JP2002290566A - 着信電話選択システム - Google Patents

着信電話選択システム

Info

Publication number
JP2002290566A
JP2002290566A JP2001091122A JP2001091122A JP2002290566A JP 2002290566 A JP2002290566 A JP 2002290566A JP 2001091122 A JP2001091122 A JP 2001091122A JP 2001091122 A JP2001091122 A JP 2001091122A JP 2002290566 A JP2002290566 A JP 2002290566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rejection
telephone
list
rejection number
called party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091122A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yamamoto
俊一 山本
Yumiko Sawano
裕美子 澤野
Michio Shimomura
道夫 下村
Masashi Uchijo
正志 内條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001091122A priority Critical patent/JP2002290566A/ja
Publication of JP2002290566A publication Critical patent/JP2002290566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信者が拒否番号を登録したり解除するとき
の利便性を向上させる。 【解決手段】 加入者交換機4bで着信者(契約者)へ
の着信があったと認識した場合に、SCP7で発信者の
電話番号を着信者別に着信番号リストに登録する。SC
P7は、着信番号リストを着信者のパソコン3の画面に
表示させ、着信者が選択した着信拒否を希望する電話番
号を拒否番号として受け付け、拒否番号登録リストに登
録する。以後、加入者交換機4bに対して、拒否番号か
らの着信者への着信を拒否させるようにする。また、登
録解除の場合は、拒否番号リストをパソコン3の画面に
表示させ、着信者が選択した拒否番号の登録を解除す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、迷惑電話の着信を
着信者が任意に拒否できるようにした着信電話選択シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】電話加入者に対する迷惑電話のお断りサ
ービスとして、例えばNTTが提供しているものに、電
話機の着信者からの指示に従って発信者の電話番号を拒
否番号として登録し、以後、その拒否番号からの着信者
への着信は交換機で拒否するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このサ
ービスは、電話機が着信した最新の電話番号についてだ
け拒否番号として登録をするものである。また、一旦登
録した拒否番号の解除については、登録された全ての拒
否番号の一括解除、又は最新に登録された拒否番号の解
除だけであり、利便性に欠けていた。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、着信者が拒否番号を登録
したり解除するときの利便性を向上し得る着信電話選択
システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の本発明に係る着信電話選択システムは、交換
機を介した発信者の電話機から着信者の電話機への着信
を選択するようにした着信電話選択システムであって、
着信者が情報端末を用いて指示してきた発信者の電話番
号を拒否番号として拒否番号登録リストに着信者別に登
録する拒否番号登録手段と、この拒否番号登録リストに
登録された拒否番号から着信者へ発信があった場合に、
交換機に着信者への着信を拒否させる着信拒否手段と、
を有することを特徴とする。
【0006】本発明にあっては、着信者が情報端末を用
いて指示してきた拒否番号を登録し、交換機に拒否番号
からの着信者への着信を拒否させるようにしたことで、
着信者の希望に応じた任意の電話電話が拒否番号として
登録されるので、着信者にとっての利便性を向上させる
ことができる。
【0007】第2の本発明に係る着信電話選択システム
は、上記着信電話選択システムにおいて、着信者が拒否
番号登録の契約者であると認識された場合に、その着信
者へ発信された発信者の電話番号を着信番号リストに着
信者別に登録する着信番号登録手段と、この着信番号リ
ストを着信者の情報端末の画面に表示させ、着信番号リ
ストの中から着信者が選択した電話番号を拒否番号とし
て受け付ける受付手段と、を有することを特徴とする。
【0008】本発明にあっては、発信者の電話番号を登
録した着信番号リストを着信者の情報端末の画面に表示
させ、着信番号リストの中から着信者が選択した電話番
号を拒否番号として登録するようにしたことで、着信者
が拒否番号を登録するときの操作を容易なものにするこ
とができる。
【0009】第3の本発明に係る着信電話選択システム
は、上記各着信電話選択システムにおいて、着信者が電
話機を用いて拒否番号の登録を指示してきた場合に、そ
の電話機が着信した最新の電話番号を拒否番号として登
録する拒否番号登録手段をゆうすることを特徴とする。
【0010】本発明にあっては、情報端末の他、電話機
からの拒否番号の登録も受け付けるようにしたことで、
着信者にとっての利便性を図るようにしている。
【0011】第4の本発明に係る着信電話選択システム
は、上記各着信電話選択システムにおいて、前記着信拒
否手段により着信が拒否された場合に、その発信者の電
話機に対して所定のガイダンスを送出するガイダンス送
出手段を有することを特徴とする。
【0012】本発明にあっては、着信を拒否するときに
発信者に対して所定のガイダンスを送出するようにした
ことで、発信者に着信が拒否されたことを通知するよう
にしている。
【0013】第5の本発明に係る着信電話選択システム
は、上記各着信電話選択システムにおいて、前記拒否番
号リストを着信者の情報端末の画面に表示させ、拒否番
号リストの中から着信者が選択した拒否番号を受け付け
る受付手段と、この受け付けた拒否番号の登録を拒否番
号リストから削除する登録削除手段と、を有することを
特徴とする。
【0014】本発明にあっては、拒否番号リストを着信
者の情報端末の画面に表示させ、拒否番号リストの中か
ら着信者が選択した拒否番号の登録を削除するようにし
たことで、着信者が拒否番号の登録を解除するときの操
作を容易なものすることができる。
【0015】第6の本発明に係る着信電話選択システム
は、上記各着信電話選択システムにおいて、着信者が電
話機を用いて拒否番号の登録解除を指示してきた場合
に、拒否番号リストに登録されている拒否番号を一律に
削除するか又は拒否番号リストに最新に登録された拒否
番号を削除する登録削除手段を有することを特徴とす
る。
【0016】本発明にあっては、情報端末の他、電話機
からの拒否番号の登録解除も受け付けるようにしたこと
で、着信者にとっての利便性を図るようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0018】図1は、一実施の形態における着信電話選
択システムの構成、および拒否番号の登録処理の流れを
示す図である。同図の着信電話選択システムは、発信者
の電話機1と着信者(本システムの契約者)の電話機2
とを通信接続する加入者交換機4a,4bと、着信者の
パソコン3に加入者交換機4b、インターネット5を介
して接続されるSMS(Service Management System)
6と、SMS6によって動作制御が管理され、加入者交
換機4a,4bと共通線信号網8で接続されるSCP
(Service Contorol Point)7と、発信者へ所定のガイ
ダンスを送出するSRF(Special Resource Functio
n)9とを有する構成である。なお、SMS6、SCP
7、SRF9は、それぞれ専用の装置によって実現され
るものである。
【0019】次に、このように構成された着信電話選択
システムにおける拒否番号の登録処理について説明す
る。
【0020】まず、発信者は、電話機1を用いて着信
者の電話機2に対して発信する。
【0021】電話機1からの発信信号は、加入者交換
機4a,4bを介して着信者の電話機2に着信される。
加入者交換機4bは、その着信者が本システムの契約者
であると認識した場合に、SCP7に対して発信者およ
び着信者の電話番号を共通線信号網8を介して通知す
る。
【0022】SCP7では、着信者別(契約者別)に
発信者の電話番号を着信番号リスト21に登録する。図
2(a)は着信番号リスト21の一例を示す図である。
この着信番号リスト21には、契約者の電話番号、着信
した発信者の電話番号(着信番号)、着信時刻等が登録
される。なお、同リストの無限増大を防止するため、登
録した着信番号の数が一定値Nを超えた場合には、古い
ものから順に削除していくものとする。
【0023】着信者は、着信した電話を迷惑電話と認
識した場合に、以下の2つの方法のいずれかにより本シ
ステムに対して拒否番号の登録を行う。
【0024】方法1:電話機2を用いて加入者交換機4
b、共通線信号網8を介してSCP7へアクセスし、電
話機2が直前に着信した発信者の電話番号を拒否番号と
して通知する。
【0025】方法2:パソコン3を用いてWeb等のソ
フトウェアにより加入者交換機4b、インターネット5
を介してSMS6へアクセスする。SMS6は、SCP
7に登録された着信番号リスト21をパソコン3の画面
に表示させる。着信者は、この着信番号リスト21の中
から着信拒否を希望する着信番号を選択し拒否番号とし
てSCP7に通知する。
【0026】SCP7では、方法1又は方法2によっ
て通知された拒否番号を拒否番号リスト22に登録す
る。図2(b)は、拒否番号リスト22の一例を示す図
である。この拒否番号リスト22には、契約者の電話番
号、着信を拒否する発信者の電話番号(拒否番号)、登
録時刻等が登録される。なお、同リストの無限増大を防
止するため、登録した拒否番号の数が一定値Nを超えた
場合には、古いものから順に削除していく点は、着信番
号リスト21と同様である。
【0027】次に、接続拒否の処理について図3を用い
て説明する。
【0028】まず、発信者は電話機1を用いて着信者
の電話機2に対して発信する。
【0029】加入者交換機4bは、その着信者が本シ
ステムの契約者であると認識した場合に、SCP7に対
して発信者および着信者の電話番号を共通線信号網8を
介して通知する。
【0030】SCP7では、拒否番号リスト22を参
照し、そのリストの中に発信者の電話番号と一致する拒
否番号がある場合、加入者交換機4bに対して着信者の
電話機2への着信を拒否させるとともに、所定のガイダ
ンスを送出するようSRF9へ指示を出す。
【0031】SRF9は、発信者の電話機1に対して
着信拒否の旨を示すお断りガイダンスを送出する。
【0032】次に、拒否番号の登録解除の処理について
図4を用いて説明する。
【0033】着信者は、以下の2つの方法のいずれか
により拒否番号の登録解除を行う。
【0034】方法1:電話機2を用いて加入者交換機4
b、共通線信号網8を介してSCP7へアクセスし、全
ての拒否番号の一律解除、または最新に登録された拒否
番号の解除を通知する。
【0035】方法2:パソコン3を用いてWeb等のソ
フトウェアにより加入者交換機4b、インターネット5
を介してSMS6へアクセスする。SMS6は、SCP
7に登録された拒否番号リスト22をパソコン3の画面
に表示させる。着信者は、この拒否番号リスト22の中
から登録解除を希望する拒否番号を選択してSCP7に
通知する。
【0036】SCP7では、方法1又は方法2によっ
て通知された拒否番号の登録を拒否番号リスト22から
削除する。
【0037】したがって、本実施の形態によれば、着信
者は、Web等のソフトウェアがインストールされたパ
ソコン3を用いることによって、任意の拒否番号の登録
や解除を最新の着信番号に限らず行うことができ、着信
者にとっての利便性を向上させることができる。
【0038】なお、本実施の形態においては、SMS
6、SCP7を設置した場合について説明したが、これ
に限られるものではない。例えば、SCP7における拒
否番号の登録や削除等の機能を専用のサーバに設けるな
ど、機能配備の仕方によって様々な形態が考えられる。
【0039】また、本実施の形態においては、着信者が
パソコン3を用いることとしたが、これに限られるもの
ではない。インターネット等から取得した情報を画面に
表示可能な情報端末であればよく、例えば、携帯電話
や、PDA(Personal DigitalAssistants)等の他の情
報端末を用いることとしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係る着
信電話選択システムによれば、着信者が情報端末を用い
て指示してきた拒否番号を登録し、交換機に拒否番号か
らの着信者への着信を拒否させるようにしたことで、着
信者の希望に応じた任意の電話電話が拒否番号として登
録されるので、着信者にとっての利便性を向上させるこ
とができる。
【0041】本発明に係る着信電話選択システムによれ
ば、発信者の電話番号を登録した着信番号リストを着信
者の情報端末の画面に表示させ、着信番号リストの中か
ら着信者が選択した電話番号を拒否番号として登録する
ようにしたことで、着信者が拒否番号を登録するときの
操作を容易なものにすることができる。
【0042】本発明に係る着信電話選択システムによれ
ば、着信を拒否するときに発信者に対して所定のガイダ
ンスを送出するようにしたことで、発信者に着信が拒否
されたことを通知することができる。
【0043】本発明に係る着信電話選択システムによれ
ば、拒否番号リストを着信者の情報端末の画面に表示さ
せ、拒否番号リストの中から着信者が選択した拒否番号
の登録を削除するようにしたことで、着信者が拒否番号
の登録を解除するときの操作を容易なものにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態における着信電話選択システムの
構成、および拒否番号の登録処理の流れを示す図であ
る。
【図2】同図(a)は着信番号リストの一例を示す図で
あり、同図(b)は拒否番号リストの一例を示す図であ
る。
【図3】接続拒否の処理の流れを示す図である。
【図4】拒否番号の登録解除の処理の流れを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 電話機 2 電話機 3 パソコン 4a,4b 加入者交換機 5 インターネット 6 SMS 7 SCP 8 共通線信号網 9 SRF 21 着信番号リスト 22 拒否番号リスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下村 道夫 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 内條 正志 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K024 AA65 AA71 CC01 CC09 DD03 FF01 GG01 5K101 KK02 LL01 MM07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機を介した発信者の電話機から着信
    者の電話機への着信を選択するようにした着信電話選択
    システムであって、 着信者が情報端末を用いて指示してきた発信者の電話番
    号を拒否番号として拒否番号登録リストに着信者別に登
    録する拒否番号登録手段と、 この拒否番号登録リストに登録された拒否番号から着信
    者へ発信があった場合に、交換機に着信者への着信を拒
    否させる着信拒否手段と、 を有することを特徴とする着信電話選択システム。
  2. 【請求項2】 着信者が拒否番号登録の契約者であると
    認識された場合に、その着信者へ発信された発信者の電
    話番号を着信番号リストに着信者別に登録する着信番号
    登録手段と、 この着信番号リストを着信者の情報端末の画面に表示さ
    せ、着信番号リストの中から着信者が選択した電話番号
    を拒否番号として受け付ける受付手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の着信電話選択
    システム。
  3. 【請求項3】 着信者が電話機を用いて拒否番号の登録
    を指示してきた場合に、その電話機が着信した最新の電
    話番号を拒否番号として登録する拒否番号登録手段を有
    することを特徴とする請求項1又は2記載の着信電話選
    択システム。
  4. 【請求項4】 前記着信拒否手段により着信が拒否され
    た場合に、その発信者の電話機に対して所定のガイダン
    スを送出するガイダンス送出手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の着信電話選択シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記拒否番号リストを着信者の情報端末
    の画面に表示させ、拒否番号リストの中から着信者が選
    択した拒否番号を受け付ける受付手段と、 この受け付けた拒否番号の登録を拒否番号リストから削
    除する登録削除手段と、 を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載の着信電話選択システム。
  6. 【請求項6】 着信者が電話機を用いて拒否番号の登録
    解除を指示してきた場合に、拒否番号リストに登録され
    ている拒否番号を一律に削除するか又は拒否番号リスト
    に最新に登録された拒否番号を削除する登録削除手段を
    有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の着信電話選択システム。
JP2001091122A 2001-03-27 2001-03-27 着信電話選択システム Pending JP2002290566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091122A JP2002290566A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 着信電話選択システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091122A JP2002290566A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 着信電話選択システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290566A true JP2002290566A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18945806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091122A Pending JP2002290566A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 着信電話選択システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290566A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070614A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Guang Feng 着信者主導による通信方法及び通信システム
JP2008104084A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム
JP2009253393A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ntt Communications Kk 呼制御装置、電話通信システム、呼制御方法、及びプログラム
JP2011160029A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信処理システム、通信処理方法、通信処理装置及びプログラム
JP2013055705A (ja) * 2012-12-17 2013-03-21 Tobira Systems Inc 着信管理システム、管理サーバおよびプログラム
US8712397B2 (en) 2003-02-10 2014-04-29 Guang Feng Method and apparatus for controllable communication
JP2015056740A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アズビル株式会社 緊急通報システム、サーバおよび緊急通報方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070614A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Guang Feng 着信者主導による通信方法及び通信システム
WO2004082251A1 (ja) * 2003-02-10 2004-09-23 Guang Feng 着信側主導による通信方法及び通信装置及び通信プログラム
US8712397B2 (en) 2003-02-10 2014-04-29 Guang Feng Method and apparatus for controllable communication
JP2008104084A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム
JP2009253393A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ntt Communications Kk 呼制御装置、電話通信システム、呼制御方法、及びプログラム
JP2011160029A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信処理システム、通信処理方法、通信処理装置及びプログラム
JP2013055705A (ja) * 2012-12-17 2013-03-21 Tobira Systems Inc 着信管理システム、管理サーバおよびプログラム
JP2015056740A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アズビル株式会社 緊急通報システム、サーバおよび緊急通報方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735292B1 (en) Method and system for priority call processing
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
WO2001052511A1 (en) Telecommunications interface
US6813347B2 (en) Selective call waiting
EP1692852B1 (en) Communications system with direct access mailbox
US20030064711A1 (en) Telephony call control using a personal digital assistant with a wireless link
US20010016485A1 (en) Method for selectively rejecting a call in a mobile station
KR100785408B1 (ko) 발신자정보 안내 서비스 시스템 및 그 방법
JP2008193451A (ja) 二者間通話のための接続システム、接続方法、接続情報管理装置および接続情報管理プログラム
JP2002290566A (ja) 着信電話選択システム
CN106412209B (zh) 一种来电回拨处理方法及其装置
KR20110017123A (ko) 스팸 차단 시스템 및 방법과 이를 위한 스팸 인증 장치
US10462302B2 (en) Method for establishing the routing, in particular forwarding of an object of a communications activity, and devices for carrying out said method
JP6584993B2 (ja) 呼処理システム及び呼処理方法
EP1111875A2 (en) Controlling a destination terminal from an originating terminal
US20060098798A1 (en) Method to selectively mute parties on a conference call
US7218718B2 (en) Method to perform a telecommunication with dialing destination preview
KR20030068893A (ko) 사설 교환 망에서 통화 상대방 정보 표시 방법
KR100673246B1 (ko) 이동 통신망에서 착신자 정보 제공방법
KR100811676B1 (ko) 통화 연결음 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JPH02312430A (ja) 電子交換機
KR20010037357A (ko) 이동통신 시스템에서의 착신음 발생 방법
JP3337952B2 (ja) 発信番号非通知呼応答方式及び方法
KR100899603B1 (ko) 발신자의 메세지를 호 연결된 수신자폰에 표시하여 주는서비스 제공 방법
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법