JP2002314215A - プリント基板装置 - Google Patents

プリント基板装置

Info

Publication number
JP2002314215A
JP2002314215A JP2002054009A JP2002054009A JP2002314215A JP 2002314215 A JP2002314215 A JP 2002314215A JP 2002054009 A JP2002054009 A JP 2002054009A JP 2002054009 A JP2002054009 A JP 2002054009A JP 2002314215 A JP2002314215 A JP 2002314215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
printed board
board
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054009A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Schmidt
シュミット ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Technology Solutions GmbH
Original Assignee
Fujitsu Technology Solutions GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Technology Solutions GmbH filed Critical Fujitsu Technology Solutions GmbH
Publication of JP2002314215A publication Critical patent/JP2002314215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規定可能な第1の寸法を有する第1のプリン
ト基板1と、プラグコネクタ10,11によって第1の
プリント基板に接続可能な第2のプリント基板2とを有
するプリント基板装置において、その他の素子(構成要
素)特にスロットによって第1のプリント基板を簡単に
拡張することができるような、プリント基板装置を提供
する。 【解決手段】 接続された状態で、第1のプリント基板
1と第2のプリント基板2とが同一平面に位置してお
り、第2のプリント基板2の寸法は、第1のプリント基
板1と第2のプリント基板2とから成る構成が第2の規
定された寸法を有するように、寸法設計されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、規定可能な第1の
寸法を有する第1のプリント基板と、プラグコネクタに
よって第1のプリント基板に接続可能な第2のプリント
基板とを有するプリント基板装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のプリント基板装置は、
いわゆるライザカード(risercard)として従
来技術により公知である。このライザカードは、付加的
なスロットを提供するために設けられる。この場合、ラ
イザカードはいわゆるPCIスロット内に垂直に差し込
まれる。ライザカードに差し込まれたプリント基板、い
わゆる拡張カードは、第1のプリント基板に対して平行
に位置する。これによってライザカードは、空間的な配
置によってプリント基板上に配置されたその他の素子と
ぶつかるような領域内に位置することになる。メインボ
ードのバスシステムとの接続にも問題がある。何故なら
ばPCTスロットは本来、多数の拡張カードを接続及び
コントロールするために設けられているものではないか
らである。
【0003】選択的に、拡張カードのための多数のスロ
ットを有する、メインボードよりも大きいプリント基板
が設けられる。少数のスロットを有する小さい寸法のシ
ステムも、多数のスロットを有する比較的大きい寸法の
システムも提供することができるようにするために、2
つの異なる型式のメインボードが開発され、製造され、
貯蔵されるようになっているが、これは付加的にコスト
を高くする原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、その他の素子(構成要素)特にスロットによって第
1のプリント基板を簡単に拡張することができるよう
な、プリント基板装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、接続された状態で、第1のプリント基板と
第2のプリント基板とが同一平面に位置しており、第2
のプリント基板の寸法は、第1のプリント基板と第2の
プリント基板とから成る基板装置が第2の規定された寸
法を有するように、寸法設計されていることを特徴とし
ている。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、第2のプリント基板が
プラグコネクタを介して第1のプリント基板に接続され
ており、この場合、第1のプリント基板の寸法も、第1
のプリント基板と第2のプリント基板とから成る装置の
寸法も、規定された寸法に相当している。これは例え
ば、異なる標準(standard)が設定されている
データ処理装置のためのメインボードにおいてそうであ
る。これらの標準のうちの1つはいわゆるATXボード
に該当し、このために相応の第2の標準がμATXと呼
ばれている。ATXボードの寸法は244mm×305
mmであり、μATXボードの寸法は244mm×24
4mmである。これに相応して、ATXボードのために
適したハウジングと、μATXボードのために適した別
のハウジングとが提供される。貯蔵は面倒である。何故
ならば2つのプリント基板を貯蔵しなければならないか
らである。しかも、2つの異なるボードの開発は、これ
らのボードが同じか若しくは十分に同じ機能性を有して
いるにも拘わらず、非常にコストがかかる。
【0007】本発明による構成は、すべての重要な素子
若しくは構成要素が第1のプリント基板上に位置してい
て、第2のプリント基板が、プラグインカードを収容す
るためのプラグ装置を有していることによって、特に有
利であることが分かった。この場合、高価な開発段階は
第1のプリント基板だけであるので、第1のプリント基
板と第2のプリント基板とから成るプリント基板又は第
1のプリント基板だけから成るプリント基板の異なる寸
法のための手間は一回だけで済む。第2のプリント基板
上では、プラグインカード若しくは接続部の接続回路
を、プラグコネクタにガイドすることが必要なだけであ
る。これは設計上比較的簡単である。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
示した実施例を用いて具体的に説明する。
【0009】図1には、2つのプリント基板1,2を備
えた装置が概略的に示されている。第2のプリント基板
2に対して選択的に、プリント基板19を設けてもよ
い。第1のプリント基板1はデータ処理装置のメインボ
ードであって、CPU3とメモリー素子4と接続5と拡
張カードのためのスロット6とを有している。プリント
基板1の長さ及び幅は規定されている。プリント基板1
は、特にハウジングの寸法その他が規定されている標準
化又は準標準化によって規定されている。同様に例えば
固定ねじのための孔12の位置決めが規定されている。
この場合、プリント基板1は、244mm×244mm
の寸法を有するμATX標準に基づくメインボードであ
る。
【0010】しかしながら多くの場合、より大きいハウ
ジングを必要とする拡張カードのための付加的なスロッ
ト7が求められている。この場合、従来では、必要な付
加的なスロットを有する別のメインボードが使用されて
いた。このようなATXボードの寸法は、244mm×
305mmである。種々異なるメインボードを提供する
ことは、開発、製造及び貯蔵に高価なコストがかかるこ
とになる。本発明による装置を使用すれば、μATX標
準に基づく第1のプリント基板1だけを開発すればよ
い、別のスロット7が必要とされる場合には、第2のプ
リント基板2が拡張プリント基板としてプラグコネクタ
10,11によって第1のプリント基板1に接続され
る。この拡張されたプリント基板装置のために特別なハ
ウジングを使用する必要がないようにするために、本発
明によれば、第2のプリント基板の寸法は、第1の及び
第2のプリント基板1,2から成るプリント基板装置
が、第2の規定された寸法つまりATX標準による寸法
を有するように寸法計設されている。固定ねじのための
孔13は、理想的な場合では、これらの孔13が第2の
プリント基板2上でATX標準による孔のための位置に
相当するように設けられる。これによってATXボード
及びすべての相応の標準素子のために1つの標準ハウジ
ングを使用することができる。
【0011】プリント基板2は図1では3つのPCIス
ロット8を備えている。第1のプリント基板1に接続す
るためのプラグコネクタ11とPCIスロット8との間
に、スロット8を前記接続部に応じて導体路が設けられ
ている。見やすくするために図1には導体接続部は図示
されていない。
【0012】第2のプリント基板2に対して選択的に、
図示の実施例では2つのスロット8と1つのISAスロ
ット9とを有する第2のプリント基板19を使用しても
よい。この第2のプリント基板19は、プリント基板装
置の使用者によってISAスロット9(これは最近のメ
インボードにおいてはもはや設けられていないが)が要
求されている場合に効果的に使用される。ISAスロッ
ト9は、古いプラグインカードを新しいデータ処理装置
に使用するべき場合に必要であるが、製造業者はプラグ
インカードのPCIバージョンは提供することができな
い。
【0013】図2には、第1のプリント基板1と第2の
プリント基板2とから成るプリント基板装置の詳細が示
されている。本発明に従って第2のプリント基板2を備
えた第1のプリント基板1の拡張が実際に行われている
場合にだけ、第1のプリント上のプラグコネクタ10
が、第2のプリント基板2を接続するための設けられ
る。そうでない場合には、一体的なプリント基板構造の
経路に、プラグコネクタ10のための接続部だけが設け
られている。しかしながら装着は行われないので、この
点においてコストが節減される。拡張カードを第2のプ
リント基板2のスロット内に挿入することによって機械
的な負荷がかかった場合でも確実な電気的接続が得られ
るように、プラグコネクタ10,11は機械的に頑丈に
構成されている。
【0014】第2のプリント基板2の機械的な形状安定
性によって所定の問題が生じる。何故ならば、拡張カー
ドを第2のプリント基板のスロット7内に挿入すること
による機械的に作用する力は、固定ねじおいて2つの支
持箇所だけによって孔13内に受容されるようになって
いるからである。従って有利な形式で第2のプリント基
板2への電圧供給部は、同様に機械的に頑丈に構成され
ていて、しかも第1のプリント基板1と第2のプリント
基板2との間の接続領域の他方側に配置されている。
【0015】さらにまたスロット7のために、2つのプ
リント基板が互いに並列配置されているにも拘わらず、
特殊なATXボードにおけるのと同じ、スロット6と7
との間の間隔が保証される配置が提案されている。PC
Tコネクタストリップ14のうちの1つは、差込み接続
された状態で第1のプリント基板1の表面上に載せられ
るようにするために、第2のプリント基板2の縁部を越
えて延びている。これによって、第2のプリント基板2
に作用する力が第1のプリント基板1に機械的に伝達さ
れる。さらに係止ラグ15が設けられており、この係止
ラグ15によって、対応する係止切欠16との係止結合
と相俟って、2つのプリント基板が互いに整然と接続さ
れ、例えば滑ることによって接続が再び解除されること
はない。
【0016】図3には、この特殊なPCIコネクタスト
リップが図示されている。
【0017】図4には、特殊なPCIコネクタストリッ
プ14の横断面図が示されており、この図4によれば、
コネクタストリップ14がプリント基板2に電気的に接
続されていて、しかも第1のプリント基板1に対して機
械的な接続も形成されている。
【0018】本発明によるプリント基板装置にも拘わら
ず、ロジスティックのためのさらに2つの異なる素子が
設けられている。しかしながら第2のプリント基板2は
敏感な電子素子を有しておらず、また第1のプリント基
板1よりも著しく小さいので、ロジスティックのために
有利な利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリント基板装置の第1実施例の
概略図である。
【図2】第1のプリント基板1と第2のプリント基板2
とから成るプリント基板装置の詳細を示す概略図であ
る。
【図3】PCIコネクタストリップの概略的な平面図で
ある。
【図4】図3に示したPCIコネクタストリップの概略
的な側面図である。
【符号の説明】
1,2 プリント基板、 3 CPU、 4 メモリー
素子、 5 接続部、6,7 スロット、 8 PCI
スロット、 9 ISAスロット、 10,11 プラ
グコネクタ、 12,13 孔、 14 PCIコネク
タストリップ、 15 係止ラグ、 16 係止切欠、
17,18 プラグコネクタ、 19 第2のプリン
ト基板
フロントページの続き Fターム(参考) 5E051 JA02 JA08 JB01 5E344 AA04 BB02 BB06 CC25 CD18 EE30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規定可能な第1の寸法を有する第1のプ
    リント基板(1)と、プラグコネクタ(10,11)に
    よって第1のプリント基板に接続可能な第2のプリント
    基板(2;19)とを有するプリント基板装置におい
    て、接続された状態で、第1のプリント基板(1)と第
    2のプリント基板(2;19)とが同一平面に位置して
    おり、第2のプリント基板(2;19)の寸法は、第1
    のプリント基板(1)と第2のプリント基板(2)とか
    ら成る基板装置が第2の規定された寸法を有するよう
    に、寸法設計されていることを特徴とする、プリント基
    板装置。
  2. 【請求項2】 第1の寸法と第2の寸法とが、1つの標
    準によって規定されている、請求項1記載のプリント基
    板装置。
  3. 【請求項3】 第1のプリント基板(1)がデータ処理
    装置のメインプレートであって、第2のプリント基板
    (2;19)が、プラグインカードを収容するためのス
    ロット(7;17)を有している、請求項1記載のプリ
    ント基板装置。
JP2002054009A 2001-02-28 2002-02-28 プリント基板装置 Pending JP2002314215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109571.6 2001-02-28
DE10109571A DE10109571A1 (de) 2001-02-28 2001-02-28 Leiterplattenanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314215A true JP2002314215A (ja) 2002-10-25

Family

ID=7675763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054009A Pending JP2002314215A (ja) 2001-02-28 2002-02-28 プリント基板装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020119682A1 (ja)
EP (1) EP1237395B1 (ja)
JP (1) JP2002314215A (ja)
AT (1) ATE386419T1 (ja)
DE (2) DE10109571A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153669A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Contec Co Ltd 産業用情報処理装置
KR100976199B1 (ko) * 2008-04-24 2010-08-17 파인트론 주식회사 분리형 dvr 보드
JP2013121088A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Contec Co Ltd 無線lanアクセスポイント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070007346A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Chia-Hsun Lin Complex multi-function card reader
CN101025650A (zh) * 2006-02-17 2007-08-29 集益(新加坡)私人有限公司 具有可定制的印刷电路板的计算机系统
CN102440082B (zh) * 2009-01-31 2014-05-07 惠普研发有限合伙公司 带扩展板连接器的主板
KR101026529B1 (ko) * 2010-09-20 2011-04-01 (주)미르엠케이 퍼즐 pcb
DE102011113068B3 (de) * 2011-09-09 2013-02-14 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Leiterplatte für ein Computersystem und Erweiterungskarte
TWM524493U (zh) * 2015-11-20 2016-06-21 Micro Star Int Co Ltd 主機板組件與伺服器
CN106371530A (zh) * 2016-09-07 2017-02-01 英业达科技有限公司 服务器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006961A (en) * 1988-04-25 1991-04-09 Catene Systems Corporation Segmented backplane for multiple microprocessing modules
DE4119427A1 (de) * 1991-06-13 1992-12-17 H Albert Tu Kompaktschaltplatte eines computers
US6288993B1 (en) * 1992-04-08 2001-09-11 Sega Corporation Computer-controlled game device with cassette ROM and CD-ROM
US5827074A (en) * 1993-11-01 1998-10-27 Motorola, Inc. End mounting terminator for backplanes
US5648891A (en) * 1995-08-23 1997-07-15 Rockwell International Corp. Circuit board assembly
US6122161A (en) * 1995-08-23 2000-09-19 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Circuit board assembly
JP3700315B2 (ja) * 1997-03-11 2005-09-28 三菱電機株式会社 制御基板
US6137678A (en) * 1997-09-30 2000-10-24 Compaq Computer Corporation Configuring a computer system
US6046912A (en) * 1999-06-03 2000-04-04 Micron Electronics, Inc. Computer system having riser board expansion capability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976199B1 (ko) * 2008-04-24 2010-08-17 파인트론 주식회사 분리형 dvr 보드
JP2010153669A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Contec Co Ltd 産業用情報処理装置
TWI477947B (zh) * 2008-12-26 2015-03-21 Contec Co Ltd 產業用資訊處理裝置
JP2013121088A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Contec Co Ltd 無線lanアクセスポイント

Also Published As

Publication number Publication date
EP1237395A1 (de) 2002-09-04
DE10109571A1 (de) 2002-09-05
EP1237395B1 (de) 2008-02-13
ATE386419T1 (de) 2008-03-15
US20020119682A1 (en) 2002-08-29
DE50113590D1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060158864A1 (en) Circuit board adapted to couple to different types of add-in cards
US7649751B2 (en) Apparatus for inexpensive mezzanine-type card board-to-board connector blind mate alignment system using printed circuit board material
US7639507B2 (en) Control device used for a computer casing on which a plurality of expansion cards is inserted
US6358079B1 (en) Printed circuit card retention mechanism
US8559189B2 (en) Riser card for power supply
GB2369600A (en) A system configuration or smart card with a notch for security
US6527562B2 (en) PCI expansion adapter with PC card slot and electronic apparatus provided with the same
KR20070058993A (ko) 컴퓨터 베이 내에 회로 보드를 탑재하기 위한 시스템 및방법
US20020131243A1 (en) Circuit board and slot connector assembly
US7727024B2 (en) Electrical adapter assembly and apparatus using the same
JP2002314215A (ja) プリント基板装置
US7420819B2 (en) Expanding high speed transport interface hardware method for motherboard
US5847923A (en) Interface card positioning device
US6662255B1 (en) System for housing CompactPCI adapters in a non-CompactPCI frame
US7561439B2 (en) Mounting slot connector on mezzanine board in electronic system
JPH03151695A (ja) プレーナ・ボードの支持装置
US20170125933A1 (en) Extending device for signal transmission and mainboard assembly
US7183775B2 (en) Systems and methods for determining whether a heat sink is installed
US6288908B1 (en) Peripheral apparatus for PC cards
US9601851B2 (en) Longitudinal insertion of circuit card assemblies
US7394652B1 (en) Peripheral card adapter
US7121836B2 (en) Integrated socket
US6948957B1 (en) Socket for retaining in-line modules
US7077316B2 (en) All-in-one integrated memory card reader
JPH05250078A (ja) 電子カード