JP2002309147A - 水性ボールペン用インキ組成物 - Google Patents

水性ボールペン用インキ組成物

Info

Publication number
JP2002309147A
JP2002309147A JP2001113449A JP2001113449A JP2002309147A JP 2002309147 A JP2002309147 A JP 2002309147A JP 2001113449 A JP2001113449 A JP 2001113449A JP 2001113449 A JP2001113449 A JP 2001113449A JP 2002309147 A JP2002309147 A JP 2002309147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
ink
parts
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001113449A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakamura
暁夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP2001113449A priority Critical patent/JP2002309147A/ja
Publication of JP2002309147A publication Critical patent/JP2002309147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記面で鮮明な描線を得るためにインキ中に
酸化チタンを分散させていたが、酸化チタンは比重が大
きいので沈降してインキが経時的劣化を生じていた。 【解決手段】 酸化チタンと粘度調製剤と高分子沈降防
止剤と水溶性有機溶剤と水とを少なくとも含む水性ボー
ルペンインキであって、上記高分子沈降防止剤が低重合
度のカルボキシメチルセルロースナトリウムである水性
ボールペンインキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顔料分として酸化
チタンを含有する水性ボールペン用インキ組成物に関す
るもので、特に写真や暗色紙等に直接鮮明な筆記が出来
る高隠蔽性タイプの水性ボールペン用インキ組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来無彩色または有彩色の筆記面で鮮明
な描線を得るためにインキ中に酸化チタン粒子を分散さ
せたインキを使用し、筆跡に不透明性を与えて筆記面を
隠蔽していた。しかしながら酸化チタンは比重が大き
く、短期間で沈降し経時安定性に大きな問題があった。
最近では酸化チタンの一部代替品として中空樹脂粒子が
用いられるようになり、中空樹脂粒子を併用することに
より、インキ中の固形分の全体の比重が下がり、酸化チ
タンの沈降抑制効果が多少見られるが、まだ充分満足な
ものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高分
子沈降防止剤を用いて上記酸化チタンの沈降を防止し、
中空樹脂粒子を併用して長期経時安定性のボールペン用
インキ組成物を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく種々検討を重ねた結果、水性媒体を含むイン
キ組成物に酸化チタンの高分子沈降防止剤として低重合
度のカルボキシメチルセルロースナトリウムが効果のあ
ることを見出し、経時的に長期にわたって安定なインキ
を完成するに至った。即ち本発明は酸化チタンと粘度調
整剤と高分子沈降防止剤と水溶性有機溶剤と水を少なく
とも含む水性ボールペンインキにあって、前記高分子沈
降防止剤が低重合度のカルボキシメチルセルロースナト
リウム(略号:CMC)である水性ボールペン用インキ
組成物である。
【0005】以下本発明の水性ボールペン用インキ組成
物について詳細に説明する。本発明で使用する顔料とし
ては隠蔽性がある着色剤が好ましく、ルチル型、アナタ
ーゼ型等の各種酸化チタンを配合することが必須であ
る。酸化チタンの市販のものとしては、タイトーンSR
‐1,同R‐650,同R‐3L,同A‐110,同A
‐150,同R‐5N,同R‐7E(以上堺化学工業
(株)社製)、タイペークR‐580,同R‐550,
同R‐780,同R‐780‐2,同R‐820,同R
‐930,同A‐100,同A‐220,同CR‐58
(以上石原産業(株)社製)、クロノスKR‐310,
同KR‐380,同KR‐480,同KA‐10,同K
A‐20,同KA‐30(以上チタン工業(株)社
製)、タイピュアーR‐900,同R‐930,同R‐
960,同R‐960VHG(以上デュポン・ジャパン
・リミテッド社製)、チタニックスJR‐300,同J
R‐600A,同JR‐603,同JR‐701,同J
R‐800,同JR‐801,同JR‐805(以上テ
イカ(株)社製)などが挙げられる。又LIOFAST
WHITE H‐201,EM WHITE FX‐
9048(以上東洋インキ(株)社製)、ボルックスホ
ワイトPC‐CR(住友カラー(株)社製)、FUji
SP WHITE 11,同1011,同1036,
同1051,(以上冨士色素(株)社製)といった市販
の酸化チタン水性分散体を使用すれば生産面で分散工程
の省略が出来、簡便にインキ化出来るので好ましい。
【0006】又本発明の顔料としてカーボンブラック、
弁柄などの無機顔料や、フタロシアニン系顔料、各種不
溶性アゾ顔料、レーキ顔料などの有機顔料を酸化チタン
と併用して使用することが出来る。これらの顔料を適宜
配合し、酸化チタンと併用することで、所望のパステル
色を得ることが出来る。
【0007】さらに中空樹脂粒子や着色蛍光微粒子など
のいわゆるプラスチックピグメントについても好適に使
用でき、市販品としては、MH5055,MH5055
A(以上日本ゼオン(株)社製)、SX863(A),
SX864(B),AE865(以上日本合成ゴム
(株)社製)、ロイぺ‐クOP‐62,同OP‐84
J,同OP‐91,同HP‐1055(以上ロームアン
ドハース・ジャパン(株)社製)などの中空微粒子分散
体やルミコールNKW2101(レッドオレンジ色調以
下同じ),同2102(グリーン),同2103(レッ
ド),同2104(オレンジ),同2105(イエロ
ー),同2106(イエローオレンジ),同2107
(セリーズピンク),同2117(ピンク),同212
7(ローズ),同2137(ルビン),同2167(バ
イオレット),同2108(ブルー)(以上日本蛍光化
学(株)社製)、SF7012(グリーン),SF70
14(オレンジ),SF7015(レモンイエロー),
SF7017(ピンク),SF7037(バイオレッ
ト),SF7018(ブルー)(以上シンロイヒ(株)
社製)などの蛍光微粒子分散体が挙げられる。
【0008】本発明において十分な筆跡隠蔽性をもたら
すために酸化チタンを加えた顔料分がインキ中に重量比
で25%以上、さらに好ましくは27〜40%添加され
ていることが好ましい。
【0009】本発明にインキ組成物に用いられる水性媒
体成分としては水或いは水性有機溶剤が挙げられ、具体
例としてはエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、
1,3ブタンジオール、グリセリンなどのグリコール
類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルなどのポリアルキレングリコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノブチルエーテルなどのグリコールの低級
アルキルエーテルなどが挙げられる。その使用量はイン
キに対して10〜30%が好ましい。
【0010】増粘性水溶性樹脂はインキの粘度を調整す
るために使用するもので、小量の添加で効果を発揮する
ものである。具体的にはポリビニールピロリドン、ポリ
エチレンオキサイド、ポリアクリル酸塩、メチルビニー
ルエーテル無水マレイン酸共重合体といった合成系
(共)重合物や、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、メチルセルロース等のセルロ
ース系高分子や、グアーガム、キサンタンガム、ヒドロ
キシプロピルキサンタンガム(変性キサンタンガム)ウ
エランガム、ラムザンガム、ローカストビーンガム等の
多糖類の外、水添ひまし油、ポリカルボン酸アミド等の
ゲル化剤といったものが挙げられる。これらの増粘性水
溶性樹脂は1種または2種以上混合しても使用できる。
その使用量はインキ全量に対して0.1〜1.0重量%
が好ましい。
【0011】また、本発明のインキには必要に応じて次
のような添加剤を加えることが出来る。PH調整剤とし
て、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウムなど、
防腐剤もしくは防黴剤としては、ペンタクロロフェノー
ルナトリウム、1.2.ベンズイソチアゾリン3オン、安
息香酸ナトリウムなど、防錆剤としてはベンゾトリアゾ
ール、ジシクロへキシルアミンナイトライト、トリルト
リアゾール等、潤滑剤もしくは湿潤剤としてポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル燐酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル燐酸、オレイン酸カリウム等が挙げられる。又顔料を
用いる場合は顔料分散剤として、スチレンアクリル酸樹
脂、スチレンマレイン酸樹脂などの水溶性高分子分散剤
を用いることが好ましい。
【0012】高分子沈降防止剤は酸化チタンのまわりに
保護コロイドを作って酸化チタンの沈降を防止するもの
で低重合度のカルボキシメチルセルロースナトリウムを
使用する。低重合度カルボキシメチルセルロースナトリ
ウムは2重量%液の温度25℃でB型粘度計での粘度が
20mPa・S以下のものが好ましく具体的にはセロゲ
ン5A,同6A,同7A(以上第一工業製薬(株)社
製)、CMCダイセル#1105(ダイセル化学工業
(株)社製)などがある。その使用量はインキに対して
0.2〜1.0%が好ましい。
【0013】本発明の水性インキ組成物は、低重合度の
カルボキシメチルセルロースナトリウムが酸化チタンの
まわりに保護コロイドを作り、経時的な沈降を防止する
ものと考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のボールペン用水性インキ
組成物は以下に記載した方法で調整することが出来る。
顔料を使用する場合はあらかじめインキ組成中の水の一
部に分散剤を溶解したあと顔料を投入し、ビーズミル等
で攪拌することにより水性顔料分散体を得る。インキ成
分の残部をディスパー等で粉砕し、均一になったあと、
前記顔料分散体を加え更に攪拌し冷却後、遠心機により
粗粒分を除去し、ボールペン用水性インキが得られる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により発明を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例によって限定されるものでは
ない。 実施例1〜3 Fuji SP white1051…冨士色素(株)製、白顔料分散液 40 重量部 蛍光顔料分散液* …日本蛍光化学(株)製 30 重量部 ラボールガムEX…大日本製薬(株)製、変性キサンタンガム 0.3重量部 グリセリン 20 重量部 プロキセルGXL…1.2.ベンズイソチアゾリン3オン 30重量%液…ゼネカ(株)製 0.2重量部 トリエタノールアミン 0.5重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸 0.5重量部 セロゲン5A…第一工業製薬(株)製、低重合度CMC 0.5重量部 水 8.0重量部
【0016】試料インキの45℃保存の粘度安定牲、筆
記性 実施例1 蛍光顔料分散液*:NKW2105黄 粘度*:試料インキは30mlのスクリュー管ビンに約
20ml採り、45℃に保存し、4週間毎にインキ上部
と底部の粘度を測定する。油性ボールペンに用いられて
いる中芯のパイプ(内経1.70mm,長さ131.5
mm)を用いてインキの上部及び底部から、パイプの上
部30mmを残してインキを吸い上げパイプを垂直に固
定し、一滴目が落ちると同時にストップウォッチを押
し、ニ滴目が落ちるまでの時間(秒数)を調べる。そし
て上部粘度上昇率、インキの安定性、上部と底部の粘度
比‥顔料沈降の程度を知る。粘度の測定は23〜24℃
の室温で行なう。 筆記性*:試料インキをレフイールに詰め、先端にゴム
栓を付け、45℃に上向き保存して4週間毎に筆記牲を
調べる。一度使用したレフィールは二度使わない。 実施例2 蛍光顔料分散液*:NKW2117桃 実施例3 蛍光顔料分散液*:NKW2104橙
【0017】 実施例4〜6 Fuji SP white1051…冨士色素(株)製、白顔料分散液 20 重量部 MH5055A…日本ゼオン(株)製、中空樹脂分散体 20 重量部 蛍光顔料分散液* …日本蛍光化学(株)製 30 重量部 ラボールガムEX…大日本製薬(株)製、変性キサンタンガム 0.275重量部 グリセリン 20 重量部 プロキセルGXL…1.2.ベンズイソチアゾリン3オン 30重量%液…ゼネカ(株)製 0.2 重量部 トリエタノールアミン 0.5 重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸 0.5 重量部 セロゲン5A…第一工業製薬(株)製、低重合度CMC 0.4 重量部 水 8.125重量部
【0018】試料インキの45℃保存の粘度安定牲、筆
記性 実施例4 蛍光顔料分散液*:NKW2105黄 実施例5 蛍光顔料分散液*:NKW2117桃 実施例6 蛍光顔料分散液*:NKW2104橙
【0019】
【比較例】 比較例1〜3 Fuji SP white1051…冨士色素(株)製、白顔料分散液 50 重量部 蛍光顔料分散液* …日本蛍光化学(株)製 20 重量部 ラボールガムEX…大日本製薬(株)製、変性キサンタンガム 0.35重量部 グリセリン 20 重量部 プロキセルGXL…1.2.ベンズイソチアゾリン3オン 30重量%液…ゼネカ(株)製 0.2 重量部 トリエタノールアミン 0.5 重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸 0.5 重量部 水 8.45重量部
【0020】試料インキの45℃保存の粘度安定牲、筆
記性 比較例1 蛍光顔料分散液*:NKW2105黄 比較例2 蛍光顔料分散液*:NKW2117桃 比較例3 蛍光顔料分散液*:NKW2104橙
【0021】 比較例4〜6 Fuji SP white1051…冨士色素(株)製、白顔料分散液 20 重量部 MH5055A…日本ゼオン(株)製、中空樹脂分散体 20 重量部 蛍光顔料分散液* …日本蛍光化学(株)製 30 重量部 ラボールガムEX…大日本製薬(株)製、変性キサンタンガム 0.35重量部 グリセリン 20 重量部 プロキセルGXL…1.2.ベンズイソチアゾリン3オン 30重量%液…ゼネカ(株)製 0.2 重量部 トリエタノールアミン 0.5 重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸 0.5 重量部 水 8.45重量部
【0022】試料インキの45℃保存の粘度安定牲、筆
記性 比較例4 蛍光顔料分散液*:NKW2105黄 比較例5 蛍光顔料分散液*:NKW2117桃 比較例6 蛍光顔料分散液*:NKW2104橙
【0023】白顔料分散液に蛍光顔料分散液を加え、高
分子沈降防止剤として低重合度のカルボキシメチルセル
ロースナトリウムを用いた実施例1〜3は上部粘度は安
定して居り、即ちインキの増粘はなく、経日による沈降
も緩やかで、45℃保存12〜16週間で筆記性良好で
ある。しかし、高分子沈降防止剤を加えていない比較例
1〜3は上部粘度上昇率は高く、即ちインキの増粘性大
で沈降も大きく、筆記寿命は45℃4週間しか保たな
い。上記白顔料(酸化チタン)分散液の一部を中空樹脂
粒子分散体に置き換え、同高分子沈降防止剤を用いた実
施例4〜6は更に安定性が良くなり、45℃16週間保
存後でも筆記性良好である。しかし沈降防止剤を加えて
いない比較例4〜6は同保存による上部粘度上昇率は幾
分高く、沈降も幾分大きいので筆記寿命も8〜12週間
止まりである。
【0024】
【発明の効果】本発明は,上記した通り高分子沈降防止
剤を用いて酸化チタンの沈降を防止し、中空樹脂粒子を
併用して長期経時安定性のあるボールペン用インキ組成
物が得られるという効果がある。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J039 AB01 AB02 AB11 AD09 AD14 AD23 AE07 BA12 BC09 BC10 BC11 BC14 BC15 BE01 BE12 BE23 CA03 CA06 EA21 EA42 EA44 FA07 GA27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタンと粘度調整剤と高分子沈降防
    止剤と水溶性有機溶剤と水を少なくとも含む水性ボール
    ペンインキにあって、前記沈降防止剤が低重合度のカル
    ボキシメチルセルロースナトリウムであることを特徴と
    する水性ボールペン用インキ組成物。
  2. 【請求項2】 前記低重合度のカルボキシメチルセルロ
    ースナトリウムの使用量はインキに対して0.2〜1.
    0重量%であることを特徴とする請求項1記載の水性ボ
    ールペン用インキ組成物。
  3. 【請求項3】 粘度調整剤が合成高分子、セルロースお
    よび多糖類からなる群から選ばれた少なくとも一種であ
    ることからなる請求項1項に記載の水性ボールペン用イ
    ンキ組成物。
JP2001113449A 2001-04-12 2001-04-12 水性ボールペン用インキ組成物 Pending JP2002309147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113449A JP2002309147A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 水性ボールペン用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113449A JP2002309147A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 水性ボールペン用インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309147A true JP2002309147A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18964665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113449A Pending JP2002309147A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 水性ボールペン用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002309147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041983A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2011136511A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Pilot Corporation ボールペンレフィル
JP2017226775A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物
JP2018104579A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041983A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2011136511A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Pilot Corporation ボールペンレフィル
JP2017226775A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物
JP2018104579A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616741B1 (en) Aqueous metallic ink composition
US6492435B1 (en) Water based white color tone pigment ink for ball point pen
WO1999021926A1 (fr) Composition d'encre aqueuse pour bille
JP3122781B2 (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP3334435B2 (ja) ボールペン用水性顔料インキ
JP2002309147A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JP2003253182A (ja) 水性メタリックインキ組成物
JP3774546B2 (ja) 水性メタリックインキ組成物
JPH08231916A (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP4723717B2 (ja) ボールペン用水性インキ
JP3924964B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP3716545B2 (ja) 高隠蔽性金属光沢色水性インキ
JPH07216283A (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP4326867B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2005002136A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2000086964A (ja) ボールペン用水性インキ組成物及びそれを用いたボールペン
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JP4870287B2 (ja) ボールペン用インキ組成物及び当該組成物を用いた水性ボールペン
JP3383104B2 (ja) 筆記具用水性インキ
JP2002080760A (ja) 水性インキ組成物
JP3932223B2 (ja) 水性ボールペン
JPH06220390A (ja) 水性ボールペン用インキ
JP3383105B2 (ja) 筆記具用水性インキ
JPS63210181A (ja) 水性インキ
JP2023013418A (ja) 筆記具用インキ組成物