JP2002321579A - 警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置 - Google Patents

警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置

Info

Publication number
JP2002321579A
JP2002321579A JP2001130231A JP2001130231A JP2002321579A JP 2002321579 A JP2002321579 A JP 2002321579A JP 2001130231 A JP2001130231 A JP 2001130231A JP 2001130231 A JP2001130231 A JP 2001130231A JP 2002321579 A JP2002321579 A JP 2002321579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
data
approaching
side image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001130231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606223B2 (ja
Inventor
Kenichi Hatanaka
健一 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001130231A priority Critical patent/JP3606223B2/ja
Publication of JP2002321579A publication Critical patent/JP2002321579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606223B2 publication Critical patent/JP3606223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両前部に突設された撮像部により撮像され
た映像に基づき、接近してくる車両を検出し、近傍に接
近してくる車両が存在する場合に表示部に側方映像を表
示し、表示した側方映像中にて接近してくる車両を強調
して又は識別可能に表示し、更に、警告を行うことがで
きる車両側方映像生成装置の提供。 【解決手段】 撮像部21により撮像された車両の左右
両側方映像に関する映像データに基づき、第1車両の停
止判定を行う停止判定部12と、接近してくる車両を検
出する接近車両検出部13と、接近してくる第2車両が
存在する側の側方映像に関するデータを選択する映像選
択部14と、モニタ22にて表示する映像を生成する映
像生成部16と、外部装置23及びモニタ22の間での
接続状態を切り替える映像切替部18とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両における左右
両側方の映像に基づいて接近車両を検出し、接近車両を
検出した場合に警告情報を生成して出力する警告情報生
成方法、及び、検出した接近車両を容易に視認すべく、
該接近車両を映す側方映像を拡大表示する映像を生成す
るための車両側方映像生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、信号が設置されていない交差点へ
車両を進入させる場合、ドライバは、車両の側方から接
近してくる他の車両を車窓外に視線を投じて確認する必
要があり、特に、ドライバからの視野範囲が狭小な場所
などでは交差点への進入が困難となり、確認作業の煩瑣
さ、及び危険性を伴うものであった。この問題に対処す
べく、車両の側方を撮像して車両内部に備えたモニタに
表示することにより、表示された映像を用いて接近車両
等を把握し、交差点へ進入する場合の確認の煩瑣さ及び
危険性を回避するための装置が開示されている(特開平
6−171426号、特開平10−229512号参
照)。
【0003】前記装置によれば、車両前部にプリズムを
突設させ、該プリズムを用いて車両の左右両側方映像を
光学的に一つに合成した映像を、CCDカメラ等の撮像
部を用いて撮像し、撮像した映像を車両内部に設置した
モニタにて表示すべくなしてある。
【0004】ところで、前記モニタは、近年普及が激し
いカーナビゲーションシステムにて用いられるモニタを
併用することが考えられる。しかしながら前記装置で
は、ナビゲーション情報及び左右両側方映像の何れをモ
ニタにて表示するかは、ドライバのスイッチ操作により
決定される。従って、交差点へ進入する都度スイッチ操
作を行うのは煩瑣である。
【0005】上記問題を解決することを目的とする装置
が開示されている(特開平11−55656号、特開平
11−249556号参照)。該装置によれば、車速セ
ンサを用いることにより、停止時又は低速時に左右両側
方映像をモニタにて表示し、又は、カーナビゲーション
システムを用いて交差点の位置を認識し、交差点へ接近
した場合に左右両側方映像をモニタにて表示すべくなし
てある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記装置
では、交差点へ接近する他の車両が存在するか否かに拘
わらず、停止時、低速時、又は交差点への接近時に、モ
ニタの表示は左右両側方映像に切り替わってしまう。ま
た、車速センサとして用いられ、磁力に基づいて検出を
行う車輪速センサ等では、略停止状態での速度を正確に
検出することは困難である。
【0007】接近車両の存否を判定すべく、撮像部にて
撮像した映像を画像処理し、モニタの隣り合う画素の輝
度に基づきエッジ検出を行うことにより、接近車両の存
否を判定し、接近車両が存在する場合に警告を行うもの
が開示されているが(特開平11−306499号参
照)、エッジ検出により接近車両の存否を判定するた
め、接近車両以外の静止物であっても映像上にて輝度差
が大きい物体を車両として検出する場合がある。
【0008】更に、例えば左折すべく交差点へ進入した
車両のドライバにとっては、進入車線における右側方か
ら接近してくる他の車両が存在するか否かが問題であ
り、必ずしも左側方の映像を必要とはしない。しかしな
がら前記装置の何れにおいても、接近車両の存否に基づ
き何れか一側方の映像のみをモニタにて全画面表示する
機能を有していない。
【0009】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであり、本発明に係る車両側方映像生成装置
が備えられた車両(第1車両)に設置された撮像部によ
って撮像された左右両側方映像に関する映像データに基
づき、前記左右両側方映像に表示される車両(第2車
両)を検出し、該第2車両を検出した場合に該第2車両
を表示する左右何れか一方の側方映像をモニタに拡大表
示すべく表示データを生成することにより、第2車両が
存在しない場合にモニタ表示せず、第2車両を検出した
場合にのみモニタにて映像を表示することができ、更
に、第2車両を表示する側の側方映像を拡大表示するこ
とができる警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置
を提供することを目的とする。
【0010】また例えば、第1車両が交差点へ進入する
際に側方を視認するために停止したとき、又は低速にな
ったときに第2車両の検出を行い、第2車両が接近して
くる場合にモニタにて側方映像を表示することにより、
停止時、低速時、又は交差点への接近時に、接近車両の
存否に拘わらずモニタにて左右両側方映像が表示される
ことがない警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置
を提供することを目的とする。
【0011】また、、所定時間を空けて取得した2つの
映像データに基づき、夫々の映像データのうちモニタの
各画素に対応する画素データの輝度に関する時間差分値
を生成し、該時間差分値を所定の閾値(差分閾値)によ
り2値化した2値データを生成し、該2値データにより
第1車両の速度の検出、及び移動体の検出を行うことに
より、略停止状態での速度をより正確に検出でき、ま
た、静止物を移動体として誤検出することがない警告情
報生成方法及び車両側方映像生成装置を提供することを
目的とする。
【0012】更に、接近してくる第2車両が第1車両へ
到達する到達予測時間を算出し、算出した到達予測時間
が所定の閾値以下である場合に、警告情報を出力するこ
とにより、交差点への進入時等にドライバに対して接近
車両の存在を認識させることができ、危険性を回避させ
ることができる警告情報生成方法及び車両側方映像生成
装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る警告情報
生成方法は、第1車両に設けた撮像部が撮像する左右両
側方映像に関する映像データに基づき、接近する第2車
両の存在を示す警告情報を生成して出力する警告情報生
成方法において、前記映像データに基づき、前記左右両
側方映像にて前記第1車両に接近する前記第2車両が存
在するか否かを判定し、前記第2車両が存在すると判定
した場合は該第2車両が前記第1車両に到達するまでの
到達予測時間を算出し、該到達予測時間が所定の閾値以
下であるか否かを判定し、前記到達予測時間が前記閾値
以下であると判定した場合は警告情報を出力することを
特徴とする。
【0014】第1発明に係る警告情報生成方法による場
合は、左右両側方映像に関する映像データに基づき、接
近してくる第2車両が存在すると判定した場合に、到達
予測時間を算出し、該到達予測時間が所定の閾値以下で
ある場合に警告情報を出力することにより、例えば、交
差点へ第1車両が進入する場合に、第2車両が近傍に接
近していることをドライバに認識させることができ、交
差点への進入時の危険性を回避させることができる。
【0015】第2発明に係る車両側方映像生成装置は、
第1車両における左右両側方の映像である左右両側方映
像に関する映像データに基づき、表示部にて表示すべく
前記第1車両における側方の映像である側方映像に関す
る表示データを生成するために用いる車両側方映像生成
装置において、前記映像データに基づき、前記左右両側
方映像に表示される第2車両を検出する手段と、前記映
像データに基づき、前記左右両側方映像のうち、検出し
た第2車両の映像を含む側方の映像を前記表示部にて拡
大表示するための表示データを生成する手段とを備える
ことを特徴とする。
【0016】第2発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、接近する第2車両を検出し、第2車両が存在
する側方の映像を拡大表示するための表示データを生成
することにより、例えば、青信号時の交差点を直進して
通過する場合など、不必要時に側方映像が表示されるこ
とを防止することができる。
【0017】第3発明に係る車両側方映像生成装置は、
第2発明に係る車両側方映像生成装置において、前記第
2車両を検出する手段は、所定時間を空けて取得した2
つの前記映像データに基づき、夫々の映像データのうち
前記表示部が有する複数の画素の夫々に対応する画素デ
ータに関して輝度の時間差分値を生成する手段と、生成
した時間差分値を所定の差分閾値に基づいて2値化した
2値データを生成する手段と、生成した2値データに基
づき移動体を検出する手段とを備えることを特徴とす
る。
【0018】第3発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、所定時間を空けて撮像された2つの映像デー
タの夫々が有する画素データの輝度に関する差分値(時
間差分値)を生成して2値化した2値データに基づいて
移動体を検出することにより、前記所定時間中に移動し
た物体のみを検出することができ、静止物を車両と誤検
出することを防止することができる。
【0019】第4発明に係る車両側方映像生成装置は、
第2又は第3発明に係る車両側方映像生成装置におい
て、前記第1車両の移動速度を検出する手段と、検出し
た前記移動速度が所定の速度閾値以下であるか否かを判
定する手段と、速度閾値以下であると判定した場合に前
記第2車両の検出を行う手段とを更に備えることを特徴
とする。
【0020】第4発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、検出した第1車両の移動速度が所定の閾値
(速度閾値)以下であると判定した場合に、移動体の検
出を行うことにより、第1車両の移動速度に基づき、例
えば第1車両が交差点へ進入して停止した場合に他の移
動体の検出、及び側方映像のモニタでの表示を可能とす
ることができる。
【0021】第5発明に係る車両側方映像生成装置は、
第4発明に係る車両側方映像生成装置において、前記第
1車両の移動速度を検出する手段は、所定時間を空けて
取得した2つの前記映像データに基づき、夫々の映像デ
ータのうち前記表示部が有する複数の画素の夫々に対応
する画素データに関して輝度の時間差分値を生成する手
段と、生成した時間差分値を所定の差分閾値に基づいて
2値化した2値データを生成する手段と、生成した2値
データに基づき移動速度を検出する手段とを備えること
を特徴とする。
【0022】第5発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、第1車両の移動速度を検出する際に、時間差
分値を生成して2値化した2値データに基づき、移動速
度を検出することにより、第1車両が停止しているか否
かをより正確に判定することができる。
【0023】第6発明に係る車両側方映像生成装置は、
第3乃至第5発明の何れかに係る車両側方映像生成装置
において、前記第1車両が具備する車外ライトの点灯状
況を示すライト信号を受信する手段と、受信したライト
信号に基づき前記差分閾値を補正する手段を更に備える
ことを特徴とする。
【0024】第6発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、第1車両が有する車外ライトの点灯状況を示
すライト信号に基づいて、前記時間差分値を2値化する
場合の差分閾値を補正することにより、ライトを点灯し
ない昼間に撮像する映像と、ライトを点灯する夜間に撮
像する映像とのコントラストの差による移動体の検出誤
差を抑制することができる。
【0025】第7発明に係る車両側方映像生成装置は、
第3乃至第6発明の何れかに係る車両側方映像生成装置
において、同時的に取得した左右夫々の側方映像におけ
る隣接する画素に対する画素データに関する輝度の空間
差分値を生成する手段と、生成した空間差分値に基づき
前記差分閾値を補正する手段を更に備えることを特徴と
する。
【0026】第7発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、左右夫々の側方映像にて隣接画素の画素デー
タの輝度に関する差分値(空間差分値)を生成し、該空
間差分値に基づいて前記差分閾値を補正することによ
り、左右何れかの側方が逆光となるなどして左右夫々の
側方映像におけるコントラストが比較的大きく異なる場
合であっても、移動体の検出誤差を抑制することができ
る。
【0027】第8発明に係る車両側方映像生成装置は、
第3乃至第7発明の何れかに係る車両側方映像生成装置
において、検出された前記移動体の最下部が、予め設定
された路面領域内に存在するか否かを判定する手段と、
存在すると判定した場合に前記移動体を前記第2車両で
あると判定する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0028】第8発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、検出した移動体の最下部が、路面領域内に存
在すると判定した場合に、前記移動体を第2車両と判断
することにより、空中を浮遊する木の葉、高架上を走行
する電車等を車両として誤検出することを防止すること
ができる。
【0029】第9発明に係る車両側方映像生成装置は、
第8発明に係る車両側方映像生成装置において、前記第
1車両が具備するステアリングの回転角度に関する角度
信号を受信する手段と、受信した角度信号に基づき前記
路面領域を補正する手段とを更に備えることを特徴とす
る。
【0030】第9発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、第1車両のステアリングの回転角度に基づき
前記路面領域を補正することにより、交差点へ進入する
場合等における第1車両の進入角度に応じて路面領域を
補正でき、移動体の最下部位置に基づく車両の検出にお
いて誤検出を抑制することができる。
【0031】第10発明に係る車両側方映像生成装置
は、第8又は第9発明に係る車両側方映像生成装置にお
いて、前記映像データにて前記左右両側方映像に含まれ
る車道及び歩道の境界を示す境界線に関する境界線デー
タを検出する手段と、検出した境界線データに基づき前
記路面領域を補正する手段とを更に備えることを特徴と
する。
【0032】第10発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、車道及び歩道の境界を示す境界線が左右両
側方映像内に撮像されている場合は、前記境界線に基づ
いて路面領域を補正することにより、前記境界線を有す
る路面に関して路面領域をより正確に補正することがで
き、移動体の最下部位置に基づく車両の検出において誤
検出を抑制することができる。
【0033】第11発明に係る車両側方映像生成装置
は、第8乃至第10発明の何れかに係る車両側方映像生
成装置において、前記左右両側方映像における色相に関
する色相データを生成する手段と、生成した色相データ
に基づき前記路面領域を補正する手段とを更に備えるこ
とを特徴とする。
【0034】第11発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、左右両側方映像における色相データに基づ
いて路面領域を補正することにより、色相が比較的均一
な領域を路面領域として補正することができ、移動体の
最下部位置に基づく車両の検出において誤検出を抑制す
ることができる。
【0035】第12発明に係る車両側方映像生成装置
は、第3乃至第11発明の何れかに係る車両側方映像生
成装置において、検出された前記移動体の移動方向を算
出する手段と、算出した移動方向が所定の範囲内にある
か否かを判定する手段と、所定の範囲内にあると判定し
た場合に前記移動体を前記第2車両であると判定する手
段とを更に備えることを特徴とする。
【0036】第12発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、検出した移動体の移動方向が所定範囲内に
ある場合に第2車両と判断することにより、車道を横断
する方向に移動する移動体を車両として誤検出すること
を防止することができる。
【0037】第13発明に係る車両側方映像生成装置
は、第12発明に係る車両側方映像生成装置において、
前記移動方向に基づき、前記移動体が接近しているか否
かを判定する手段と、接近していると判定した場合に、
前記表示データを生成する手段とを更に備えることを特
徴とする。
【0038】第13発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、移動体の移動方向に基づき、第2車両が接
近しているか否かを判定することにより、接近する第2
車両が存在する場合にのみ表示データを生成することが
できる。
【0039】第14発明に係る車両側方映像生成装置
は、第13発明に係る車両側方映像生成装置において、
接近していると判定した前記移動体に関し、到達予測時
間を算出する手段を更に備えることを特徴とする。
【0040】第14発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、接近する第2車両が第1車両へ到達する時
間に関する到達予測時間を算出することにより、交差点
への進入時等における危険性を判定することができる。
【0041】第15発明に係る車両側方映像生成装置
は、第13又は第14発明に係る車両側方映像生成装置
において、前記到達予測時間が所定の時間閾値以下であ
るか否かを判定する手段と、時間閾値以下であると判定
した場合に警告信号を出力する手段とを備えることを特
徴とする。
【0042】第15発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、到達予測時間が所定の閾値(時間閾値)以
下である場合に警報信号を出力することにより、ドライ
バに対して危険を認識させることができる。
【0043】第16発明に係る車両側方映像生成装置
は、第13乃至第15発明の何れかに係る車両側方映像
生成装置において、接近していると判定した前記移動体
を前記表示部にて識別可能に表示するための識別データ
を生成する手段を更に備えることを特徴とする。
【0044】第16発明に係る車両側方映像生成装置
は、接近してくる第2車両を表示部にて識別可能に表示
すべく識別データを生成することにより、例えば、接近
してくる第2車両をデフォルメ表示し、又は、マーキン
グするなどしてドライバが認識しやすくさせることがで
きる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る車
両側方映像生成装置1の構成を示すブロック図である。
車両側方映像生成装置1はA/D変換器11を備え、C
CDカメラ等を用いて構成された撮像部21との間にて
通信可能に接続されている。また、D/A変換器17及
び該D/A変換器17に接続された映像切替部18を備
え、該映像切替部18は、液晶ディスプレイを用いて構
成されたモニタ22及びカーナビゲーションシステム等
を実現する外部装置23との間にて通信可能に接続され
ている。
【0046】なお、本実施の形態におけるモニタ22
は、前記カーナビゲーションシステムにて用いられる液
晶ディスプレイを併用している場合について説明する
が、専用のディスプレイを用いて構成してもよいことは
言うまでもない。
【0047】撮像部21とA/D変換器11との間にお
ける信号の伝送にはアナログ信号が用いられており、こ
の場合、A/D変換器11は、RGBデコーダ(例え
ば、三菱電機製M52042)及び3チャンネルA/D
コンバータ(例えば、SONY製CXD2303)を組
み合わせて構成する。また他に、ビデオデコーダ(例え
ば、沖電気製MSM7664BTB)1チップにより構
成するなど、種々の構成にて実現することができる。
【0048】また、D/A変換器17から映像切替部1
8を介してモニタ22との間にて行われる信号の伝送も
アナログ信号が用いられており、この場合、D/A変換
器17は、3チャンネルD/Aコンバータ(例えば、S
ONY製CXD2304)及びRGBエンコーダ(例え
ば、富士通製MB3516A)を組み合わせて構成す
る。また他に、ビデオエンコーダ(例えば、沖電気製M
SM7654GA)1チップにより構成するなど、種々
の構成により実現することができる。なお、モニタ22
がNTSCコンポジット入力対応のものでなく、アナロ
グRGB入力対応のものである場合、D/A変換器17
はRGBエンコーダを省略した構成にすることができ
る。
【0049】アナログ信号は、モニタ22における走査
ラインに対応する複数の画素にて表示すべきRGB値
(赤、緑、青信号成分)又はYUV値(輝度信号成分、
色信号成分)を有しており、モニタ22にてインターレ
ース表示できるようになっている。
【0050】A/D変換器11は停止判定部12に接続
されており、撮像部21にて撮像されてA/D変換器1
1へ入力された映像データは更に前記停止判定部12へ
入力される。停止判定部12は本発明に係る車両側方映
像生成装置1を搭載する車両(第1車両)の移動速度を
検出し、停止しているか否かの判定を行う機能を有して
おり、入力された映像データを画像処理し、更に、車速
センサから取得する車速信号、ブレーキのオン/オフを
示すブレーキ信号等に基づき判定を行う。また、第1車
両が停止状態であると判定した場合には映像切替部18
へその旨を示す信号を出力すべくなしてある。
【0051】また、A/D変換器11は接近車両検出部
13に接続されており、A/D変換器11から出力され
た映像データは接近車両検出部13へ入力される。接近
車両検出部13は、入力された映像データを画像処理
し、後述する路面領域の補正、フレーム間差分、2値
化、移動体の移動方向判定等を行うことにより接近して
くる車両(第2車両)の検出を行う。また、路面領域の
補正に用いるため、車外ライトのオン/オフを示すライ
ト信号、ステアリングの回転角度を示すステア信号が入
力され、また、モニタ22に表示する映像をドライバの
要求に応じて切り替えるためのスイッチ信号が入力され
るようになっている。更に、接近する第2車両を検出し
た場合に、ドライバへ報知するための警告信号を出力
し、また、モニタ22が外部装置23に接続していると
きにD/A変換器17の出力がモニタ22にて表示され
るべくその旨を示す信号が映像切替部18へ出力される
ようになっている。
【0052】更に、A/D変換器11は映像選択部14
に接続されており、A/D変換器11から出力された映
像データは映像選択部14へ入力される。また、該映像
選択部14へは、接近車両検出部13が接近してくる第
2車両を検出した場合に、撮像部21にて撮像される左
右両側方映像における左右何れの側方にて第2車両が検
出されたかを示す信号が入力される。映像選択部14
は、接近車両検出部13から入力された信号に基づき、
A/D変換器11から入力された映像データにおいて、
モニタ22が有する複数の画素に対応する画素データの
選択を行う。即ち、左右何れか側方に第2車両が検出さ
れた場合、第2車両が検出された側方の映像に関する画
素データを選択し、選択した画素データを映像保持部1
5へ出力する。
【0053】映像保持部15は、入力された画素データ
のうち、モニタ22における1ライン分の映像に相当す
る量のデータを保持することができ、入力された順序に
てデータを出力するFIFO(First In First Out)構
造になっている。
【0054】映像保持部15から出力されたデータは、
映像生成部16へ入力される。また、映像生成部16へ
は、接近車両検出部13が接近してくる第2車両を検出
した場合に、該第2車両に関するデータと、左右何れの
側方に第2車両が検出されたかを示す信号とが入力され
る。映像生成部16は、前記信号に基づき、第2車両が
検出された側方の映像をモニタ22にて拡大表示するた
め、映像保持部15から入力された左右何れか側方の映
像に関する画素データを補完する補完データを生成す
る。また、モニタ22にて第2車両を識別しやすくする
ため、接近車両検出部13から入力された第2車両に関
するデータに基づき、該第2車両を映像上にてCG表
示、マーキング表示するための識別データを生成する。
更に、前記画素データ、補完データ及び識別データを用
い、モニタ22上にて表示するための表示データを生成
する。
【0055】映像生成部16にて生成された表示データ
は、D/A変換器17及び映像切替部18を介してモニ
タ22へ出力される。映像切替部18には、停止判定部
12から第1車両が停止状態であることを示す信号が入
力され、接近車両検出部13から接近してくる第2車両
を検出したことを示す信号が入力される。映像切替部1
8は、停止判定部12及び/又は接近車両検出部13か
ら信号が入力された場合はD/A変換器17を介して入
力される表示データをモニタ22へ出力し、また、信号
が入力されない場合は、カーナビゲーションシステム等
の外部装置23をモニタ22に接続可能とすることによ
り、モニタ22における表示モードを切り替える。
【0056】なお、上述した停止判定部12及び接近車
両検出部13はCPU(SH7750)等により実現可能であ
り、また、映像選択部14、映像保持部15及び映像生
成部16は、ASIC(Application Specified IC)又
はFPGA(Field Programable Gate Array)等により
容易に実現することができる。
【0057】また、上述した構成では、撮像部21から
送信する映像に関する信号としてアナログ信号を用いる
場合について説明したが、前記A/D変換器11及びD
/A変換器17に替えてディジタル入出力回路を備える
ことにより、撮像部21が撮像した映像に関するディジ
タル信号をそのまま送信することができる。
【0058】この場合、撮像部21、モニタ22及びデ
ィジタル入出力回路のインタフェースには、例えば、物
理層及びリンク層の規格としてIEEE1394などのプロトコ
ルを使用し、また、撮像部21及びディジタル入出力回
路の間でのデータの送受信では、1394-based Digital C
amera Specification Ver.1.2に従ってYUV4:2:2フォー
マットの映像信号を用いればよい。
【0059】次に、上述した構成をなす本発明に係る車
両側方映像生成装置1の動作について、図2に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。初めに、スイッチ信号に
基づくモニタ22における表示状態、及び、外部装置2
3とモニタ22との接続状態等のモードチェックを行い
(S1)、撮像部21にて撮像した映像をA/D変換器
11へ取り込む(S2)。A/D変換器11へ取り込ま
れた映像に関する映像データを用い、接近車両検出部1
3は、フレーム間差分で得られる差分映像を2値化する
際の差分閾値の補正を行う(S3)。
【0060】差分閾値を補正する場合、第1車両に備え
られた車外ライトが点灯しているか否かを示すライト信
号を用いて補正を行う。即ち、車外ライトが点灯してい
る場合は、夜間の標準の差分閾値を用い、また、車外ラ
イトが点灯していない場合は、昼間の標準の差分閾値を
用いるよう補正する。なお、夜間及び昼間の標準の差分
閾値は予め算出しておいたものを用いる。
【0061】また、左右それぞれの側方映像において、
一方が逆光等となっていることによりそれぞれの側方映
像間にてコントラストに比較的大きな差が生じている場
合は、統計処理に基づき差分閾値の補正を行う。即ち、
入力された映像データ中にて隣接画素における輝度の差
分値を算出し、該差分値を有する画素数をリストアップ
したヒストグラムを作成する。該ヒストグラムにおいて
画素数が最大である差分値Dm を基にし、標準の差分閾
値T0 に対して補正された差分閾値T1 を以下の式
(1)により算出する。 T1 =T0 +A(Dm −D0 ) ・・・(1) なお、式(1)中、Aは定数、D0 は標準状態において
作成したヒストグラムにて画素数が最大となる差分値で
ある。
【0062】次に第1車両の速度の検出を行い(S
4)、停止判定部12にて第1車両が停止(速度V=
0)しているか否かを判定する(S5)。第1車両が停
止していると判定した場合は、接近する第2車両の存否
を判定すべく左右両側方映像にて路面領域の補正を行う
(S6)。速度検出及び停止判定は、A/D変換器11
から入力された映像データ、車速センサ、ブレーキ信
号、ナビゲーション情報、レーンマーカ、路車間通信等
を利用して行う。以下、これらを利用する場合について
夫々説明する。
【0063】映像データに基づいて速度検出及び停止判
定を行う場合について説明する。第1車両が移動してい
る場合、周辺の静止物は相対的に後方へ移動し、左側方
映像では右から左へ平行移動し、右側方映像では左から
右へ平行移動するように表示される。従って、時刻t及
び時刻t+nでの映像中の同一平行位置にある所定領域
(ブロック)において、輝度値に関する情報の変化を検
出することにより、第1車両が停止しているか否かを判
定することができる。
【0064】初めに、時刻tにおいて左側方映像及び右
側方映像の夫々について特徴点をブロック単位(例え
ば、8画素×8画素)で数点設定する。特徴点として
は、輝度値の差に基づくエッジ抽出によりエッジ点を算
出し、算出したエッジ点を特徴点とするが、この他、予
め決められた位置に特徴点を設定してもよい。
【0065】次に、時刻t+nにおいて、時刻tにて設
定した特徴点の探索を行う。即ち、時刻tにて設定した
特徴点の位置から、左側方映像では左へ、右側方映像で
は右へ1画素ずつ所定画素数分だけ探索し、時刻tにて
設定した特徴点が有する輝度値と、探索するブロックが
有する輝度値との差分和を算出し、算出した差分和が最
小となるブロックを、時刻tにて設定した特徴点が移動
した場所とみなす。
【0066】時刻tから時刻t+nの間に前記特徴点が
移動している場合は、第1車両が移動しているとみな
す。また、前記特徴点が移動していない場合、即ち、時
刻tにて設定した特徴点と同位置のブロックにおいて、
時刻t+nにて輝度値の差分和が最小となった場合、第
1車両は停止していると判定する。
【0067】車速センサから得られる車速信号に基づき
速度検出及び停止判定を行う場合について説明する。車
速信号に基づき速度検出を行う場合、所定の速度(例え
ば、5km/h)以下であるか否かの詳細な判定を行うこと
ができる。ただし、一般の車輪速センサを車速センサと
して使用する場合、主として磁気検出により車速を算出
するため、第1車両が略停止状態であるときなど極低速
を検出することが困難である。従って、極低速を検出可
能なホールIC素子等を使用した車輪速センサを用いる
ことにより停止判定を行う。
【0068】映像データ、車速信号、及びブレーキ信号
に基づき速度検出及び停止判定を行う場合について説明
する。極低速までを車速センサからの車速信号により速
度検出し、極低速以下において映像データに基づく速度
検出を行うことにより、停止判定の信頼性を向上させる
ことができる。この場合のセンサ信号としては、車輪速
センサからの信号、又は、エンジンECUからの信号の
何れでもよい。また、ブレーキ信号を組み合わせること
により、特に、停止状態から移動し始める場合の判定の
信頼性を向上させることができる。
【0069】ナビゲーション情報を利用して速度検出及
び停止判定を行う場合について説明する。映像データ、
車速信号、及びブレーキ信号に基づき車速検出及び停止
判定を行う場合、例えば渋滞時などに交差点以外の単路
部などにて停止した場合であっても、第2車両を検出す
べく路面領域の補正(S6)が行われる可能性がある。
従って、ナビゲーション情報に基づき交差点の検出を行
った結果、第1車両が交差点に位置し、更に映像データ
及び車速信号等により速度検出を行い第1車両が停止し
ていると判定した場合にのみ、ステップ6での路面領域
の補正を行う。
【0070】なお、ナビゲーション情報を提供するカー
ナビゲーションシステムに自立航法が備えられており、
ナビゲーション情報から車速情報を取得できる場合は、
該車速情報及び映像データに基づいて速度検出を行うこ
ともできる。
【0071】レーンマーカを利用して速度検出及び停止
判定を行う場合について説明する。交差点の手前に、電
波マーカ又は磁気マーカ等のレーンマーカが敷設されて
おり、第1車両がレーンマーカ検出器を備えている場
合、前記レーンマーカを検出することにより第1車両が
交差点に進入したことを検出することができる。従っ
て、レーンマーカ検出器による交差点への進入を検出
し、更に映像データ及び車速信号等により速度検出を行
い第1車両が停止していると判定した場合にのみ、ステ
ップ6での路面領域の補正を行う。
【0072】路車間通信を利用して速度検出及び停止判
定を行う場合について説明する。交差点の手前に、光ビ
ーコン又はDSRC等の路車間通信装置が設置されてい
る場合、第1車両との間にて無線によって通信すること
により、交差点への接近を検出することができる。従っ
て、路車間通信により交差点への進入を検出し、更に映
像データ及び車速信号等に基づき速度検出を行い第1車
両が停止していると判定した場合にのみ、ステップ6で
の路面領域の補正を行う。
【0073】また上述したものの他に、映像データを利
用し、左右両側方映像に「止まれ」の標識、交差点に設
置されたミラー等が認識された場合に、第1車両が交差
点へ接近していると判定することができる。従って、映
像データを利用して「止まれ」の標識等を認識し、更に
映像データ及び車速信号等に基づき速度検出を行い第1
車両が停止していると判定した場合にのみ、ステップ6
での路面領域の補正を行うようにしてもよい。
【0074】次にステップ6での路面領域の補正につい
て説明する。左右両側方映像中における路面領域は予め
設定されているが、交差点への第1車両の進入角度によ
り、左右両側方映像中の実際の路面領域との間で誤差が
生じる。図3は、進入道路に対して直角に交差点へ進入
した場合の左右両側方映像(a)及びその時の第1車両
の交差点への進入状況(b)を説明するための模式図で
ある。また、図4は、進入道路に対して左へ傾いて交差
点へ進入した場合の左右両側方映像(a)及びその時の
第1車両の交差点への進入状況(b)を説明するための
模式図である。
【0075】直角に進入する場合と比較して左へ傾いて
進入する場合、実際の路面領域は、右側方映像では進入
道路の消失点が下方に位置し、左側方映像では進入道路
の消失点が上方に位置する(図3(a)及び図4(a)
参照)。また、進入道路に対して右へ傾いて進入する場
合は逆に、右側方映像では消失点が上方に位置し、左側
方映像では消失点が下方に位置する。従って、予め路面
領域を設定した場合は、第1車両の姿勢により、実際の
路面領域との間に誤差を生じる場合がある。
【0076】前記誤差を解消するために接近車両検出部
13にて路面領域の補正を行う。補正する方法として
は、車線方向に対する車両の傾きとステアリングの回転
角度との間に相関関係があると仮定してステア信号に基
づき補正する方法、左右両側方映像にて白線(車道及び
歩道の境界線)の位置を検出して該白線の傾きに基づき
補正する方法、及び、カラー画像におけるHSI信号中
の色相(H)により左右両側方映像中の路面領域を検出
してこれに基づき補正する方法、等がある。
【0077】ステア信号に基づき路面領域を補正する場
合について説明する。交差点にて左折する場合、ドライ
バはステアリングを左へ回転させ、右折する場合はステ
アリングを右へ回転させ、これに伴い、第1車両の姿勢
は進入道路に対して左向き、右向きとなる。この様に、
ステアリングの回転角度と第1車両の姿勢との間には相
関関係が成立する。
【0078】従って、ステア信号に基づき路面領域を補
正することができる。ステア信号が示すステアリングの
回転角度と補正量との関係は、予め実験での計測によ
り、撮像された左右量側方映像における各画素位置と位
置補正量との関係を示す変換テーブルとして作成してお
き、該変換テーブルを参照することにより路面領域を補
正する。
【0079】白線の位置に基づき路面領域を補正する場
合について説明する。市街地などでは車道及び歩道の境
界を表す白線が整備されており、撮像部21にて撮像し
た左右両側方映像に表示される白線を検出することによ
り、路面領域を補正することができる。
【0080】予め設定された路面領域の中央線上等に探
索点を数点設定し、該探索点を起点として、撮像された
左右両側方映像上を上下方向にエッジ探索を行う。即
ち、上下画素間の輝度の差分値が最大となる画素である
エッジ点を探索する。探索の結果得られたエッジ点の位
置に基づき、最小2乗法等の直線近似により白線位置を
算出する。算出した白線位置を用いて、予め設定された
路面領域を補正する。
【0081】色相に基づき路面領域を補正する場合につ
いて説明する。路面、空などのように色相が均一的なも
のの場合、撮像される左右両側方映像に関するRGB値
に基づいて色相値を算出することにより、実際の路面領
域を推定することができる。以下の式(2)又は式
(3)を用いることにより、RGB値を用いて色相値
(H)を算出する。
【0082】
【数1】
【0083】
【数2】
【0084】上記式(2)又は式(3)を用いて算出し
た色相値により、実際の路面領域を推定し、推定した路
面領域に基づき、予め設定された路面領域を補正する。
【0085】ステップ6における路面領域の補正を行っ
た後、左右両側方映像中の移動体を検出するために、時
刻t及び時刻t+nなど、所定時間(例えば、n=10
0ms、200ms)を空けて撮像した2つの左右両側
方映像を用いて夫々のフレーム間にて輝度に関する差分
値(時間差分値)を算出し、該時間差分値を所定の閾値
(差分閾値)に基づき2値化する(S7)。
【0086】ステップ5にて第1車両は停止(V=0)
と判定されているため、所定の時間nの間に撮像される
他の静止物の輝度はほとんど変化がない。これに対し、
他の車両などの移動体が所定の時間nの間に存在する領
域では輝度が比較的大きく変化する。従って、時刻t及
び時刻t+nにて撮像した夫々の左右両側方映像にて輝
度の時間差分値を算出し、算出した時間差分値を所定の
差分閾値に基づいて2値化することにより、時間nの間
に移動体が移動した領域、即ち動領域を抽出する(S
8)。
【0087】なお、既に説明したように、輝度に関する
時間差分値は時間帯(昼間、夜間)、逆光などの日照状
態により値が異なってくるため、ライト信号、及びコン
トラストに関する統計処理等を用いて適宜補正する。
【0088】ステップ8にて動領域の抽出を行うが、移
動体が車両である場合、背景と車両との間では輝度に関
する時間差分値が大きく異なるのに対し、時刻tでの車
両の存在領域と時刻t+nでの前記車両の存在領域との
間で重複する領域では、輝度に関する時間差分値が比較
的小さくなる場合がある。図5は、時刻t及び時刻t+
nでの車両の存在領域(a)及び抽出された動領域
(b)を説明するための模式図である。図5(a)に示
すように、時刻tでの車両の存在領域A1と、時刻t+
nでの車両の存在領域A2との間における重複する領域
A3では、輝度に関する時間差分値が小さくなる。従っ
て、2値化した場合は、図5(b)に示すように重複し
ていない存在領域A4,A4のみが動領域として抽出さ
れる。そこで、2値データを用い存在領域A4,A4近
傍にて上下左右に値1の画素(輝度に関する時間差分値
が差分閾値以上の画素)を探索することにより、重複す
る領域A3を含む移動体の動領域A5を抽出する。
【0089】ステップ8にて移動体の動領域を抽出した
後、抽出した移動体のうち車両の可能性が低いものをノ
イズとして除去する(S9)。即ち、抽出した動領域に
おける下端が、ステップ6にて補正した路面領域内に存
在する移動体は車両と推定することができ、また、抽出
した動領域における下端が、路面領域内に存在しない移
動体は車両ではないと推定でき、ノイズとして除去する
ことができる。
【0090】図6は、動領域の下端と路面領域との関係
により行うノイズの除去を説明するための模式図であ
る。図6における左右両側方映像では、左上に原点を有
し、右方向にx軸、下方向にy軸が設定されている。ま
た、左側方映像における路面領域は、路面上方境界線
が、 y=a1 x+b1 路面下方境界線が、 y=a2 x+b2 となっており、右側方映像における路面領域は、路面上
方境界線が、 y=a3 x+b3 路面下方境界線が、 y=a4 x+b4 となっている。
【0091】従って、左側方映像の場合は、移動体の動
領域の下端座標(x1 ,y1 )が下記不等式を共に満た
す場合に、前記移動体を車両と判定する。 y>a1 x+b1 y<a2 x+b2 また、右側方映像の場合は、移動体の動領域の下端座標
(x2 ,y2 )が下記不等式を共に満たす場合に、前記
移動体を車両と判定する。 y>a3 x+b3 y<a4 x+b4
【0092】次に、ステップ9にてノイズ除去を行った
結果、残った動領域が示す移動体の輪郭を抽出する(S
10)。即ち、ステップ8にて抽出した移動体の動領域
は、時刻t及び時刻t+nの左右両側方映像に基づいて
抽出しているため、最新の時刻である時刻t+nにおけ
る実際の車両位置とは時間nだけ誤差が生じているた
め、時刻t+nでの移動体のより正確な輪郭を抽出す
る。図7は、移動体に関して抽出された動領域(a)
と、移動体の実際の輪郭(b)との一例を示す模式図で
ある。
【0093】時刻t+nにおける左右両側方映像におい
て、抽出された動領域A5の近傍にてエッジ抽出を行う
ことにより移動体の輪郭をより正確に抽出することがで
きる。具体的には、動領域A5の垂直方向の輪郭上にて
数点の輪郭代表点を設定し、設定した各輪郭代表点にお
いて左右方向に探索し(図7(a)参照)、隣接画素間
の輝度の差分値が最大となるエッジ点を抽出する。抽出
したエッジ点に基づき、最小2乗法を用いて移動体の垂
直方向の輪郭線を算出することにより移動体の輪郭A6
を抽出する(図7(b)参照)。なお、動領域の水平方
向の輪郭上に輪郭代表点を設定し、上下方向にエッジ探
索を行ってもよい。
【0094】次に、ステップ10にて抽出した時刻t+
nでの輪郭A6に対応する移動体の移動方向を判定し、
これに基づき車両である可能性が低い移動体をノイズと
して更に除去する(S11)。図8は、移動体の移動方
向を予測してノイズを除去する処理を説明するための模
式図である。時刻t+nにて移動体の輪郭A6を抽出し
た場合と同様にして時刻tにおいても該移動体の輪郭を
抽出している。従って、時刻tでの移動体の輪郭と、時
刻t+nでの移動体の輪郭A6とに基づき、時刻t+n
での移動体が有する速度ベクトルv7を予測し、該予測
に基づき時刻t+2nでの前記移動体の位置A7を予測
する。
【0095】時刻t+2nに、予測した位置A7近傍に
おいて前記移動体が存在するか否かを探索する。探索の
結果、予測した位置A7の近傍に移動体の輪郭A8を抽
出できた場合、輪郭A8及び時刻t+nに抽出した輪郭
A6に基づき、速度ベクトルv8を算出する。
【0096】算出した速度ベクトルv8と、予測した速
度ベクトルv7とにおいて絶対値、方向などを比較する
ことにより、輪郭A6が示す移動体と輪郭A8が示す移
動体とが同一のものか否かを判定する。また、輪郭A6
及び輪郭A8の形状、サイズなどを比較して同一の移動
体を示しているか否かを判定する。
【0097】予測した位置A7に最も近い移動体であっ
ても、輪郭A6が示す移動体と同一のものではない場合
があるため、前述した比較を行う際の夫々のパラメータ
について評価関数を作成し、評価関数の値を最大とする
移動体を、輪郭A6が示す移動体と同一のものとする。
【0098】更に、算出した速度ベクトルv8が路面領
域の方向、即ち、路面上方境界線及び路面下方境界線が
有する夫々の方向ベクトルの範囲内であるか否かを判定
し、範囲外である場合は、速度ベクトルv8を有する移
動体をノイズとして除去する。範囲内にある移動体に関
しては、速度ベクトルv8の向きにより接近しているか
否かを判定し、接近している移動体のみ後述する警告・
表示の対象とする。
【0099】なお、時刻t+2nにて抽出した輪郭A8
に対応する時刻t+nでの移動体が存在しない場合、時
刻t+2nの段階では移動体としてリストアップする
が、後述する警告・表示の対象とはせず、時刻t+3n
にて対応する移動体が存在する場合に警告・表示の対象
とする。
【0100】次に、車両として検出された移動体のうち
接近してくる第2車両について、第1車両までの到達予
測時間を算出する(S12)。即ち、検出された車両の
うち、速度ベクトルに基づき接近している第2車両であ
るか否かを判定し、左側方映像又は右側方映像の夫々に
おいて、撮像部21の画角、設置高、俯角などに基づ
き、モニタ22内座標を、第1車両を中心とした実座標
へ変換し、第2車両と第1車両との距離、及び第2車両
の速度を算出する。更に算出した距離及び速度に基づ
き、第2車両が第1車両へ到達するまでの到達予測時間
を算出する。
【0101】算出した到達予測時間が所定の閾値以下で
ある場合は、接近車両検出部13は、ドライバへの警告
のため警告信号を出力すると共に、接近してくる第2車
両をマーキングするための処理を行い(S13)、モニ
タ22にて表示する(S14)。
【0102】出力した警告信号は、ブザー、計器パネル
に設置されたLED、又は、オーディオ等へ入力され
る。ブザー又はオーディオへ入力された場合は警告音に
よりドライバへ報知し、計器パネルに設置されたLED
へ入力された場合は該LEDの点灯によりドライバへ報
知することができる。なお、オーディオへ入力された場
合は、第2車両の接近側のスピーカから例えば「左方向
(右方向)に注意して下さい」などのメッセージを出力
するようにしてもよく、また、計器パネルに設置された
LEDを点灯させる場合は、左右を夫々示すべくLED
を設置し、第2車両の接近側を示すようにLEDを点灯
させてもよい。
【0103】図9は、接近してくる第2車両をマーキン
グしたものをモニタ22にて表示した映像の一例を示す
模式図である。図9(a)は接近してくる第2車両を矩
形枠にてマーキングしたものを示し、図9(b)は接近
してくる第2車両の上部にマーキングしたものを示して
いる。
【0104】接近してくる第2車両のマーキングとして
は、図9に示したものの他、種々のものがある。例え
ば、前記第2車両をCG化し、更に比較的大きく表示す
ることにより、ドライバは第2車両を容易に識別するこ
とが可能となる。
【0105】また、背景映像をモノクロに表示し、前記
第2車両のみをカラー表示することによっても、ドライ
バは第2車両を容易に識別することができる。この場
合、背景映像をモノクロ表示するには、映像保持部15
の出力、又は映像選択部14の出力の何れかの映像デー
タを用いてモノクロデータに変換する。モノクロデータ
への変換は下式により行い、また、ASIC又はFPG
Aなどにより容易に実現することができる。 R1 =0.299R0 +0.587G0 +0.114B01 =0.299R0 +0.587G0 +0.114B01 =0.299R0 +0.587G0 +0.114B0 なお、上式中、R0 ,G0 ,B0 は変換前のRGB値で
あり、R1 ,G1 ,B 1 は変換後のRGB値である。
【0106】また、第2車両をカラー表示する場合は、
接近車両検出部13に入力される映像データに関するR
GB値をグラフィックメモリに記録し、ステップ11に
て車両として残された移動体の輪郭内部に、グラフィッ
クメモリに記録されたRGB値を書き込むことにより実
現することができる。
【0107】また、第2車両以外の背景映像の輝度を落
とすことにより、第2車両を容易に識別可能とすること
ができる。この場合、背景映像に関する映像データにお
けるRGB値をYCbCr値(Yは輝度値、Cb,Cr
は色信号)に変換し、Yの値をより小さい値Y1に変換
し、再度RGB値に変換することにより、背景映像の輝
度を落とすことができる。この輝度値の変換はモノクロ
データの変換の場合と同様、映像保持部15の出力、又
は映像選択部14の出力の何れかの映像データを用いて
行う。
【0108】なお、RGB値からYCbCr値への変換
は以下の式により行うことができ、ASIC又はFPG
Aなどにより容易に実現することができる。 Y=0.299R+0.587G+0.114B Cb=−0.299R−0.587G+0.886B Cr=0.701R−0.587G−0.114B
【0109】また他に、第2車両以外の背景映像を2値
化して表示することにより、第2車両を容易に識別可能
とすることができる。即ち、RGB値に基づき輝度値
(Y値)を算出し、Y値が所定の閾値以上である場合
は、白色として(R,B,G)=(255,255,2
55)に設定し、閾値より小さい場合は黒色として、
(R,B,G)=(0,0,0)に設定する。
【0110】閾値の設定としては、左右両側方映像の輝
度に関するヒストグラムを使用して行う。左右両側方映
像の輝度に関してヒストグラムを算出した場合、空領域
及び路面領域においてピークを得ることができるため、
夫々のピークの間にて閾値を設定することにより、空領
域と路面領域とを識別できる2値化された背景映像を表
示することができる。
【0111】なお、ヒストグラムの算出は、映像切替部
18にて外部装置23の出力から左右両側方映像の出力
へと切り替えられたときに1度行えばよい。また、RG
B値からのY値の算出、ヒストグラムの算出、及び閾値
による背景映像の2値化は、映像保持部15の出力、又
は映像選択部14の出力の何れかの映像データを用いて
行えばよく、ASIC又はFPGAにより実現可能であ
り、CPUを用いて行えば更に容易に実現することがで
きる。
【0112】また、接近してくる第2車両をモニタ22
での映像によりドライバが識別可能であるマーキングで
あれば、上述したものの他、どのようなものであっても
よい。
【0113】更に、ステップ14におけるモニタ22で
の表示においては、接近してくる第2車両が撮像されて
いる左右何れかの側方映像のみを拡大して全画面表示す
ることも可能である。この場合、接近車両検出部13か
ら映像選択部14へ、何れの側方映像に接近してくる第
2車両が存在するかを示す信号が送信される。映像選択
部14は、受信した信号に示された側方映像に関する映
像データを画素単位で選択する。即ち、左側方映像中に
第2車両が表示されている場合であれば、A/D変換器
11から入力された映像データのうち、各1ライン毎に
1〜320画素に対応する画素データを選択し、右側方
映像中に第2車両が表示されている場合であれば、32
1〜640画素に対応する画素データを選択する。
【0114】次に、映像選択部14は、選択した画素デ
ータを映像保持部15へ出力する。映像保持部15は、
入力された画素データを1画素ずつ1ライン単位で映像
生成部16へ送信し、映像生成部16は、左右何れかの
側方映像を拡大した映像をモニタ22にて表示すべく前
記画素データを補完するための補完データを生成する。
【0115】画素データ及び補完データにより、左右何
れかの側方映像を拡大表示するための表示データを生成
し、該表示データが示す映像に、前述したマーキングを
オーバレイ表示する。図10は、右側方から接近してく
る第2車両にマーキングして拡大表示した映像の一例を
示す模式図である。
【0116】また、ステップ5にて第1車両が停止状態
でないと判定した場合であり、更に第1車両の移動速度
Vが、0<V<αであると判定した場合は(S15)、
ステップ6以降ステップ13までの処理は行わず、左右
両側方映像をモニタ22にて表示する(S14)。ま
た、ステップ15にて第1車両の移動速度Vが、V>α
であると判定した場合は、モニタ22は外部装置23に
接続された状態を維持する。なお、速度αは、例えばα
=5km/hなどと適宜値を予め設定しておく。
【0117】本実施に係る警報情報生成方法及び車両側
方映像生成装置1によれば、撮像した左右両側方映像に
関する映像データに基づき、接近してくる第2車両を検
出し、該第2車両の到達予測時間を算出し、該到達予測
時間が所定の閾値以下であると判定した場合に、前記第
2車両を容易に識別可能にモニタ22にて表示し、オー
ディオ等の音声情報による警告を行い、また、前記第2
車両が含まれている側方映像のみをモニタ22にて拡大
表示するため、例えば、交差点へ第1車両が進入する場
合であり、更に、接近車両が近傍に存在する場合にの
み、即ち、ドライバが必要とする場合にのみモニタ22
にて側方映像を表示でき、視覚及び聴覚を通じて接近車
両を容易に認識させることができ、第2車両との衝突等
の危険性を回避することができる。
【0118】また、第1車両の停止判定を行うため、特
に、左右両側方映像に基づきフレーム間差分を行い2値
化した2値データに基づき停止判定を行うため、更に正
確に交差点での停止状態を検出することができ、不必要
時にモニタ22にて側方映像を表示することがない。
【0119】また、接近する第2車両を検出するに際
し、輝度に関して得たフレーム間差分値を2値化した2
値データに基づいて検出するため、静止物を車両として
誤検出することなく、従来に比してより正確に移動体の
みを検出することができる。
【0120】また、2値化する際に、ライト信号、輝度
に関する空間差分値に基づき閾値を補正するため、夜間
及び昼間でのコントラストの違い、又は、逆光時におけ
る左右夫々の側方映像のコントラストの違い等を補正で
き、第2車両の誤検出を抑制することができる。
【0121】また、検出した移動体の最下部が路面領域
内に存在しない場合は、該移動体をノイズとして除去す
るため、第2車両の検出精度を向上させることができ
る。また、前記路面領域をステア信号、車道及び歩道の
境界線、色相データ等に基づき補正するため、第1車両
の姿勢に拘わらず比較的正確に路面領域を設定すること
ができ、更に、移動体の速度ベクトルと路面領域の上下
境界線の方向ベクトルとを用いた車両判定を行うため、
ノイズの除去を的確に行うことが可能である。
【0122】
【発明の効果】第1発明に係る警告情報生成方法による
場合は、例えば、交差点へ第1車両が進入する場合に、
第2車両が近傍に接近していることをドライバに認識さ
せることができ、交差点への進入時の危険性を回避させ
ることができる。
【0123】第2発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、例えば、青信号時の交差点を直進して通過す
る場合など、不必要時に側方映像が表示されることを防
止することができる。
【0124】第3発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、前記所定時間中に移動した物体のみを検出す
ることができ、静止物を車両と誤検出することを防止す
ることができる。
【0125】第4発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、第1車両の移動速度に基づき、例えば第1車
両が交差点へ進入して停止した場合に他の移動体の検
出、及び側方映像のモニタでの表示を可能とすることが
できる。
【0126】第5発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、第1車両が停止しているか否かをより正確に
判定することができる。
【0127】第6発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、ライトを点灯しない昼間に撮像する映像と、
ライトを点灯する夜間に撮像する映像とのコントラスト
の差による移動体の検出誤差を抑制することができる。
【0128】第7発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、左右何れかの側方が逆光となるなどして左右
夫々の側方映像におけるコントラストが比較的大きく異
なる場合であっても、移動体の検出誤差を抑制すること
ができる。
【0129】第8発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、空中を浮遊する木の葉、高架上を走行する電
車等を車両として誤検出することを防止することができ
る。
【0130】第9発明に係る車両側方映像生成装置によ
る場合は、交差点へ進入する場合等における進入角度に
応じて路面領域を補正でき、移動体の最下部位置に基づ
く車両の検出において誤検出を抑制することができる。
【0131】第10発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、前記境界線を有する路面に関して路面領域
をより正確に補正することができ、移動体の最下部位置
に基づく車両の検出において誤検出を抑制することがで
きる。
【0132】第11発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、色相が比較的均一な領域を路面領域として
補正することができ、移動体の最下部位置に基づく車両
の検出において誤検出を抑制することができる。
【0133】第12発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、車道を横断する方向に移動する移動体を車
両として誤検出することを防止することができる。
【0134】第13発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、接近する第2車両が存在する場合にのみ表
示データを生成することができる。
【0135】第14発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、交差点への進入時等における危険性を判定
することができる。
【0136】第15発明に係る車両側方映像生成装置に
よる場合は、ドライバに対して危険を認識させることが
できる。
【0137】第16発明に係る車両側方映像生成装置
は、例えば、接近してくる第2車両をデフォルメ表示
し、又は、マーキングするなどしてドライバが認識しや
すくさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両側方映像生成装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明に係る車両側方映像生成装置1の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図3】進入道路に対して直角に交差点へ進入した場合
の左右両側方映像(a)及びその時の第1車両の交差点
への進入状況(b)を説明するための模式図である。
【図4】進入道路に対して左へ傾いて交差点へ進入した
場合の左右両側方映像(a)及びその時の第1車両の交
差点への進入状況(b)を説明するための模式図であ
る。
【図5】時刻t及び時刻t+nでの車両の存在領域
(a)及び抽出された動領域(b)を説明するための模
式図である。
【図6】動領域の下端と路面領域との関係により行うノ
イズの除去を説明するための模式図である。
【図7】移動体の抽出された動領域(a)と、移動体の
実際の輪郭(b)との一例を示す模式図である。
【図8】移動体の移動方向を予測してノイズを除去する
処理を説明するための模式図である。
【図9】接近してくる第2車両をマーキングしたものを
モニタにて表示した映像の一例を示す模式図である。
【図10】右側方から接近してくる第2車両にマーキン
グして拡大表示した映像の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 車両側方映像生成装置 11 A/D変換器 12 停止判定部 13 接近車両検出部 14 映像選択部 15 映像保持部 16 映像生成部 17 D/A変換器 18 映像切替部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 330 G06T 1/00 330B 3/00 300 3/00 300 7/20 7/20 B H04N 1/387 H04N 1/387 7/18 7/18 J Fターム(参考) 5B057 AA16 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC03 CD05 CE02 CE08 DA07 DA08 DB02 DB08 DC16 DC22 5C054 FA04 FC01 FC05 FC07 FC12 FC14 FC15 FC16 FD07 FE09 FE16 FF06 GA04 GB01 HA30 5C076 AA02 AA13 AA21 AA26 5L096 AA02 AA06 BA04 CA05 DA03 EA04 EA05 EA12 FA06 FA64 FA67 FA69 FA76 GA08 HA04 JA11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1車両に設けた撮像部が撮像する左右
    両側方映像に関する映像データに基づき、接近する第2
    車両の存在を示す警告情報を生成して出力する警告情報
    生成方法において、 前記映像データに基づき、前記左右両側方映像にて前記
    第1車両に接近する前記第2車両が存在するか否かを判
    定し、前記第2車両が存在すると判定した場合は該第2
    車両が前記第1車両に到達するまでの到達予測時間を算
    出し、該到達予測時間が所定の閾値以下であるか否かを
    判定し、前記到達予測時間が前記閾値以下であると判定
    した場合は警告情報を出力することを特徴とする警告情
    報生成方法。
  2. 【請求項2】 第1車両における左右両側方の映像であ
    る左右両側方映像に関する映像データに基づき、表示部
    にて表示すべく前記第1車両における側方の映像である
    側方映像に関する表示データを生成するために用いる車
    両側方映像生成装置において、 前記映像データに基づき、前記左右両側方映像に表示さ
    れる第2車両を検出する手段と、前記映像データに基づ
    き、前記左右両側方映像のうち、検出した第2車両の映
    像を含む側方の映像を前記表示部にて拡大表示するため
    の表示データを生成する手段とを備えることを特徴とす
    る車両側方映像生成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2車両を検出する手段は、所定時
    間を空けて取得した2つの前記映像データに基づき、夫
    々の映像データのうち前記表示部が有する複数の画素の
    夫々に対応する画素データに関して輝度の時間差分値を
    生成する手段と、生成した時間差分値を所定の差分閾値
    に基づいて2値化した2値データを生成する手段と、生
    成した2値データに基づき移動体を検出する手段とを備
    えることを特徴とする請求項2に記載の車両側方映像生
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記第1車両の移動速度を検出する手段
    と、検出した前記移動速度が所定の速度閾値以下である
    か否かを判定する手段と、速度閾値以下であると判定し
    た場合に前記第2車両の検出を行う手段とを更に備える
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の車両側方映像
    生成装置。
  5. 【請求項5】 前記第1車両の移動速度を検出する手段
    は、所定時間を空けて取得した2つの前記映像データに
    基づき、夫々の映像データのうち前記表示部が有する複
    数の画素の夫々に対応する画素データに関して輝度の時
    間差分値を生成する手段と、生成した時間差分値を所定
    の差分閾値に基づいて2値化した2値データを生成する
    手段と、生成した2値データに基づき移動速度を検出す
    る手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の車
    両側方映像生成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1車両が具備する車外ライトの点
    灯状況を示すライト信号を受信する手段と、受信したラ
    イト信号に基づき前記差分閾値を補正する手段を更に備
    えることを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載の
    車両側方映像生成装置。
  7. 【請求項7】 同時的に取得した左右夫々の側方映像に
    おける隣接する画素に対する画素データに関する輝度の
    空間差分値を生成する手段と、生成した空間差分値に基
    づき前記差分閾値を補正する手段を更に備えることを特
    徴とする請求項3乃至6の何れかに記載の車両側方映像
    生成装置。
  8. 【請求項8】 検出された前記移動体の最下部が、予め
    設定された路面領域内に存在するか否かを判定する手段
    と、存在すると判定した場合に前記移動体を前記第2車
    両であると判定する手段とを更に備えることを特徴とす
    る請求項3乃至7の何れかに記載の車両側方映像生成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1車両が具備するステアリングの
    回転角度に関する角度信号を受信する手段と、受信した
    角度信号に基づき前記路面領域を補正する手段とを更に
    備えることを特徴とする請求項8に記載の車両側方映像
    生成装置。
  10. 【請求項10】 前記映像データにて前記左右両側方映
    像に含まれる車道及び歩道の境界を示す境界線に関する
    境界線データを検出する手段と、検出した境界線データ
    に基づき前記路面領域を補正する手段とを更に備えるこ
    とを特徴とする請求項8又は9に記載の車両側方映像生
    成装置。
  11. 【請求項11】 前記左右両側方映像における色相に関
    する色相データを生成する手段と、生成した色相データ
    に基づき前記路面領域を補正する手段とを更に備えるこ
    とを特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の車両
    側方映像生成装置。
  12. 【請求項12】 検出された前記移動体の移動方向を算
    出する手段と、算出した移動方向が所定の範囲内にある
    か否かを判定する手段と、所定の範囲内にあると判定し
    た場合に前記移動体を前記第2車両であると判定する手
    段とを更に備えることを特徴とする請求項3乃至11の
    何れかに記載の車両側方映像生成装置。
  13. 【請求項13】 前記移動方向に基づき、前記移動体が
    接近しているか否かを判定する手段と、接近していると
    判定した場合に、前記表示データを生成する手段とを更
    に備えることを特徴とする請求項12に記載の車両側方
    映像生成装置。
  14. 【請求項14】 接近していると判定した前記移動体に
    関し、到達予測時間を算出する手段を更に備えることを
    特徴とする請求項13に記載の車両側方映像生成装置。
  15. 【請求項15】 前記到達予測時間が所定の時間閾値以
    下であるか否かを判定する手段と、時間閾値以下である
    と判定した場合に警告信号を出力する手段とを備えるこ
    とを特徴とする請求項13又は14に記載の車両側方映
    像生成装置。
  16. 【請求項16】 接近していると判定した前記移動体を
    前記表示部にて識別可能に表示するための識別データを
    生成する手段を更に備えることを特徴とする請求項13
    乃至15の何れかに記載の車両側方映像生成装置。
JP2001130231A 2001-04-26 2001-04-26 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置 Expired - Fee Related JP3606223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130231A JP3606223B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130231A JP3606223B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002321579A true JP2002321579A (ja) 2002-11-05
JP3606223B2 JP3606223B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18978641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130231A Expired - Fee Related JP3606223B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606223B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010496A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Clarion Co Ltd 車両停止検出装置、カーナビゲーション装置
JP2007172540A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体判定システム、移動体判定方法、及びコンピュータプログラム
JP2007257258A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視システム、車両、車両周辺監視プログラム、車両周辺監視システムの構成方法
JP2008158958A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nissan Motor Co Ltd 路面判別方法および路面判別装置。
JP2009105741A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 車載周辺監視装置
US7925441B2 (en) 2005-03-09 2011-04-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle periphery monitoring apparatus
JP2012124610A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法
US8461976B2 (en) 2009-11-30 2013-06-11 Fujitsu Ten Limited On-vehicle device and recognition support system
WO2013121911A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
JP2018138875A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 物体接近検知装置および物体接近検知方法
US10589669B2 (en) 2015-09-24 2020-03-17 Alpine Electronics, Inc. Following vehicle detection and alarm device
CN113841188A (zh) * 2019-05-13 2021-12-24 日本电信电话株式会社 交通流估计装置、交通流估计方法、交通流估计程序及存储了交通流估计程序的存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101593484B1 (ko) 2014-07-10 2016-02-15 경북대학교 산학협력단 동등-높이 주변영역 정합 영상을 이용하여 측면에서 접근하는 일부분만 보이는 물체를 검출하기 위한 영상 처리 장치 및 방법, 그리고 그를 이용한 차량 운전 보조 시스템

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484300A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Omron Corp 交通流速度計測方法
JPH06341837A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置、カメラ位置補正装置及び衝突警告装置
JPH0721488A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Omron Corp 交通流異常監視支援装置
JPH07117561A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Sharp Corp 車載用監視カメラ装置
JPH08223566A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Hitachi Ltd 車両用周囲状況認識装置
JPH08329394A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Daihatsu Motor Co Ltd 先行車走行レーン検出装置
JPH1024801A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Eng Ltd 車載用側方確認装置
JPH1196376A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 移動物体追跡装置及び方法
JP2001006097A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置
JP2001039247A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用確認装置
JP2001195699A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484300A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Omron Corp 交通流速度計測方法
JPH06341837A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置、カメラ位置補正装置及び衝突警告装置
JPH0721488A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Omron Corp 交通流異常監視支援装置
JPH07117561A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Sharp Corp 車載用監視カメラ装置
JPH08223566A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Hitachi Ltd 車両用周囲状況認識装置
JPH08329394A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Daihatsu Motor Co Ltd 先行車走行レーン検出装置
JPH1024801A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Eng Ltd 車載用側方確認装置
JPH1196376A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 移動物体追跡装置及び方法
JP2001006097A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置
JP2001039247A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用確認装置
JP2001195699A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925441B2 (en) 2005-03-09 2011-04-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle periphery monitoring apparatus
JP2007010496A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Clarion Co Ltd 車両停止検出装置、カーナビゲーション装置
JP2007172540A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体判定システム、移動体判定方法、及びコンピュータプログラム
JP2007257258A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視システム、車両、車両周辺監視プログラム、車両周辺監視システムの構成方法
JP2008158958A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nissan Motor Co Ltd 路面判別方法および路面判別装置。
JP2009105741A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 車載周辺監視装置
US8461976B2 (en) 2009-11-30 2013-06-11 Fujitsu Ten Limited On-vehicle device and recognition support system
JP2012124610A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法
WO2013121911A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
JPWO2013121911A1 (ja) * 2012-02-16 2015-05-11 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
US10589669B2 (en) 2015-09-24 2020-03-17 Alpine Electronics, Inc. Following vehicle detection and alarm device
JP2018138875A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 物体接近検知装置および物体接近検知方法
JP7122806B2 (ja) 2017-02-24 2022-08-22 コニカミノルタ株式会社 物体接近検知装置および物体接近検知方法
CN113841188A (zh) * 2019-05-13 2021-12-24 日本电信电话株式会社 交通流估计装置、交通流估计方法、交通流估计程序及存储了交通流估计程序的存储介质
CN113841188B (zh) * 2019-05-13 2024-02-20 日本电信电话株式会社 交通流估计装置、交通流估计方法、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606223B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820712B2 (ja) 路面標示認識システム
US10449899B2 (en) Vehicle vision system with road line sensing algorithm and lane departure warning
JP4321821B2 (ja) 画像認識装置及び画像認識方法
JP4832321B2 (ja) カメラ姿勢推定装置、車両、およびカメラ姿勢推定方法
JP5399027B2 (ja) 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス
EP1600909A2 (en) Vehicle lane detector
US20100110193A1 (en) Lane recognition device, vehicle, lane recognition method, and lane recognition program
JP2003150938A (ja) 画像認識装置
JP4528283B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
JP3606223B2 (ja) 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置
JP4951481B2 (ja) 路面標示認識装置
JP2002314989A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2010210477A (ja) ナビゲーション装置
JP2014106739A (ja) 車載画像処理装置
WO2013022153A1 (en) Apparatus and method for detecting lane
JP2005202787A (ja) 車両用表示装置
JP4813304B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP7398257B2 (ja) 道路標示認識装置
JP2011103058A (ja) 誤認識防止装置
JP2006201817A (ja) 車体色判別方法及び装置。
JP2003151096A (ja) 進入警報装置
WO2014050285A1 (ja) ステレオカメラ装置
JP2010191666A (ja) 車両の周辺監視装置
CN115565363A (zh) 信号识别装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees