JP2002311367A - 光学走査装置および画像形成装置 - Google Patents

光学走査装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002311367A
JP2002311367A JP2001117349A JP2001117349A JP2002311367A JP 2002311367 A JP2002311367 A JP 2002311367A JP 2001117349 A JP2001117349 A JP 2001117349A JP 2001117349 A JP2001117349 A JP 2001117349A JP 2002311367 A JP2002311367 A JP 2002311367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
optical
optical system
housing
imaging optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001117349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028693B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ono
信昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001117349A priority Critical patent/JP4028693B2/ja
Publication of JP2002311367A publication Critical patent/JP2002311367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028693B2 publication Critical patent/JP4028693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り付けの偏心が少なく且つ低コストな光学
走査装置および画像形成装置を提供する。 【解決手段】 第1結像光学系4を構成する光学素子は
プラスチックで形成され、また、筐体に固定する際に主
走査方向又は副走査方向で筐体と接し、その接する部分
の長さX、Yが光学面形成部分の主走査方向又は副
走査方向の長さX 、Yより長く形成されている。第
1結像光学系4は主走査方向又は副走査方向に筐体10
と2点(X、X)、(Y、Y)で接して固定さ
れ、その接する部分の間隔X、Yが光学面形成部分
の長さX、Yより長く形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源から出
射されたレーザビームを結像光学系により副走査方向に
収束させて偏向器の反射面に主走査方向に長い線像を形
成する光学走査装置およびこの光学走査装置を使用した
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光学走査系は、レーザ光源と、
レーザ光源から出射されたレーザビームを副走査方向に
収束させて偏向器の反射面に主走査方向に長い線像を形
成する第1結像光学系と、第1結像光学系により収束し
たレーザビームを感光体上に走査させる偏向器と、レー
ザビームを感光体に集光させかつ略等速で走査させるた
めの第2結像光学系を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第1結像光
学系を構成する光学素子は、レーザビームを副走査方向
のみに収束させる必要があるので、筐体への取り付けの
姿勢が感光体上に到達するビームの結像性能に多大な影
響を与える。特に第1結像光学系の光軸の回りを中心に
回転するような偏心が発生すると、感光体上のビームス
ポット径が増大し、所望の光学性能が得られなくなる。
そこで、第1結像光学系を構成する光学素子を筐体に取
り付ける際に偏心を抑える必要がある。
【0004】また、近年、光学走査系の光学素子にも低
コスト、取り扱いの容易性の観点からプラスチックレン
ズが用いられるようになってきている。従来のガラス材
料の光学素子は一般的に研磨により製造され、製法上か
らも形状に制約が多かったが、素子材料にプラスチック
を用いると成形法による製造が容易で素子形状に自由度
が増すことになる。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑み、取り付けの
偏心が少なく、かつ低コストな光学走査装置および当該
光学走査装置を備えた画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、レーザ光源から出射されたレーザビー
ムを結像光学系により副走査方向に収束させて偏向器の
反射面に主走査方向に長い線像を形成する光学走査装置
において、前記結像光学系がプラスチックで形成される
とともに、主走査方向に筐体と接して固定され、その接
する部分の長さが光学面形成部分の長さより長いことを
特徴とする。
【0007】第2の手段は上記目的を達成するために、
レーザ光源より出射されたレーザビームを結像光学系に
より副走査方向に収束させて偏向器の反射面に主走査方
向に長い線像を形成する光学走査装置において、前記結
像光学系がプラスチックで形成されるとともに、副走査
方向に筐体と接して固定され、その接する部分の長さが
光学面形成部分の長さより長いことを特徴とする。
【0008】第3の手段は上記目的を達成するために、
レーザ光源から出射されたレーザビームを結像光学系に
より副走査方向に収束させて偏向器の反射面に主走査方
向に長い線像を形成する光学走査装置において、前記結
像光学系がプラスチックで形成されるとともに、主走査
方向に筐体と2点で接して固定され、その接する部分の
間隔が光学面形成部分の長さより長いことを特徴とす
る。
【0009】第4の手段は上記目的を達成するために、
レーザ光源から出射されたレーザビームを結像光学系に
より副走査方向に収束させて偏向器の反射面に主走査方
向に長い線像を形成する光学走査装置において、前記結
像光学系がプラスチックで形成されるとともに、副走査
方向に筐体と2点で接して固定され、その接する部分の
間隔が光学面形成部分の長さより長いことを特徴とす
る。
【0010】第5の手段は上記目的を達成するために、
第1ないし第4の手段の光学走査装置と、この光学走査
装置によって画像を書き込み、書き込まれた画像を顕像
化し、記録紙上に画像を形成する画像形成手段とから画
像形成装置を構成したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態>以下、図面を
参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0012】図1は本発明の一実施形態に係る光学走査
装置の構成を示す図、図2は図1の第1結像光学系を示
す図、図3は図1の第1結像光学系を詳しく示す図、図
4は従来の第1結像光学系の偏心を示す図、図5は図3
の第1結像光学系の偏心を示す図である。
【0013】図1において、光学走査装置の結像系は、
第1結像光学系と第2結像光学系とからなり、第1結像
光学系は、ポリゴンミラーとも称される偏向器5の光照
射方向上流側に位置し、第2結像光学系は偏光器5の光
照射方向下流側に位置する。第1結像光学系は、レーザ
光源1から光照射方向に並ぶカップリングレンズ2およ
びアパーチャ3と、前記偏向器5との間に位置し、レー
ザビームを副走査方向に収束させて偏向器5の反射面
に、主走査方向に長い線像を形成する。第2光学結像系
6は、偏光器5から入射される線状の光ビームをスポッ
ト状に変換して感光体の被走査面7に光スポットを形成
する。
【0014】図2(a)は第1結像光学系4の一例とし
て、相対向する面が平面とシリンドリカル面で構成さ
れ、このため、主走査方向には集光能力はなく、副走査
方向にのみ集光能力を持っている。なお、第1結像光学
系4は、偏向器5の反射面に主走査方向に長い線像を形
成するものであれば他の面形状での構成も存在し、図2
に示す構成の限りではない。いずれの面の構成にして
も、筐体への取り付けの姿勢が感光体上に到達するビー
ムの結像性能に多大な影響を与え、特に図2(b)に示
すように第1結像光学系4の光軸Oの回りを回転する偏
心が発生すると、感光体上のビームスポット径が増大
し、所望の光学性能が得られなくなるので、取り付けす
る際には偏心を抑える必要がある。
【0015】そこで、第1結像光学系4を構成する光学
素子を、図3に示すように筐体に固定する際に主走査方
向で筐体と接し、その接する部分の長さX1が光学面形
成部分の主走査方向の長さX0より長くなるように形成
した。このように形成すると、構造が複雑になることか
ら、プラスチックで成形した。
【0016】ここで、図4(a)は第1結像光学系4を
構成する従来の光学素子を光軸方向から見た概略図で、
この例では、筐体10に取り付けるには主走査方向Xの
辺で筐体に接するようにして位置決めする。しかしなが
ら、図4(b)に示すように、筐体10側に凹凸があっ
た場合には第1結像光学系4は筐体に密着できず、偏心
して取り付けられることになる。
【0017】これに対し、第1の実施形態では、第1結
像光学系4を構成する光学素子はプラスチック製であっ
て、筐体10に固定する際に主走査方向で筐体10と接
し、その接する部分の長さX1が光学面形成部分の主走
査方向の長さX0より長いので、筐体10に主走査方向
の辺で接するようにして位置決めして筐体10側に凹凸
があったとき、図4(b)、図5(b)に示す偏心量を
比較してわかるように、筐体部10の凹凸量が同じにも
かかわらず、偏心量θが小さくなる。それは筐体10と
接する部分の長さの違いが正接(tan)の分母の大き
さの違い対応していることからも明らかである。
【0018】したがって、本実施形態によれば、光学的
機能を有する部分は従来と同一としても、筐体に取り付
ける際の支持部分の長さが従来よりも長くなることか
ら、偏心量を相対的に小さくすることができる。
【0019】なお、従来例に係る偏心量をθ、第1実
施形態に係る第1結像光学系における偏心量をθとし
たとき、 θ=tan−1(Y/X) θ=tan−1(Y/X) で表され、 θ>θ となる。
【0020】<第2の実施形態>図6および図7は第2
の実施形態を説明するためのもので、図6(a)は第1
結像光学系4を構成する従来の光学素子を光軸方向から
見た概略図であり、この例では、筐体10に取り付ける
には副走査方向Yの辺で接するようにして位置決めす
る。しかしながら、図6(b)に示すように、筐体10
側に凹凸があった場合に第1結像光学系が偏心して取り
付けられる。
【0021】そこで、第2の実施形態では、図7(a)
に示すように第1結像光学系を構成する光学素子をプラ
スチックから成形し、筐体10に固定する際に副走査方
向Yに筐体10と接し、その接する部分の長さY1が光
学面形成部分の副走査方向の長さY0より長くなるよう
に設定した。その他、特に説明しない各部は前述の第1
の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。
【0022】このように構成された第2の実施形態で
は、第1結像光学系4を筐体10に取り付けるには、副
走査方向の辺で筐体10に接するようにして位置決めす
る。このため、筐体10側に凹凸があった場合、図6
(b)、図7(b)に示す偏心量を比較してわかるよう
に、筐体10の凹凸量が同じにもかかわらず、偏心量θ
が相対的に小さくなる。
【0023】なお、従来例に係る偏心量をθ、第1実
施形態に係る第1結像光学系における偏心量をθとし
たとき、 θ=tan−1(X/Y) θ=tan−1(X/Y) で表され、 θ>θ となる。
【0024】<第3の実施形態>図8は第3の実施形態
を説明するためのもので、第1結像光学系4を構成する
従来の光学素子を光軸方向から見た概略図である。この
第3の実施形態では、第1結像光学系4を構成する光学
素子をプラスチックから成形し、筐体10に固定する際
に主走査方向に筐体10と接し、その接する部分が2点
、Xあり、その間隔Xが光学面形成部分の長さ
より長くなるように設定している。このため、図8
(b)に示すように、たとえ筐体10側に凹凸が存在し
ても接する足部分X、Xが凹凸を回避することで偏
心を抑えることができる。また、凹凸部分に接したとし
ても前記第1の実施形態のようにXを従来よりも長く
とることができるので、偏心量は相対的に小さくなる。
【0025】その他特に説明しない各部は前述の第1の
実施形態と同等に構成され、同等に機能する。
【0026】<第4の実施形態>図8は第4の実施形態
を説明するためのもので、第1結像光学系4を構成する
従来の光学素子を光軸方向から見た概略図である。この
第4の実施形態では、第1結像光学系4を構成する光学
素子をプラスチックから成形し、筐体10に固定する際
に副走査方向に筐体10と接し、その接する部分が2点
Ya、Ybあり、その間隔Y1が光学面形成部分の長さ
Y0より長くなるように設定している。このため、図9
(b)に示すように、たとえ筐体10側に凹凸が存在し
ても接する足部分Ya、Ybが凹凸を回避することで偏心
を抑えることができる。また、凹凸部分に接したとして
も前記第2の実施形態のようにYを従来よりも長くと
ることができるので、偏心量は相対的に小さくなる。
【0027】その他特に説明しない各部は前述の第1お
よび第2の実施形態と同等に構成され、同等に機能す
る。
【0028】図10は本発明の光学走査系を搭載した電
子写真方式の画像形成装置を示している。この例では、
Bk、Y、C、Mの各レーザ光源のビームは、Bkおよ
びM共通の偏向器5、YおよびC共通の偏向器5により
偏向されてBk、Y、C、Mの各感光ドラム(被走査面
7に対応)に照射される。そして、感光ドラムに照射さ
れたレーザビームによって各色毎の潜像が形成され、公
知の電子写真方式の現像装置によって現像され、搬送ベ
ルト上を搬送される用紙にMCYBkの順に顕像化され
たトナー像が転写され、定着装置で定着された後、排紙
される。したがって、請求項5にいう画像形成手段は、
書き込まれた画像をトナー現像して顕像化し、画像を転
写して記録紙上に画像を形成する電子写真方式の公知の
各構成要素からなる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および2記
載の発明によれば、取り付け偏心量を少なく抑えること
が可能となり、良好な光学性能を得ることができる。ま
た、プラスチックによって成形して光学素子を構成する
ので、量産性に優れ、製造プロセスの簡素化を図ること
ができ、低コスト化を促進することが可能となる。
【0030】また、請求項3および4記載の発明によれ
ば、請求項1および2記載の発明の効果に加え、筐体側
に凹凸があっても偏心量を少なくすることができる。
【0031】さらに、請求項5記載の発明によれば、取
り付け偏心量を少なく抑えることが可能となり、良好な
光学性能を得ることができることから、高品質の画像を
低コストで提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学走査装置の一実施形態を示す
構成図である。
【図2】図1の第1結像光学系の光学特性を示す説明図
である。
【図3】図1の第1結像光学系を詳しく示す構成図であ
る。
【図4】従来の第1結像光学系の偏心を示す説明図であ
る。
【図5】図3の第1結像光学系の偏心を示す説明図であ
る。
【図6】他の従来の第1結像光学系の偏心を示す説明図
である。
【図7】第2の実施形態の第1結像光学系およびその偏
心を示す説明図である。
【図8】第3の実施形態の第1結像光学系およびその偏
心を示す説明図である。
【図9】第4の実施形態の第1結像光学系およびその偏
心を示す説明図である。
【図10】本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 光源 4 第1結像光学系 5 偏向器 10 筐体
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA43 AA45 BA84 BA86 BA90 DA04 2H045 AA01 BA02 CA03 DA02 DA04 5C072 AA03 BA02 BA20 HA02 HA08 HA13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    を結像光学系により副走査方向に収束させて偏向器の反
    射面に主走査方向に長い線像を形成する光学走査装置に
    おいて、 前記結像光学系がプラスチックで形成されるとともに、
    主走査方向に筐体と接して固定され、その接する部分の
    長さが光学面形成部分の長さより長いことを特徴とする
    光学走査装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    を結像光学系により副走査方向に収束させて偏向器の反
    射面に主走査方向に長い線像を形成する光学走査装置に
    おいて、 前記結像光学系がプラスチックで形成されるとともに、
    副走査方向に筐体と接して固定され、その接する部分の
    長さが光学面形成部分の長さより長いことを特徴とする
    光学走査装置。
  3. 【請求項3】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    を結像光学系により副走査方向に収束させて偏向器の反
    射面に主走査方向に長い線像を形成する光学走査装置に
    おいて、 前記結像光学系がプラスチックで形成されるとともに、
    主走査方向に筐体と2点で接して固定され、その接する
    部分の間隔が光学面形成部分の長さより長いことを特徴
    とする光学走査装置。
  4. 【請求項4】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    を結像光学系により副走査方向に収束させて偏向器の反
    射面に主走査方向に長い線像を形成する光学走査装置に
    おいて、 前記結像光学系がプラスチックで形成されるとともに、
    副走査方向に筐体と2点で接して固定され、その接する
    部分の間隔が光学面形成部分の長さより長いことを特徴
    とする光学走査装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の光学走査装置と、この光学走査装置によって画像を書
    き込み、書き込まれた画像を顕像化し、記録紙上に画像
    を形成する画像形成手段と、を備えていることを特徴と
    する画像形成装置。
JP2001117349A 2001-04-16 2001-04-16 光学走査装置および画像形成装置 Expired - Lifetime JP4028693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117349A JP4028693B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 光学走査装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117349A JP4028693B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 光学走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311367A true JP2002311367A (ja) 2002-10-23
JP4028693B2 JP4028693B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18967918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117349A Expired - Lifetime JP4028693B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 光学走査装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216908A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216908A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4028693B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909653B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US6829104B2 (en) Resin-made non-spherical optical element, optical scanning device using the optical element, and image forming apparatus using the optical scanning device
JP2001272624A (ja) 光走査装置
JP2007041420A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US5089907A (en) Post-objective type optical scanner and image forming apparatus using the same
JP2007171626A (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP2002116396A (ja) マルチビーム光走査光学系及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置
US6665103B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP4028693B2 (ja) 光学走査装置および画像形成装置
JP3275548B2 (ja) 光走査装置
JP4770796B2 (ja) 光源装置、露光装置および画像形成装置
JP2006154097A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US7012723B2 (en) Optical scanning device and color image forming apparatus
JP4489852B2 (ja) 露光装置ならびに画像形成装置
JP2773593B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP2002277783A (ja) 光走査装置
JP2001305453A (ja) 光走査装置・光走査装置における線像結像光学系・光走査装置における結像調整方法・画像形成装置
US7184070B2 (en) Exposure device including housing rotated about projection
JP2999853B2 (ja) 光走査装置
JP3945954B2 (ja) 書き込み光学系およびこれを用いた画像形成装置
JP3946037B2 (ja) マルチビーム光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP2010117588A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7782354B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus
JP2002148537A (ja) 光走査装置およびその光学特性補正装置
JPH11242179A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4028693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term