JP2002324189A - 無線情報発信システム - Google Patents

無線情報発信システム

Info

Publication number
JP2002324189A
JP2002324189A JP2001128331A JP2001128331A JP2002324189A JP 2002324189 A JP2002324189 A JP 2002324189A JP 2001128331 A JP2001128331 A JP 2001128331A JP 2001128331 A JP2001128331 A JP 2001128331A JP 2002324189 A JP2002324189 A JP 2002324189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
wireless
audio data
video data
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128331A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Saito
正一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN PERSONAL COMPUTER KK
Original Assignee
JAPAN PERSONAL COMPUTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN PERSONAL COMPUTER KK filed Critical JAPAN PERSONAL COMPUTER KK
Priority to JP2001128331A priority Critical patent/JP2002324189A/ja
Publication of JP2002324189A publication Critical patent/JP2002324189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線許可を必要としない限定されたエリア内
に対し映像データ及び音声データを選択的に無線発信す
る比較的小型で、安価な無線情報発信システムを得る。 【解決手段】 本発明はコンピュータ8に、映像データ
及び音声データを再生するビデオプレイヤー2及びDV
Dプレイヤー3を選択的に設けると共に、無線許可を要
しない限定範囲A内に対し映像データ信号及び音声デー
タ信号を選択的に無線発信するための無線発信装置4及
び内蔵無線発信装置9とを選択的に設け、一方、前記コ
ンピュータ8にインターネット、電話回線又は衛星通信
11を介して映像データと、音声データと、該コンピュ
ータ8を管理するための管理信号とを選択的に送信する
管理局コンピュータ12を設けた無線情報発信システム
16を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線情報発信シ
ステムに関するものであり、特に、ガソリンスタンド又
は観光地の駐車場等の比較的限定されたエリア内に於
て、案内、広告等のTV情報又はFM放送情報を無線発
信する無線情報発信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の此種無線情報発信システムとして、道路交通情報等が
音声で特定エリア内に於て無線発信され、該音声情報を
車載のラジオ等で受信するシステムが知られており、
又、同じく、道路交通情報の情報データ信号が特定エリ
ア内で無線発信され、該情報データ信号をカーナビで受
信して、カーナビ内に表示するシステム等が知られてい
る。
【0003】然しながら、これらは、無線発信する範囲
が比較的広くなるため、無線許可が必要であり、且つ、
システム及び設備費も比較的大となる。
【0004】又、無線許可を必要としない範囲内にFM
放送を発信するシステム、所謂ミニFM放送も知られて
いるが、該ミニFM放送は音声信号であり、映像信号の
発信は行われない。
【0005】そこで、無線許可を必要としない限定され
たエリア内に対し映像データ及び音声データを選択的に
無線発信する比較的小型で、安価な無線情報発信システ
ムを得るために解決すべき技術的課題が生じてくるので
あり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、映像データ及び音声
データを選択的に再生する再生装置に、無線許可を要し
ない限定範囲内に対し映像データ及び音声データを選択
的に無線発信するための無線発信装置を設けた無線情報
発信システム、及び、コンピュータに、映像データ及び
音声データを選択的に再生する再生装置と、無線許可を
要しない限定範囲内に対し映像データ及び音声データを
選択的に無線発信するための無線発信部とを設けた無線
情報発信システム、及び、コンピュータに、無線許可を
要しない限定範囲内に対し映像データ及び音声データを
選択的に無線発信するための無線発信部を設け、一方、
前記コンピュータにインターネット、電話回線又は衛星
通信を介して映像データと、音声データと、該コンピュ
ータを管理するための管理信号とを選択的に送信する管
理局コンピュータを設けた無線情報発信システム、及
び、コンピュータに、映像データ及び音声データを選択
的に再生する再生装置と、無線許可を要しない限定範囲
内に対し映像データ信号及び音声データ信号を選択的に
無線発信するための無線発信部とを設け、一方、前記コ
ンピュータにインターネット、電話回線又は衛星通信を
介して映像データと、音声データと、該コンピュータを
管理するための管理信号とを選択的に送信する管理局コ
ンピュータを設けた無線情報発信システム、及び、上記
コンピュータは映像データと音声データとを選択的に蓄
積する蓄積部を備えている無線情報発信システム、及
び、上記無線発信される映像データ及び音声データはT
V受信機で受信自在である信号である無線情報発信シス
テム、並びに、上記無線発信される音声データはFM受
信機で受信自在である信号である無線情報発信システム
を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図4に従って詳述する。図1に於て、1は請求項
1記載の発明に関する無線情報発信システムであり、該
無線情報発信システム1は映像データ及び音声データを
再生する再生装置であるビデオプレイヤー2及びDVD
プレイヤー3を選択的に備え、該ビデオプレイヤー2及
びDVDプレイヤー3に、無線許可を要しない限定範囲
A内に対し前記映像データ及び音声データを選択的に無
線発信するための無線発信装置4を接続装置5を介して
接続したものである。
【0008】そして、前記無線情報発信システム1はガ
ソリンスタンドや観光地又は大型店舗の駐車場等に設置
され、前記ビデオプレイヤー2及びDVDプレイヤー3
には、例えば、広告、各種案内、地域情報、その他各種
映像及び各種音声情報等が適宜蓄積された媒体が装填さ
れる。
【0009】又、前記無線許可を要しない限定範囲Aは
現行の法基準に基づき無線許可を必要としないで無線発
信できる範囲を示し、該範囲内に到達する微弱な信号を
前記無線発信装置4から無線発信する。
【0010】更に、前記無線発信装置4から発信される
信号は映像データ及び音声データとしてTV(テレビ)
受信機で受信可能である信号であり、又は、音声データ
としてFM受信機で受信可能である信号である。
【0011】そして、前記無線発信装置4から発信され
る信号は前記限定範囲A内に位置する車6の図示しない
自動車TV、カーナビ、カーラジオ等で受信され、又
は、前記限定範囲A内にある図示しない携帯テレビ、携
帯ラジオ等に受信される。
【0012】斯くして、前記無線情報発信システム1は
無線許可を必要としない限定されたエリアA内に対し映
像データ及び音声データを選択的に無線発信可能であ
り、且つ、該無線情報発信システム1は比較的小型で、
安価である。
【0013】図2に於て、7は請求項2記載の発明に関
する無線情報発信システムであり、該無線情報発信シス
テム7は前記無線情報発信システム1にコンピュータ8
を設けたものであり、該コンピュータ8に再生装置とし
てのビデオプレイヤー2及びDVDプレイヤー3を選択
的に接続し、且つ、無線発信部としての外付けの無線発
信装置4及び内蔵無線発信装置9を選択的に設けたもの
である。尚、前記コンピュータ8にはハードディスク
(図示せず)が備えられ、映像データ及び音声データを
蓄積可能である。
【0014】そして、前記コンピュータ8を介して前記
ビデオプレイヤー2、DVDプレイヤー3及びハードデ
ィスクに選択的に蓄積された情報を前記無線発信装置4
又は内蔵無線発信装置9から無線発信する。
【0015】斯くして、前記無線情報発信システム7は
前記コンピュータ8を介して無線許可を必要としない限
定されたエリアA内に対し映像データ及び音声データを
選択的に、且つ、自動的に無線発信可能であり、且つ、
該無線情報発信システム7は比較的小型で、安価であ
る。
【0016】図3に於て、10は請求項3記載の発明に
関する無線情報発信システムであり、該無線情報発信シ
ステム10は前記コンピュータ8に無線送信部としての
無線発信装置4及び内蔵無線発信装置9を選択的に接続
し、且つ、該コンピュータ8をインターネット、電話回
線又は衛星通信11に接続可能な構成とし、一方、該コ
ンピュータ8にインターネット、電話回線又は衛星通信
11を介して映像データと、音声データと、該コンピュ
ータ8を管理するための管理信号とを選択的に送信する
管理局コンピュータ12を設けたシステムである。
【0017】そして、該管理局コンピュータ12は前記
管理信号となる制御プログラム13、映像データ及び音
声データを蓄積するデータベース14を備えており、更
に、インターネット、電話回線又は衛星通信11を介し
て情報提供コンピュータ15に接続されている。該情報
提供コンピュータ15は提供する映像データ及び音声デ
ータの送信、及び、前記管理局コンピュータ12との各
種情報の送受信が可能となっている。
【0018】而して、前記情報提供コンピュータ15等
から送信されたデータは前記管理局コンピュータ12に
入力され、該管理局コンピュータ12から映像データ
と、音声データと、前記コンピュータ8を管理するため
の管理信号とが発信され、インターネット、電話回線又
は衛星通信11を介して該コンピュータ8に受信され
る。そして、該コンピュータ8は前記管理信号に管理さ
れて、前記映像データ及び音声データを前記無線発信装
置4又は内蔵無線発信装置9から無線発信する。
【0019】尚、前記管理局コンピュータ12は前記コ
ンピュータ8からのアクセスによって送信を開始するよ
うに構成することも可能である。又、前記受信された映
像データ、音声データ及び管理信号は前記コンピュータ
8のハードディスクに蓄積されても良く、蓄積後に必要
に応じて該コンピュータ8に適宜搭載されたソフトによ
り再生された後、前記無線発信装置4又は内蔵無線発信
装置9から無線発信することも可能である。そして、前
記コンピュータ8は、映像データ、音声データ及び該コ
ンピュータ8を管理するための管理信号を受信し、且
つ、蓄積しながら、一方で他のハードディスク面に既に
蓄積された映像データ、音声データを前記無線発信装置
4又は内蔵無線発信装置9から無線発信する処理を同時
に並行して行うことも可能である。更に、前記ハードデ
ィスクデータの自動更新も可能である。
【0020】斯くして、前記無線情報発信システム10
は前記管理局コンピュータ12からインターネット、電
話回線又は衛星通信11を介して無線許可を必要としな
い限定されたエリアA内に対し映像データ及び音声デー
タを選択的に、且つ、自動的に無線発信可能であり、更
に、該無線情報発信システム7は比較的小型で、安価で
ある。又、前記コンピュータ8は前記ハードディスクデ
ータの自動更新も可能である。
【0021】図4に於て、16は請求項4記載の発明に
関する無線情報発信システムであり、該無線情報発信シ
ステム16は前記無線情報発信システム10に再生装置
としてのビデオプレイヤー2及びDVDプレイヤー3を
選択的に接続したシステムである。
【0022】而して、前記情報提供コンピュータ15等
から送信されたデータは前記管理局コンピュータ12に
入力され、前記コンピュータ8からのアクセスにより、
又は、該コンピュータ8からのアクセスによることな
く、該管理局コンピュータ12から映像データと、音声
データと、前記コンピュータ8を管理するための管理信
号とが選択的に発信され、インターネット、電話回線又
は衛星通信11を介して前記コンピュータ8に受信され
る。そして、該コンピュータ8は前記管理信号に管理さ
れて、前記管理局コンピュータ12から受信した前記映
像データ及び音声データと、前記管理局コンピュータ1
2から既に受信し、ハードディスクに蓄積した前記映像
データ及び音声データと、前記ビデオプレイヤー2、D
VDプレイヤー3によって再生する映像データ及び音声
データとを選択的に前記無線発信装置4又は内蔵無線発
信装置9から無線発信する。
【0023】斯くして、前記無線情報発信システム16
は前記管理局コンピュータ12によって、前記コンピュ
ータ8に管理される映像データ及び音声データを無線許
可を必要としない限定されたエリアA内に対し選択的
に、且つ、自動的に無線発信可能であり、更に、前記無
線情報発信システム16は比較的小型で、安価である。
又、前記コンピュータ8は前記ハードディスクデータの
自動更新も可能である。
【0024】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は、無線情報発信システムに
於て、映像及び音声再生装置に無線発信装置を設けたか
ら、限定されたエリア内に対し映像データ及び音声デー
タを無線発信可能であり、且つ、該無線情報発信システ
ムは比較的小型で、安価である。
【0026】又、請求項2記載の発明は無線情報発信シ
ステムに於て、コンピュータに、映像及び音声再生装置
と、無線発信部とを設けたから、限定されたエリア内に
対し映像データ及び音声データを自動的に無線発信可能
であり、且つ、該無線情報発信システムは比較的小型
で、安価である。
【0027】更に、請求項3記載の発明は無線情報発信
システムに於て、コンピュータに無線発信部を設け、一
方、前記コンピュータにインターネット、電話回線又は
衛星通信を介して前記映像データと、音声データと、該
コンピュータを管理するための管理信号とを送信する管
理局コンピュータを設けたから、前記管理局コンピュー
タによりインターネット、電話回線又は衛星通信を介し
て限定されたエリア内に対し映像データ及び音声データ
を自動的に無線発信可能であり、且つ、該無線情報発信
システムは比較的小型で、安価である。
【0028】又、請求項4記載の発明は無線情報発信シ
ステムに於て、コンピュータに映像及び音声再生装置を
設けると共に、無線発信部を設け、一方、前記コンピュ
ータにインターネット、電話回線又は衛星通信を介して
映像データと、音声データと、該コンピュータを管理す
るための管理信号とを選択的に送信する管理局コンピュ
ータを設けたので、前記管理局コンピュータによって前
記コンピュータに管理される種々の映像データ及び音声
データを限定されたエリア内に対し自動的に無線発信可
能であり、更に、前記無線情報発信システムは比較的小
型で、安価である。
【0029】更に、請求項5記載の発明は上記コンピュ
ータが映像データ及び音声データを選択的に蓄積する蓄
積部を備えているので、請求項2,3又は4記載の発明
の効果に加え、該蓄積部により、情報データの蓄積及び
該蓄積の自動更新が可能となり、又、情報データの発信
と蓄積の同時平行処理が可能になる等の効果が期待でき
る。
【0030】更に又、請求項6記載の発明は上記無線発
信される映像データ及び音声データがTV受信機で受信
自在であるので、請求項1,2,3,4又は5記載の発
明の効果に加え、受信が容易であり、比較的多数の受信
が可能である。
【0031】又、請求項7記載の発明は上記無線発信さ
れる音声データがFM受信機で受信自在である信号であ
るから、請求項1,2,3,4又は5記載の発明の効果
に加え、請求項6記載の発明と同様、受信が容易であ
り、比較的多数の受信が可能である等、正に著大なる効
果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、請求項1記載の
発明の無線情報発信システムの説明図。
【図2】本発明の一実施の形態を示し、請求項2記載の
発明の無線情報発信システムの説明図。
【図3】本発明の一実施の形態を示し、請求項3記載の
発明の無線情報発信システムの説明図。
【図4】本発明の一実施の形態を示し、請求項4記載の
発明の無線情報発信システムの説明図。
【符号の説明】
1,7,10,16 無線情報発信システム 4 無線発信装置 8 コンピュータ 11 インターネット、電話回線
又は衛星通信 12 管理局コンピュータ A 限定範囲

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像データ及び音声データを選択的に再
    生する再生装置に、無線許可を要しない限定範囲内に対
    し映像データ及び音声データを選択的に無線発信するた
    めの無線発信装置を設けたことを特徴とする無線情報発
    信システム。
  2. 【請求項2】 コンピュータに、映像データ及び音声デ
    ータを選択的に再生する再生装置と、無線許可を要しな
    い限定範囲内に対し映像データ及び音声データを選択的
    に無線発信するための無線発信部とを設けたことを特徴
    とする無線情報発信システム。
  3. 【請求項3】 コンピュータに、無線許可を要しない限
    定範囲内に対し映像データ及び音声データを選択的に無
    線発信するための無線発信部を設け、一方、前記コンピ
    ュータにインターネット、電話回線又は衛星通信を介し
    て映像データと、音声データと、該コンピュータを管理
    するための管理信号とを選択的に送信する管理局コンピ
    ュータを設けたことを特徴とする無線情報発信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 コンピュータに、映像データ及び音声デ
    ータを選択的に再生する再生装置と、無線許可を要しな
    い限定範囲内に対し映像データ信号及び音声データ信号
    を選択的に無線発信するための無線発信部とを設け、一
    方、前記コンピュータにインターネット、電話回線又は
    衛星通信を介して映像データと、音声データと、該コン
    ピュータを管理するための管理信号とを選択的に送信す
    る管理局コンピュータを設けたことを特徴とする無線情
    報発信システム。
  5. 【請求項5】 上記コンピュータは映像データと音声デ
    ータとを選択的に蓄積する蓄積部を備えていることを特
    徴とする請求項2,3又は4記載の無線情報発信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記無線発信される映像データ及び音声
    データはTV受信機で受信自在である信号であることを
    特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の無線情報
    発信システム。
  7. 【請求項7】 上記無線発信される音声データはFM受
    信機で受信自在である信号であることを特徴とする請求
    項1,2,3,4又は5記載の無線情報発信システム。
JP2001128331A 2001-04-25 2001-04-25 無線情報発信システム Pending JP2002324189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128331A JP2002324189A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 無線情報発信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128331A JP2002324189A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 無線情報発信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324189A true JP2002324189A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128331A Pending JP2002324189A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 無線情報発信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440450B1 (ko) * 2002-03-22 2004-07-14 주식회사 레인콤 기록 데이터 재생 장치와 휴대용 통신장치를 이용한멀티미디어 데이터 제공 방법
JP2007282087A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Yamaguchi Univ 無線lan装置とミニfm送信機による災害時の情報伝達システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440450B1 (ko) * 2002-03-22 2004-07-14 주식회사 레인콤 기록 데이터 재생 장치와 휴대용 통신장치를 이용한멀티미디어 데이터 제공 방법
JP2007282087A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Yamaguchi Univ 無線lan装置とミニfm送信機による災害時の情報伝達システム
JP4654442B2 (ja) * 2006-04-11 2011-03-23 国立大学法人山口大学 無線lan装置とミニfm送信機による災害時の情報伝達システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383983B2 (en) System and method for managing content between devices in various domains
KR100958049B1 (ko) 각종 도메인들 내의 장치들 간에서 콘텐츠를 관리하기 위한시스템 및 방법
CA2678890C (en) Mobile digital radio playlist system
US6674414B2 (en) Car navigation display system
US7319869B2 (en) Method and apparatus for managing audio broadcasts in an automobile
US8874635B2 (en) Internet multimedia content delivery to consumer electronic devices through wireless network infrastructure
CN110392097B (zh) 车载收音机断点续听方法、装置和系统
JP2002324189A (ja) 無線情報発信システム
KR20060010512A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 서비스시 통신 단말기간 방송데이터 공유 방법 및 장치
JP4016466B2 (ja) 接続表示方法、接続表示装置及び自動車
KR20090011756A (ko) 와이브로를 이용한 차량용 멀티미디어 시스템
JP2004297420A (ja) 地下鉄車内情報システム
JP2004304498A (ja) 放送受信装置
US20190097743A1 (en) Radio broadcast receiving method, device, and vehicle-mounted system
US20050288857A1 (en) Vehicle multimedia navigation apparatus with dual audio output
JP4491957B2 (ja) オーディオ装置
US20030036402A1 (en) Cellular broadcast receiver
JP2005210501A (ja) コンテンツ抑制システム
JP2007028475A (ja) テレビ受像システム、及び、テレビ受像機、及び、プログラム
KR20060076644A (ko) Dmb수신 차량용 정보 단말장치
KR20050036346A (ko) 차량정보단말기의 광고 서비스 방법
KR200370856Y1 (ko) 무선 디브이디 플레이어
JP2001313927A (ja) 配信システム及びその通信端末及びその配信局
JP2005051327A (ja) ネットワーク通信機能を有する車載用電子機器およびこれを用いたネットワーク録画システム
KR20080049857A (ko) 휴대용 멀티미디어 재생 장치의 녹화 방법