JP2002305808A - 電気車 - Google Patents

電気車

Info

Publication number
JP2002305808A
JP2002305808A JP2001104884A JP2001104884A JP2002305808A JP 2002305808 A JP2002305808 A JP 2002305808A JP 2001104884 A JP2001104884 A JP 2001104884A JP 2001104884 A JP2001104884 A JP 2001104884A JP 2002305808 A JP2002305808 A JP 2002305808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
inverter
converter
bidirectional
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001104884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Tsuruga
紀久夫 敦賀
Kazuya Mori
森  和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001104884A priority Critical patent/JP2002305808A/ja
Publication of JP2002305808A publication Critical patent/JP2002305808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架線を使用せず、電源装置を内蔵することに
より、建設費用やメンテナンス費用を低減させた、自走
式の電気車を得る。 【解決手段】 電気二重層キャパシタ1と、双方向DC
/DCコンバータ2と、前記双方向DC/DCコンバー
タ2の出力電圧を入力とするインバータ3と、前記イン
バータ3にて駆動される電動機4とで構成される電気車
において、前記双方向DC/DCコンバータ2は、前記
電気二重層キャパシタ1の放電時に、前記電気二重層キ
ャパシタ1の電圧が変動しても、常に制御された電圧を
前記インバータ3に供給し、また前記電気車の回生電力
の貯蔵に関しては、回生時において、前記電動機4から
発生した電力を、前記インバータ3を介して双方向DC
/DCコンバータ2へ送り、前記双方向DC/DCコン
バータ2から出力される電力を、前記電気二重層キャパ
シタ1に貯蔵することを特徴とする電気車。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として電気車お
よび電気車の制御装置に関し、特に架線を必要としない
電気車とその制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気車およびその制御装置につい
て説明する。図5は、従来の電気車の説明図である。図
5より、従来の電気車は、架線を使用しており、その構
成は、以下のごとくである。
【0003】即ち、図5の電気車にて、架線16と接触
しているパンタグラフ17は、リアクトル14を介し
て、インバータ11の一方の入力端子に接続されてい
る。ここで、インバータ11の他の入力端子は、車輪1
5を介して軌道13と接続されている。一方、インバー
タ11は、3相出力対応であり、インバータ11の3相
出力端子が、走行用の電動機12に接続されている。
【0004】このように、従来の電気車は、架線から電
力を受けて、インバータによって電動機を回転させて走
行するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電気車において
は、電気車への電力供給として、架線を通して行うた
め、架線による景観が損なわれ、建設費が高価となると
いう問題点があった。また、架線を流れる電流による、
周辺への環境の影響が生ずるという問題点があった。
【0006】従って、本発明の目的は、架線を使用せ
ず、電源装置を内蔵することにより、建設費用やメンテ
ナンス費用を低減させた、自走式の電気車を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による電気車およ
び電気車の制御装置は、架線を使用せず、電気二重層キ
ャパシタあるいは蓄電池を用いて、駅に停車中におい
て、前記電気二重層キャパシタあるいは蓄電池に、走行
に必要な電力を貯蔵して走行するものであり、その構成
を、電気二重層キャパシタあるいは蓄電池と、双方向D
C/DCコンバータと、インバータと電動機とを基本構
成としている。
【0008】即ち、本発明は、電力の貯蔵および供給を
行う電気二重層キャパシタと、前記電気二重層キャパシ
タの貯蔵電力が投入される双方向DC/DCコンバータ
と、前記双方向DC/DCコンバータの出力電圧を入力
とするインバータと、前記インバータにて駆動される電
動機とで構成される電気車において、前記双方向DC/
DCコンバータは、前記電気二重層キャパシタの放電時
に、前記電気二重層キャパシタの電圧が変動しても、常
に制御された電圧を前記インバータに供給し、また前記
電気車の回生電力の貯蔵に関しては、回生時において、
前記電動機から発生した電力を、前記インバータを介し
て双方向DC/DCコンバータへ送り、前記双方向DC
/DCコンバータから出力される電力を、前記電気二重
層キャパシタに貯蔵する電気車である。
【0009】また、本発明は、前記電気車において、前
記電気二重層キャパシタには、前記電気二重層キャパシ
タの複数個の電圧を同電位にするように機能する電圧平
準化装置が付与されている電気車である。
【0010】また、本発明は、前記電気車において、前
記双方向DC/DCコンバータとインバータには、制御
装置が配置されており、前記制御装置は、運転台から発
せられる起動指令、電気車の荷重信号、車輪の回転数の
信号、電動機に流れる電流の信号を用いて、所定の演算
処理を施して、インバータ周波数信号とインバータ発生
電圧信号を出力し、前記各信号を、前記双方向DC/D
Cコンバータおよび前記インバータに入力する機能を有
する電気車である。
【0011】また、本発明は、電力の貯蔵および供給を
行う蓄電池と、前記蓄電池の貯蔵電力が投入される双方
向DC/DCコンバータと、前記双方向DC/DCコン
バータの出力電圧を入力とするインバータと、前記イン
バータにて駆動される電動機とで構成される電気車にお
いて、前記双方向DC/DCコンバータは、前記電気二
重層キャパシタの放電時に、前記蓄電池の電圧が変動し
ても、常に制御された電圧を前記インバータに供給し、
また前記電気車の回生電力の貯蔵に関しては、回生時に
おいて、前記電動機から発生した電力を、前記インバー
タを介して双方向DC/DCコンバータへ送り、前記双
方向DC/DCコンバータから出力される電力を、前記
蓄電池に貯蔵する電気車である。
【0012】また、本発明は、前記電気車において、前
記蓄電池には、前記蓄電池の複数個の電圧を同電位にす
るように機能する電圧平準化装置が付与されている電気
車である。
【0013】また、本発明は、前記電気車において、前
記双方向DC/DCコンバータとインバータには、制御
装置が配置されており、前記制御装置は、運転台から発
せられる起動指令、電気車の荷重信号、車輪の回転数の
信号、電動機に流れる電流の信号を用いて、所定の演算
処理を施して、インバータ周波数信号とインバータ発生
電圧信号を出力し、前記各信号を、前記双方向DC/D
Cコンバータおよび前記インバータに入力する機能を有
する電気車である。
【0014】
【実施例】本発明の実施例による電気車について、以下
に説明する。
【0015】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よる電気車の構成図である。図1に示す、電気車の構成
は、電力貯蔵および電力供給を行う電気二重層キャパシ
タ1と、該電気二重層キャパシタ1の電力が投入される
双方向DC/DCコンバータ2と、前記双方向DC/D
Cコンバータ2の出力電圧を入力とするインバータ3
と、前記インバータ3にて駆動される電動機4とで構成
されている。
【0016】ここで、電気二重層キャパシタ1は、電気
車が駅の停車中に、駅の設備から走行に必要な電力を貯
蔵する機能を持ち、また、走行時には、前記の充電した
電力を、双方向DC/DCコンバータ2へ供給する機能
を持つものである。
【0017】ここで、前記双方向DC/DCコンバータ
2は、前記電気二重層キャパシタ1の電圧が時間経過に
よって変動しても、常に制御された電圧をインバータ3
に供給するような回路機能を持っている。
【0018】従って、インバータ3が安定した動作を行
い、電動機4も安定した駆動が行われ、安定した電気車
の走行が確保されるものである。
【0019】また、本発明では、電気車に回生ブレーキ
を使用したとき、電動機4に発生した回生電力はインバ
ータ3を通り、双方向DC/DCコンバータ2を介し
て、電気二重層キャパシタ1に充電される働きをする。
【0020】このように、本発明の電気車は、停車駅に
て、そのつど走行に必要な電力を電気二重層キャパシタ
1に急速充電するので、従来の電気車が使用していた架
線を全く必要としない、自走式の電気車を提供するもの
である。
【0021】なお、図1の例では、電気二重層キャパシ
タを用いたが、電気二重層キャパシタの代わりに蓄電池
を用いても、全く同様の効果が得られるものである。
【0022】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
よる電気車の構成図である。図2に示す電気車の構成
は、電力の充電および供給を行う電気二重層キャパシタ
1と、該電気二重層キャパシタ1の電力が投入される双
方向DC/DCコンバータ2と、該双方向DC/DCコ
ンバータ2の出力電圧を入力とするインバータ3と、該
インバータ3にて駆動される電動機4とで構成される電
気車において、ここで前記電気二重層キャパシタ1に
は、複数個の電気二重層キャパシタを直列および並列に
組み合わせて用いる場合に、複数個の電気二重層キャパ
シタ1の電圧を同電位にするように機能する電圧平準化
装置5が付与されている。
【0023】ここで、電圧平準化装置5は、複数の電気
二重層キャパシタ1の電圧を同電位に充電する平準化し
て、放電時、あるいは充電時の効率を向上させる機能を
持つ回路である。
【0024】また、前記双方向DC/DCコンバータ2
は、電気二重層キャパシタ1の電圧が変動しても、常に
制御された電圧をインバータ3に供給することを特徴と
している。
【0025】また、本発明では、電気車に回生ブレーキ
を使用したとき、電動機4に発生した回生電力はインバ
ータ3を通り、双方向DC/DCコンバータ2を介し
て、電気二重層キャパシタ1に充電される働きをする。
【0026】このように、本発明の電気車は、停車駅に
て、そのつど走行に必要な電力を電気二重層キャパシタ
1に急速充電するので、従来の電気車が使用していた架
線を全く必要としない自走式の電気車を提供するもので
ある。
【0027】なお、図2の例では、電気二重層キャパシ
タを用いたが、電気二重層キャパシタの代わりに蓄電池
を用いても、全く同様の効果が得られるものである。
【0028】ここで、双方向DC/DCコンバータ2
は、出力電圧を検出して、この情報を、パルス幅制御に
よって入力へフィードバックし、電気二重層キャパシタ
1の放電電圧が降下しても、常に出力電圧を所定の電圧
値に保持するものである。
【0029】(実施例3)図3は、本発明の実施例3に
よる電気車の構成図である。図3の電気車は、電力の充
電および供給を行う電気二重層キャパシタ1と、該電気
二重層キャパシタ1の電荷が投入される双方向DC/D
Cコンバータ2、該双方向DC/DCコンバータ2の出
力電圧を入力とするインバータ3と、該インバータ3に
て駆動される電動機4とで構成される電気車であって、
前記双方向DC/DCコンバータ2は、電気二重層キャ
パシタ1の電圧が変動しても、常に制御された電圧を前
記インバータに供給し、該双方向DC/DCコンバータ
2および前記インバータ3には、制御装置6が接続され
ており、前記制御装置6は、運転台から発せられる起動
指令、電気車の荷重信号、車輪の回転数の信号、電動機
に流れる電流の信号を用いて、所定の演算処理を施し
て、インバータ周波数信号とインバータ発生電圧信号を
出力し、該各信号を、前記双方向DC/DCコンバータ
2および前記インバータ3に入力する機能を有する電気
車である。なお、電動機4に流れる電流については、電
流検出器7によって検出するものである。
【0030】また、本発明では、電気車に回生ブレーキ
を使用したとき、電動機4に発生した回生電力はインバ
ータ3を通り双方向DC/DCコンバータを介して、電
気二重層キャパシタ1に充電される働きをする。
【0031】このように、本発明の電気車は、停車駅に
て、そのつど走行に必要な電力を電気二重層キャパシタ
1に貯蔵するので、従来使用していた架線を全く必要と
しないものである。
【0032】なお、図3の例では、電気二重層キャパシ
タを用いたが、電気二重層キャパシタの代わりに蓄電池
を用いても、全く同様の効果が得られるものである。
【0033】(実施例4)図4は、本発明の実施例3に
よる電気車の構成図である。図4の電気車は、電力の充
電および供給を行う電気二重層キャパシタ1と、前記電
気二重層キャパシタ1の電力が投入される双方向DC/
DCコンバータ2と、該双方向DC/DCコンバータ2
の出力電圧を入力とするインバータ3と、該インバータ
3にて駆動される電動機4とで構成される電気車であっ
て、前記電気二重層キャパシタ1には、複数個の電気二
重層キャパシタ1の電圧を同電位にするように機能する
電圧平準化装置5が付与されており、前記双方向DC/
DCコンバータ2および前記インバータ3には、制御装
置6が接続されており、前記制御装置6は、運転台から
発せられる起動指令、電気車の荷重信号、車輪の回転数
の信号、電動機4に流れる電流の信号を用いて、所定の
演算処理を施して、インバータ周波数信号とインバータ
発生電圧信号を出力し、該各信号を、前記双方向DC/
DCコンバータ2および前記インバータ3に入力する機
能を有し、前記双方向DC/DCコンバータ2は、電気
二重層キャパシタ1の電圧が変動しても、常に制御され
た電圧を前記インバータ3に供給するものである。な
お、電動機4に流れる電流については、電流検出器7に
よって検出するものである。
【0034】また、本発明では、電気車に回生ブレーキ
を使用したとき、電動機4に発生した回生電力はインバ
ータ3を通り双方向DC/DCコンバータ2を介して、
電気二重層キャパシタ1に充電される働きをする。
【0035】このように、本発明の電気車は、停車駅に
て、そのつど走行に必要な電力を電気二重層キャパシタ
1に急速充電するので、従来の電気車が使用していた架
線を全く必要としない自走式の電気車を提供するもので
ある。
【0036】なお、図4の例では、電気二重層キャパシ
タを用いたが、電気二重層キャパシタの代わりに蓄電池
を用いても、全く同様の効果が得られるものである。
【0037】以上の実施例は、電車に関して説明した
が、電気車として、例えば電気自動車、電気自転車等で
も適用が可能である。
【0038】
【発明の効果】以上、本発明によれば、架線工事やパン
タグラフ設置による建設費用やメンテナンス費用を低減
し、回生電力を有効に利用した、自走式の電気車を提供
するものである。また、架線を流れる電流による、周囲
への環境に関する問題点や、架線による都市景観が損な
われるという問題点も解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による電気車の構成図。
【図2】本発明の実施例2による電気車の構成図。
【図3】本発明の実施例3による電気車の構成図。
【図4】本発明の実施例4による電気車の構成図。
【図5】従来の電気車の説明図。
【符号の説明】
1 電気二重層キャパシタ 2 双方向DC/DCコンバータ 3 インバータ 4 電動機 5 電圧平滑化装置 6 制御装置 7 電流検出器 11 インバータ 12 電動機 13 軌道 14 フィルタリアクトル 15 車輪 16 架線 17 パンタグラフ 18 コンデンサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力の貯蔵および供給を行う電気二重層
    キャパシタと、前記電気二重層キャパシタの貯蔵電力が
    投入される双方向DC/DCコンバータと、前記双方向
    DC/DCコンバータの出力電圧を入力とするインバー
    タと、前記インバータにて駆動される電動機とで構成さ
    れる電気車において、前記双方向DC/DCコンバータ
    は、前記電気二重層キャパシタの放電時に、前記電気二
    重層キャパシタの電圧が変動しても、常に制御された電
    圧を前記インバータに供給し、また前記電気車の回生電
    力の貯蔵に関しては、回生時において、前記電動機から
    発生した電力を、前記インバータを介して双方向DC/
    DCコンバータへ送り、前記双方向DC/DCコンバー
    タから出力される電力を、前記電気二重層キャパシタに
    貯蔵することを特徴とする電気車。
  2. 【請求項2】 前記電気車において、前記電気二重層キ
    ャパシタには、前記電気二重層キャパシタの複数個の電
    圧を同電位にするように機能する電圧平準化装置が付与
    されていることを特徴とする請求項1に記載の電気車。
  3. 【請求項3】 前記電気車において、前記双方向DC/
    DCコンバータとインバータには、制御装置が配置され
    ており、前記制御装置は、運転台から発せられる起動指
    令、電気車の荷重信号、車輪の回転数の信号、電動機に
    流れる電流の信号を用いて、所定の演算処理を施して、
    インバータ周波数信号とインバータ発生電圧信号を出力
    し、前記各信号を、前記双方向DC/DCコンバータお
    よび前記インバータに入力する機能を有することを特徴
    とする請求項1または2に記載の電気車。
  4. 【請求項4】 電力の充電および供給を行う蓄電池と、
    前記蓄電池の充電電力が投入される双方向DC/DCコ
    ンバータと、前記双方向DC/DCコンバータの出力電
    圧を入力とするインバータと、前記インバータにて駆動
    される電動機とで構成される電気車において、前記双方
    向DC/DCコンバータは、前記蓄電池の放電時に、前
    記蓄電池の電圧が変動しても、常に制御された電圧を前
    記インバータに供給し、また前記電気車の回生電力の貯
    蔵に関しては、回生時において、前記電動機から発生し
    た電力を、前記インバータを介して双方向DC/DCコ
    ンバータへ送り、前記双方向DC/DCコンバータから
    出力される電力を、前記蓄電池に貯蔵することを特徴と
    する電気車。
  5. 【請求項5】 前記電気車において、前記双方向DC/
    DCコンバータとインバータには、制御装置が配置され
    ており、前記制御装置は、運転台から発せられる起動指
    令、電気車の荷重信号、車輪の回転数の信号、電動機に
    流れる電流の信号を用いて、所定の演算処理を施して、
    インバータ周波数信号とインバータ発生電圧信号を出力
    し、前記各信号を、前記双方向DC/DCコンバータお
    よび前記インバータに入力する機能を有することを特徴
    とする請求項4に記載の電気車。
JP2001104884A 2001-04-03 2001-04-03 電気車 Pending JP2002305808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104884A JP2002305808A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104884A JP2002305808A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 電気車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002305808A true JP2002305808A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18957676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104884A Pending JP2002305808A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002305808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105434A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 架線レス交通システム及びその充電方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105434A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 架線レス交通システム及びその充電方法
JP2008211939A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 架線レス交通システム及びその充電方法
JP4568736B2 (ja) * 2007-02-27 2010-10-27 三菱重工業株式会社 架線レス交通システム及びその充電方法
US7986125B2 (en) 2007-02-27 2011-07-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Feeder-lineless traffic system and charging method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574643B2 (ja) バッテリ駆動の鉄道列車
KR102307723B1 (ko) 고전압 충전 부스터 및 직류 충전 필라에서 직류 견인 배터리를 충전하기 위한 방법 그리고 상응하는 전기 차량
JP5542242B2 (ja) 電気車の推進制御装置
CN103561993B (zh) 车辆和车辆的控制方法
US8924051B2 (en) Drive device for railway vehicle
JP4958846B2 (ja) 間歇受電を行う車両用制御装置
CN102161319A (zh) 电动汽车的控制装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
US20140167701A1 (en) Power Converter and its Control Method
RU2711949C2 (ru) Способ снабжения напряжением бортовой сети автомобиля
JP2011030362A (ja) 車両用電源装置
JP4772718B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP6765208B2 (ja) 鉄道車両
JP2017041999A (ja) 車両用電源システム
KR20020021169A (ko) 차량 구동용의 전원 시스템
JP2003348712A (ja) 充電機能を備えた構内運搬用車両
KR20170025605A (ko) 친환경 자동차의 전력변환 제어방법
JP6693323B2 (ja) 電気自動車用の電源システム
JP5808707B2 (ja) 電気自動車
EP2492132B1 (en) Drive device for railway vehicle
JP2002305803A (ja) 電気車
JP2013010629A (ja) 電力供給装置、クレーン、及び電力供給方法
JP2002305808A (ja) 電気車
KR101231800B1 (ko) 모선에 의해 공급되는 주전원과 모터의 회생제동에 의해 공급되는 보조전원의 이중 전원을 가지는 정지형 인버터 작동 방법
JP5076918B2 (ja) 蓄電装置