JP2002306838A - 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム - Google Patents

情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム

Info

Publication number
JP2002306838A
JP2002306838A JP2001120330A JP2001120330A JP2002306838A JP 2002306838 A JP2002306838 A JP 2002306838A JP 2001120330 A JP2001120330 A JP 2001120330A JP 2001120330 A JP2001120330 A JP 2001120330A JP 2002306838 A JP2002306838 A JP 2002306838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
game
time
information display
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120330A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kaminagayoshi
岳宏 上永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2001120330A priority Critical patent/JP2002306838A/ja
Publication of JP2002306838A publication Critical patent/JP2002306838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、プレイヤーの操作に応じてイベント
を発生させるようなリアルタイム進行ゲームにおいて、
ゲーム上の進行時間と場所など現在の状況をプレイヤー
に分かり易く提示可能とし、且つ、ゲーム性を損なわな
いようにする。 【解決手段】 ゲーム画面11上に、ゲームの現在の状
況がどのようになっているのかを表すための状況提示部
CIを表示し、この状況提示部CI内に当該ゲームの時
計進行及び場所の状況を表示するためのタイムベルトT
Bを設ける。タイムベルトTBは、現在時刻及び状況を
表す状況ライン52、プレイアブル部分の区切りを表す
プレイアブルブロック53p、イベントの区切りを表す
イベントブロック53e等により構成され、これら各ブ
ロック53は時間の経過の応じて移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばテレビ番組
風のテレビゲームなどに好適な情報表示方法、情報表示
処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プロ
グラム実行装置、情報表示処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年は、例えばテレビゲーム機が広く普
及している。当該テレビゲーム機では、CD−ROMや
DVD−ROMなどの各種の記録媒体、或いは、通信回
線等の各種の伝送媒体を介して入手したゲームアプリケ
ーションプログラムを実行することにより、各種のゲー
ムを楽しむことが可能となっている。上記テレビゲーム
には様々な種類があり、その一例として、RPG(ロー
ルプレイングゲーム)やAVG(アドベンチャーゲー
ム)、SPG(スポーツゲーム)、FTG(対戦格闘ゲ
ーム)などがある。
【0003】また、これら各種のテレビゲームのなかに
は、例えば、ゲーム開始から終了まで略々連続的に時間
が流れるゲーム(以下、リアルタイム進行ゲームと呼ぶ
ことにする)がある。このリアルタイム進行ゲームで
は、ゲームの進行中に何らかのイベント(event)を発
生させることによって、ゲームストーリーに変化をつけ
たり演出効果を出したりするものが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなリアルタイム進行ゲームにおいて、上記何らかのイ
ベントを発生させる際の条件としては、例えば、ユーザ
(すなわちゲームプレイヤー)がゲーム空間上でゲーム
キャラクタを操作して当該ゲームキャラクタを所定の時
間に所定の場所へ移動させ、さらに、その位置で所定の
操作が行われることなどが考えられる。
【0005】しかしながら、上記リアルタイム進行ゲー
ムにおいて、例えばキャラクタの移動可能な範囲が複数
のマップに及ぶような場合は、プレイヤーが上記条件
(所定の時間,場所へキャラクタを移動させる等の操
作)をクリアして上記イベントを発生させることは非常
に困難である。すなわち、ゲームプレイヤーは、何時、
どの場所にキャラクタを移動させれば良いのかを、ゲー
ム中に試行錯誤して見つけださなければならず、例え所
定の場所へキャラクタを移動させたとしても、所定の時
間からずれてしまっていたような場合には上記イベント
を発生させることができないことになる。このように、
上記リアルタイム進行ゲームにおいて上記条件を満足さ
せ、何らかのイベントを発生させるようにすることは、
ゲームプレイヤーにとってかなり難易度が高く、例えば
低年齢の子供等には難しいゲームであると考えられる。
【0006】そこで、本発明は、このような課題に鑑み
てなされたものであり、例えば、リアルタイム進行ゲー
ムにおいて、プレイヤーの操作に応じてイベントを発生
させるような場合、ゲーム上の進行時間と場所など現在
の状況をプレイヤーに分かり易く提示してイベントを発
見し易くし、例えば低年齢の子供であってもゲームをク
リアできるようする一方で、ゲーム性を損なうことな
く、大人でも楽しむことのできるゲーム等を実現可能と
する、情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処
理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表
示処理プログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、略々連続した
時間軸上で発生する事象を管理し、少なくとも現在時間
以降に発生する所定の事象の存在を上記時間軸上での位
置として画面上に表示するようにしている。
【0008】すなわち、本発明によれば、所定の事象が
発生する時間を、時間軸上での位置として表示すること
により、ユーザは、現在時間からどの程度先に所定の事
象が発生することを視覚的に認識可能となる。
【0009】また、本発明では、上記所定の事象を発生
させるための所定の条件が満たされなかったときに、上
記所定の事象に替えて上記それ以外の事象の存在を表す
時間上の位置を表示するようにしている。
【0010】したがって、本発明によれば、上記所定の
事象に替えて上記それ以外の事象の存在を表す時間上の
位置が表示されたとき、ユーザは、所定の事象を発生さ
せるための所定の条件を満足できなかったことを視覚的
に認識可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】[本発明実施の形態のテレビゲー
ムの概要]本実施の形態のテレビゲームは、例えばゲー
ム開始から終了まで略々連続的に時間が流れるリアルタ
イム進行ゲームであり、ゲームの進行中に何らかのイベ
ントを発生させることによって、ゲームストーリーに変
化をつけたり演出効果を出すことができるようにしたも
のである。
【0012】また、本実施の形態のテレビゲームでは、
例えばゲームプレイヤーがゲーム空間上でゲームキャラ
クタを操作し、当該ゲームキャラクタを所定の時間に所
定の場所へ移動させる等の条件が満たされた場合に、上
記イベントが発生するようになされている。なお、上記
ゲーム空間には複数のマップが存在しており、上記所定
の場所はそれら複数のマップの何れであってもよい。
【0013】以下、上記リアルタイム進行ゲームの具体
例として、テレビ番組風に進行するゲームを挙げ、本発
明実施の形態のテレビゲームについて説明する。
【0014】本実施の形態のテレビ番組風に進行するテ
レビゲームは、複数のエピソードにより構成され、1つ
のエピソードは例えば30分間となされている。なお、
本実施の形態では、例えば9エピソード(9話)により
構成された例を挙げている。
【0015】本実施の形態のテレビゲームは、上記1エ
ピソード30分という時間制限のなかで、プレイヤーが
例えば正義の味方としてのゲームキャラクタ(以下、ヒ
ーローキャラクタと呼ぶ)を操作することにより、各マ
ップ上に存在する例えばNPC(Non Player Charact
er:プレイヤーにより操作されないキャラクタ)等から
様々な情報を収集し、その収集した情報を元に、次々と
起こるイベント(事件)に遭遇してそのイベントをこな
していくことを楽しむゲームである。なお、上記イベン
トは、1エピソード内に少なくとも1以上個用意され、
所定の時刻に所定の場所で発生するように予め設定され
ているものである。
【0016】ここで、上記イベントに遭遇するために
は、事前のプレイアブル(playable)部分で「何時、ど
この場所で事件(イベント)が起きそうであるのか」等
の情報を収集し、当該収集した情報を元に、上記所定の
時刻になる前にその場所(マップ等)にヒーローキャラ
クタを移動させることが要求される。すなわち、本実施
の形態のゲームは、イベントが発生する時刻までに、い
かに重要な情報を収集し、そのイベントの発生する場所
にヒーローキャラクタを移動させ(配置させ)、正義の
味方らしい事件(イベント)に遭遇できるようにするこ
とが要求されている。一方、これらのイベントが発生す
る時刻に、その場にヒーローキャラクタを配置させるこ
とができなかった場合は、その時刻に発生するイベント
が終了した状態、すなわち、ヒーローキャラクタが遭遇
することなくイベントが終了してしまった状態となる。
なお、本実施の形態では、ヒーローキャラクタがイベン
トに遭遇することなくイベントが終了してしまう状態
を、イベントブレイク状態と呼ぶことにする。
【0017】また、本実施の形態のテレビゲームにおい
ては、ヒーローキャラクタの全ての行動がリアルタイム
にテレビ番組の視聴率という形で反映され、例えば当該
視聴率がある基準以下になると番組打ち切り(すなわち
ゲームオーバー)になるように設定されている。なお、
上記視聴率は、例えば、プレイヤーがヒーローキャラク
タを適切に操作できず、当該ヒーローキャラクタが有益
な情報収集を行わないことによって、事件(イベント)
に遭遇できず(つまりヒーローらしい事件に遭遇でき
ず)、結果的に平凡な番組になってしまったような場合
に低下し、逆に、プレイヤーがヒーローキャラクタを適
切に操作し、当該ヒーローキャラクタが有益な情報収集
を行って事件に遭遇し、さらに望ましくはその事件を上
手に解決することで変化のある面白い番組になったよう
な場合に上昇するものである。
【0018】[エピソードの基本構造]次に、上記エピ
ソードの基本構造について、図1を参照しながら説明す
る。
【0019】本実施の形態のテレビゲームにおける1つ
のエピソードは、図1に示すように、エピソード前半と
エピソード後半とから構成されている。これらエピソー
ド前半及び後半からなる1つのエピソードの時間は、上
述したように30分間となされており、上記エピソード
前半の時間がA分(min)である場合、エピソード後半の
時間は30分−A分(min)となる。なお、上記A分は
任意に変更可能である。
【0020】上記エピソード前半の先頭には、必ず導入
フェイズ(エピソード導入フェイズ)が設けられ、上記
エピソード後半の最後には、必ず終了フェイズ(エピソ
ード終了フェイズ)が設けられる。また、上記エピソー
ド前半とエピソード後半内には、それぞれ1以上N(N
は正の整数)以下の個数のイベント基本単位フェイズが
設けられる。当該イベント基本単位フェイズには、前記
プレイアブル部分としてのプレイアブルボックス(Play
able Box)と、イベント(少なくとも後述するメイン
イベント)とが設けられる。これら各フェイズの時間、
及び、上記プレイアブルボックスとイベントの時間は、
それぞれ15秒間単位の任意の時間となされている。な
お、上記エピソード導入フェイズとエピソード終了フェ
イズ、イベント基本単位フェイズの詳細な構成について
は後述する。
【0021】また例えば、上記複数のエピソードの最後
のエピソード(本実施の形態では9番目のエピソード:
第9話)において、当該エピソードの時間が上記30分
内に収まらない場合で、且つ、テレビゲームのスケジュ
ール(すなわち番組のスケジュール)に余裕がある場合
には、15分単位でこのエピソードの時間を延長するこ
とができる。具体的には、延長する時間(長さ)を決定
した後、例えば図2に示すような構成のエピソード中盤
を、上記エピソード前半とエピソード後半の間に挿入す
る。当該エピソード中盤内には、上記エピソード前半や
エピソード後半の場合と同様に、イベント基本単位フェ
イズが設けられる。なお、本実施の形態では、上記第9
話のエピソードが上記30分以内に収まらない場合にの
み当該エピソード中盤を挿入するようにしているが、も
ちろん第9話以外のエピソードにおいても同様にエピソ
ード中盤を挿入しても良い。
【0022】さらに本実施の形態のテレビゲームにおい
ては、上記エピソード前半とエピソード後半との間、或
いは、上記エピソード中盤を挿入した場合の上記エピソ
ード前半と当該エピソード中盤の間及び当該エピソード
中盤とエピソード後半の間に、必ずコマーシャルメッセ
ージ(以下、単にCMとする)を挿入するようになされ
ている。すなわち、エピソード中盤の挿入が無い場合
は、1エピソードにつき任意のフェイズ間に1度だけC
Mが挿入され、一方、エピソード中盤の挿入が有る場合
は、当該エピソード中盤の前後にCMが挿入される。
【0023】上記CMの間はゲームでの時計進行が一時
停止され、当該CM終了後にゲームの時計進行が再開さ
れる。このCMの時間は上記1つのエピソードの時間
(エピソード中盤が挿入されない通常時には30分間)
内に換算されない。なお、当該エピソード内にCMを挿
入する場所(ゲーム上の時刻)は、例えばエピソード開
始から15分後などの予め設定された場所だけでなく、
ゲームのストーリー上で区切りの良い場所や、ゲームの
ストーリーが盛り上がった所など、任意の場所に設定可
能である。
【0024】[エピソード内の各フェイズ等の関係]次
に、図3及び図4を参照して、本実施の形態の1エピソ
ード内における各フェイズの詳細と、プレイアブルボッ
クス、イベント、及び、各マップ間の関係を説明する。
【0025】この図3及び図4において、図中のA,
B,C,Dはそれぞれゲーム上のマップを表している。
また、図中の「time」は、当該1エピソード内の時間
(分単位)の流れを表し、図の左から右に向かってリア
ルタイムに時間が進行する。図中の「●」記号付きの矢
印acは、時間帯が変化すると同時に自動的にNPCの
メッセージが次の状況に変化する場所を示しており、図
中の「■」記号付きの矢印asは、その時刻になったと
きに強制的に次の場面(イベント又はプレイアブル部
分)に移行する場所を示している。それら矢印ac,a
s以外の各矢印は、当該ゲーム上の各マップA〜Dの全
体を通じてヒーローキャラクタが任意に移動可能な場所
を示している。さらに、図中bpにて示す「▼」マーク
は、場面転換をプレイヤーに知らせるためのイベント移
行演出が入る場所(以下、イベント移行ポイントbpと
呼ぶ)を示している。なお、上記イベント移行演出とし
ては、ゲーム画面全体が白い画面に変化するホワイトア
ウトや、黒い画面に変化するブラックアウトなどが考え
られる。
【0026】この図3及び図4の例において、エピソー
ド導入フェイズFIには、各マップA〜D毎のトップメ
インイベント(Top-Main-Event)が用意されており、当
該ゲームは必ずトップメインイベントから開始する。こ
のトップメインイベントには、予め決められた場面が設
定されている。当該エピソード導入フェイズFIの各マ
ップA〜Dのトップメインイベント終了後は、イベント
基本単位フェイズの場面へ移行する。
【0027】イベント基本単位フェイズFB1〜FB4
は、少なくとも上記各マップA〜Dに対応したプレイア
ブル(playable)ボックスとイベント(event)が用意
されている。上記プレイアブルボックスには各マップA
〜DのNPC状況ボックスNpc-Boxが用意され、イベン
トにはメインイベント(Main-Event)やカウンターイベ
ント(Counter-Event)の他にNPC状況ボックス(Npc
-Box)も用意されている。
【0028】上記メインイベントは、本実施の形態のテ
レビ番組風ゲームにおけるストーリーの本線をなすイベ
ントである。当該メインイベントは、例えば各フェイズ
内に少なくとも一つ用意されている。
【0029】また、上記メインイベントの中には、例え
ばヒーローキャラクタがバトル(Battle:戦闘)を行う
場面の設定されたものがある。本実施の形態の場合、上
記バトルが行われている間は、図5に示すように、上記
リアルタイム進行ゲームの時計進行とは別の時間が進行
するようになされている。ここで、リアルタイム進行ゲ
ームの時計進行上でのバトル時間は、実際にバトルが行
われた時間の長短にかかわらず15秒間に固定されてい
る。すなわち、実際にバトルが行われていた時間が15
秒未満、或いは15秒より長かったとしても、上記リア
ルタイム進行ゲームの時計進行上では、当該バトルによ
り消費された時間が15秒間のみとして扱われる。この
ように扱うのは、プレイヤーがバトルを充分に楽しむた
めの時間を、リアルタイム時計とは別に確保するためで
ある。なお、バトル内の時間経過は、無制限としても良
く、或いは所定の時間制限を設けるようにしても良い。
【0030】本実施の形態では、例えば最後のイベント
基本単位フェイズFB4のメインイベント内に上記バト
ルが設定されている。また本実施の形態の場合、当該最
後のイベント基本単位フェイズFB4のメインイベント
では、上記バトルの勝敗により、その後の移行先が2つ
に分岐するようになされている。すなわち、最後のイベ
ント基本単位フェイズFB4のメインイベントにおいて
バトルに勝利(Win)した場合と負けた(Lose)した場
合とで、それに応じたエピソード終了フェイズFE内の
ラストメインイベント(Last-Main-Event)に移行する
ようになされている。
【0031】次に、上記カウンターイベントは、メイン
イベントと同時多発的に起きるイベントであり、メイン
イベントでは語られない他のストーリーなどの上記スト
ーリー本線以外のイベントの総称である。但し、当該カ
ウンターイベントは、必ず全てのメインイベントと同時
多発的に起きるわけではなく、メインイベントが発生し
ていてもカウンターイベントが発生しない場合もある。
また、カウンターイベントの継続時間は、同時間帯に発
生しているメインイベントの継続時間よりも短い場合が
ある。例えば図4のマップCのイベント基本単位フェイ
ズFB3のように、カウンターイベントの時間長が同時
間帯のメインイベントの時間長より短い場合は、当該カ
ウンターイベントの終了時刻になった時点で、強制的に
同時間帯のメインイベント終了後のプレイアブル状態
(NPC状況ボックスNpc-Box-C6)へ移行する。また、
最後のイベント基本単位フェイズFB4の各カウンター
イベントの場合、それらカウンターイベントの終了後
は、エピソード終了フェイズのラストカウンターイベン
ト(Last-Counter-Event)へ移行する。
【0032】次に、上記各マップA〜DのNPC状況ボ
ックスは、それぞれ時間帯毎に設定されているものであ
り、ヒーローキャラクタがNPCから情報を収集するた
めに用意されている。すなわち、ヒーローキャラクタ
は、これら各マップA〜DのNPC状況ボックス内、或
いは各NPC状況ボックス間を移動し、NPCなどと話
しをしたり、マップ内の様々なアイテムなどから、メイ
ンイベントに遭遇するための情報(何時、どの場所へ行
けばよいのかなどの情報)を収集する。
【0033】また、上記イベント基本単位フェイズFB
1〜FB4内の各NPC状況ボックスのうち、それぞれ
同時間帯の各NPC状況ボックスNpc-Box-A1〜Npc-Box-
D1,Npc-Box-A3〜Npc-Box-D3,Npc-Box-A5〜Npc-Box-D
5,Npc-Box-A7〜Npc-Box-D7は、それら各NPC状況ボ
ックスが属する各イベント基本単位フェイズ内の後半の
メインイベントやカウンターイベントを予感させ、それ
らメインイベントやカウンターイベントへの遭遇を期待
させるための情報を、例えばNPC等により提供するた
めに用意されている。なお、これら各々同時間帯のNP
C状況ボックスNpc-Box-A1〜Npc-Box-D1,Npc-Box-A3〜
Npc-Box-D3,Npc-Box-A5〜Npc-Box-D5,Npc-Box-A7〜Np
c-Box-D7のように、イベント基本単位フェイズ内の後半
のイベントを予感させるためのNPC状況ボックスを、
本実施の形態ではイベント直前NPCボックスと呼ぶこ
とにする。
【0034】本実施の形態では、これらイベント直前N
PCボックス内でNPCから得られる情報の開示具合に
よって、ゲームの難易度(例えばアドベンチャー的な難
易度)を決定している。すなわち本実施の形態では、図
6に示すように、メインイベントに遭遇するために必要
な情報の量と、その情報が提供される場所と、その提供
される情報の内容とを適宜設定することにより、ゲーム
の難易度を決定している。より具体的に説明すると、本
実施の形態のゲームでは、イベント直前NPCボックス
内でNPC等から得られるメインイベントに関する情報
量を、カウンターイベントやその他のものに関する情報
量よりも少なくすることでゲームの難易度を高くし、逆
に、メインイベントに関する情報量を、カウンターイベ
ントやその他のものに関する情報量よりも多くすること
でゲームの難易度を低く設定可能となっている。また、
本実施の形態のゲームでは、例えば、ヒーローキャラク
タが余り行かないマップ上のNPCや、マップの端など
目立たない場所に居るNPCにより、上記メインイベン
トに関する情報を提供することでゲームの難易度を高く
し、逆に、ゲーム中の主要なキャラクタや過去のイベン
トに絡んだNPCやヒーローキャラクタが話しやすい場
所にいるNPCにより、上記メインイベントに関する情
報を提供することでゲームの難易度を低く設定可能とな
っている。さらに、本実施の形態では、次の事件(イベ
ント)が起きる場所について、複数の候補が挙がるよう
な内容の情報を間接的に提供することでゲームの難易度
を高くし、逆に、次の事件(イベント)が起きる場所に
ついて容易に予想がつくような内容の情報を提供するこ
とでゲームの難易度を低く設定可能となっている。
【0035】また、上記イベント基本単位フェイズFB
1〜FB4内のNPC状況ボックスNpc-Box-A2,Npc-Bo
x-B2,Npc-Box-D2,Npc-Box-A4,Npc-Box-D4,Npc-Box-
D6のように、イベントと同時間帯のNPC状況ボックス
は、どこか別の場所で何らかのイベントが起きているこ
とを間接的に(遠回しに)知らせ、イベントへの遭遇に
失敗したことをプレイヤーに認識させるための情報を、
NPC等により提供するために用意されている。なお、
これらNPC状況ボックスNpc-Box-A2,Npc-Box-B2,Np
c-Box-D2,Npc-Box-A4,Npc-Box-D4,Npc-Box-D6のよう
に、別の場所でイベントが起きていることを間接的に知
らせるためのNPC状況ボックスを、本実施の形態では
イベント最中NPCボックスと呼ぶことにする。
【0036】このように、イベント最中NPCボックス
の時間帯では、既に別の場所でイベントが発生してしま
っているため、これらイベント最中ボックスからイベン
トの場面へ移行することはできない。本実施の形態で
は、上記イベント最中ボックスから同時間帯のイベント
へ移行しようとした場合、そのイベントではなく、NP
C状況ボックス(図3、図4の例ではNpc-Box-C2,Npc-
Box-B4,Npc-Box-C4,Npc-Box-A6,Npc-Box-B6,Npc-Bo
x-C6)の状況へ移行する。これらNPC状況ボックスNp
c-Box-C2,Npc-Box-B4,Npc-Box-C4,Npc-Box-A6,Npc-
Box-B6,Npc-Box-C6は、既にイベントが終了してしまっ
た状態で且つそのイベントがどのようなイベントであ
り、何が起こったのか(そのイベントの結果どうなった
のか)等、間接的に(遠回しに)イベントの内容補足を
行うような情報をNPC等により提供するために用意さ
れている。本実施の形態のゲームでは、このように間接
的にイベントの内容補足を行うことにより、次回のゲー
ムプレイ時にそのイベントへの遭遇をプレイヤーが望む
ようにし向けている。なお、これらNPC状況ボックス
Npc-Box-C2,Npc-Box-B4,Npc-Box-C4,Npc-Box-A6,Np
c-Box-B6,Npc-Box-C6のように、既に終了してしまった
イベントの内容補足を間接的に行うためのNPC状況ボ
ックスを、本実施の形態ではイベント後NPCボックス
と呼ぶことにする。
【0037】さらに、本実施の形態において、一つのプ
レイアブルボックス内部で、例えばNPCの種類、位
置、行動を変化させる場合や、次のイベント(メインイ
ベント、カウンターイベント)の直前の状況に変化させ
る場合は、例えば図7に示すように当該プレイアブルボ
ックスのNPC状況ボックス内に、ミニイベント(Mini
-Event)を設けて変化させるようにしている。上記ミニ
イベントは、NPC状況ボックスや各イベントなどと同
様にその長さ(時間)が予め決められているものであ
る。但し、当該ミニイベントは、上記メインイベントの
場合と異なり、15秒単位の時間に限定されず、より短
い時間であっても良い。
【0038】ここで、上記ミニイベントへ移行する流れ
として、例えば図7中の矢印am1に示すように、上記
ミニイベントの開始前から、当該ミニイベントが設定さ
れているNPC状況ボックス内にヒーローキャラクタが
存在していた場合は、図中「▼」マークにて示すミニイ
ベント移行ポイントmbpで、前記イベント移行ポイン
トbp同様のイベント移行演出が入り、その後、当該ミ
ニイベントが開始される。また例えば、図中矢印am2
に示すように、ミニイベントの開始直前に、当該ミニイ
ベントが設定されているNPC状況ボックス内にヒーロ
ーキャラクタが入ってきた場合は、上記矢印am1の場
合と同様、ミニイベント移行ポイントmbpでイベント
移行演出が入り、その後、ミニイベントが開始される。
一方、例えば、図中矢印am3に示すように、ミニイベ
ントが既に始まってしまった後(ミニイベント移行ポイ
ントより後)に、当該ミニイベントが設定されているN
PC状況ボックス内にヒーローキャラクタが入ってきた
場合は、そのミニイベントは既に終了した状態となり、
当該NPC状況ボックスはミニイベントが終了した後の
状態(変化後の状態)となる。
【0039】[ゲーム上の時計進行の表示]本実施の形
態のリアルタイム進行ゲームは、上述したように、ゲー
ムの進行中にプレイヤーがヒーローキャラクタを操作
し、当該ヒーローキャラクタを所定の時間に所定の場所
へ移動させることによって、メインイベント等を体験で
きるようになされている。
【0040】したがって、例えばゲーム上の時計進行や
場所等の現在の状況をプレイヤーに分かり易く提示でき
れば、イベントを発見し易くなり、例えば低年齢の子供
であってもゲームをクリアできるようになると考えられ
る。また、上記現在の状況をプレイヤーに提示する手法
として適切なものを採用すれば、ゲーム性を損なうこと
なく、大人でも楽しむことのできるゲームを実現可能と
なる。
【0041】そこで、本実施の形態では、例えば図8及
び図9に示すように、ゲーム画面11上に、ゲームの現
在の状況がどのようになっているのかを表すための状況
提示部CIを表示し、この状況提示部CI内に、上記ゲ
ームの時計進行及び場所(プレイアブルブロック或いは
イベント)の状況を表示するためのタイムベルトTBを
設けることにより、ゲームの現在の状況をプレイヤーに
分かり易く提示し、且つゲーム性を損なうことのないゲ
ームを実現している。なお、図9は、図8の状況提示部
CIのみを抜き出して拡大した図である。
【0042】すなわち、本実施の形態における上記タイ
ムベルトTBは、リアルタイムに進行していくゲーム上
におけるイベントとプレイアブルの流れ(事象の流れ)
を視覚的に表現するためのものであり、常にゲーム画面
11上に表示されるものである。より具体的に説明する
と、上記タイムベルトTBは、図8〜図11に示すよう
に、ゲーム上での現在の時刻及び状況を表す状況ライン
52、プレイアブル部分内の15秒毎の区切りを表すプ
レイアブルブロック53pやイベント内の15秒毎の区
切りを表すイベントブロック53e、前記15秒間固定
のバトル中であることを表すバトルブロック53b等に
より構成されるものである。なお、本実施の形態の場
合、当該タイムベルトTBは、ゲーム上での現在の時刻
を表示する時刻表示部50、及び、前述した視聴率を表
示する視聴率表示部51と共に一体化されて上記状況提
示部CI内の構成要素の一つとなされている。上記視聴
率表示部51には、視聴率が例えば小数点以上2桁、小
数点以下1桁まで表示され、上記時刻表示部50には、
ゲーム上の現在時刻が表示される。本実施の形態の場
合、上記時刻表示部50は、リアルタイム時計が進行し
ている間は1秒毎に”:”が点滅し、リアルタイム時計
進行が停止している間は当該停止前の状態で固定するよ
うになされている。
【0043】ここで、上記タイムベルトTBのプレイア
ブルブロック53pには、例えば通常のプレイアブル状
態を示すブロックと、イベントがブレイクされた後に現
れるブロック、カウンターイベントがメインイベントよ
り短いときに埋め合わせをするためのブロックがあり、
また、イベントブロック53eには、メインイベントを
表すブロックと、カウンターイベントを表すブロックが
あり、本実施の形態では、それらを例えば色分け及び/
又はデザインを変えて表示することで区別可能としてい
る。なお、本実施の形態では、前記ミニイベントに対応
するブロックについてはタイムベルトTB内に表示しな
いようにしている。
【0044】上記タイムベルトTBは、ゲームがリアル
タイムに進行している間、図10に示すように、15秒
に1ブロック分の移動速度で図中矢印54で示す左側に
向かって各プレイアブルブロック53pやイベントブロ
ック53eがスクロールしていくように表示される。ま
た、当該タイムベルトTB上では、上記スクロールに応
じて、右端からブロックが発生し、左端でブロックが消
滅する。なお、本実施の形態では、上記タイムベルトT
B上でのブロックの発生を例えばフェードインにより表
し、消滅を例えばフェードアウトにより表すようにして
いる。
【0045】但し、前述したように、リアルタイム時計
進行上におけるバトルの時間は、固定の15秒間のみと
なされており、当該バトル内の時計進行とゲーム上のリ
アルタイム時計進行とでは別時計が進行するようになさ
れている。このため、本実施の形態では、図11に示す
ように、上記バトル中(状況ライン52がバトルブロッ
ク53b上にある場合)は上記タイムベルトTBのスク
ロールを例えば停止させることで、プレイヤーに対して
別時計が進行中であることを視認可能にしている。
【0046】また、本実施の形態では、例えばゲーム上
でプレイヤーに対して所定のボタンの入力操作(例えば
メッセージに対応するボタン入力操作等)の要求がなさ
れている時や、メニュー画面(例えばコマンドメニュー
画面等)の表示、全体マップの画面などの表示がなされ
ているときにも、ゲームのリアルタイム時計進行と上記
タイムベルトTBのスクロールを例外的に停止させるよ
うにしている。なお、上述のようにバトルやメニュー画
面表示により上記タイムベルトTBのスクロール停止が
なされ、その後、例えばバトルが終了したりメニュー画
面等が終了した場合には、上記タイムベルトTBのスク
ロールが再開される。このように、本実施の形態では、
上記タイムベルトTBのスクロール動作や時刻表示部5
0上の表示により、ゲームのリアルタイム時計進行の継
続と停止等が視認可能となっている。
【0047】また、本実施の形態において、前記イベン
トブレイク状態になった場合、すなわち、イベントが発
生する時刻にその場にヒーローキャラクタを配置させる
ことができず、当該イベントが終了してしまった状態に
なった場合には、図12に示すように、上記タイムベル
トTBの表示を変化させ、プレイヤーに対してイベント
ブレイクが発生したことを知らせるようにしている。す
なわち、本実施の形態では、上記タイムベルトTBのイ
ベントブレイク前の状態が例えば図12の(a)に示す
ような状態であった場合に上記イベントブレイクが発生
すると、例えば図12の(b)に示すようにイベントブ
ロック53eの色が変化して弾け飛ぶようなアニメーシ
ョン表示がなされ、その後、図12の(c)に示すよう
に、当該イベントブロック53eが弾け飛んだ後のタイ
ムベルトTB上に、プレイアブルブロック53pが収ま
るような表示を行う。なお、イベントブレイクの際に
は、所定の音を発するようにしても良い。
【0048】[本実施のゲームアプリケーションプログ
ラムの概略的な構成]次に、前述したように、プレイヤ
ーの操作に応じてヒーローキャラクタを所定の時間に所
定の場所へ移動させることでメインイベント等を体験可
能にすると共に、上記状況提示部CIのタイムベルトT
Bによってゲーム上の時計進行や場所等の現在の状況を
プレイヤーに分かり易く提示可能とした、本発明実施の
形態のテレビゲームを実現するゲームアプリケーション
プログラムの構成を説明する。
【0049】本実施の形態のゲームアプリケーションプ
ログラムは、例えばDVD−ROMやCD−ROMのよ
うな光ディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録され
たり、通信回線等の伝送媒体を介してダウンロード可能
なものであり、例えば図13に示すようなデータ構成を
有している。なお、この図13に示すデータ構成は、本
実施の形態のゲームアプリケーションプログラムに含ま
れるプログラム部と他のデータ部の主要なもののみを概
念的に表すものであり、実際のプログラム構成を表して
いるものではない。
【0050】この図13に示すように、本実施の形態の
ゲームアプリケーションプログラム200は、大別し
て、本実施の形態の後述するテレビゲーム機のメインC
PU等が本実施の形態のテレビゲームを実行するための
プログラム部201と、本実施の形態のテレビゲームを
実行する際に使用される各種のデータ部220とを有し
ている。
【0051】上記データ部220は、本実施の形態のテ
レビゲームを実行する際に使用される各種のデータとし
て、少なくとも、ポリゴン・テクスチャデータ等221
と、音源データ222とを有している。
【0052】上記ポリゴン・テクスチャデータ等221
は、本実施の形態のテレビゲーム中の主人公キャラクタ
やNPC、背景画像やその他のオブジェクトなどを含む
ゲーム画面を生成する際のポリゴンやテクスチャ生成用
のデータである。上記音源データ222は、ゲーム音
声、楽曲の音楽、効果音等を生成する際に使用される波
形データである。
【0053】上記プログラム部201は、本実施の形態
のテレビゲームを実行するプログラムとして、少なくと
も、ゲーム進行管理プログラム202、ディスク制御プ
ログラム203、コントローラ管理プログラム204、
映像制御プログラム205、音声制御プログラム20
6、エピソード管理プログラム207、フェイズ管理プ
ログラム208、CM管理プログラム209、バトル管
理プログラム210、時間管理プログラム211、状況
提示部管理プログラム212、タイムベルト制御プログ
ラム213、キャラクタ制御プログラム214、セーブ
データ管理プログラム215などを有している。
【0054】上記ゲーム進行管理プログラム202は、
本実施の形態のテレビ番組風のテレビゲームのスタート
から終了までの進行を管理するためのプログラムであ
り、初期メニュー,コマンドメニュー等の各種メニュー
画面の表示や全体マップ画面表示、所定のメッセージの
ボタン入力操作等に対応した動作など、ゲーム全体の進
行及び動作を管理するためのプログラムである。ディス
ク制御プログラム203は、前記光ディスクやHDDか
ら、本実施の形態のテレビゲームの開始や進行に応じて
プログラムやデータなどを読み出す制御を行うためのプ
ログラムであり、コントローラ管理プログラム204
は、プレイヤーによる後述するゲームコントローラ上の
ボタン押下操作や左右アナログ操作部の操作に応じた入
力信号や、当該ゲームコントローラの動作モード、後述
する振動発生等を管理するためのプログラムである。上
記映像制御プログラム205は、ゲーム映像の生成、及
び、そのゲーム映像をテレビジョンモニタ画面上へ表示
させるためのプログラムであり、音声制御プログラム2
06は、ゲーム中の音声や音楽の生成、及びその出力の
ためのプログラムである。
【0055】上記エピソード管理プログラム207は、
前述したエピソード全体及び個々のエピソードの流れ
や、ゲームの進行に応じたエピソード内容の変更などを
管理するためのプログラムである。フェイズ管理プログ
ラム208は、各マップにおける各フェイズ内でのゲー
ムの流れや、各フェイズ内のプレイアブル部分やイベン
トにおけるゲームの流れ、マップ間の移行などを管理す
るためのプログラムである。上記CM管理プログラム2
09は、前述したCMをエピソード中に挿入する場所
(タイミング)やそのCM内容の管理などを行うための
プログラムである。
【0056】上記バトル管理プログラム210は、前記
バトルが開始された場合に、そのバトルシーンの構成及
び全体の流れを管理し、さらにバトルの勝敗、当該バト
ルの結果に応じたゲームポイントの集計、それらバトル
の勝敗やゲームポイント集計データをゲーム進行管理プ
ログラム202へ渡すなどの処理を行うためのプログラ
ムである。特に、バトル内での時間の流れについては時
間管理プログラム211と連携して管理し、また、バト
ルに特有のコントローラ操作信号についてはコントロー
ラ管理プログラム204と連携して管理する。
【0057】時間管理プログラム211は、各エピソー
ド及びフェイズ、CM、バトル等の時間を管理すると共
に、各エピソード内で流れる時間情報を状況提示部管理
プログラム212やタイムベルト制御プログラム213
へ渡すなどの処理を行うプログラムである。
【0058】状況提示部管理プログラム212は、前記
状況提示部CIの表示と当該状況提示部CIに表示され
る情報の管理などを行うプログラムである。すなわち、
状況提示部管理プログラム212は、上記時間管理プロ
グラム211から得られる時間情報に基づいて前記時刻
表示部50に表示するゲーム上での現在時刻を管理し、
ゲーム進行管理プログラム202が管理するゲームポイ
ントと上記時間情報とに基づいて前記視聴率表示部51
に表示するゲーム上での仮想的な視聴率を管理する。
【0059】タイムベルト制御プログラム213は、前
記タイムベルトTBの表示と前記各ブロック53の表
示、及び、それら各ブロック53の動作の管理を行うプ
ログラムである。すなわち、当該タイムベルト制御プロ
グラム213は、上記状況提示部管理プログラム212
と連携して上記タイムベルトTBを上記状況提示部CI
上に表示し、また、前記時間管理プログラム211から
得られる時間情報と前記フェイズ管理プログラム208
から得られる各フェイズの情報とに基づいて上記タイム
ベルトTB上に各ブロック53を表示すると共に、それ
ら各ブロック53の移動制御や前記イベントブレイクの
発生に応じた表示ブロックの変更制御などを行う。
【0060】キャラクタ制御プログラム214は本実施
の形態のテレビゲームにおける各キャラクタの動作等を
制御するためのプログラムである。セーブデータ管理プ
ログラム215は、本実施の形態のテレビゲームで発生
した例えばゲームポイントや終了したエピソードを示す
情報、ゲーム途中のデータ等を、セーブデータとして後
述するメモリカードに記憶させたり、当該メモリカード
に記憶されているセーブデータを読み出したりするな
ど、セーブデータを管理するためのプログラムである。
【0061】[本実施の形態のゲームアプリケーション
実行時の流れ]以下、上述の図13に示した本実施の形
態のゲームアプリケーションプログラムのうち、本発明
に係る主要な処理の流れを図14のフローチャートを参
照しながら説明する。すなわち、図14には、主に、ゲ
ームの時計進行及び場所の状況を表示するための前記タ
イムベルトTBと、状況提示部CIの時刻表示部50及
び視聴率表示部51の動作に関する流れを示している。
なお、以下に説明するフローチャートの流れは、本実施
の形態のゲームアプリケーションプログラムを構成する
各プログラム部分が、後述するテレビゲーム機に内蔵さ
れるCPU上で動作することにより実現されるものであ
る。
【0062】この図14において、本発明実施の形態の
テレビゲームの実行中には、ステップS11の処理とし
て、上記時間管理プログラム211が当該ゲームのリア
ルタイム時計のカウントアップを行っている。同時に、
ステップS12の処理として、上記状況提示部管理プロ
グラム212は上記時間管理プログラム211から得ら
れたリアルタイム時計の時間情報に基づいて前記時刻表
示部50へ現在時刻の表示を行い、上記タイムベルト制
御プログラム213は上記時間管理プログラム211か
ら得られる時間情報と上記フェイズ管理プログラム20
8から得られる各フェイズ内のプレイアブルボックスや
イベントの情報とに基づいて上記タイムベルトTB内の
各ブロック53を動作(ブロックの表示及びスクロー
ル)させる。また、本発明実施の形態のテレビゲームの
実行中は、ステップS13の処理として、上記状況提示
部管理プログラム212が、上記時間管理プログラム2
11からの時間情報とゲーム進行管理プログラム202
から得られるゲームポイントとに基づいて上記視聴率表
示部51に視聴率を表示させている。
【0063】さらに、本実施の形態のテレビゲームの実
行中は、ステップS14の処理として、上記フェイズ管
理プログラム208が前記イベントブレイクが発生した
か否かの監視を行っており、イベントブレイクが発生し
たときにはその旨をタイムベルト制御プログラム213
へ渡す。当該イベントブレイクが発生した場合、上記タ
イムベルト制御プログラム213は、ステップS15の
処理として、前述の図12で説明したように、イベント
ブロック53eを弾け飛ばしてプレイアブルブロック5
3pを収めるような表示を行う。このステップS15の
処理後は、ステップS11の処理へ戻る。
【0064】また、本実施の形態のテレビゲームの実行
中、上記ゲーム進行管理プログラム202は、ステップ
S16の処理として、例えば、コントローラ管理プログ
ラム204からの操作信号に基づいてプレイヤーが所定
のボタンの入力操作を行ったか、又は、メニュー画面の
表示がなされているか、又は、全体マップなどの画面表
示がなされているかなどの判定も行っている。これらの
何れかの条件に該当する場合は、ステップS17の処理
として、上記時間管理プログラム211が当該ゲームの
リアルタイム時計のカウントアップを停止させ、さら
に、ステップS18の処理として、上記状況提示部管理
プログラム212が前記時刻表示部50上に表示される
現在時刻の進行を停止させ、上記タイムベルト制御プロ
グラム213が上記タイムベルトTBのスクロールを停
止させる。この状態は、上記ステップS16での判定処
理において何れの条件にも該当しなくなるまで継続す
る。
【0065】また、本実施の形態のテレビゲームの実行
中には、ステップS19の処理として、上記バトル管理
プログラム210がバトル状態へ移行したか否かを監視
している。
【0066】ここで、バトル状態へ移行した場合、ステ
ップS20の処理として、上記状況提示部管理プログラ
ム212は前記時刻表示部51上の現在時刻の進行を停
止させ、上記タイムベルト制御プログラム213は上記
タイムベルトTBのスクロールを停止させる。また、こ
のときの時間管理プログラム211は、ステップS21
の処理として当該ゲームのリアルタイム時計を前記固定
の値(15秒)に設定し、さらに、ステップS22の処
理としてバトル内の別時計のカウントアップを開始す
る。その後、ステップS23において、上記バトル管理
プログラム210がバトルの終了を検出したときには、
ステップS11の処理へ戻る。
【0067】[本実施の形態のテレビゲームを実現する
テレビゲームシステム]次に、図15には、上述したよ
うな本実施の形態のテレビゲームを実現可能な一実施の
形態としてのテレビゲームシステム1の概略構成を示
す。
【0068】本実施の形態のテレビゲームシステム1
は、前述した本実施の形態のテレビゲームの実行だけで
なく、例えば映画の再生等をも行うことのできる本発明
のプログラム実行装置の一例としてのテレビゲーム機2
と、当該テレビゲーム機2に接続され、ユーザ(ゲーム
プレイヤー)により操作される操作端末であるコントロ
ーラ20と、ゲーム内容や映画等を表示すると共に音を
出力するテレビジョンモニタ装置10とからなるエンタ
テインメントシステムである。
【0069】{テレビゲーム機の概要}上記テレビゲー
ム機2は、メモリカード26が着脱自在とされるメモリ
カードスロット8A,8Bと、上記コントローラ20の
ケーブル13のコネクタ12が着脱自在とされるコント
ローラポート7A,7Bと、DVD−ROMやCD−R
OM等の光ディスクが装填されるディスクトレイ3と、
ディスクトレイ3をオープン/クローズさせるオープン
/クローズボタン9と、電源のオンやスタンバイ,ゲー
ムのリセットを行うためのオン/スタンバイ/リセット
ボタン4と、IEEE(Institute of Electrical a
nd Electronics Engineers)1394接続端子6と、
2つのUSB(Universal Serial Bus)接続端子5等
が設けられている。また、図示は省略するが、当該テレ
ビゲーム機2の背面側には、電源スイッチ、音声映像出
力端子(AVマルチ出力端子)、PCカードスロット、
光ディジタル出力端子、AC電源入力端子などが設けら
れている。
【0070】当該テレビゲーム機2は、上記CD−RO
M,DVD−ROM等の光ディスクや半導体メモリ等の
各種記録媒体から読み出した本実施の形態のテレビゲー
ムを含むゲームアプリケーションプログラム、若しく
は、電話回線、LAN、CATV回線、通信衛星回線等
の各種伝送媒体を介してダウンロードされたゲームアプ
リケーションプログラムと、コントローラ20を介した
プレイヤーからの指示とに応じて、ゲームを実行するも
のである。
【0071】また、図15に示したテレビゲーム機2の
場合、コントローラポート7A,7Bには、2つのコン
トローラ20を接続することができ、これら2つのコン
トローラを用いれば、2人のプレイヤーにより各種ゲー
ムを行うことが可能となる。また、メモリカードスロッ
ト8A,8Bに装着されるメモリカード26には、例え
ばテレビゲームの実行により発生したゲームポイントや
終了したエピソードの情報などの各種のゲームデータが
記憶(セーブ)され、これにより、その後のゲーム時
に、当該セーブされたゲームデータを用いた続きのゲー
ム(例えばエピソードのプレイ)を行うができるように
なっている。
【0072】さらに、上記テレビゲーム機2は、ゲーム
アプリケーションプログラムに基づいてテレビゲームを
実行するだけでなく、例えばCDに記録されたオーディ
オデータやDVDに記録された映画等のビデオ及びオー
ディオデータを再生(デコード)可能であり、その他の
各種のアプリケーションプログラムに基づいて動作する
ことも可能となっている。なお、DVDの再生を行う場
合、上記メモリカードスロット8A,8Bには、DVD
の再生を行うドライバプログラムが記憶されたDVDド
ライバメモリカードが装着される。
【0073】{コントローラの概要}上記コントローラ
20は、プレイヤーの左の手の平により内包するように
把持される左把持部35と、右の手の平により内包する
ように把持される右把持部36と、これら把持部35,
36をプレイヤーが左右の手により把持した状態で、そ
れら左右の手の親指により操作される左操作部21およ
び右操作部22と、同じく左右の親指によりアナログ操
作(ジョイスティック操作)が可能な左アナログ操作部
31および右アナログ操作部32と、左右の人差し指に
よりそれぞれ押下操作される左第1押下ボタン23Lお
よび右第1押下ボタン23Rと、これら左右第1押下ボ
タン23L,23Rのそれぞれ下方に設けられて左右の
中指によりそれぞれ押下操作される図示しない左第2押
下ボタン及び右第2押下ボタンが設けられている。
【0074】上記左操作部21には、例えばゲームキャ
ラクタ(例えば本実施の形態のヒーローキャラクタ)を
画面上で上下左右等に移動させたりする際にプレイヤー
が操作する「上」,「下],「左」,「右」方向指示キ
ーが設けられている。なお、「上」,「下],「左」,
「右」方向指示キーでは、上下左右の方向指示のみなら
ず、斜め方向の方向指示も可能となされており、例えば
「上」方向指示キーと「右」方向指示キーを同時に押圧
操作すると、右斜め上方向の方向指示を与えることがで
きる。他の方向指示キーにおいても同様であり、例えば
「下」方向指示キー及び「左」方向指示キーを同時に押
圧操作すると、左斜め下方向の方向指示を与えることが
できる。
【0075】また、上記右操作部22には、ゲームアプ
リケーションプログラムによりそれぞれ異なる機能が割
り付けられる4つの指示ボタン(それぞれ△,□,×,
○形状の刻印が設けられた「△」,「□」,「×」,
「○」ボタン)が設けられている。例えば、「△」ボタ
ンには、メニューの表示指定も割り付けられており、
「×」ボタンには、例えば選択した項目の取り消し等を
指定する機能が割り付けられ、「○」ボタンには、例え
ば選択した項目やメッセージの決定等を指定する機能
が、「□」ボタンには、例えば目次等の表示/非表示を
指定する機能が割り付けられている。
【0076】左アナログ操作部31および右アナログ操
作部32は、それぞれ、操作軸の回転支点を中心にして
任意の方向に傾倒操作が可能な回転操作子と、当該回転
操作子の操作に応じた可変のアナログ値を出力する可変
アナログ値出力手段とを備えている。上記回転操作子
は、弾性部材により中立位置に復帰するように取り付け
られた操作軸の先端側に取り付けられており、プレイヤ
ーにより傾倒操作がなされていない時には起立した状態
(傾きのない状態)でそのポジションが保持(基準ポジ
ション)されるようになっている。また、上記可変アナ
ログ値出力手段は、例えば可変抵抗素子等を備えてお
り、上記回転操作子の操作に応じて当該可変抵抗素子の
抵抗値が変化するようになされている。当該左アナログ
操作部31および右アナログ操作部32の上記回転操作
子を傾倒操作した時には、上記基準ポジションに対する
傾き量とその傾き方向に応じたXY座標上の座標値が検
出され、当該座標値が操作出力信号としてテレビゲーム
機2へ送られるようになっている。本実施の形態の場合
のテレビゲーム機2は、上記左アナログ操作部31や右
アナログ操作部32からの操作出力信号に応じて、例え
ばゲーム画面上におけるゲームキャラクタの動作を制御
する。
【0077】また、コントローラ20には、左右操作部
21,22や左右アナログ操作部31,32の機能を動
作(アナログ操作モード)若しくは停止(ディジタル操
作モード)させる操作モードの選択を行うためのモード
選択スイッチ33と、上記選択された操作モードを例え
ばLED(発光ダイオード)等の点灯表示によりプレイ
ヤーに認識させるための点灯表示部34と、ゲーム開始
や再生開始,一時停止などを指示するためのスタートボ
タン24、モニタ画面11上にメニュー表示や操作パネ
ルを表示させる指示等を行うためのセレクトボタン25
等を備えている。なお、モード選択スイッチ33により
アナログ操作モードが選択された場合には、点灯表示部
34が点灯制御されて左右アナログ操作部31,32が
動作状態となり、ディジタル操作モードが選択された場
合には、点灯表示部34が消灯制御されて左右アナログ
操作部31,32が非動作状態となる。
【0078】このコントローラ20上に設けられたそれ
ら各種のボタンや操作部が操作されると、当該コントロ
ーラ20は、それら操作に応じた操作信号を発生し、上
記ケーブル13を介してテレビゲーム機2へ送信する。
【0079】その他、当該コントローラ20は、左右の
把持部35,36内に、例えばモータの回転軸に対して
偏心した状態の重りを当該モータにて回転させることに
よって振動を発生させる振動発生機構が設けられ、テレ
ビゲーム機2からの指示に応じて当該振動発生機構が動
作可能となされている。すなわち、当該振動発生機構を
動作させることにより、プレイヤーの手に振動を伝える
機能をも有している。
【0080】{テレビゲーム機の内部構成}次に、本実
施の形態のテレビゲーム機2の内部回路構成の概要につ
いて図16を用いて説明する。
【0081】本実施の形態のテレビゲーム機2は、前述
したテレビゲームを実現するゲームアプリケーションプ
ログラム等の各種プログラムに基づいて信号処理や内部
構成要素の制御を行うメインCPU100と、画像処理
を行うグラフィックプロセッサユニット(GPU)10
1と、外部と装置内部との間のインターフェイス処理や
下位互換性を保つための処理を行うIOプロセッサ(I
OP)104と、アプリケーションプログラムやマルチ
メディアデータが記録されている前記DVDやCD等の
光ディスクの再生を行う光ディスク再生部112と、上
記メインCPU100のワークエリアや光ディスクから
読み出されたデータを一時的に格納するバッファとして
の機能を含むメインメモリ105と、主にメインCPU
100やIOプロセッサ104が実行するオペレーティ
ングシステムプログラムを格納しているMASK−RO
M106と、音声信号処理を行うサウンドプロセッサユ
ニット(SPU)108とを基本構成として備える。
【0082】また、このテレビゲーム機2は、光ディス
ク再生部112によりCD或いはDVDから読み出され
てRFアンプ113で増幅されたディスク再生信号に対
して、例えば誤り訂正処理(CIRC処理)や伸張復号
化処理等を施すことにより、それらCD或いはDVDに
記録されたデータを再生(復元)するCD/DVDディ
ジタルシグナルプロセッサ(DSP)110と、光ディ
スク再生部112のスピンドルモータの回転制御、光ピ
ックアップのフォーカス/トラッキング制御、ディスク
トレイのローディング制御等を行うドライバ111及び
メカコントローラ109と、例えば通信カードや外付け
のハードディスクドライブ等を接続するためのカード型
コネクタ(PCカードスロット)107も有している。
【0083】これらの各部は、主にバスライン102,
103等を介してそれぞれ相互に接続されている。な
お、メインCPU100とグラフィックプロセッサユニ
ット104との間は専用バスで接続され、また、メイン
CPU100とIOプロセッサ104との間はSBUS
により接続されている。IOプロセッサ104とCD/
DVDディジタルシグナルプロセッサ110、MASK
−ROM106、サウンドプロセッサユニット108、
カード型コネクタ107は、SSBUSにより接続され
ている。
【0084】メインCPU100は、MASK−ROM
106に記憶されているメインCPU用のオペレーティ
ングシステムプログラムを実行することにより、当該ゲ
ーム機2の全動作を制御する。また、メインCPU10
0は、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の光ディ
スクから読み出されてメインメモリ105にロードされ
たり、通信ネットワークを介してダウンロードされた、
本実施の形態のゲームアプリケーションプログラムを含
む各種アプリケーションプログラム等を実行することに
より、当該テレビゲーム機2におけるゲーム等の動作を
も制御する。
【0085】IOプロセッサ104は、MASK−RO
M106に記憶されているIOプロセッサ用のオペレー
ティングシステムプログラムを実行することにより、プ
レイヤーの操作に応じたコントローラ20からの信号や
ゲームの設定等を記憶するメモリカード26からのデー
タなどの入出力、その他、USB接続端子5やIEEE
1394接続端子6、図示しないPCカードスロット等
におけるデータの入出力を制御すると共に、データプロ
トコルの変換等を行う。なお、上記MASK−ROM1
06には、コントローラポート7A,7Bに接続された
コントローラ20や、メモリカードスロット8A,8B
に接続されたメモリカード26、カード型コネクタ(P
Cカードスロット)107に接続されたPCカードなど
のデバイスIDも記憶可能となされており、IOプロセ
ッサ104は、それらデバイスIDに基づいて、上記コ
ントローラ20,メモリカード26等のデバイスと通信
を行う。
【0086】グラフィックプロセッサユニット101
は、メインCPU100からの描画指示に従って描画を
行い、描画された画像を図示しないフレームバッファに
格納する。また、グラフィックプロセッサユニット10
1は、座標変換等の処理を行うジオメトリトランスファ
エンジンとしての機能を有している。すなわち当該グラ
フィックプロセッサユニット101は、ジオメトリトラ
ンスファエンジンとして、例えば光ディスクに記録され
ているゲーム等のアプリケーションプログラムがいわゆ
る3次元(3D)グラフィックを利用する場合に、三角
形状のポリゴンの集合で仮想的な3次元オブジェクトを
構成する。そして、この3次元オブジェクトを仮想的な
カメラで撮影することにより得られる画像を生成するた
めの諸計算、すなわち、レンダリングを行う場合におけ
る透視変換(3次元オブジェクトを構成する各ポリゴン
の頂点を仮想的なカメラスクリーン上に投影した場合に
おける座標値の計算)などを行う。グラフィックプロセ
ッサユニット101は、メインCPU100からの描画
指示に従い、必要に応じてジオメトリトランスファエン
ジンを利用しながら、フレームバッファに対して3次元
オブジェクトのレンダリングを行い画像を作成する。そ
して、グラフィックプロセッサユニット101は、この
作成した画像に対応するビデオ信号を出力するようにな
っている。
【0087】サウンドプロセッサユニット108は、例
えば適応予測符号化された音声データを再生するADP
CM復号機能と、当該ユニット108に内蔵或いは外付
けされた図示しないサウンドバッファに記憶されている
波形データを再生することにより、効果音等のオーディ
オ信号を再生して出力する再生機能と、サウンドバッフ
ァに記憶されている波形データを変調させて再生する変
調機能等を備えている。このような機能を備えることに
より、当該サウンドプロセッサユニット108は、サウ
ンドバッファに記憶されている波形データから楽音や効
果音等のオーディオ信号を発生する、いわゆるサンプリ
ング音源として利用することができるように構成されて
いる。
【0088】以上のような構成を有するテレビゲーム機
2では、例えば電源が投入されると、MASK−ROM
106からメインCPU用のオペレーティングシステム
プログラムとIOプロセッサ用のオペレーティングシス
テムプログラムとがそれぞれ読み出され、メインCPU
100とIOプロセッサ104において、それら対応し
たオペレーティングシステムプログラムが実行される。
これにより、メインCPU100は、当該テレビゲーム
機2の各部を統括的に制御する。また、IOプロセッサ
104は、コントローラ20やメモリカード26等との
間の信号の入出力を制御する。また、メインCPU10
0は、オペレーティングシステムプログラムを実行する
と、動作確認等の初期化処理を行った後、光ディスク再
生部112を制御して、光ディスクに記録されているゲ
ーム等のアプリケーションプログラムを読み出し、メイ
ンメモリ105にロードした後、そのゲームアプリケー
ションプログラムを実行する。このゲームアプリケーシ
ョンプログラムの実行により、メインCPU100は、
IOプロセッサ104を介してコントローラ20から受
け付けたプレイヤーの指示に応じて、グラフィックプロ
セッサユニット101やサウンドプロセッサユニット1
08を制御し、画像の表示や効果音、楽音の発生を制御
する。なお、本実施の形態のテレビゲーム機2におい
て、例えば光ディスクに記録された映画等の再生を行う
場合も同様であり、メインCPU100は、IOプロセ
ッサ104を介してコントローラ20から受け付けたプ
レイヤーからの指示(コマンド)に従ってグラフィック
プロセッサユニット101やサウンドプロセッサユニッ
ト108を制御し、光ディスクから再生された映画の映
像の表示や効果音や音楽等の発生を制御する。
【0089】[本発明実施の形態のまとめ]以上説明し
たように、プレイヤーの操作に応じてイベントを発生さ
せるような本発明実施の形態のテレビゲームにおいて、
前記タイムベルトTBをゲーム画面上に表示することに
より、イベント発生時の時刻をプレイヤーに対して的確
に示すことができ、したがって、プレイヤーが例えば低
年齢の子供であってもゲームをクリアできるようにな
り、さらに、ゲーム性を損なうことがないので大人でも
楽しむことのできるゲームを実現可能となっている。
【0090】なお、上述した実施の形態の説明は、本発
明の一例である。このため、本発明は上述の実施の形態
に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱
しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能
であることはもちろんである。
【0091】例えば、ゲーム上の時計進行や場所等の現
在の状況を、前記タイムベルトTBではなく数字(タイ
マーカウントダウン或いはタイマーカウントアップ)や
各種の記号、文字などによって表示してもよい。また、
前記タイムベルトTBは二次元的に表現されているが、
例えば三次元的に表現しても良い。もちろん、タイムベ
ルトTBとタイマーカウントダウン(或いはアップ)等
を同時に表示しても良い。その他、本実施の形態では、
テレビゲームをリアルタイムに時間が進行するRPG
(ロールプレイングゲーム)としているが、もちろん他
のジャンルのゲーム(例えばアドベンチャーゲーム、シ
ミュレーションゲーム)などでも応用が可能である。
【0092】また、本実施の形態ではスタンドアロン型
のテレビゲームシステムを例に挙げているが、本発明
は、ネットワークに接続された複数のテレビゲームシス
テムにおいても適用可能である。すなわち、このように
複数のテレビゲームシステムをネットワークを介して接
続した場合において、当該ネットワーク上で例えばリア
ルタイムに進行しているゲームについての時計進行や場
所等の現在の状況を表示することも可能である。当該ネ
ットワーク上で進行するゲームは、各テレビゲームシス
テム毎に独立したゲームアプリケーションプログラムに
より動作する場合だけでなく、ネットワーク上に接続さ
れた各テレビゲームシステムのゲームアプリケーション
プログラムがそのネットワーク全体であたかも一つのア
プリケーションプログラムとして動作するような場合、
言い換えれば、ネットワーク上の各テレビゲームシステ
ムがそれぞれ連携して動作するような場合にも本発明は
適用可能である。
【0093】
【発明の効果】本発明においては、略々連続した時間軸
上で発生する事象を管理し、少なくとも現在時間以降に
発生する所定の事象の存在を上記時間軸上での位置とし
て画面上に表示することにより、現在時間からどの程度
先に所定の事象が発生するのかを視覚的に表現できる。
したがって、例えばプレイヤーの操作に応じてイベント
を発生させるようなリアルタイム進行ゲームに本発明を
適用した場合、そのゲーム上の進行時間と場所など現在
の状況をプレイヤーに分かり易く提示してイベントを発
見し易くでき、例えば低年齢の子供であってもゲームを
クリア可能となる。その一方、本発明では、所定の事象
の存在のみを時間軸上での位置として表示することにし
ているため、上記リアルタイム進行ゲームにおいてその
ゲーム性を損なうことなく、大人でも楽しむことのでき
るゲーム等を実現可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】エピソード前半と後半からなるエピソードの基
本構造の説明に用いる図である。
【図2】エピソード中盤の構造説明に用いる図である。
【図3】エピソード前半内の各フェイズの詳細な構造説
明に用いる図である。
【図4】エピソード後半内の各フェイズの詳細な構造説
明に用いる図である。
【図5】バトル内での時間進行の説明に用いる図であ
る。
【図6】本実施の形態のゲーム難易度決定の際の条件説
明に用いる図である。
【図7】ミニイベントの説明に用いる図である。
【図8】ゲーム画面上に表示された状況提示部の一例を
示す図である。
【図9】状況提示部とタイムベルトを拡大して示す図で
ある。
【図10】タイムベルトの基本的動作の説明に用いる図
である。
【図11】バトル時のタイムベルトの動作の説明に用い
る図である。
【図12】イベントブレイクが発生した場合のタイムベ
ルトの動作の説明に用いる図である。
【図13】本実施の形態のゲームアプリケーションプロ
グラムにおけるデータ構成の説明に用いる図である。
【図14】本実施の形態のゲームアプリケーションプロ
グラムのうち、本発明に係る主要な処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図15】本発明実施の形態のテレビゲームシステムの
主要部の概略構成例を示す図である。
【図16】本実施の形態のテレビゲーム機の内部概略構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
FI…エピソード導入フェイズ、FB…イベント基本単
位フェイズ、FE…エピソード終了フェイズ、bp…イ
ベント移行ポイント、mbp…ミニイベント移行ポイン
ト、CI…状況提示部、TB…タイムベルト、50…時
刻表示部、51…視聴率表示部、52…状況ライン、5
3p…プレイアブルブロック、53e…イベントブロッ
ク、53b…バトルブロック、200…ゲームアプリケ
ーションプログラム、201…プログラム部、202…
ゲーム進行管理プログラム、203…ディスク制御プロ
グラム、204…コントローラ管理プログラム、205
…映像制御プログラム、206…音声制御プログラム、
207…エピソード管理プログラム、208…フェイズ
管理プログラム、209…CM管理プログラム、210
…バトル管理プログラム、211…時間管理プログラ
ム、212…状況提示部管理プログラム、213…タイ
ムベルト制御プログラム、214…キャラクタ制御プロ
グラム、215…セーブデータ管理プログラム、220
…データ部、221…ポリゴン・テクスチャデータ等、
222…音源データ、1…テレビゲームシステム、2…
テレビゲーム機、10…テレビジョンモニタ装置、20
…コントローラ、100…メインCPU、101…グラ
フィックプロセッサユニット、105…メインメモリ、
106…MASK−ROM、110…CD/DVDディ
ジタルシグナルプロセッサ、112…光ディスク再生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 AA17 CB05 CC01 CC08 5E501 AA17 BA17 CA03 CB04 EA32 FA14 FA46

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略々連続した時間軸上で発生する事象を
    管理し、 少なくとも現在時間以降に発生する所定の事象の存在
    を、上記時間軸上での位置として画面上に表示すること
    を特徴とする情報表示方法。
  2. 【請求項2】 上記所定の事象とそれ以外の事象をも管
    理し、 上記所定の事象と共に上記それ以外の事象の存在を上記
    時間軸上での位置として表示することを特徴とする請求
    項1記載の情報表示方法。
  3. 【請求項3】 上記所定の事象を発生させるための所定
    の条件を満たさないとき、上記所定の事象に替えて上記
    それ以外の事象の存在を表す時間上の位置を表示するこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報表示方法。
  4. 【請求項4】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置を
    表すオブジェクトを、時間の経過に応じて移動表示する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれ
    か一項記載の情報表示方法。
  5. 【請求項5】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置
    を、時間の経過に応じてカウントダウン若しくはカウン
    トアップする数字により表示することを特徴とする請求
    項1から請求項4のうち、いずれか一項記載の情報表示
    方法。
  6. 【請求項6】 略々連続した時間軸上で発生する事象を
    管理するステップと、 少なくとも現在時間以降に発生する所定の事象の存在
    を、上記時間軸上での位置として画面上に表示するステ
    ップとを含むことを特徴とする情報表示処理プログラム
    を情報処理装置に実行させる媒体。
  7. 【請求項7】 上記所定の事象とそれ以外の事象をも管
    理するステップと、 上記所定の事象と共に上記それ以外の事象の存在を上記
    時間軸上での位置として表示するステップとを含むこと
    を特徴とする請求項6記載の情報表示処理プログラムを
    情報処理装置に実行させる媒体。
  8. 【請求項8】 上記所定の事象を発生させるための所定
    の条件を満たさないとき、上記所定の事象に替えて上記
    それ以外の事象の存在を表す時間上の位置を表示するス
    テップを含むことを特徴とする請求項7記載の情報表示
    処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体。
  9. 【請求項9】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置を
    表すオブジェクトを、時間の経過に応じて移動表示する
    ステップを含むことを特徴とする請求項6から請求項8
    のうち、いずれか一項記載の情報表示処理プログラムを
    情報処理装置に実行させる媒体。
  10. 【請求項10】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置
    を、時間の経過に応じてカウントダウン若しくはカウン
    トアップする数字により表示するステップを含むことを
    特徴とする請求項6から請求項9のうち、いずれか一項
    記載の情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行さ
    せる媒体。
  11. 【請求項11】 所定の記録媒体又は伝送媒体を含むこ
    とを特徴とする請求項6から請求項10のうち、いずれ
    か一項記載の情報表示処理プログラムを情報処理装置に
    実行させる媒体。
  12. 【請求項12】 略々連続した時間軸上で発生する事象
    を管理するステップと、 少なくとも現在時間以降に発生する所定の事象の存在
    を、上記時間軸上での位置として画面上に表示するステ
    ップとを含むことを特徴とする情報表示処理プログラム
    を実行するプログラム実行装置。
  13. 【請求項13】 上記所定の事象とそれ以外の事象をも
    管理するステップと、 上記所定の事象と共に上記それ以外の事象の存在を上記
    時間軸上での位置として表示するステップとを含むこと
    を特徴とする請求項12記載の情報表示処理プログラム
    を実行するプログラム実行装置。
  14. 【請求項14】 上記所定の事象を発生させるための所
    定の条件を満たさないとき、上記所定の事象に替えて上
    記それ以外の事象の存在を表す時間上の位置を表示する
    ステップを含むことを特徴とする請求項13記載の情報
    表示処理プログラムを実行するプログラム実行装置。
  15. 【請求項15】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置
    を表すオブジェクトを、時間の経過に応じて移動表示す
    るステップを含むことを特徴とする請求項12から請求
    項14のうち、いずれか一項記載の情報表示処理プログ
    ラムを実行するプログラム実行装置。
  16. 【請求項16】 上記事象の存在を示す時間軸上の位置
    を、時間の経過に応じてカウントダウン若しくはカウン
    トアップする数字により表示するステップを含むことを
    特徴とする請求項12から請求項15のうち、いずれか
    一項記載の情報表示処理プログラムを実行するプログラ
    ム実行装置。
  17. 【請求項17】 略々連続した時間軸上で発生する事象
    を管理するステップと、 少なくとも現在時間以降に発生する所定の事象の存在
    を、上記時間軸上での位置として画面上に表示するステ
    ップとを含むことを特徴とする情報表示処理プログラ
    ム。
JP2001120330A 2001-04-18 2001-04-18 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム Pending JP2002306838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120330A JP2002306838A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120330A JP2002306838A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002306838A true JP2002306838A (ja) 2002-10-22

Family

ID=18970390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120330A Pending JP2002306838A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002306838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509873A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク インタラクティブコンテンツとともに使用する広告スキーム
JP2016525917A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウンテッドディスプレイ上でのゲームプレイの移行

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509873A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク インタラクティブコンテンツとともに使用する広告スキーム
US8879891B2 (en) 2006-11-09 2014-11-04 Sony Computer Entertainment America Llc Advertisement scheme for use with interactive content
US9275402B2 (en) 2006-11-09 2016-03-01 Sony Computer Entertainment America Llc Advertisement scheme for use with interactive content
US9604144B2 (en) 2006-11-09 2017-03-28 Sony Interactive Entertainment America Llc Advertisement scheme for use with interactive content
JP2016525917A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウンテッドディスプレイ上でのゲームプレイの移行

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559024B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP3701614B2 (ja) 仮想空間制御プログラム、仮想空間制御プログラムを記録した記録媒体、プログラム実行装置、仮想空間制御方法
JP3461816B2 (ja) 情報分岐制御方法、通知信号生成方法、プログラム実行装置、処理プログラムが記録された記録媒体、及び処理プログラム
CA2527388C (en) System and method of interactive video playback
JP2002222436A (ja) オブジェクト制御方法、コンピュータに実行させるためのオブジェクト制御処理プログラム、コンピュータに実行させるためのオブジェクト制御処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、オブジェクト制御処理プログラムを実行するプログラム実行装置
US6761635B2 (en) Remote-control signal receiver
US6699127B1 (en) Real-time replay system for video game
JP5358071B2 (ja) ゲームプログラム、およびゲーム装置
JP3495011B2 (ja) 情報処理方法及びプログラム実行装置、コンピュータに実行させるための情報処理プログラム及びコンピュータに実行させるための情報処理プログラムを記録した記録媒体
US20010014620A1 (en) Game device, game device control method, information storage medium, game distribution device, and game distribution method
JP2005505357A (ja) ゲーム環境におけるキャラクタによりゲーム情報を提供するための方法
US20020082063A1 (en) Information branching control method
EP1302224A2 (en) Recording medium storing game screen display program, game screen display program, game screen display method, and video game device
JP3987296B2 (ja) 情報処理方法、情報処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報処理プログラム
JP2003024624A (ja) 3次元画像処理プログラム、3次元画像処理方法及び装置
JP2002306838A (ja) 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム
JP2002311872A (ja) 情報表示方法、情報表示処理プログラムを情報処理装置に実行させる媒体、プログラム実行装置、情報表示処理プログラム
JP2000024322A (ja) ゲーム装置および情報記録媒体
JPH11195135A (ja) 画像処理方法及び装置、記録媒体
JP2930237B1 (ja) ビデオゲーム装置及びビデオゲームプログラムが記録された可読記録媒体
JP7202192B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP3471783B2 (ja) シューティングゲーム装置及びプログラム
JP2003340145A (ja) ゲームプログラム
JP3645848B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理プログラムが記録された記録媒体、情報処理装置及び方法
JP3730237B2 (ja) ゲームプログラム、及びゲーム装置