JP2002306621A - 消火設備 - Google Patents

消火設備

Info

Publication number
JP2002306621A
JP2002306621A JP2001117532A JP2001117532A JP2002306621A JP 2002306621 A JP2002306621 A JP 2002306621A JP 2001117532 A JP2001117532 A JP 2001117532A JP 2001117532 A JP2001117532 A JP 2001117532A JP 2002306621 A JP2002306621 A JP 2002306621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fire
water
sprinkler
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001117532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380079B2 (ja
Inventor
Takuya Takashima
琢也 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2001117532A priority Critical patent/JP4380079B2/ja
Publication of JP2002306621A publication Critical patent/JP2002306621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380079B2 publication Critical patent/JP4380079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単に放水区画を設定できるようにすると共
に、起動用の火災感知器が不要なドレンチャー設備を構
築することを目的とする。またドレンチャー設備とスプ
リンクラ消火設備の加圧送水ポンプを兼用できるように
する。 【構成】一次側配管4から分岐して複数の感熱開放弁3
を設け、該複数の感熱開放弁の二次側をそれぞれ二次側
配管2で接続し、該二次側配管に複数の開放型ヘッド1
を設けた。感熱開放弁は火災時の熱を受けて開放する。
また二次側配管には、互いに異なる方向から流れだす向
きで設置された一対の逆止弁6が設けられ、該一対の逆
止弁の間に、1つ以上の開放型ヘッドを設けるようにし
た。また二次側配管に開放型ヘッドを接続し、該二次側
配管から分岐して感熱開放弁を設け、該感熱開放弁の一
次側に、スプリンクラヘッドが接続されたスプリンクラ
配管を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドレンチャ消火設
備に関するもので、開口部に水による幕を形成して炎を
遮断するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、国宝や重要文化財等の建物におい
て、火災から守るためにドレンチャー設備が設けられて
いる。また建物内部の火災に対して、防火戸や防火シャ
ッタなどに加えて、ドレンチャー設備を設置して、内部
延焼防止対策が計られるようになってきている。
【0003】このようなドレンチャー設備の一例として
特開平7−155398号に開示された発明がある。こ
の従来例を図4を用いて説明する。図4において、室内
4の天井面4aには、ドレンチャーヘッド6と火災感知
器8が設けられている。火災が発生すると、火災感知器
8が火災を感知して、制御盤10へ火災信号を出力す
る。火災信号を受けた制御盤10は、火災信号のアドレ
ス情報から火災発生場所を判断する。
【0004】そして、その火災発生場所に対応する一斉
開放弁12を開放させるために、電磁弁14に開放信号
を出力する。一斉開放弁12が開放すると、配管内が減
圧して、その圧力低下が図示しない圧力低下スイッチに
より検知され、加圧送水ポンプ16に制御盤10から起
動信号が出力される。
【0005】ポンプ16が起動すると、図示しない水槽
の水が圧送され、一斉開放弁12を通じて、ドレンチャ
ーヘッド6に供給される。そしてドレンチャーヘッド6
から散水が開始され、水幕が形成されて、燃え広がろう
とする火災を遮断し、延焼が阻止される。なお、一斉開
放弁12は、電磁弁14の他に手動弁18によっても開
放することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようにドレンチャ
ー設備では、火災感知器の火災信号によって起動するよ
うに構成されているので、火災感知器が必要となり、施
工する際には、信号線の設置作業を行わねばならない。
【0007】また放水すべき区画が複数ある場合には、
火災感知器を複数設置すると共に、一斉開放弁及び電磁
弁も複数設置する必要があり、設備上のコストが高くな
るという問題点があった。
【0008】またドレンチャー設備は、火災の延焼を防
止する設備であり、必要がある場合にはスプリンクラ消
火設備を併設させる場合がある。この場合には、加圧送
水ポンプは、それぞれ別個に設置されていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の問題点を
解決するためになされたもので、一次側配管から分岐し
て複数の感熱開放弁を設け、該複数の感熱開放弁の二次
側をそれぞれ二次側配管で接続し、該二次側配管に複数
の開放型ヘッドを設け、該感熱開放弁は火災時の熱を受
けて開放することを特徴とするものである。また二次側
配管には、互いに異なる方向から流れだす向きで設置さ
れた一対の逆止弁が設けられ、該一対の逆止弁の間に、
少なくとも1つ以上の前記開放型ヘッドが設けられるこ
とを特徴とするものである。
【0010】また二次側配管に開放型ヘッドを接続し、
該二次側配管から分岐して感熱開放弁を設け、該感熱開
放弁の一次側に、スプリンクラヘッドが接続されたスプ
リンクラ配管を設けたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施形態1 図1は本発明の消火設備としてのドレンチャー消火設備
を示した系統図である。このドレンチャー消火設備は、
建物の外部に設置される他、建物の内部、例えば劇場の
舞台と客席の間に設置される。このドレンチャー消火設
備は、水を放水し、水幕を作ることで防火区画を形成
し、飛んでくる火の粉や輻射熱から対象物を防護する。
なお、階段付近の開口部に設けて、防火シャッタや防火
戸の代わりとして使用することも可能である。
【0012】図1において、1は二次側配管2に接続さ
れた複数の開放型ヘッドである。開放型ヘッド1は、二
次側配管2にライン状に接続されており、放水時に、一
斉に放水して水幕を形成する。この開放型ヘッド1は、
消防法の規定に従って、例えば2.5m間隔で設置され
ており、図のように5つのヘッド1が設置される場合で
は、12.5mの範囲を防護することができる。なお、
この時、開放型ヘッド1は、防護区域の開口部の上枠に
沿ってライン状に設けられ、0.1MPaの圧力で毎分
20L程度放水する。
【0013】3は感熱開放弁で、火災時の熱を受けて開
放するものである。感熱開放弁3としては、例えば特開
平10−268694号で示されるようなものがあり、
スプリンクラヘッドと同様な感熱部を有する。この感熱
開放弁3を基準として、二次側にある配管を二次側配管
2と呼び、一次側にある配管を一次側配管4と呼ぶ。
【0014】4は一次側配管で、この一次側配管4から
分岐して複数の感熱開放弁3が設けられている。複数の
感熱開放弁3の二次側は、それぞれ同一の二次側配管2
で接続される。一次側配管4の基端側には、従来技術と
同様にポンプ及び水槽からなる加圧送水設備や配管内の
減圧を検知する圧力スイッチなどが設けられる。なお一
次側配管4内には、常時、水が充水されており、感熱開
放弁3の一次側まで水がきている。
【0015】10は常時は開放されている制御弁で、一
次側配管4の基端側に必要に応じて設けられる。火災時
に放水後、この制御弁10を閉止することで、放水を停
止することができる。
【0016】このようなドレンチャー消火設備におい
て、火災が発生すると、感熱開放弁3が火災の熱を受け
て開放する。このため感熱開放弁3の一次側まできてい
た水が、開放型ヘッド1から放水される。また一次側配
管4の減圧に伴い、図示しないポンプが起動して、水槽
から水が供給される。
【0017】この時、二次側配管2には、複数の開放型
ヘッド1が接続されているので、幅の長い防護範囲全体
にわたって、開放型ヘッドから水が放水され、水幕を作
り炎を遮断する防火区画を形成する。
【0018】この設備にあっては、一次側配管から分岐
して、感熱開放弁3が複数設けられているので、感熱開
放弁3のいずれか一つでも開放すれば、感熱開放弁3の
二次側にある複数の開放型ヘッド1全部から放水するこ
とが可能であるため、広範囲を防護することができると
共に、起動用の火災感知器を設けなくても済む。
【0019】実施形態2 図2は本発明の消火設備としてのドレンチャー消火設備
を示した系統図である。図2において、実施形態1と同
じ部分には、同じ符号をつけて説明を省略する。実施形
態2は、二次側配管2に複数の逆止弁6を介在させた点
で異なる。
【0020】即ち、図2において、6A〜6Fは二次側
配管2に設けられた逆止弁である。この逆止弁6A〜6
Fは、矢印の方向にのみ、水が流れるもので、反対方向
からの水の流れを規制するものである。
【0021】逆止弁6A〜6Fは、二次側配管2におい
て、感熱開放弁3が接続される分岐部分の間に一対づづ
設けられている。この一対の逆止弁、例えば6Aと6B
の間、即ち逆止弁から水が流れる方向には、少なくとも
1つ以上の開放型ヘッド1が設けられる。また一対の逆
止弁6Aと6Bは、それぞれ異なる向き、即ち、一方の
逆止弁6Aから流れる水が他方の逆止弁6Bに向かう向
きで設置され、中間にある開放型ヘッド1に左右どちら
側から水が流れても、ヘッド1から放水できるようにな
っている。換言すれば、逆止弁6A,6Bは、互いに異
なる方向から流れだす向きで設置されている。
【0022】このような設備において、符号3Bで示さ
れる感熱開放弁が火災時の熱をうけて開放した場合につ
いて説明する。感熱開放弁3Bが開放すると、開放弁3
Bの左側の領域に対して、逆止弁6Bを通して水が流
れ、その先にある2つの開放型ヘッド1から水が放水さ
れる。この時、逆止弁6Aがあるため、感熱開放弁3A
の左側にある開放型ヘッド1からは放水されない。
【0023】また開放弁3Bの右側の領域に対して、逆
止弁6Cを通して水が流れ、その先にある3つの開放型
ヘッド1から水が放水される。この時、逆止弁6Dがあ
るため、感熱開放弁3Cの右側にある開放型ヘッド1か
らは放水されない。
【0024】このようにして実施形態1の場合と同様
に、1つの感熱開放弁3が開放することにより、5つの
開放型ヘッド1から放水して、所定幅の水幕を作り炎を
遮断する防火区画を形成することができる。
【0025】本実施形態においては、二次側配管2に逆
止弁6A〜6Fを設けることで、二次側配管2内に流れ
る水の流れる方向を規制できるので、感熱開放弁3毎に
放水すべき区画を設定することができる。また一対の逆
止弁、例えば6Aと6Bは、それぞれ異なる向き、即
ち、互いに水が流れる方向に向かいあう向きで設置さ
れ、逆止弁6Aと6Bの間には、少なくとも1つ以上の
開放型ヘッド1が設けられるので、隣合う感熱開放弁、
例えば3A,3Bのどちらが開放しても、一対の逆止弁
6Aと6Bの間にある開放型ヘッド1から放水すること
が可能となる。これにより隣合う放水区画の一部をオー
バラップさせて有効な水幕を形成することができる。
【0026】実施形態3 図3は本発明の消火設備を示した系統図である。図3に
おいて、実施形態1と同じ部分には、同じ符号をつけて
説明を省略する。実施形態3は、実施形態1のドレンチ
ャー消火設備にスプリンクラ消火設備を組み合わせた点
で、実施形態1と異なる。
【0027】即ち、図3において、7は閉鎖型スプリン
クラヘッドで、スプリンクラ配管8に複数接続されてい
る。スプリンクラ配管8の基端側には、流水検知装置9
が設けられ、その流水検知装置9の一次側には、従来技
術と同様にポンプ及び水槽からなる加圧送水設備や配管
内の減圧を検知する圧力スイッチなどが設けられる。
【0028】またスプリンクラ配管8の先端側には、一
次側配管4を介して、感熱開放弁3の一次側が接続され
ている。なおスプリンクラ配管8及び一次側配管4内に
は、常時、水が充水されており、感熱開放弁3の一次側
まで水がきている。設備上、スプリンクラヘッド7は、
室内に設けられ、その室内の開口部(入口)に開放型ヘ
ッド1が設けられる。このように設置することで、室内
で発生した火災をスプリンクラヘッド7で消火すること
が出来ると共に、入口付近を開放型ヘッド1で放水する
ことで、火災が他の場所(部屋)へ広がるのを阻止する
ことができる。
【0029】このような設備において、1つの感熱開放
弁3が火災時の熱をうけて開放すると、実施形態1の場
合と同様に、二次側配管2に接続された全ての(5つ
の)開放型ヘッド1から放水が行われ、所定幅の水幕を
作り炎を遮断する防火区画を形成する。
【0030】またスプリンクラヘッド7が開放した場合
には、そのスプリンクラヘッド7からのみ水が放水され
火災を消火する。なお感熱開放弁3、スプリンクラヘッ
ド7のどちらが開放した場合でも、流水検知装置9が水
の流れを検知して、図示しない制御盤に流水信号を出力
する。
【0031】本実施形態においては、感熱開放弁3の一
次側に、スプリンクラヘッド7が接続されたスプリンク
ラ配管8を設けたので、スプリンクラ消火設備に使用さ
れる加圧送水装置をドレンチャ設備と兼用させることが
可能となる。なお本実施形態に実施形態1又は2の構成
を組み込むようにしてもよい。
【0032】なお、スプリンクラ消火設備とドレンチャ
設備の加圧送水設備を兼用させる方法としては、次のよ
うな方法もある。即ち、二次側配管に開放型ヘッドを接
続し、該二次側配管から分岐して感熱開放弁を設け、該
感熱開放弁の一次側に一次側配管を設け、該一次側配管
の基端側に加圧送水設備を設けた消火設備において、一
次側配管に、スプリンクラヘッドが接続されたスプリン
クラ配管を接続するのである。この場合には、スプリン
クラ配管の基端側に第1の流水検知装置を設け、一次側
配管は第2の流水検知装置を介してからスプリンクラ配
管と接続するようにする。このようにすると、どちらの
設備で水が放水されたかを識別することが可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明は、二次側配管に複数の開放型ヘ
ッドを接続し、更に一次側配管から分岐して複数の感熱
開放弁を設けたので、感熱開放弁が火災時の熱を受けて
開放すると開放型ヘッドから水が放水され、水幕を作り
炎を遮断する防火区画を形成する。このため起動用の火
災感知器は不要となる。また感熱開放弁は複数設けられ
ているので、いずれか一つでも開放すれば、複数の開放
型ヘッド全部から放水することが可能であるため、広範
囲を防護することができる。
【0034】また二次側配管に逆止弁を設けることで、
二次側配管内に流れる水の流れる方向を規制できるの
で、感熱開放弁毎に放水すべき区画を設定することがで
きる。
【0035】また二次側配管には、それぞれ異なる向き
で設置された一対の逆止弁が設けられ、該一対の逆止弁
の間に、少なくとも1つ以上の開放型ヘッドが設けられ
るので、隣合う感熱開放弁のどちらが開放しても、一対
の逆止弁の間にある開放型ヘッドから放水することが可
能となる。これにより隣合う放水区画の一部をオーバラ
ップさせて有効な水幕を形成することができる。
【0036】また本発明は、二次側配管に開放型ヘッド
を接続し、該二次側配管から分岐して感熱開放弁を設
け、該感熱開放弁の一次側に、スプリンクラヘッドが接
続されたスプリンクラ配管を設けたので、スプリンクラ
消火設備に使用される加圧送水装置をドレンチャ設備と
兼用させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のドレンチャー設備を示し
た系統図である。
【図2】本発明の実施形態2のドレンチャー設備を示し
た系統図である。
【図3】本発明の実施形態3のドレンチャー設備を示し
た系統図である。
【図4】従来のドレンチャー設備を示した系統図であ
る。
【符号の説明】
1 開放型ヘッド、 2 二次側配管、 3A〜3D
感熱開放弁、4 一次側配管、 6A〜6F 逆止弁、
7 スプリンクラヘッド、8 スプリンクラ配管、
9 流水検知装置、 10 制御弁、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次側配管から分岐して複数の感熱開放
    弁を設け、該複数の感熱開放弁の二次側をそれぞれ二次
    側配管で接続し、該二次側配管に複数の開放型ヘッドを
    設け、該感熱開放弁は火災時の熱を受けて開放すること
    を特徴とする消火設備。
  2. 【請求項2】 前記二次側配管に逆止弁を設けたことを
    特徴とする請求項1の消火設備。
  3. 【請求項3】 前記二次側配管には、互いに異なる方向
    から流れだす向きで設置された一対の逆止弁が設けら
    れ、該一対の逆止弁の間に、少なくとも1つ以上の前記
    開放型ヘッドが設けられることを特徴とする請求項1の
    消火設備。
  4. 【請求項4】 二次側配管に開放型ヘッドを接続し、該
    二次側配管から分岐して感熱開放弁を設け、該感熱開放
    弁の一次側に、スプリンクラヘッドが接続されたスプリ
    ンクラ配管を設けたことを特徴とする消火設備。
  5. 【請求項5】 二次側配管に開放型ヘッドを接続し、該
    二次側配管から分岐して感熱開放弁を設け、該感熱開放
    弁の一次側に一次側配管を設け、該一次側配管の基端側
    に加圧送水設備を設けた消火設備において、前記一次側
    配管に、スプリンクラヘッドが接続されたスプリンクラ
    配管を接続したことを特徴とする消火設備。
JP2001117532A 2001-04-16 2001-04-16 消火設備 Expired - Fee Related JP4380079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117532A JP4380079B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117532A JP4380079B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306621A true JP2002306621A (ja) 2002-10-22
JP4380079B2 JP4380079B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18968067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117532A Expired - Fee Related JP4380079B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066086A (ja) * 2011-10-06 2012-04-05 Hochiki Corp 水素ステーションの防災設備
CN103170076A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 全龙浩 小型自动灭火水幕系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066086A (ja) * 2011-10-06 2012-04-05 Hochiki Corp 水素ステーションの防災設備
CN103170076A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 全龙浩 小型自动灭火水幕系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380079B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8122968B2 (en) Fire suppression system
JP2002035147A (ja) トンネル用避難設備
JP2005531350A (ja) 消火のための方法およびシステム
WO2004089474A1 (ja) 防火防煙区画形成設備
KR20210002914A (ko) 벽면 패널 스프링클러 시스템
JP4380079B2 (ja) 消火設備
JP3837653B2 (ja) 建築防災システム
KR20090126972A (ko) 창호용 방화장치 및 방법
JP3622130B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH07155398A (ja) 消火設備
JP5046315B2 (ja) 防火区画形成システム
US20230009507A1 (en) A system and method for controlling fire in a building
JP3918995B2 (ja) 消火設備
JP3085142B2 (ja) 防火防煙システム
JP4009498B2 (ja) 消火設備
JP3985336B2 (ja) 附室を備えた建築物における防火装置
JPH08294543A (ja) 防火防煙設備
JP2004217353A (ja) エレベータの防煙ドア装置
JPH0938223A (ja) 防火防煙設備
JP3091334B2 (ja) スプリンクラー消火設備
KR102190253B1 (ko) 비상 대피용 화장실 안전 시스템
JP5180358B2 (ja) 防火区画形成システム
KR100587475B1 (ko) 방화문을 이용한 연소가스 차폐장치
WO2002058794A9 (en) Fire protection system
JPH03143460A (ja) 住宅用スプリンクラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees