JP2002318599A - 音声通信装置 - Google Patents

音声通信装置

Info

Publication number
JP2002318599A
JP2002318599A JP2001124413A JP2001124413A JP2002318599A JP 2002318599 A JP2002318599 A JP 2002318599A JP 2001124413 A JP2001124413 A JP 2001124413A JP 2001124413 A JP2001124413 A JP 2001124413A JP 2002318599 A JP2002318599 A JP 2002318599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
buffer
discarded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124413A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ishii
知子 石井
Hisashi Yajima
久 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001124413A priority Critical patent/JP2002318599A/ja
Publication of JP2002318599A publication Critical patent/JP2002318599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の伝送遅延揺らぎ吸収方法は、バッファ
サイズが有限長であるために、一時的な揺らぎの増大で
連続的に廃棄が起こり、有音部分で音声が途切れ、通話
品質が著しく劣化するという問題点があった。 【解決手段】 揺らぎ吸収バッファにより、受信した符
号化音声データを復号処理する前に蓄積し、入力される
選択指示情報に応答して選択指示された蓄積符号化音声
データを廃棄するもので、バッファ残量監視部により、
揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄積す
るためのバッファ残量が予め定めた閾値を下回ったこと
を示す検出情報を生成し、廃棄データ選択部により、検
出情報に応答して蓄積符号化音声データの中で廃棄すべ
きデータを選択指示する選択指示情報を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は伝送遅延揺らぎを
バッファにより吸収する音声通信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】伝送遅延揺らぎの大きい音声通信におい
ては、音声信号を蓄積するバッファの大きさに制限があ
るためオーバーフローが起こる。従来、このようなオー
バーフロー時に到着した音声信号は、蓄積されず廃棄さ
れていた。従来の伝送遅延揺らぎ吸収方法としては、例
えば特開平11−215182号公報に示されているも
のがある。これは、音声パケット通信において、揺らぎ
吸収バッファの内部に閾値を設定し、そのバッファ内の
蓄積量が閾値を超えてから一定時間経過しても該閾値を
越えている場合には、音声データを古いものから廃棄す
るという方法である。図8はこの従来の伝送遅延揺らぎ
吸収方法を適用したパケット分解制御部の機能構成を示
すので、図において、101は情報記憶部、102はヘ
ッダ分離部、103はバッファ制御部、104はバッフ
ァ監視部、105は揺らぎ吸収バッファ、106はタイ
マー、107は揺らぎ吸収バッファ105の閾値、10
8は揺らぎ吸収バッファ105の初期蓄積量である。
【0003】次に動作について説明する。ヘッダ分離部
102は受信した音声パケットをヘッダと音声データに
分離する。揺らぎ吸収バッファ105は、分離された音
声データを初期蓄積量108だけ蓄積した後、音声デー
タを送出する。バッファ監視部104は、タイマー10
6と連携して、揺らぎ吸収バッファ105内の蓄積デー
タ量が閾値107を越えてからの経過時間を計測する。
バッファ制御部103では、計測された経過時間がある
一定時間を超えた場合、揺らぎ吸収バッファ105内の
音声データを古いものから廃棄する。情報記憶部101
には、バッファ制御部103により、揺らぎ吸収バッフ
ァ105内での音声データの廃棄回数とバッファ105
のアンダフローの発生回数を示す情報が記憶保持され、
この情報は、次の有音区間における音声データの初期蓄
積量の決定に用いられる。
【0004】また、例えば特許第3094938号に示
されているように、ATM(Asynchronous Transfer Mo
de)ネットワークにおける音声通信において、呼毎に揺
らぎ吸収バッファのサイズを変更する方法がある。図9
はこの伝送遅延揺らぎ吸収方法を適用した受信側CLA
D(Cell Assembly and Disassembly)部の構成を示す
もので、図において、111はセル到着間隔監視部、1
12はバッファ制御部、113はバッファ変動監視部、
114はセルバッファ部、115はフレーム再生部であ
る。
【0005】次に動作について説明する。セル到着間隔
監視部111は到着したセルの間隔を監視し、最大のセ
ル到着間隔を記録する。セルバッファ部114は到着し
たセルを蓄積し、バッファ変動監視部113はセルバッ
ファ部114に蓄積されているセル量を監視し、最低蓄
積セル数を記録する。バッファ制御部112はセル到着
監視部111からの情報とバッファ変動監視部113か
らの情報に基づいてセルバッファ部114の書き込みお
よび読み出し制御を行うと共に遅延揺らぎを吸収するバ
ッファのサイズを変更する。フレーム再生部115はセ
ルバッファ部114から出力されたATMセルをリアル
タイム信号に変換する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の伝送遅延揺らぎ
吸収方法は以上のように構成されているので、バッファ
サイズが有限長であるために、一時的な揺らぎの増大で
連続的に廃棄が起こり、その結果として有音部分で音声
が途切れ、通話品質が著しく劣化するという問題点があ
った。
【0007】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、限られたバッファサイズであって
も音声の途切れを防ぎ通話品質の良い音声通信装置を得
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】この発明に係る音声通
信装置は、受信した符号化音声データを蓄積し、入力さ
れる選択指示情報に応答して選択指示された蓄積符号化
音声データを廃棄する揺らぎ吸収バッファと、前記揺ら
ぎ吸収バッファから読み込んだ符号化音声データを復号
し出力する復号処理部と、前記揺らぎ吸収バッファにお
ける符号化音声データを蓄積するためのバッファ残量が
予め定めた閾値を下回ったことを示す検出情報を出力す
るバッファ残量監視部と、前記検出情報に応答して前記
蓄積符号化音声データの中で連続的に廃棄が起こらない
ように廃棄すべきデータを選択指示する前記選択指示情
報を生成する廃棄データ選択部とを備えたものである。
【0009】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ選択部が、検出情報に応答して揺らぎ吸収バッファの
蓄積符号化音声データの中で所定の間隔で廃棄すべきデ
ータを選択指示する選択指示情報を生成するものであ
る。
【0010】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ選択部が、バッファ残量監視部から検出情報を受けて
揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音声データの中で予め
定めた固定の間隔で廃棄すべきデータを選択指示する選
択指示情報を生成するものである。
【0011】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ選択部が、バッファ残量監視部から検出情報を受けて
揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音声データの中で外部
から任意に指定される間隔で廃棄すべきデータを選択指
示する選択指示情報を生成するものである。
【0012】この発明に係る音声通信装置は、バッファ
残量監視部の検出情報に応答して過去のデータ廃棄率を
算出するデータ廃棄率算出部を備え、廃棄データ選択部
が、前記データ廃棄率に基づいて決定したデータ廃棄の
間隔で蓄積符号化音声データの中から廃棄すべきデータ
を選択指示する選択指示情報を生成するものである。
【0013】この発明に係る音声通信装置は、受信した
符号化音声データを蓄積し、入力される選択指示情報に
応答して選択指示された蓄積符号化音声データを廃棄す
る揺らぎ吸収バッファと、前記揺らぎ吸収バッファから
読み込んだ符号化音声データを復号して出力する復号処
理部と、前記揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声デ
ータを蓄積するためのバッファ残量が予め定めた閾値を
下回ったことを示す検出情報を出力するバッファ残量監
視部と、前記蓄積符号化音声データの中で廃棄による影
響の少ない方のデータから順位付けした順位付け情報を
生成する受信データ監視部と、前記検出情報と前記順位
付け情報に応答して前記蓄積符号化音声データの中で順
位付けされ、かつ所定の間隔で廃棄すべきデータを選択
指示する前記選択指示情報を生成する廃棄データ選択部
とを備えるものである。
【0014】この発明に係る音声通信装置は、揺らぎ吸
収バッファの受信した符号化音声データが音声の声帯情
報がコードブックのインデックスとゲインで符号化され
た信号であって、受信データ監視部が、前記コードブッ
クを用いた音声符号化データを処理して蓄積符号化音声
データの中で前記コードブックのゲインの小さい方から
順位付けした順位付け情報を生成するものである。
【0015】この発明に係る音声通信装置は、揺らぎ吸
収バッファの受信した符号化音声データが音声の声道情
報が線形予測分析による予測係数で符号化された信号で
あって、受信データ監視部が、前記音声符号化データの
各フレームに対し前フレームと音声の声道情報に係る分
析結果の差が少ないかどうかを判断処理し、蓄積符号化
音声データの中で前記分析結果の差が少ない方のフレー
ムから順位付けした順位付け情報を生成するものであ
る。
【0016】この発明に係る音声通信装置は、揺らぎ吸
収バッファの蓄積符号化音声データを復号し復号音声の
パワーを算出してパワー情報を出力する第2の復号処理
部を備え、受信データ監視部が、前記パワー情報に基づ
いて蓄積符号化音声データの中で前記復号音声のパワー
の小さい方のデータから順位付けした順位付け情報を生
成するものである。
【0017】この発明に係る音声通信装置は、揺らぎ吸
収バッファの蓄積符号化音声データを復号し復号音声を
出力する第2の復号処理部と、前記蓄積符号化音声デー
タのそれぞれに廃棄が起こった場合を仮定して模擬した
符号化音声データを復号しフレーム廃棄模擬復号音声を
生成するフレーム廃棄模擬復号処理部とを備え、受信デ
ータ監視部が、前記蓄積符号化音声データの中で前記復
号音声と前記フレーム廃棄模擬復号音声の誤差パワーが
小さい方のデータから順位付けした順位付け情報を生成
するものである。
【0018】この発明に係る音声通信装置は、受信した
符号化音声データを蓄積し、選択指示情報に応答して選
択指示された蓄積符号化音声データを廃棄する揺らぎ吸
収バッファと、前記揺らぎ吸収バッファから読み込んだ
符号化音声データを復号して出力する復号処理部と、前
記揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄積
するためのバッファ残量が予め定めた閾値を下回ったこ
とを示す検出情報を出力するバッファ残量監視部と、前
記検出情報を受けて過去のデータ廃棄率を算出するデー
タ廃棄率算出部と、前記蓄積符号化音声データの中で廃
棄による影響の少ない方のデータから順位付けした順位
付け情報を出力する受信データ監視部と、前記データ廃
棄率に応じたデータ廃棄数を決定すると共に前記検出情
報と前記順位付け情報に応答して前記蓄積符号化音声デ
ータの中で廃棄による影響の少ない方から順位付けされ
たデータに前記データ廃棄数を引き当てて廃棄すべきデ
ータを選択指示する前記選択指示情報を生成する廃棄デ
ータ選択部とを備えたものである。
【0019】この発明に係る音声通信装置は、選択指示
情報に応答し補間データを生成し、蓄積符号化音声デー
タの中で廃棄されたデータを前記補間データで補間して
復号処理部へ送出する廃棄データ補間処理部を備えたも
のである。
【0020】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ補間処理部の補間データとして、復号処理部により復
号されたときに無音となる符号化データを使用したもの
である。
【0021】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ補間処理部の補間データとして、復号処理部により復
号されたときに雑音となる符号化データを使用したもの
である。
【0022】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ補間処理部の補間データとして、廃棄されたデータの
直前の符号化データを使用したものである。
【0023】この発明に係る音声通信装置は、廃棄デー
タ補間処理部の補間データとして、廃棄されたデータの
直前の符号化データを減衰させた符号化データを使用し
たものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の一形態を示す音
声通信装置の機能構成を示すもので、図において、10
は符号化音声データが入力される入力端子、20はこの
装置で処理された復号化音声データを出力する出力端子
である。1は揺らぎ吸収バッファで、受信した符号化音
声データを蓄積し、入力される選択指示情報を受けて選
択指示された蓄積符号化音声データを廃棄するものであ
る。2は復号処理部で、揺らぎ吸収バッファ1から読み
込んだ符号化音声データを復号し出力端子20から出力
するものである。3はバッファ残量監視部で、揺らぎ吸
収バッファ1における符号化音声データを蓄積するため
のバッファ残量が予め定めた閾値を下回ったことを示す
検出情報を出力するものである。4は廃棄データ選択部
で、バッファ残量監視部3からの検出情報に応答して揺
らぎ吸収バッファ1の蓄積符号化音声データの中で連続
的に廃棄が起こらないように廃棄すべきデータを選択指
示する上記選択指示情報を揺らぎ吸収バッファ1へ送出
するものである。
【0025】次に動作について説明する。揺らぎ吸収バ
ッファ1は受信した符号化音声データを蓄積し復号処理
部2へ出力する。復号処理部2は揺らぎ吸収バッファか
ら読み込んだ符号化音声データを復号し出力する。バッ
ファ残量監視部3は、揺らぎ吸収バッファ1のデータ蓄
積量が増えて、バッファできる残りの部分、すなわちバ
ッファ残量が少なくなるのを監視する。そして、そのバ
ッファ残量が予め定めた閾値を下回ったとき、その閾値
を下回ったことを示す検出情報を廃棄データ選択部4へ
送出する。廃棄データ選択部4はバッファ残量監視部3
からの検出情報を受けると、揺らぎ吸収バッファ1に蓄
積されているデータの中で連続的に廃棄が起こらないよ
うに廃棄すべきデータを選択し指示する選択指示情報を
生成し、これを揺らぎ吸収バッファ1へ送出する。揺ら
ぎ吸収バッファ1は、この選択指示情報に応答して選択
指示された蓄積符号化音声データのみを廃棄するように
動作する。
【0026】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、揺らぎ吸収バッファ1内の廃棄すべきデータを選択
するようにしたので、連続的な廃棄が起こらず、したが
って復号音声が途切れることもなくなり、通話品質の劣
化を防ぐ効果が得られる。
【0027】実施の形態2.図1に示した音声通信装置
の構成において、廃棄データ選択部4はバッファ残量監
視部3からバッファ残量が閾値を下回ったことを示す検
出情報を受けるが、この時、揺らぎ吸収バッファ1の蓄
積符号化音声データの中で所定の間隔で廃棄すべきデー
タを選択するように選択指示情報を生成する。そして、
この選択指示情報を揺らぎ吸収バッファ1へ送出する。
揺らぎ吸収バッファ1では、この選択指示情報を受ける
と選択指示された所定の間隔の蓄積符号化音声データ分
を廃棄する。ここで、廃棄すべきデータの間隔として
は、例えば蓄積データがN個あった場合、1〜N番目の
データの中から3個に1個の割合で廃棄するのであれ
ば、「3」の間隔で古い方から3,6,9,…のよう
に、N以下の3の倍数の位置にあるデータを対象とする
ことである。以上のように、この実施の形態2によれ
ば、廃棄すべきデータを所定の間隔で選択するようにし
たことで、連続的な廃棄が起こらず、したがって音声も
途切れることがなくなり、通話品質の劣化を防ぐ効果が
得られる。
【0028】実施の形態3.図1に示した音声通信装置
の構成において、廃棄データ選択部4はバッファ残量監
視部3からバッファ残量が閾値を下回ったことを示す検
出情報を受けるが、揺らぎ吸収バッファ1の蓄積符号化
音声データの中で予め定めた固定の間隔で廃棄すべきデ
ータを選択するように選択指示情報を生成する。そし
て、この選択指示情報を揺らぎ吸収バッファ1へ送出す
る。揺らぎ吸収バッファ1は、この選択指示情報に応答
して選択指示された予め定めた固定の間隔の蓄積符号化
音声データ分を廃棄する。以上のように、この実施の形
態3によれば、予め定めた固定の間隔で廃棄すべきデー
タを選択するようにしたので、連続的に廃棄が起こるこ
とがなく、したがって復号音声が途切れることもなくな
り、通話品質の劣化を防ぐ効果が得られる。
【0029】実施の形態4.図1に示した音声通信装置
の構成において、廃棄データ選択部4はバッファ残量監
視部3からバッファの残量が閾値を下回ったことを示す
検出情報を受けるが、揺らぎ吸収バッファ1の蓄積符号
化音声データの中で廃棄すべきデータを外部から任意に
指定できる間隔で選択するようにしてもよく、これを選
択指示情報として生成する。そして、この選択指示情報
を揺らぎ吸収バッファ1へ送出する。揺らぎ吸収バッフ
ァ1は、この選択指示情報に応答して選択指示された指
定間隔の蓄積符号化音声データ分を廃棄する。ここで、
廃棄すべきデータを選択する間隔を外部から指定する例
としては、通信網の輻輳状態を監視する監視手段が設け
られている場合、通信装置の使用者により、あるいは監
視手段からその時点の輻輳状態に合わせた値にこの間隔
を指定することが挙げられる。すなわち、通信網が混ん
でいて揺らぎが大きいと判断されたとき、間隔を狭くす
るように調節するなどの対策がとられる。以上のよう
に、この実施の形態4によれば、外部から任意に指定す
る間隔で廃棄すべきデータを選択するようにしたので、
伝送系の揺らぎに応じて廃棄の度合いを調節設定するこ
とができ、連続的に廃棄が起こらず、したがって音声が
途切れることに起因する通話品質の劣化を防ぐ効果が得
られる。
【0030】実施の形態5.図2はこの発明の実施の形
態5による音声通信装置の構成を示すもので、図におい
て、揺らぎ吸収バッファ1、復号処理部2は図1に対応
するものである。3aはバッファ残量監視部で、揺らぎ
吸収バッファのバッファ残量が予め定めた閾値を下回っ
たことを示す検出情報を出力するものである。5はデー
タ廃棄率算出部で、バッファ残量監視部3aからの前記
情報を受けると過去のデータ廃棄率を算出し出力するも
のである。4aは廃棄データ選択部で、揺らぎ吸収バッ
ファ1の蓄積符号化音声データの中からデータ廃棄率算
出部5のデータ廃棄率に基づいて決定したデータ廃棄の
間隔で廃棄すべきデータを選択指示する選択指示情報を
前記揺らぎ吸収バッファへ送出するものである。
【0031】次に動作について説明する。バッファ残量
監視部3aは前記揺らぎ吸収バッファ1のバッファ残量
を監視し、バッファの残量が予め定めた閾値を下回った
とき、閾値を下回ったことを示す検出情報をデータ廃棄
率算出部5へ送出する。データ廃棄率算出部5は、例え
ば現処理サイクルの直前数サイクルの間に起こったデー
タ廃棄の回数などから過去のデータ廃棄率を算出し、廃
棄データ選択部4aへ送出する。廃棄データ選択部4a
は、データ廃棄率が高ければデータ廃棄の間隔を小さく
し、またデータ廃棄率が低ければデータ廃棄の間隔を大
きく決定して、揺らぎ吸収バッファ1に蓄積されている
データの中から決定された間隔で廃棄すべきデータを選
択指示する選択指示情報を生成し、揺らぎ吸収バッファ
1へ送出する。揺らぎ吸収バッファ1は、その選択指示
情報に応答して、選択指示された蓄積符号化音声データ
を廃棄するよう動作する。
【0032】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、過去のデータ廃棄率から決定した間隔で廃棄すべき
データを選択するようにしたので、連続的に廃棄が起こ
らず、したがって復号音声が途切れることもなく、通話
品質の劣化を防ぐ効果が得られる。また、データ廃棄の
間隔を外部から指定しなくても伝送系の揺らぎに応じて
廃棄の度合いを調節することができ、固定の間隔にした
場合のように必要以上に廃棄してしまうおそれもなく適
切に廃棄数を決定できる効果が得られる。
【0033】実施の形態6.図3はこの発明の実施の形
態6による音声通信装置の機能構成を示すもので、図に
おいて、復号処理部2、バッファ残量監視部3は図1に
対応するもので、その説明は省略する。1bは揺らぎ吸
収バッファで、受信した符号化音声データを蓄積し、選
択指示情報を受けて選択指示されたデータを廃棄するも
のである。6は受信データ監視部で、揺らぎ吸収バッフ
ァ1bの蓄積符号化音声データの中で廃棄による影響の
少ない方のデータから順位付けした順位付け情報を出力
するものである。4bは廃棄データ選択部で、バッファ
残量監視部3からの検出情報と受信データ監視部6から
の順位付け情報に応答して揺らぎ吸収バッファ1bの蓄
積符号化音声データの中で順位付けされ、かつ所定の間
隔で廃棄すべきデータを選択指示する選択指示情報を生
成し、揺らぎ吸収バッファへ送出するものである。
【0034】次に動作について説明する。揺らぎ吸収バ
ッファ1bは受信した符号化音声データを蓄積すると共
に符号化音声データを復号処理部2へ出力する。受信デ
ータ監視部6は、揺らぎ吸収バッファ1bに蓄積されて
いるデータの中で廃棄による影響の少ない方のデータか
ら順位付けし、それを順位付け情報として生成して廃棄
データ選択部4bへ送出する。廃棄データ選択部4b
は、バッファ残量監視部3からバッファの残量が閾値を
下回ったことを示す検出情報に応答すると共に受信デー
タ監視部6からの順位付け情報に応答し、揺らぎ吸収バ
ッファ1bに蓄積されているデータの中で、受信データ
監視部6が順位付けした廃棄による影響の少ない方のデ
ータから廃棄すべきデータを選び、かつ固定または外部
から指定される所定の間隔で廃棄するよう選択指示する
選択指示情報を生成する。そして、その選択指示情報を
揺らぎ吸収バッファ1bへ送出する。揺らぎ吸収バッフ
ァ1bは、この選択指示情報に応答して選択された蓄積
符号化音声データを廃棄する動作を行う。
【0035】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、廃棄するデータを、廃棄による影響の少ない方のデ
ータから選択し、かつ所定の間隔で廃棄するようにした
ので、復号音声に影響を及ぼすデータの廃棄を抑えるこ
とができ、通話品質の劣化を防ぐ効果が得られる。
【0036】実施の形態7.図3に示した音声通信装置
の構成において、受信したデータがGSM−AMR(Gl
obal System for Mobile Communications−Adaptive Mu
lti Rate speech codec)符号化方式などのCELP(C
ode Excited Linear Prediction)系音声符号化データ
の場合、音声の声帯情報はコードブックのインデックス
とゲインで符号化されている。この場合、音声信号のレ
ベルはゲイン情報に反映されるので、受信データ監視部
6は揺らぎ吸収バッファ1bに蓄積されているデータの
中でコードブックのゲインの小さい方から順位付けし、
その順位付け情報を生成し、廃棄データ選択部4bへ送
出する。廃棄データ選択部4bは、この順位付け情報と
バッファ残量監視部3の検出情報に応答して揺らぎ吸収
バッファ1bの蓄積符号化音声データの中で順位付けさ
れた廃棄すべきデータを選択し、かつ固定または外部か
ら指定される所定の間隔で廃棄するよう選択指示する選
択指示情報を生成し、揺らぎ吸収バッファ1bへ送出す
る。揺らぎ吸収バッファ1bは、この選択指示情報に応
答して選択指示された蓄積符号化音声データを廃棄す
る。
【0037】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、コードブックを用いた音声符号化データの入力に対
して適用し、蓄積符号化音声データの中で廃棄するデー
タをコードブックのゲインの小さい方から選択し、かつ
所定の間隔で廃棄するようにしたので、復号音声に影響
を及ぼすゲインの大きいデータの廃棄を抑えることがで
き、通話品質の劣化を防ぐ効果が得られる。
【0038】実施の形態8.図3に示した音声通信装置
の構成において、受信したデータがGSM−AMR符号
化方式などのCELP系音声符号化データの場合、音声
の声道情報は線形予測分析による予測係数で符号化され
ている。この場合、各データのフレームは、前フレーム
の線形予測係数との差が小さければ、変化が少ないと判
断できる。このことを利用して、受信データ監視部6
は、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声データの
中で前フレームと線形予測係数の差が少ない方からフレ
ームを順位付けし、その順位付け情報を生成し、廃棄デ
ータ選択部4bへ送出する。廃棄データ選択部4bは、
この順位付け情報とバッファ残量監視部3の検出情報に
応答して揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声デー
タの中で順位付けされた廃棄すべきデータ(フレーム)
を選び、かつ固定または外部から指定される所定の間隔
で廃棄するよう選択指示する選択指示情報を生成し、揺
らぎ吸収バッファ1bへ送出する。揺らぎ吸収バッファ
1bは、この選択指示情報に応答して選択指示された蓄
積符号化音声データを廃棄する。このように、前フレー
ムと音声の声道情報に係る分析結果の差が少ない度合い
を判断することを利用したが、同様なことは、線形予測
係数がLSP(Line Spectral Pair)変換された場合に
はLSPで判断することにより順位付けする手段を適用
し、あるいはLSF(Line Spectral Frequency)変換
された場合にはLSFで同様に順位付けする手段を用い
ても達成できる。
【0039】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、音声の声道情報が線形予測分析による予測係数で符
号化された音声符号化データの入力に対して適用し、廃
棄するデータを、前フレームと音声の声道情報に係る分
析結果の差が少ない方のデータから選択し、かつ所定の
間隔で廃棄するようにしたので、復号音声に影響を及ぼ
すデータ成分の廃棄を抑えることができ、通話品質の劣
化を防ぐ効果が得られる。
【0040】実施の形態9.図4はこの発明の実施の形
態9による音声通信装置の機能構成を示すもので、図に
おいて、復号処理部2およびバッファ残量監視部3は図
1に対応し、揺らぎ吸収バッファ1bおよび廃棄データ
選択部4bは図3にそれぞれ対応する。7は第2の復号
処理部で、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声デ
ータを復号し復号音声のパワーを算出してパワー情報を
出力するものである。6cは受信データ監視部で、第2
の復号処理部からのパワー情報に基づいて揺らぎ吸収バ
ッファ1bの蓄積符号化音声データの中で復号音声のパ
ワーの小さい方から順位付けした順位付け情報を出力す
るものである。
【0041】次に動作について説明する。受信データ監
視部6cは揺らぎ吸収バッファ1bに蓄積されているデ
ータを第2の復号処理部7へ送出し、第2の復号処理部
7は受信データ監視部6cから読み込んだ符号化音声デ
ータを復号し、復号音声のパワーを算出してパワー情報
を生成する。このパワー情報は受信データ監視部6cへ
入力され、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声デ
ータの中で復号音声のパワーの小さい方のデータから順
位付けし、順位付け情報として廃棄データ選択部4bへ
送出する。廃棄データ選択部4bは、この順位付け情報
とバッファ残量監視部3の検出情報に応答して揺らぎ吸
収バッファ1bの蓄積符号化音声データの中で順位付け
された廃棄すべきデータを選択し、かつ固定または外部
から指定される所定の間隔で廃棄するよう選択指示する
選択指示情報を生成し、揺らぎ吸収バッファ1bへ送出
する。揺らぎ吸収バッファ1bは、この選択指示情報に
応答して選択指示された蓄積符号化音声データを廃棄す
る。
【0042】以上のように、この実施の形態9によれ
ば、廃棄するデータを復号音声のパワーの小さい方のデ
ータから選択し、かつ所定の間隔で廃棄するようにした
ので、復号音声信号のパワーとして有効性が低いものか
ら廃棄することができ、通話品質の劣化を防ぐ効果が得
られる。
【0043】実施の形態10.図5はこの発明の実施の
形態10による音声通信装置の機能構成を示すもので、
図において、復号処理部2およびバッファ残量監視部3
は図1に対応し、揺らぎ吸収バッファ1bおよび廃棄デ
ータ選択部4bは図3にそれぞれ対応する。7dは第2
の復号処理部で、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化
音声データを復号し復号音声を出力するものである。8
はフレーム廃棄模擬復号処理部で、揺らぎ吸収バッファ
1bの蓄積符号化音声データのそれぞれに廃棄が起こっ
た場合を仮定して模擬した符号化音声データを復号した
フレーム廃棄模擬復号音声を送出するものである。6d
は受信データ監視部で、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積
符号化音声データの中で第2の復号処理部7dの復号音
声とフレーム廃棄模擬復号処理部8のフレーム廃棄模擬
復号音声の誤差パワーが小さい方から順位付けした順位
付け情報を生成するものである。
【0044】次に動作について説明する。受信データ監
視部6dは揺らぎ吸収バッファ1bに蓄積されている音
声符号化データを第2の復号処理部7dへ送出し、第2
の復号処理部7dは受信データ監視部から読み込んだ符
号化音声データを復号し、その復号音声を受信データ監
視部6dへ出力する。また、受信データ監視部6dは、
揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声データそれぞ
れに廃棄が起こった場合を仮定して、音声符号化データ
をフレーム廃棄模擬復号処理部8へ与える。フレーム廃
棄模擬復号処理部8は、受信データ監視部6dから読み
込んだフレーム廃棄を模擬した符号化音声データを復号
し、そのフレーム廃棄模擬復号音声を受信データ監視部
6dへ出力する。受信データ監視部6dは、第2の復号
処理部7dの復号音声とフレーム廃棄模擬復号音声の誤
差パワーを算出する。そして、この算出した誤差パワー
に基づいて、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声
データの中で廃棄が起こったと仮定した時の誤差パワー
が小さい方のデータから順位付けして順位付け情報を生
成し、廃棄データ選択部4bへ送出する。廃棄データ選
択部4bは、この順位付け情報とバッファ残量監視部3
の検出情報に応答して揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符
号化音声データの中で順位付けされた廃棄すべきデータ
を選択し、かつ固定または外部から指定される所定の間
隔で廃棄するよう選択指示する選択指示情報を生成し、
揺らぎ吸収バッファ1bへ送出する。揺らぎ吸収バッフ
ァ1bは、この選択指示情報に応答して選択指示された
蓄積符号化音声データを廃棄する。
【0045】以上のように、この実施の形態10によれ
ば、廃棄するデータを、蓄積符号化音声データの中で廃
棄が起こったと仮定した時の誤差パワーが小さい方のデ
ータから選択し、かつ所定の間隔で廃棄するようにした
ので、復号音声に影響を及ぼす誤差パワーの大きいデー
タの廃棄を抑えることができ、通話品質の劣化を防ぐ効
果が得られる。
【0046】実施の形態11.図6はこの発明の実施の
形態11による音声通信装置の機能構成を示すもので、
図において、復号処理部2は図1に対応し、バッファ残
量監視部3aおよびデータ廃棄率算出部5は図2に対応
し、揺らぎ吸収バッファ1bおよび受信データ監視部6
は図3にそれぞれ対応する。4eは廃棄データ選択部
で、揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声データの
中からデータ廃棄率算出部5のデータ廃棄率に基づいて
データ廃棄数を決定し、順位付け情報が示す廃棄による
影響の少ない方のデータから順位付けしたデータにこの
決定したデータ廃棄数を引き当てて、廃棄すべきデータ
を選択する選択指示情報を生成するものである。
【0047】次に動作について説明する。廃棄データ選
択部4eは、バッファの残量が閾値を下回ったことを示
すバッファ残量監視部3aからの検出情報とデータ廃棄
率算出部5からの過去のデータ廃棄率の情報に基づい
て、データ廃棄率が高ければデータ廃棄数を多くし、ま
たデータ廃棄率が低ければデータ廃棄数を少なく決定す
る。また、廃棄データ選択部4eには、受信データ監視
部6から順位付け情報が加えられており、揺らぎ吸収バ
ッファ1bの蓄積符号化音声データの中で廃棄による影
響の少ない方から順位付けしたデータに前記決定したデ
ータ廃棄数を引き当てて、実際に廃棄すべきデータを選
択し、これを選択指示情報として生成する。揺らぎ吸収
バッファ1bでは、この選択指示情報に応答して選択指
示された蓄積符号化音声データを廃棄する。
【0048】以上のように、この実施の形態11によれ
ば、廃棄するデータを、廃棄による影響の少ない方のデ
ータから順にデータ廃棄率に基づいて決定したデータ廃
棄数を引き当てることにより選択するようにしたので、
復号音声に及ぼす影響を抑え、通話品質の劣化を防ぐ効
果が得られる。また、データ廃棄の間隔を外部から指定
しなくても伝送系の揺らぎに応じて廃棄の度合いを調節
することができ、固定の間隔にした場合のように必要以
上に廃棄してしまうおそれもなく適切に廃棄数を決定で
きる効果が得られる。
【0049】実施の形態12.図7はこの発明の実施の
形態12による音声通信装置の機能構成を示すもので、
図において、揺らぎ吸収バッファ1、復号処理部2およ
びバッファ残量監視部3は図1に対応する。4fは廃棄
データ選択部である。9は廃棄データ補間処理部で、選
択指示情報に応答して補間データを生成し、廃棄データ
選択部4fの揺らぎ吸収バッファ1bの蓄積符号化音声
データの中で廃棄された符号化データをこの補間データ
で補間処理するものである。
【0050】次に動作について説明する。廃棄データ選
択部4fは、前記バッファ残量監視部3からバッファの
残量が閾値を下回ったことを示す検出情報を受け、揺ら
ぎ吸収バッファ1に蓄積されているデータの中で連続的
に廃棄が起こらないように廃棄すべきデータを選択し、
その選択指示情報を揺らぎ吸収バッファ1に送出してい
るが、図7の構成では、同時に廃棄データ補間処理部9
へも送出するようにしている。この場合、廃棄データ補
間処理部9は、選択指示情報を受けて補間データを生成
し、揺らぎ吸収バッファ1の蓄積符号化音声データの中
で廃棄された符号化データを補間データで補間する補間
処理を行う
【0051】以上のように、この実施の形態12によれ
ば、廃棄データ補間処理部9を設け、廃棄された符号化
データの補間処理を行うので、復号音声に影響を及ぼす
廃棄データ分を補間することができ、通話品質の劣化を
防ぐ効果が得られる。なお、この補間処理は、これまで
述べてきた各実施の形態に対しても、廃棄データ補間処
理部9を設けることによって、同じように適用できるも
のである。
【0052】実施の形態13.図7に示した音声通信装
置の構成において、廃棄データ補間処理部9は、廃棄デ
ータ選択部4fからの選択指示情報を受けて補間データ
を生成し、揺らぎ吸収バッファ1に蓄積されているデー
タの中で廃棄された符号化データの補間処理を行うよう
に構成されている。この実施の形態13では、ここで用
いられる補間データとして、復号処理部2で復号された
ときに無音部を形成する符号化データを生成するように
する。以上のように、この実施の形態13によれば、廃
棄された符号化データの補間処理を行い、そのための補
間データを、復号されたときに無音となる符号化データ
としたので、復号音声に影響を及ぼさないように無音と
なる符号化データで補うため、通話品質の劣化を防ぐ効
果が得られる。
【0053】実施の形態14.図7に示した音声通信装
置の構成において、廃棄データ補間処理部9は、廃棄デ
ータ選択部4fからの選択指示情報を受けて補間データ
を生成し、揺らぎ吸収バッファ1に蓄積されているデー
タの中で廃棄された符号化データの補間処理を行うよう
に構成されている。この実施の形態14では、ここで用
いられる補間データとして、復号処理部2で復号された
ときに雑音部を形成する符号化データを生成するように
する。したがって、この実施の形態14によれば、廃棄
された符号化データの補間処理を行い、そのための補間
データを、復号されたときに雑音となる符号化データと
したので、通話品質の劣化を防ぐ効果が得られる。
【0054】実施の形態15.図7に示した音声通信装
置の構成において、廃棄データ補間処理部9は、廃棄デ
ータ選択部4fからの選択指示情報を受けて補間データ
を生成し、揺らぎ吸収バッファ1に蓄積されているデー
タの中で廃棄された符号化データの補間処理を行うよう
に構成されている。この実施の形態15では、補間デー
タとしては廃棄されたデータの直前の符号化データを使
用する。したがって、この実施の形態15によれば、廃
棄された符号化データの補間処理を行い、そのための補
間データとして、廃棄されたデータの直前の符号化デー
タを用いるので、通話品質の劣化を防ぐ効果が得られ
る。
【0055】実施の形態16.図7に示した音声通信装
置の構成において、廃棄データ補間処理部9は、廃棄デ
ータ選択部4fからの選択指示情報を受けて補間データ
を生成し、揺らぎ吸収バッファ1に蓄積されているデー
タの中で廃棄された符号化データの補間処理を行うよう
に構成されている。前述の実施の形態15では、補間デ
ータとしては廃棄されたデータの直前の符号化データを
使用したが、この実施の形態16では、廃棄されたデー
タの直前の符号化データを減衰させた符号化データで補
間するようにする。したがって、この実施の形態16に
よれば、廃棄された符号化データの補間処理を行い、そ
のための補間データとして、廃棄されたデータの直前の
符号化データを減衰させた符号化データを用いるので、
通話品質の劣化を防ぐ効果が得られる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、受信
した符号化音声データを蓄積し、入力される選択指示情
報に応答して選択指示された蓄積符号化音声データを廃
棄する揺らぎ吸収バッファと、この揺らぎ吸収バッファ
から読み込んだ符号化音声データを復号し出力する復号
処理部と、揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声デー
タを蓄積するためのバッファ残量が予め定めた閾値を下
回ったことを示す検出情報を出力するバッファ残量監視
部と、この検出情報に応答して蓄積符号化音声データの
中で連続的に廃棄が起こらないように廃棄すべきデータ
を選択指示する選択指示情報を生成する廃棄データ選択
部とを備えるように構成したので、連続的に廃棄が起こ
らず、したがって復号音声の途切れもなくなり、通話品
質の劣化を防ぐ効果がある。
【0057】この発明によれば、廃棄データ選択部が、
検出情報に応答して揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音
声データの中で所定の間隔で廃棄すべきデータを選択指
示する選択指示情報を生成するように構成したので、連
続的に廃棄が起こらず、したがって復号音声の途切れも
なくなり、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0058】この発明によれば、廃棄データ選択部が、
バッファ残量監視部から検出情報を受けて揺らぎ吸収バ
ッファの蓄積符号化音声データの中で予め定めた固定の
間隔で廃棄すべきデータを選択指示する選択指示情報を
生成するように構成したので、連続的に廃棄が起こるこ
とがなく、したがって復号音声が途切れることもなくな
り、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0059】この発明によれば、廃棄データ選択部が、
バッファ残量監視部から検出情報を受けて揺らぎ吸収バ
ッファの蓄積符号化音声データの中で外部から任意に指
定される間隔で廃棄すべきデータを選択指示する選択指
示情報を生成するように構成したので、伝送系の揺らぎ
に応じて廃棄の度合いを調節設定することができ、連続
的に廃棄が起こらず、したがって音声が途切れることに
起因する通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0060】この発明によれば、バッファ残量監視部の
検出情報に応答して過去のデータ廃棄率を算出するデー
タ廃棄率算出部を備え、廃棄データ選択部が、データ廃
棄率に基づいて決定したデータ廃棄の間隔で蓄積符号化
音声データの中から廃棄すべきデータを選択指示する選
択指示情報を生成するように構成したので、連続的に廃
棄が起こらず、したがって復号音声が途切れることもな
く、通話品質の劣化を防ぐ効果があり、またデータ廃棄
の間隔を外部から指定しなくても伝送系の揺らぎに応じ
て廃棄の度合いを調節することができ、固定の間隔にし
た場合のように必要以上に廃棄してしまうおそれもなく
適切に廃棄数を決定できる効果がある。
【0061】この発明によれば、受信した符号化音声デ
ータを蓄積し、入力される選択指示情報に応答して選択
指示された蓄積符号化音声データを廃棄する揺らぎ吸収
バッファと、この揺らぎ吸収バッファから読み込んだ符
号化音声データを復号して出力する復号処理部と、揺ら
ぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄積するた
めのバッファ残量が予め定めた閾値を下回ったことを示
す検出情報を出力するバッファ残量監視部と、蓄積符号
化音声データの中で廃棄による影響の少ない方のデータ
から順位付けした順位付け情報を生成する受信データ監
視部と、検出情報と順位付け情報に応答して蓄積符号化
音声データの中で順位付けされ、かつ所定の間隔で廃棄
すべきデータを選択指示する選択指示情報を生成する廃
棄データ選択部とを備えるように構成したので、復号音
声に影響を及ぼすデータの廃棄を抑えることができ、通
話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0062】この発明によれば、揺らぎ吸収バッファの
受信した符号化音声データが音声の声帯情報がコードブ
ックのインデックスとゲインで符号化された信号であっ
て、受信データ監視部が、コードブックを用いた音声符
号化データを処理して蓄積符号化音声データの中でコー
ドブックのゲインの小さい方から順位付けした順位付け
情報を生成するように構成したので、復号音声に影響を
及ぼすゲインの大きいデータの廃棄を抑えることがで
き、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0063】この発明によれば、揺らぎ吸収バッファの
受信した符号化音声データが音声の声道情報が線形予測
分析による予測係数で符号化された信号であって、受信
データ監視部が、音声符号化データの各フレームに対し
前フレームと音声の声道情報に係る分析結果の差が少な
いかどうかを判断処理し、蓄積符号化音声データの中で
分析結果の差が少ない方のフレームから順位付けした順
位付け情報を生成するように構成したので、復号音声に
影響を及ぼすデータ成分の廃棄を抑えることができ、通
話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0064】この発明によれば、揺らぎ吸収バッファの
蓄積符号化音声データを復号し復号音声のパワーを算出
してパワー情報を出力する第2の復号処理部を備え、受
信データ監視部が、パワー情報に基づいて蓄積符号化音
声データの中で復号音声のパワーの小さい方のデータか
ら順位付けした順位付け情報を生成するように構成した
ので、復号音声信号のパワーとして有効性が低いものか
ら廃棄することができ、通話品質の劣化を防ぐ効果があ
る。
【0065】この発明によれば、揺らぎ吸収バッファの
蓄積符号化音声データを復号し復号音声を出力する第2
の復号処理部と、蓄積符号化音声データのそれぞれに廃
棄が起こった場合を仮定して模擬した符号化音声データ
を復号しフレーム廃棄模擬復号音声を生成するフレーム
廃棄模擬復号処理部とを備え、受信データ監視部が、蓄
積符号化音声データの中で復号音声とフレーム廃棄模擬
復号音声の誤差パワーが小さい方のデータから順位付け
した順位付け情報を生成するように構成したので、復号
音声に影響を及ぼす誤差パワーの大きいデータの廃棄を
抑えることができ、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0066】この発明によれば、受信した符号化音声デ
ータを蓄積し、選択指示情報に応答して選択指示された
蓄積符号化音声データを廃棄する揺らぎ吸収バッファ
と、揺らぎ吸収バッファから読み込んだ符号化音声デー
タを復号して出力する復号処理部と、揺らぎ吸収バッフ
ァにおける符号化音声データを蓄積するためのバッファ
残量が予め定めた閾値を下回ったことを示す検出情報を
出力するバッファ残量監視部と、検出情報を受けて過去
のデータ廃棄率を算出するデータ廃棄率算出部と、蓄積
符号化音声データの中で廃棄による影響の少ない方のデ
ータから順位付けした順位付け情報を出力する受信デー
タ監視部と、データ廃棄率に応じたデータ廃棄数を決定
すると共に検出情報と順位付け情報に応答して蓄積符号
化音声データの中で廃棄による影響の少ない方から順位
付けされたデータにデータ廃棄数を引き当てて廃棄すべ
きデータを選択指示する選択指示情報を生成する廃棄デ
ータ選択部を備えるように構成したので、復号音声に及
ぼす影響を抑え、通話品質の劣化を防ぐ効果があり、ま
たデータ廃棄の間隔を外部から指定しなくても伝送系の
揺らぎに応じて廃棄の度合いを調節することができ、固
定の間隔にした場合のように必要以上に廃棄してしまう
おそれもなく適切に廃棄数を決定できる効果がある。
【0067】この発明によれば、選択指示情報に応答し
補間データを生成し、蓄積符号化音声データの中で廃棄
されたデータを補間データで補間して復号処理部へ送出
する廃棄データ補間処理部を備えるように構成したの
で、復号音声に影響を及ぼす廃棄データ分を補間するこ
とができ、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0068】この発明によれば、廃棄データ補間処理部
の補間データとして、復号処理部により復号されたとき
に無音となる符号化データを使用するように構成したの
で、復号音声に影響を及ぼす廃棄データ分を補間し、か
つ無音となる符号化データで補間するため、通話品質の
劣化を防ぐ効果がある。
【0069】この発明によれば、廃棄データ補間処理部
の補間データとして、復号処理部により復号されたとき
に雑音となる符号化データを使用するように構成したの
で、復号音声に影響を及ぼす廃棄データ分を補間し、か
つ、復号されたときに雑音となる符号化データで補間す
るため、通話品質の劣化を防ぐ効果がある。
【0070】この発明によれば、廃棄データ補間処理部
の補間データとして、廃棄されたデータの直前の符号化
データを使用するように構成したので、復号音声に影響
を及ぼす廃棄データ分を補間し、かつ、廃棄されたデー
タの直前の符号化データで補間するため、通話品質の劣
化を防ぐ効果がある。
【0071】この発明によれば、廃棄データ補間処理部
の補間データとして、廃棄されたデータの直前の符号化
データを減衰させた符号化データを使用するように構成
したので、復号音声に影響を及ぼす廃棄データ分を補間
し、かつ、廃棄されたデータの直前の符号化データを減
衰させた符号化データで補間するため、通話品質の劣化
を防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1から実施の形態4に
よる音声通信装置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態5による音声通信装置
の機能構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態6から実施の形態8に
よる音声通信装置の機能構成を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態9による音声通信装置
の機能構成を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態10による音声通信装
置の機能構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態11による音声通信装
置の機能構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態12から実施の形態1
6による音声通信装置の機能構成を示すブロック図であ
る。
【図8】 従来の伝送遅延揺らぎ吸収方法を適用した回
路の機能構成を示すブロック図である。
【図9】 従来の伝送遅延揺らぎ吸収方法を適用した回
路の機能構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,1b 揺らぎ吸収バッファ、2 復号処理部、3,
3a バッファ残量監視部、4,4a,4b,4e,4
f 廃棄データ選択部、5 データ廃棄率算出部、6,
6c,6d 受信データ監視部、7,7d 第2の復号
処理部、8 フレーム廃棄模擬復号処理部、101 情
報記憶部、102 ヘッダ分離部、103 バッファ制
御部、104 バッファ監視部、105 揺らぎ吸収バ
ッファ、106 タイマー、107 閾値、108 初
期蓄積量、111 セル到着間隔監視部、112 バッ
ファ制御部、113 バッファ変動監視部、114 セ
ルバッファ部、115 フレーム再生部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D045 DA00 5K041 AA06 CC01 EE00 GG00 HH41 JJ25

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した符号化音声データを蓄積し、入
    力される選択指示情報に応答して選択指示された蓄積符
    号化音声データを廃棄する揺らぎ吸収バッファと、 前記揺らぎ吸収バッファから読み込んだ符号化音声デー
    タを復号し出力する復号処理部と、 前記揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄
    積するためのバッファ残量が予め定めた閾値を下回った
    ことを示す検出情報を出力するバッファ残量監視部と、 前記検出情報に応答して前記蓄積符号化音声データの中
    で連続的に廃棄が起こらないように廃棄すべきデータを
    選択指示する前記選択指示情報を生成する廃棄データ選
    択部とを備えたことを特徴とする音声通信装置。
  2. 【請求項2】 廃棄データ選択部が、検出情報に応答し
    て揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音声データの中で所
    定の間隔で廃棄すべきデータを選択指示する選択指示情
    報を生成することを特徴とした請求項1記載の音声通信
    装置。
  3. 【請求項3】 廃棄データ選択部が、バッファ残量監視
    部から検出情報を受けて揺らぎ吸収バッファの蓄積符号
    化音声データの中で予め定めた固定の間隔で廃棄すべき
    データを選択指示する選択指示情報を生成することを特
    徴とした請求項2記載の音声通信装置。
  4. 【請求項4】 廃棄データ選択部が、バッファ残量監視
    部から検出情報を受けて揺らぎ吸収バッファの蓄積符号
    化音声データの中で外部から任意に指定される間隔で廃
    棄すべきデータを選択指示する選択指示情報を生成する
    ことを特徴とした請求項2記載の音声通信装置。
  5. 【請求項5】 バッファ残量監視部の検出情報に応答し
    て過去のデータ廃棄率を算出するデータ廃棄率算出部を
    備え、廃棄データ選択部が、前記データ廃棄率に基づい
    て決定したデータ廃棄の間隔で蓄積符号化音声データの
    中から廃棄すべきデータを選択指示する選択指示情報を
    生成することを特徴とした請求項2記載の音声通信装
    置。
  6. 【請求項6】 受信した符号化音声データを蓄積し、入
    力される選択指示情報に応答して選択指示された蓄積符
    号化音声データを廃棄する揺らぎ吸収バッファと、 前記揺らぎ吸収バッファから読み込んだ符号化音声デー
    タを復号して出力する復号処理部と、 前記揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄
    積するためのバッファ残量が予め定めた閾値を下回った
    ことを示す検出情報を出力するバッファ残量監視部と、 前記蓄積符号化音声データの中で廃棄による影響の少な
    い方のデータから順位付けした順位付け情報を生成する
    受信データ監視部と、 前記検出情報と前記順位付け情報に応答して前記蓄積符
    号化音声データの中で順位付けされ、かつ所定の間隔で
    廃棄すべきデータを選択指示する前記選択指示情報を生
    成する廃棄データ選択部とを備えることを特徴とする音
    声通信装置。
  7. 【請求項7】 揺らぎ吸収バッファの受信した符号化音
    声データが音声の声帯情報がコードブックのインデック
    スとゲインで符号化された信号であって、受信データ監
    視部が、前記コードブックを用いた音声符号化データを
    処理して蓄積符号化音声データの中で前記コードブック
    のゲインの小さい方から順位付けした順位付け情報を生
    成することを特徴とする請求項6記載の音声通信装置。
  8. 【請求項8】 揺らぎ吸収バッファの受信した符号化音
    声データが音声の声道情報が線形予測分析による予測係
    数で符号化された信号であって、受信データ監視部が、
    前記音声符号化データの各フレームに対し前フレームと
    音声の声道情報に係る分析結果の差が少ないかどうかを
    判断処理し、蓄積符号化音声データの中で前記分析結果
    の差が少ない方のフレームから順位付けした順位付け情
    報を生成することを特徴とする請求項6記載の音声通信
    装置。
  9. 【請求項9】 揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音声デ
    ータを復号し復号音声のパワーを算出してパワー情報を
    出力する第2の復号処理部を備え、受信データ監視部
    が、前記パワー情報に基づいて蓄積符号化音声データの
    中で前記復号音声のパワーの小さい方のデータから順位
    付けした順位付け情報を生成することを特徴とした請求
    項6記載の音声通信装置。
  10. 【請求項10】 揺らぎ吸収バッファの蓄積符号化音声
    データを復号し復号音声を出力する第2の復号処理部
    と、前記蓄積符号化音声データのそれぞれに廃棄が起こ
    った場合を仮定して模擬した符号化音声データを復号し
    フレーム廃棄模擬復号音声を生成するフレーム廃棄模擬
    復号処理部とを備え、受信データ監視部が、前記蓄積符
    号化音声データの中で前記復号音声と前記フレーム廃棄
    模擬復号音声の誤差パワーが小さい方のデータから順位
    付けした順位付け情報を生成することを特徴とした請求
    項6記載の音声通信装置。
  11. 【請求項11】 受信した符号化音声データを蓄積し、
    選択指示情報に応答して選択指示された蓄積符号化音声
    データを廃棄する揺らぎ吸収バッファと、 前記揺らぎ吸収バッファから読み込んだ符号化音声デー
    タを復号して出力する復号処理部と、 前記揺らぎ吸収バッファにおける符号化音声データを蓄
    積するためのバッファ残量が予め定めた閾値を下回った
    ことを示す検出情報を出力するバッファ残量監視部と、 前記検出情報を受けて過去のデータ廃棄率を算出するデ
    ータ廃棄率算出部と、 前記蓄積符号化音声データの中で廃棄による影響の少な
    い方のデータから順位付けした順位付け情報を出力する
    受信データ監視部と、 前記データ廃棄率に応じたデータ廃棄数を決定すると共
    に前記検出情報と前記順位付け情報に応答して前記蓄積
    符号化音声データの中で廃棄による影響の少ない方から
    順位付けされたデータに前記データ廃棄数を引き当てて
    廃棄すべきデータを選択指示する前記選択指示情報を生
    成する廃棄データ選択部とを備えたことを特徴とする音
    声通信装置。
  12. 【請求項12】 選択指示情報に応答し補間データを生
    成し、蓄積符号化音声データの中で廃棄されたデータを
    前記補間データで補間して復号処理部へ送出する廃棄デ
    ータ補間処理部を備えたことを特徴とする請求項1から
    請求項11のうちのいずれか1項記載の音声通信装置。
  13. 【請求項13】 廃棄データ補間処理部の補間データと
    して、復号処理部により復号されたときに無音となる符
    号化データを使用したことを特徴とする請求項12記載
    の音声通信装置。
  14. 【請求項14】 廃棄データ補間処理部の補間データと
    して、復号処理部により復号されたときに雑音となる符
    号化データを使用したことを特徴とする請求項12記載
    の音声通信装置。
  15. 【請求項15】 廃棄データ補間処理部の補間データと
    して、廃棄されたデータの直前の符号化データを使用し
    たことを特徴とする請求項12記載の音声通信装置。
  16. 【請求項16】 廃棄データ補間処理部の補間データと
    して、廃棄されたデータの直前の符号化データを減衰さ
    せた符号化データを使用したことを特徴とする請求項1
    2記載の音声通信装置。
JP2001124413A 2001-04-23 2001-04-23 音声通信装置 Pending JP2002318599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124413A JP2002318599A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 音声通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124413A JP2002318599A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 音声通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002318599A true JP2002318599A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18973807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124413A Pending JP2002318599A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 音声通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002318599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300575A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp パケットバッファ装置
JP2008524921A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Amrペイロードフォーマットを使用したipベースシステムの音声品質を向上させるためのシステムと方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524921A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Amrペイロードフォーマットを使用したipベースシステムの音声品質を向上させるためのシステムと方法
US7830920B2 (en) 2004-12-21 2010-11-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for enhancing audio quality for IP based systems using an AMR payload format
JP4764429B2 (ja) * 2004-12-21 2011-09-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Amrペイロードフォーマットを使用したipベースシステムの音声品質を向上させるためのシステムと方法
JP2007300575A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp パケットバッファ装置
JP4614909B2 (ja) * 2006-05-08 2011-01-19 三菱電機株式会社 パケットバッファ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146489B2 (ja) 音声パケット再生方法、音声パケット再生装置、音声パケット再生プログラム、記録媒体
US6606593B1 (en) Methods for generating comfort noise during discontinuous transmission
EP2140637B1 (en) Method of transmitting data in a communication system
JP2006189907A (ja) 信号の音声活動を検知する方法と、この方法の実施装置を含む音声信号コーダ
JP2573352B2 (ja) 音声検出装置
KR101002405B1 (ko) 오디오 신호의 타임-스케일링 제어
CN109496333A (zh) 一种丢帧补偿方法及设备
EP0708435B1 (en) Encoding and decoding apparatus of line spectrum pair parameters
JP4758879B2 (ja) 仮音声区間決定装置、方法、プログラム及びその記録媒体、音声区間決定装置、方法
JP3464371B2 (ja) 不連続伝送中に快適雑音を発生させる改善された方法
JPH08305398A (ja) 音声復号化装置
JP3240832B2 (ja) パケット音声復号方法
JP2002318599A (ja) 音声通信装置
JP2003046490A (ja) 音声伝送装置
EP1199710B1 (en) Device, method and recording medium on which program is recorded for decoding speech in voiceless parts
KR100594599B1 (ko) 수신단 기반의 패킷 손실 복구 장치 및 그 방법
JP2003050598A (ja) 音声復号装置
JPH0612095A (ja) 音声復号化方法
JP2656069B2 (ja) 音声検出装置
JP3187953B2 (ja) 無線通信装置
JPH09134198A (ja) 音声復号化装置
JP5806719B2 (ja) 音声パケット再生装置とその方法とプログラム
JP2002328698A (ja) 音響信号復号装置
JPH02220523A (ja) 音声パケット伝送方式
JPH0563579A (ja) 音声検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071107