JP2002317134A - インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物 - Google Patents

インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物

Info

Publication number
JP2002317134A
JP2002317134A JP2001123420A JP2001123420A JP2002317134A JP 2002317134 A JP2002317134 A JP 2002317134A JP 2001123420 A JP2001123420 A JP 2001123420A JP 2001123420 A JP2001123420 A JP 2001123420A JP 2002317134 A JP2002317134 A JP 2002317134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
ink composition
light
printed matter
fluorescent compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001123420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Hagino
祥史 杷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001123420A priority Critical patent/JP2002317134A/ja
Publication of JP2002317134A publication Critical patent/JP2002317134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ある程度明るい環境下で、可視光下で示す色
と、所定の分光エネルギーを有する光源下で示す色に明
瞭な差を持つインク組成物または、前記インク組成物に
より基体上に形成された蛍光画像形成物を含む印刷物を
提供することを課題とする。 【解決手段】可視光領域に吸収を持たず、かつ所定の分
光エネルギー分布を有する光源下で発光する非可視蛍光
性化合物と、可視光領域に吸収を持ち、かつ所定の分光
エネルギー分布を有する光源下で発光する可視蛍光性化
合物からなるインク組成物、及びおよび前記インク組成
物により基体上に形成された蛍光画像形成物を含む印字
物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所定の分光エネルギ
ー分布を有する光源下で発光する蛍光性化合物を含有す
るインク組成物及び、前記インク組成物により基体上に
形成された蛍光画像形成物を含む印刷物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より真正品と偽造品の識別には様々
な方法が知られており、例えば真正品の商品マークにホ
ログラムを使用したり、熱により色が変化するサーモク
ロミックインクを使用したものがある。また物品に特殊
インクで判別情報を印字し、この判別情報を特殊環境下
で読みとる方法がある。この判別情報を形成することの
できるインクとして、所定の分光エネルギー分布を有す
る光源下で蛍光発光することにより、太陽光、蛍光灯、
白熱電灯などの通常の可視光の下と、所定の分光エネル
ギー分布を有する光源下で、異なる色相、明度、彩度で
視認される蛍光性化合物からなるインク組成物が知られ
ており、例えば特開昭58-49765号広報、特開平11-15243
6号広報等に記載されている。これら広報においては、
可視光領域では光吸収せず、紫外光照射により蛍光発光
する、一般に蛍光増白剤と称される蛍光性化合物や、可
視光領域に光吸収があり、紫外光照射により吸収波長よ
り長波長側に蛍光発光する、一般に蛍光染料、蛍光顔料
と称される蛍光性化合物が使用されている。
【0003】また印刷インキではあるが、上記インク組
成物を用いる場合よりセキュリティ性を高めたインキと
して、特開平10-251570号広報においては、第1の波長
の紫外光照射により第1の可視光領域の波長の蛍光を発
光し、可視光に対して実質的に透明である第1の蛍光体
と、第2の波長の紫外光照射により前記第1の可視光領
域の波長と異なる第2の可視光領域の波長の蛍光を発光
し、可視光に対して実質的に透明である第2の蛍光体と
を含有する蛍光発光インキが記載されている。この広報
においては、第1の波長として254nmに発光する紫
外光を、第2の波長として365nmに発光する紫外光
を用いて、各紫外光を照射した場合に印刷物の色が変化
することにより、セキュリティ性を確保している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで前記インク組成
物により基体上に形成された蛍光画像形成物を含む印刷
物を用いて真正品と偽造品の識別を行う場合、通常識別
を可視光の全くない暗室下で行うことはなく、ある程度
の明るさを有する環境下で、所定の分光エネルギー分布
を有する光源を用いて識別を行う。従って印刷物が可視
光下で示す色と、所定の分光エネルギー分布を有する光
源下で示す色に明瞭な差を持つことは必須である。
【0005】しかし本発明者の検討によれば、多くの水
溶解性、または水分散性の蛍光染料、蛍光顔料と称され
る蛍光性化合物は、蛍光性化合物が可視光下で示す色
と、所定の分光エネルギー分布を有する光源下で示す色
に明瞭な差がない場合が多く、誰もが容易に真正品と偽
造品の識別を行うことは非常に困難であると思われる。
【0006】また特開平10-251570号広報に記載されて
いる方法では、検出に複数の紫外光を照射できる特殊な
装置が必要である。従って光源の入手性という観点か
ら、誰もが容易に真正品と偽造品の識別を行うことは困
難であると思われる。
【0007】またインク組成物を用いて印刷物を形成さ
せる基体としては一般に紙が用いられるが、市販されて
いる紙の中には、紙の白度を向上させる目的で、蛍光増
白剤が含有された紙がある。このような紙においては水
溶解性、または水分散性の蛍光増白剤と称される蛍光性
化合物を単独で用いた場合、所定の分光エネルギー分布
を有する光源下で、画像領域と紙とのコントラストが得
られない場合があり、誰もが容易に蛍光発光の有無の識
別を行うことは非常に困難であった。
【0008】本発明はかかる従来技術の問題点を解決す
るものであり、主に偽造防止が必要とされている印刷物
に使用でき、誰もが容易に真正品と偽造品の識別を行う
ことができるインク組成物、ならびに上記インク組成物
を使用することによりセキュリティ性を高めた、基体上
に形成された蛍光画像形成物を含む印刷物を提供するこ
とを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、請求項1の発明では、可視光領域に
吸収を持たず、かつ所定の分光エネルギー分布を有する
光源下で発光する非可視蛍光性化合物と、可視光領域に
吸収を持ち、かつ所定の分光エネルギー分布を有する光
源下で発光する可視蛍光性化合物からなるインク組成物
としたものである。上記構成によれば、蛍光性化合物は
混合されているため、それぞれの蛍光性化合物の発光す
る蛍光が混色して観察される。また非可視蛍光性化合物
の反射色はほぼ無色であり、発光色は青色であるため、
それぞれの蛍光性化合物を単独で用いた場合より明度ま
たは輝度が大きく、通常の可視光下と、所定の分光エネ
ルギー分布を有する光源下で色相の異なるインク組成物
を得ることができる。
【0010】また請求項2の発明では、請求項1に記載
のインク組成物において、前記可視蛍光性化合物が、水
中に溶解した蛍光染料、水中に分散された分散体から選
ばれた有機蛍光性化合物からなるインク組成物としたも
のである。また請求項3の発明では請求項2に記載のイ
ンク組成物において、前記分散体の平均粒径が500n
m以下であるインク組成物としたものである。上記構成
によれば、上記インク組成物を特にインクジェット記録
装置を用いて印字した場合に、良好な印字信頼性、印字
特性を示す。
【0011】また請求項4の発明では、請求項1乃至3
に記載のインク組成物において、前記非可視蛍光性化合
物が蛍光増白剤であるインク組成物としたものである。
【0012】また請求項5の発明では、基体上に蛍光性
化合物を用いて形成された蛍光画像形成物を含む印刷物
であって、可視光領域に吸収を持たず、かつ所定の分光
エネルギー分布を有する光源下で発光する非可視蛍光性
化合物と、可視光領域に吸収を持ち、かつ所定の分光エ
ネルギー分布を有する光源下で発光する可視蛍光性化合
物からなる印刷物としたものである。上記構成によれ
ば、蛍光性化合物は混合されているため、それぞれの蛍
光性化合物の発光する蛍光が混色して観察される。また
非可視蛍光性化合物の反射色はほぼ無色であり、発光色
は青色であるため、それぞれの蛍光性化合物を単独で用
いた場合より明度または輝度が大きく、通常の可視光下
と、所定の分光エネルギー分布を有する光源下で色相の
異なる印刷物を得ることができる。
【0013】また請求項6の発明では、請求項5に記載
の印刷物であって、前記蛍光性化合物が、水中に溶解し
た蛍光染料、水中に分散された分散体から選ばれた有機
蛍光性化合物からなる印刷物としたものである。また請
求項7の発明では、請求項6に記載の印刷物において、
前記分散体の平均粒径が500nm以下である印刷物と
したものである。
【0014】また請求項8の発明では、請求項5乃至7
に記載の印刷物において、前記非可視蛍光性化合物が蛍
光増白剤である印刷物としたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。
【0016】本発明のインク組成物は、可視光領域に吸
収を持たず、かつ所定の分光エネルギー分布を有する光
源下で蛍光発光する非可視蛍光性化合物および、可視光
領域に吸収を持ち、かつ太陽光、蛍光灯、白熱電灯など
の通常の可視光の下と、所定の分光エネルギー分布を有
する光源の下で、異なる色相、明度、彩度、輝度で視認
される可視蛍光性化合物を必須成分とする。
【0017】本発明に用いられる非可視蛍光性化合物と
しては、特開昭58-49765号公報、特開平8-199101号広報
に記載されている、可視光領域に吸収を持たない、ジア
ミノスチルベン系、ジスチリルビフェニル系、イミダゾ
ール系、ナフタルイミド系、クマリン系等の蛍光増白剤
を用いることが可能である。市販品としては、例えば日
本化薬カラーズ(株)製の「Kayaphor AP Liquid」、「Kay
aphor PAS Liquid」、「Kayaphor GMY Liquid」、「Kayapho
r S Liquid」、チバスペシャリティーケミカルズ(株)
製の「Tinopal UP Liquid」、「Tinopal ABP-Z Liquid」、
「Tinopal MSP Liquid」、「UVITEX NFW Liquid」等があ
る。
【0018】また本発明に用いられる可視蛍光性化合物
としては、特開昭58-49765号公報、特開平9-78012号広
報、特開平9-302293号広報等に記載されている、可視光
領域に吸収を持つ一般に蛍光染料、蛍光顔料と称される
蛍光性化合物を用いることが可能である。
【0019】市販品としては、例えば日本化薬カラーズ
(株)製の「Kayanol Rhodamine FB」、「Kayafect Yellow
G Liq」、「Kayafect Yellow C Liq 」、「Kayarus Light
Yellow F8G」、「Kayanol Brilliant Flavine FL」、「Kaya
set Flavine F2G」、「Kayacryl Brill.Pnik B-ED」、「Kay
acryl Brill.Pink B200」がある。また蛍光顔料として
は、平均粒径が約100nmである、日本螢光化学(株)
製の「LUMIKOL NKW-3002」、「LUMIKOL NKW-3003」、「LUMIK
OL NKW-3004」、「LUMIKOL NKW-3005」、「LUMIKOLNKW-300
7」、平均粒径が約100nmである、シンロイヒ(株)製
の「SF-5012」、「SF-5013」、「SF-5014」、「SF-5015」、「SF-
5017」、「SF-5037」、平均粒径が約400nmである、シン
ロイヒ(株)製の「SF-7012」、「SF-7014」、「SF-7015」、
「SF-7017」等がある。
【0020】なお本発明のインク組成物をインクジェッ
ト記録装置を用いて印刷する場合、蛍光性化合物とし
て、印字信頼性、インク組成物の保存安定性のよい蛍光
染料を用いることが望ましいが、例えば水中に分散され
た分散体を用いる場合は、前記分散体の平均粒径が50
0nm以下であることが望ましく、300nm以下であ
ることがさらに望ましい。分散体の粒径を細かくするこ
とにより、インク組成物の分散安定性、インクジェット
記録装置におけるノズル目詰まり性等を向上することが
できる。
【0021】本発明のインク組成物、インク組成物によ
り基体上に形成された蛍光画像形成物を含む印刷物にお
いては、ある程度の明るさを有する条件下で、インク組
成物、あるいは印刷物に所定の分光エネルギー分布を有
する光源で光を照射した場合に、上記インク組成物、あ
るいは印刷物が示す発光強度が大きいこと、及び色相変
化があることが必須である。明瞭な色差を有することに
より、誰もが容易に識別を行うことが可能になる。
【0022】ところで一般に蛍光性化合物の発光強度は
濃度依存性を示す。低濃度範囲においては発光強度と蛍
光性化合物濃度は比例するが、ある一定濃度以上になる
と、濃度消光、蛍光の再吸収等により、発光強度が減少
する傾向が見られる。
【0023】また一般に可視光領域に吸収を持たず、か
つ所定の分光エネルギー分布を有する光源下で発光する
非可視蛍光性化合物と、可視光領域に吸収を持ち、かつ
所定の分光エネルギー分布を有する光源下で発光する可
視蛍光性化合物では、非可視蛍光性化合物の示す発光強
度のほうがかなり大きい。また非可視蛍光性化合物の反
射色はほぼ無色であり、発光色は青色である。
【0024】そこで本発明のインク組成物、印刷物にお
いては、非可視蛍光性化合物と可視蛍光性化合物を含有
させた構成とする。複数の蛍光性化合物は混合されてい
るため、それぞれの蛍光性化合物の発光する蛍光が混色
して観察される。従ってそれぞれの蛍光性化合物を単独
で用いた場合より明度または輝度が大きく、通常の可視
光下と、所定の分光エネルギー分布を有する光源下で色
相の異なるインク組成物、印刷物を得ることができる。
【0025】ところで上記効果は、蛍光増白剤と、通常
のインクジェット記録装置で使用されている着色剤を混
合することによっても得られると考えられるが、この場
合濃度消光、蛍光の再吸収等により、蛍光増白剤の発光
強度が大幅に低下する。
【0026】また上記効果は、非可視蛍光性化合物と可
視蛍光性化合物を含有する2種類のインク組成物を同一
場所に印字することによっても得られると考えられる
が、その場合少なくとも2つのインク供給部、印字部が
必要となるため、本発明のインク組成物を印字する場合
に比べて、記録装置が大型になるという欠点がある。
【0027】例えば発光色が明るい青色の蛍光増白剤
と、反射色がピンク色で、発光色が明るいピンク色の蛍
光性化合物を混合した場合、上記インク組成物、インク
組成物を用いて基体上に画像が形成された印刷物の色
は、可視光下ではピンク色である。ここで所定の分光エ
ネルギー分布を有する光源として、波長350nmから
370nmの紫外線を発光するブラックライトを用いた
場合、このインク組成物、印刷物にブラックライトを照
射すると、加法混色により明度が上がり、明るい紫色を
示す。従って明度、輝度の差だけでなく、色相の差によ
っても、誰もが容易に発光有無の識別を行うことが可能
である。
【0028】さらにこの色は蛍光ペン等市販されている
蛍光性化合物が示す発光色と異なる。従って本発明のイ
ンク組成物、インク組成物を用いて基体上に画像が形成
された印刷物を用いることにより、例えば市販の蛍光ペ
ン等では模倣できない発光色を有するインク組成物、印
刷物を作成することができる。
【0029】上記蛍光性化合物のインク中の総含有率は
0.2〜40重量%であることが好ましい。総含有率が0.
2重量%より少ないと蛍光発光強度が小さく、視認性に
劣る。逆に総含有率が40重量%より多いと、保湿剤等
を添加してもノズル先端の目詰まりが発生しやすくな
り、印字信頼性が低下する。
【0030】また本発明のインク組成物においては蛍光
性化合物以外に、ノズルの目詰りを防止する為に多価ア
ルコール類を含むことが好ましい。多価アルコールの具
体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、分子量2000以下の
ポリエチレングリコール、1、3−プロピレングリコー
ル、イソプロピレングリコール、イソブチレングリコー
ル、1、4−ブタンジオール、1、3−ブタンジオー
ル、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオ
ール、グリセリン、チオジグリコール、メソエリスリト
ール、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。とりわ
け、グリセリン、1,5−ペンタンジオール、ジエチレ
ングリコール、またはチオジグリコール、さらにそれら
の混合物は、インク組成物の粘度を適正に制御でき、ノ
ズルの目詰まりを有効に防止することができ好ましい。
これらの多価アルコールの添加量はインク組成物に対し
て3〜40重量%未満が好ましく、より好ましくは5〜
30重量%である。
【0031】インク組成物により基体上に形成された蛍
光画像形成物を含む本発明の印刷物は、上記のインク組
成物を用いて、基体上に従来から知られている種々の方
法により得ることができる。例えば凸版印刷法、凹版印
刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法などの印刷
方式、熱転写方式、インクジェット方式等を用いること
ができる。この中でも装置が小型化でき、オンデマンド
印刷が可能なインクジェット方式を用いて印刷物を形成
するのが望ましい。またインク組成物及び、インク組成
物により基体上に形成された蛍光画像形成物を含む印刷
物を発光させる光源としては、所定の分光エネルギー分
布を有する光源を用いることができる。望ましくは単一
のピーク波長を有する分光エネルギー分布を有する光源
を用いるのがよい。実際には前記蛍光性化合物の発光特
性により種々の光源を選択することが可能であるが、広
く市販されているため容易に入手可能であり、誰もが容
易に蛍光発光の有無の識別を行うことができる、波長3
50nmから370nmの紫外線を発光するブラックラ
イトを用いることが望ましい。
【0032】また本発明の印刷物に用いる基体としては
主に紙を用いるが、白色上質紙やスーパーファイン専用
紙等のコート紙を使用する場合には、これらの紙には通
常白色度を高めるために蛍光増白剤が添加されているの
で、特に光源としてブラックライトを用いた場合は紙が
青色に発光する。従ってこのような紙を用いる場合、青
色とコントラストの大きい色を発光する可視蛍光性化合
物、例えば黄色や赤色に発光する可視蛍光性化合物を用
いるのが望ましい。
【0033】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0034】(実施例1)蛍光性化合物を含む分散液と
して、Kayaphor PAS Liquid(日本化薬カラーズ(株)
製)を3.0重量%、蛍光性化合物を含む分散液としてSF-
5017(シンロイヒ(株)製)を5.0重量%用意した。ま
たグリセリンを20.0重量%、n−メチル−2−ピロリド
ンを8.0重量%用意した。また界面活性剤としてサーフ
ィノール104H(Air Products and Chemicals.Inc.社
製)を1.0%用意した。これらの各成分と超純水とを混合
して、インクを作製した。
【0035】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
コードレス蛍光灯BF-642(松下電池工業(株)製)に装
着された蛍光灯をブラックライト(FL4B)に交換した光
源を用い、横約1cmから照射したときに、目視により
蛍光発光が確認できるか評価を行った。
【0036】SF-5017は可視光下でピンク色であり、ブ
ラックライト照射時に明るいピンク色の発光を示す。Ka
yaphor PAS Liquidは蛍光増白剤であり、可視光下でほ
ぼ無色であり、ブラックライト照射時に明るい青色の発
光を示す。これらを混合したインク組成物は可視光下で
はピンク色であったが、ブラックライト照射時は非常に
明るい紫色の発光を示し、容易に発光有無の識別を行う
ことができた。作製したインク組成物をドロップオンデ
マンド方式のインクジェットプリンタ「Epson TM-J8000」
用のカートリッジに搭載し、主走査方向180dpi、副走査
方向180dpiで印刷を行う、Economy印字モードを用い
て、レジスター用紙である王子製紙(株)製の「45kgレ
ジ紙」を使用し印字を行い、蛍光画像組成物を含む印刷
物を得た。得られた印刷物の色は可視光下ではピンク色
であった。
【0037】ここでインク組成物の蛍光発光評価に用い
たブラックライトを用い、印刷物に対して上部約3cm
上から光源を照射して、目視により蛍光発光が確認でき
るか評価を行った。その結果得られた印刷物の色は非常
に明るい紫色を示し、容易に発光有無の識別を行うこと
ができた。
【0038】(実施例2)蛍光性化合物を含む分散液と
してNKW-3005(日本螢光化学(株)製)を12.0重量%、
蛍光性化合物を含む分散液として、Kayaphor PAS Liqui
d(日本化薬カラーズ(株)製)を3.0重量%用意した以
外は、実施例1と同様の組成の化合物を用いてインク組
成物を作製した。なおNKW-3005は可視光下で黄色であ
り、ブラックライト照射時に明るい黄色の発光を示す。
【0039】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行ったところ、可視光下では黄
色であったが、ブラックライト照射時は非常に明るい青
白色の発光を示し、容易に発光有無の識別を行うことが
できた。
【0040】作製したインク組成物を用いて実施例1と
同様に蛍光画像組成物を含む印刷物を作製したところ、
印刷物の色は可視光下では黄色であった。その印刷物に
実施例1と同様に光源を照射したところ、非常に明るい
青白色を示し、容易に発光有無の識別を行うことができ
た。
【0041】(実施例3)蛍光性化合物として、Kayaru
s Light Yellow F8G(日本化薬カラーズ(株)製)を0.
5重量%、蛍光性化合物を含む分散液として、Kayaphor
PAS Liquid(日本化薬カラーズ(株)製)を3.0重量%
用意した以外は、実施例1と同様の組成の化合物を用い
てインク組成物を作製した。なおKayarus Light Yellow
F8Gは可視光下で黄色であり、ブラックライト照射時に
非常に明るい黄色の発光を示す。
【0042】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行ったところ、可視光下では黄
色であったが、ブラックライト照射時はさらに非常に明
るい青白色の発光を示し、容易に発光有無の識別を行う
ことができた。
【0043】作製したインク組成物を用いて実施例1と
同様に蛍光画像組成物を含む印刷物を作製したところ、
印刷物の色は可視光下では黄色であった。その印刷物に
実施例1と同様に光源を照射したところ、さらに非常に
明るい青白色を示し、容易に発光有無の識別を行うこと
ができた。
【0044】(実施例4)蛍光性化合物を含む分散液と
してNKW-3002(日本螢光化学(株)製)を12.0重量%、
蛍光性化合物を含む分散液として、Kayaphor PAS Liqui
d(日本化薬カラーズ(株)製)を3.0重量%用意した以
外は、実施例1と同様の組成の化合物を用いてインク組
成物を作製した。なおNKW-3002は可視光下で黄緑色であ
り、ブラックライト照射時に明るい黄緑色の発光を示
す。
【0045】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行ったところ、可視光下では黄
緑色であったが、ブラックライト照射時は非常に明るい
青色の発光を示し、容易に発光有無の識別を行うことが
できた。
【0046】作製したインク組成物を用いて実施例1と
同様に蛍光画像組成物を含む印刷物を作製したところ、
印刷物の色は可視光下では黄緑色であった。その印刷物
に実施例1と同様に光源を照射したところ、非常に明る
い青色を示し、容易に発光有無の識別を行うことができ
た。
【0047】(実施例5)蛍光性化合物を含む分散液と
してNKW-3004(日本螢光化学(株)製)を12.0重量%、
蛍光性化合物を含む分散液として、Kayaphor PAS Liqui
d(日本化薬カラーズ(株)製)を3.0重量%用意した以
外は、実施例1と同様の組成の化合物を用いてインク組
成物を作製した。なおNKW-3004は可視光下でオレンジ色
であり、ブラックライト照射時に明るいオレンジ色の発
光を示す。
【0048】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行ったところ、可視光下ではオ
レンジ色であったが、ブラックライト照射時は非常に明
るい紫色の発光を示し、容易に発光有無の識別を行うこ
とができた。
【0049】作製したインク組成物を用いて実施例1と
同様に蛍光画像組成物を含む印刷物作製したところ、印
刷物の色は可視光下ではオレンジ色であった。その印刷
物に実施例1と同様に光源を照射したところ、非常に明
るい紫色を示し、容易に発光有無の識別を行うことがで
きた。
【0050】(比較例1)蛍光性化合物を含む分散液と
して、SF-5017(シンロイヒ(株)製)を5.0重量%用意
した。またグリセリンを20.0重量%、n−メチル−2−
ピロリドンを8.0重量%用意した。また界面活性剤とし
てサーフィノール104H(Air Products and Chemicals.I
nc.社製)を1.0%用意した。これらの各成分と超純水と
を混合して、インクを作製した。
【0051】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行ったところ、可視光下ではピ
ンク色であったが、ブラックライト照射時はやや明るい
ピンク色の発光を示した。ブラックライト照射前後で若
干の差はあるものの、蛍光発色を誰もが容易に認識でき
るとはいえない。
【0052】作製したインク組成物を用いて実施例1と
同様に蛍光画像組成物を含む印刷物を作製したところ、
印刷物の色は可視光下ではピンク色であった。その印刷
物に実施例1と同様に光源を照射したところ、やや明る
いピンク色を示した。ブラックライト照射前後で若干の
差はあるものの、蛍光発色を誰もが容易に認識できると
はいえない。
【0053】(比較例2)蛍光性化合物を含む分散液と
して、Kayaphor PAS Liquid(日本化薬カラーズ(株)
製)を3.0重量%用意した。またグリセリンを20.0重量
%、n−メチル−2−ピロリドンを8.0重量%用意した。
また界面活性剤としてサーフィノール104H(Air Produc
ts and Chemicals.Inc.社製)を1.0%用意した。これら
の各成分と超純水とを混合して、インクを作製した。
【0054】上記インク組成物をサンプルセルに入れ、
実施例1と同様の評価を行った。但し今回の評価では紙
にスーパーファイン専用紙(セイコーエプソン社製)を
使用して印字を行ったところ、紙の発光と印刷画像の発
光との差が不明確であり、印刷画像を認識しずらかっ
た。従って蛍光発色を誰もが容易に認識できるとはいえ
ない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明のインク組成
物及び、前記インク組成物により基体上に形成された蛍
光画像形成物を含む印刷物によれば、可視光下で示す色
と、所定の分光エネルギー分布を有する光源下で示す色
に明瞭な差を持つことが可能となる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可視光領域に吸収を持たず、かつ所定の分
    光エネルギー分布を有する光源下で発光する非可視蛍光
    性化合物と、可視光領域に吸収を持ち、かつ所定の分光
    エネルギー分布を有する光源下で発光する可視蛍光性化
    合物からなるインク組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のインク組成物において、
    前記可視蛍光性化合物が、水中に溶解した蛍光染料、水
    中に分散された分散体から選ばれた有機蛍光性化合物か
    らなるインク組成物。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のインク組成物において、
    前記分散体の平均粒径が500nm以下であるインク組
    成物。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3に記載のインク組成物にお
    いて、前記非可視蛍光性化合物が蛍光増白剤であるイン
    ク組成物。
  5. 【請求項5】基体上に蛍光性化合物を用いて形成された
    蛍光画像形成物を含む印刷物であって、可視光領域に吸
    収を持たず、かつ所定の分光エネルギー分布を有する光
    源下で発光する非可視蛍光性化合物と、可視光領域に吸
    収を持ち、かつ所定の分光エネルギー分布を有する光源
    下で発光する可視蛍光性化合物からなる印刷物。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の印刷物であって、前記蛍
    光性化合物が、水中に溶解した蛍光染料、水中に分散さ
    れた分散体から選ばれた有機蛍光性化合物からなる印刷
    物。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の印刷物において、前記分
    散体の平均粒径が500nm以下である印刷物。
  8. 【請求項8】請求項5乃至7に記載のインク組成物にお
    いて、前記非可視蛍光性化合物が蛍光増白剤である印刷
    物。
JP2001123420A 2001-04-20 2001-04-20 インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物 Withdrawn JP2002317134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123420A JP2002317134A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123420A JP2002317134A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002317134A true JP2002317134A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123420A Withdrawn JP2002317134A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002317134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245526A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン専用用紙
JP2010006938A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Marvel Kikaku:Kk 黒色インクおよびそれを用いた印刷物
WO2017111141A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、光学部材の製造方法、及びインク
JP2021014517A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 大日精化工業株式会社 インクジェット用水性蛍光インク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245526A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン専用用紙
JP2010006938A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Marvel Kikaku:Kk 黒色インクおよびそれを用いた印刷物
WO2017111141A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ、光学部材の製造方法、及びインク
JPWO2017111141A1 (ja) * 2015-12-22 2018-08-30 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズ、光学部材の製造方法、及びインク
JP2021014517A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 大日精化工業株式会社 インクジェット用水性蛍光インク
JP7128776B2 (ja) 2019-07-11 2022-08-31 大日精化工業株式会社 インクジェット用水性蛍光インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2570879A1 (en) Signature protected photosensitive optically variable ink compositions and process
US6905538B2 (en) Invisible ink jet inks
US6861012B2 (en) Latent inkjet formulation and method
CA2524390C (en) Methods and ink compositions for invisibly printed security images having multiple authentication features
JP4428925B2 (ja) インクジェット印刷用均一感光性光学可変インク組成物
JP4487090B2 (ja) 真偽判別可能な発光印刷物
JP2008503642A (ja) Ir吸収感光性光学的可変性インク組成物及び方法
JP2005513171A (ja) インクジェット印刷用感光性光学可変インク不均一組成物
CN102935769B (zh) 一种安全制品及印制防伪标记的方法
KR20040053204A (ko) 잉크 세트, 인쇄된 물품, 인쇄 방법 및 착색제의 용도
EA007363B1 (ru) Устройство защиты и способ его изготовления
US6813011B2 (en) Process for blending of ink used in counterfeit detection systems
CA2246781A1 (en) Ultraviolet fluorescent ink for non-contact ink jet printers
KR20210124127A (ko) 보안 인쇄물의 위변조 확인 방법
JP2002113937A (ja) 偽造防止帳票
US7141103B2 (en) Photosensitive optically variable ink compositions useful for ink jet printing
JP4983510B2 (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
JP2002317134A (ja) インク組成物およびインク組成物を用いて印刷された印刷物
JPH1180632A (ja) インビジブル蛍光インク
JP2007152841A (ja) 真偽判別印刷物
US20080148837A1 (en) Red fluorescent inks that change properties after being processed
US6702881B2 (en) Ink for inkjet printer
JPWO2005056302A1 (ja) 画像、記録方法、情報認識方法及び情報認識システム
CN105882184A (zh) 一种在橘黄色印刷基材上显示隐藏红色、绿色和黄色图文信息的防伪方法
JP2005138399A (ja) 偽造防止帳票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060208