JP2002302931A - 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法 - Google Patents

高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法

Info

Publication number
JP2002302931A
JP2002302931A JP2001145633A JP2001145633A JP2002302931A JP 2002302931 A JP2002302931 A JP 2002302931A JP 2001145633 A JP2001145633 A JP 2001145633A JP 2001145633 A JP2001145633 A JP 2001145633A JP 2002302931 A JP2002302931 A JP 2002302931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil layer
blast furnace
pile
sandy soil
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001145633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713013B2 (ja
Inventor
Eiichiro Saeki
英一郎 佐伯
Masao Nakagawa
雅夫 中川
Yutaka Hirashima
裕 平嶋
Minoru Yamamoto
実 山本
Shigeki Kuwabara
茂樹 桑原
Kenji Nakano
健二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Fudo Construction Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001145633A priority Critical patent/JP4713013B2/ja
Publication of JP2002302931A publication Critical patent/JP2002302931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713013B2 publication Critical patent/JP4713013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎
工法。 【手段】 図示のような地盤1に、高炉水砕スラグにセ
メント,石灰等のアルカリ刺激材と水分を添加した材料
から成る締固め杭5を造成し、プレロード7を施して、
砂質土層2を締め固め、粘性土層3を圧密する。締固め
杭5の上に構造物の直接基礎を設け、締固め杭5を摩擦
杭として機能させる。締固め杭5の下端と支持層4との
間に砂または砂類似材料から成る杭の下方部を設ける場
合もある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高炉水砕スラグを
用いた締固め杭による基礎工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本件特許出願人らは、先に、急冷高炉滓
粗粒と石灰含有物質との混合材料を用いて締固め工法に
より軟弱地盤中に強度と透水性とを具えた柱状や矢板状
の硬化体を形成して軟弱地盤を改良・強化する技術を開
発している(特公昭53−14849号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題(本発明の目的)は、高炉水砕スラグを用いた
締固め杭で特定構造の軟弱地盤を改良・強化するととも
に、この締固め杭を摩擦杭として軟弱地盤上に構築され
る構造物の支持に利用する高炉水砕スラグを用いた締固
め杭による基礎工法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の高炉水砕スラグを用いた締
固め杭による基礎工法(以下、本発明の第1工法とい
う)では、上方に緩い砂質土層があり、その下方に軟弱
で厚い粘性土層を介して支持層がある地盤に、砂質土層
を貫通し、下端が粘性土層の途中に止まるようにして、
高炉水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激材と
水分を添加した混合材料から成る多数の締固め杭を造成
した後、地盤上にサンドマットを介してプレロードを施
して、砂質土層を締め固めるとともに、粘性土層を圧密
し、それから、プレロードを撤去して、前記締固め杭の
上に構造物の直接基礎を設け、締固め杭を摩擦杭として
機能させて構造物の支持に利用するようにしている。
【0005】また、本発明の請求項2記載の高炉水砕ス
ラグを用いた締固め杭による基礎工法(以下、本発明の
第2工法という)では、上方に緩い砂質土層があり、そ
の下方に軟弱で厚い粘性土層を介して支持層がある地盤
に、全体として砂質土層と粘性土層を貫通して下端が支
持層に達しており、砂質土層を貫通する上方杭部は高炉
水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激材と水分
を添加した混合材料から成り、前記上方部に続く下方部
は砂もしくは砂類似材料から成る多数の締固め杭を造成
した後、地盤上にサンドマットを介してプレロードを施
して、砂質土層を締め固めるとともに、粘性土層を圧密
し、それから、プレロードを撤去して、前記締固め杭の
上に構造物の直接基礎を設け、締固め杭の上方部を摩擦
杭として機能させて構造物の支持に利用するようにして
いる。
【0006】すなわち、本発明の第1工法と第2工法
は、高炉水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激
材を添加した混合材料の硬化体がかなりの強度と透水性
を兼ね具えていることに着目し、前記混合材料から成る
締固め杭を緩い砂質土層と軟弱で厚い粘性土層から成る
軟弱地盤に多数造成して、砂質土層の強化と粘性土層の
圧密の促進を図るとともに、前記締固め杭を摩擦杭とし
て機能させて軟弱地盤上に構築される構造物の支持に利
用するようにしている。
【0007】なお、高炉水砕スラグにセメント,石灰等
のアルカリ刺激材と水分を添加した混合材料は、アルカ
リ刺激材の添加量が多いほど、また、密度(乾燥単位体
積重量)が大きいほど、硬化後の一軸圧縮強度が大きく
なる反面、透水係数が小さくなる傾向があるので、本発
明の2つの工法の実施に当たっては、アルカリ刺激材の
添加量の設定と混合材料の締固め度の管理を適正に行っ
て、混合材料の硬化体に所定の強度と透水性が発現され
るようにするのが肝要である。
【0008】そして、前記混合材料の硬化体に所定の強
度と透水性を発現させる手法としては、例えば、アルカ
リ刺激材の添加量を一定(例えば、重量比で8%)にし
て試験して得られる混合材料の密度と一軸圧縮強度との
相関、および、混合材料の密度と透水係数との相関を利
用して、設計上必要とする強度と透水性を確保するため
の密度の範囲を求め、混合材料を締め固めた後の密度が
この範囲に収まるように締固め杭造成用のケーシングの
打戻し長等を管理することが考えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の第1工法について
説明すると、本発明の第1工法が適用される地盤1は、
図1,図2に示すように、上方の緩い砂質土層2と下方
の軟弱な粘性土層3と支持層4とから成り、粘性土層3
の層厚は大である。
【0010】本発明の第1工法では、先ず、地盤1に砂
質土層2を貫通し、下端が粘性土層3の途中に止まるよ
うにして(すなわち、支持層4に達しないようにし
て)、多数の締固め杭5を造成するが、この締固め杭5
は高炉水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激材
と水分を添加した混合材料から成り、その造成は、所定
深度(締固め杭5の下端の深度)まで貫入したケーシン
グの引き抜き工程においてケーシングの引抜きと打戻し
(再貫入)を繰り返し、この際、引抜き時にケーシング
の下端から前記混合材料を排出してこれを打戻し時にケ
ーシングの下端で締め固めるという態様、すなわち、従
来周知の締固め砂杭の造成と同様に行う。
【0011】そして、前述の締固め杭5の造成が終わっ
た後、地盤1上にサンドマット6を敷設し、その上にプ
レロード7を施す。
【0012】以上のようにすると、砂質土層2では、締
固め杭5の造成で杭間地盤が締め固められてその強度が
増大するとともに、締固め杭5が硬化して所定の強度が
発現するため、全体的に強化されて、地震時の液状化が
確実に防止されるようになり、また、粘性土層3では、
プレロード7の作用と締固め杭5の透水性とにより間隙
水の排出が円滑に行われてその圧密が促進され、そし
て、硬化した締固め杭5の全長に亙って周面の摩擦抵抗
と水平耐力が増大し、締固め杭5に摩擦杭としての機能
が期待できるようになる。
【0013】そこで、プレロード7による粘性土層3の
圧密沈下が十分に進行した段階で、サンドマット6とプ
レロード7を撤去し、締固め杭5の上に構造物8の直接
基礎9を設ければよく、このようにして、地盤1に構造
物8を安定して支持する信頼性に富む基礎をコスト的に
有利に形成することができる。
【0014】なお、構造物8は、大規模のものでなく、
中・低層建築物程度のものが適当であり、また、直接基
礎9は、図示の場合はべた基礎であるが、複合フーチン
グ基礎や独立フーチング基礎であっても構わない。
【0015】次に、本発明の第2工法について説明する
と、本発明の第2工法が適用される地盤1は、図3に示
すように本発明の第1工法の場合と同様である。
【0016】本発明の第2工法では、最初に、地盤1
に、全体として砂質土2と粘性土層3を貫通して先端が
支持層4に達する多数の締固め杭10を造成するが、こ
の締固め杭10は上方部11と下方部12に区分され、
砂質土層2を貫通する上方部11は前記締固め杭5と同
様に高炉水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激
材と水分を添加した混合材料から成り、上方部11に続
く下方部12は従来の締固め砂杭と同様に砂もしくは高
炉水砕スラグ等の砂類似材料から成る。
【0017】なお、締固め杭10の上方部11の長さ
は、砂質土層2の層厚に等しくてもよいし、また、図3
の場合のように砂質土層2の層厚より大であってもよ
い。
【0018】そして、前述の締固め杭10の造成が終わ
った後の施工態様は、本発明の第1工法の場合と同様で
ある。
【0019】本発明の第2工法の場合は、摩擦杭として
の機能が期待できるのは締固め杭10の上方部11であ
り、下方部12は専ら、粘性土層3の圧密にのみ役立
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1工法の実施態様の途中段階を示す
断面図である。
【図2】本発明の第1工法の実施態様の最終段階を示す
断面図である。
【図3】本発明の第2工法の実施態様の途中段階を示す
断面図である。
【符号の説明】
1:地盤、2:砂質土層、3:粘性土層、4:支持層、
5:締固め杭、6 サンドマット、7:プレロード、
8:構造物、9:直接基礎、10:締固め杭、11:上
方部、12:下方部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 雅夫 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社内 (72)発明者 平嶋 裕 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社内 (72)発明者 山本 実 東京都台東区台東1−2−1 不動建設株 式会社内 (72)発明者 桑原 茂樹 東京都台東区台東1−2−1 不動建設株 式会社内 (72)発明者 中野 健二 東京都台東区台東1−2−1 不動建設株 式会社内 Fターム(参考) 2D043 CA08 DA06 EA04 EA05 EA06 EB02 EB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に緩い砂質土層があり、その下方に
    軟弱で厚い粘性土層を介して支持層がある地盤に、砂質
    土層を貫通し、下端が粘性土層の途中に止まるようにし
    て、高炉水砕スラグにセメント,石灰等のアルカリ刺激
    材と水分を添加した混合材料から成る多数の締固め杭を
    造成した後、地盤上にサンドマットを介してプレロード
    を施して、砂質土層を締め固めるとともに、粘性土層を
    圧密し、それから、プレロードを撤去して、前記締固め
    杭の上に構造物の直接基礎を設け、締固め杭を摩擦杭と
    して機能させて構造物の支持に利用することを特徴とす
    る高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法。
  2. 【請求項2】 上方に緩い砂質土層があり、その下方に
    軟弱で厚い粘性土層を介して支持層がある地盤に、全体
    として砂質土層と粘性土層を貫通して下端が支持層に達
    しており、砂質土層を貫通する上方部は高炉水砕スラグ
    にセメント,石灰等のアルカリ刺激材と水分を添加した
    混合材料から成り、前記上方部に続く下方部は砂もしく
    は砂類似材料から成る多数の締固め杭を造成した後、地
    盤上にサンドマットを介してプレロードを施して、砂質
    土層を締め固めるとともに、粘性土層を圧密し、それか
    ら、プレロードを撤去して、前記締固め杭の上に構造物
    の直接基礎を設け、締固め杭の上方部を摩擦杭として機
    能させて構造物の支持に利用することを特徴とする高炉
    水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法。
JP2001145633A 2001-04-09 2001-04-09 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法 Expired - Fee Related JP4713013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145633A JP4713013B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145633A JP4713013B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302931A true JP2002302931A (ja) 2002-10-18
JP4713013B2 JP4713013B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18991412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145633A Expired - Fee Related JP4713013B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713013B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248572A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fudo Tetra Corp 地盤改良工法
JP2009036005A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nippon Solid Co Ltd 軟弱地盤の改良方法
JP2009150121A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Nippon Solid Co Ltd 軟弱地盤の改良法
CN101603308B (zh) * 2009-04-23 2011-01-05 上海交通大学 在强结构性软土上使用的堆载预压法安全施工方法
CN102605758A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 同济大学 一种桩承式加筋体系
CN103605839A (zh) * 2013-11-04 2014-02-26 河海大学 一种桩承式加筋路堤的有限元建模分析方法
CN111455972A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种防止深厚软基排土场底鼓失稳的综合处理方法
CN111519600A (zh) * 2020-04-10 2020-08-11 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种用于深厚软基排土场防止底鼓失稳的加固与堆载结构
CN113832950A (zh) * 2021-08-19 2021-12-24 中电建十一局工程有限公司 一种素土挤密桩施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211417A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fudo Constr Co Ltd 土層に応じた砂杭の施工法
JPH09316874A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Kubota Corp 液状化対策支持杭
JPH11181751A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Taihei Kogyo Co Ltd スラグを用いた軟弱地盤の強化方法
JP2000170149A (ja) * 2000-01-01 2000-06-20 Tokyo Sekkei Jimusho Kk 地中杭の成形方法及び装置
JP2002275889A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Steel Corp 置換材料杭の築造方法並びに回転圧入鋼管杭

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211417A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fudo Constr Co Ltd 土層に応じた砂杭の施工法
JPH09316874A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Kubota Corp 液状化対策支持杭
JPH11181751A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Taihei Kogyo Co Ltd スラグを用いた軟弱地盤の強化方法
JP2000170149A (ja) * 2000-01-01 2000-06-20 Tokyo Sekkei Jimusho Kk 地中杭の成形方法及び装置
JP2002275889A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Steel Corp 置換材料杭の築造方法並びに回転圧入鋼管杭

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248572A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fudo Tetra Corp 地盤改良工法
JP2009036005A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nippon Solid Co Ltd 軟弱地盤の改良方法
JP2009150121A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Nippon Solid Co Ltd 軟弱地盤の改良法
CN101603308B (zh) * 2009-04-23 2011-01-05 上海交通大学 在强结构性软土上使用的堆载预压法安全施工方法
CN102605758A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 同济大学 一种桩承式加筋体系
CN103605839A (zh) * 2013-11-04 2014-02-26 河海大学 一种桩承式加筋路堤的有限元建模分析方法
CN103605839B (zh) * 2013-11-04 2016-07-27 河海大学 一种桩承式加筋路堤的有限元建模分析方法
CN111455972A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种防止深厚软基排土场底鼓失稳的综合处理方法
CN111519600A (zh) * 2020-04-10 2020-08-11 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种用于深厚软基排土场防止底鼓失稳的加固与堆载结构
CN113832950A (zh) * 2021-08-19 2021-12-24 中电建十一局工程有限公司 一种素土挤密桩施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713013B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2018454B1 (en) Ground engineering method
CN105386433B (zh) 一种微生物固土cfg桩复合地基及施工方法
Graf Compaction grouting technique and observations
US7850402B1 (en) Cement-treated soil blocks with vegetative faces
Thorburn Building structures supported by stabilized ground
JP2002302931A (ja) 高炉水砕スラグを用いた締固め杭による基礎工法
Dhowian Laboratory simulation of field preloading on Jizan sabkha soil
JP2933901B2 (ja) スラグを用いた軟弱地盤の強化方法
CN100355991C (zh) 一种桩土互动浆固散体材料桩复合地基施工工法
JPH05302318A (ja) 砂礫地層及びそれに隣接する粘着地層を安定化する方法及び装置
JP2809496B2 (ja) 液状化防止用地盤改良工法
Wentz et al. Large-scale field testing of resin injection as a ground improvement method for mitigation of seismic liquefaction
JPH0814101B2 (ja) 砂質地盤の液状化抑止工法
JP3996837B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JPS6012120B2 (ja) 汚泥の圧密脱水処理法
JP2003027455A (ja) 高炉水砕スラグを用いた杭の造成工法
JP2006124962A (ja) 直接基礎工法及びそれを用いた建造物並びに直接基礎構造
RU2059044C1 (ru) Способ уплотнения связных дисперсных грунтов
CN219298176U (zh) 一种深厚吹填软土浅层固化结合深层预压地基
Holtmeier Finite Element Modeling of Installation Effects of Soil-Cement Columns
Munoz Perez et al. Mechanical properties of a soil improved with recycled demolition concrete for the construction of shallow foundations
Slocombe Deep compaction of problematic soils
RU2278210C2 (ru) Способ укрепления слабого грунта
IE85299B1 (en) Ground engineering method
IE20060363A1 (en) Ground engineering method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees