合して負
極活物質14の原料を得る工程である。また前記バイン
ダ16および炭素材料18を混合する際には、該バイン
ダ18をアルコール等の所定の溶媒に溶解させること
で、作業性および後述する活物質付与工程S3を容易化
し得る。前記所定の溶媒としては、室温で容易に揮発し
て前記バインダ16および炭素材料18中に不純物を残
留させないアルコール等が好適である。
【0033】前記活物質作製工程S2の次に施される活
物質付与工程S3は、前記活物質作製工程S2で作製さ
れた負極活物質14の原料を前記負極集電体12上に付
与る工程である。本工程を経ることで、前記負極集電体
12上に負極活物質14が設けられる。
【0034】前記負極集電体12がシート形状物または
メッシュ状物の場合の具体的な付与は、前記前記活物質
作製工程S2で負極活物質14の原料を作製した際に、
その性状を本工程S3を容易ならしめる、例えば低粘度
流動物または液状物とした後、刷毛、スプレーコーティ
ング、ロールコーティングまたは含浸等の従来公知の方
法を使用して行なわれる。
【0035】また本実施例に記載の格子形状物の場合に
は格子間に充填し易い、例えばスラリー状物等を練り込
むまたは押し込むように充填する方法が望ましい。この
ように四方を囲まれた導管跡20aに負極活物質14の
原料を充填して順次埋めていくため、外部から応力が掛
かった場合、該応力が内部に向かってのみ掛かることに
なるので高い耐久性を示す。これに伴い、前記負極集電
体12自体の構造的剛性も補強されることになるので、
より薄い該負極集電体12の採用によっても充分な構造
的剛性を得ることができる。すなわちより大容量の負極
活物質14の充填が可能となり、電気容量が向上する。
【0036】ここまでに施された集電体形成工程S1、
活物質作製工程S2および活物質付与工程S3により、
格子状基材20から、構造的剛性、電気容量および充放
電特性を向上させた負極体10を得ることができる。最
終的に施される最終工程S4では、前記負極体10への
最終的な仕上げおよび検査等が行なわれる。
【0037】
【実験例】以下に実施例に係る負極の製造方法により得
られた負極を有する電池の電気容量および充放電特性の
評価並びに製造における負極活物質の乾燥時間について
の実験例を示すが、本発明に係るリチウムイオン電池の
負極構造およびその製造方法は、この実験例に限定され
るものではない。
【0038】(各実験に使用される実験および比較に係
る負極の作製)実験1〜3に係る負極試験体は、負極集
電体としてニッケルメッシュ(150mech;ニコラ製(寸
法30mm×10mm))を、負極活物質を構成するバイ
ンダにフェノール樹脂(商品名 フェノライト5900;
大日本インキ製)、炭素材料に粉末炭素(商品名 メソカ
ーボンマイクロビーズ(MCMB)(登録商標);大阪ガス
ケミカル製)および溶媒として汎用にエタノールを夫々
使用し、該負極集電体に該バインダ、炭素材料および溶
媒を混合した負極活物質の原料を付与して負極活物質と
した。この際、実験1〜3については、夫々前記負極活
物質の原料を構成するバインダおよび炭素材料の混合割
合を変化させることで作製されている。
【0039】比較1および2に係る負極試験体は、負極
集電体として前記実験例と同様のニッケルメッシュ(1
50mech;ニコラ製(寸法30mm×10mm))を、負極
活物質を構成するバインダにポリフッ化ビニリデン(商
品名 KFポリマー#1120;呉羽化学工業製)、炭素
材料に実験例と同様の粉末炭素(商品名 メソカーボンマ
イクロビーズ(MCMB)(登録商標);大阪ガスケミカル
製)および溶媒として汎用にN-メチル-2-ピロリドン
(キシダ化学製)を夫々使用し、該負極集電体に該バイン
ダ、炭素材料および溶媒を混合した負極活物質の原料を
付与して負極活物質とした。この際、比較1、2につい
ては、夫々前記負極活物質の原料を構成するバインダお
よび炭素材料の混合割合を変化させることで作製されて
いる。
【0040】実験例1〜3および比較例1、2に係る負
極試験体における前記バインダ、炭素材料および溶媒の
混合割合、製造の際に必要とされる負極活物質の乾燥時
間および電気容量を下記の表1に記載した。
【0041】
【表1】
【0042】(電気容量の測定)各実験1〜3および比較
1、2に係る負極試験体について、後述する「充放電特
性」と、各種物性データ(負極体の重量および体積並び
に負極活物質の重量、体積および密度等(表記せず))と
を利用して電気容量を算出した。
【0043】(充放電特性の測定)各実験1〜3および比
較1、2に係る負極試験体について、対極および参照極
にはリチウム箔を用い、電解液としては、その比率を
1:1としたエチレンカーボネートおよびジエチルカー
ボネートの混合溶媒に対して、1mol/lの過塩素酸
リチウムを溶解させたものを使用して、充放電の1サイ
クルが12時間になるように電流値を設定し、電圧0〜
1.5V間の条件下で3極セルにより計50回の充放電
を行なうことで充放電特性を測定した。そして前記充放
電特性を、充放電効率(=放電で得られた電気量/充電
に要した電気量)およびサイクル数のグラフとして図5
に示した。
【0044】(結果)本発明の実験に係る負極試験体は、
比較に係る試験用負極に較べて何れも製造に係る乾燥時
間が大きく(1/24)短縮していること、電気容量が一
割以上と大きく向上していることおよび充放電特性が改
善していることが確認された。また各実験に係る負極試
験体を比較した場合、電気容量については実験2に係る
負極試験体の結果が最も良好であり、充放電特性につい
てはバインダの混合割合の増加に従って向上しているこ
とが確認された。
【0045】ここから電気容量については、前記パイン
ダの混合割合による最適値が存在し、これは該バインダ
が少ない場合には該負極集電体および負極活物質が充分
に結着されておらず、多い場合には該バインダの炭化物
が炭素材料に較べて電気容量的に劣るためであると推測
される。また充放電特性については、前記パインダの混
合割合が少なすぎると、負極集電体に対する結着性が悪
化し、充放電の繰り返しによる負極活物質の剥離が生じ
てしまうためであると推測される。
【0046】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係るリチウ
ムイオン電池の負極構造およびその製造方法によれば、
これまで電気容量の向上等に貢献し得なかったバインダ
として、加熱により炭化して負極活物質として利用し得
る熱硬化性樹脂を用いるようにしたので、負極集電体に
対する負極活物質の良好な結着性と、電気容量の向上等
とを両立した負極構造とし得る。また針葉樹等の導管を
有する樹木を炭化した格子状基材を使用することで、機
械的強度が高く、かつ体積占有率が少ない負極集電体と
し、更に高い電気容量、優れた充放電特性およびサイク
ル特性等を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係るリチウムイオン電
池の負極構造を示す横断平面図である。
【図2】実施例に係るリチウムイオン電池の負極構造を
製造する工程を示すフローチャート図である。
【図3】図2に示すリチウムイオン電池の負極構造を製
造する工程を各工程毎に示す工程図である。
【図4】実施例に係る負極活物質の導電層の形成に好適
に使用される化学気相反応装置の一例を示す概略図であ
る。
【図5】各実験1〜3および比較1、2のサイクル特性
をサイクル数と効率とで示すサイクル特性図である。
【図6】従来の技術に係るリチウムイオン電池の負極構
造を切り欠き、展開して示す斜視図である。
【図7】図6の正極体および負極体の積層構造を拡大し
て示す断面図である。
【符号の説明】
12 負極集電体 14 負極活物質 16 バインダ 18 炭素材料 20 格子状基材 20a 導管跡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H017 AA03 AS02 BB01 BB04 BB09 BB12 CC05 DD08 EE06 5H050 AA02 AA07 AA08 BA17 CB07 DA03 DA10 DA11 EA08 FA05 FA17 GA02 GA10 HA01 HA04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要の導電性を有する負極集電体(12)
    と、該負極集電体(12)に設けた炭素を材質とする負極活
    物質(14)とからなるリチウムイオン電池の負極構造にお
    いて、 前記負極活物質(14)は、無酸素雰囲気下で加熱されて炭
    化する熱硬化性樹脂のバインダ(16)および炭素材料(18)
    を混合した負極活物質(14)の原料からなり、前記雰囲気
    下で該バインダ(16)が加熱されて炭化した状態で前記負
    極集電体(12)に設けられていることを特徴とするリチウ
    ムイオン電池の負極構造。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂として、フェノール樹
    脂が採用される請求項1記載のリチウムイオン電池の負
    極構造。
  3. 【請求項3】 前記炭素材料(18)として、カーボンブラ
    ックの如き炭素微粉等が使用される請求項1または2記
    載のリチウムイオン電池の負極構造。
  4. 【請求項4】 前記バインダ(16)の混合量は、100重
    量部の炭素材料(18)に対して、3〜100重量部の範囲
    内に設定される請求項1〜3の何れかに記載のリチウム
    イオン電池の負極構造。
  5. 【請求項5】 前記負極集電体(12)は、シート形状に形
    成されると共に、前記負極活物質(14)は該負極集電体(1
    2)の表面に付与される請求項1〜4の何れかに記載のリ
    チウムイオン電池の負極構造。
  6. 【請求項6】 前記負極集電体(12)は、格子形状に形成
    されると共に、前記負極活物質(14)は該負極集電体(12)
    の格子内部に充填される請求項1〜4に何れかに記載の
    リチウムイオン電池の負極構造。
  7. 【請求項7】 所要の導電性を有する負極集電体(12)
    と、該負極集電体(12)に設けた炭素を材質とする負極活
    物質(14)とからなるリチウムイオン電池の負極構造にお
    いて、 前記負極集電体(12)は、導管を有する樹木を炭化させた
    格子状基材(20)および該格子状基材(20)に画成される各
    導管跡(20a)に積層的に形成した導電層(22)からなり、 前記負極活物質(14)は、無酸素雰囲気下で加熱されて炭
    化する熱硬化性樹脂のバインダ(16)および炭素材料(18)
    を混合した負極活物質(14)の原料からなり、前記雰囲気
    下で該バインダ(16)が加熱されて炭化した状態で前記負
    極集電体(12)に設けられていることを特徴とするリチウ
    ムイオン電池の負極構造。
  8. 【請求項8】 前記導管を有する樹木は、例えば松、杉
    または桧等の針葉樹である請求項7記載のリチウムイオ
    ン電池の負極構造。
  9. 【請求項9】 前記導電層(22)は、化学気相反応により
    形成される請求項7または8記載のリチウムイオン電池
    の負極構造。
  10. 【請求項10】 前記導電層(22)の材質として、窒化チ
    タンまたは炭化チタン等が使用される請求項7〜9の何
    れかに記載のリチウムイオン電池の負極構造。
  11. 【請求項11】 前記導電層(22)の厚さは、0.5〜5
    μmである請求項7〜10の何れかに記載のリチウムイ
    オン電池の負極構造。
  12. 【請求項12】 前記熱硬化性樹脂として、フェノール
    樹脂が採用される請求項7〜11の何れかに記載のリチ
    ウムイオン電池の負極構造。
  13. 【請求項13】 前記炭素材料(18)として、カーボンブ
    ラックの如き炭素微粉等が使用される請求項7〜12の
    何れかに記載のリチウムイオン電池の負極構造。
  14. 【請求項14】 前記バインダ(16)の混合量は、100
    重量部の炭素材料(18)に対して、3〜100重量部の範
    囲内に設定される請求項7〜13の何れかに記載のリチ
    ウムイオン電池の負極構造。
  15. 【請求項15】 所要の導電性を有する負極集電体(12)
    と、該負極集電体(12)に設けた炭素を材質とする負極活
    物質(14)とからなるリチウムイオン電池の負極構造の製
    造方法において、 無酸素雰囲気下で加熱されて炭化する熱硬化性樹脂のバ
    インダ(16)および炭素材料(18)を混合した負極活物質(1
    4)の原料を前記負極集電体(12)に付与し、 この混合物を無酸素雰囲気下で加熱して、前記バインダ
    (16)を炭化した状態とすることで前記負極集電体(12)に
    設けるようにしたことを特徴とするリチウムイオン電池
    の負極構造の製造方法。
  16. 【請求項16】 所要の導電性を有する負極集電体(12)
    と、該負極集電体(12)に設けた炭素を材質とする負極活
    物質(14)とからなるリチウムイオン電池の負極構造の製
    造方法において、 導管を有する樹木を炭化させて格子状基材(20)とし、 この格子状基材(20)に画成される各導管跡(20a)に導電
    層(22)を積層的に形成することで前記負極集電体(12)と
    し、 無酸素雰囲気下で加熱されて炭化する熱硬化性樹脂のバ
    インダ(16)および炭素材料(18)を混合した負極活物質(1
    4)の原料を前記負極集電体(12)に付与し、 この混合物を無酸素雰囲気下で加熱して、前記バインダ
    (16)を炭化した状態とすることで前記負極集電体(12)に
    設けるようにしたことを特徴とするリチウムイオン電池
    の負極構造の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記導管を有する樹木は、例えば松、
    杉または桧等の針葉樹から選択される請求項16記載の
    リチウムイオン電池の負極構造の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記導電層(22)の形成は、化学気相反
    応によりなされる請求項16または17記載のリチウム
    イオン電池の負極構造の製造方法。
JP2001130417A 2001-04-26 2001-04-26 リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法 Pending JP2002324547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130417A JP2002324547A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130417A JP2002324547A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324547A true JP2002324547A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18978799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130417A Pending JP2002324547A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687201B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing silicon-based or tin-based anode active material
JP2011044310A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR101349900B1 (ko) 2012-06-11 2014-01-14 한국과학기술연구원 금속산화물 전극활물질의 재활용 방법, 이에 따라 제조된 리튬 이차전지용 금속산화물 전극활물질, 리튬 이차전지용 전극 및 리튬 이차전지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687201B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing silicon-based or tin-based anode active material
JP2011044310A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR101349900B1 (ko) 2012-06-11 2014-01-14 한국과학기술연구원 금속산화물 전극활물질의 재활용 방법, 이에 따라 제조된 리튬 이차전지용 금속산화물 전극활물질, 리튬 이차전지용 전극 및 리튬 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Coupling a sponge metal fibers skeleton with in situ surface engineering to achieve advanced electrodes for flexible lithium–sulfur batteries
Wu et al. Lithiophilic Cu‐CuO‐Ni hybrid structure: advanced current collectors toward stable lithium metal anodes
US8076027B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery using same, and methods for manufacturing those
JP5239311B2 (ja) 集電体、電極および蓄電装置
KR101407859B1 (ko) 리튬 2차 전지용 섬유 전극, 그 제조 방법 및 섬유 전극을 구비한 리튬 2차 전지
KR100331186B1 (ko) 전극구조체,이전극구조체가구비된2차전지및상기전극구조체와2차전지의제조방법
JP5363109B2 (ja) 高容量の電極、及びその製造及び使用のための方法
JP6138007B2 (ja) 導電部材、電極、二次電池、キャパシタ、ならびに、導電部材および電極の製造方法
Ni et al. Dendrite‐free lithium deposition and stripping regulated by aligned microchannels for stable lithium metal batteries
US20130202960A1 (en) Battery having an electrode structure comprising long metal fibers and a production method therefor
KR101825918B1 (ko) 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2017522725A5 (ja)
WO2008004161A2 (en) Method for the manufacture of a thin film electrochemical energy source and device
CN112310465B (zh) 硫化物浸渍的固态电池的制造方法
US20200144597A1 (en) Advanced negative electrode architecture for high power applications
KR101308096B1 (ko) 리튬 이차 박막 전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 박막 전지
JP2012146512A (ja) 電池の製造方法
KR101586536B1 (ko) 전고상 리튬이차전지용 탄소섬유 시트 집전체의 제조방법 및 탄소섬유 시트 집전체를 포함하는 전고상 리튬이차전지
KR20130025525A (ko) 다층 구조의 이차 전지용 전극 및 그 제조방법
JP2010257574A (ja) 電池用正極集電体及びその製造方法
JP2013544423A (ja) リチウムイオン電池用の電極および電極を製造する方法
JP4711479B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電極用ハニカム構造集電体、リチウムイオン二次電池の電極及びリチウムイオン二次電池の電極用ハニカム構造集電体の製造方法
JP4329357B2 (ja) リチウム二次電池負極部材、及びその製造方法
JP2002324547A (ja) リチウムイオン電池の負極構造およびその製造方法
JP2020030919A (ja) 硫化物全固体電池用負極及び硫化物全固体電池