JPH0484300A - 交通流速度計測方法 - Google Patents

交通流速度計測方法

Info

Publication number
JPH0484300A
JPH0484300A JP19839090A JP19839090A JPH0484300A JP H0484300 A JPH0484300 A JP H0484300A JP 19839090 A JP19839090 A JP 19839090A JP 19839090 A JP19839090 A JP 19839090A JP H0484300 A JPH0484300 A JP H0484300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic flow
pictures
images
picture
horizontal projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19839090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995813B2 (ja
Inventor
Kunihiko Tsuji
辻 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2198390A priority Critical patent/JP2995813B2/ja
Publication of JPH0484300A publication Critical patent/JPH0484300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995813B2 publication Critical patent/JP2995813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、画像を用いて交通流の速度を計測する交通
流速度計測方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来の画像を用いた交通流の速度計測方法としては、先
ずある時点で交通流の画像を取込み、その画像中から個
々の車両を認識し、一定時間後に再度画像を取込み、同
様にその画像中の個々の車両を認識し、両画像間におけ
る個々の車両がどれだけ移動したかにより、速度を算出
するものがある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記した従来の交通流計測方法では、昼夜、気象条件の
変化する画像から安定に認識・抽出するには非常に複雑
なアルゴリズムや膨大な計測量を必要とするため、ソフ
トウェアやハードウェアの規模が大きくなるという問題
があった。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、個々の車両を認識・抽出することなく、簡易なアル
ゴリズムにより交通流の速度を計測し得る交通流計測方
法を提供することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明の交
通流計測方法は、時間差をおいて交通流の第1と第2の
画像を取込み、両画像の設定ウィンドウ内の差分を求め
、この差分を2値化してウィンドウ内の画素数をカウン
トする一方、前記第1と第2の画像について空間微分処
理を行い、前記画素数が所定値以上の場合に、前記空間
微分処理さらに両画像にマスク処理を行い、移動車両の
エツジ成分のみを抽出し、これら両画像のエツジ成分に
対し、水平投影を抽出し、これら水平投影より特徴点を
抽出し、両画像の特徴点より車両の移動距離を求め、こ
の移動距離と前記時間差から車速を算出するようにして
いる。
この交通流計測方法では、画像の時間差分と空間差分を
組合せ、また車両の特徴点を空間差分の水平投影のピー
ク点をしており、このピーク点による距離差と時間差か
ら速度を算出しており、従来のような車両個々の認識、
抽出が不要である。
また、環境変化(影、昼夜)などの影響を受けにく い
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第3図は、この発明が実施されるシステムの概略ブロッ
ク図である。このシステムは交通流を撮像するカメラ1
と、インタフェース2と、カメラ1から取り込んだ画像
を記憶する画像メモリ3.4と、画像の取込み、交通流
速度算出のための種々の処理を実行するCPU5、取り
込んだ画像を表示するデイスプレィ6を備えている。次
に、このシステムにより交通流の速度を計測する方法を
第1図に示すフロー図を参照して説明する。第1図にお
いて、計測開始時間が到来すると(ステップ5TI)、
先ず最初の画像Aを取込み(Sr2)、次にΔtの時間
をおいて、もう1枚の画像を取り込む(Sr1)。この
時間差Δtは計測ウィンドウの大きさと車両の移動速度
により決まる。取り込んだ画像Aの例を第2図(b)、
画像Bを第2図(C)に示している。
次に、移動車両の存在有無を判定するために、ステップ
ST2、Sr1で取り込んで2枚の画像A、Bのウィン
ドウ内の差の絶対値を求める。
ウィンドウは第2図(a)に示すように普通車1台程度
の大きさに設定しておく、差の絶対値には車両が移動す
ることによる輝度変化やノイズ等が含まれるのでLUT
(ルックアップテーブル)によりノイズを除去し2値化
を行う(Sr1)。これにより2枚の画像A、Bで車両
の移動により生じた輝度変化部分を抽出する〔第2図(
d)参照〕。また、この2値化データが次の処理以降で
車両部分のみで処理するためのマスクデータとして使用
される。
次に、設定したウィンドウ内の所定値以上の輝度で2値
化された画素数、つまり論理“1″の数をカウントする
( S T 5 ’)。そして、このウィンドウ内の論
理“′1゛の画像数がしきい値より大きいか否か判定す
る(Sr6)。この画素数がしきい値以下であると、移
動車両は存在しないものとし、ステップSTIに戻り、
再びステップSTI以降の処理に移る。画素数がしきい
値を越えているとウィンドウ内に計測可能な移動車両が
存在するものとし、以降の車速計測のための処理に移る
このようにウィンドウ内の画素数をカランl−L、しき
い値処理しているのは環境条件などの変化により車両以
外でもしきい値以上の輝度変化のある画素もあるためで
ある。
一方、取り込んだ原画像A、Bに対してあらかじめ設定
した計測ウィンドウ内の空間微分(水平方向のエツジが
検出できるように垂直方向に空間微分を行う。)を行う
(ST7A、5T7E )。
原画像Aを空間微分処理した画像を第4図(f)に示す
。この空間微分された画像A、Bに対して速度計測マス
ク〔第2図(e)参照〕をかけることにより、第2図(
(イ)に示すように、移動車両のエツジ成分のみを抽出
する。この処理を画像A、Bの双方について行う(ST
8A、5T8B )。次に、抽出された両画像A、Bの
エツジ成分についてウィンド′つ内の水平投影(プロフ
ァイル)を求める(ST9A−ST9m )。5T8A
、ST8++の処理で移動車両の部分のみマスク処理が
できているので、水平プロファイルを求めることにより
バンパーやボンネット部分の水平エツジ成分の大きい部
分が検出できる。画像への第2図(栃に対する水平プロ
ファイルを第4図に示している。
両画像について水平投影が抽出されたら、画像への水平
投影より、取り込んだ2枚の画像で同一対応点をとるた
めに1枚目の画像の水平投影のピーク点Pa  (第4
図参照)を特徴点とする(STIOA)。次に、2枚目
の画像Bの水平投影についても同様にピーク点P、を求
める(ST10g)。
通常道路では、車両の進行方向が決まっているため、第
5図に示すように、5TIO^で求めたピーク点PAか
ら車両の進行方向に向かってピーク点を探していくこと
により高速に同一対応点P。
を見つけることができる。なお、画像Bについてのピー
ク点PIlを求める際には、誤認を避けるため、画像A
で得られたピーク点PAの座標y1から車両の進行方向
に探索してゆく。
画像Bについて、水平投影の探索の結果、ピーク点P8
が座標y2で得られたとすると、座標yl、y2より、
実距離変換テーブルを参照して実距離Y1、Y2を求め
、 を演算して、速度■を算出する(STII)。
(へ)発明の効果 この発明によれば、時間差分と空間差分を組合せ、かつ
車両の特徴点を空間差分の水平投影のピーク点としてい
るため、従来方法のように車両認識・抽出が不要であり
、したがって、その分ソフトウェア、ハードウェアとも
システムを簡単な構成で実現できる。また、環境変化(
影、昼夜)などの影響を受けにくいという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例交通流速度計測方法を説
明するためのフロー図、第2図(a)、第2図ら)、第
2図(C)、第2図(d)、第2図(e)、第2図げ)
及び第2図(粉は、同計測方法における各画像を示す図
、第3図は、同交通流計測方法を実施するためのシステ
ムを示すブロック図、第4図は、水平投影及びピーク点
を説明する図、第5図はピーク点の探索を説明するため
の図である。 図面の浄書 第 図 (a) 第 図 (b) 図面の浄書 第 図 (e) 第 図 (f) 図酊の浄書 第 図 (C) 第 図 (d) 図面′の浄書 第 図 第 図 第 図 左 手続補正書 (方式) %式% 事件の表示 平成2年特許願第198390号 発明の名称 交通流速度計測方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  京都市右京区花園士堂町10番地名称  (2
94)オムロン株式会社 代表者 立石義雄 4、代理人 住所 @604 京都市中京区壬住賀陽御所町3番地の1京都幸ビル5F 7゜ 8゜ 補正の内容 第2図(e)、 正する。 第2図(f)及び第2図(80を別添付の通り補添付書
類の目録 (1)図面〔第2図(al、第2図(bl、第2図(C
1、第2図(d)、第2図(e)、第2図(f)、第2
図(9)〕m 以 補正命令の日付

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)時間差をおいて交通流の第1と第2の画像を取込
    み、両画像の設定ウィンドウ内の差分を求め、この差分
    を2値化してウィンドウ内の画素数をカウントする一方
    、前記第1と第2の画像について空間微分処理を行い、
    前記画素数が所定値以上の場合に、前記空間微分処理さ
    れた両画像にマスク処理を行い、移動車両のエッジ成分
    のみを抽出し、これら両画像のエッジ成分に対し、水平
    投影を抽出し、これら水平投影より特徴点を抽出し、両
    画像の特徴点より車両の移動距離を求め、この移動距離
    と前記時間差から車速を算出するようにした交通流速度
    計測方法。
JP2198390A 1990-07-26 1990-07-26 交通流速度計測方法 Expired - Fee Related JP2995813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198390A JP2995813B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 交通流速度計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198390A JP2995813B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 交通流速度計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484300A true JPH0484300A (ja) 1992-03-17
JP2995813B2 JP2995813B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16390334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198390A Expired - Fee Related JP2995813B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 交通流速度計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995813B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147475A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Fujitsu Ltd 移動物体検出装置
JP2002321579A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置
US7426450B2 (en) 2003-01-10 2008-09-16 Wavetronix, Llc Systems and methods for monitoring speed
US10049569B2 (en) 2005-10-31 2018-08-14 Wavetronix Llc Detecting roadway targets within a multiple beam radar system
USRE48781E1 (en) 2001-09-27 2021-10-19 Wavetronix Llc Vehicular traffic sensor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147475A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Fujitsu Ltd 移動物体検出装置
JP2002321579A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 警告情報生成方法及び車両側方映像生成装置
USRE48781E1 (en) 2001-09-27 2021-10-19 Wavetronix Llc Vehicular traffic sensor
US7426450B2 (en) 2003-01-10 2008-09-16 Wavetronix, Llc Systems and methods for monitoring speed
US10049569B2 (en) 2005-10-31 2018-08-14 Wavetronix Llc Detecting roadway targets within a multiple beam radar system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995813B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747075B2 (en) Salient motion detection system, method and program product therefor
Patel et al. License plate detection using Harris corner and character segmentation by integrated approach from an image
Elzein et al. A motion and shape-based pedestrian detection algorithm
JP4429298B2 (ja) 対象個数検出装置および対象個数検出方法
CN112800860B (zh) 一种事件相机和视觉相机协同的高速抛撒物检测方法和系统
JP2012088787A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2002074368A (ja) 移動物体認識追跡装置
CN106530328A (zh) 一种基于视频图像对运动目标检测和平滑跟随的方法
CN106803262A (zh) 利用双目视觉自主解算汽车速度的方法
JP2018156408A (ja) 画像認識撮像装置
Fregin et al. Three ways of using stereo vision for traffic light recognition
CN101719280B (zh) 红外弱小目标检测方法
JP3577875B2 (ja) 移動物体抽出装置
KR100885418B1 (ko) 오버헤드 카메라 영상에서 사람을 감지하고 추적하는시스템 및 그 방법
Zielke et al. CARTRACK: computer vision-based car following.
Kumar et al. Traffic surveillance and speed limit violation detection system
Wu et al. Registration-based moving vehicle detection for low-altitude urban traffic surveillance
Sharma et al. Automatic vehicle detection using spatial time frame and object based classification
JPH0484300A (ja) 交通流速度計測方法
JP2002367077A (ja) 交通渋滞判定装置及び交通渋滞判定方法
Boufares et al. Moving object detection system based on the modified temporal difference and otsu algorithm
Algethami et al. Combining Accumulated Frame Differencing and Corner Detection for Motion Detection.
JP2001043383A (ja) 画像監視システム
Nakashima et al. Object detection by using interframe difference algorithm
CN113496501A (zh) 基于视频预测的动态场景中的入侵物检测方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees