JP2002288854A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2002288854A
JP2002288854A JP2001086238A JP2001086238A JP2002288854A JP 2002288854 A JP2002288854 A JP 2002288854A JP 2001086238 A JP2001086238 A JP 2001086238A JP 2001086238 A JP2001086238 A JP 2001086238A JP 2002288854 A JP2002288854 A JP 2002288854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
pickup device
optical pickup
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086238A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kitabayashi
淳一 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001086238A priority Critical patent/JP2002288854A/ja
Publication of JP2002288854A publication Critical patent/JP2002288854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 1パッケージに実装された光源を用いて、3
ビーム法やDPP法によるトラック信号を検出すること
により、安定した記録再生が可能な小型高性能の光ピッ
クアップ装置を実現する。 【解決手段】 光源ユニット1には1つの半導体レーザ
チップ1cと多分割受光素子1pとが実装されている。
半導体レーザチップ1cは1チップで波長の異なる2つ
の活性層を持つ半導体レーザである。回折格子基板9に
は、それぞれピッチや直線方向の異なる透過型回折格子
9−1,9−2が交互に等間隔に、半導体レーザチップ
1からの光束は、一方の透過型回折格子9−1を透過し
てDVDディスクに対応した3ビームに分離される。同
様に半導体レーザチップ1cからの光束は、透過型回折
格子9−2を透過してCDディスクに対応した3ビーム
に分離される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD、DVD、S
−DVDなど使用する波長の異なる複数規格の光ディス
クに対し記録再生を行う光ディスクドライブ装置におけ
る光ピックアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録/再生装置において採
用されているトラッキングサーボ方式において、トラッ
キング誤差信号を検出するためにサイドスポットを用い
た方式が知られており、例えば、3ビーム方式やDPP
(差動プッシュプル)方式が存在する。この2方式はい
ずれも光学ヘッドのレーザ光源と対物レンズ間の光路中
に所定の格子定数を有する回折格子を配置し、この回折
格子によって光ビームを3本に回折分離することによっ
て、3個の集光スポットが光ディスク上の記録トラック
に対してわずかに傾斜した方向に等間隔に別れて照射す
るようになっている。そしてこれら集光スポットの光デ
ィスク半径方向に関する配置間隔(以下簡単の為、単に
配置間隔とのみ記す。)は、3ビーム方式では光ディス
クの記録トラックピッチの略1/4に、差動プッシュプ
ル方式では記録トラックピッチの略1/2に設定され
る。この3ビーム方式と差動プッシュプル方式は、いず
れも対物レンズのトラッキング方向への変位や傾きなど
に伴うトラッキングオフセットが発生しにくく、安定な
トラッキング制御が行えるという特長を有し、3ビーム
方式はピット列の構造を有する光ディスクに、差動プッ
シュプル方式は連続溝構造を有する光ディスクに好適な
トラッキング制御信号検出方式である。
【0003】ところで、レーザ光源の短波長化や光ディ
スクの記録密度の高密度化が進むにつれ、光ディスクの
トラックピッチがより狭く設定されることになり、これ
によってCDとDVDのようなトラックピッチの異なる
2種類以上の光ディスクが出現する。これに対応して光
ピックアップ装置側では、例えば3ビーム方式の場合に
は、サイドスポットの照射位置がトラックの中心から1
/4トラックずれるように、回折格子の配置を設定すれ
ば良いわけであるが、この場合、トラックピッチの異な
る光ディスクに対する互換性はない。例えば、トラック
ピッチが0.74μmの光ディスクに対応した光ピック
アップ装置を構成した場合、この光ピックアップ装置を
用いて従来のCD(ROMディスク)のようにトラック
ピッチが1.6μmの光ディスクを再生しようとする
と、光ディテクタに検出される、サイドスポット(トラ
ック中心から±1/4トラックピッチの位置となってい
ない)による反射光は非常にS/Nの悪いものとなり、
光ディテクタの出力について十分なゲインが得られず安
定したトラッキングサーボをかけることが困難となる。
また、DPP方式においても、サイドスポットによる反
射光を利用してトラッキングエラー信号を生成している
が、この場合、サイドスポットの位置はメインスポット
より1/2トラックピッチずれている場合に、光ディテ
クタの出力として最大ゲインが得られるものである。し
たがって、トラックピッチが異なった場合はサイドスポ
ット反射光の検出出力としては、S/Nの低下は避けら
れず、同様な問題が生じる。この問題の解決策として、
特開平5−234107号記載の光学ピックアップ装置
では、複数種類の回折格子を用いて、トラックピッチの
異なる光ディスクに対応したサイドスポットが得られる
ように構成している。しかしながら、回折格子は光を分
散させる機能を有しているため、使用する数を多くすれ
ばするほど光ディスクに到達する光量が減少してしま
う。一般的には、回折格子を1回通過した光は、メイン
ビームで約80%の光量に減少する。したがって、2個
の回折格子を用いれば、光量は約64%、3個の回折格
子を使用すれば、51%となってしまう。この場合、±
1次光であるサイドビームは、更に光量が減少してしま
う。これを補うためには、高出力のレーザ光源を用いる
必要があるが、現在でも高出力レーザ光源を使用する追
記型や書換え型の光ディスクに対して使用することが極
めて困難となっている。
【0004】また、特開平8−17069号公報記載の
光ピックアップ装置では、サイドスポットの中心に、異
なるトラックピッチを有する光ディスクのランド部のエ
ッジが来るように、サイドスポットのメインスポットに
対するトラッキング方向の距離を予め設定するようにし
ている。しかしながら、任意のトラックピッチに対応さ
せるためには、またぐトラック数を増やさなくてはなら
ず、メインスポットとの間にトラック誤差を生じやすい
という欠点があった。また、光ディスクの規格では、半
導体レーザ(LD)の波長は、CDは780nm、DV
Dは650nmである。したがって1台の光ディスクド
ライブで、CDとDVDに対しそれぞれ記録再生するに
は2種類の光源を必要とした。最近、この2種類の光源
を1パッケージに封入して、小型化を目指したものが見
られる。本発明の目的は、このような1パッケージに実
装された光源を用いて、3ビーム法やDPP法によるト
ラック信号を検出することにより、安定した記録再生が
可能な小型高性能の光ピックアップ装置を実現すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、トラックピッチの異なる複
数種類のディスクに対し、対物レンズと、互いに近接配
置されディスクの種類に対応する複数の光源と、ディス
クからの反射光により各種信号を発生する多分割受光素
子とを用いて記録再生を行う光ピックアップ装置におい
て、前記複数の光源から前記ディスクの記録面までの光
路中に光源の種類に対応し、対応する光源からの光束の
みを回折する3ビーム生成用回折格子を各々配置し、各
回折格子で回折された光束の前記ディスクからの反射光
を検出することにより、トラックエラー信号を生成する
ように構成するとともに、これらの回折格子を一体化し
たことを特徴とする。また、請求項2記載の発明は、請
求項1記載の光ピックアップ装置において、前記回折格
子は三角ミラーの2面に形成された反射型回折格子であ
ることを特徴とする。また、請求項3記載の発明は、請
求項1記載の光ピックアップ装置において、前記回折格
子はビームスプリッタ面の隣り合う2面に形成された透
過型回折格子であることを特徴とする。また、請求項4
記載の発明は、請求項1記載の光ピックアップ装置にお
いて、前記回折格子は2面の内部反射面を持つ複合ビー
ムスプリッタ面に形成された透過型回折格子であること
を特徴とする。また、請求項5記載の発明は、トラック
ピッチの異なる複数種類のディスクを、対物レンズと、
互いに近接配置されディスクの種類に対応する波長の異
なる複数の光源と、ディスクからの反射光により各種信
号を発生する多分割受光素子とを用いて記録再生を行う
光ピックアップ装置において、前記複数の光源から前記
ディスクの記録面までの光路中にディスクの種類に対応
する3ビーム生成用回折格子を各々配置し、各回折格子
で回折された光束の前記ディスクからの反射光を検出す
ることにより、トラックエラー信号を生成するように構
成するとともに、これらの回折格子を一体化し、それぞ
れに異なる波長選択性を持たせたことを特徴とする。
【0006】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の光ピックアップ装置において、前記回折格子は透明
基板の両面に形成された透過型回折格子であることを特
徴とする。また、請求項7記載の発明は、請求項5記載
の光ピックアップ装置において、前記回折格子はそれぞ
れ透明基板の片面に形成された後、重ね合わせて調整一
体化されていることを特徴とする。また、請求項8記載
の発明は、トラックピッチの異なる複数種類のディスク
を、対物レンズと、互いに近接配置されディスクの種類
に対応する波長の異なる複数の光源と、ディスクからの
反射光により各種信号を発生する多分割受光素子とを用
いて記録再生を行う光ピックアップ装置において、前記
光源から前記ディスクの記録面までの光路中にディスク
の種類に対応する3ビーム生成用回折格子を各々配置
し、各回折格子で回折された光束の前記ディスクからの
反射光を検出することにより、トラックエラー信号を生
成するように構成し、かつ、これらの回折格子を1面上
に一体化するとともに、等間隔かつ交互に形成したこと
を特徴とする。また、請求項9記載の発明は、請求項8
記載の光ピックアップ装置において、前記回折格子の形
成領域は不等間隔であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。図1(a),(b)は本発明
の第1の実施の形態を示す概略構成図である。図1
(a)中、1は光源ユニット、2は回折格子基板、3は
ホログラム、4はコリメートレンズ、5は波長フィル
タ、6は対物レンズである。光源ユニット1には2つの
半導体レーザチップ1a,1bと多分割受光素子1pと
が実装されている。DVDディスクを記録再生する時
は、半導体レーザチップ1aが選択されて駆動される。
回折格子基板2には、図1(b)に示すように、それぞ
れピッチや直線方向の異なる透過型回折格子2−1,2
−2が形成されている。半導体レーザチップ1aからの
光束は、一方の透過型回折格子2−1を透過することに
よりDVDディスクに対応した3ビームに分離される。
分離された3光束は、さらにホログラム3を透過してコ
リメートレンズ4へと向かう。コリメートレンズ4で平
行光となった半導体レーザチップ1aからの3つの光束
は、波長フィルタ5で設定の口径に制限された後、対物
レンズ6に入射する。対物レンズ6はDVD用であり、
厚さ0.6mmの基板7(実線)上に3つのスポットを
形成する。基板7からの反射光はホログラム3まで光路
を逆進し、ホログラム3で回折して、光源1内部の多分
割受光素子1pに入射する。多分割受光素子1pは受光
光に応じて各種信号を発生する。特にDVD−R、DV
D−RWのような連続溝を持った記録ディスクの場合に
は、両端の2つのスポットからDPP法によるトラック
信号検出を行う。CDディスクを記録再生する時は、半
導体レーザチップ1bが選択されて駆動される。同様に
半導体レーザチップ1bからの光束は2−2で3ビーム
に回折分離して、ホログラム3を透過してコリメートレ
ンズ4で平行光となる。1bからの平行光は、波長フィ
ルタ5で設定の口径に制限された後、対物レンズ6に入
射する。ここで、対物レンズ6はDVD用であるが、開
口数が小さい時や図示しないホログラム素子などを用い
ることにより、CD用の厚さ1.2mmの基板7(破
線)上に球面収差の補正された3スポットを形成する。
基板からの反射光はホログラム3まで光路を逆進し、ホ
ログラムで回折して、光源1内部の多分割受光素子1p
に入射して、各種信号を発生する。特にCD−R、RW
のような連続溝を持った記録ディスクの場合には、両端
の2スポットから3ビーム法またはDPP法によるトラ
ック信号検出を行う。図には示さないが、通常の対物レ
ンズアクチェータ、ディスク回転機構、シーク機構、信
号回路などは備えているものとする。
【0008】図2は本発明の第2の実施の形態の構成を
示す要部概略側断面図である。図2において、1a,1
bは半導体レーザチップ、1mは三角ミラーであり、こ
れらはサブベース1sb上に実装されて、図1の光源ユ
ニット1に組み込まれる。半導体レーザチップ1aと1
bから射出された光束は、それぞれ三角ミラー1mの2
面で反射される。この2面には、それぞれピッチや直線
方向の異なる反射型回折格子が形成されていて、それぞ
れの光束を3ビームに回折分離する。図3は本発明の第
3の実施の形態の構成を示す要部概略平面図である。図
3において、1a,1bは半導体レーザチップ、1sは
ビームスプリッタであり、これらはサブベース1sb上
に実装されて、図1の光源ユニット1に組み込まれる。
半導体レーザチップ1aの光束はビームスプリッタ1s
の内部反射面で反射し、半導体レーザチップ1bの光束
はビームスプリッタ1sを透過する。これにより両光束
の光軸が一致して光源ユニット1から射出される。ビー
ムスプリッタ1sの隣り合う2面には、それぞれピッチ
や直線方向の異なる透過型回折格子が形成されていて、
それぞれの光束を3ビームに回折分離する。図4は本発
明の第4の実施の形態の構成を示す要部概略平面図であ
る。図4において、1a,1b,1cは半導体レーザチ
ップ、1s2はビームスプリッタであり、これらはサブ
ベース1sb上に実装されて、図1の光源ユニット1に
組み込まれる。半導体レーザチップ1a,1b,1cの
光束はビームスプリッタ1s2の2つの内部反射面S
1,S2により反射されることにより、図のように光軸
が一致して射出される。ビームスプリッタ1sの面に
は、それぞれピッチや直線方向の異なる光源に対応する
3種類の透過型回折格子が形成されていて、それぞれの
光束を3ビームに回折分離する。
【0009】図5(a),(b)は本発明の第5の実施
の形態を示す概略構成図である。図5(a)中、1は光
源ユニット、8は回折格子基板、3はホログラム、4は
コリメートレンズ、5は波長フィルタ、6は対物レンズ
である。光源ユニット1には2つの半導体レーザチップ
1a,1bと多分割受光素子1pとが実装されている。
DVDディスクを記録再生する時は、半導体レーザチッ
プ1aが選択されて駆動される。回折格子基板8の表裏
面には、図5(b)に示すように、それぞれピッチや直
線方向の異なる透過型回折格子8−1,8−2が形成さ
れている。図1との違いは、光源ユニット1の2つの半
導体レーザチップ1a,1bからの光束が2つの透過型
回折格子8−1,8−2を共に透過することである。通
常、回折格子の枚数が増えると0次光や±1次光の光量
が減衰してしまうが、例えば透過型回折格子8−1は、
半導体レーザチップ1aからのDVD用の波長(660
nm)の光束のみを回折し、半導体レーザチップ1bか
らのCD用の波長(780nm)の光束はほとんど回折
しないような格子深さに設定されている。したがって、
半導体レーザチップ1bからの光束が透過型回折格子8
−1によって減衰することはない。図6は本発明の第6
の実施の形態を示す概略構成図である。この実施の形態
では、2つの回折格子8ー1,8−2をそれぞれ透明基
板21,22の片面に形成した後、両透明基板21,2
2を互いに重ね合わせて位置調整し一体化している。図
7は本発明の第7の実施の形態を示す概略構成図であ
る。この実施の形態では、両透明基板21,22および
ホログラム3を互いに重ね合わせて位置調整して一体化
することにより1つの複合素子31とした後、これを光
源ユニット1に固着している。
【0010】図8(a),(b)は本発明の第8の実施
の形態を示す概略構成図である。図8(a)中、1は光
源ユニット、9は回折格子基板、3はホログラム、4は
コリメートレンズ、5は波長フィルタ、6は対物レンズ
である。光源ユニット1には1つの半導体レーザチップ
1cと多分割受光素子1pとが実装されている。半導体
レーザチップ1cは1チップで波長の異なる2つの活性
層を持つ半導体レーザであり、2チップを並べたものよ
りも発光点間隔を狭くできる。回折格子基板9には、図
8(b)に示すように、それぞれピッチや直線方向の異
なる透過型回折格子9−1,9−2が交互に等間隔に形
成されている。半導体レーザチップ1aからの光束は、
一方の透過型回折格子9−1を透過してDVDディスク
に対応した3ビームに分離される。この時、同時に他方
の透過型回折格子9−2による3ビームも発生するが、
両透過型回折格子9−1,9−2のピッチはDVD用と
CD用で違えているので、受光素子領域を制限すること
により、透過型回折格子9−2からの不要なサイドスポ
ットを検出することはない。同様に半導体レーザチップ
1cからの光束は、透過型回折格子9−2を透過してC
Dディスクに対応した3ビームに分離される。この時に
も、受光素子領域を制限することにより透過型回折格子
9−1からの不要なサイドスポットを検出することはな
い。また、透過型回折格子9−1,9−2のパターン
を、図8(c)に示すように、各波長の光束が回折格子
面を透過する時の強度分布に対応させて非対称にするこ
とにより、0次光の損失が軽減さて、有効な方のサイド
ビームの分離効率を向上させることができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は以下のよ
うな効果を奏する。請求項1の光ピックアップ装置で
は、光源からディスク面までの光路中に光源の種類に対
応し、対応する光源からの光束のみを回折する3ビーム
生成用回折格子を備え、かつ、これらの回折格子が一体
となっているので、トラックピッチの異なる複数種類の
光ディスクの記録再生時において、オフセットの少ない
3ビーム法やDPP法によるトラック検出が可能とな
り、記録再生が性能が向上する。また、各回折格子は対
応する光源からの光束のみを回折するので、ディスク面
に形成される3つのスポットの光量減衰が小さくなり、
省電力、高速化が可能となる。また、各回折格子は一体
となっているので、組付け時にサイドスポットを所定の
トラック位置に配置するための回転調整は、ある種類の
光ディスクについてのみ行えばよい。たとえば、2つの
サイドスポットがDVDディスクの隣り合うランド部に
位置するように基板を回転調整すると、CD用の回折格
子による2つのサイドスポットはグルーブエッヂに位置
するようにあらかじめ2つの回折格子のパターンが形成
されている。請求項2の光ピックアップ装置では、三角
ミラー面に形成された反射型回折格子を用いたことによ
り、2つのチップを並べた時よりも見かけの発光点間隔
を小さくできるので、対物レンズへの斜め入射によるス
ポット形状の劣化を軽減でき、記録再生が性能が向上す
る。請求項3の光ピックアップ装置では、ビームスプリ
ッタの隣り合う2面に形成された透過型回折格子を用い
たことにより、射出光軸が一致するので、請求項2より
もさらに見かけの発光点間隔を小さくでき、対物レンズ
への斜め入射によるスポット形状の劣化を無くすことが
でき、記録再生が性能が向上する。
【0012】請求項4の光ピックアップ装置では、2つ
の内部反射面を持つビームスプリッタ面に形成された透
過型回折格子を用いたことにより、3つの光源からの射
出光軸を一致できる装置を小型化できる。請求項5の光
ピックアップ装置では、各回折格子がそれぞれ異なる波
長選択性を有することにより、光源の実装密度が高まり
各光束を分離するのが困難な場合でも、効率良く3ビー
ムを生成できるので、省電力、高速化が可能となる。ま
た、余分なビームが発生しないので、外乱光のない信号
検出が可能となる。請求項6の光ピックアップ装置で
は、2つの回折格子はそれぞれ別の基板に形成されてい
るので、種類の異なる各光ディスクに対応して、各々の
回折格子基板の調整が可能となり、汎用性が増す。例え
ば、あるロットではA,Bの光ディスクに対応し、他の
ロットではA,Cの光ディスクに対応するピックアップ
が、回折格子基板の調整のみで可能となる。請求項7の
光ピックアップ装置では、2つの回折格子とホログラム
が一体となり、さらに光源ユニット1に固着されるの
で、温度変化や振動でも位置ずれがなく、安定したドラ
イブユニットが実現される。請求項8の光ピックアップ
装置では、回折格子基板には、それぞれピッチや直線方
向の異なる透過型回折格子に同一面上に交互に等間隔で
形成されているので、光源の実装密度が高まり各光束を
分離するのが困難な場合でも、目的とする3ビームを生
成できる。また、回折格子が交互に等間隔で形成されて
いるので、位置ずれによりスポット強度が変化する影響
が小さい。請求項9の光ピックアップ装置では、回折格
子のパターンは、各波長の光束が回折格子面を透過する
時の強度分布に対応させて非対称に形成されているの
で、0次光の損失が軽減されて、有効な方のサイドビー
ムの分離効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図であり、
(a)は光ピックアップ装置の光学系全体の概略構成
図、(b)は当該光学系の構成要素である回折格子基板
に形成された透過型回折格子の構成を示す概略平面図で
ある。
【図2】図1の光学系の構成を前提とする本発明の第2
の実施の形態の構成を示す要部概略側断面図である。
【図3】図1の光学系の構成を前提とする本発明の第3
の実施の形態の構成を示す要部概略平面図である。
【図4】図1の光学系の構成を前提とする本発明の第4
の実施の形態の構成を示す要部概略平面図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す図であり、
(a)は光ピックアップ装置の光学系全体の概略構成
図、(b)は当該光学系の構成要素である回折格子基板
に形成された透過型回折格子の構成を示す概略展開図で
ある。
【図6】図5の光学系の構成を前提とする本発明の第6
の実施の形態を示す要部概略構成図である。
【図7】図5の光学系の構成を前提とする本発明の第7
の実施の形態を示す要部概略構成図である。
【図8】本発明の第8の実施の形態を示す図であり、
(a)は光ピックアップ装置の光学系全体の概略構成
図、(b),(c)は当該光学系の構成要素である回折
格子基板に形成された透過型回折格子の構成例を示す概
略平面図である。
【符号の説明】
1:光源ユニット 1a,1b,1c:半導体レーザチップ 1m:三角ミラー 1p:多分割受光素子 1s:ビームスプリッタ 1s2:ビームスプリッタ 1sb:サブベース 2:回折格子基板 2−1,2−2:透過型回折格子 3:ホログラム 4:コリメートレンズ 5:波長フィルタ 6:対物レンズ 7:基板(ディスク) 8:回折格子基板 8−1,8−2:透過型回折格子 21,22:透明基板 31:素子 9:回折格子基板 9−1,9−2:透過型回折格子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックピッチの異なる複数種類のディ
    スクに対し、対物レンズと、互いに近接配置されディス
    クの種類に対応する複数の光源と、ディスクからの反射
    光により各種信号を発生する多分割受光素子とを用いて
    記録再生を行う光ピックアップ装置において、 前記複数の光源から前記ディスクの記録面までの光路中
    に光源の種類に対応し、対応する光源からの光束のみを
    回折する3ビーム生成用回折格子を各々配置し、各回折
    格子で回折された光束の前記ディスクからの反射光を検
    出することにより、トラックエラー信号を生成するよう
    に構成するとともに、これらの回折格子を一体化したこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子は三角ミラーの2面に形成された反
    射型回折格子であることを特徴とする光ピックアップ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子はビームスプリッタ面の隣り合う2
    面に形成された透過型回折格子であることを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子は2面の内部反射面を持つ複合ビー
    ムスプリッタ面に形成された透過型回折格子であること
    を特徴とする光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 トラックピッチの異なる複数種類のディ
    スクを、対物レンズと、互いに近接配置されディスクの
    種類に対応する波長の異なる複数の光源と、ディスクか
    らの反射光により各種信号を発生する多分割受光素子と
    を用いて記録再生を行う光ピックアップ装置において、 前記複数の光源から前記ディスクの記録面までの光路中
    にディスクの種類に対応する3ビーム生成用回折格子を
    各々配置し、各回折格子で回折された光束の前記ディス
    クからの反射光を検出することにより、トラックエラー
    信号を生成するように構成するとともに、これらの回折
    格子を一体化し、それぞれに異なる波長選択性を持たせ
    たことを特徴とする光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子は透明基板の両面に形成された透過
    型回折格子であることを特徴とする光ピックアップ装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子はそれぞれ透明基板の片面に形成さ
    れた後、重ね合わせて調整一体化されていることを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 トラックピッチの異なる複数種類のディ
    スクを、対物レンズと、互いに近接配置されディスクの
    種類に対応する波長の異なる複数の光源と、ディスクか
    らの反射光により各種信号を発生する多分割受光素子と
    を用いて記録再生を行う光ピックアップ装置において、 前記光源から前記ディスクの記録面までの光路中にディ
    スクの種類に対応する3ビーム生成用回折格子を各々配
    置し、各回折格子で回折された光束の前記ディスクから
    の反射光を検出することにより、トラックエラー信号を
    生成するように構成し、かつ、これらの回折格子を1面
    上に一体化するとともに、等間隔かつ交互に形成したこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の光ピックアップ装置にお
    いて、前記回折格子の形成領域は不等間隔であることを
    特徴とする光ピックアップ装置。
JP2001086238A 2001-03-23 2001-03-23 光ピックアップ装置 Pending JP2002288854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086238A JP2002288854A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086238A JP2002288854A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288854A true JP2002288854A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18941650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086238A Pending JP2002288854A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044905A1 (ja) * 2002-11-13 2004-05-27 Asahi Glass Company, Limited 2波長光源ユニットおよび光ヘッド装置
WO2004090878A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha 光ピックアップ
CN100442364C (zh) * 2005-08-26 2008-12-10 夏普株式会社 拾光器
US7548359B2 (en) 2002-11-13 2009-06-16 Asahi Glass Company, Limited Double-wavelength light source unit and optical head device having four diffraction gratings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044905A1 (ja) * 2002-11-13 2004-05-27 Asahi Glass Company, Limited 2波長光源ユニットおよび光ヘッド装置
JPWO2004044905A1 (ja) * 2002-11-13 2006-03-16 旭硝子株式会社 2波長光源ユニットおよび光ヘッド装置
CN1329895C (zh) * 2002-11-13 2007-08-01 旭硝子株式会社 2波长光源单元及光头装置
US7548359B2 (en) 2002-11-13 2009-06-16 Asahi Glass Company, Limited Double-wavelength light source unit and optical head device having four diffraction gratings
KR100985422B1 (ko) 2002-11-13 2010-10-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 2파장 광원유닛 및 광헤드 장치
WO2004090878A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha 光ピックアップ
CN100442364C (zh) * 2005-08-26 2008-12-10 夏普株式会社 拾光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP3459777B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004213854A (ja) ホログラム光学素子を用いた光ピックアップ装置及びホログラムパターン形成方法
US6813235B2 (en) Optical pickup apparatus an optical axis correcting element
JP2001236671A (ja) 光ピックアップ装置及びレーザダイオードチップ
JP3603002B2 (ja) 光ピックアップ装置およびその受光方法
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
JP2001216677A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた情報再生装置または情報記録再生装置
US7035196B2 (en) Optical head device and optical recording and reproducing apparatus having lasers aligned in a tangential direction
JP2001222825A (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
JP2000348367A (ja) 光学ユニットおよび光ピックアップ
JP2002288854A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001067716A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000123376A (ja) 光ピックアップ及び光デバイス
JP4654085B2 (ja) 光検出器、光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0817069A (ja) 光ピックアップ装置
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2005203041A (ja) 光集積ユニットおよび光ピックアップ装置
JP2001028145A (ja) 光学ヘッド装置及びディスク録再装置
JP2000251305A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH05307760A (ja) 光ピックアップ
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置
JP2001076376A (ja) 光ピックアップ装置
KR100585065B1 (ko) 광출력모듈 및 이를 채용한 호환형 광픽업장치
JP2002304761A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090914