JP2002287871A - テンキー装置 - Google Patents

テンキー装置

Info

Publication number
JP2002287871A
JP2002287871A JP2001085594A JP2001085594A JP2002287871A JP 2002287871 A JP2002287871 A JP 2002287871A JP 2001085594 A JP2001085594 A JP 2001085594A JP 2001085594 A JP2001085594 A JP 2001085594A JP 2002287871 A JP2002287871 A JP 2002287871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
numbers
changed
numeric keypad
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001085594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518691B2 (ja
Inventor
Shinya Nakamura
心哉 中村
Hirotsuyo Suetomi
大剛 末富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Sohgo Security Services Co Ltd
Priority to JP2001085594A priority Critical patent/JP4518691B2/ja
Publication of JP2002287871A publication Critical patent/JP2002287871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518691B2 publication Critical patent/JP4518691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操作毎に数字の配列がランダムに変わるように
した暗証番号などを入力するテンキー装置において、操
作性の向上を図る。 【解決手段】 数字を入力するためのデジタル表示され
るキー11、41を備え、入力操作毎に数字の配列をラ
ンダムに変えるようにしたテンキー装置において、各数
字の表示部に異なる色を割り当てて付したことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暗証番号等の入力
に用いられるテンキー装置の改良に関し、特に、テンキ
ーによる入力操作の都度、各入力キーに割り当てられる
数字が変更されるテンキー装置において、ランダムに割
り当てられた数字を素早く探し出せるようにしたテンキ
ー装置に関するものである。
【0002】さらには、暗証番号を変更する際、新たな
暗証番号の通知を不要にしたテンキー装置に関するもの
である。
【従来の技術】例えば、警備システムにおける警備状態
の変更、出入口における電気錠の施解錠、現金自動預払
機(ATM)の操作等において、操作者が正当な者であ
ることを証明するために暗証番号を入力するテンキー装
置が用いられている。
【0003】暗証番号の入力に用いられていた従来の一
般的なテンキー装置は、キー(数字)の配列が固定され
ていたために、同じ暗証番号が繰り返し入力されると、
特定のキーが汚れるなどして暗証番号が推測されてしま
ったり、キー(数字)の配列が固定であるため、テンキ
ー装置の操作部の数字が見えなくても入力している手の
動きを盗み見られることにより他人に暗証番号を推測さ
れてしまうという問題があった。
【0004】そこで、入力操作の都度、各キーに割り当
てられる数字を変更し、入力した暗証番号が推測されて
しまうのを防止するように改良されたテンキー装置があ
る。
【0005】例えば、図1(a)は7セグメントのデジ
タル表示により数字を表示するテンキー装置1を示して
おり、デジタル数字が表示されるキー11(代表して一
つを符号により示す)が縦3列、横4行に配置され、数
字は第1行の左上より始まり右列へ、第2列の左行へ戻
り右列へと配列されている。
【0006】図1(b)は、タッチパネル式のテンキー
装置2を示しており、タッチパネル上に表示されるキー
21の数字配列を図1(a)と同様な配列としたもので
ある。
【0007】また、図2(a)のテンキー装置3および
図2(b)のテンキー装置4は、いずれもキー31、キ
ー41がそれぞれ横2列に配置され、数字の順序が図2
(a)においては上列左から始まり上列右端から下列左
端に移って配列され、図2(b)においては、上列左よ
り上列右端へ、そして下列右端より下列左端へと移る配
列とされている。
【0008】そして、前述のような他人による暗証番号
の推測を防止する手段として、テンキー装置の数字配列
を適宜変更あるいは入れ替えることが行なわれている。
【0009】入れ替える方法としては、全くランダムに
キーに数字を割り当てる方法と、各数字の配列順序を維
持したまま起点位置を変更させる方法がある。
【0010】図3(a)は、図1(a)のテンキー装置1の
数字配列をランダムな配置に変更した状態を示したもの
であり、図3(b)は、図1(b)のテンキー装置2の数
字配列をランダムな配置に変更した状態を示したもので
ある。
【0011】また、図4は、図2(a)、(b)に示さ
れたテンキー装置3、4において、数字の配列順序を維
持しつつ、例えば起点とする数字0の位置を変更するよ
うにしたものである。
【0012】これら数字配列の変更は、テンキー装置に
よる暗証番号の入力操作の都度、自動的に行われるよう
にしている。
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の改良
されたテンキー装置においては、入力操作の都度、各入
力キーに割り当てられる数字が変更されるため、ランダ
ムに割り当てられた数字の中から所望の数字を探しにく
いという問題があった。また、前述の改良されたテンキ
ー装置においては、数字を表示する部分が汚れるなどし
て見えにくくなると、所望の数字を探すのが極めて困難
になるという問題があった。なお、数字の配置が固定さ
れているテンキー装置にあっては、数字がほとんど見え
ない状態でも各キーに割り当てられた数字を容易に推測
でき、ほとんど影響なく入力できるため問題とはならな
かった。
【0013】さらに、テンキー装置の他人による不正使
用を防止するため、暗証番号を適宜の期間が経過した後
に変更することが必要とされている。テンキー装置に共
通する課題として、この変更の際、新たな暗証番号を利
用者全員に通知しなければならず、通知に手間がかかる
という問題があった。
【0014】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、入力の際、ランダムな位置に割り当て
られた数字を素早く見つけられるようにし、操作性を向
上させたテンキー装置を提供することを目的とする。
【0015】さらには、暗証番号を変更する際、新たな
暗証番号の通知を不要にするテンキー装置を提供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】請求項1のテンキー装置
は、暗証番号等の入力に用いられ、各入力キーに対応す
る数字がデジタル表示され、入力操作毎に前記数字が配
列順序を維持しつつ起点を変更することにより各数字位
置が変更されるようにしたテンキー装置において、任意
の数字または任意の数字に対応する入力キーに目印を付
すことを特徴とする。
【0016】請求項2のテンキー装置は、請求項1に記
載のテンキー装置において、任意の数字または任意の数
字に対応する入力キーに付す目印は、バックライト等照
明手段の点灯、または表示色の変更であることを特徴と
する。
【0017】請求項3のテンキー装置は、請求項1に記
載のテンキー装置において、任意の数字または任意の数
字に対応する入力キーに付す目印は、数字の配列順序に
応じて段階的に変化するバックライト等照明手段の明る
さ、または数字の配列順序に応じて段階的に変化する色
であることを特徴とする。
【0018】請求項4のテンキー装置は、暗証番号等の
入力に用いられ、各入力キーに対応する数字がデジタル
表示され、入力操作毎に前記数字の配列がランダムに変
更されるようにしたテンキー装置において、各数字また
は各数字に対応する入力キーに異なる色または異なる模
様を割り当てて数字とともに表示させるようにしたこと
を特徴とする。
【0019】請求項5のテンキー装置の暗証番号変更方
法は、各入力キーに対応する数字がデジタル表示され、
入力操作毎に前記数字の配列がランダムに変更されるよ
うにし、各数字または各数字に対応する入力キーに異な
る色または異なる模様を割り当てて数字とともに表示さ
せるようにした暗証番号等の入力に用いられるテンキー
装置の暗証番号変更方法において、色または模様の入力
順序を変更せずに数字の入力順序のみを変更する過程
と、数字の入力順序を変更せずに色または模様の入力順
序のみを変更する過程とを交互に繰り返すことを特徴と
する。
【0020】請求項1乃至請求項4の発明においては、
テンキー装置の各キーに割り当てられた数字の配置が変
更されても、色または目印等に基づいて容易に目的とす
る数字を認識することができる。
【0021】請求項5の発明においては、各数字に異な
る色または異なる模様を割り当てて数字とともに表示す
るテンキー装置を利用し、関係者に暗証番号を変更する
際の法則を予め知らせておくことにより、新たな暗証番
号の通知を不要にすることができる。
【発明の実施の形態】一般に、人間が目で見たものを認
識する場合、言葉や文字を認識する場合と比較して絵や
記号を認識する場合の方が早く認識できることが知られ
ている。
【0022】本発明は、この特性を利用したものであ
り、テンキー装置から暗証番号を入力する際、これまで
数字又は文字で認識されていたものを色又は絵で認識さ
れるようにし、所望の数字を瞬時に探し出せるようにす
るものである。
【0023】以下、詳細に説明する。なお、本発明にい
うデジタル表示のテンキー装置とは数字を電子的に表示
するもので、したがって、各キーに割り当てる数字は任
意に変更することができる。
【0024】はじめに、図3(a)、(b)に示すよう
な各数字が全くランダムに割り当てられるテンキー装置
1、2に本発明を適用する場合について説明する。
【0025】図5(a)、(b)は本発明によるテンキ
ー装置5、6を示す。この場合、図5(a)、(b)に
示すように各数字に対応して異なる色を割り当て、数字
の色または背景色をかえて表示させる。図5はキーの背
景色を変えた場合を示したもので、赤、青、黄、緑な
ど、10種類の識別可能な色を各数字のキーに割り当て
ている。図5の実施例では、各数字と色の対応関係は、
以下の通りである。
【0026】0(白)、1(黄)、2(緑)、3(青
緑)、4(青)、5(紫)、7(ピンク)、8(グレ
イ)、9(茶) 本実施例のテンキーを操作する者は、はじめのうちは数
字を見て操作するものの、繰り返し暗証番号を入力する
ことにより、数字と色の対応関係を記憶し、あるいは色
による入力順序を記憶し、次第に色を見て操作するよう
になり、その結果、所望の数字を素早く見つけられるよ
うになる。したがって、テンキーにより暗証番号を入力
する都度、数字の配列が変わったとしても、色を認識す
ることにより、所望の数字を容易に見出すことができ
る。
【0027】なお、本実施例に示したように、各数字に
対応して異なる色を割り当てて表示するかわりに、数字
の背景を異なる模様にしたり、数字の背景の濃淡(明る
さ)を変化させたりしてもよい。また、以上の説明で
は、従来のテンキーに合わせて色を10色としたが、瞬
時にそれぞれの色を見分けられるように、1〜8の数字
のみを用いて暗証番号を表現し、8つのキーに8色を割
り当てて表示させるようにしてもよい。いずれにせよ、
暗証番号を入力する際、従来は数字や文字を探して入力
していたものを、色や絵を探して入力できるように表示
することにより、結果として所望の数字を容易に見出す
ことができるようにする。次に、図4(a)、(b)に
示すような数字の配列順序は維持したまま、起点の位置
を変更して数字が配置されるようにしたテンキー装置
3、4に本発明を適用する場合について説明する。
【0028】図6(a)、(b)は本発明によるテンキ
ー装置7、8を示す。この場合、前述のように各数字に
色を割り当てる方法もあるが、もっと簡易な方法として
図6に示すように特定の数字に目印をつけるようにすれ
ばよい。目印は図6(a)に示すように、特定の数字、
この場合は0のキーの背景に青を付すことにより行なう
ことができる。この他にバックライトを点灯させる、特
定の数字を反転表示させる、また、図6(b)のよう
に、特定の数字の脇に設けられたLED81aを点灯さ
せるなどすればよい。
【0029】あるいは、0のキーから9のキーになるに
つれてバックライトまたはLEDの明るさが順次変化す
るようにしてもよい。
【0030】図6に示したテンキー装置においては、操
作の都度数字の配列がスライド変化するが、たとえば、
特定の数字(図示の例では0)に目印をつけることによ
り、特定の数字と所望の数字の位置関係から所望の数字
を素早く探し出せるようになる。さらに、図5(a)、
(b)に示すような本発明によるテンキー装置を用いる
ことにより、容易に所望の数字を見出すことができて操
作性が向上する以外の効果も得ることができる。
【0031】同じ暗証番号を長期間使用していると、暗
証番号が漏洩し悪用される危険性が高まることから、定
期的に暗証番号を変更することが必要とされている。
【0032】たとえば、多数の従業員を抱える企業にお
いて出入管理用に暗証番号を利用していることを想定し
たとき、多数の従業員に新たな暗証番号の変更通知を出
すには多大な労力を伴うことになる。そのことから、暗
証番号の変更が行なわれなかったり、誰でも覚えられる
ような簡単な法則(例えば平成13年3月の場合、暗証
番号を“1303”とするような法則。しかし、このよ
うな法則は容易に見破られるおそれがある。)により暗
証番号を変更するなど、暗証番号の更新が適切に行われ
ず、暗証番号が充分に機能を果たさない場合もあった。
【0033】そこで、本発明による暗証番号変更方法で
は、各数字または各数字に対応する入力キーに異なる色
または異なる模様を割り当てて数字とともに表示させる
ようにしたテンキー装置を使用する場合に、暗証番号を
変更する際、新規の暗証番号の通知を不要にする。
【0034】そのことにより、前述した通りの、新たな
暗証番号の通知に伴う労力をなくし、または、適切な暗
証番号の更新が行なわれずに暗証番号が充分に機能を果
たさなくなるようなことをなくすことができる。
【0035】本発明による暗証番号の変更方法について
詳細に説明する。
【0036】本発明では、各数字または各数字に対応す
る入力キーに異なる色または異なる模様を割り当てて数
字とともに表示させるようにしたテンキー装置を使用す
る場合に、暗証番号を変更する際、数字の入力順序の変
更と色の入力順序の変更とを交互に行なうようにするも
のである。以下、図7に基づいて説明する。図7に示し
た例では、4回にわたる4桁の暗証番号を変更する過程
(S1〜S5)を示しており、(a)はテンキーによる
実際の入力順が変化する状態を示し、(b)は色のみに
注目したときの入力順が変化する状態を示し、(c)は
数字のみに注目したときの入力順が変化する状態を示し
ている。なお、(a)の左欄に示した日付は、毎月25
日と1日に暗証番号を変更することを示している。
【0037】まず、図7(a)に示すように4桁の暗証
番号0、1、2、3が使用されているとする(S1)。
この場合、キーの色のみに注目したときの入力順序は、
図7(b)となり、白、黄色、緑、青の順序となり、数
字のみに注目したときの入力順序は、0、1、2、3と
なる。
【0038】この状態で、該当月の1日が到来したと
き、暗証番号を、4、5、6、7に変えることを想定し
たとき、数字4に対応する色を白に、数字5に対応する
色を黄色に、数字6に対応する色を緑に、数字7に対応
する色を青に変える。当然、他の数字に対応する色との
関係も変更する。即ち、数字の入力順序は、0−1−2
−3から4−5−6−7に変更するが、色の入力順序で
ある、白−黄色−緑−青は変更しないようにしている
(S2)。
【0039】したがって、1日に暗証番号が変更された
としても、25日から1日までの間に覚えた色の入力順
序に基づいて暗証番号を入力すればよく、キーの入力操
作にとまどうことはない。そして、1日から25日まで
の間に新たな数字の入力順序を習得することとなる。
【0040】該当月の25日が到来すると、今度は数字
の入力順序である、4−5−6−7は変更せずに、数字
と色との対応関係を変えるようにしている(S3)。す
なわち、数字4に対応する色を紫に、数字5に対応する
色をグレイに、数字6に対応する色を青に、数字7に対
応する色を黄色に変更する。当然、他の数字に対応する
色との関係も変更する。したがって、(S3)の25日
においては、色の入力順序は変更されるが数字の入力順
序は変更されないようにしており、翌月の1日までに色
の入力順序を習得することができる。
【0041】同様に、次の月の1日には、色の入力順序
を変えずに数字の入力順序を8−9−0−1に変更する
(S4)。さらに、次の月の25日には、数字の入力順
序を変えずに色の入力順序を変更する(S5)。このよ
うにして、数字の入力順序の変更と、色の入力順序の変
更とを交互に行なうことにより、一定の周期で暗証番号
を変更することができる。利用者は、この変更の法則、
例えば毎月1日には色の入力順序は変更されず数字の入
力順序が変更される、毎月25日には数字の入力順序は
変更されず色の入力順序が変更される、ということを知
っていれば、その都度、新たな暗証番号の通知を受けな
くても、例示したような25日間、5日間の使用期間中
に習得した数字または色の順序に基づき、変更された暗
証番号を知ることが可能となる。なお、上記の5日、2
5日の期間は一例であり、適宜変更してもよい。
【0042】このように、暗証番号を変更する際、色の
入力順序を変更せずに数字の入力順序を変更、数字の入
力順序を変更せずに色の入力順序を変更、ということを
交互に行なうことにより、利用者は以前の番号または色
の入力順をもとに新たな番号または色の入力順を知るこ
とができるので、新たな暗証番号の通知は不要となる。
図8は、本発明の請求項4に記載されたテンキー装置の
効果を確認するために行った実験に使用したテンキー装
置100の表示パネル101を示したものである。
【0043】この実験は、数字に色を付した場合と付さ
ない場合において、所望の数字を探す時間に違いがある
のかを確認するために行ったものである。
【0044】本実験で使用するテンキー装置100のテ
ンキーは、数字キーを円環状に配列し、数字の配列順序
がランダムに変更される形式のものであり、操作の都
度、数字の配列がランダムに変わる形式のものである。
そして、表示画面には入力すべき番号(A)(463
0)と数字キーにより入力された数字の表示部(B)が
表示される。正しい数字の入力が行われた場合に決定を
押し、訂正の必要がある場合には訂正ボタンを押して訂
正を行なうようにする。
【0045】実験は、数字キーに色を付さない場合と、
色を付した場合それぞれについて、一人の被験者に対
し、暗証番号の入力20回を1セットとし、1日5セッ
ト(100回)のデータをとり5日間実施した。
【0046】図9は一人の被験者(被験者1DS)の実
験結果をグラフに示したものである。グラフは、横軸が
試行回数を、縦軸が1回(4桁)の暗証番号入力にかか
った所要時間(秒)を示しており、系列1(黒丸、細
線)は数字キーに色を付さない場合、系列2(白丸、太
線)は色を付した場合を示している。
【0047】図9に示す実験結果からも分かるように、
数字キーに色を付した場合の方が入力にかかる所要時間
が短いことが分かる。なお、実際の実験では、同じ条件
で5人の被験者に対して行っているが、いずれも同様な
結果がでている。
【0048】数字キーに色を付していない場合と、数字
キーに色を付した場合の比較において、数字キーに色を
付した場合の方が有利であることは、図9のグラフに示
されたそれぞれの平均値を示す線形(系列1、系列2)
により明らかであるが、上記2つの異なる条件による平
均値に有意な差があるかどうかを、統計的手法を使用し
て確認することができる。
【0049】ここで、本発明による数字キーに色を付し
た場合と、数字キーに色を付さない場合との間で有意な
差があるかどうかについて、統計的検討の一つであるt
検定を使用して確認した。以下、実施したt検定につい
て述べる。t検定について t検定とは、2つの条件の平均値に有意差があるかどう
かを調べる検定法の一種で、t分布と呼ばれる確率分布
を利用する。本実験では「モノクロ条件(数字キーに色
を付さない場合、以下同じ)の1回目−カラー条件(数
字キーに色を付した場合、以下同じ)の1回目」「モノ
クロ条件の2回目−カラー条件の2回目」… のよう
に、両条件のデータに対応づけができるので、対応のあ
るt検定を用いる。
【0050】各被験者において、モノクロ条件とカラー
条件との間で、入力時間の平均値に差があるかどうか
を、各被験者の各実験日のデータ(モノクロ条件100
個(=1回20個のデータ×5回、カラー条件100
個)に基づき、対応のあるt検定を行った。以下に実施
したt検定の手法を示す。
【0051】t検定の手法 (1)仮説H0を立てる。 仮説H0:モノクロ条件の平均値とカラー条件の平均値に
差がない。 対立仮説H1:モノクロ条件の平均値とカラー条件の平均
値に差がある。 (2)検定統計量t値を下記の式(1)より求める。
【0052】
【数1】 Av(X),Av(X):各条件における全被験者
の平均値 (1:モノクロ条件,2:カラー条件、以下同じ) SD,SD:各条件の標準偏差 n:各条件のデータ数 r:相関係数 ここで、図9に示した被験者1のデータを使用してt値
を求める。
【0053】被験者1第1日目の場合 Av(X)=3.199 Av(X)=2.887 SD=0.859 SD=0.617 n=100 r=0.066 より
【0054】
【数2】 (3)検定 ここで、t値が棄却域に入っているかどうかを調べ、入
っていたら仮説H0を棄て、H1採択する。図10は仮説の
棄却域を示す。
【0055】自由度n−1=99の有意水準1%の臨界値は
(数表より)2.63である。
【0056】2.63<t=3.03 より棄却域に入っているの
で、仮説H0を棄却し対立仮説H1を採択する。
【0057】したがって、以下の結論が導き出せる。 ∴被験者1DSの第1日目は、モノクロ条件の平均値よ
りもカラー条件の平均値の方が小さい(有意水準1%) なお、ここで、有意水準とは、「差がない」という帰無
仮説のもとで、差の大きいデータがどのくらい得られた
ら、帰無仮説を棄却するのかという確率。有意水準が小
さければ小さい程、より確信をもって「差がある」と判
断することができる。本実験のような被験者を用いた実
験では、5%を用いるのが一般的である。
【0058】以上の検定結果からも、カラー化したキー
を使用した場合の方が平均的に所要操作時間の平均値が
小さいということができる。
【0059】なお、図11は、上述の実験を被験者5人
に対して5日間実施した結果について、t検定による確
認を行なった結果を示すものである。これらの結果から
も数字キーに色を付すことにより操作性が向上すること
がわかる。ここでは、多少の個人差が見られるものの、
暗証番号の入力を繰り返すことにより数字と色の対応関
係を記憶し、あるいは、色の入力順序を記憶した5日目
の実験結果においては、いずれの被験者も実験結果に顕
著な差が見られ、慣れるにつれてカラー化した方の操作
性が向上するという結果が現われている。
【発明の効果】請求項1記載のテンキー装置によれば、
任意の数字または任意の数字に対応する入力キーに目印
を付したことにより、所望の数字を容易に見出すことが
できる。
【0060】請求項2記載のテンキー装置によれば、任
意の数字または任意の数字に対応する入力キーに付す目
印を、バックライト等照明手段の点灯、または表示色の
変更としたことにより、所望の数字を容易に見出すこと
ができる。
【0061】請求項3記載のテンキー装置によれば、任
意の数字または任意の数字に対応する入力キーに付す目
印を、数字の配列順序に応じて段階的に変化するバック
ライト等照明手段の明るさ、または数字の配列順序に応
じて段階的に変化する色としたことにより、所望の数字
を容易に見出すことができる。
【0062】請求項4記載のテンキー装置によれば、各
数字または各数字に対応する入力キーに異なる色または
異なる模様を割り当てて数字とともに表示させるように
したことにより、所望の数字を容易に見出すことができ
る。
【0063】請求項5記載の暗証番号変更方法は、暗証
番号を変更する際、数字と色または模様の対応関係を入
れ替えることにより、色または模様の入力順序を変更せ
ずに数字の入力順序のみを変更する過程と、数字の入力
順序を変更せずに色または模様の入力順序のみを変更す
る過程とを交互に繰り返すことにより、新たな暗証番号
の通知を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のテンキー装置を示す図である。
【図2】従来のテンキー装置を示す図である。
【図3】従来のテンキー装置における数字配列が変化し
た状態を示す図である。
【図4】従来のテンキー装置における数字配列が変化し
た状態を示す図である。
【図5】本発明によるカラー化されたテンキー装置を示
す図である。
【図6】本発明による特定数字をカラー化又は目印を付
したテンキー装置を示す図である。
【図7】カラー化したテンキーを使用する場合における
暗証番号の変更手順を説明する図である。
【図8】カラー化したテンキーの使用の実験に使用する
パネル式テンキー装置を示す図である。
【図9】実験結果を示すグラフ図である。
【図10】t検定の確率密度分布を示す図である。
【図11】t検定の結果のデータを示す図である。
【符号の説明】
1〜4 テンキー装置 11、21、31、41 数字キー 5〜8 テンキー装置 81a 目印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B020 AA01 BB02 DD04 DD30 FF17 GG52 5B085 AE03 BE01 BE07 5E501 AA09 BA03 BA05 CA04 CB05 EA10 FA03 FA23 FA43 FB28 FB34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗証番号等の入力に用いられるテンキー
    装置であって、 各入力キーに対応する数字がデジタル表示され、入力操
    作毎に前記数字が配列順序を維持しつつ起点を変更する
    ことにより各数字位置が変更されるようにしたテンキー
    装置において、 任意の数字または任意の数字に対応する入力キーに目印
    を付すことを特徴とするテンキー装置。
  2. 【請求項2】 任意の数字または任意の数字に対応する
    入力キーに付す目印は、バックライト等照明手段の点
    灯、または表示色の変更であることを特徴とする請求項
    1に記載のテンキー装置。
  3. 【請求項3】 任意の数字または任意の数字に対応する
    入力キーに付す目印は、数字の配列順序に応じて段階的
    に変化するバックライト等照明手段の明るさ、または数
    字の配列順序に応じて段階的に変化する色であることを
    特徴とする請求項1に記載のテンキー装置。
  4. 【請求項4】 暗証番号等の入力に用いられるテンキー
    装置であって、 各入力キーに対応する数字がデジタル表示され、入力操
    作毎に前記数字の配列がランダムに変更されるようにし
    たテンキー装置において、 各数字または各数字に対応する入力キーに異なる色また
    は異なる模様を割り当てて数字とともに表示させるよう
    にしたことを特徴とするテンキー装置。
  5. 【請求項5】 各入力キーに対応する数字がデジタル表
    示され、入力操作毎に前記数字の配列がランダムに変更
    されるようにし、各数字または各数字に対応する入力キ
    ーに異なる色または異なる模様を割り当てて数字ととも
    に表示させるようにした暗証番号等の入力に用いられる
    テンキー装置の暗証番号変更方法において、 色または模様の入力順序を変更せずに数字の入力順序の
    みを変更する過程と、数字の入力順序を変更せずに色ま
    たは模様の入力順序のみを変更する過程とを交互に繰り
    返すことを特徴とするテンキー装置における暗証番号変
    更方法。
JP2001085594A 2001-03-23 2001-03-23 テンキー装置における暗証番号変更方法 Expired - Fee Related JP4518691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085594A JP4518691B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 テンキー装置における暗証番号変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085594A JP4518691B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 テンキー装置における暗証番号変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287871A true JP2002287871A (ja) 2002-10-04
JP4518691B2 JP4518691B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18941078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085594A Expired - Fee Related JP4518691B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 テンキー装置における暗証番号変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518691B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277431A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
JP2007148658A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd パスワード入力装置およびパスワード入力方法
JP2007272423A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報入出力装置
JP2010218490A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp パスワード判定装置、パスワード判定プログラム、入力画面表示装置及び入力画面表示プログラム
JP2012063852A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd タッチパネルを用いた入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
KR101132368B1 (ko) 2010-04-26 2012-07-13 (주)에이케이씨에스 비밀번호 키의 이동값을 이용하는 비밀번호 안전 입력 시스템 및 그 비밀번호 안전 입력 방법
WO2024001521A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 中兴通讯股份有限公司 解锁方法、终端设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245871A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd データ入力装置
JPH0981522A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Brother Ind Ltd 情報装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245871A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd データ入力装置
JPH0981522A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Brother Ind Ltd 情報装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277431A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
JP4564872B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP2007148658A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd パスワード入力装置およびパスワード入力方法
JP2007272423A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報入出力装置
JP2010218490A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp パスワード判定装置、パスワード判定プログラム、入力画面表示装置及び入力画面表示プログラム
KR101132368B1 (ko) 2010-04-26 2012-07-13 (주)에이케이씨에스 비밀번호 키의 이동값을 이용하는 비밀번호 안전 입력 시스템 및 그 비밀번호 안전 입력 방법
US8826406B2 (en) 2010-04-26 2014-09-02 Kyu Choul Ahn Password security input system using shift value of password key and password security input method thereof
JP2012063852A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd タッチパネルを用いた入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
WO2024001521A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 中兴通讯股份有限公司 解锁方法、终端设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518691B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240367B2 (en) User interface and method for inputting password and password system using the same
US7844825B1 (en) Method of generating a spatial and chromatic password
US7480405B2 (en) Methods for selecting high visual contrast colors in user-interface design
US4857914A (en) Access-control apparatus
Nagy et al. Critical color differences determined with a visual search task
KR0146434B1 (ko) 비밀 정보의 입력 프로세스 및 관련 단말기
US20090158424A1 (en) Method of inputting password
DE102009035966A1 (de) Verfahren zur kodierten Eingabe und Steuerung mittels Fingerabdruck
US6658574B1 (en) Method for non-disclosing password entry
GB2434472A (en) Verification using one-time transaction codes
JP6435342B2 (ja) タッチ端末およびタッチ端末を用いたパスワード生成方法
JPH06318186A (ja) 暗証入力装置
JP2002287871A (ja) テンキー装置
AU2005228907C1 (en) Method for safely logging onto a technical system
KR101228809B1 (ko) 패스워드 입력 방법 및 장치, 이를 위한 기록 매체
US20040117633A1 (en) Method and device for determining an access code
US7689831B2 (en) Method and system for securing interface access via visual array paths in combination with hidden operators
JP2008225742A (ja) 暗証番号入力装置
JP2006251985A (ja) 暗証コード入力装置及びプログラム
KR100499040B1 (ko) 그래픽 아이디 또는 패스워드를 이용한 로그인 장치 및 그방법
JP2004164167A (ja) 建物の仕様打ち合わせ支援システム
JP2004280518A (ja) 色を用いた識別システム及び情報処理装置
RU2377636C1 (ru) Клавиатура электронного устройства
CN102900281B (zh) 电子密码锁的开锁方法
KR200384288Y1 (ko) 색상식별부를 갖는 록킹 다이얼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4518691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees