JP2002315952A - 景品交換システム - Google Patents

景品交換システム

Info

Publication number
JP2002315952A
JP2002315952A JP2001121912A JP2001121912A JP2002315952A JP 2002315952 A JP2002315952 A JP 2002315952A JP 2001121912 A JP2001121912 A JP 2001121912A JP 2001121912 A JP2001121912 A JP 2001121912A JP 2002315952 A JP2002315952 A JP 2002315952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize balls
recording medium
prize
information recording
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121912A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Masayuki Tsurumi
正行 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2001121912A priority Critical patent/JP2002315952A/ja
Publication of JP2002315952A publication Critical patent/JP2002315952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】景品玉を遊技客の希望する任意のものに交換可
能な景品交換システムを提供する。 【解決手段】ポイント加算装置は、口座に対応付けられ
た金融カードとしての機能を備えた所定の情報記録媒体
であって遊技客の有するものに、遊技客の獲得した遊技
媒体の計数結果である景品玉数を記録する。換金装置
は、情報記録媒体に記録されている景品玉数を有価価値
に変換しこれを先の情報記録媒体に対応付けられている
口座に資金として加算する。景品玉は、一旦、口座の資
金として加算された後は、通常の資金と同様に、現金の
引き出しやクレジットの決済などに利用することが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技客が遊技の結
果獲得した景品玉に基づく利益を遊技客に還元する景品
交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機等の遊技機では、遊技
客の獲得した景品玉やメダルを各種の景品に交換し、利
益を遊技客に還元している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】遊技客の希望する景品
が遊技機店に無い場合や、遊技客がいずれの景品も希望
していない場合には、せっかく遊技で多数の景品玉を獲
得しても、それらの景品玉を遊技客にとって有用なもの
に交換することができず、遊技客を満足させることがで
きなかった。
【0004】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、景品玉を遊技客の希
望する任意のものに交換可能な景品交換システムを提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技客が遊技の結果獲得した景品玉に基づく利益
を遊技客に還元する景品交換システムにおいて、所定の
口座に対応付けられた金融カードとしての機能を備えた
所定の情報記録媒体(182)であって遊技客の有する
ものに、遊技客の獲得した遊技媒体の計数結果である景
品玉数を記録するポイント加算装置(190)と、前記
情報記録媒体(182)に記録されている景品玉数を有
価価値に変換しこれを前記情報記録媒体(182)に対
応付けられている口座に資金として加算する換金装置
(200)とを有することを特徴とする景品交換システ
ム。
【0006】[2]遊技媒体の貸出情報を、第1の管理
機関(20)に通知し、前記情報記録媒体(182)の
利用状況を管理する第2の管理機関(30)に前記景品
玉数を通知することを特徴とする[1]に記載の景品交
換システム。
【0007】[3]前記情報記録媒体(182)は、利
用金額の即時決済または与信決済の何れか一方または双
方が可能な金融カードとして機能するものであることを
特徴とする[1]または[2]に記載の景品交換システ
ム。
【0008】[4]前記情報記録媒体(182)を用い
て遊技媒体を貸し出す際に、当該情報記録媒体(18
2)に登録されている景品玉数を当該情報記録媒体(1
82)に対応する口座の資金よりも優先使用して遊技媒
体を貸し出すことを特徴とする[1]から[3]の何れ
かに記載の景品交換システム。
【0009】[5]遊技機店に設置された遊技機で使用
する遊技媒体の遊技客への貸出しと遊技客が遊技の結果
獲得した景品玉の数を管理するとともに景品玉に基づく
利益を遊技客に還元する景品交換システムにおいて、貸
出通知装置と、ポイント加算装置(190)と、換金装
置(200)と、第1の管理機関(20)に設置される
貸出管理装置(21)と、第2の管理機関(30)に設
置される口座管理装置(31)とを備え、前記貸出通知
装置は、遊技媒体の貸出情報を第1の管理機関(20)
に通知するものであり、前記貸出管理装置(21)は、
貸出通知装置から通知された貸出情報を記録し管理する
ものであり、前記ポイント加算装置(190)は、所定
の口座に対応付けられた金融カードとしての機能を備え
た所定の情報記録媒体(182)であって遊技客の有す
るものに、前記遊技客の獲得した遊技媒体を計数した結
果である景品玉数を記録するものであり、前記換金装置
(200)は、前記情報記録媒体(182)からカード
番号と景品玉数とを読み取り、かつ読み取った景品玉数
を有価価値に変換し、当該変換後の有価価値の値と変換
前の景品玉数と前記カード番号とを前記口座管理装置
(31)へ通知するとともに、前記情報記録媒体(18
2)に記録されている景品玉数をリセットするものであ
り、前記口座管理装置(31)は、前記換金装置(20
0)から通知された景品玉数を記憶して管理する景品玉
数管理機能と、前記換金装置(200)から通知された
カード番号に対応付けて管理している口座に前記換金装
置(200)から通知された有価価値の値を資金として
加算し登録する入金管理機能と、前記口座からの資金の
支出を管理する出金管理機能とを有するものであること
を特徴とする景品交換システム。
【0010】[6]前記口座管理装置(31)の出金管
理機能は、前記情報記録媒体(182)を用いた資金の
引き出し要求または前記情報記録媒体(182)を用い
た利用金額の即時決済の要求もしくは前記情報記録媒体
(182)を用いた利用金額の与信決済の要求に応じて
資金の払い出しまたは決済を行うものであることを特徴
とする[5]に記載の景品交換システム。
【0011】[7]前記情報記録媒体(182)を用い
て遊技媒体の貸出し可能な遊技媒体貸機をさらに有し、
前記遊技媒体貸機は、挿入された情報記録媒体(18
2)に記録されている景品玉数を当該情報記録媒体(1
82)に対応する口座の資金よりも優先使用して遊技媒
体を貸し出すことを特徴とする[1]から[6]の何れ
かに記載の景品交換システム。
【0012】[8]今回有価価値に変換された景品玉数
と変換後の有価価値の値の中の少なくとも一方を記載し
た明細を発行または表示する機能を有することを特徴と
する[1]から[7]の何れかに記載の景品交換システ
ム。
【0013】[9]景品玉数を有価価値に変換した分の
金額を遊技機店側の指定する所定の取引口座から引き落
して精算することを特徴とする[1]から[8]の何れ
かに記載の景品交換システム。
【0014】次に、前記各項に記載された発明の作用を
説明する。ポイント加算装置(190)は、口座に対応
付けられた金融カードとしての機能を備えた所定の情報
記録媒体(182)であって遊技客の有するものに、遊
技客の獲得した遊技媒体の計数結果である景品玉数を記
録する。換金装置(200)は、情報記録媒体(18
2)に記録されている景品玉数を有価価値に変換しこれ
を先の情報記録媒体(182)に対応付けられている口
座に資金として加算する。
【0015】たとえば、ポイント加算装置(190)
は、金融機関が発行する即時決済カード(デビッドカー
ド)やキャッシングカード、クレジットカード、バンク
カードなどの金融カードに景品玉数を記録し、換金装置
(200)は、情報記録媒体(182)に記録されてい
る景品玉数に所定の玉単価を乗じた金額を算出し、この
金額を情報記録媒体(182)に対応付けられている口
座に資金として加算登録する。景品玉数を有価価値に変
換して遊技客の口座に加算した分の金額は、遊技機店側
の指定する所定の取引口座から引き落して精算する。な
お、金融カードは、口座からの資金の引き出し、買い物
等の利用金額の即時決済あるいは与信決済が可能なもの
である。また即時決済とは、決済要求のあったとき即座
に決済処理を行うことであり、与信決済とは、信用に基
づき、後日を決済日とする決済方法である。
【0016】このように、金融カードとしての機能を有
する情報記録媒体(182)に、景品玉数を登録し、こ
れをさらに換金装置(200)で有価価値に変換して遊
技客の口座に資金として加算するので、遊技客は、遊技
で獲得した景品玉に基づく利益を、買い物等の支払いや
現金の引き出しに利用することができる。
【0017】また、遊技媒体の貸出数や売上額などの貸
出情報を、所定の第1の管理機関(20)に通知すると
ともに、情報記録媒体(182)に対応付けられた口座
の取引きを管理する第2の管理機関(30)に景品玉数
を通知するものでは、貸出情報と景品玉数とを、遊技機
店とは別の第3者機関で管理するので、営業収支を適正
かつ公正に管理することができる。なお、第1の管理機
関(20)と第2の管理機関(30)は、公正を担保す
るためには、別の機関であることが望ましいが、同一の
第3者機関であってもよい。
【0018】また遊技媒体貸出機(120)等におい
て、情報記録媒体(182)を用いて遊技媒体の貸し出
しを可能にしたものでは、情報記録媒体(182)に対
応付けられている口座の資金に優先して当該情報記録媒
体(182)に記録されている景品玉数を使って遊技媒
体を貸し出す。これにより、換金前であれば、情報記録
媒体(182)に記録されている景品玉数を優先的に利
用して遊技媒体の貸し出しを受けることができ、遊技客
を再度の遊技に誘うことができる。
【0019】上述のシステムは、より具体的には、遊技
機店等に設置される貸出通知装置とポイント加算装置
(190)と、換金装置(200)と、第1の管理機関
(20)に設置される貸出管理装置(21)と、第2の
管理機関(30)に設置される口座管理装置(31)と
から構成される。貸出通知装置は、遊技媒体の貸出情報
を第1の管理機関(20)に通知し、第1の管理機関
(20)に設置された貸出管理装置(21)は、遊技機
店の貸出通知装置から通知された貸出情報を記録し管理
する。
【0020】ポイント加算装置(190)は、所定の口
座に対応付けられた金融カードとしての機能を備えた情
報記録媒体(182)であって遊技客の有するものに、
遊技客の獲得した遊技媒体を計数した結果である景品玉
数を記録する。換金装置(200)は、情報記録媒体
(182)からカード番号と景品玉数とを読み取り、か
つ読み取った景品玉数を有価価値に変換し、当該変換後
の有価価値の値と変換前の景品玉数とカード番号とを口
座管理装置(31)へ通知するとともに、情報記録媒体
(182)に記録されている景品玉数をリセットする。
【0021】口座管理装置(31)は、換金装置(20
0)から通知された景品玉数を記憶して管理する景品玉
数管理機能と、換金装置(200)から通知されたカー
ド番号に対応付けて管理している口座に換金装置(20
0)から通知された有価価値を資金として加算し登録す
る入金管理機能と、先の口座からの資金の支出を管理す
る出金管理機能とを有する。出金管理機能は、情報記録
媒体(182)を用いた資金の引き出し要求または情報
記録媒体(182)を用いた利用金額の即時決済の要求
もしくは与信決済の要求に応じて資金の払い出しまたは
決済を行うものである。
【0022】なお、今回有価価値に変換された景品玉数
と変換後の有価価値の値の中の少なくとも一方を記載し
た明細を発行または表示すれば、遊技客に安心感を与え
かつ利便性を高めることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明にかかる景品交換シ
ステムの構成を示している。本システムは、遊技機店に
設置される装置と、遊技媒体の貸し出しに関する情報を
管理するための第三者機関である第1の管理機関20に
設置する装置と、景品玉数の管理および景品玉数を用い
た決済等を管理するための第三者機関である第2の管理
機関30に設置する装置を主要部とするものであり、各
装置は、通信回線を通じて互いに情報の授受が可能にな
っている。
【0024】さらに情報記録媒体である金融カード18
2(ここでは、クレジットカードやキャッシュカードの
機能を有する銀行カード)を用いて買い物等での利用金
額を決済するためのレジスタ等の決済端末41がスーパ
ーマーケットやコンビニエンスストア40等に配置され
ている。この決済端末41も通信回線を通じて第2の管
理機関30の所定装置と接続されている。
【0025】本システムでは、遊技機店で遊技客が獲得
した遊技媒体の数(景品玉数)を金融カード182に記
録し、さらに当該金融カード182に記録されている景
品玉数を換金装置200で買い物などに利用可能な有価
価値に変換し、これを金融カード182に対応付けられ
ている口座の資金として加算するようになっている。一
旦、口座の資金として加算された後は、与信決済、即時
決済のほか現金の引き出しにも利用することが可能にな
る。したがって、遊技機店で獲得した景品玉を、遊技客
は、コンビニエンスストアなど一般の店舗での買い物の
決済や現金化して利用することが可能になる。
【0026】遊技機店には、パチンコ機などの遊技機1
10が多数配置されるとともに遊技機110にはそれぞ
れ遊技媒体貸機120が並設されている。遊技機店には
LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等のネット
ワーク130が敷設してあり、台コントローラや島コン
トローラを通じて遊技機110や遊技媒体貸機120が
当該ネットワークに接続されている。このネットワーク
130には、ホールコンピュータとしての管理装置14
0、計数機150、POS端末としての機能を有する景
品管理装置160、プリンタ171等が接続されてい
る。
【0027】遊技媒体貸機120は、パチンコ機やスロ
ットマシンなどの遊技機110で遊技を行うために用い
るパチンコ玉やメダルなどの遊技媒体を貸し出す装置で
あり、現金の投入によって遊技媒体を貸し出すほか、金
融カードを用いて遊技媒体を貸し出すことが可能になっ
ている。また遊技媒体貸機120は、遊技機110と協
働することにより、遊技媒体を計数する機能を果たす。
すなわち、遊技機110に設けられている図示省略の精
算ボタンを遊技客が押下すると、遊技客の獲得した遊技
媒体の数を計数し、その計数結果である景品玉数を記録
した所定のカードあるいはレシートを発券する機能を有
している。遊技機110は、出玉や大当りの発生状況な
ど遊技機に関する各種のデータを管理装置140へ送信
し、遊技媒体貸機120は、遊技媒体の貸し出しに関す
るデータを管理装置140へ送信する機能を有してい
る。
【0028】管理装置140は、店内に設置した遊技機
110、遊技媒体貸機120、景品管理装置160など
の遊技装置を統括管理するホールコンピュータとしての
機能を果たすものであり、遊技機110や遊技媒体貸機
120など各種の遊技装置から送られてくる情報を受信
して処理する。また設定変更などの指示を遊技装置へ送
信する機能を有している。管理装置140は、これら遊
技に関するデータを所定のデータベースに蓄積し管理す
る機能を有する。
【0029】さらに、管理装置140は、遊技媒体の貸
出しに関する情報(金額や内訳、個数など)を、第1の
管理機関20に設置されている貸出管理装置21へ通信
回線を通じて送信する機能を備えている。すなわち、遊
技機店の売上に関する情報は全て貸出管理装置21へ送
信され、第1の管理機関20の貸出管理装置21によっ
て管理される。なお、第1の管理機関20は、遊技機店
の外部に設置されている。また第1の管理機関20に配
置された貸出管理装置21との間の通信回線は、図示省
略のファイアウォール装置を介してネットワーク130
に接続され、セキュリティの確保を図っている。
【0030】また管理装置140は、モデム141およ
び所定の通信回線を通じて第2の管理機関30に配置さ
れた装置と接続され、各種の情報の送受信を行うように
なっている。
【0031】計数機150は、遊技客が獲得したパチン
コ玉やメダルなどの遊技媒体の数を計数する装置であ
り、計数結果を景品玉数として表したレシートを発券し
たり、計数結果の景品玉数を管理装置140にネットワ
ーク130を通じて送信する機能を有している。
【0032】景品管理装置160は、レシートやカード
に記録された景品玉数を景品に交換するための装置であ
る。景品管理装置160は、遊技客が景品玉を一般の景
品と交換することを希望する場合には、その交換処理を
行い、第1情報記録媒体としてのポイントカード181
への記録を希望する場合には、遊技客が既に有するポイ
ントカード181あるいは新たに発行するポイントカー
ド181に今回の景品玉数を加算して記録する処理を行
う。交換の際には、レシート等が真正なものであるか否
かを調べるために計数機150あるいは管理装置140
へ所定の問い合わせを行い、データ照合を行うようにな
っている。
【0033】遊技機店の中には、ポイントカード181
に記録されている景品玉数を金融カード182に記録す
るためのポイント加算装置190が配置されている。こ
のポイント加算装置190は、遊技機店の外部に設置し
てもよい。ポイント加算装置190は、ポイントカード
181と金融カード182の挿排口を有し、挿入された
ポイントカード181に記録されている景品玉数を金融
カード182に累積加算して記録する機能を有してい
る。なお、景品管理装置160に金融カード182を投
入することにより、景品管理装置160から直接金融カ
ード182へ景品玉数を登録するように構成してもよ
い。
【0034】換金装置200は、金融カード182に記
録されている景品玉数を有価価値に変換し、金融カード
182に対応付けられている口座に資金として加算する
機能を果たす装置である。ここでは、ATM装置に、所
定のプログラムを付加することにより、換金装置200
としての機能をATM装置が果たすようになっている。
【0035】換金装置200は、挿入された金融カード
182から景品玉数とカード番号とを読み取り、景品玉
数に所定の玉単価を乗じることによって景品玉数に対応
する有価価値を算出し、その金額とカード番号と変換前
の景品玉数とを第2の管理機関30の口座管理装置31
に所定の通信回線を通じて通知する機能を有する。な
お、金融カード182の所有者であることを認証するた
めに、換金装置200は、暗証番号の入力を利用者に求
めるようになっている。また換金装置200は、景品玉
数の有価価値への変換および口座管理装置31への通知
が正常に完了すると、金融カード182に登録されてい
る景品玉数を0にリセットする機能を有している。
【0036】第2の管理機関30は、顧客の口座を管理
する銀行機能を果たす機関であり、第2の管理機関30
の口座管理装置31は、顧客の口座への資金の出納や残
高を管理したり、換金装置200から通知された景品玉
数を記録して管理したりする機能を備えている。口座へ
の入金機能は、通常の振込み操作のほか、景品玉数に基
づく入金処理がある。すなわち、景品玉数を変換して得
た金額とカード番号の通知を換金装置200から受け取
り、当該カード番号に対応する口座に、この金額を振り
込む処理を行う。振り込む資金は、予め契約を交わして
いる遊技機店の取引口座から引き落して精算するように
なっている。
【0037】景品玉数を変換した資金であっても口座に
入金された後は、通常の資金と区別なく扱われる。した
がって、現金としての引き出し、買い物時の利用金額の
即時決済や与信決済等に利用することが可能になる。
【0038】スーパーマーケットやコンビニエンススト
ア40に配置された決済端末41は、顧客が自己の金融
カード182を用いて利用金額の即時決済を行うとき、
暗証番号の入力を受け付け、カード番号と暗証番号と利
用金額とを第2の管理機関30の口座管理装置31へ通
信回線を通じて送信する機能と、決済可否の応答を口座
管理装置31から受け取る機能を備えている。なお、与
信決済の場合には、クレジット会社が介在することにな
る。
【0039】次に作用を説明する。遊技客は、遊技を開
始する際に、遊技媒体貸機120に現金を投入するなど
して遊技媒体の貸し出しを受ける。遊技媒体の貸出しに
関するデータは、遊技媒体貸機120からネットワーク
130、管理装置140、所定の通信回線を経て第1の
管理機関20の貸出管理装置21に送信されて登録され
る。これにより、遊技機店の売上に関する情報が第1の
管理機関20で管理されることになる。
【0040】遊技客は、遊技機110での遊技を終了し
て精算するとき、獲得した遊技媒体を計数機150へ投
入して遊技媒体の数を計数し、その結果である景品玉数
と識別記号の記録されたレシートあるいは所定の記録媒
体(カード)を受け取る。識別記号は、不正を防止する
ためのものであり、レシート等の発行毎に異なる番号が
割り当てられる。この識別記号と景品玉数とを組にした
情報は管理装置140へ送信され、当該管理装置140
で記録管理される。
【0041】遊技客は計数機150の発券したレシート
またはカードを持って景品交換所へ行き、景品との交換
手続きを行う。この際、レシートまたはカードが景品管
理装置160に投入される。景品管理装置160は、投
入されたレシートまたはカードから識別記号と景品玉数
の情報を読み取り、これらを照合データとして管理装置
140へ送信する。管理装置140は、景品管理装置1
60から送られてきた照合データが計数機150から既
に送られてきたものと一致するか否かを調べ、一致する
場合には、照合完了の通知を景品管理装置160へ送
る。一方、照合失敗の場合には、エラー通知を景品管理
装置160へ送る。
【0042】景品管理装置160は、管理装置140か
らの照合結果がエラーの場合には、景品との交換を拒否
する。照合完了の場合には、景品玉を遊技客の指定する
景品に交換する処理を行う。そして、景品交換処理の完
了後に、その旨を識別記号とともに管理装置140へ送
信する。管理装置140は、この通知を受けて該当する
識別記号の景品玉が交換済みである旨を登録する。
【0043】なお、遊技機110に精算スイッチが設け
てある場合には、遊技客は遊技の終了時に当該精算スイ
ッチを押下して精算処理を行ってもよい。この場合、遊
技客の獲得した遊技媒体の数は遊技機110で計数さ
れ、レシートあるいはカードが遊技媒体貸機120から
発行される。このレシートまたはカードは、計数機15
0が発行したものと同様に、景品管理装置160へ挿入
し、景品との交換処理に使用される。
【0044】一般の景品との交換を希望する場合には、
景品管理装置160において景品玉と一般景品との交換
処理が行われる。具体的には、交換する一般の景品に対
応する数だけ景品玉数が減算され、残りがある場合には
その分がポイントカード181に記録される。実際の景
品は、店員等から遊技客に引き渡される。遊技機店に在
庫のある一般の景品との交換を希望しない旨の操作が成
された場合には、レシートやカードから読み取った景品
玉数の全てがポイントカード181に記録されて発行さ
れる。
【0045】次に遊技客は、景品管理装置160の発行
したポイントカード181と自身の有する金融カード1
82とをポイント加算装置190に投入する。ポイント
加算装置190は、ポイントカード181からこれに記
録されている景品玉数を読み取り、これを金融カード1
82に既に記録されている景品玉数に累積加算し、金融
カード182の記録内容を更新する。その後ポイント加
算装置190は、ポイントカード181に登録されてい
る景品玉数を0にリセットするか、景品と交換済みであ
る旨の情報をポイントカード181に記録して無効にす
る。
【0046】遊技客は、金融カード182の中に記録さ
れた景品玉数を、再度、遊技に使用することができる。
すなわち、遊技客が金融カード182を遊技媒体貸機1
20に投入すると、遊技媒体貸機120は、暗証番号の
入力を求め、認証を行う。認証に成功した場合には、当
該金融カード182に記録されている景品玉数があるか
否かを調べ、景品玉数がある場合には、今回の遊技媒体
の貸出しに景品玉数を優先的に使用し、足りない分をそ
のカード番号の口座から精算するように処理する。
【0047】すなわち、景品玉数>=貸出数の場合に
は、景品玉数から貸出数を減算して遊技媒体を貸し出
す。貸出数>景品玉数>0の場合には、貸出数から景品
玉数を減算した残りの個数分の金額をカード番号に対応
する口座の残金から引き落し、景品玉数を0にリセット
する。なお景品玉数が0の場合には、口座の残金から精
算する。景品玉数が貸し出し規定数以上の場合だけ、景
品玉数を使用するように構成してもよい。
【0048】遊技客は、金融カード182の中に記録さ
れた景品玉数を有価価値に変換し、これを当該金融カー
ド182に対応付けられている口座に資金として加算す
ることができる。この場合、遊技客は、街頭や銀行の支
店等に設置されている換金装置200にて景品玉数の換
金処理を行う。すなわち、換金装置200に金融カード
182を挿入し、操作メニューから「景品玉の換金」を
選択する。換金装置200は、金融カード182からカ
ード番号と景品玉数を読み取った後、遊技客に対して暗
証番号の入力を求め、入力された暗証番号を用いて遊技
客が金融カード182の真正な持ち主であるか否かの認
証を行う。
【0049】なお、金融カード182がICカードであ
る場合のように、金融カード182自体に暗証番号が記
録されているときは、これとの照合によって認証を行う
ように構成してもよい。また金融カード182に暗証番
号が記録されていない場合には、オンラインでカード番
号と暗証番号を第2の管理機関30へ通信回線を通じて
送信して認証処理を依頼し、その結果を第2の管理機関
30から受け取るようになっている。
【0050】認証が正常に完了すると換金装置200
は、景品玉数に所定の玉単価を乗じて有価価値の金額を
算出し、当該有価価値の金額と変換前の景品玉数とカー
ド番号とを含む換金指示を第2の管理機関30の口座管
理装置31に送信する。第2の管理機関30の口座管理
装置31は、換金装置200から先の換金指示を受けた
とき、換金装置200から受信したカード番号に対応す
る口座に、換金装置200から受信した金額の資金を振
り込む。また振り込む資金は、予め契約した遊技機店の
取引口座から引き落して精算する。これにより、遊技客
の獲得した景品玉が、一般の店舗等での買い物時の決済
や現金の引き出しに利用可能に登録される。
【0051】次に、遊技客が、スーパーマーケットやコ
ンビニエンスストア40等での買い物の利用金額を金融
カード182を即時決済カードとして用いて決済する場
合について説明する。決済端末41に金融カード182
を挿入して利用金額と暗証番号を打ち込むと、決済端末
41からカード番号と暗証番号と利用金額とが第2の管
理機関30の口座管理装置31へ通信回線を通じて送信
される。これを受けた口座管理装置31は、カード番号
と暗証番号とが予め登録されたものと一致するかを照合
して認証処理を行う。また当該カード番号に対応する口
座の残高が、利用金額以上あるか否かを検査する。
【0052】認証および残高等の検査に合格すると、決
済可能の通知を決済端末41へ返送する。認証失敗ある
いは残高等の検査に不合格の場合には、決済不可の通知
を決済端末41へ送信する。決済可能の場合には、口座
管理装置31は、カード番号に対応付けて管理している
口座から利用金額の即時決済を行う。このように、一
旦、景品玉を換金装置200で換金して口座に繰り入れ
た後は、通常の資金と同様に利用することができ、遊技
客は、希望する商品の購入等に景品玉で得た利益を有効
に利用することができる。
【0053】また、景品玉数に係わる情報が第2の管理
機関30の口座管理装置31で記録し管理されることに
なる。遊技媒体の貸出しに関する情報を第1の管理機関
20で管理し景品玉数に関する情報を第2の管理機関3
0で管理するので、遊技機店の営業収支(いわゆるIN
とOUTの双方)を第三者機関によって客観的に管理す
ることができ、会計の透明度を増すことができる。
【0054】以上、本発明の実施の形態を図面によって
説明してきたが、具体的な構成は当該実施の形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
ける変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0055】また実施の形態では、本発明をパチンコ遊
技機について説明したが、プログラム制御される、スマ
ートボールゲーム機、アレンジボールゲーム機といった
遊技機にも同様に本発明を適用することができる。この
ような各場合においても、上記実施の形態と同様な効果
が奏される。
【0056】また、実施の形態では、第1の管理機関と
第2の管理機関は、公正を担保するためには、別の機関
としたが、同一の第3者機関であってもよい。このほか
第2の管理機関30は、景品玉数を換金して遊技客の口
座へ入金する等の処理を行うに際して遊技機店から手数
料を徴収してもよい。
【0057】またポイント加算装置190や換金装置2
00において、景品玉数やこれを換金した金額などの情
報を記載した明細を発行または表示すれば、遊技客に安
心感を与えかつ利便性を高めることができる。
【0058】
【発明の効果】本発明にかかる景品交換システムによれ
ば、金融カードとしての機能を有する情報記録媒体に、
景品玉数を登録し、これをさらに換金装置で有価価値に
変換し、その金額を遊技客の口座に資金として加算する
ので、遊技客は、景品玉による利益を、一般の店舗での
買い物や支払い、あるいは口座から引き出して現金とし
て利用することができる。
【0059】また、遊技媒体の貸出数等の貸出情報を、
所定の第1の管理機関に通知するとともに、情報記録媒
体に対応する口座の取引状況を管理する第2の管理機関
に景品玉数を通知するので、貸出情報と景品玉数とを、
遊技機店とは別の第3者機関(第1の管理機関と第2の
管理機関)で管理することができ、営業収支を適正に管
理することができる。
【0060】また、遊技媒体貸機に挿入された情報記録
媒体に景品玉数が記録されているとき、情報記録媒体に
対応する口座の資金に優先して景品玉数を使って遊技媒
体を貸し出すように構成したものでは、遊技客を再度の
遊技に誘うことができる。
【0061】また今回加算された景品玉数や変換後の金
額等を記載した明細を発行または表示するものでは、遊
技客に安心感を与えかつ利便性をさらに高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る景品交換システム
を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
20…第1の管理機関 21…貸出管理装置 30…第2の管理機関 31…口座管理装置 40…スーパーマーケットやコンビニエンスストア 41…決済端末 70…自宅 80…ATMやCTM 110…遊技機 120…遊技媒体貸機 130…ネットワーク 140…管理装置 141…モデム 150…計数機 160…景品管理装置 171…プリンタ 181…ポイントカード 182…金融カード 190…ポイント加算装置 200…換金装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技客が遊技の結果獲得した景品玉に基づ
    く利益を遊技客に還元する景品交換システムにおいて、 所定の口座に対応付けられた金融カードとしての機能を
    備えた所定の情報記録媒体であって遊技客の有するもの
    に、遊技客の獲得した遊技媒体の計数結果である景品玉
    数を記録するポイント加算装置と、 前記情報記録媒体に記録されている景品玉数を有価価値
    に変換しこれを前記情報記録媒体に対応付けられている
    口座に資金として加算する換金装置とを有することを特
    徴とする景品交換システム。
  2. 【請求項2】遊技媒体の貸出情報を、第1の管理機関に
    通知し、 前記情報記録媒体の利用状況を管理する第2の管理機関
    に前記景品玉数を通知することを特徴とする請求項1に
    記載の景品交換システム。
  3. 【請求項3】前記情報記録媒体は、利用金額の即時決済
    または与信決済の何れか一方または双方が可能な金融カ
    ードとして機能するものであることを特徴とする請求項
    1または2に記載の景品交換システム。
  4. 【請求項4】前記情報記録媒体を用いて遊技媒体を貸し
    出す際に、当該情報記録媒体に登録されている景品玉数
    を当該情報記録媒体に対応する口座の資金よりも優先使
    用して遊技媒体を貸し出すことを特徴とする請求項1か
    ら3の何れかに記載の景品交換システム。
  5. 【請求項5】遊技機店に設置された遊技機で使用する遊
    技媒体の遊技客への貸出しと遊技客が遊技の結果獲得し
    た景品玉の数を管理するとともに景品玉に基づく利益を
    遊技客に還元する景品交換システムにおいて、 貸出通知装置と、ポイント加算装置と、換金装置と、第
    1の管理機関に設置される貸出管理装置と、第2の管理
    機関に設置される口座管理装置とを備え、 前記貸出通知装置は、遊技媒体の貸出情報を第1の管理
    機関に通知するものであり、 前記貸出管理装置は、貸出通知装置から通知された貸出
    情報を記録し管理するものであり、 前記ポイント加算装置は、所定の口座に対応付けられた
    金融カードとしての機能を備えた所定の情報記録媒体で
    あって遊技客の有するものに、前記遊技客の獲得した遊
    技媒体を計数した結果である景品玉数を記録するもので
    あり、 前記換金装置は、前記情報記録媒体からカード番号と景
    品玉数とを読み取り、かつ読み取った景品玉数を有価価
    値に変換し、当該変換後の有価価値の値と変換前の景品
    玉数と前記カード番号とを前記口座管理装置へ通知する
    とともに、前記情報記録媒体に記録されている景品玉数
    をリセットするものであり、 前記口座管理装置は、前記換金装置から通知された景品
    玉数を記憶して管理する景品玉数管理機能と、前記換金
    装置から通知されたカード番号に対応付けて管理してい
    る口座に前記換金装置から通知された有価価値の値を資
    金として加算し登録する入金管理機能と、前記口座から
    の資金の支出を管理する出金管理機能とを有するもので
    あることを特徴とする景品交換システム。
  6. 【請求項6】前記口座管理装置の出金管理機能は、前記
    情報記録媒体を用いた資金の引き出し要求または前記情
    報記録媒体を用いた利用金額の即時決済の要求もしくは
    前記情報記録媒体を用いた利用金額の与信決済の要求に
    応じて資金の払い出しまたは決済を行うものであること
    を特徴とする請求項5に記載の景品交換システム。
  7. 【請求項7】前記情報記録媒体を用いて遊技媒体の貸出
    し可能な遊技媒体貸機をさらに有し、 前記遊技媒体貸機は、挿入された情報記録媒体に記録さ
    れている景品玉数を当該情報記録媒体に対応する口座の
    資金よりも優先使用して遊技媒体を貸し出すことを特徴
    とする請求項1から6の何れかに記載の景品交換システ
    ム。
  8. 【請求項8】今回有価価値に変換された景品玉数と変換
    後の有価価値の値の中の少なくとも一方を記載した明細
    を発行または表示する機能を有することを特徴とする請
    求項1から7の何れかに記載の景品交換システム。
  9. 【請求項9】景品玉数を有価価値に変換した分の金額を
    遊技機店側の指定する所定の取引口座から引き落して精
    算することを特徴とする請求項1から8の何れかに記載
    の景品交換システム。
JP2001121912A 2001-04-20 2001-04-20 景品交換システム Pending JP2002315952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121912A JP2002315952A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 景品交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121912A JP2002315952A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 景品交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315952A true JP2002315952A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18971698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121912A Pending JP2002315952A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 景品交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526447B2 (en) Method and apparatus for facilitating monetary and reward transactions and accounting in a gaming environment
JP5408715B2 (ja) 遊技用システム及び各台貸出機
JP2011062440A (ja) 貨幣出金装置および貨幣出金システム
JP2010207423A (ja) 遊技場管理システム
JP4097723B2 (ja) 遊技用システム
JP7366628B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP4365552B2 (ja) 遊技場用決済システム
US20080255987A1 (en) Composite Settlement System
JP3527176B2 (ja) デビットカードを利用したくじの投票・当籤金振り込み方法
JP7466035B2 (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP4097724B2 (ja) 遊技用システム
JP2018130457A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2002315952A (ja) 景品交換システム
JP2938582B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JP3032326B2 (ja) 記録媒体使用型売買設備装置
JP3964115B2 (ja) 遊技用システム
JP2002331143A (ja) 景品交換システム
JP2002315951A (ja) 景品交換システム
JP2002331141A (ja) 景品交換システム
JP2002331146A (ja) 景品交換システム
JP2975579B2 (ja) 遊技用装置
JP3964109B2 (ja) 遊技用システム
JP2003103015A (ja) 遊技システム
JP2002331145A (ja) 景品交換システム
JP2023047065A (ja) 賞品交換システム、及び、賞品交換システムにおける賞品交換方法