JP2002312332A - 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム - Google Patents

分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2002312332A
JP2002312332A JP2001112431A JP2001112431A JP2002312332A JP 2002312332 A JP2002312332 A JP 2002312332A JP 2001112431 A JP2001112431 A JP 2001112431A JP 2001112431 A JP2001112431 A JP 2001112431A JP 2002312332 A JP2002312332 A JP 2002312332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
identification information
data
server
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787419B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ishihara
慎一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Securities Group Inc
Original Assignee
Daiwa Securities Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Securities Group Inc filed Critical Daiwa Securities Group Inc
Priority to JP2001112431A priority Critical patent/JP4787419B2/ja
Publication of JP2002312332A publication Critical patent/JP2002312332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787419B2 publication Critical patent/JP4787419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部処理装置を用いて、効率的に処理対象デー
タを処理する分散処理サーバを提供する。 【解決手段】外部処理装置を用いて、処理対象データを
処理する分散処理サーバであって、分散処理サーバ内で
前記処理対象データを識別するサーバ内識別情報を用い
て、処理対象データを処理する処理部と、サーバ内識別
情報と、複数の外部処理装置のうち第1外部処理装置内
で処理対象データを識別する第1識別情報とを対応付け
て格納するデータ変換テーブルと、データ変換テーブル
を用いて、サーバ内識別情報を第1識別情報に変換する
識別情報変換部と、識別情報変換部がサーバ内識別情報
を第1識別情報に変換した後に、第1識別情報を用い
て、処理対象データを第1外部処理装置に処理させるデ
ータ受渡部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散処理サーバ、
分散処理システム、分散処理方法、及びプログラムに関
する。特に本発明は、外部処理装置を用いて、データを
処理する分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理
方法、及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】1つのデータに対して複数の処理を行う
場合、複数の処理それぞれを異なる処理装置に分担させ
る分散処理システムを用いる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1つのデータを複数の
処理装置が分担して処理する場合に、より効率的に処理
することができる分散処理システムが要求されている。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる分散処理サーバ、分散処理システム、分散処
理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴
の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の
更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、外部処理装置を用いて、処理対象データを
処理する分散処理サーバであって、前記分散処理サーバ
内で前記処理対象データを識別するサーバ内識別情報を
用いて、前記処理対象データを処理する処理部と、前記
サーバ内識別情報と、前記複数の外部処理装置のうち第
1外部処理装置内で前記処理対象データを識別する第1
識別情報とを対応付けて格納するデータ変換テーブル
と、前記データ変換テーブルを用いて、前記サーバ内識
別情報を前記第1識別情報に変換する識別情報変換部
と、前記識別情報変換部が前記サーバ内識別情報を前記
第1識別情報に変換した後に、前記第1識別情報を用い
て、前記処理対象データを前記第1外部処理装置に処理
させるデータ受渡部とを備える。
【0006】前記複数の外部処理装置のうち少なくとも
1の外部処理装置における、前記処理対象データの処理
の状態を定める状態テーブルと、前記外部処理装置の処
理の状態に応じて、前記状態テーブルを更新する状態テ
ーブル更新部と、前記状態テーブルが定める前記状態に
応じて、前記第1外部処理装置に対して、前記処理対象
データの処理を許容する判断部とを備えてもよい。
【0007】前記判断部が、前記第1外部処理装置に対
して、前記処理対象データの処理を許容する場合に、前
記データ受渡部は、前記処理対象データを前記第1外部
処理装置に送信してもよい。
【0008】前記状態テーブルは、前記第1外部処理装
置における前記処理対象データの処理の状態を定めても
よい。前記判断部は、前記状態テーブルが定める前記第
1外部処理装置の処理の状態に応じて、前記複数の外部
処理装置のうち第2の処理装置に対して、前記処理対象
データの処理を許容してもよい。前記判断部が、前記第
2の処理装置に対して、前記処理対象データの処理を許
容する場合に、前記データ受渡部は、前記処理対象デー
タを前記第2処理装置に送信してもよい。
【0009】前記データ変換テーブルは、前記サーバ内
識別情報と、前記複数の外部処理装置のうち第2外部処
理装置内で前記処理対象データを識別する第2識別情報
とを対応付けてもよい。前記識別情報変換部が、前記サ
ーバ内識別情報を前記第2識別情報に変換したことを条
件として、前記データ受渡部は、前記処理対象データを
前記第2外部処理装置に送信してもよい。
【0010】前記状態テーブルが、前記第1処理装置に
おける前記処理対象データの処理が終了していることを
示す処理終了状態を定めている場合に、前記判断部は、
前記第2外部処理装置に対して、前記処理対象データの
処理を許容してもよい。
【0011】前記状態テーブルが、前記第1処理装置に
処理対象データが送信された状態を示す送信済み状態、
及び送信済み状態のまま所定の時間が経過したことを示
すタイムアウト状態のいずれかを定めている場合に、前
記判断部は、前記第2外部処理装置に対して、前記処理
対象データの処理を許容しなくてもよい。
【0012】前記状態テーブルが、前記タイムアウト状
態を定めている場合に、前記第1外部処理装置の処理に
障害の可能性があることを示す障害通知を出力する通知
部をさらに備えてもよい。
【0013】前記状態テーブルが前記処理可能状態、前
記処理待状態、及び前記処理状態のいずれかの状態を定
めた後に、所定の時間が経過した場合に、前記状態テー
ブル更新部は、前記タイムアウト状態を定めてもよい。
【0014】前記所定の時間を、前記第1処理装置の処
理能力を用いて決定するタイムアウト決定部をさらに備
えてもよい。
【0015】前記所定の時間を、前記第1処理装置が処
理すべきデータの量を用いて決定するタイムアウト決定
部をさらに備えてもよい。
【0016】前記第1処理装置が処理すべきデータの量
を監視するデータ量監視部をさらに備えてもよい。前記
タイムアウト決定部は、前記データ量監視部が監視する
前記データ量を用いて、前記所定の時間を決定してもよ
い。
【0017】前記処理対象データは、取引における約定
伝票であってもよい。
【0018】前記分散処理サーバは、照合に関する処理
を行う照合装置、預託に関する処理を行う預託装置、及
び決済に関する処理を行う決済装置に、前記約定伝票を
処理させてもよい。
【0019】前記照合装置において、前記約定伝票の照
合に関する処理を終了したことを、前記状態テーブルが
定める場合に、前記判断部は、前記預託装置における前
記約定伝票の処理を許可してもよい。
【0020】前記状態テーブルが、前記預託装置におい
て、前記約定伝票の預託に関する処理を終了したことを
定める場合に、前記判断部は、前記決済装置に、前記約
定伝票を処理させてもよい。
【0021】本発明の第2の形態としては、外部処理装
置を用いて、処理対象データを処理する分散処理サーバ
であって、前記分散処理サーバ内で前記処理対象データ
を識別するサーバ内識別情報を用いて、前記処理対象デ
ータを処理する処理装置と、前記外部処理装置に対し
て、前記処理対象データを送受信する外部接続装置とを
備える。前記外部接続装置は、前記サーバ内識別情報
と、前記複数の外部処理装置のうち第1外部処理装置内
で前記処理対象データを識別する第1識別情報とを対応
付けて格納するデータ変換テーブルと、前記データ変換
テーブルを用いて、前記サーバ内識別情報を前記第1識
別情報に変換する識別情報変換部と、前記識別情報変換
部が前記サーバ内識別情報を前記第1識別情報に変換し
た後に、前記第1識別情報を用いて、前記処理対象デー
タを前記第1外部処理装置に処理させるデータ受渡部と
を有する。
【0022】本発明の第3の形態としては、処理対象デ
ータを分散処理する分散処理システムであって、前記処
理対象データを第1識別情報により識別し、当該第1識
別情報を用いて前記処理対象データを処理する第1処理
装置と、前記第1識別情報と、前記第2処理装置で当該
処理対象データを識別する第2識別情報とを対応付ける
データ変換テーブルと、前記データ変換テーブルを用い
て、前記第1識別情報を前記第2識別情報に変換する識
別情報変換部と、前記識別情報変換部が前記第1識別情
報を前記第2識別情報に変換した後に、前記第2識別情
報を用いて前記処理対象データを処理する第2処理装置
とを備える。
【0023】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施形態を通じて本
発明を説明するが、実施形態はクレームにかかる発明を
限定するものではなく、また実施形態の中で説明されて
いる特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須で
あるとは限らない。
【0025】なお、詳細な説明中に記載の「約定伝票」
は、特許請求の範囲に記載の「処理対象データ」の一例
である。また、詳細な説明中に記載の「銘柄テーブル」
は、特許請求の範囲に記載の「データ変換テーブル」の
一例である。また、詳細な説明中に記載の「処理部」
は、特許請求の範囲に記載の「判断部」を含む。また、
詳細な説明中に記載の「照合管理装置通信部」、「預託
管理装置通信部」、及び「決済管理装置通信部」は、特
許請求の範囲に記載の「データ授受部」の一例である。
詳細な説明中に記載の「照合管理装置」、「預託管理装
置」、及び「決済管理装置」は、特許請求の範囲に記載
の「外部処理装置」の一例である。
【0026】図1は、分散処理サーバ100を含む分散
処理システム全体を示す。分散処理システムは、複数の
装置を用いてデータを処理する。本実施の形態の分散処
理システムは、取引における約定伝票を示すデータを処
理する。分散処理システムは、分散処理サーバ100
と、分散処理サーバ100が約定伝票を処理させる外部
処理装置としての、照合管理装置200と、預託管理装
置300と、決済管理装置400とを備える。
【0027】照合管理装置200は、約定伝票に対し照
合に関する処理を行う。預託管理装置300は、約定伝
票に対し預託に関する処理を行う。決済管理装置400
は、約定伝票に対し決済に関する処理を行う。分散処理
サーバ100は、照合管理装置200、預託管理装置3
00、及び決済管理装置400と通信回線を介して約定
伝票を送受信する。通信回線は、例えばLANなどの専
用回線であってもよく、また例えばインターネットなど
であってもよい。分散処理サーバ100は、約定伝票を
受け付けると、約定伝票を照合管理装置200、預託管
理装置300、及び決済管理装置400に送信し、各装
置において処理された約定伝票を受け取る。このよう
に、本分散処理サーバ100は、複数の外部処理装置を
用いて、約定伝票を処理することができる。
【0028】図2は、約定伝票のデータフォーマットを
示す図である。約定伝票は、各約定伝票を識別する約定
伝票IDと、約定伝票を作成した年月日を示す作業年月
日と、取引を行った顧客を識別する顧客コードと、取引
の対象となる銘柄を示す銘柄コードと、取引市場と、売
買の別と、取引対象となった銘柄の数量と、取引対象と
なった銘柄の単価と、取引における売買代金と、消費税
と、取引に対する手数料とを含む。
【0029】照合管理装置200、預託管理装置30
0、及び決済管理装置400は、同一の銘柄に対して、
それぞれ独自の銘柄コードを付与し、それぞれ独自の銘
柄コードを用いて約定伝票を処理する。一方、分散処理
サーバ100は、サーバ独自の銘柄コードであるサーバ
銘柄コードを用いて約定伝票を処理する。そこで、各装
置に約定伝票を送る場合、約定伝票に含まれる銘柄コー
ドを送り先において用いられる銘柄コードに変換する。
このように、分散処理サーバ100は、約定伝票に含ま
れる内容を、各外部処理装置に適した内容に変換するこ
とができるので、約定伝票の整合性を保ちつつ、複数の
外部処理装置を用いて、約定伝票を処理することができ
る。
【0030】図3は、分散処理サーバ100の機能構成
を示す機能ブロック図である。分散処理サーバ100の
一連の動作は、主にCPUとROM及びRAMに格納さ
れたプログラムの共働によって実現される。但し、それ
以外の構成要素によって分散処理サーバ100が実現さ
れてもよく、その設計の自由度は高い。分散処理サーバ
100は、入力部102と、処理部104と、データ量
監視部106と、タイムアウト決定部108と、状態テ
ーブル110と、通知部112と、銘柄テーブル114
と、照合管理装置コード変換部120と、照合管理装置
通信部122と、預託管理装置コード変換部130と、
預託管理装置通信部132と、決済管理装置コード変換
部140と、決済管理装置通信部142とを備える。
【0031】入力部102は、取引における約定伝票の
データの入力を受け付ける。他の例としては、入力部1
02は、受信部であって、例えばインターネットや専用
回線を介して、約定伝票を受け付けてもよい。
【0032】状態テーブル110は、照合管理装置20
0、預託管理装置300、及び決済管理装置400にお
ける、約定伝票に対する処理の状態を定める。処理の状
態とは、例えば、処理中、処理済みなど処理の進行状態
を示す状態である。このように、状態テーブル110
は、複数の外部処理装置のうち少なくとも1の外部処理
装置における、前記処理対象データの処理の状態を定め
る。
【0033】処理部104は、約定伝票を照合管理装置
200、預託管理装置300、及び決済管理装置400
における約定伝票の処理の状態を監視し、約定伝票をい
ずれの外部処理装置に送るかを判断する。
【0034】処理部104は、状態テーブル110が定
める前記状態に応じて、照合管理装置200、預託管理
装置300、及び決済管理装置400に対して、約定伝
票の処理を許容することができる。
【0035】データ量監視部106は、所定の時間間隔
で、照合管理装置200が処理すべきデータの量を監視
する。すなわち、データ量監視部106は、分散処理サ
ーバ100から照合管理装置200に送信され、照合管
理装置200における処理が開始されずに、処理を待っ
ている状態、すなわち処理待ち状態にある約定伝票のデ
ータ量を監視する。データ量監視部106は、同様に、
預託管理装置300、及び決済管理装置400が処理す
べきデータの量を監視する。
【0036】タイムアウト決定部108は、データ量監
視部106から、照合管理装置200において、処理す
べきデータ量に関する情報を受け取る。タイムアウト決
定部108は、データ量に関する情報に基づいて、タイ
ムアウトと判断すべき所定の時間、すなわちタイムアウ
ト時間を決定する。ここで、タイムアウトとは、外部処
理装置から返答が来ない状態で、所定の時間が経過した
ことを示す。タイムアウト決定部108は、さらにこの
とき、照合管理装置200の処理能力を考慮する。この
ように、タイムアウト決定部108は、各外部処理装置
の処理能力と、各外部処理装置が処理すべきデータ量と
を用いることで、適切なタイムアウトを決定することが
できる。
【0037】タイムアウト決定部108は、データ量監
視部106からデータ量に関する情報を、各外部処理装
置におけるデータ量が変化した場合にのみ受け取っても
よく、また定期的に受け取ってもよい。
【0038】なお、タイムアウト決定部108は、同様
に、預託管理装置300及び決済管理装置400におい
て処理すべきデータ量に関する情報を受け取り、それぞ
れ預託管理装置300及び決済管理装置400に対する
タイムアウト時間を決定する。
【0039】例えば、処理すべきデータ量が多い場合に
は、処理を依頼してから返答を受け取るまでの時間が長
くなることが予想されるので、この場合、タイムアウト
決定部108は、タイムアウト時間を長く設定してもよ
い。また、処理能力の高い外部処理装置の場合、データ
の処理速度が速いので、タイムアウト決定部108は、
この外部処理装置に対するタイムアウト時間を短く設定
してもよい。このように、タイムアウト決定部108
は、外部処理装置の処理能力に応じて、基本的なタイム
アウトまでの時間を設定し、さらにデータ量監視部10
6から、随時各外部処理装置が処理すべきデータ量を示
す情報を受け取り、処理すべきデータ量に応じて、タイ
ムアウトまでの時間を変更することができる。従って、
より正確にタイムアウトを判断することができる。
【0040】状態テーブル更新部116は、照合管理装
置200、預託管理装置300、及び決済管理装置40
0における約定伝票の処理状態に応じて、状態テーブル
110を更新する。状態テーブル更新部116は、さら
にタイムアウト決定部108からタイムアウト時間を受
け取り、照合管理装置200、預託管理装置300、及
び040におけるタイムアウト時間を監視する。状態テ
ーブル更新部116は、約定伝票を照合管理装置200
に送信し、正常に処理されない状態でタイムアウト時間
が経過した場合に、タイムアウトと判断し、状態テーブ
ル110を更新する。
【0041】銘柄テーブル114は、サーバ内で利用さ
れるサーバ銘柄コードと、照合管理装置200、預託管
理装置300、及び決済管理装置400において、それ
ぞれ同一の銘柄を識別するために利用される照合銘柄コ
ード、預託銘柄コード、及び決済銘柄コードとを対応付
ける。
【0042】照合管理装置コード変換部120は、銘柄
テーブル114を用いて、サーバ銘柄コードと照合銘柄
コードとを変換する。照合管理装置通信部122は、照
合管理装置コード変換部120がサーバ銘柄コードを照
合銘柄コードに変換した後に、約定伝票を照合管理装置
200に送信し、照合銘柄コードを用いて、約定伝票を
照合管理装置200に処理させる。
【0043】預託管理装置コード変換部130は、銘柄
テーブル114を用いて、サーバ銘柄コードと預託銘柄
コードとを変換する。預託管理装置通信部132は、預
託管理装置コード変換部130がサーバ銘柄コードを預
託銘柄コードに変換した後に、約定伝票を預託管理装置
300に送信し、預託銘柄コードを用いて、約定伝票を
預託管理装置300に処理させる。
【0044】決済管理装置コード変換部140は、銘柄
テーブル114を用いて、サーバ銘柄コードと決済銘柄
コードとを変換する。決済管理装置通信部142は、照
合管理装置コード変換部120がサーバ銘柄コードを決
済銘柄コードに変換した後に、約定伝票を決済管理装置
400に送信し、決済銘柄コードを用いて、約定伝票を
決済管理装置400に処理させる。
【0045】通知部112は、状態テーブル110が、
照合管理装置200においてタイムアウト状態を定めて
いる場合に、照合管理装置200の処理に障害の可能性
があることを示す障害通知を出力する。このように、タ
イムアウト状態が検出された場合、分散処理サーバ10
0は、障害通知を出力するので、分散処理サーバ100
のオペレータは、障害の可能性を認識することができ
る。
【0046】また他の例としては、通知部112は、照
合管理装置200に障害通知を送信してもよい。これに
より、照合管理装置200に障害の可能性を通知するこ
とができる。
【0047】通知部112は、状態テーブル110が、
預託管理装置300及び決済管理装置400においてタ
イムアウト状態を定めている場合にも、同様に障害通知
を出力する。
【0048】図4は、銘柄テーブル114のデータ構成
を示す。銘柄テーブル114は、サーバ銘柄コードフィ
ールドと、照合銘柄コードフィールドと、預託銘柄コー
ドフィールドと、決済銘柄コードフィールドとを有す
る。
【0049】サーバ銘柄コードフィールドは、分散処理
サーバ100において、銘柄を識別するサーバ銘柄コー
ドを格納する。照合銘柄コードフィールドは、照合管理
装置200において銘柄を識別する照合銘柄コードを格
納する。預託銘柄コードフィールドは、預託管理装置3
00において銘柄を識別する預託銘柄コードを格納す
る。決済銘柄コードフィールドは、決済管理装置400
において銘柄を識別する決済銘柄コードを格納する。
【0050】このように、銘柄テーブル114は、分散
処理サーバ100において銘柄を識別するサーバ銘柄コ
ードに対応付けて、同一の銘柄を識別する照合銘柄コー
ド、預託銘柄コード、及び決済銘柄コードをそれぞれ格
納する。従って、分散処理サーバ100は、照合管理装
置200、預託管理装置300、及び決済管理装置40
0に対して約定伝票の処理を依頼する場合、銘柄テーブ
ル114を利用して、約定伝票に含まれる銘柄コード
を、依頼先の装置において用いられる銘柄コードに変換
することができる。従って、分散処理サーバ100は、
分散処理サーバ100と異なる銘柄コードを利用して、
銘柄を管理する外部処理装置に対しても、約定伝票の処
理を依頼することができる。
【0051】図5は、状態テーブル110のデータ構成
を示す。状態テーブル110は、約定伝票IDフィール
ドと、照合状態フィールドと、預託状態フィールドと、
決済状態フィールドとを有する。
【0052】約定伝票IDフィールドは、約定伝票を識
別する約定伝票IDを格納する。照合状態フィールド
は、分散処理サーバ100が照合管理装置200に送信
した約定伝票に対する照合管理装置200の処理の状態
を格納する。預託状態フィールドは、分散処理サーバ1
00が預託管理装置300に送信した約定伝票に対する
預託管理装置300の処理の状態を格納する。決済状態
フィールドは、分散処理サーバ100が決済管理装置4
00に送信した約定伝票に対する決済管理装置400の
処理の状態を格納する。
【0053】このように、状態テーブル110は、照合
管理装置200、預託管理装置300、及び決済管理装
置400における約定伝票の処理の状態を各約定伝票毎
に格納している。従って、処理部104は、状態テーブ
ル110を用いて、各約定伝票の処理の状態を認識し、
処理の状態に基づいて、各約定伝票に対して行うべき処
理を判断することができる。
【0054】照合状態フィールド、預託状態フィール
ド、及び決済状態フィールドは、それぞれ未受付フィー
ルドと、送信済みフィールドと、返答OKフィールド
と、返答NGフィールドと、返答待ちフィールドと、タ
イムアウトフィールドと、送信時刻フィールドと、返答
時刻フィールドとを有する。
【0055】ここで、照合状態フィールドに含まれる各
フィールドについて説明する。未受付フィールドは、分
散処理サーバ100から照合管理装置200に約定伝票
が送信されていない場合に、未受付を示すフラグを格納
する。送信済みフィールドは、分散処理サーバ100か
ら照合管理装置200に約定伝票が送信された場合に、
送信済みを示すフラグを格納する。返答OKフィールド
は、照合管理装置200から正常に処理が終了したこと
を示す返答を分散処理サーバ100が受け取った場合
に、正常終了を示すフラグを格納する。返答NGフィー
ルドは、照合管理装置200から処理が正常に終了しな
かったことを示す返答を分散処理サーバ100が受け取
った場合に、異常終了を示すフラグを格納する。返答待
ちフィールドは、分散処理サーバ100から照合管理装
置200に約定伝票を送信し、かつ分散処理サーバ10
0が照合管理装置200から返答を受け取っていない場
合に、返答待ちを示すフラグを格納する。タイムアウト
フィールドは、状態テーブル更新部116が、タイムア
ウトと判断した場合、すなわち、照合管理装置200か
ら返答がない状態で、タイムアウト時間が経過した場合
に、タイムアウトを示すフラグを格納する。
【0056】送信時刻フィールドは、分散処理サーバ1
00から照合管理装置200に対して約定伝票を送信し
た時刻を格納する。返答時刻フィールドは、分散処理サ
ーバ100が照合管理装置200から約定伝票を受け取
った時刻を格納する。
【0057】このように、状態テーブル110は、照合
管理装置200、預託管理装置300、及び決済管理装
置400に送信した複数の約定伝票が、各外部処理装置
においてどのような処理状態にあるかを各約定伝票毎に
定める。従って、処理部104は、状態テーブル110
に基づいて、約定伝票に対する処理を行うことができ
る。
【0058】図6は、分散処理サーバ100の動作を示
すフローチャートである。分散処理サーバ100の入力
部102が約定伝票を受け付けると(S100)、処理
部104は、約定伝票を照合管理装置コード変換部12
0に送る。次に、照合管理装置コード変換部120は、
銘柄テーブル114を用いて、約定伝票に含まれる銘柄
のサーバ銘柄コードを照合銘柄コードに変換する(S1
02)。次に、照合管理装置通信部122は、約定伝票
を照合管理装置200に送信し、照合管理装置200に
対して、約定伝票の照合処理をさせる(S104)。
【0059】照合管理装置200における約定伝票の照
合処理が終了すると、処理部104は、約定伝票を預託
管理装置コード変換部130に送る。次に、預託管理装
置コード変換部130は、銘柄テーブル114を用い
て、約定伝票に含まれる銘柄のサーバ銘柄コードを預託
銘柄コードに変換する(S106)。次に、預託管理装
置通信部132は、約定伝票を預託管理装置300に送
信し、預託管理装置300に対して、約定伝票の照合処
理をさせる(S108)。
【0060】預託管理装置300における約定伝票の預
託処理が終了すると、処理部104は、約定伝票を決済
管理装置コード変換部140に送る。次に、決済管理装
置コード変換部140は、銘柄テーブル114を用い
て、約定伝票に含まれる銘柄のサーバ銘柄コードを決済
銘柄コードに変換する(S110)。次に、決済管理装
置通信部142は、約定伝票を決済管理装置400に送
信し、決済管理装置400に対して、約定伝票の決済処
理をさせる(S112)。以上で、分散処理サーバ10
0の動作は終了する。
【0061】このように、分散処理サーバ100は、照
合管理装置200、預託管理装置300、及び決済管理
装置400を利用して約定伝票を処理することができ
る。分散処理サーバ100は、さらに照合管理装置20
0における処理が終了した後に、約定伝票を預託管理装
置300に送り、また預託管理装置300における処理
が終了した後に、約定伝票を決済管理装置400に送
る。このように、分散処理サーバ100は、約定伝票に
対して予め定められた順番に外部処理装置に送ることが
できる。従って、分散処理サーバ100は、約定伝票に
対して、予め定められた順番に処理を行うことができ
る。
【0062】図7は、図6で説明した銘柄確認段階(S
102)における分散処理サーバ100の詳細な動作を
示すフローチャートである。処理部104は、入力部1
02から約定伝票を受け取ると、照合管理装置コード変
換部120に送る。照合管理装置コード変換部120
は、銘柄テーブル114を利用して、約定伝票に含まれ
るサーバ銘柄コードを検索する(S200)。約定伝票
に、銘柄テーブル114において格納されるサーバ銘柄
コードが含まれている場合(S202)、照合管理装置
コード変換部120は、サーバ銘柄コードを照合銘柄コ
ードに変換する(S204)。約定伝票にサーバ銘柄コ
ードが含まれない場合は、S104へジャンプする。
【0063】このように、分散処理サーバ100は、照
合管理装置200に送信すべき約定伝票にサーバ銘柄コ
ードが含まれている場合に、サーバ銘柄コードを照合銘
柄コードに変換する。従って、照合管理装置200は、
自装置内で銘柄を識別する照合銘柄コードを用いて、約
定伝票を処理することができる。
【0064】図8は、図6で説明した照合処理段階(S
104)における分散処理サーバ100の詳細な動作を
示すフローチャートである。照合管理装置コード変換部
120がサーバ銘柄コードを照合銘柄コードに変換する
と、処理部104は、照合管理装置200における約定
伝票の処理を許容する。また、照合管理装置コード変換
部120がサーバ銘柄コードを照合銘柄コードに変換し
た後に、照合管理装置通信部122は、約定伝票を照合
管理装置200に送信し、照合管理装置200に対し
て、約定伝票の照合処理をさせる(S300)。照合管
理装置200は、照合銘柄コードを用いて、約定伝票を
処理する。
【0065】次に、データ量監視部106は照合管理装
置200におけるデータ量を監視する(S302)。次
に、タイムアウト決定部108は、データ量監視部10
6が監視したデータ量及び照合管理装置200の処理能
力に基づいて、タイムアウト時間を決定する(S30
4)。
【0066】次に、処理部104は、照合管理装置20
0における約定伝票の処理を監視する(S306)。こ
のとき、状態テーブル更新部116は、処理部104が
監視した照合管理装置200における約定伝票の処理の
状態に応じて状態テーブル110を更新する。処理部1
04が、処理が正常に終了した旨を示す返答OKを、照
合管理装置通信部122を介して受け取った場合、状態
テーブル更新部116は、状態テーブル110の照合状
態フィールドに返答OKを定める(S308)。この場
合、照合管理装置コード変換部120は、約定伝票から
照合銘柄コードを検索する。約定伝票に照合銘柄コード
が含まれる場合(S310)、照合管理装置コード変換
部120は、照合銘柄コードをサーバ銘柄コードに変換
する(S312)。
【0067】次に、処理部104は、約定伝票を預託管
理装置コード変換部130に送る(S314)。預託管
理装置コード変換部130が、約定伝票に含まれるサー
バ銘柄コードを預託銘柄コードに変換したことを条件と
して、処理部104は、約定伝票の預託管理装置300
における処理を許容する(S316)。
【0068】他の例としては、処理部104が照合管理
装置コード変換部120から預託管理装置コード変換部
130に約定伝票を送る場合、預託管理装置コード変換
部130が、約定伝票に含まれる照合銘柄コードを直接
預託銘柄コードに変換してもよい。すなわち、照合管理
装置コード変換部120は、約定伝票に含まれる照合銘
柄コードを変換しない状態で、約定伝票を処理部104
に送り、処理部104は、受け取った約定伝票を預託管
理装置コード変換部130に送る。預託管理装置コード
変換部130は、受けとった約定伝票に含まれる照合銘
柄コードを預託銘柄コードに変換する。
【0069】この場合、分散処理サーバ100の動作
は、図6で説明した預託管理における銘柄コード変換段
階(S106)に進む。ここで、預託管理装置コード変
換部130がサーバ銘柄コードを預託銘柄コードに変換
した後に(S106)、預託管理装置通信部132は、
約定伝票を預託管理装置300に送信し、預託管理装置
300に対して、約定伝票を処理させる(S108)。
銘柄コード変換段階(S106)及び預託処理段階(S
108)における分散処理サーバ100の動作は、それ
ぞれ図7及び図8を用いて説明した銘柄コード変換段階
(S104)及び照合管理段階(S104)における分
散処理サーバ100の動作と同様なので説明を省略す
る。なおこの場合、処理部104は、預託管理装置通信
部132を介して返答OKを受け取り、状態テーブル1
10の預託状態フィールドに返答OKを定める(S30
8)。さらに処理部104は、決済管理装置コード変換
部140が約定伝票に含まれるサーバ銘柄コードを決済
銘柄コードに変換したことを条件として、決済管理装置
400における約定伝票の処理を許容する(S31
6)。
【0070】また、決済処理における銘柄コード変換段
階(S110)及び決済処理段階(S112)における
分散処理サーバ100の詳細な動作も、それぞれ図7及
び図8で説明した銘柄コード変換段階(S106)及び
照合管理段階(S104)における分散処理サーバ10
0の動作と同様なので説明を省略する。なおこの場合、
処理部104は、決済管理装置通信部142を介して返
信OKを受け取ると、状態テーブル110の決済状態フ
ィールドに返答OKを定める(S308)。この場合、
S316にかえて、約定伝票に対する処理が終了したと
判断する。
【0071】処理状態監視段階(S306)において、
処理部104が照合管理装置通信部122を介して返答
OKを受け取らず(S308)、かつ返答NGを受け取
った場合(S320)、状態テーブル更新部116は、
状態テーブル110に返答NGを定める。次に、通知部
112は、照合管理装置200における処理が正常に終
了しなかった旨を出力する(S322)。この場合、以
上で分散処理サーバ100の動作は終了する。
【0072】他の例としては、分散処理サーバ100
は、照合管理装置200から返答NGを受信した場合
に、再び同一の約定伝票を照合管理装置200に送信し
てもよい。この場合、例えば、再度返答NGを受信した
場合に、通知部112は正常に終了しなかった旨を出力
してもよい
【0073】処理状態監視段階(S306)において、
処理部104が、照合管理装置通信部122を介して返
答OKを受信せず(S308)、かつ返答NGを受信し
ない場合は(S320)、状態テーブル更新部116
は、状態テーブル110の照合状態フィールドに返答待
ちを定める(S330)。返答待ちの状態で、タイムア
ウト時間が経過した場合(S332)は、状態テーブル
更新部116は、状態テーブル110の照合状態フィー
ルドにタイムアウト状態を定める(S334)。次に、
通知部112は、障害通知を出力する(S336)。こ
の場合、以上で分散処理サーバ100の動作は終了す
る。
【0074】このように、タイムアウト状態になると、
通知部112は、障害通知を出力するので、分散処理サ
ーバ100のオペレータは、照合管理装置200におけ
る処理が正常に行われていないことを認識することがで
きる。
【0075】S320において、タイムアウト時間が経
過していない場合は、再び処理状態監視段階(S30
6)に戻り、処理部104は、照合管理装置200にお
ける処理の状態を監視する。以上で、照合監視段階にお
ける分散処理サーバ100の詳細な動作は終了する。こ
のように、分散処理サーバ100は、照合管理装置20
0における約定伝票の処理の状態を監視することができ
る。従って、分散処理サーバ100は、照合管理装置2
00における約定伝票に対する処理の状態に応じて、約
定伝票に対する次の処理を判断することができる。
【0076】図9は、分散処理サーバ100のハードウ
ェア構成を示す図である。分散処理サーバ100は、C
PU700と、ROM702と、RAM704と、通信
インタフェース706と、ハードディスクドライブ70
8と、データベースインタフェース710と、フロッピ
ー(登録商標)ディスクドライブ712と、CD−RO
Mドライブ714とを備える。CPU700は、ROM
702及びRAM704に格納されたプログラムに基づ
いて動作する。通信インタフェース706は、インター
ネット10を介して外部と通信する。データベースイン
タフェース710は、データベースへのデータの書込、
及びデータベースの内容の更新を行う。格納装置の一例
としてのハードディスクドライブ708は、設定情報及
びCPU700が動作するプログラムを格納する。
【0077】フロッピーディスクドライブ712はフロ
ッピーディスク720(登録商標)からデータまたはプ
ログラムを読み取りCPU700に提供する。CD−R
OMドライブ714はCD−ROM722からデータま
たはプログラムを読み取りCPU700に提供する。通
信インタフェース706は、インターネット10に接続
してデータを送受信する。データベースインタフェース
710は、各種データベース724と接続してデータを
送受信する。
【0078】CPU700が実行するソフトウェアは、
フロッピーディスク720またはCD−ROM722等
の記録媒体に格納されて利用者に提供される。記録媒体
に格納されたソフトウェアは圧縮されていても非圧縮で
あっても良い。ソフトウェアは記録媒体からハードディ
スクドライブ708にインストールされ、RAM704
に読み出されてCPU700により実行される。
【0079】記録媒体に格納されて提供されるソフトウ
ェア、即ちハードディスクドライブ708にインストー
ルされるソフトウェアは、機能構成として、入力モジュ
ールと、処理モジュールと、データ量監視モジュール1
06と、タイムアウト決定モジュールと、通知モジュー
ルと、照合管理装置コード変換モジュールと、照合管理
装置通信モジュールと、預託管理装置コード変換モジュ
ールと、預託管理装置通信モジュールと、決済管理装置
コード変換モジュールと、決済管理装置通信モジュール
とを有する。前記各モジュールがコンピュータに働きか
けて、CPU700に行わせる処理は、それぞれ本実施
形態の分散処理サーバ100における、対応する部材の
機能及び動作と同一であるから、説明を省略する。
【0080】図9に示した、記録媒体の一例としてのフ
ロッピーディスク720またはCD−ROM722に
は、本出願で説明した全ての実施形態における分散処理
サーバ100の動作の一部または全ての機能を格納する
ことができる。
【0081】これらのプログラムは記録媒体から直接R
AMに読み出されて実行されても、一旦ハードディスク
ドライブにインストールされた後にRAMに読み出され
て実行されても良い。更に、上記プログラムは単一の記
録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されても良
い。又、符号化した形態で格納されていてもよい。
【0082】記録媒体としては、フロッピーディスク、
CD−ROMの他にも、DVD等の光学記録媒体、MD
等の磁気記録媒体、PD等の光磁気記録媒体、テープ媒
体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアーカードな
どの半導体メモリー等を用いることができる。又、専用
通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバ
システムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納
装置を記録媒体として使用し、通信網を介してプログラ
ムを分散処理サーバ100に提供してもよい。このよう
な記録媒体は、分散処理サーバ100を製造するための
みに使用されるものであり、そのような記録媒体の業と
しての製造および販売等が本出願に基づく特許権の侵害
を構成することは明らかである。
【0083】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲
には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または
改良を加えることができる。そのような変更または改良
を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ること
が、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0084】そうした第1の変更例について説明する。
本実施の形態における分散処理サーバ100は、照合管
理装置コード変換部120、照合管理装置通信部12
2、預託管理装置コード変換部130、預託管理装置通
信部132、決済管理装置コード変換部140、決済管
理装置通信部142を備えた。他の例としては、分散処
理サーバ100は、処理装置と外部接続装置の2つの装
置を有してもよい。図10に、第1の変更例における分
散処理サーバ100を示す。この場合、処理装置500
は、入力部102、処理部104、データ量監視部10
6、タイムアウト決定部108、状態テーブル110、
通知部112、状態テーブル更新部116を有する。ま
た、外部接続装置600は、銘柄テーブル114、照合
管理装置コード変換部120、照合管理装置通信部12
2、預託管理装置コード変換部130、預託管理装置通
信部132、決済管理装置コード変換部140、及び決
済管理装置通信部142を有する。
【0085】これによって、処理装置500は、約定伝
票の管理を行い、外部接続装置600は、外部処理装置
との約定伝票の送受信を行うことができる。また、分散
処理サーバ100は、処理装置500と外部接続装置6
00とを備えることで、各処理を分担することができる
ので、システムの再構築などを容易に行うことができ
る。例えば、新たに外部処理装置を追加する場合には、
外部接続装置600のみ変更すればよい。また、本例
は、処理装置500及び外部接続装置600の一例であ
って、処理装置500及び外部接続装置600の機能構
成は、これに限定されない。例えば、銘柄テーブル11
4は、外部雪像装置600が有してもよい。
【0086】また、他の例としては、分散処理サーバ1
00は、各外部処理装置毎に外部接続装置を有してもよ
い。本例の分散処理サーバ100を図11に示す。例え
ば、分散処理サーバ100は、処理装置500と、照合
管理装置200との約定伝票の送受信を管理する照合管
理接続装置610と、預託管理装置300との約定伝票
の送受信を管理する預託管理接続装置620と、決済管
理装置400との約定伝票の送受信を管理する決済管理
接続装置630とを備えてもよい。この場合、照合管理
接続装置、預託管理接続装置、及び決済管理接続装置そ
れぞれが、銘柄テーブル114a、銘柄テーブル114
b、及び銘柄テーブル114cを備えてもよい。各銘柄
テーブル114は、それぞれサーバ銘柄コードと各外部
装置における銘柄コードとを対応付ける。
【0087】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば分散処理サーバ100は、外部処理装置を用い
て、処理対象データを効率的に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分散処理システム全体を示す図である。
【図2】約定伝票のデータフォーマットを示す図であ
る。
【図3】分散処理サーバ100の機能構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】銘柄テーブル114のデータ構成を示す図であ
る。
【図5】状態テーブル110のデータ構成を示す図であ
る。
【図6】分散処理サーバ100の動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】図6における銘柄確認段階(S102)におけ
る分散処理サーバ100の詳細な動作を示すフローチャ
ートである。
【図8】図6における照合管理段階(S104)におけ
る分散処理サーバ100の詳細な動作を示すフローチャ
ートである。
【図9】分散処理サーバ100のハードウェア構成を示
す図である。
【図10】他の例における分散処理サーバ100の機能
構成を示すブロック図である。
【図11】他の例における分散処理サーバ100の機能
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 分散処理サーバ 102 入力部 104 処理部 106 データ量監視部 108 タイムアウト決定部 110 状態テーブル 112 通知部 114 銘柄テーブル 116 状態テーブル更新部 120 照合管理装置コード変換部 122 照合管理装置通信部 130 預託管理装置コード変換部 132 預託管理装置通信部 140 決済管理装置コード変換部 142 決済管理装置通信部 200 照合管理装置 300 預託管理装置 400 決済管理装置 500 処理装置 600 外部接続装置 610 照合管理接続装置 620 預託管理接続装置 630 決済管理接続装置 700 CPU 702 ROM 704 RAM 706 通信インタフェース 708 ハードディスクドライブ 710 データベースインタフェース 712 フロッピーディスクドライブ 714 CD−ROMドライブ 720 フロッピーディスク 722 CD−ROM 724 各種データベース

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部処理装置を用いて、処理対象データ
    を処理する分散処理サーバであって、 前記分散処理サーバ内で前記処理対象データを識別する
    サーバ内識別情報を用いて、前記処理対象データを処理
    する処理部と、 前記サーバ内識別情報と、前記複数の外部処理装置のう
    ち第1外部処理装置内で前記処理対象データを識別する
    第1識別情報とを対応付けて格納するデータ変換テーブ
    ルと、 前記データ変換テーブルを用いて、前記サーバ内識別情
    報を前記第1識別情報に変換する識別情報変換部と、 前記識別情報変換部が前記サーバ内識別情報を前記第1
    識別情報に変換した後に、前記第1識別情報を用いて、
    前記処理対象データを前記第1外部処理装置に処理させ
    るデータ受渡部とを備えることを特徴とする分散処理サ
    ーバ。
  2. 【請求項2】 前記複数の外部処理装置のうち少なくと
    も1の外部処理装置における、前記処理対象データの処
    理の状態を定める状態テーブルと、 前記外部処理装置の処理の状態に応じて、前記状態テー
    ブルを更新する状態テーブル更新部と、 前記状態テーブルが定める前記状態に応じて、前記第1
    外部処理装置に対して、前記処理対象データの処理を許
    容する判断部とを備えることを特徴とする請求項1に記
    載の分散処理サーバ。
  3. 【請求項3】 前記判断部が、前記第1外部処理装置に
    対して、前記処理対象データの処理を許容する場合に、
    前記データ受渡部は、前記処理対象データを前記第1外
    部処理装置に送信することを特徴とする請求項2に記載
    の分散処理サーバ。
  4. 【請求項4】 前記状態テーブルは、前記第1外部処理
    装置における前記処理対象データの処理の状態を定め、 前記判断部は、前記状態テーブルが定める前記第1外部
    処理装置の処理の状態に応じて、前記複数の外部処理装
    置のうち第2の処理装置に対して、前記処理対象データ
    の処理を許容し、 前記判断部が、前記第2の処理装置に対して、前記処理
    対象データの処理を許容する場合に、前記データ受渡部
    は、前記処理対象データを前記第2処理装置に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の分散処理サーバ。
  5. 【請求項5】 前記データ変換テーブルは、前記サーバ
    内識別情報と、前記複数の外部処理装置のうち第2外部
    処理装置内で前記処理対象データを識別する第2識別情
    報とを対応付け、 前記識別情報変換部が、前記サーバ内識別情報を前記第
    2識別情報に変換したことを条件として、前記データ受
    渡部は、前記処理対象データを前記第2外部処理装置に
    送信することを特徴とする請求項2に記載の分散処理サ
    ーバ。
  6. 【請求項6】 前記状態テーブルが、前記第1処理装置
    における前記処理対象データの処理が終了していること
    を示す処理終了状態を定めている場合に、前記判断部
    は、前記第2外部処理装置に対して、前記処理対象デー
    タの処理を許容することを特徴とする請求項2に記載の
    分散処理サーバ。
  7. 【請求項7】 前記状態テーブルが、前記第1処理装置
    に処理対象データが送信された状態を示す送信済み状
    態、及び送信済み状態のまま所定の時間が経過したこと
    を示すタイムアウト状態のいずれかを定めている場合
    に、前記判断部は、前記第2外部処理装置に対して、前
    記処理対象データの処理を許容しないことを特徴とする
    請求項2に記載の分散処理サーバ。
  8. 【請求項8】 前記状態テーブルが、前記タイムアウト
    状態を定めている場合に、前記第1外部処理装置の処理
    に障害の可能性があることを示す障害通知を出力する通
    知部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の
    分散処理サーバ。
  9. 【請求項9】 前記状態テーブルが前記処理可能状態、
    前記処理待状態、及び前記処理状態のいずれかの状態を
    定めた後に、所定の時間が経過した場合に、前記状態テ
    ーブル更新部は、前記タイムアウト状態を定めることを
    特徴とする請求項7に記載の分散処理サーバ。
  10. 【請求項10】 前記所定の時間を、前記第1処理装置
    の処理能力を用いて決定するタイムアウト決定部をさら
    に備えることを特徴とする請求項9に記載の分散処理サ
    ーバ。
  11. 【請求項11】 前記所定の時間を、前記第1処理装置
    が処理すべきデータの量を用いて決定するタイムアウト
    決定部をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載
    の分散処理サーバ。
  12. 【請求項12】 前記第1処理装置が処理すべきデータ
    の量を監視するデータ量監視部をさらに備え、 前記タイムアウト決定部は、前記データ量監視部が監視
    する前記データ量を用いて、前記所定の時間を決定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の分散処理サーバ。
  13. 【請求項13】 前記処理対象データは、取引における
    約定伝票であることを特徴とする請求項1に記載の分散
    処理サーバ。
  14. 【請求項14】 前記分散処理サーバは、照合に関する
    処理を行う照合装置、預託に関する処理を行う預託装
    置、及び決済に関する処理を行う決済装置に、前記約定
    伝票を処理させることを許容すること特徴とする請求項
    13に記載の分散処理サーバ。
  15. 【請求項15】 前記照合装置において、前記約定伝票
    の照合に関する処理を終了したことを、前記状態テーブ
    ルが定める場合に、前記判断部は、前記預託装置におけ
    る前記約定伝票の処理を許可することを特徴とする請求
    項14に記載の分散処理サーバ。
  16. 【請求項16】 前記状態テーブルが、前記預託装置に
    おいて、前記約定伝票の預託に関する処理を終了したこ
    とを定める場合に、前記判断部は、前記決済装置に、前
    記約定伝票を処理させることを許容することを特徴とす
    る請求項14に記載の分散処理サーバ。
  17. 【請求項17】 外部処理装置を用いて、処理対象デー
    タを処理する分散処理サーバであって、 前記分散処理サーバ内で前記処理対象データを識別する
    サーバ内識別情報を用いて、前記処理対象データを処理
    する処理装置と、 前記外部処理装置に対して、前記処理対象データを送受
    信する外部接続装置とを備え、 前記外部接続装置は、 前記サーバ内識別情報と、前記複数の外部処理装置のう
    ち第1外部処理装置内で前記処理対象データを識別する
    第1識別情報とを対応付けて格納するデータ変換テーブ
    ルと、 前記データ変換テーブルを用いて、前記サーバ内識別情
    報を前記第1識別情報に変換する識別情報変換部と、 前記識別情報変換部が前記サーバ内識別情報を前記第1
    識別情報に変換した後に、前記第1識別情報を用いて、
    前記処理対象データを前記第1外部処理装置に処理させ
    るデータ受渡部とを有することを特徴とする分散処理サ
    ーバ。
  18. 【請求項18】 処理対象データを分散処理する分散処
    理システムであって、 前記処理対象データを第1識別情報により識別し、当該
    第1識別情報を用いて前記処理対象データを処理する第
    1処理装置と、 前記第1識別情報と、前記第2処理装置で当該処理対象
    データを識別する第2識別情報とを対応付けるデータ変
    換テーブルと、 前記データ変換テーブルを用いて、前記第1識別情報を
    前記第2識別情報に変換する識別情報変換部と、 前記識別情報変換部が前記第1識別情報を前記第2識別
    情報に変換した後に、前記第2識別情報を用いて前記処
    理対象データを処理する第2処理装置とを備えることを
    特徴とする分散処理システム。
  19. 【請求項19】 外部処理装置を用いて、処理対象デー
    タを処理する分散処理方法であって、 分散処理サーバが、当該分散処理サーバ内で前記処理対
    象データを識別するサーバ内識別情報を用いて、前記処
    理対象データを処理する処理段階と、 前記分散処理サーバが、前記サーバ内識別情報と、前記
    複数の外部処理装置のうち第1外部処理装置内で前記処
    理対象データを識別する第1識別情報とを対応付けて格
    納するデータ変換テーブルを用いて、前記サーバ内識別
    情報を前記第1識別情報に変換する識別情報変換段階
    と、 前記分散処理サーバが、前記サーバ内識別情報を前記第
    1識別情報に変換した後に、前記第1識別情報を用い
    て、前記処理対象データを前記第1外部処理装置に処理
    させるデータ受渡段階とを有することを特徴とする分散
    処理方法。
  20. 【請求項20】 外部処理装置を用いて、処理対象デー
    タを処理するコンピュータのプログラムであって、 前記分散処理サーバ内で前記処理対象データを識別する
    サーバ内識別情報を用いて、前記処理対象データを処理
    する処理モジュールと、 前記サーバ内識別情報と、前記複数の外部処理装置のう
    ち第1外部処理装置内で前記処理対象データを識別する
    第1識別情報とを対応付けて格納するデータ変換テーブ
    ルを用いて、前記サーバ内識別情報を前記第1識別情報
    に変換する識別情報変換モジュールと、 前記識別情報変換部が前記サーバ内識別情報を前記第1
    識別情報に変換した後に、前記第1識別情報を用いて、
    前記処理対象データを前記第1外部処理装置に処理させ
    るデータ受渡モジュールとを備えることを特徴とするプ
    ログラム。
JP2001112431A 2001-04-11 2001-04-11 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4787419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112431A JP4787419B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112431A JP4787419B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312332A true JP2002312332A (ja) 2002-10-25
JP4787419B2 JP4787419B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=18963848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112431A Expired - Fee Related JP4787419B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052550A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 オムロン株式会社 Cpuユニット、cpuユニットの制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268334A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ステート制御方式
JPH033041A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp タイムアウト監視回路
JPH06119298A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Hitachi Ltd 共同情報処理方法及び処理装置
JPH07160851A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Canon Inc マルチメディアサーバーの画像編集方法
JPH09160847A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Hitachi Ltd クライアント・サーバ型分散処理システム
JPH10232899A (ja) * 1996-12-17 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd サービス連携方法とサービス連携装置およびそれらの実施に利用できるパーツ生成管理方法
WO1999063416A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-09 Alma Media Oyj Combining services in an internet-type network
JP2000148837A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Hitachi Ltd 電子株券利用による株取引の処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268334A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ステート制御方式
JPH033041A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp タイムアウト監視回路
JPH06119298A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Hitachi Ltd 共同情報処理方法及び処理装置
JPH07160851A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Canon Inc マルチメディアサーバーの画像編集方法
JPH09160847A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Hitachi Ltd クライアント・サーバ型分散処理システム
JPH10232899A (ja) * 1996-12-17 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd サービス連携方法とサービス連携装置およびそれらの実施に利用できるパーツ生成管理方法
WO1999063416A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-09 Alma Media Oyj Combining services in an internet-type network
JP2000148837A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Hitachi Ltd 電子株券利用による株取引の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052550A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 オムロン株式会社 Cpuユニット、cpuユニットの制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP7028124B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-02 オムロン株式会社 Cpuユニット、cpuユニットの制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4787419B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060136427A1 (en) Coordinating transactional web services
JP3216812B2 (ja) 利用者の特性に応じた画像を提供する通信システム、並びに当該通信システムに用いる端末装置および情報提供装置
TW201035889A (en) Interface module, system and method
CN102918554A (zh) 虚拟货币的结算和汇寄处理方法,结算和汇寄处理系统及结算和汇寄处理程序
CN101390122A (zh) Edi交换的可缩放变换和配置
AU2006228895A1 (en) Self-owned resources interactive method and processing method of electronic trade information and system
CN101188617A (zh) 一种流程式服务的注册与发现方法
CN110322321B (zh) 基于区块链的电子票据转让方法、装置、设备和介质
JP2003233874A (ja) 決済システム
JP5018729B2 (ja) 取引システム
JP2002312332A (ja) 分散処理サーバ、分散処理システム、分散処理方法、及びプログラム
JP2002352070A (ja) 株取引における処理の高速化システム
JP7406951B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
KR100367294B1 (ko) 전자금융통합중계시스템
JP6489872B2 (ja) 通信装置及び情報処理システム並びに情報処理方法
JP2005032049A (ja) 債券データ処理システム、コンピュータシステムにおける債券データの処理方法及びそのコンピュータプログラム
JP4297118B2 (ja) 取引システム
JP7197944B2 (ja) 遺失物返還支援システム
JP2003233718A (ja) 約定連絡・ステータス管理方法および装置
JP2002092331A (ja) 証券決済管理システム、証券決済管理方法
TWM649795U (zh) 電子交易監控系統
TWM646898U (zh) 帳務作業輔助系統
JP3502357B2 (ja) 端末装置及び通信システム
JP4300147B2 (ja) 異なる業態のサービスを連携するためのシステムおよび方法
JP3973426B2 (ja) 金融端末システムおよび金融端末向け情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees