JP2002288301A - 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム - Google Patents

食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2002288301A
JP2002288301A JP2001092968A JP2001092968A JP2002288301A JP 2002288301 A JP2002288301 A JP 2002288301A JP 2001092968 A JP2001092968 A JP 2001092968A JP 2001092968 A JP2001092968 A JP 2001092968A JP 2002288301 A JP2002288301 A JP 2002288301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
menu
database
dish
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092968A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishino
匡昭 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Nexsolutions Ltd
Original Assignee
NEC Nexsolutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Nexsolutions Ltd filed Critical NEC Nexsolutions Ltd
Priority to JP2001092968A priority Critical patent/JP2002288301A/ja
Publication of JP2002288301A publication Critical patent/JP2002288301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の要望と販売者のお勧め度を加味して
料理メニューを提案することにより、料理のメニューに
偏りがなくお買い得な食料品販売システム、販売方法、
及びプログラムを提供すること。 【解決手段】 利用者が使用するユーザ端末10と、食
料品の販売者が使用する店舗端末20と、これらとネッ
トワーク40で接続し、食料品毎に推奨の度合いを示す
お勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データ
ベース34と、料理メニューをその料理の食材となる食
料品とともに記憶する料理データベース35と、ユーザ
端末10からメニュー要望情報を受け付けると、料理デ
ータベース35を検索して複数の料理メニューを抽出
し、料理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお
勧め度に従って並び替えた料理メニュー候補をユーザ端
末10に送信する販売センタ装置30とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食料品の販売システ
ム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラムに関
し、特に利用者の要望と食料品を販売する販売者が付与
するお勧め度に基づいて料理メニューを利用者に提案し
食料品を販売するシステム、装置、方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のネットワークの普及
に伴い、商品の販売・注文を各家庭に設置されるパーソ
ナルコンピュータ等のユーザ端末から実行できるような
サービスが考案されている。
【0003】食料品の販売についての一例が、特開平1
1−031175号公報に記載されている。この公報で
は、消費者すなわち利用者が提示する要望条件を基に料
理メニューを検索して、利用者に料理メニューを提案す
るとともに、料理メニューから食材・半加工品等の食料
品を抽出するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術には、次のような問題点があった。第1の
問題点は、料理メニューに偏りが生じ易いということで
ある。その理由は、利用者の要望のみを検索条件として
料理メニューを抽出しているためである。
【0005】第2の問題点は、利用者は、旬の食料品等
や店舗が特別に安価で入手したお買い得品をうまく利用
できないということである。その理由は、料理メニュー
の検索条件として店舗の食材入手に関するお買い得の条
件がないためである。
【0006】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ことにあり、利用者の要望と販売者のお勧め度を加味し
て料理メニューを提案することにより、メニューに偏り
がなくお買い得な食料品販売システム、販売方法、及び
プログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の販売シス
テムは、利用者が使用するユーザ端末と食料品の販売者
が使用する店舗端末とネットワークで接続する販売セン
タ装置とを有し、前記販売センタ装置は、食料品毎に推
奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶
する食料品データベースと、料理メニューをその料理の
食材となる食料品とともに記憶する料理データベース
と、ユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメ
ニュー要望情報を受け付けると、前記料理データベース
を検索して複数の料理メニューを抽出し、料理メニュー
で指定された食料品のお勧め度を前記食料品データベー
スから取り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算し、
計算されたお勧め度に従って並び替えた料理メニューを
料理メニュー候補として前記ユーザ端末に送信して利用
者に提案する手順とを有する。
【0008】本発明の第2の販売システムは、利用者が
使用するユーザ端末と食料品の販売者が使用する店舗端
末とネットワークで接続する販売センタ装置とを有し、
前記販売センタ装置利用者の家族に関する家族情報を記
憶する家族データベースと、食料品毎に推奨の度合いを
示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品デ
ータベースと、料理メニューをその料理の食材となる食
料品とともに記憶する料理データベースと、ユーザ端末
から希望する料理に関する条件となるメニュー要望情報
を受け付けると、前記料理データベースを検索して複数
の料理メニューを抽出し、前記食料品データベースを参
照して料理メニューの各食材に付与されたお勧め度に基
づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度の
高い順に料理メニューを並び替え、前記家族データベー
スも参照して家族単位の費用を算出して各料理メニュー
に付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に
送信して利用者に提案する手順とを有する。
【0009】本発明の第3の販売システムは、利用者が
使用するユーザ端末と食料品の販売者が使用する店舗端
末とネットワークで接続する販売センタ装置とを有し、
前記販売センタ装置食料品毎に推奨の度合いを示すお勧
め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データベー
スと、料理メニューをその料理の食材となる食料品とと
もに記憶する料理データベースと、利用者からの注文情
報を記憶する注文データベースと、ユーザ端末から希望
する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
けると、前記料理データベースを検索して複数の料理メ
ニューを抽出し、料理メニューで指定された食料品のお
勧め度を前記食料品データベースから取り出して料理メ
ニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従
って並び替えた料理メニューを料理メニュー候補として
前記ユーザ端末に送信して利用者に提案する手順と、利
用者が前記料理メニュー候補から選択した注文情報を受
け付けて前記注文データベースに登録する手順と、前記
注文データベースを参照して注文情報を取り出し前記店
舗端末へ送信する手順とを有する。
【0010】本発明の第4の販売システムは、利用者が
使用するユーザ端末と食料品の販売者が使用する店舗端
末とネットワークで接続する販売センタ装置とを有し、
前記販売センタ装置利用者の家族に関する家族情報を記
憶する家族データベースと、食料品毎に推奨の度合いを
示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品デ
ータベースと、料理メニューをその料理の食材となる食
料品とともに記憶する料理データベースと、利用者から
の注文情報を記憶する注文データベースと、ユーザ端末
から希望する料理に関する条件となるメニュー要望情報
を受け付けると、前記料理データベースを検索して複数
の料理メニューを抽出し、前記食料品データベースを参
照して料理メニューの各食材に付与されたお勧め度に基
づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度の
高い順に料理メニューを並び替え、前記家族データベー
スも参照して家族単位の費用を算出して各料理メニュー
に付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に
送信して利用者に提案する手順と、利用者が前記料理メ
ニュー候補から選択した注文情報を受け付けて前記注文
データベースに登録する手順と、前記注文データベース
を参照して注文情報を取り出し前記店舗端末へ送信する
手順とを有する。
【0011】本発明の第5の販売システムは、第1乃至
第4のいずれかの販売システムにおいて、前記メニュー
要望情報は、前記販売センタ装置に開設されたウェブペ
ージに基づいて利用者が選択した情報であることを特徴
とする。
【0012】本発明の第1の販売センタ装置は、食料品
毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品情報
を記憶する食料品データベースと、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースと、利用者が使用するユーザ端末から希望する料理
に関する条件となるメニュー要望情報を受け付けると、
前記料理データベースを検索して複数の料理メニューを
抽出し、料理メニューで指定された食料品のお勧め度を
前記食料品データベースから取り出して料理メニュー毎
にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従って並び
替えた料理メニューを料理メニュー候補として前記ユー
ザ端末に送信する手順とを有する。
【0013】本発明の第2の販売センタ装置は、利用者
の家族に関する家族情報を記憶する家族データベース
と、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した
食料品情報を記憶する食料品データベースと、料理メニ
ューをその料理の食材となる食料品とともに記憶する料
理データベースと、利用者が使用するユーザ端末から希
望する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け
付けると、前記料理データベースを検索して複数の料理
メニューを抽出し、前記食料品データベースを参照して
料理メニューの各食材に付与されたお勧め度に基づいて
料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順
に料理メニューを並び替え、前記家族データベースも参
照して家族単位の費用を算出して各料理メニューに付与
して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に送信す
る手順とを有する。
【0014】本発明の第3の販売センタ装置は、食料品
毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品情報
を記憶する食料品データベースと、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースと、利用者からの注文情報を記憶する注文データベ
ースと、利用者が使用するユーザ端末から希望する料理
に関する条件となるメニュー要望情報を受け付けると、
前記料理データベースを検索して複数の料理メニューを
抽出し、料理メニューで指定された食料品のお勧め度を
前記食料品データベースから取り出して料理メニュー毎
にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従って並び
替えた料理メニューを料理メニュー候補として前記ユー
ザ端末に送信して利用者に提案する手順と、利用者が前
記料理メニュー候補から選択した注文情報を受け付けて
前記注文データベースに登録する手順と、前記注文デー
タベースを参照して注文情報を取り出し食料品の販売者
が使用する店舗端末へ送信する手順とを有する。
【0015】本発明の第4の販売センタ装置は、利用者
の家族に関する家族情報を記憶する家族データベース
と、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した
食料品情報を記憶する食料品データベースと、料理メニ
ューをその料理の食材となる食料品とともに記憶する料
理データベースと、利用者からの注文情報を記憶する注
文データベースと、利用者が使用するユーザ端末から希
望する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け
付けると、前記料理データベースを検索して複数の料理
メニューを抽出し、前記食料品データベースを参照して
料理メニューの各食材に付与されたお勧め度に基づいて
料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順
に料理メニューを並び替え、前記家族データベースも参
照して家族単位の費用を算出して各料理メニューに付与
して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に送信し
て利用者に提案する手順と、利用者が前記料理メニュー
候補から選択した注文情報を受け付けて前記注文データ
ベースに登録する手順と、前記注文データベースを参照
して注文情報を取り出し食料品の販売者が使用する店舗
端末へ送信する手順とを有する。
【0016】本発明の第5の販売センタ装置は、前記第
1乃至第4のいずれかの販売センタ装置において、前記
メニュー要望情報は、前記販売センタ装置に開設された
ウェブページに基づいて利用者が選択した情報であるこ
とを特徴とす。
【0017】本発明の第1の販売方法は、食料品毎にお
勧め度が付与された食料品情報を食料品データベースに
登録し、さらに料理メニューをその料理の食材となる食
料品とともに料理データベースに登録しておく手順と、
利用者の要望する料理の条件を含んだメニュー要望情報
を受信すると、前記メニュー要望情報と前記食料品デー
タベースの食料品情報に基づいて前記料理データベース
から抽出した複数の料理メニューを利用者に提案する手
順とを有する。
【0018】本発明の第2の販売方法は、利用者が使用
するユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメ
ニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその料
理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベー
スを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、食
料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品
情報を記憶する前記食料品データベースから料理メニュ
ーで指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニ
ュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従っ
て並び替えた料理メニューを料理メニュー候補として前
記ユーザ端末に送信する手順とを有する。
【0019】本発明の第3の販売方法は、利用者が使用
するユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメ
ニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその料
理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベー
スを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、食
料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品
情報を記憶する食料品データベースから料理メニューで
指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニュー
毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順に料理メニュ
ーを並び替えるとともに、利用者の家族に関する家族情
報を記憶する家族データベースも参照して家族単位の費
用を算出し各料理メニューに付与して料理メニュー候補
を作成し前記ユーザ端末に送信する手順とを有する。
【0020】本発明の第4の販売方法は、利用者が使用
するユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメ
ニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその料
理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベー
スを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、食
料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品
情報を記憶する前記食料品データベースから料理メニュ
ーで指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニ
ュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従っ
て並び替えた料理メニューを料理メニュー候補として前
記ユーザ端末に送信する手順と、利用者が前記料理メニ
ュー候補から選択した注文情報を受け付けると前記注文
情報を注文データベースに登録する手順と、前記注文デ
ータベースから注文情報を抽出して食料品の販売者が使
用する店舗端末へ送信する手順とを有する。
【0021】本発明の第5の販売方法は、利用者が使用
するユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメ
ニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその料
理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベー
スを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、食
料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料品
情報を記憶する食料品データベースから料理メニューで
指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニュー
毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順に料理メニュ
ーを並び替えるとともに、利用者の家族に関する家族情
報を記憶する家族データベースも参照して家族単位の費
用を算出し各料理メニューに付与して料理メニュー候補
を作成し前記ユーザ端末に送信する手順と、利用者が前
記料理メニュー候補から選択した注文情報を受け付ける
と前記注文情報を注文データベースに登録する手順と、
前記注文データベースから注文情報を抽出して食料品の
販売者が使用する店舗端末へ送信する手順とを有する。
【0022】本発明の第1のプログラムは、利用者の要
望する料理の条件を含んだメニュー要望情報を受信する
と、前記メニュー要望情報と食料品毎にお勧め度が付与
された食料品情報に基づいて料理メニューをその料理の
食材となる食料品とともに登録した料理データベースか
ら複数の料理メニューを抽出する手順をコンピュータに
実行させる。
【0023】本発明の第2のプログラムは、利用者が使
用するユーザ端末から希望する料理に関する条件となる
メニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、
食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料
品情報を記憶する前記食料品データベースから料理メニ
ューで指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メ
ニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従
って並び替えた料理メニューを料理メニュー候補として
前記ユーザ端末に送信する手順とをコンピュータに実行
させる。
【0024】本発明の第3のプログラムは、利用者が使
用するユーザ端末から希望する料理に関する条件となる
メニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、
食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料
品情報を記憶する食料品データベースから料理メニュー
で指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニュ
ー毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順に料理メニ
ューを並び替えるとともに、利用者の家族に関する家族
情報を記憶する家族データベースも参照して家族単位の
費用を算出し各料理メニューに付与して料理メニュー候
補を作成し前記ユーザ端末に送信する手順とをコンピュ
ータに実行させるプログラム。
【0025】本発明の第4のプログラムは、利用者が使
用するユーザ端末から希望する料理に関する条件となる
メニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、
食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料
品情報を記憶する前記食料品データベースから料理メニ
ューで指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メ
ニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度に従
って並び替えた料理メニューを料理メニュー候補として
前記ユーザ端末に送信する手順と、利用者が前記料理メ
ニュー候補から選択した注文情報を受け付けると前記注
文情報を注文データベースに登録する手順と、前記注文
データベースから注文情報を抽出して食料品の販売者が
使用する店舗端末へ送信する手順とをコンピュータに実
行させる。
【0026】本発明の第5のプログラムは、利用者が使
用するユーザ端末から希望する料理に関する条件となる
メニュー要望情報を受け付けると、料理メニューをその
料理の食材となる食料品とともに記憶する料理データベ
ースを検索して複数の料理メニューを抽出する手順と、
食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度を付与した食料
品情報を記憶する食料品データベースから料理メニュー
で指定された食料品のお勧め度を取り出して料理メニュ
ー毎にお勧め度を算出してお勧め度の高い順に料理メニ
ューを並び替えるとともに、利用者の家族に関する家族
情報を記憶する家族データベースも参照して家族単位の
費用を算出し各料理メニューに付与して料理メニュー候
補を作成し前記ユーザ端末に送信する手順と、利用者が
前記料理メニュー候補から選択した注文情報を受け付け
ると前記注文情報を注文データベースに登録する手順
と、前記注文データベースから注文情報を抽出して食料
品の販売者が使用する店舗端末へ送信する手順とをコン
ピュータに実行させる。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態の構成を示すブロック図である。図1を参照する
と、本発明の食料品販売システムの構成は、ユーザ端末
10と店舗端末20と販売センタ装置30とネットワー
ク40から構成されている。なお、ネットワーク40は
インターネットとして以下説明する。
【0028】ユーザ端末10は、各利用者が使用するパ
ーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、ネット
ワーク40を介して販売センタ装置30等にアクセスす
る機能や、販売センタ装置30等から送信された情報
(例えば、HTML言語で書かれたウェブページ等)を
受信して表示する機能や、キーボードやマウス等から様
々な情報を入力する入力機能を有する。
【0029】店舗端末20は、食料品を販売する販売店
の店舗毎に設置されるパーソナルコンピュータやこれよ
り上位の情報処理装置であり、ネットワーク40を介し
て販売センタ装置30にアクセスする機能や、販売セン
タ装置30等から送信された情報(例えば、HTML言
語で書かれた文書であるウェブページ等)を受信して表
示する機能や、キーボードやマウス等から様々な情報を
入力する入力機能を有する。
【0030】なお、図1ではユーザ端末10は1つのみ
示しているが、実際には多数のユーザ端末が接続可能で
ある。同じく、店舗端末20についても、複数の店舗端
末が接続可能である。ユーザ端末10や店舗端末20
は、それぞれ事前に契約することにより販売センタ装置
30と接続できるようになっているが、契約はなくても
よく本発明では特に限定しない。
【0031】また、図1では示していないが、ユーザ端
末10や店舗端末20は、通常、公衆電話回線網からイ
ンターネット接続サービス業者が備える装置を介してネ
ットワーク40に接続しているが、直接ネットワーク4
0に接続するようにしてもかまわない。
【0032】販売センタ装置30は、販売センタに設置
される情報処理装置でありパーソナルコンピュータに比
べて機能・性能・信頼性が上位にある方が望ましく、ネ
ットワーク40を介してユーザ端末10や店舗端末20
と接続し、情報を送受信する機能を持つ。また、販売セ
ンタ装置30は、食料品販売ホームページ32と、利用
者データベース33と、食料品データベース34と、料
理データベース35と、注文データベース36と、実行
プログラム31とを含んでいる。
【0033】食料品販売ホームページ32は、ユーザ端
末10や店舗端末20からアクセスする際の基本となる
ウェブページであり、家族情報登録ページや、食料品情
報登録ページや、メニュー要望入力ページや、注文情報
登録ページを含んでおり、ユーザ端末10や店舗端末2
0からのアクセスに応じて送信される。
【0034】家族情報登録ページは、利用者がユーザ端
末10から家族情報(例えば、家族の姓名、年齢、性
別、食事制限、嗜好、希望カロリー等)を入力するため
のウェブページであり、食料品情報登録ページは店舗の
担当者が店舗端末20から食料品情報(例えば、店舗番
号、食料品番号、食料品名、お勧め度、単価、仕入数、
仕入日等)を入力するためのウェブページである。
【0035】メニュー要望入力ページは、利用者がユー
ザ端末10からメニュー要望情報(例えば料理種類、調
理方法等)を入力するためのウェブページであり、注文
情報登録ページは利用者がユーザ端末10から注文情報
(例えば、料理番号、数量、受渡し方法(店舗、宅
配)、受渡し日時、調理状態等)を入力するためのウェ
ブページである。
【0036】利用者データベース33は、ユーザ端末1
0から入力した家族情報を記憶しておくデータベースで
ある。食料品データベース34は、店舗端末20から入
力した食料品情報を記憶しておくデータベースである。
料理データベース35は、予め登録される各種の料理と
その料理の食材となる食料品を関連づけて記憶している
データベースであり、各店舗の担当者や販売センタの担
当者によって予め登録されるが、随時、新規登録、削
除、変更される。注文データベース36は、利用者がユ
ーザ端末10から入力した注文情報を記憶しておくデー
タベースである。
【0037】実行プログラム31は、販売センタ装置3
0で実行されるプログラムであり、ユーザ端末10より
受信した家族情報を利用者データベース33に登録する
手順や、ユーザ端末10から受信した利用者のメニュー
要望情報と利用者データベース33の家族情報、及び食
料品データベース34の食料品情報に基づいて料理デー
タベース35を検索し抽出された結果の料理を1つ以上
ユーザ端末10に送信する手順、ユーザ端末10にて選
択された料理の注文情報を受け付けて注文データベース
36に登録する手順や、店舗端末20から入力される食
料品情報を食料品データベース34に登録する手順や、
注文データベース36から受渡し希望日が当日分の注文
情報を店舗端末20に送信する手順を含んでいる。
【0038】次に、本発明の実施の形態の動作について
図面を参照して説明する。図2、図3、図4は本発明の
全体の動作を示したフローチャートである。図2は、家
族情報の登録手順を示し、図3は食料品情報の登録手順
とを示し、図4は図2及び図3の手順が実行された後
に、利用者から入力されたメニュー要望情報に対して料
理候補を利用者に提案し、利用者から注文情報を受け付
けて必要な食料品の情報を抽出して販売者に表示する手
順を示している。
【0039】図2を参照すれば、まず、利用者は自分の
ユーザ端末10よりネットワーク40上の販売センタ装
置30に開設されている食料品販売ホームページ32の
家族情報登録ページにアクセスし(ステップS51)、
販売センタ装置30の実行プログラム31は家族情報登
録ページをユーザ端末10に送信する(ステップS5
2)。
【0040】ユーザ端末10が受信した家族情報登録ペ
ージを表示すると(図示しない)、利用者は本人も含め
た家族情報を入力し、家族情報登録ページ上の登録ボタ
ンをクリックし家族情報を販売センタ装置30へ送信す
る(ステップS53)。販売センタ装置30の実行プロ
グラム31は、受信した家族情報にユーザIDを付与し
て利用者データベース33へ登録する(ステップS5
4)。
【0041】図3を参照すれば、店舗の担当者は店舗端
末20よりネットワーク40上の販売センタ装置30に
開設されている食料品販売ホームページ32の食料品情
報登録ページにアクセスし(ステップS61)、販売セ
ンタ装置30の実行プログラム31は食料品情報登録ペ
ージを店舗端末20に送信する(ステップS62)。
【0042】店舗端末20が受信した食料品情報登録ペ
ージを表示すると(図示しない)、店舗の担当者は仕入
れた食料品にお勧め度、単価を付加して食料品情報を入
力し、食料品情報登録ページ上の登録ボタンをクリック
し食料品情報を販売センタ装置30へ送信する(ステッ
プS63)。販売センタ装置30の実行プログラム31
は、受信した食料品情報を食料品データベース34へ登
録する(ステップS64)。
【0043】図2と図3の登録手順の順序は特に制限は
なく、並行して実行してもよい。そして、上記登録が済
んだ後に、図3に示す手順を利用者は実行できるように
なる。
【0044】図示しないが、図4の手順を実行する前
に、料理データベース35の登録をしておく必要があ
る。この作業は、販売センタの担当者或いは店舗の担当
者によって行われ、様々な料理メニューが登録される。
登録される料理メニューは、その料理に必要な食材とな
る食料品の情報と、メニュー要望入力ページで選択的に
入力する各項目毎に対応するキーワードを含んでいる。
【0045】キーワードは、例えば、料理種類の項目で
は和食/洋食/中華料理となり、食材の項目では牛/豚
/魚となり、調理方法の項目では煮物/焼物/鍋とな
る。項目、キーワードはこれに限定するものではなく、
さらに詳細に選択できるようにしてもよい。
【0046】図4を参照すれば、利用者は自分のユーザ
端末10より食料品販売ホームページ32のメニュー要
望入力ページにアクセスし(ステップS71)、販売セ
ンタ装置30の実行プログラム31はメニュー要望入力
ページをユーザ端末10へ送信する(ステップS7
2)。
【0047】ユーザ端末10はメニュー要望入力ページ
を受信して表示し(図示しない)、利用者は表示された
画面から和/洋/中の料理種類や、牛/豚/魚といった
食材、煮物/焼物/鍋といった調理方法等を選択し、ペ
ージ上の登録ボタンをクリックしメニュー要望情報を販
売センタ装置30へ送信する(ステップS73)。
【0048】販売センタ装置30の実行プログラム31
は、ユーザ端末10より受信したメニュー要望情報と利
用者データベース33の家族情報と食料品データベース
34の食料品情報とに基づいてなるべく安価でお勧め度
の高い食材を使用し利用者の要望にあった料理を料理デ
ータベース35から複数件抽出する(ステップS7
4)。
【0049】この際の抽出方法は、受信したメニュー要
望情報に含まれるキーワードを基に料理データベース3
5を検索して、同じキーワードを含む料理メニューを抽
出するようにする。なお、家族情報に基づいて食事制限
等の条件から除外すべきか否かチェックし抽出結果に反
映させることもできるし、料理データベース35に予め
食事制限等の禁止事項をキーワードとして登録してお
き、検索時に参照して抽出条件としてもよい。
【0050】家族情報に基づいて各料理の必要な食料品
の量を計算して費用を計算し抽出した料理メニューの情
報として付加し、さらに食料品情報に基づいて各料理メ
ニューのお勧め度を計算し、抽出結果をお勧め度の高い
順に並び替えて料理メニュー候補を作成しユーザ端末1
0へ送信する(ステップS75)。この際、送信する料
理メニュー候補はお勧め度の高いものから一定数に絞り
込んで送信するようにしてもよい。
【0051】ここで、お勧め度の計算について説明す
る。お勧め度は食料品毎に付与されるもので、例えば1
から5の5段階でその食料品の品質と価格に基づいて店
舗の担当者が付与するものであり、各店舗の販売戦略や
仕入れ条件等によって変わる性質を持っている。例え
ば、季節の変化により、旬の食材が安価になればその食
材はお勧め度が高くなる。
【0052】各料理のお勧め度は、その料理の主たる食
材となる食料品に付与したお勧め度の平均値、或いは金
額に重みをつけた重化平均値等とする。なお、同一の食
材について複数の店舗から供給可能な場合は、店舗別に
お勧め度を計算し、同一の料理メニューであっても店舗
別に分けて抽出するようにしてもよいし、お勧め度の高
い方のみを抽出するようにしてもよい。
【0053】ユーザ端末10は、販売センタ装置30か
らの抽出結果を受信し、一覧表示する(図示せず)(ス
テップS76)。各料理に要する費用や食材、食材を提
供する店舗名等も料理候補に付随して表示される。利用
者は、一覧表示された各料理候補の中から希望の料理を
選択し、さらに注文数量の変更、他の食料品の追加注
文、受取り方法(店頭渡し/宅配)、受取り日時、決済
方法、半調理の有無等の注文情報を入力し、注文ボタン
をクリックして注文情報を販売センタ装置30へ送信す
る(ステップS77)。
【0054】販売センタ装置30の実行プログラム31
は、ユーザ端末10より送信されてきた注文情報を受信
し、注文データベース36に登録する(ステップS7
8)。この際、注文情報の中の各食材については、食材
毎に提供する店舗名(店舗端末20の識別情報も含む)
を関連づけて登録する。
【0055】そして、販売センタ装置30の実行プログ
ラム31は、店舗へ引渡し指示するために、例えば30
分おきに、店舗毎に当日分の注文情報を注文データベー
ス36から抽出し、抽出した注文食料品情報を店舗端末
20へ送信する(ステップS79)。店舗端末20は受
信した注文食料品情報を引渡し準備書(例えば、食料品
名と数量、調理指示、引渡し方法、引渡し時間、利用者
名、決済方法等を含む)として表示又は印刷する(ステ
ップS80)。この際、店舗端末20へ送信する注文食
料品情報は電子メールを利用してもよい。
【0056】この後、店舗の担当者は、引渡し準備書を
元に食料品を必要に応じて半調理した後、梱包し引渡し
の準備を行う。そして店頭渡しの場合は、指定した店舗
にて利用者に代金と引き換えに食料品を引渡す。宅配の
場合は利用者の指定した住所に食料品を配送し、代金と
引き換えに食料品を引渡す。代金の受け取り方法は、別
途クレジット業者との契約によりクレジット業者から受
け取るようにしてもかまわないが、本発明では特に限定
しない。
【0057】このように、利用者は、自分の希望に加え
て、各店舗の仕入れ状況によるお勧め度の高い食材も条
件に入れて、お勧めの料理を提案してもらえるので、市
場の動向を反映した料理の材料を安価に購入できる。ま
た、市場の動向や店舗の状況が反映されるので、提案さ
れる料理が固定されず、季節毎に提案される料理に変化
が起こるなど、変化に富んだ料理が提案されるので、飽
きにくくなる。
【0058】一方、食料品を提供する店舗側において
も、販売の目玉として仕入れた食料品を効率的に利用者
に提案できるので、売れ残ってしまうということを回避
できるようになり、効率的な商売ができる。また、料理
や食材が変化に富むので、利用者を飽きさせずに長期に
わたって繋ぎ止めることができる。
【0059】
【発明の効果】第1の効果は、食料品店が販売したい食
料品と利用者の要望を合わせて、変化に富んだメニュー
を提案出来ることにある。その理由は、食料品店の情報
と利用者の情報を合わせて料理データベースを検索する
ようにしたためである。
【0060】第2の効果は、利用者が好きな時に好きな
場所から必要な量だけ注文でき、好きな時に受け取るこ
とができることにある。その理由は、ネットワークによ
る注文受け付けと利用者情報を基に食料品を準備して受
け渡すためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシステムのブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態の動作を示したフローチャ
ートである。
【図3】本発明の実施の形態の動作を示したフローチャ
ートである。
【図4】本発明の実施の形態の動作を示したフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 ユーザ端末 20 店舗端末 30 販売センタ装置 31 実行プログラム 32 食料品販売ホームページ 33 利用者データベース 34 食料品データベース 35 料理データベース 36 注文データベース 40 ネットワーク

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者が使用するユーザ端末と食料品の
    販売者が使用する店舗端末とネットワークで接続する販
    売センタ装置とを備える食料品の販売システムにおい
    て、前記販売センタ装置食料品毎に推奨の度合いを示す
    お勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データ
    ベースと、料理メニューをその料理の食材となる食料品
    とともに記憶する料理データベースと、ユーザ端末から
    希望する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受
    け付けると、前記料理データベースを検索して複数の料
    理メニューを抽出し、料理メニューで指定された食料品
    のお勧め度を前記食料品データベースから取り出して料
    理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度
    に従って並び替えた料理メニューを料理メニュー候補と
    して前記ユーザ端末に送信して利用者に提案する手順と
    を有することを特徴とする食料品の販売システム。
  2. 【請求項2】 利用者が使用するユーザ端末と食料品の
    販売者が使用する店舗端末とネットワークで接続する販
    売センタ装置とを備える食料品の販売システムにおい
    て、前記販売センタ装置利用者の家族に関する家族情報
    を記憶する家族データベースと、食料品毎に推奨の度合
    いを示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料
    品データベースと、料理メニューをその料理の食材とな
    る食料品とともに記憶する料理データベースと、ユーザ
    端末から希望する料理に関する条件となるメニュー要望
    情報を受け付けると、前記料理データベースを検索して
    複数の料理メニューを抽出し、前記食料品データベース
    を参照して料理メニューの各食材に付与されたお勧め度
    に基づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め
    度の高い順に料理メニューを並び替え、前記家族データ
    ベースも参照して家族単位の費用を算出して各料理メニ
    ューに付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端
    末に送信して利用者に提案する手順とを有することを特
    徴とする食料品の販売システム。
  3. 【請求項3】 利用者が使用するユーザ端末と食料品の
    販売者が使用する店舗端末とネットワークで接続する販
    売センタ装置とを備える食料品の販売システムにおい
    て、前記販売センタ装置食料品毎に推奨の度合いを示す
    お勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データ
    ベースと、料理メニューをその料理の食材となる食料品
    とともに記憶する料理データベースと、利用者からの注
    文情報を記憶する注文データベースと、ユーザ端末から
    希望する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受
    け付けると、前記料理データベースを検索して複数の料
    理メニューを抽出し、料理メニューで指定された食料品
    のお勧め度を前記食料品データベースから取り出して料
    理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算されたお勧め度
    に従って並び替えた料理メニューを料理メニュー候補と
    して前記ユーザ端末に送信して利用者に提案する手順
    と、利用者が前記料理メニュー候補から選択した注文情
    報を受け付けて前記注文データベースに登録する手順
    と、前記注文データベースを参照して注文情報を取り出
    し前記店舗端末へ送信する手順とを有することを特徴と
    する食料品の販売システム。
  4. 【請求項4】 利用者が使用するユーザ端末と食料品の
    販売者が使用する店舗端末とネットワークで接続する販
    売センタ装置とを備える食料品の販売システムにおい
    て、前記販売センタ装置利用者の家族に関する家族情報
    を記憶する家族データベースと、食料品毎に推奨の度合
    いを示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料
    品データベースと、料理メニューをその料理の食材とな
    る食料品とともに記憶する料理データベースと、利用者
    からの注文情報を記憶する注文データベースと、ユーザ
    端末から希望する料理に関する条件となるメニュー要望
    情報を受け付けると、前記料理データベースを検索して
    複数の料理メニューを抽出し、前記食料品データベース
    を参照して料理メニューの各食材に付与されたお勧め度
    に基づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め
    度の高い順に料理メニューを並び替え、前記家族データ
    ベースも参照して家族単位の費用を算出して各料理メニ
    ューに付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端
    末に送信して利用者に提案する手順と、利用者が前記料
    理メニュー候補から選択した注文情報を受け付けて前記
    注文データベースに登録する手順と、前記注文データベ
    ースを参照して注文情報を取り出し前記店舗端末へ送信
    する手順とを有することを特徴とする食料品の販売シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記メニュー要望情報は、前記販売セン
    タ装置に開設されたウェブページに基づいて利用者が選
    択した情報であることを特徴とする請求項1、2、3、
    又は4の食料品の販売システム。
  6. 【請求項6】 食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度
    を付与した食料品情報を記憶する食料品データベース
    と、料理メニューをその料理の食材となる食料品ととも
    に記憶する料理データベースと、利用者が使用するユー
    ザ端末から希望する料理に関する条件となるメニュー要
    望情報を受け付けると、前記料理データベースを検索し
    て複数の料理メニューを抽出し、料理メニューで指定さ
    れた食料品のお勧め度を前記食料品データベースから取
    り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算され
    たお勧め度に従って並び替えた料理メニューを料理メニ
    ュー候補として前記ユーザ端末に送信する手順とを有す
    ることを特徴とする食料品の販売センタ装置。
  7. 【請求項7】 利用者の家族に関する家族情報を記憶す
    る家族データベースと、食料品毎に推奨の度合いを示す
    お勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データ
    ベースと、料理メニューをその料理の食材となる食料品
    とともに記憶する料理データベースと、利用者が使用す
    るユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメニ
    ュー要望情報を受け付けると、前記料理データベースを
    検索して複数の料理メニューを抽出し、前記食料品デー
    タベースを参照して料理メニューの各食材に付与された
    お勧め度に基づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出し
    てお勧め度の高い順に料理メニューを並び替え、前記家
    族データベースも参照して家族単位の費用を算出して各
    料理メニューに付与して料理メニュー候補を作成し前記
    ユーザ端末に送信する手順とを有することを特徴とする
    食料品の販売センタ装置。
  8. 【請求項8】 食料品毎に推奨の度合いを示すお勧め度
    を付与した食料品情報を記憶する食料品データベース
    と、料理メニューをその料理の食材となる食料品ととも
    に記憶する料理データベースと、利用者からの注文情報
    を記憶する注文データベースと、利用者が使用するユー
    ザ端末から希望する料理に関する条件となるメニュー要
    望情報を受け付けると、前記料理データベースを検索し
    て複数の料理メニューを抽出し、料理メニューで指定さ
    れた食料品のお勧め度を前記食料品データベースから取
    り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算され
    たお勧め度に従って並び替えた料理メニューを料理メニ
    ュー候補として前記ユーザ端末に送信して利用者に提案
    する手順と、利用者が前記料理メニュー候補から選択し
    た注文情報を受け付けて前記注文データベースに登録す
    る手順と、前記注文データベースを参照して注文情報を
    取り出し食料品の販売者が使用する店舗端末へ送信する
    手順とを有することを特徴とする食料品の販売センタ装
    置。
  9. 【請求項9】 利用者の家族に関する家族情報を記憶す
    る家族データベースと、食料品毎に推奨の度合いを示す
    お勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データ
    ベースと、料理メニューをその料理の食材となる食料品
    とともに記憶する料理データベースと、利用者からの注
    文情報を記憶する注文データベースと、利用者が使用す
    るユーザ端末から希望する料理に関する条件となるメニ
    ュー要望情報を受け付けると、前記料理データベースを
    検索して複数の料理メニューを抽出し、前記食料品デー
    タベースを参照して料理メニューの各食材に付与された
    お勧め度に基づいて料理メニュー毎にお勧め度を算出し
    てお勧め度の高い順に料理メニューを並び替え、前記家
    族データベースも参照して家族単位の費用を算出して各
    料理メニューに付与して料理メニュー候補を作成し前記
    ユーザ端末に送信して利用者に提案する手順と、利用者
    が前記料理メニュー候補から選択した注文情報を受け付
    けて前記注文データベースに登録する手順と、前記注文
    データベースを参照して注文情報を取り出し食料品の販
    売者が使用する店舗端末へ送信する手順とを有すること
    を特徴とする食料品の販売センタ装置。
  10. 【請求項10】 前記メニュー要望情報は、前記販売セ
    ンタ装置に開設されたウェブページに基づいて利用者が
    選択した情報であることを特徴とする請求項6、7、
    8、又は9の食料品の販売センタ装置。
  11. 【請求項11】 食料品毎にお勧め度が付与された食料
    品情報を食料品データベースに登録し、さらに料理メニ
    ューをその料理の食材となる食料品とともに料理データ
    ベースに登録しておき、利用者の要望する料理の条件を
    含んだメニュー要望情報を受信すると、前記メニュー要
    望情報と前記食料品データベースの食料品情報に基づい
    て前記料理データベースから抽出した複数の料理メニュ
    ーを利用者に提案することを特徴とする食料品の販売方
    法。
  12. 【請求項12】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出し、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧
    め度を付与した食料品情報を記憶する前記食料品データ
    ベースから料理メニューで指定された食料品のお勧め度
    を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算
    されたお勧め度に従って並び替えた料理メニューを料理
    メニュー候補として前記ユーザ端末に送信することを特
    徴とする食料品の販売方法。
  13. 【請求項13】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出し、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧
    め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データベー
    スから料理メニューで指定された食料品のお勧め度を取
    り出して料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度
    の高い順に料理メニューを並び替えるとともに、利用者
    の家族に関する家族情報を記憶する家族データベースも
    参照して家族単位の費用を算出し各料理メニューに付与
    して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に送信す
    ることを特徴とする食料品の販売方法。
  14. 【請求項14】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出し、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧
    め度を付与した食料品情報を記憶する前記食料品データ
    ベースから料理メニューで指定された食料品のお勧め度
    を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算し、計算
    されたお勧め度に従って並び替えた料理メニューを料理
    メニュー候補として前記ユーザ端末に送信し、利用者が
    前記料理メニュー候補から選択した注文情報を受け付け
    ると前記注文情報を注文データベースに登録し、前記注
    文データベースから注文情報を抽出して食料品の販売者
    が使用する店舗端末へ送信することを特徴とする食料品
    の販売方法。
  15. 【請求項15】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出し、食料品毎に推奨の度合いを示すお勧
    め度を付与した食料品情報を記憶する食料品データベー
    スから料理メニューで指定された食料品のお勧め度を取
    り出して料理メニュー毎にお勧め度を算出してお勧め度
    の高い順に料理メニューを並び替えるとともに、利用者
    の家族に関する家族情報を記憶する家族データベースも
    参照して家族単位の費用を算出し各料理メニューに付与
    して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端末に送信
    し、利用者が前記料理メニュー候補から選択した注文情
    報を受け付けると前記注文情報を注文データベースに登
    録し、前記注文データベースから注文情報を抽出して食
    料品の販売者が使用する店舗端末へ送信することを特徴
    とする食料品の販売方法。
  16. 【請求項16】 利用者の要望する料理の条件を含んだ
    メニュー要望情報を受信すると、前記メニュー要望情報
    と食料品毎にお勧め度が付与された食料品情報に基づい
    て料理メニューをその料理の食材となる食料品とともに
    登録した料理データベースから複数の料理メニューを抽
    出する手順をコンピュータに実行させるプログラム。
  17. 【請求項17】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出する手順と、食料品毎に推奨の度合いを
    示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する前記食料
    品データベースから料理メニューで指定された食料品の
    お勧め度を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算
    し、計算されたお勧め度に従って並び替えた料理メニュ
    ーを料理メニュー候補として前記ユーザ端末に送信する
    手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
  18. 【請求項18】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出する手順と、食料品毎に推奨の度合いを
    示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品デ
    ータベースから料理メニューで指定された食料品のお勧
    め度を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を算出して
    お勧め度の高い順に料理メニューを並び替えるととも
    に、利用者の家族に関する家族情報を記憶する家族デー
    タベースも参照して家族単位の費用を算出し各料理メニ
    ューに付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端
    末に送信する手順とをコンピュータに実行させるプログ
    ラム。
  19. 【請求項19】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出する手順と、食料品毎に推奨の度合いを
    示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する前記食料
    品データベースから料理メニューで指定された食料品の
    お勧め度を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を計算
    し、計算されたお勧め度に従って並び替えた料理メニュ
    ーを料理メニュー候補として前記ユーザ端末に送信する
    手順と、利用者が前記料理メニュー候補から選択した注
    文情報を受け付けると前記注文情報を注文データベース
    に登録する手順と、前記注文データベースから注文情報
    を抽出して食料品の販売者が使用する店舗端末へ送信す
    る手順とをコンピュータに実行させるプログラム。
  20. 【請求項20】 利用者が使用するユーザ端末から希望
    する料理に関する条件となるメニュー要望情報を受け付
    けると、料理メニューをその料理の食材となる食料品と
    ともに記憶する料理データベースを検索して複数の料理
    メニューを抽出する手順と、食料品毎に推奨の度合いを
    示すお勧め度を付与した食料品情報を記憶する食料品デ
    ータベースから料理メニューで指定された食料品のお勧
    め度を取り出して料理メニュー毎にお勧め度を算出して
    お勧め度の高い順に料理メニューを並び替えるととも
    に、利用者の家族に関する家族情報を記憶する家族デー
    タベースも参照して家族単位の費用を算出し各料理メニ
    ューに付与して料理メニュー候補を作成し前記ユーザ端
    末に送信する手順と、利用者が前記料理メニュー候補か
    ら選択した注文情報を受け付けると前記注文情報を注文
    データベースに登録する手順と、前記注文データベース
    から注文情報を抽出して食料品の販売者が使用する店舗
    端末へ送信する手順とをコンピュータに実行させるプロ
    グラム。
JP2001092968A 2001-03-28 2001-03-28 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム Pending JP2002288301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092968A JP2002288301A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092968A JP2002288301A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288301A true JP2002288301A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18947358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092968A Pending JP2002288301A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115564500A (zh) * 2022-11-17 2023-01-03 曹县人民医院 大数据管理方法及大数据管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd 販売促進支援システム
JPH1131175A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Ltd 食材・加工調理品宅配業界における、食材宅配サプライチェーンシステム
JP2000067029A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sony Corp 献立支援装置及び献立支援方法
JP2000306000A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Fujitsu Ltd 予約注文システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd 販売促進支援システム
JPH1131175A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Ltd 食材・加工調理品宅配業界における、食材宅配サプライチェーンシステム
JP2000067029A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sony Corp 献立支援装置及び献立支援方法
JP2000306000A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Fujitsu Ltd 予約注文システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115564500A (zh) * 2022-11-17 2023-01-03 曹县人民医院 大数据管理方法及大数据管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10163146B2 (en) Method and system for displaying location based dining recommendation labels in a reduced image area of an interface
US20200320600A1 (en) Virtual Marketplace Enabling Machine-to-Machine Commerce
US20150220979A1 (en) Controlling a Commerce System with Omnipresent Marketing
US20050273345A1 (en) In-restaurant automated meal ordering by customers
JP2002251518A (ja) 料理支援システムおよび食材管理装置
JP7284408B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2002006984A2 (en) Target rater
JP5199290B2 (ja) 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
WO2002047459A2 (en) Server for analysis of internet-offered items
JP2001155088A (ja) 材料発注システム、材料発注管理装置、材料発注端末装置、仲介装置、及び記録媒体
WO2009079153A1 (en) Interest-based product viewing, searching and advertising
JP7447800B2 (ja) レシート処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6567688B2 (ja) 管理装置、管理方法、非一時的な記録媒体、およびプログラム
JP2023113768A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20060218048A1 (en) Computer system, server, and method for supporting cooking, and computer program generator
JP2002259757A (ja) 販売価格提示サービスシステム
JP2002117295A (ja) 商品購入システム及び管理サーバ及び商品購入のための方法及び記憶媒体
JP7133508B2 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2002288301A (ja) 食料品の販売システム、販売センタ装置、販売方法、及びプログラム
JP2021064224A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2009064122A (ja) 商品売買情報仲介システム、商品売買情報仲介サーバ、商品売買情報仲介方法
JP2001306925A (ja) 広告情報提供装置及び記録媒体
JP2002133218A (ja) ショッピング情報提供システム、ショッピング情報提供装置およびショッピング情報提供方法
KR20010078839A (ko) 사용자의 자국어에 의한 전 세계 인터넷(Internet) 상품비교 검색 구매 시스템.
JP2002083187A (ja) ショッピング情報提供システム、ショッピング情報提供装置およびショッピング情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116