JP2002300141A - Device and method for controlling data capturing timing - Google Patents

Device and method for controlling data capturing timing

Info

Publication number
JP2002300141A
JP2002300141A JP2001100971A JP2001100971A JP2002300141A JP 2002300141 A JP2002300141 A JP 2002300141A JP 2001100971 A JP2001100971 A JP 2001100971A JP 2001100971 A JP2001100971 A JP 2001100971A JP 2002300141 A JP2002300141 A JP 2002300141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock
change point
terminal
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001100971A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsumasa Sunakawa
光正 砂川
Yoshihiro Watanabe
吉博 渡辺
Hideaki Takahashi
英明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2001100971A priority Critical patent/JP2002300141A/en
Publication of JP2002300141A publication Critical patent/JP2002300141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically set timing to capture serial data from a terminal in a tracking way. SOLUTION: A multiphase clock generating section 3 generates a polyphase clock from a fast clock faster than a data rate of the terminal and synchronously with a network or the terminal. The data from the terminal are divided into a plurality of data depending on the timing of the multiphase clock, which a 1st data storage section 4 stores. A detection section 5 compares the stored data that are adjacent to each other and detects a change point of the data depending on the difference. A capture control section 6 selects proper data corresponding to the detected data change point and writes and stores the selected data to a 2nd data storage section 7 in a timing when there is no data change point of the multiphase clock corresponding to the selected data. A read control section 8 reads the data stored in the 2nd data storage section 7 according to a clock period synchronously with the network or the terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置が接続さ
れる網と端末装置との間に設けられる端末側インタフェ
ースであり、網を介して通信装置と端末装置との間で相
互にデータ通信を行う際、端末装置からのデータを取り
込むタイミングを制御するデータ取り込みタイミング制
御装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal interface provided between a network to which a communication device is connected and a terminal device, and performs data communication between the communication device and the terminal device via the network. The present invention relates to a data fetch timing control device and method for controlling the timing of fetching data from a terminal device when performing the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば公衆網等を介して通信装置と端末
装置との間で相互にデータ通信を行う場合、通信装置の
端末側シリアルインタフェースでは、網側に従属同期し
た送信タイミング信号を通信装置から端末装置に対して
供給している。そして、端末装置が通信装置からの送信
タイミング信号に同期してデータを送信し、通信装置が
このデータを変化点の影響の少ないタイミングで判定し
ている。この場合、送信タイミングの周期に対して通信
装置と端末装置間の伝送遅延が大きい条件では、通信装
置が端末装置からのデータを判定するタイミングを一意
に決定することができない。
2. Description of the Related Art For example, when data communication is performed between a communication device and a terminal device via a public network or the like, a serial interface on the terminal side of the communication device transmits a transmission timing signal dependently synchronized with the network side to the communication device. To the terminal device. Then, the terminal device transmits data in synchronization with the transmission timing signal from the communication device, and the communication device determines the data at a timing less affected by the change point. In this case, under the condition that the transmission delay between the communication device and the terminal device is large with respect to the cycle of the transmission timing, the timing at which the communication device determines data from the terminal device cannot be uniquely determined.

【0003】そこで、従来は、通信装置と端末装置の内
部遅延および通信装置と端末側インタフェース間のケー
ブルを信号が往復する距離から伝送遅延時間を計算し
て、データを判定するタイミングを設計していた。ま
た、端末装置の内部遅延とケーブルによる遅延が設計値
より大きい場合を想定して、データを判定するタイミン
グを反転させる機能を持っており、スイッチの操作によ
りタイミングを反転させていた。実際の設置場所ではど
ちらかのタイミングで通信異常のない方に手動で設定し
ていた。
Therefore, conventionally, the timing for determining data by calculating the transmission delay time from the internal delay between the communication device and the terminal device and the distance that the signal reciprocates in the cable between the communication device and the terminal-side interface has been designed. Was. Further, assuming that the internal delay of the terminal device and the delay due to the cable are larger than a design value, the terminal device has a function of reversing the timing of determining data, and the timing is reversed by operating a switch. At the actual installation location, the operator manually set the communication without any abnormality at either timing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法においては、データの取り込みタイミング
が固定設定されるため、データの取り込みタイミングを
変更する場合には、その都度設定し直さなければならな
いという問題があった。しかも、データの取り込みタイ
ミングの設定後に、温度変動、ジッタ、ワンダ等が生じ
ると、その影響によってデータの取り込みタイミングが
適切なタイミングからずれる場合があった。そして、設
定タイミングが適切なタイミングからずれて、データ変
化点にくると、正しくデータを取り込めないため、符号
誤りが発生するという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional method, the data fetch timing is fixedly set. Therefore, when the data fetch timing is changed, the data fetch timing must be reset every time. There was a problem. In addition, if temperature fluctuation, jitter, wander, etc. occur after setting the data fetch timing, the data fetch timing may deviate from an appropriate timing due to the influence thereof. Then, when the set timing is shifted from the appropriate timing and comes to the data change point, data cannot be correctly taken in, so that there is a problem that a code error occurs.

【0005】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、端末装置からのシリアルデータの取
り込みタイミングを、手動・固定設定ではなく、自動・
追従的に設定することができるデータ取り込みタイミン
グ制御装置および方法を提供することを目的としてい
る。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the timing of fetching serial data from a terminal device is not a manual / fixed setting but an automatic timing.
It is an object of the present invention to provide a data capture timing control device and method that can be set to follow.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、通信装置が接続される網と端末
装置との間に設けられるシリアルインタフェースであっ
て、前記網を介して前記通信装置と前記端末装置との間
で相互にデータ通信を行う際に、前記端末装置からのデ
ータを取り込むタイミングを制御するデータ取り込みタ
イミング制御装置1において、網側又は端末側に同期し
たクロックを含む前記端末装置のデータ速度と同じで位
相的にずれた多相クロックを、前記端末装置のデータ速
度より速くて網側に同期したクロックから生成する多相
クロック生成部3と、前記多相クロック生成部で生成さ
れた多相クロックによって前記端末装置からのデータを
保持する第1のデータ保持部4と、前記第1のデータ保
持部に保持されたデータの隣り合うデータ同志を比較し
てデータ変化点を検出する検出部5と、前記第1のデー
タ保持部に保持されたデータの中から前記検出部が検出
したデータ変化点に対応するデータを前記網側又は端末
側に同期したクロックで選択して取り込み制御する取り
込み制御部6と、前記取り込み制御部の制御により取り
込まれる前記データを順次保持する第2のデータ保持部
7とを備えたことを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided a serial interface provided between a network to which a communication device is connected and a terminal device, the serial interface being provided via the network. When performing data communication between the communication device and the terminal device, in the data capture timing control device 1 for controlling the timing of capturing data from the terminal device, a clock synchronized with a network side or a terminal side is used. A multi-phase clock generating unit 3 for generating a multi-phase clock having the same phase as the data rate of the terminal device and shifted in phase from a clock faster than the data speed of the terminal device and synchronized with the network side; A first data holding unit for holding data from the terminal device by the multi-phase clock generated by the generating unit; and a data holding unit for holding data stored in the first data holding unit. A data change point detected by the detection unit 5 from among the data held in the first data holding unit, and a detection unit 5 that compares data adjacent to each other to detect a data change point. A capture control section for selecting and controlling capture by a clock synchronized with the network side or the terminal side; and a second data holding section for sequentially storing the data captured under the control of the capture control section. It is characterized by.

【0007】請求項2の発明は、請求項1のデータ取り
込みタイミング制御装置において、前記取り込み制御部
6は、現在のデータ選択位置に対応したデータ変化点の
変化点検出数が設定値を超えたときに、前記データ変化
点に対応するデータを選択し、当該データ選択位置を変
更せずに前記選択されたデータを前記網側又は端末側に
同期したクロックで取り込み制御することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the data acquisition timing control device of the first aspect, the acquisition control section 6 determines that the number of detected change points of the data change point corresponding to the current data selection position exceeds a set value. In some cases, data corresponding to the data change point is selected, and the selected data is fetched and controlled by a clock synchronized with the network side or the terminal side without changing the data selection position.

【0008】請求項3の発明は、請求項1のデータ取り
込みタイミング制御装置において、前記取り込み制御部
6は、現在のデータ選択位置に対応したデータ変化点の
変化点検出数が設定値を超えず、網側又は端末側に同期
したクロックの1周期のセンターラインを超えた位置で
前記データ変化点の変化点検出数が設定値を超えたとき
に、ワンダが吸収されるように前記網側又は端末側に同
期したクロック周期中に前記第2のデータ保持部7への
データの書込みビット数を制御することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the data acquisition timing control device of the first aspect, the acquisition control unit 6 is configured so that the number of detected change points of the data change point corresponding to the current data selection position does not exceed the set value. When the number of detected change points of the data change point exceeds a set value at a position beyond the center line of one cycle of a clock synchronized with the network side or the terminal side, the network side or the network side so that wander is absorbed. The number of bits for writing data to the second data holding unit 7 is controlled during a clock cycle synchronized with the terminal.

【0009】請求項4の発明は、通信装置が接続される
網を介して前記通信装置と端末装置との間で相互にデー
タ通信を行う際に、前記端末装置からのデータを取り込
むタイミングを制御するデータ取り込みタイミング制御
方法において、網側又は端末側に同期したクロックを含
む多相クロックを、前記端末装置のデータ速度より速く
て網側に同期したクロックから生成し、この生成された
多相クロックによって前記端末装置からのデータを保持
し、この保持されたデータの隣り合うデータ同志を比較
してデータ変化点を検出し、前記保持されたデータの中
から前記検出したデータ変化点に対応するデータを前記
網側又は端末側に同期したクロックで選択して取り込
み、この取り込んだデータを順次保持することを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, when data communication is performed between the communication device and the terminal device via a network to which the communication device is connected, the timing for taking in data from the terminal device is controlled. A multiphase clock including a clock synchronized with the network side or the terminal side is generated from a clock synchronized with the network side at a speed higher than the data rate of the terminal device, and the generated multiphase clock is generated. Holding the data from the terminal device, and comparing adjacent data of the held data to detect a data change point, and among the held data, data corresponding to the detected data change point. Is selected and captured by a clock synchronized with the network side or the terminal side, and the captured data is sequentially held.

【0010】請求項5の発明は、請求項4のデータ取り
込みタイミング制御方法において、現在のデータ選択位
置に対応したデータ変化点の変化点検出数が設定値を超
えたときに、前記データ変化点に対応するデータを選択
し、当該データ選択位置を変更せずに前記選択されたデ
ータを前記網側又は端末側に同期したクロックで取り込
み制御することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data fetch timing control method of the fourth aspect, when the number of detected change points of the data change point corresponding to the current data selection position exceeds a set value, the data change point is controlled. Is selected, and the selected data is fetched and controlled by a clock synchronized with the network side or the terminal side without changing the data selection position.

【0011】請求項6の発明は、請求項4のデータ取り
込みタイミング制御方法において、現在のデータ選択位
置に対応したデータ変化点の変化点検出数が設定値を超
えず、網側のクロックの1周期のセンターラインを超え
た位置で前記データ変化点の変化点検出数が設定値を超
えたときに、ワンダが吸収されるように前記網側のクロ
ック周期中に前記データの書込みビット数を制御するこ
とを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the data fetch timing control method of the fourth aspect, the number of detected change points of the data change point corresponding to the current data selection position does not exceed the set value, and the clock of the network side becomes one. When the number of detected data change points exceeds the set value at a position beyond the center line of the cycle, the number of data write bits is controlled during the clock cycle on the network side so that wander is absorbed. It is characterized by doing.

【0012】本発明では、例えば端末装置のデータ速度
が6MHzの場合、この6MHzよりも速くて網側に同
期した18MHzの速クロック(基準クロック)の立上
がりと立下がり合わせて6分割したクロック(多相クロ
ック)をhold_clk、m1ck〜m5ckとして
いる。そして、基準クロックと同位相のクロックhol
d_clkをラッチや読み出しのタイミングに固定し
て、残りのm1ck〜m5ckの多相クロックで変化点
判定を行っている。多相クロックでとったデータは、h
old_clkとは最低でも1/6位相ずれているの
で、ラッチや読み出しができる。また、hold_cl
kは、網側(又は端末側)に同期し位相も同じであるた
め、誤りが発生しない。
In the present invention, for example, when the data rate of a terminal device is 6 MHz, a clock (multiple clocks) divided into six by combining the rise and fall of an 18 MHz fast clock (reference clock) faster than 6 MHz and synchronized with the network side. Hold_clk, m1ck to m5ck. Then, a clock hol having the same phase as the reference clock
d_clk is fixed to the latch or read timing, and the change point determination is performed using the remaining polyphase clocks of m1ck to m5ck. The data obtained by the polyphase clock is h
Since it is at least 1/6 phase shifted from old_clk, latching and reading can be performed. Also, hold_cl
Since k is synchronized with the network side (or the terminal side) and has the same phase, no error occurs.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に説明する本発明のデータ取
り込みタイミング制御装置は、通信装置が接続される網
と、端末装置との間に設けられる端末側シリアルインタ
フェースである。この制御装置では、網を介して通信装
置と端末装置との間で相互にデータ通信を行う際、通信
装置が端末装置からのデータを受信する場合の端末装置
からデータを取り込むタイミングを制御している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The data acquisition timing control device of the present invention described below is a terminal-side serial interface provided between a network to which a communication device is connected and a terminal device. In this control device, when data communication is performed between the communication device and the terminal device via a network, the communication device controls the timing of receiving data from the terminal device when receiving data from the terminal device. I have.

【0014】図1は本発明によるデータ取り込みタイミ
ング制御装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data fetch timing control device according to the present invention.

【0015】図1に示すように、データ取り込みタイミ
ング制御装置(以下、制御装置と略称する)1は、設定
部2、多相クロック生成部3、第1のデータ保持部4、
検出部5、取り込み制御部6、第2のデータ保持部7、
読み出し制御部8を備えて概略構成される。
As shown in FIG. 1, a data fetch timing control device (hereinafter abbreviated as a control device) 1 includes a setting unit 2, a multi-phase clock generation unit 3, a first data holding unit 4,
A detection unit 5, a capture control unit 6, a second data holding unit 7,
It is schematically configured with a read control unit 8.

【0016】設定部2は、多相クロック生成部3に入力
される端末装置のデータ速度(例えば64kHz〜6M
Hz)よりも速くて網側又は端末側に同期した速クロッ
ク(装置内部の基準クロック:例えば12MHz,13
MHz,15MHz,18MHz)から複数の多相クロ
ックを生成するときの速クロックの分周比を設定してい
る。
The setting unit 2 sets the data rate (for example, 64 kHz to 6 M) of the terminal device input to the multi-phase clock generation unit 3.
Hz) and a fast clock synchronized with the network side or terminal side (a reference clock inside the device: for example, 12 MHz, 13
MHz, 15 MHz, and 18 MHz), the frequency dividing ratio of the high-speed clock when generating a plurality of multiphase clocks is set.

【0017】多相クロック生成部3は、設定部2で設定
された分周比により、網側又は端末側に同期した端末装
置のデータ速度よりも速い速クロックを分周し、端末装
置のデータ速度と同じで位相的にずれた複数の多相クロ
ックを生成している。すなわち、多相クロック生成部3
で生成される多相クロックは、端末装置のデータ速度の
設定に合わせて変化するものである。
The multi-phase clock generation unit 3 divides a high-speed clock higher than the data speed of the terminal device synchronized with the network side or the terminal side according to the frequency division ratio set by the setting unit 2, and A plurality of multiphase clocks having the same speed but shifted in phase are generated. That is, the multi-phase clock generator 3
Is changed in accordance with the setting of the data rate of the terminal device.

【0018】第1のデータ保持部4は、多相クロック生
成部3で生成された複数の多相クロックにより、端末装
置から入力されるシリアルデータをビット単位で多相ク
ロック毎のタイミングで分割して保持している。また、
第1のデータ保持部4は、上記保持されたデータを、多
相クロック生成部3で生成される多相クロックによりラ
ッチしている。
The first data holding unit 4 divides serial data input from the terminal device in units of bits at a timing of each multi-phase clock by the plurality of multi-phase clocks generated by the multi-phase clock generation unit 3. Holding. Also,
The first data holding unit 4 latches the held data with a multi-phase clock generated by the multi-phase clock generation unit 3.

【0019】検出部5は、第1のデータ保持部4に保持
してラッチされたデータにおいて、隣り合うデータのビ
ット同志を比較し、その違いによって端末装置からのデ
ータのデータ変化点を検出し、その検出結果を取り込み
制御部6に出力している。
The detecting unit 5 compares bits of adjacent data in the data held and latched in the first data holding unit 4, and detects a data change point of data from the terminal device based on the difference. , And outputs the detection result to the control unit 6.

【0020】取り込み制御部6は、検出部5が検出した
データ変化点から第1のデータ保持部4に保持してラッ
チされたデータの取り込みタイミングを制御している。
The fetch control unit 6 controls the fetch timing of the data held and latched in the first data holding unit 4 from the data change point detected by the detection unit 5.

【0021】第2のデータ保持部7は、取り込み制御部
6による取り込みタイミングで取り込まれたデータを一
時的に保持している。
The second data holding unit 7 temporarily holds the data taken in by the taking control unit 6 at the taking timing.

【0022】読み出し制御部8は、第2のデータ保持部
7に保持されたデータの読み出しを網側のクロックで読
み出し制御している。なお、読み出し制御部8は、第2
のデータ保持部7に保持されたデータの読み出しを端末
側のクロックで読み出し制御する場合もある。
The read control unit 8 controls the reading of the data held in the second data holding unit 7 by a clock on the network side. Note that the reading control unit 8
In some cases, the reading of data held in the data holding unit 7 is controlled by a terminal clock.

【0023】上記のように構成される制御装置1では、
端末装置からシリアルデータが入力されると、このデー
タが多相クロック生成部3で生成される多相クロック毎
に分割して第1のデータ保持部4に保持されラッチされ
る。
In the control device 1 configured as described above,
When serial data is input from the terminal device, the data is divided for each multi-phase clock generated by the multi-phase clock generation unit 3 and held by the first data holding unit 4 and latched.

【0024】そして、検出部5では、第1のデータ保持
部4にラッチされたデータの隣り合うデータのビット同
志を比較し、その違いの有無からデータ変化点を検出
し、その検出結果を取り込み制御部6に出力する。取り
込み制御部6では、検出部5が検出したデータ変化点の
タイミングにより、第1のデータ保持部4に保持された
データから最適と思われるデータを選択し、この選択さ
れたデータを第2のデータ保持部7に保持する。そし
て、データ変化点検出および最適データの選択は、時間
経過によるデータ変化点の時間的変化にも自動的に追従
する。
The detecting unit 5 compares the bits of adjacent data of the data latched in the first data holding unit 4, detects a data change point based on the difference, and fetches the detection result. Output to the control unit 6. The capture control unit 6 selects data considered to be optimal from the data held in the first data holding unit 4 according to the timing of the data change point detected by the detection unit 5, and transfers the selected data to the second data. The data is stored in the data storage unit 7. Then, the detection of the data change point and the selection of the optimum data automatically follow the temporal change of the data change point with the passage of time.

【0025】これにより、取り込みタイミングの時間的
変化が吸収された状態で第1のデータ保持部4からデー
タが取り込まれて第2のデータ保持部7に保持される。
そして、第2のデータ保持部7に保持されたデータは、
読み出し制御部8の制御により、網側(又は端末側)の
クロックのタイミングで読み出される。この際、データ
の時系列は、読み出し制御部8からの読み出しタイミン
グに対して正しく出力される。
Thus, the data is fetched from the first data holding unit 4 and held in the second data holding unit 7 in a state where the temporal change in the fetch timing is absorbed.
Then, the data held in the second data holding unit 7 is
Under the control of the read control unit 8, the data is read at the timing of the clock on the network side (or the terminal side). At this time, the time series of the data is correctly output with respect to the read timing from the read control unit 8.

【0026】次に、図2は上記制御装置1の具体的構成
例を示している。また、図3および図4は制御装置1の
動作説明のために定義した用語と信号名を示す図であ
る。
Next, FIG. 2 shows an example of a specific configuration of the control device 1. 3 and 4 are diagrams showing terms and signal names defined for explaining the operation of the control device 1. FIG.

【0027】なお、図3および図4において、端末装置
からのデータと各多相クロックとの位相関係は仮定であ
り、実際はどういった位相関係になるかは分からない。
図3および図4では、説明を判りやすくする意味で、端
末装置のデータ速度を6MHzとし、網側に同期した速
クロックを18MHzとしているが、その他の速度では
異なった関係となる。
In FIGS. 3 and 4, the phase relationship between the data from the terminal device and each of the multi-phase clocks is assumed, and it is not known what the actual phase relationship will be.
3 and 4, the data rate of the terminal device is set to 6 MHz and the speed clock synchronized with the network side is set to 18 MHz in order to make the description easy to understand, but the relationship is different at other speeds.

【0028】以下、図2に基づいて制御装置1の具体的
構成について説明する。なお、図2において、図1の各
部と対応する構成要素には同一番号を付して説明する。
Hereinafter, a specific configuration of the control device 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, components corresponding to those in FIG. 1 will be described with the same reference numerals.

【0029】図2における設定部2は、端末装置のデー
タ速度と同じで位相的にずれた6つの多相クロックが多
相クロック生成部3から生成出力されるように、多相ク
ロック生成時の分周比を設定している。
The setting unit 2 in FIG. 2 generates a multi-phase clock at the same time as the data rate of the terminal device and generates and outputs from the multi-phase clock generation unit 3 six polyphase clocks. The division ratio is set.

【0030】図2における多相クロック生成部3は、端
末装置のデータ速度(例えば64kHz〜6MHz)よ
りも速くて網側又は端末側に同期した速クロック(例え
ば12MHz,13MHz,15MHz,18MHz)
を、設定部2で設定された分周比で分周し、端末装置の
データ速度と同じで位相的にずれた6種類の多相クロッ
クm1ck,m2ck,m3ck,m4ck,m5c
k,hold_clkを生成している。これにより、多
相クロック生成部3以外の回路構成を速度によらず共通
化することができる。
The multi-phase clock generator 3 in FIG. 2 is a high-speed clock (eg, 12 MHz, 13 MHz, 15 MHz, 18 MHz) synchronized with the network side or the terminal side, which is faster than the data rate (eg, 64 kHz to 6 MHz) of the terminal device.
Is divided by the frequency division ratio set by the setting unit 2, and the six types of multiphase clocks m1ck, m2ck, m3ck, m4ck, and m5c which are the same as the data speed of the terminal device and are shifted in phase.
k, hold_clk are generated. Thereby, the circuit configuration other than the multi-phase clock generation unit 3 can be shared regardless of the speed.

【0031】図3の例では、網側(又は端末側)のクロ
ック周期と同一周期(6MHz)のホールドクロックh
old_clkが生成される。また、ホールドクロック
hold_clkから1/6周期ずつ位相がずれた多相
クロックm1ck〜m5ckが生成される。
In the example of FIG. 3, the hold clock h having the same cycle (6 MHz) as the clock cycle on the network side (or terminal side) is used.
old_clk is generated. Further, multi-phase clocks m1ck to m5ck whose phases are shifted by 1/6 cycle from the hold clock hold_clk are generated.

【0032】図2における第1のデータ保持部4は、多
相クロック生成部3から多相クロックm1ck,m2c
k,m3ck,m4ck,m5ckが入力される5つの
フリップフロップ回路(FF)4a〜4eと、多相クロ
ック生成部3からホールドクロックhold_clkが
入力されるラッチ部4fを備えて構成される。
The first data holding unit 4 in FIG. 2 is a multi-phase clock generation unit 3 which outputs multi-phase clocks m1ck and m2c.
It is configured to include five flip-flop circuits (FFs) 4a to 4e to which k, m3ck, m4ck, and m5ck are input, and a latch unit 4f to which a hold clock hold_clk is input from the multi-phase clock generation unit 3.

【0033】図2において、フリップフロップ回路4a
には多相クロックm1ckが入力し、フリップフロップ
回路4bには多相クロックm2ckが入力し、フリップ
フロップ回路4cには多相クロックm3ckが入力し、
フリップフロップ回路4dには多相クロックm4ckが
入力し、フリップフロップ回路4eには多相クロックm
5ckが入力している。
In FIG. 2, a flip-flop circuit 4a
Receives the multiphase clock m1ck, the flip-flop circuit 4b receives the multiphase clock m2ck, the flip-flop circuit 4c receives the multiphase clock m3ck,
The multi-phase clock m4ck is input to the flip-flop circuit 4d, and the multi-phase clock m4ck is input to the flip-flop circuit 4e.
5ck is input.

【0034】各フリップフロップ回路4a〜4eは、個
々に対応して入力される多相クロックのタイミングで、
端末装置から入力されるシリアルデータをビット単位で
保持している。
Each of the flip-flop circuits 4a to 4e is supplied with the timing of a corresponding multi-phase clock.
The serial data input from the terminal device is held in bit units.

【0035】ラッチ部4fは、多相クロックm1ck〜
m5ckにより各フリップフロップ回路4a〜4eにデ
ータが保持されると、この保持されたデータを網側クロ
ック周期と同一周期のホールドクロックhold_cl
kでラッチしている。
The latch section 4f has a multi-phase clock m1ck-
When data is held in each of the flip-flop circuits 4a to 4e by m5ck, the held data is transferred to a hold clock hold_cl having the same cycle as the network clock cycle.
latched at k.

【0036】図2における変化点検出部5は、図1の検
出部に相当するもので、ラッチ部4fの出力よりデータ
変化点を検出している。具体的に、この変化点検出部5
では、ラッチ部4fにラッチされたデータ(hold_
data)のビット1とビット2、ビット2とビット3
といったように、隣り合うデータのビットを比較し、違
いがあった所をデータ変化点として検出している。
The change point detecting section 5 in FIG. 2 corresponds to the detecting section in FIG. 1, and detects a data change point from the output of the latch section 4f. Specifically, the change point detection unit 5
In the example, the data (hold_
bit) and bit 2 and bit 2 and bit 3 of data)
As described above, adjacent data bits are compared, and a difference is detected as a data change point.

【0037】図2において、取り込み制御部6は、カウ
ンタ部6a、取り込み位置判定・制御部6b、マルチプ
レクサ部6c、ビットバッファ書込み制御部6dを備え
て構成される。
In FIG. 2, the capture control section 6 includes a counter section 6a, a capture position determination / control section 6b, a multiplexer section 6c, and a bit buffer write control section 6d.

【0038】カウンタ部6aは、変化点検出部5により
検出されたデータ変化点を変化点検出窓(予め決められ
た区間:窓1〜窓5)毎に計数している。そして、カウ
ンタ部6aでは、データ変化点の計数値が予め設定され
た設定値を超えた場合に有効なデータ変化点が検出され
たものとしている。
The counter section 6a counts data change points detected by the change point detection section 5 for each change point detection window (predetermined section: windows 1 to 5). The counter 6a assumes that a valid data change point is detected when the count value of the data change point exceeds a preset value.

【0039】なお、カウンタ部6aは、予め設定される
設定値を大きくすれば、ノイズ等による変化点の誤検出
を防ぐことができる。これに対し、設定値を小さくすれ
ば、変化点の速い変化に追従することができる。
The counter section 6a can prevent erroneous detection of a change point due to noise or the like by increasing a preset value. On the other hand, if the set value is reduced, it is possible to follow a fast change of the change point.

【0040】取り込み位置判定・制御部6bは、カウン
タ部6aからの有効なデータ変化点の情報によりデータ
取り込み位置を決定し、この決定されたデータ取り込み
位置に基づいてマルチプレクサ部6cおよびビットバッ
ファ書込み制御部6dを制御している。
The fetch position determination / control section 6b determines the data fetch position based on the information of the valid data change point from the counter section 6a, and based on the determined data fetch position, the multiplexer section 6c and the bit buffer write control. It controls the unit 6d.

【0041】マルチプレクサ部6cは、取り込み位置判
定・制御部6bからの制御信号により、ラッチ部4fに
ラッチされた5つのデータ(hold_data)の中
から最適と判断したデータをビットバッファ部7(図1
の第2のデータ保持部に相当)に出力している。
The multiplexer section 6c, based on the control signal from the fetch position determining / control section 6b, converts the data determined to be optimum from the five data (hold_data) latched by the latch section 4f into the bit buffer section 7 (FIG. 1).
(Corresponding to a second data holding unit).

【0042】ビットバッファ書込み制御部6dは、取り
込み位置判定・制御部6bからの制御信号により、スロ
ット(網側周期)内で書き込むビット数(0,1,2)
に応じた制御信号をビットバッファ部7に出力してい
る。
The bit buffer write control section 6d receives the control signal from the fetch position determination / control section 6b and sets the number of bits (0, 1, 2) to be written in the slot (network side cycle).
Is output to the bit buffer 7.

【0043】ビットバッファ部7は、ビットバッファ書
込み制御部6dからの制御信号により、マルチプレクサ
部6cからのデータを一時的に保持している。
The bit buffer section 7 temporarily holds data from the multiplexer section 6c according to a control signal from the bit buffer write control section 6d.

【0044】本例では、データ変化点が窓1の場合、フ
リップフロップ回路4cに保持されたデータ(hold
_data[3])が最適なデータとしてビットバッフ
ァ部7に書込まれ保持される。
In this example, when the data change point is the window 1, the data (hold) held in the flip-flop circuit 4c is held.
_Data [3]) is written and held in the bit buffer unit 7 as optimal data.

【0045】データ変化点が窓2の場合には、フリップ
フロップ回路4dに保持されたデータ(hold_da
ta[4])が最適なデータとしてビットバッファ部7
に書込まれ保持される。
When the data change point is the window 2, the data (hold_da) held in the flip-flop circuit 4d
ta [4]) as the optimal data
Is written and held.

【0046】データ変化点が窓3の場合には、フリップ
フロップ回路4eに保持されたデータ(hold_da
ta[5])が最適なデータとしてビットバッファ部7
に書込まれ保持される。
When the data change point is the window 3, the data (hold_da) held in the flip-flop circuit 4e
ta [5]) is determined as the optimum data by the bit buffer unit 7
Is written and held.

【0047】データ変化点が窓4の場合には、フリップ
フロップ回路4aに保持されたデータ(hold_da
ta[1])が最適なデータとしてビットバッファ部7
に書込まれ保持される。
When the data change point is the window 4, the data (hold_da) held in the flip-flop circuit 4a is held.
ta [1]) is determined as the optimal data by the bit buffer unit 7.
Is written and held.

【0048】データ変化点が窓5の場合には、フリップ
フロップ回路4bに保持されたデータ(hold_da
ta[2])が最適なデータとしてビットバッファ部7
に書込まれ保持される。
When the data change point is the window 5, the data (hold_da) held in the flip-flop circuit 4b is held.
ta [2]) is determined as the optimal data by the bit buffer unit 7
Is written and held.

【0049】データ変化点がセンターラインを超えてデ
ータ周期が短くなっていく方向に変化した場合、すなわ
ち窓4から窓3にデータ変化点が変化したときには、フ
リップフロップ回路4a,4eに保持された2ビットの
データ(hold_data[1]、hold_dat
a[5])がビットバッファ部7に書込まれ保持され
る。
When the data change point changes in a direction in which the data cycle becomes shorter than the center line, that is, when the data change point changes from the window 4 to the window 3, the data is held in the flip-flop circuits 4a and 4e. 2-bit data (hold_data [1], hold_data
a [5]) is written and held in the bit buffer unit 7.

【0050】これに対し、データ変化点がセンターライ
ンを超えてデータ周期が長くなっていく方向に変化した
場合、すなわち窓3から窓4にデータ変化点が変化した
場合には、ビットバッファ部7に対するデータの書込み
が行われない。
On the other hand, when the data change point changes in the direction in which the data cycle becomes longer beyond the center line, that is, when the data change point changes from the window 3 to the window 4, the bit buffer 7 No data is written to.

【0051】図2における読み出し制御部8は、ビット
バッファ部7に格納されたデータを網側クロックで読み
出す制御信号をビットバッファ部7に出力し、ビットバ
ッファ部7に格納されたデータを網側に出力制御してい
る。
The read control unit 8 shown in FIG. 2 outputs a control signal for reading out the data stored in the bit buffer unit 7 with the network clock to the bit buffer unit 7 and outputs the data stored in the bit buffer unit 7 to the network side. Output control.

【0052】ここで、図2乃至図4に示す窓1〜5は、
データ変化点(データ変化位相)がどこにあるかを検出
するための固定区切りである。例えば図3に示すよう
に、端末装置からデータが入力されると、データ変化点
(データ変化位相)は窓1となる。
Here, windows 1 to 5 shown in FIG. 2 to FIG.
This is a fixed break for detecting where the data change point (data change phase) is. For example, as shown in FIG. 3, when data is input from the terminal device, the data change point (data change phase) becomes window 1.

【0053】この窓1〜5は、多相クロックm1ck〜
m5ckの隣り合う多相クロックの立ち上がりから立ち
上がりの区間に対応している。図3の例において、窓1
は多相クロックm5ckの立ち上がりから多相クロック
m1ckの立ち上がりの区間に対応している。窓2はク
ロックm1ckの立ち上がりからクロックm2ckの立
ち上がりの区間に対応している。窓3はクロックm2c
kの立ち上がりからクロックm3ckの立ち上がりの区
間に対応している。窓4はクロックm3ckの立ち上が
りからクロックm4ckの立ち上がりの区間に対応して
いる。窓5はクロックm4ckの立ち上がりからクロッ
クm5ckの立ち上がりの区間に対応している。
The windows 1 to 5 correspond to the multiphase clocks m1ck to
This corresponds to a section from the rise of the adjacent multiphase clock of m5ck to the rise. In the example of FIG.
Corresponds to a section from the rise of the multiphase clock m5ck to the rise of the multiphase clock m1ck. Window 2 corresponds to a section from the rise of clock m1ck to the rise of clock m2ck. Window 3 is clock m2c
This corresponds to a section from the rise of k to the rise of clock m3ck. The window 4 corresponds to a section from the rise of the clock m3ck to the rise of the clock m4ck. The window 5 corresponds to a section from the rise of the clock m4ck to the rise of the clock m5ck.

【0054】上記多相クロックm1ck〜m5ckは、
端末装置のデータ速度よりも速くて網側又は端末側に同
期した速クロックの立ち上がり・立ち下がりを用いるこ
とにより、多相クロック生成部3で生成されるクロック
である。
The multi-phase clocks m1ck to m5ck are:
This is a clock generated by the multi-phase clock generation unit 3 by using the rising and falling edges of a fast clock that is faster than the data rate of the terminal device and synchronized with the network or the terminal.

【0055】図3および図4におけるdata1m〜d
ata5mは、対応する多相クロックm1ck〜m5c
kの立ち上がりのタイミングで端末装置からのデータを
取り込んだ信号である。また、図3および図4における
hold_data[1]〜hold_data[5]
は、data1m〜data5mをホールドクロックh
old_clkで保持して揃えたデータである。
Data 1m to d in FIGS. 3 and 4
data5m is the corresponding multiphase clock m1ck to m5c
This is a signal obtained by taking in data from the terminal device at the timing of the rise of k. Also, hold_data [1] to hold_data [5] in FIG. 3 and FIG.
Holds data1m to data5m as the hold clock h
The data is held and aligned in old_clk.

【0056】図3におけるスロットは、ホールドクロッ
クhold_clkの信号の立ち上がりから次の立ち上
がりまでの区間を示している。従って、端末装置側と網
側のクロックが同期している場合には、1スロット内に
データ変化点が1つあると考えられる。また、図3にお
けるセンターラインは、スロットの中央(窓3と窓4の
間)を示している。
The slot in FIG. 3 indicates a section from the rise of the signal of the hold clock hold_clk to the next rise. Therefore, when the clocks on the terminal device side and the network side are synchronized, it is considered that there is one data change point in one slot. The center line in FIG. 3 indicates the center of the slot (between the windows 3 and 4).

【0057】そして、本例では、図4に示すように、デ
ータ変化位相があったと判断した変化点窓が窓1の場
合、対応するデータ選択位置が3となり、対応するデー
タがdata3m、対応するhold_dataがho
ld_data[3]、対応する多相クロックがm3c
kとなる。
In this example, as shown in FIG. 4, when the change point window determined to have a data change phase is window 1, the corresponding data selection position is 3, the corresponding data is data3m, and the corresponding data is data3m. hold_data is ho
ld_data [3], corresponding polyphase clock is m3c
k.

【0058】データ変化位相があったと判断した変化点
窓が窓2の場合は、対応するデータ選択位置が4とな
り、対応するデータがdata4m、対応するhold
_dataがhold_data[4]、対応する多相
クロックがm4ckとなる。
If the change point window determined to have a data change phase is window 2, the corresponding data selection position is 4, the corresponding data is data 4m, and the corresponding hold
_Data is hold_data [4], and the corresponding multiphase clock is m4ck.

【0059】データ変化位相があったと判断した変化点
窓が窓3の場合は、対応するデータ選択位置が5とな
り、対応するデータがdata5m、対応するhold
_dataがhold_data[5]、対応する多相
クロックがm5ckとなる。
If the change point window determined to have a data change phase is window 3, the corresponding data selection position is 5, the corresponding data is data 5m, and the corresponding hold
_Data is hold_data [5], and the corresponding multiphase clock is m5ck.

【0060】データ変化位相があったと判断した変化点
窓が窓4の場合は、対応するデータ選択位置が1とな
り、対応するデータがdata1m、対応するhold
_dataがhold_data[1]、対応する多相
クロックがm1ckとなる。
If the change point window determined to have a data change phase is window 4, the corresponding data selection position is 1, the corresponding data is data1m, and the corresponding hold
_Data is hold_data [1], and the corresponding multiphase clock is m1ck.

【0061】データ変化位相があったと判断した変化点
窓が窓5の場合は、対応するデータ選択位置が2とな
り、対応するデータがdata2m、対応するhold
_dataがhold_data[2]、対応する多相
クロックがm2ckとなる。
If the change point window determined to have a data change phase is window 5, the corresponding data selection position is 2, the corresponding data is data2m, and the corresponding hold
_Data is hold_data [2], and the corresponding multiphase clock is m2ck.

【0062】そして、今、有効なデータ変化点が例えば
窓1の場合には、多相クロックm3ckの立ち上がりを
データ取り込み位置として決定する。すなわち、有効な
データ変化点の窓に対応する多相クロックの立ち上がり
のタイミングをデータ取り込み位置に決定している。
If the valid data change point is, for example, window 1, the rising edge of the multiphase clock m3ck is determined as the data fetch position. That is, the rising timing of the multi-phase clock corresponding to the window of the effective data change point is determined as the data capturing position.

【0063】上記のように構成される制御装置では、端
末装置から入力されるシリアルデータを多相クロック
(m1ck〜mc5ck)で取り込み、取り込んだデー
タ(data1m〜data5m)をホールドクロック
hold_clkでラッチする(hold_data
[1]〜hold_data[5])。
In the control device configured as described above, the serial data input from the terminal device is fetched by a multi-phase clock (m1ck to mc5ck), and the fetched data (data1m to data5m) is latched by the hold clock hold_clk ( hold_data
[1] to hold_data [5]).

【0064】次に、ラッチされたデータ(hold_d
ata)を使ってデータ変化点を検出し、カウンタを利
用した統計的情報によりhold_dataの中で最適
と思われるビットを選択し、そのデータをビットバッフ
ァ部7に書き込む。そして、ビットバッファ部7に書き
込まれたデータを網側クロックで読み出す。
Next, the latched data (hold_d
data), a data change point is detected, a bit considered to be optimal in hold_data is selected based on statistical information using a counter, and the data is written to the bit buffer unit 7. Then, the data written in the bit buffer unit 7 is read by the network clock.

【0065】ここで、網側と端末装置側のクロックのジ
ッタに関しては、hold_dataをビットバッファ
部7に書き込む際のビット選択により吸収する。また、
ワンダに関しては、網側クロックの周期中にビットバッ
ファ部7へのデータの書込みを1ビットではなく、2ビ
ット書き込む又は書き込まないという処理により吸収す
る。
Here, the jitter of the clocks on the network side and the terminal device side is absorbed by selecting bits when writing hold_data in the bit buffer unit 7. Also,
With respect to wander, writing of data to the bit buffer unit 7 during the period of the network clock is absorbed by processing of writing or not writing 2 bits instead of 1 bit.

【0066】さらに、上記制御装置1によるデータ取り
込み位置と書込みビット数変更の処理動作について図5
のフローチャートを参照しながら詳述する。
FIG. 5 shows a processing operation of changing the data fetch position and the number of write bits by the controller 1.
This will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0067】まず、装置をリセットした後、初期(デフ
ォルト)のデータ選択位置を決める(ST1)。例えば
検出窓1、データの取込選択3(data3m)とす
る。
First, after resetting the device, an initial (default) data selection position is determined (ST1). For example, it is assumed that the detection window 1 is a data selection 3 (data 3m).

【0068】次に、窓1〜窓5の変化検出数が設定値
(例えばカウンタ部6aのカウント設定値を1にする)
をオーバーしたか否かを判断する(ST2)。
Next, the number of detected changes in the windows 1 to 5 is set to a set value (for example, the count set value of the counter 6a is set to 1).
Is determined (ST2).

【0069】そして、窓1〜窓5の変化検出数が設定値
をオーバーしていないと判断されると、スロット内でデ
ータを1ビット取り込み(ST3)、データ選択位置を
変更せず(ST4)、ST2の動作に戻る。
If it is determined that the number of detected changes in windows 1 to 5 does not exceed the set value, one bit of data is fetched in the slot (ST3) and the data selection position is not changed (ST4). , ST2.

【0070】窓1〜窓5の変化検出数が設定値をオーバ
ーしたと判断されると、現在のデータ選択位置に対応し
た窓で変化検出数が設定値をオーバーしたか否かを判断
する(ST5)。
When it is determined that the number of detected changes in the windows 1 to 5 exceeds the set value, it is determined whether the detected number of changes exceeds the set value in the window corresponding to the current data selection position ( ST5).

【0071】そして、現在のデータ選択位置に対応した
窓で変化検出数が設定値をオーバーしていないと判断さ
れると、ST3の動作に移行する。
If it is determined that the number of detected changes does not exceed the set value in the window corresponding to the current data selection position, the operation shifts to ST3.

【0072】これに対し、現在のデータ選択位置に対応
した窓で変化検出数が設定値をオーバーしたと判断され
ると、センターラインを超えた側の窓で変化検出数が設
定値をオーバーしたか否か判断される(ST6)。
On the other hand, if it is determined that the change detection number exceeds the set value in the window corresponding to the current data selection position, the change detection number exceeds the set value in the window beyond the center line. It is determined whether or not (ST6).

【0073】ここで、センターラインを超えた側の窓で
変化検出数が設定値をオーバーしていないと判断される
と、スロット内でデータを1ビット取り込み(ST
7)、データ選択位置を変更し(ST8)、ST2の動
作に戻る。
If it is determined that the number of detected changes does not exceed the set value in the window beyond the center line, one bit of data is fetched in the slot (ST).
7) Change the data selection position (ST8), and return to the operation of ST2.

【0074】センターラインを超えた側の窓で変化検出
数が設定値をオーバーしたと判断され、窓2,3の変化
検出数が設定値をオーバーした場合には(ST9)、セ
ンターラインより前に変化点が移動したと判断し、スロ
ット内でデータを2ビット取り込み(ST10)、デー
タ選択位置を変更し(ST8)、ST2の動作に戻る。
If it is determined that the number of detected changes has exceeded the set value in the window beyond the center line, and if the number of detected changes in the windows 2 and 3 has exceeded the set value (ST9), the window before the center line is set. It is determined that the change point has moved to (2), two bits of data are fetched in the slot (ST10), the data selection position is changed (ST8), and the operation returns to ST2.

【0075】また、センターラインを超えた側の窓で変
化検出数が設定値をオーバーしたと判断され、窓4,5
の変化検出数が設定値をオーバーした場合には(ST1
1)、センターラインより後に変化点が移動したと判断
し、スロット内でのデータ取り込みを行わず(ST1
2)、データ選択位置を変更し(ST8)、ST2の動
作に戻る。
It is determined that the number of detected changes exceeds the set value in the window beyond the center line, and
If the number of changes detected exceeds the set value (ST1
1) It is determined that the change point has moved after the center line, and no data is taken in the slot (ST1).
2) Change the data selection position (ST8) and return to the operation of ST2.

【0076】すなわち、上記動作において、リセット
(ST1)解除後は、データ変化点の検出数が設定値を
超えるまでST2→ST3→ST4の処理を繰り返す。
そして、ある位相でデータ変化点が固定の場合には、S
T2→ST3→ST4の処理と、ST2→ST5→ST
3→ST4の処理を繰り返す。また、センターラインを
超えない範囲でデータ変化点が移動する場合には、ST
2→ST5→ST6→ST7→ST8→ST2の処理を
繰り返す。さらに、センターラインを超え、データ周期
が短くなっていく方向にデータ変化点が移動する場合に
は、ST2→ST5→ST6→ST9→ST10→ST
8→ST2の処理を繰り返す。これに対し、センターラ
インを超え、データ周期が長くなっていく方向にデータ
変化点が移動する場合には、ST2→ST5→ST6→
ST11→ST12→ST8→ST2の処理を繰り返
す。
That is, in the above operation, after the reset (ST1) is released, the processing of ST2 → ST3 → ST4 is repeated until the number of detected data change points exceeds the set value.
When the data change point is fixed at a certain phase, S
Processing of T2 → ST3 → ST4 and ST2 → ST5 → ST
The process of 3 → ST4 is repeated. If the data change point moves within a range not exceeding the center line, ST
The processing of 2 → ST5 → ST6 → ST7 → ST8 → ST2 is repeated. Further, when the data change point moves in the direction of shortening the data cycle beyond the center line, ST2 → ST5 → ST6 → ST9 → ST10 → ST
8 → The process of ST2 is repeated. On the other hand, when the data change point moves in the direction of extending the data cycle beyond the center line, ST2 → ST5 → ST6 →
The processing of ST11 → ST12 → ST8 → ST2 is repeated.

【0077】ここで、上記動作の一例として、端末装置
からのデータ速度の周期が網側又は端末側に同期したク
ロックより短くなって行く場合のタイミングチャートを
図6に示す。図6の例では、端末装置からのデータ速度
および網側又は端末側に同期したクロックを6MHz、
速クロックを18MHzとし、動作説明を判りやすくす
るため、変化点を計数するカウンタ部の設定値を1とし
ている。また、初期設定を検出窓1、データの取込選択
3(data3m)としている。
Here, as an example of the above operation, FIG. 6 shows a timing chart in the case where the period of the data rate from the terminal device becomes shorter than the clock synchronized with the network side or the terminal side. In the example of FIG. 6, the data rate from the terminal device and the clock synchronized with the network side or the terminal side are 6 MHz,
The speed clock is set to 18 MHz, and the set value of the counter unit for counting the change point is set to 1 for easy understanding of the operation. Further, the initial settings are the detection window 1 and the data acquisition selection 3 (data 3m).

【0078】図6に示す例では、まず、最初のデータ変
化点となる変化点検出窓が窓1なので、この窓1に対応
するhold_data[3]のデータd0が多相クロ
ックm3ckの立ち上がりのタイミングでビットバッフ
ァ部7に書き込まれる。
In the example shown in FIG. 6, first, the change point detection window, which is the first data change point, is window 1. Therefore, data d0 of hold_data [3] corresponding to this window 1 is at the rising edge of the multiphase clock m3ck. The data is written to the bit buffer unit 7.

【0079】続く変化点検出窓も窓1のままなので、同
様に、窓1に対応するhold_data[3]のデー
タd1が多相クロックm3ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 1, similarly, data d1 of hold_data [3] corresponding to the window 1 is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m3ck.

【0080】続いて、変化点検出窓が窓1から窓5に変
化するので、この窓5に対応するhold_data
[2]のデータd2が多相クロックm2ckの立ち上が
りのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window changes from the window 1 to the window 5, hold_data corresponding to the window 5 is displayed.
The data d2 of [2] is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m2ck.

【0081】続く変化点検出窓も窓5のままなので、同
様に、窓5に対応するhold_data[2]のデー
タd3が多相クロックm2ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 5, the data d3 of hold_data [2] corresponding to the window 5 is similarly written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m2ck.

【0082】更に続く変化点検出窓も窓5のままなの
で、窓5に対応するhold_data[2]のデータ
d4が多相クロックm2ckの立ち上がりのタイミング
でビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 5, the data d4 of hold_data [2] corresponding to the window 5 is written to the bit buffer section 7 at the rising timing of the multiphase clock m2ck.

【0083】続いて、変化点検出窓が窓5から窓4に変
化するので、この窓4に対応するhold_data
[1]のデータd5が多相クロックm1ckの立ち上が
りのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window changes from the window 5 to the window 4, hold_data corresponding to the window 4 is displayed.
The data d5 of [1] is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.

【0084】続く変化点検出窓も窓4のままなので、同
様に、窓4に対応するhold_data[1]のデー
タd6が多相クロックm1ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 4, similarly, the data d6 of hold_data [1] corresponding to the window 4 is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.

【0085】更に続く変化点検出窓も窓4のままなの
で、窓4に対応するhold_data[1]のデータ
d7が多相クロックm1ckの立ち上がりのタイミング
でビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the succeeding change point detection window remains the window 4, the data d7 of hold_data [1] corresponding to the window 4 is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.

【0086】続いて、変化点検出窓が窓4から窓3に変
化する。この場合、センターラインを超えてデータ周期
が短くなっていく方向に変化点が移動するので、窓4に
対応するhold_data[1]のデータd8が多相
クロックm1ckの立ち上がりのタイミングでビットバ
ッファ部7に書き込まれるとともに、窓3に対応するh
old_data[5]のデータd9が多相クロックm
5ckの立ち上がりのタイミングでビットバッファ部7
に書き込まれる。
Subsequently, the change point detection window changes from window 4 to window 3. In this case, since the transition point moves in a direction in which the data period becomes shorter than the center line, the data d8 of hold_data [1] corresponding to the window 4 is stored in the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck. And corresponding to the window 3
The data d9 of old_data [5] is a multi-phase clock m
Bit buffer unit 7 at the rising timing of 5ck
Is written to.

【0087】続いて、変化点検出窓が窓3なので、この
窓3に対応するhold_data[5]のデータd1
0が多相クロックm5ckの立ち上がりのタイミングで
ビットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window is the window 3, the data d1 of hold_data [5] corresponding to the window 3
0 is written to the bit buffer unit 7 at the timing of the rise of the multiphase clock m5ck.

【0088】続く変化点検出窓も窓3のままなので、窓
3に対応するhold_data[5]のデータd11
が多相クロックm5ckの立ち上がりのタイミングでビ
ットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 3, the data d11 of hold_data [5] corresponding to the window 3
Is written to the bit buffer unit 7 at the timing of the rise of the multiphase clock m5ck.

【0089】以下、上述したように、変化点検出窓に対
応するデータが選択されるとともに、ビットバッファ部
7へのデータの書込みビット数が制御され、ビットバッ
ファ部7に対するデータの書込みが順次行われる。
Hereinafter, as described above, the data corresponding to the change point detection window is selected, the number of data write bits to the bit buffer unit 7 is controlled, and the data write to the bit buffer unit 7 is performed sequentially. .

【0090】次に、端末装置からのデータ速度の周期が
網側又は端末側に同期したクロックより長くなって行く
場合のタイミングチャートを図7に示す。図7の例で
は、端末装置からのデータ速度および網側又は端末側に
同期したクロックを6MHz、速クロックを18MHz
とし、動作説明を判りやすくするため、変化点を計数す
るカウンタ部の設定値を1としている。また、初期設定
を検出窓1、データの取込選択3(data3m)とし
ている。
Next, FIG. 7 shows a timing chart when the cycle of the data rate from the terminal device becomes longer than the clock synchronized with the network side or the terminal side. In the example of FIG. 7, the data rate from the terminal device and the clock synchronized with the network side or the terminal side are 6 MHz, and the speed clock is 18 MHz.
In order to make the explanation of the operation easy to understand, the set value of the counter for counting the change points is set to 1. Further, the initial settings are the detection window 1 and the data acquisition selection 3 (data 3m).

【0091】図7に示す例では、まず、最初のデータ変
化点となる変化点検出窓が窓1なので、この窓1に対応
するhold_data[3]のデータd0が多相クロ
ックm3ckの立ち上がりのタイミングでビットバッフ
ァ部7に書き込まれる。
In the example shown in FIG. 7, first, the change point detection window, which is the first data change point, is window 1. Therefore, data d0 of hold_data [3] corresponding to this window 1 is at the rising timing of the multiphase clock m3ck. The data is written to the bit buffer unit 7.

【0092】続く変化点検出窓も窓1のままなので、同
様に、窓1に対応するhold_data[3]のデー
タd1が多相クロックm3ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 1, similarly, data d1 of hold_data [3] corresponding to the window 1 is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m3ck.

【0093】続いて、変化点検出窓が窓1から窓2に変
化するので、この窓2に対応するhold_data
[4]のデータd2が多相クロックm4ckの立ち上が
りのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window changes from window 1 to window 2, hold_data corresponding to window 2
The data d2 of [4] is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m4ck.

【0094】続く変化点検出窓も窓2のままなので、同
様に、窓2に対応するhold_data[4]のデー
タd3が多相クロックm4ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 2, similarly, the data d3 of hold_data [4] corresponding to the window 2 is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m4ck.

【0095】続いて、変化点検出窓が窓2から窓3に変
化するので、この窓3に対応するhold_data
[5]のデータd4が多相クロックm5ckの立ち上が
りのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window changes from the window 2 to the window 3, hold_data corresponding to the window 3 is displayed.
The data d4 of [5] is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m5ck.

【0096】続く変化点検出窓も窓3のままなので、同
様に、窓3に対応するhold_data[5]のデー
タd5が多相クロックm5ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 3, similarly, data d5 of hold_data [5] corresponding to the window 3 is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m5ck.

【0097】更に続く変化点検出窓も窓3のままなの
で、窓3に対応するhold_data[5]のデータ
d6が多相クロックm5ckの立ち上がりのタイミング
でビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 3, the data d6 of hold_data [5] corresponding to the window 3 is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m5ck.

【0098】続いて、変化点検出窓が窓3から窓4に変
化する。この場合、センターラインを超えてデータ周期
が長くなっていく方向に変化点が移動するので、ビット
バッファ部7に対するデータの書込みは行われない。
Subsequently, the change point detection window changes from window 3 to window 4. In this case, since the transition point moves in a direction in which the data cycle becomes longer than the center line, data is not written in the bit buffer unit 7.

【0099】続いて、変化点検出窓が窓4なので、この
窓4に対応するhold_data[1]のデータd7
が多相クロックm1ckの立ち上がりのタイミングでビ
ットバッファ部7に書き込まれる。
Subsequently, since the change point detection window is the window 4, the data d7 of hold_data [1] corresponding to the window 4
Is written to the bit buffer unit 7 at the timing of the rise of the multiphase clock m1ck.

【0100】続く変化点検出窓も窓4のままなので、同
様に、窓4に対応するhold_data[1]のデー
タd8が多相クロックm1ckの立ち上がりのタイミン
グでビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the subsequent change point detection window remains the window 4, similarly, the data d8 of hold_data [1] corresponding to the window 4 is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.

【0101】更に続く変化点検出窓も窓4のままなの
で、窓4に対応するhold_data[1]のデータ
d9が多相クロックm1ckの立ち上がりのタイミング
でビットバッファ部7に書き込まれる。
Since the succeeding change point detection window remains the window 4, the data d9 of hold_data [1] corresponding to the window 4 is written into the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.

【0102】以下、上述したように、変化点検出窓に対
応するデータが選択されるとともに、ビットバッファ部
7へのデータの書込みビット数が制御され、ビットバッ
ファ部7に対するデータの書込みが順次行われる。
Thereafter, as described above, the data corresponding to the change point detection window is selected, the number of data write bits to the bit buffer unit 7 is controlled, and the data write to the bit buffer unit 7 is performed sequentially. .

【0103】次に、ある位相で変化点が固定の場合のタ
イミングチャートを図8に示す。図8の例では、端末装
置からのデータ速度および網側又は端末側に同期したク
ロックを6MHz、速クロックを18MHzとし、動作
説明を判りやすくするため、変化点を計数するカウンタ
部の設定値を4としている。また、初期設定を検出窓
1、データの取込選択3(data3m)としている。
Next, FIG. 8 shows a timing chart when the changing point is fixed at a certain phase. In the example of FIG. 8, the data rate from the terminal device and the clock synchronized with the network side or the terminal side are set to 6 MHz, and the speed clock is set to 18 MHz. It is set to 4. Further, the initial settings are the detection window 1 and the data acquisition selection 3 (data 3m).

【0104】図8の例では、データ変化点となる変化点
検出窓が窓4まま継続するが、変化検出数が設定値4を
超えるまでは、初期設定の窓1に対応するhold_d
ata[3]のデータが多相クロックm3ckの立ち上
がりのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれ
る。図8の例では、窓1に対応するhold_data
[3]のデータd0〜d3が多相クロックm3ckの立
ち上がりのタイミングでビットバッファ部7に順次書き
込まれる。
In the example of FIG. 8, the change point detection window as the data change point continues as the window 4, but until the number of change detections exceeds the set value 4, hold_d corresponding to the initially set window 1
The data of data [3] is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multi-phase clock m3ck. In the example of FIG. 8, hold_data corresponding to window 1
The data d0 to d3 of [3] are sequentially written in the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m3ck.

【0105】そして、変化点検出窓4の変化検出数が設
定値4を超えると、窓4に対応するhold_data
[1]のデータd4が多相クロックm1ckの立ち上が
りのタイミングでビットバッファ部7に書き込まれる。
これ以降、変化検出窓が窓4のままなので、窓4に対応
するhold_data[1]のデータd5〜d10が
多相クロックm3ckの立ち上がりのタイミングでビッ
トバッファ部7に順次書き込まれる。
When the number of detected changes in the change point detection window 4 exceeds the set value 4, hold_data corresponding to the window 4
The data d4 of [1] is written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m1ck.
Thereafter, since the change detection window remains the window 4, the data d5 to d10 of hold_data [1] corresponding to the window 4 are sequentially written to the bit buffer unit 7 at the rising timing of the multiphase clock m3ck.

【0106】このように、本例の制御装置および制御方
法では、端末装置のデータ速度より速くて網側(又は端
末側)に同期した速クロックから多相クロック生成部3
で生成される多相クロックのタイミングによって端末装
置からのデータを複数に分割して第1のデータ保持部4
に保持している。そして、この保持されたデータの隣り
合うデータ同志を検出部(変化点検出部)5で比較して
データ変化点を検出している。その後、取り込み制御部
6は、検出したデータ変化点に対応する適切なデータを
選択し、この選択されたデータを第2のデータ保持部
(ビットバッファ部)7に書込み保持している。これに
より、自動的かつ追従的に適切なタイミングで端末装置
からのデータを取り込んでデータ保持を行うことができ
る。
As described above, in the control device and the control method according to the present embodiment, the multi-phase clock generation unit 3 uses a speed clock that is faster than the data speed of the terminal device and is synchronized with the network (or the terminal side).
The data from the terminal device is divided into a plurality of data by the timing of the multi-phase clock generated by the first data holding unit 4.
Holding. Then, the adjacent data of the held data are compared by a detection unit (change point detection unit) 5 to detect a data change point. Thereafter, the capture control unit 6 selects appropriate data corresponding to the detected data change point, and writes and holds the selected data in the second data holding unit (bit buffer unit) 7. This makes it possible to automatically and follow-up fetch data from the terminal device at an appropriate timing and hold the data.

【0107】また、検出部(変化点検出部)5におい
て、窓1〜窓5の変化検出数が設定値を超えたか否かの
判別、現在のデータ選択位置に対応した窓でデータ変化
点の変化検出数が設定値を超えたか否かの判別、センタ
ーラインを超えた側の窓で変化検出数が設定値を超えた
か否かの判別に基づいて、適切なデータの選択および第
2のデータ保持部(ビットバッファ部)7へのデータの
書込みビット数(書込み回数)が制御される。これによ
り、第2のデータ保持部(ビットバッファ部)7には、
端末装置からの入力データの変化タイミングの時間的変
化が吸収された状態でデータが保持される。その結果、
読み出し制御部8の固定的なタイミング(網側又は端末
側に同期したクロック周期)で読み出してもデータを時
系列的に正しく出力することができる。
The detecting section (change point detecting section) 5 determines whether or not the number of detected changes in the windows 1 to 5 exceeds a set value, and determines the data change point in the window corresponding to the current data selection position. Selection of appropriate data and second data based on the determination as to whether or not the number of detected changes has exceeded the set value, and whether or not the number of detected changes has exceeded the set value in the window beyond the center line. The number of bits for writing data to the holding unit (bit buffer unit) 7 (the number of times of writing) is controlled. Thereby, the second data holding unit (bit buffer unit) 7 includes:
The data is held in a state where the temporal change of the change timing of the input data from the terminal device is absorbed. as a result,
Even when reading is performed at a fixed timing (a clock cycle synchronized with the network side or the terminal side) of the reading control unit 8, data can be correctly output in time series.

【0108】従って、本例の制御装置および制御方法に
よれば、従来のように実地計測・手動設定を必要とする
ことなく、端末装置からのデータの取り込みタイミング
を自動的かつ追従的に制御することができる。しかも、
温度変動、ジッタ、ワンダ等の影響によりデータの取り
込みタイミングがずれても、従来のようにこれらによる
データ変化点の影響を受けることなく、また符号誤りを
発生させることもなく、端末装置からのデータを正確に
取り込むことができる。
Therefore, according to the control device and the control method of the present embodiment, the timing of fetching data from the terminal device is controlled automatically and followingly without requiring the actual measurement and manual setting as in the related art. be able to. Moreover,
Even if the data capture timing is shifted due to the effects of temperature fluctuation, jitter, wander, etc., the data from the terminal device is not affected by the data change point due to these, nor does a code error occur as in the past. Can be captured accurately.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、実地計測・手動設定を必要とせず、データの取
り込みタイミングを自動的かつ追従的に制御することが
できる。しかも、温度変動、ジッタ、ワンダ等の影響に
よりデータの取り込みタイミングがずれても、従来のよ
うにこれらによるデータ変化点の影響を受けず、また符
号誤りを発生させることなく、端末装置からのデータを
正確に取り込むことができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to control the data fetch timing automatically and followingly without the need for actual measurement and manual setting. Moreover, even if the data capture timing is deviated due to the effects of temperature fluctuation, jitter, wander, etc., the data from the terminal device is not affected by the data change point due to these and the code error does not occur. Can be captured accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による制御装置の概略構成を示すブロッ
ク図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a control device according to the present invention.

【図2】図1の制御装置の具体的構成例を示す図FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration example of the control device of FIG. 1;

【図3】図2の制御装置の動作説明のために定義した用
語と信号名を示す図
FIG. 3 is a diagram showing terms and signal names defined for explaining the operation of the control device in FIG. 2;

【図4】図2の制御装置の動作説明のために定義した用
語と信号名を示す図
FIG. 4 is a diagram showing terms and signal names defined for explaining the operation of the control device of FIG. 2;

【図5】図2の制御装置のデータ取り込み位置と書込み
ビット数変更の処理動作を示すフローチャート
5 is a flowchart showing a processing operation of the control device of FIG. 2 for changing a data fetch position and a write bit number.

【図6】本発明の制御装置において、端末装置からのデ
ータ速度の周期が網側又は端末側に同期したクロックよ
り短くなって行く場合のタイミングチャート
FIG. 6 is a timing chart in the case where the period of the data rate from the terminal device becomes shorter than the clock synchronized with the network side or the terminal side in the control device of the present invention.

【図7】本発明の制御装置において、端末装置からのデ
ータ速度の周期が網側又は端末側に同期したクロックよ
り長くなって行く場合のタイミングチャート
FIG. 7 is a timing chart in the case where the period of the data rate from the terminal device becomes longer than the clock synchronized with the network side or the terminal side in the control device of the present invention.

【図8】本発明の制御装置において、ある位相で変化点
が固定の場合のタイミングチャート
FIG. 8 is a timing chart in a case where a change point is fixed at a certain phase in the control device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…制御装置、2…設定部、3…多相クロック生成部、
4…第1のデータ保持部、5…検出部(変化点検出
部)、6…取り込み制御部、7…第2のデータ保持部
(ビットバッファ部)、8…読み出し制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control device, 2 ... Setting part, 3 ... Polyphase clock generation part,
4 a first data storage unit, 5 a detection unit (change point detection unit), 6 a capture control unit, 7 a second data storage unit (bit buffer unit), 8 a read control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 英明 東京都港区南麻布五丁目10番27号 アンリ ツ株式会社内 Fターム(参考) 5B077 GG01 GG14 MM02 NN02 5K047 AA05 AA06 GG02 GG09 GG11 GG24 GG29 MM24  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Hideaki Takahashi 5-1027 Minamiazabu, Minato-ku, Tokyo Anritsu Corporation F-term (reference) 5B077 GG01 GG14 MM02 NN02 5K047 AA05 AA06 GG02 GG09 GG11 GG24 GG29 MM24

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信装置が接続される網と端末装置との
間に設けられるシリアルインタフェースであって、前記
網を介して前記通信装置と前記端末装置との間で相互に
データ通信を行う際に、前記端末装置からのデータを取
り込むタイミングを制御するデータ取り込みタイミング
制御装置(1)において、 網側又は端末側に同期したクロックを含む前記端末装置
のデータ速度と同じで位相的にずれた多相クロックを、
前記端末装置のデータ速度より速くて網側又は端末側に
同期したクロックから生成する多相クロック生成部
(3)と、 前記多相クロック生成部で生成された多相クロックによ
って前記端末装置からのデータを保持する第1のデータ
保持部(4)と、 前記第1のデータ保持部に保持されたデータの隣り合う
データ同志を比較してデータ変化点を検出する検出部
(5)と、 前記第1のデータ保持部に保持されたデータの中から前
記検出部が検出したデータ変化点に対応するデータを、
前記網側又は端末側に同期したクロックで選択して取り
込み制御する取り込み制御部(6)と、 前記取り込み制御部の制御により取り込まれる前記デー
タを順次保持する第2のデータ保持部(7)とを備えた
ことを特徴とするデータ取り込みタイミング制御装置。
1. A serial interface provided between a network to which a communication device is connected and a terminal device, wherein data communication is performed between the communication device and the terminal device via the network. A data capture timing control device (1) for controlling the timing of capturing data from the terminal device, comprising: Phase clock,
A multi-phase clock generator (3) that generates a clock higher than the data rate of the terminal device and is synchronized with a network or a terminal; and a multi-phase clock generated by the multi-phase clock generator generates a signal from the terminal device. A first data holding unit (4) for holding data, a detecting unit (5) for comparing adjacent data of the data held in the first data holding unit to detect a data change point, The data corresponding to the data change point detected by the detection unit from the data held in the first data holding unit,
A capture control unit (6) for selecting and controlling capture by a clock synchronized with the network side or terminal side, and a second data storage unit (7) for sequentially storing the data captured under the control of the capture control unit. A data acquisition timing control device comprising:
【請求項2】 前記取り込み制御部(6)は、現在のデ
ータ選択位置に対応したデータ変化点の変化点検出数が
設定値を超えたときに、前記データ変化点に対応するデ
ータを選択し、当該データ選択位置を変更せずに前記選
択されたデータを前記網側又は端末側に同期したクロッ
クで取り込み制御することを特徴とする請求項1記載の
データ取り込みタイミング制御装置。
2. The data capture control section (6) selects data corresponding to the data change point when the number of detected change points of the data change point corresponding to the current data selection position exceeds a set value. 2. The data fetch timing control device according to claim 1, wherein the fetch control of the selected data is performed by a clock synchronized with the network side or the terminal side without changing the data selection position.
【請求項3】 前記取り込み制御部(6)は、現在のデ
ータ選択位置に対応したデータ変化点の変化点検出数が
設定値を超えず、網側又は端末側に同期したクロックの
1周期のセンターラインを超えた位置で前記データ変化
点の変化点検出数が設定値を超えたときに、ワンダが吸
収されるように前記網側又は端末側に同期したクロック
周期中に前記第2のデータ保持部(7)へのデータの書
込みビット数を制御することを特徴とする請求項1記載
のデータ取り込みタイミング制御装置。
3. The capture control unit (6), wherein the number of detected change points of a data change point corresponding to a current data selection position does not exceed a set value, and one cycle of a clock synchronized with a network side or a terminal side. When the number of detected change points of the data change point exceeds a set value at a position beyond the center line, the second data is generated during a clock cycle synchronized with the network side or terminal side so that wander is absorbed. 2. The data fetch timing control device according to claim 1, wherein the number of bits for writing data to the holding unit is controlled.
【請求項4】 通信装置が接続される網を介して前記通
信装置と端末装置との間で相互にデータ通信を行う際
に、前記端末装置からのデータを取り込むタイミングを
制御するデータ取り込みタイミング制御方法において、 網側又は端末側に同期したクロックを含む前記端末装置
のデータ速度と同じで位相的にずれた多相クロックを、
前記端末装置のデータ速度より速くて網側又は端末側に
同期したクロックから生成し、 この生成された多相クロックによって前記端末装置から
のデータを保持し、 この保持されたデータの隣り合うデータ同志を比較して
データ変化点を検出し、 前記保持されたデータの中から前記検出したデータ変化
点に対応するデータを前記網側又は端末側に同期したク
ロックで選択して取り込み、この取り込んだデータを順
次保持することを特徴とするデータ取り込みタイミング
制御方法。
4. A data fetch timing control for controlling a timing of fetching data from the terminal device when data communication is performed between the communication device and the terminal device via a network to which the communication device is connected. A method, comprising: synchronizing a multi-phase clock having the same data rate as the terminal device, including a clock synchronized with a network side or a terminal side, with a phase shift.
Generated from a clock that is faster than the data rate of the terminal device and synchronized with the network side or the terminal side, retains data from the terminal device by the generated multi-phase clock, and adjacent data of the retained data The data corresponding to the detected data change point is selected from the held data by using a clock synchronized with the network side or the terminal side, and the captured data is detected. Data acquisition timing control method, wherein the data is sequentially stored.
【請求項5】 現在のデータ選択位置に対応したデータ
変化点の変化点検出数が設定値を超えたときに、前記デ
ータ変化点に対応するデータを選択し、当該データ選択
位置を変更せずに前記選択されたデータを前記網側又は
端末側に同期したクロックで取り込み制御することを特
徴とする請求項4記載のデータ取り込みタイミング制御
方法。
5. When the number of detected change points of a data change point corresponding to a current data selection position exceeds a set value, data corresponding to the data change point is selected, and the data selection position is not changed. 5. The data capture timing control method according to claim 4, further comprising: controlling the capture of the selected data with a clock synchronized with the network side or the terminal side.
【請求項6】 現在のデータ選択位置に対応したデータ
変化点の変化点検出数が設定値を超えず、網側又は端末
側に同期したクロックの1周期のセンターラインを超え
た位置で前記データ変化点の変化点検出数が設定値を超
えたときに、ワンダが吸収されるように前記網側又は端
末側に同期したクロック周期中に前記データの書込みビ
ット数を制御することを特徴とする請求項4記載のデー
タ取り込みタイミング制御方法。
6. The data at a position where the number of detected change points of a data change point corresponding to a current data selection position does not exceed a set value and exceeds a center line of one cycle of a clock synchronized with a network side or a terminal side. When the number of detected change points of the change point exceeds a set value, the number of write bits of the data is controlled during a clock cycle synchronized with the network side or the terminal side so that wander is absorbed. 5. The method according to claim 4, wherein the data acquisition timing is controlled.
JP2001100971A 2001-03-30 2001-03-30 Device and method for controlling data capturing timing Pending JP2002300141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100971A JP2002300141A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Device and method for controlling data capturing timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100971A JP2002300141A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Device and method for controlling data capturing timing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300141A true JP2002300141A (en) 2002-10-11

Family

ID=18954355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100971A Pending JP2002300141A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Device and method for controlling data capturing timing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300141A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141744A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Communication equipment and semiconductor device
JP2012065252A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Nec Commun Syst Ltd Clock extraction circuit and receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141744A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Communication equipment and semiconductor device
JP2012065252A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Nec Commun Syst Ltd Clock extraction circuit and receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002376B2 (en) Phase detector for a programmable clock synchronizer
US8280559B2 (en) Apparatus and method for providing cooling to multiple components
US7500131B2 (en) Training pattern based de-skew mechanism and frame alignment
WO2002054262A2 (en) Low latency synchronization of asynchronous data
CN101834715A (en) Data processing method, data processing system and data processing device
US6472913B2 (en) Method and apparatus for data sampling
CN100459486C (en) Data processing apparatus that identifies a communication clock frequency
JPH04142649A (en) Memory device
US7119582B2 (en) Phase detection in a sync pulse generator
JP2006525724A (en) Clock time synchronization method
US7436917B2 (en) Controller for clock synchronizer
JP2002300141A (en) Device and method for controlling data capturing timing
US7382847B2 (en) Programmable sync pulse generator
US7340631B2 (en) Drift-tolerant sync pulse circuit in a sync pulse generator
JP3408486B2 (en) Synchronous circuit between devices
JP3482994B2 (en) Time code signal reader
JP4612235B2 (en) Asynchronous detection circuit
JP2617575B2 (en) Data rate conversion circuit
US20030234672A1 (en) Clock signal generation circuit and audio data processing apparatus
JP3388033B2 (en) Display control device
JP5258039B2 (en) Interface circuit and clock / data supply method
JP2819955B2 (en) In-device error monitoring circuit
JP3538163B2 (en) Asynchronous pulse signal capture circuit
JPH08102732A (en) Frame synchronization circuit
JPH0568136B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018