JP2002297112A - 液晶表示素子の駆動装置 - Google Patents

液晶表示素子の駆動装置

Info

Publication number
JP2002297112A
JP2002297112A JP2001102428A JP2001102428A JP2002297112A JP 2002297112 A JP2002297112 A JP 2002297112A JP 2001102428 A JP2001102428 A JP 2001102428A JP 2001102428 A JP2001102428 A JP 2001102428A JP 2002297112 A JP2002297112 A JP 2002297112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driving
crystal display
driving device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102428A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yagi
司 八木
Shuji Yoneda
修司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001102428A priority Critical patent/JP2002297112A/ja
Priority to US10/108,958 priority patent/US20020180683A1/en
Publication of JP2002297112A publication Critical patent/JP2002297112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示画面の部分書換え時にあっても全面
書換え時と同じデータ転送速度で駆動することのできる
液晶表示素子の駆動装置を得る。 【解決手段】 互いにほぼ直交状態で対向する複数の走
査電極と複数の信号電極とから印加されるパルスによっ
て液晶表示素子を単純マトリクス駆動する駆動装置。走
査電極を駆動する回路は、シフトレジスタ301、フェ
ーズラッチ302、デコーダ303、アナログスイッチ
304に加えて、シフトレジスタ305、マスクラッチ
306が設けられている。マスクラッチ306はそれぞ
れの走査電極から駆動パルスを出力するかしないかを制
御し、部分書換え時における転送クロックの周波数の低
下を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子の駆
動装置、特に、液晶を単純マトリクス駆動する駆動装置
に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】近年、室温でコレステリック相を
示す液晶(主として、カイラルネマティック液晶)を用
いた液晶表示素子が、電力の供給を停止しても表示状態
を維持するメモリ性を有することから、小型・軽量で省
エネルギーな素子として注目されている。
【0003】ところで、この種の液晶表示素子は、互い
に直交状態で対向する複数の走査電極と複数の信号電極
とから印加されるパルスによって単純マトリクス駆動さ
れる。駆動は液晶の表示画面全面(全画素)を書き換え
る場合と表示画面を部分的に書き換える場合とがある。
従来、後者の部分書換えにおいても書換えの対象となら
ない走査ラインを含めて全走査ラインのデータを更新し
ており、場合によっては全面書換え時の1000倍とい
う非常に高速でデータの転送を行う必要が生じていた。
【0004】そこで、本発明の目的は、表示画面の部分
書換え時にあっても全面書換え時と同じデータ転送速度
で駆動することのできる液晶表示素子の駆動装置を提供
することにある。
【0005】
【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明は、互いにほぼ直交状態で対向する複数の走
査電極と複数の信号電極とから印加されるパルスによっ
て液晶表示素子を単純マトリクス駆動する駆動装置にお
いて、それぞれの走査電極から駆動パルスを出力するか
しないかを制御するマスクビット用レジスト手段を備え
たことを特徴とする。
【0006】本発明に係る前記駆動装置においては、マ
スクビット用レジスト手段によって、それぞれの走査電
極から駆動パルスを出力するかしないかを制御するよう
にしたため、部分書換え時にあっては書換えの対象とな
らない走査ラインに関するデータを転送する必要がなく
なり、全面書換え時を超える高速でのデータ転送を回避
することができる。
【0007】従って、本発明に係る駆動装置において、
前記マスクビット用レジスト手段は液晶表示素子の部分
書換えに使用されることが好ましく、部分書換えの一形
態であるインターレース走査に使用することもできる。
【0008】また、本発明に係る駆動装置によって駆動
される液晶表示素子はメモリ性を有する液晶を含むもの
であることが好ましい。メモリ性を有する液晶を用いた
表示素子は、小型・軽量で、薄型でもあり、表示駆動の
終了後は電力の供給を停止しても表示状態を維持できる
ので消費電力が少ない利点を有している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
の駆動装置の実施形態について、添付図面を参照して説
明する。
【0010】(液晶表示素子、図1参照)まず、本発明
に係る駆動装置によって駆動されるコレステリック相を
示す液晶を含む液晶表示素子について説明する。
【0011】図1は単純マトリクス駆動方式による反射
型のフルカラー液晶表示素子を示す。この液晶表示素子
100は、光吸収層121の上に、赤色の選択反射と透
明状態の切換えにより表示を行う赤色表示層111Rを
配し、その上に緑色の選択反射と透明状態の切換えによ
り表示を行う緑色表示層111Gを積層し、さらに、そ
の上に青色の選択反射と透明状態の切換えにより表示を
行う青色表示層111Bを積層したものである。
【0012】各表示層111R,111G,111B
は、それぞれ透明電極113,114を形成した透明基
板112間に樹脂製柱状構造物115、液晶116及び
スペーサ117を挟持したものである。透明電極11
3,114上には必要に応じて絶縁膜118、配向制御
膜119が設けられる。また、基板112の外周部(表
示領域外)には液晶116を封止するためのシール材1
20が設けられる。
【0013】透明電極113,114はそれぞれ駆動I
C131,132(図2参照)に接続されており、透明
電極113,114の間にそれぞれ所定のパルス電圧が
印加される。この印加電圧に応答して、液晶116が可
視光を透過する透明状態と特定波長の可視光を選択的に
反射する選択反射状態との間で表示が切り換えられる。
【0014】各表示層111R,111G,111Bに
設けられている透明電極113,114は、それぞれ微
細な間隔を保って平行に並べられた複数の帯状電極より
なり、その帯状電極の並ぶ向きが互いに直角方向となる
ように対向させてある。これら上下の帯状電極に順次通
電が行われる。即ち、各液晶116に対してマトリクス
状に順次電圧が印加されて表示が行われる。これをマト
リクス駆動と称し、電極113,114が交差する部分
が各画素を構成することになる。このようなマトリクス
駆動を各表示層ごとに行うことにより液晶表示素子10
0にフルカラー画像の表示を行う。
【0015】詳しくは、2枚の基板間にコレステリック
相を示す液晶を挟持した液晶表示素子では、液晶の状態
をプレーナ状態とフォーカルコニック状態に切り換えて
表示を行う。液晶がプレーナ状態の場合、コレステリッ
ク液晶の螺旋ピッチをP、液晶の平均屈折率をnとする
と、波長λ=P・nの光が選択的に反射される。また、
フォーカルコニック状態では、コレステリック液晶の選
択反射波長が赤外光域にある場合には散乱し、それより
も短い場合には可視光を透過する。そのため、選択反射
波長を可視光域に設定し、素子の観察側と反対側に光吸
収層を設けることにより、プレーナ状態で選択反射色の
表示、フォーカルコニック状態で黒の表示が可能にな
る。また、選択反射波長を赤外光域に設定し、素子の観
察側と反対側に光吸収層を設けることにより、プレーナ
状態では赤外光域の波長の光を反射するが可視光域の波
長の光は透過するので黒の表示、フォーカルコニック状
態で散乱による白の表示が可能になる。
【0016】各表示層111R,111G,111Bを
積層した液晶表示素子100は、青色表示層111B及
び緑色表示層111Gを液晶がフォーカルコニック配列
となった透明状態とし、赤色表示層111Rを液晶がプ
レーナ配列となった選択反射状態とすることにより、赤
色表示を行うことができる。また、青色表示層111B
を液晶がフォーカルコニック配列となった透明状態と
し、緑色表示層111G及び赤色表示層111Rを液晶
がプレーナ配列となった選択反射状態とすることによ
り、イエローの表示を行うことができる。同様に、各表
示層の状態を透明状態と選択反射状態とを適宜選択する
ことにより赤色、緑色、青色、白色、シアン、マゼン
タ、イエロー、黒色の表示が可能である。さらに、各表
示層111R,111G,111Bの状態として中間の
選択反射状態を選択することにより中間色の表示が可能
となり、フルカラー表示素子として利用できる。
【0017】液晶116としては、室温でコレステリッ
ク相を示すものが好ましく、特に、ネマティック液晶に
カイラル材を添加することによって得られるカイラルネ
マティック液晶が好適である。
【0018】カイラル材は、ネマティック液晶に添加さ
れた場合にネマティック液晶の分子を捩る作用を有する
添加剤である。カイラル材をネマティック液晶に添加す
ることにより、所定の捩れ間隔を有する液晶分子の螺旋
構造が生じ、これによりコレステリック相を示す。
【0019】なお、液晶表示層は必ずしもこの構成に限
定されるわけではなく、樹脂製構造物が堰状になったも
のや、樹脂製構造物を省略したものであってもよい。ま
た、従来公知の高分子の3次元網目構造のなかに液晶が
分散された、あるいは、液晶中に高分子の3次元網目構
造が形成された、いわゆる高分子分散型の液晶複合膜と
して液晶表示層を構成することも可能である。
【0020】(制御回路、図2参照)前記液晶表示素子
100の画素構成は、図2に示すように、それぞれ複数
本の走査電極R1,R2〜Rmと信号電極C1,C2〜
Cn(m,nは自然数)とのマトリクスで表される。走
査電極R1,R2〜Rmは走査駆動IC131の出力端
子に接続され、信号電極C1,C2〜Cnは信号駆動I
C132の出力端子に接続されている。
【0021】走査駆動IC131は、走査電極R1,R
2〜Rmのうち所定のものに選択信号を出力して選択状
態とする一方、その他の電極には非選択信号を出力して
非選択状態とする。走査駆動IC131は、所定の時間
間隔で電極を切り換えながら順次各走査電極R1,R2
〜Rmに選択信号を印加してゆく。一方、信号駆動IC
132は、選択状態にある走査電極R1,R2〜Rm上
の各画素を書き換えるべく、画像データに応じた信号を
各信号電極C1,C2〜Cnに同時に出力する。例え
ば、走査電極Raが選択されると(aはa≦mを満たす
自然数)、この走査電極Raと各信号電極C1,C2〜
Cnとの交差部分の画素LRa−C1〜LRa−Cnが
同時に書き換えられる。これにより、各画素における走
査電極と信号電極との電圧差が画素の書換え電圧とな
り、各画素がこの書換え電圧に応じて書き換えられる。
【0022】制御回路は、CPU135にて制御される
コントローラ136にて駆動IC131,132を駆動
するように構成されている。また、CPU135には外
部インターフェース137及びビットマップメモリ13
8が接続されている。CPU135はメモリ138に記
憶された画像データに基づいてコントローラ136を介
して駆動IC131,132を駆動し、液晶表示素子1
00に画像を書き込む。なお、駆動IC131,132
は各表示層111R,111G,111Bごとに設けら
れている。
【0023】(基本駆動波形と書込み波形、図3〜5参
照)図3に前記走査駆動IC131から走査電極を通じ
て出力される基本駆動波形を示す。図4はこの基本駆動
波形がライン(走査電極)ごとに順次出力される状態を
示す。
【0024】液晶の駆動は、リセット期間、選択期間、
維持期間、表示期間から構成されている。選択期間は、
前選択期間、選択パルス印加期間、後選択期間の三つに
細分化され、さらに、選択パルス印加期間は選択パルス
+V2の印加期間と−V2の印加期間とに分かれてい
る。
【0025】選択パルス印加期間の長さを1周期として
これを基準周期とすると、リセット期間はリセットパル
ス+V1が印加される周期と、リセットパルス−V1が
印加される周期に分かれている。これらのパルスが複数
周期集まったものをリセット波形と称する。同様に、維
持期間も維持パルス+V3が印加される周期と、維持パ
ルス−V3が印加される周期に分かれている。これらの
パルスが複数周期集まったものを維持波形と称する。表
示期間には、GND電位が出力される。
【0026】前記基本駆動波形は、選択パルス印加期間
を基準周期として、図4に示すようにパイプライン状に
出力され、書込みを行うライン(走査電極)を順次選択
していく。
【0027】図5に、書込み波形、即ち、液晶へ実際に
印加される波形を示す。書込み波形は、走査駆動IC1
31から走査電極を介して出力される基本駆動波形(ロ
ウ波形)と、信号駆動IC132から信号電極を介して
出力される画像データに基づく波形(カラム波形)とが
合成されたものである。
【0028】即ち、信号電極からは、前記選択パルスに
同期して、画像の濃度上方に基づいて幅TWRの信号パ
ルス−V4がそのフェーズをシフトさせて出力される。
この信号パルス波形と前記選択パルス波形との組合せに
よって、印加電界波形の電圧値及び幅が制御され、液晶
の各画素ごとに明状態、中間状態、暗状態がそれぞれ書
き込まれることになる。
【0029】ここで液晶の動作に関して説明する。ま
ず、リセット期間にリセットパルスが印加されると、液
晶はホメオトロピック状態にリセットされる。次に、前
選択期間ではGND電位が印加され、液晶は少しねじれ
た状態になる。次に印加される選択パルスの波形は、最
終的にプレーナ状態を選択したい画素とフォーカルコニ
ック状態を選択したい画素とで異なる。
【0030】最終的にプレーナ状態を選択する場合に
は、選択期間において±(V2+V4)のパルスを印加
し、液晶を再びホメオトロピック状態にする。その後、
後選択期間で電圧を零にすると、液晶はねじれが少しだ
け戻った状態になる。さらに、維持期間で維持パルスを
印加する。後選択期間でねじれが少しだけ戻った状態に
なった液晶は、維持パルスが印加されることにより再び
ねじれが解け、ホメオトロピック状態になる。表示期間
では、液晶にクロストークパルスが印加されるが、クロ
ストークパルスの高さは書込み閾値より低いため、液晶
の状態には影響を与えず、ホメオトロピック状態の液晶
は電圧を零にすることにより、プレーナ状態となる。
【0031】最終的にフォーカルコニック状態を選択す
る場合には、選択期間において液晶に印加される電圧を
書込み閾値より低く保つ。つまり、カラム波形における
信号パルス−V4のシフトを最大にし、印加パルスの高
さを±(V2−V4)にする。その後、後選択期間で電
圧を零にする。このような態様で電圧を印加すると、液
晶はねじれが戻ってトランジェントプレーナと呼ばれる
ヘリカルピッチが2倍の状態になる。その後、維持期間
で維持パルスを印加すると、後選択期間でねじれが戻っ
てきた液晶は、維持パルスが印加されることにより、フ
ォーカルコニック状態へと遷移する。表示期間では、前
述したプレーナ状態を選択する場合と同様に、液晶にク
ロストークパルスが印加されるが、クロストークパルス
の高さは書込み閾値より低いため、液晶の状態には影響
を与えず、フォーカルコニック状態の液晶は電圧を零に
しても、その状態のまま固定される。
【0032】以上の如く、選択パルス印加期間に印加す
るパルス波形により、液晶の最終的な表示状態が選択で
きる。また、このパルス波形の幅を調整することによ
り、中間調の表示が可能である。
【0033】また、前記駆動波形では、選択期間におい
て、リセットパルスを印加し終わった後から維持パルス
を印加する前までの期間を、液晶がトランジェントプレ
ーナ状態になるように設定している。この期間のことを
応答期間と称する。
【0034】(マトリクス駆動波形、図6参照)図6
は、実際に各液晶表示層111R,111G,111B
に対してマトリクス駆動を行う場合の駆動波形を示す。
なお、図6ではLCD1〜3までの3ドットについて示
しているが、ビットが増加した場合も同様に制御でき
る。
【0035】まず、ロウ1から順次ロウ2,3に、選択
パルス印加期間を基準周期とする1クロック遅れで、リ
セットパルスV1を出力する。以下、同様に、リセット
パルス−V1、選択パルス+V2,−V2、維持パルス
+V3,−V3を所定の間隔で出力し、最後にGND電
位を出力し、一連のシーケンスを終了する。
【0036】カラムからは、前述したように、選択パル
スに同期して画像データに基づく信号パルスが出力され
る。
【0037】(走査駆動ICと全面書換え、図7,8参
照)前記駆動波形を出力するための走査駆動IC131
の構成を図7に示す。この走査駆動IC131は、シフ
トレジスタ301、フェーズラッチ302、デコーダ3
03、アナログスイッチ304という従来周知の回路を
含み、さらに、シフトレジスタ305、マスクラッチ3
06が設けられている。なお、ここで追加されているシ
フトレジスタ305、マスクラッチ306の作用につい
ては後述する部分書換え及びインターレース走査で説明
する。
【0038】この走査駆動IC131では、全面書換え
時において、図8に示すように、まず、ロウ1をリセッ
トするためのデータをシフトレジスタ301に1クロッ
ク入力してラッチすることで、ロウ1にリセットパルス
+V1を出力する。次に、シフトレジスタ301の内容
を1クロックシフトさせてラッチし、ロウ2にリセット
パルス−V1を出力する。これを順に繰り返すことで走
査電極から所定のパルス波形を出力する。以下に示す表
1は全面書換え時におけるデコーダ303の真理値表を
示す。
【0039】
【表1】
【0040】ところで、部分書換え時には、例えば、ロ
ウ2のみを書き換える場合には、ロウ2のデータのみを
入れ替えるため、転送クロックCLKの周波数は3倍に
なる。3ラインで周波数が3倍になるのであるから、通
常の液晶表示素子では約1000ラインの走査電極にて
構成されているため、転送クロックの周波数は約100
0倍になってしまう。
【0041】(部分書換え、図9参照)そこで、本実施
形態では、図7に示したように、走査駆動IC131に
マスクラッチ306を設け、予め、出力する走査電極に
対応したデータをシフトレジスタ305でシフトし、マ
スクラッチ306に入力することで、フェーズラッチ3
02のデータに拘わらず、出力を制御することを可能に
した。これにて、転送クロックCLKの周波数を低く抑
えることができると共に、制御を簡略化することが可能
になる。
【0042】マスクラッチ306を用いた場合の部分書
換え時の駆動波形を図9に示す。この場合には全部のデ
ータを入れ替える必要がないので、転送クロックCLK
の周波数は全面書換え時と同じである。
【0043】なお、以下に示す表2は部分書換え時にお
けるデコーダ303の真理値表を示す。
【0044】
【表2】
【0045】(インターレース走査、図10参照)前記
部分書換えの手法を採用することで、インターレース走
査を低い周波数の転送クロックで実行することができ
る。インターレース走査とは、1フレーム(画面)を複
数のフィールドに分割し、1又は複数の走査ラインを飛
び越して走査する駆動形態を言う。
【0046】図10はインターレース走査の一例におけ
る駆動波形を示す。ロウ2を飛び越して(書き換えるこ
となく)走査しており、転送クロックCLKの周波数は
図9に示した部分書換え時と同様である。なお、転送ク
ロックCLKを2クロックずつ送り、ロウ1,2の時間
差を1クロックとすることも可能である。
【0047】(走査駆動ICの他の例、図11参照)部
分書換え時に低周波数での駆動を可能とするため、走査
駆動IC131に組み込まれたマスクラッチ306にデ
ータを入力するのに、図11に示すように、シフトレジ
スタ301から行うようにしてもよい。これにて、図7
に示したシフトレジスタ305を省略することができ
る。
【0048】(他の実施形態)なお、本発明に係る液晶
表示素子の駆動装置は前記実施形態に限定するものでは
なく、その要旨の範囲内で種々に変更することができ
る。
【0049】特に、図1に示した液晶表示素子、図2に
示した制御回路、図7,11に示した走査駆動ICの詳
細な構成は任意である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動装置で駆動される液晶表示素
子の一例を示す断面図。
【図2】前記液晶表示素子の制御回路を示すブロック
図。
【図3】走査駆動ICから出力される基本駆動波形を示
すチャート図。
【図4】前記基本駆動波形が順次出力される状態を示す
チャート図。
【図5】液晶に印加される書込み波形を示すチャート
図。
【図6】液晶をマトリクス駆動する際の駆動波形を示す
チャート図。
【図7】走査駆動ICの一例を示すブロック図。
【図8】液晶全面書換え時の駆動波形を示すチャート
図。
【図9】液晶部分書換え時の駆動波形を示すチャート
図。
【図10】液晶をインターレース走査する際の駆動波形
を示すチャート図。
【図11】走査駆動ICの他の例を示すブロック図。
【符号の説明】
100…液晶表示素子 113,114…電極 R1,R2〜Rm…走査電極 C1,C2〜Cn…信号電極 131…走査駆動IC 132…信号駆動IC 301…シフトレジスタ 302…フェーズラッチ 303…デコーダ 305…シフトレジスタ 306…マスクラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 622N Fターム(参考) 2H093 NA06 NA11 NA46 ND39 ND42 NF03 NF11 5C006 AA22 AC22 AC29 AF42 BA11 BB12 FA15 FA47 5C080 AA10 BB05 BB08 CC03 DD26 DD30 FF12 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにほぼ直交状態で対向する複数の走
    査電極と複数の信号電極とから印加されるパルスによっ
    て液晶表示素子を単純マトリクス駆動する駆動装置にお
    いて、 それぞれの走査電極から駆動パルスを出力するかしない
    かを制御するマスクビット用レジスト手段を備えたこと
    を特徴とする液晶表示素子の駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記マスクビット用レジスト手段は液晶
    表示素子の部分書換えに使用されることを特徴とする請
    求項1記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記マスクビット用レジスト手段は液晶
    表示素子のインターレース走査に使用されることを特徴
    とする請求項1記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶表示素子に含まれる液晶はメモ
    リ性を有するものであることを特徴とする請求項1、請
    求項2又は請求項3記載の駆動装置。
JP2001102428A 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示素子の駆動装置 Pending JP2002297112A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102428A JP2002297112A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示素子の駆動装置
US10/108,958 US20020180683A1 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Driver for a liquid crystal display and liquid crystal display apparatus comprising the driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102428A JP2002297112A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示素子の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297112A true JP2002297112A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102428A Pending JP2002297112A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液晶表示素子の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020180683A1 (ja)
JP (1) JP2002297112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006106559A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 富士通株式会社 表示素子の駆動方法
JP2009180887A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Fujitsu Ltd ドットマトリクス型液晶表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175058B2 (ja) * 2002-08-27 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路及び表示装置
US6885357B2 (en) * 2002-12-31 2005-04-26 Eastman Kodak Company Method for writing pixels in a cholesteric liquid crystal display
CN100367100C (zh) * 2004-04-14 2008-02-06 财团法人工业技术研究院 使显示装置画面均匀化的方法和使画面均匀化的显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222159A (en) * 1985-07-19 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for extracting a portion of image data
US5509115A (en) * 1990-08-08 1996-04-16 Peerless Systems Corporation Method and apparatus for displaying a page with graphics information on a continuous synchronous raster output device
US5557302A (en) * 1990-09-10 1996-09-17 Next, Inc. Method and apparatus for displaying video data on a computer display
US5815143A (en) * 1993-10-13 1998-09-29 Hitachi Computer Products (America) Video picture display device and method for controlling video picture display
US5619228A (en) * 1994-07-25 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US5774680A (en) * 1995-12-11 1998-06-30 Compaq Computer Corporation Interfacing direct memory access devices to a non-ISA bus
US5999157A (en) * 1995-12-27 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Suppressing liquid crystal movement based on the relationship between a display pattern and a driving waveform
US5977933A (en) * 1996-01-11 1999-11-02 S3, Incorporated Dual image computer display controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006106559A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 富士通株式会社 表示素子の駆動方法
JP4668984B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-13 富士通株式会社 表示素子の駆動方法
US8013822B2 (en) 2005-03-29 2011-09-06 Fujitsu Limited Method of driving display element
JP2009180887A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Fujitsu Ltd ドットマトリクス型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020180683A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928438B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法、駆動装置及び液晶表示装置
US5748277A (en) Dynamic drive method and apparatus for a bistable liquid crystal display
KR100902764B1 (ko) 콜레스테릭 액정 디스플레이 및 드라이버
EP0990940A1 (en) Method of driving electro-optical device, circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic device
JP2001228459A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
US7034798B2 (en) Liquid crystal display driving method and liquid crystal display apparatus
JP3891018B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法、駆動装置及び液晶表示装置
JP4284857B2 (ja) 液晶表示装置
JP4706123B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2002297112A (ja) 液晶表示素子の駆動装置
JP4470096B2 (ja) 表示装置および表示方法、並びに、液晶駆動回路および液晶駆動方法
JP2001282192A (ja) 液晶表示装置
JP4453170B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP4310915B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2003202544A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2003057648A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001330813A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2001281618A (ja) 液晶表示装置
JP4135290B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2001275128A (ja) 情報表示装置、表示方法及び筆記方法
JP2001330814A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2002082349A (ja) 液晶表示素子、液晶表示装置及びその駆動方法
JP2001337312A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2002207454A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP2001100176A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613