JP2002286924A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JP2002286924A
JP2002286924A JP2001086507A JP2001086507A JP2002286924A JP 2002286924 A JP2002286924 A JP 2002286924A JP 2001086507 A JP2001086507 A JP 2001086507A JP 2001086507 A JP2001086507 A JP 2001086507A JP 2002286924 A JP2002286924 A JP 2002286924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
color
head
substrate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086507A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Imoto
秀夫 猪本
Osamu Yamada
修 山田
Eiji Okuda
英二 奥田
Yutaka Kinoshita
豊 木下
Takahiko Tanida
貴彦 谷田
Hirobumi Sugimoto
博文 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001086507A priority Critical patent/JP2002286924A/ja
Publication of JP2002286924A publication Critical patent/JP2002286924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デルタ配列のカラーフィルタをインクジェッ
ト方式で製造するに適したカラーフィルタの製造方法を
提供することを目的とする。 【解決手段】 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッ
チ:aでインクジェットノズルが直列に配列された複数
のヘッドユニット16,17,18をインクジェットノ
ズルの配列方向に1画素ピッチだけ位置をずらして並列
配置し、基板2とヘッドユニット16,17,18の第
1回目の前記相対移動では、基板2のブラックマトリク
スの偶数行と奇数行のうちの一方の行のフィルタセルに
向かってインクジェットノズルからフィルタ材インクを
発射し、ブラックマトリクスの他方の行のフィルタセル
に向かってフィルタ材インクを発射する第2回目の相対
移動では、基板2とヘッドユニット16,17,18の
少なくとも一方を前記相対移動方向と交差する方向に
1.5画素ピッチだけ相対移動させてフィルタ材インク
を前記基板2に発射し、第1回目と第2回目の一方では
ヘッドユニットの端のインクジェットノズルの吐出状態
を切り換えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー液晶パネル
に使用されているカラーフィルタの製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図26はカラー液晶パネルを示す。これ
はTFTアレイ基板1とカラーフィルタ基板2とを張り
合わせて構成された液晶セルに液晶材料3を充填して構
成されている。TFTアレイ基板1の前記セルの内側に
は画素ピッチで画素電極1aが形成されている。カラー
フィルタ基板2の前記液晶セルの内側にはカラーフィル
タ2aとこの表面を覆う共通電極2bが形成されてい
る。カラーフィルタ2aは、TFTアレイ基板1の側の
各画素電極1aごとに対応してR(赤),G(緑),B
(青)の光の3原色のフィルタエレメントが形成されて
いる。
【0003】TFTアレイ基板1の各画素電極1aを目
的の映像信号に応じて駆動してカラーフィルタ基板2の
側の共通電極2bとの間に液晶駆動信号を印加すると、
その間に位置する液晶材料の配光状態が変化して、背面
のバックライト4の光Pが前記目的の映像信号に応じて
選択的にカラー液晶パネルを透過し、その際にフィルタ
エレメントによってR,G,Bの光の3原色に変換され
て、前記目的の映像信号が表示されている。
【0004】カラーフィルタ2aには、R,G,Bのフ
ィルタエレメントの配列によってストライプ配列とデル
タ配列が存在し、染色法、顔料分散法、電着法、印刷法
などの手法を用いて製造されているがこれらの方法は、
共通してR,G,Bの3色を着色するために同一工程を
3回繰り返す必要があり、製造工程が複雑である。
【0005】そこで、ストライプ配列の製造については
特開平8−292319号公報に見られるように、イン
クジェット方式を用いた優れた工法が提案されている。
図27と図28はデルタ配列のカラーフィルタを示す。
【0006】これは、画素ピッチ:Aで形成されるR,
G,Bのフィルタエレメントは、奇数行も偶数行もフィ
ルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチ:a(=3・A)
で配列されているが、奇数行と偶数行とでは列が画素ピ
ッチ:Aの1.5倍だけずらせてデルタ配置に形成され
ている。なお、各フィルタエレメントの間は光を透過し
ないブラックマトリクス5で構成されている。
【0007】そのため、デルタ配列のカラーフィルタで
は、奇数行の端のフィルタエレメントの色と偶数行の端
のフィルタエレメントの色とを異ならせることが必要で
あって、デルタ配列に適合するように前記ブラックマト
リクス5が形成された基板のフィルタエレメントの位置
に、ストライプ配列におけるインクジェット方式の技術
を用いてフィルタ材インクを充填した場合には、奇数行
と偶数行の端では前記ブラックマトリクスの上にフィル
タ材インクが着弾して固化することになって、TFTア
レイ基板1と張り合わせると前記液晶セルの厚みが行の
中央と異なる状態となり、表示品質が劣化する問題があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はデルタ配列の
カラーフィルタをインクジェット方式で製造するに適し
たカラーフィルタの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のカラーフィルタ
の製造方法は、単一のヘッドユニットを使用してインク
ジェットノズルの噴射状態を奇数行と偶数行を制御して
基板とヘッドユニットとを行方向に相対的に複数回移動
させて奇数行と偶数行を分けてフィルタインク材を発射
したり、あるいは噴射状態を制御せずに奇数行専用のヘ
ッドユニットと偶数行専用のヘッドユニットを使用して
基板とヘッドユニットとを行方向に相対的に一回移動さ
せる間に奇数行と偶数行にフィルタインク材を発射した
り、単一のヘッドユニットでかつ行の端のブラックマト
リクスの位置にダミーセルを設けて基板とヘッドユニッ
トとを行方向に相対的に複数回移動させて噴射状態の制
御をせずに奇数行と偶数行を分けてフィルタインク材を
発射したり、基板と単一のヘッドユニットとを行方向に
相対的に複数回移動させて奇数行の一部と偶数行の一部
とに跨ってフィルタインク材を発射し、奇数行の残りの
部分と偶数行の残りの部分に跨ってフィルタインク材を
発射したり、行方向の相対位置を変更した奇数行専用の
ヘッドユニットと偶数行専用のヘッドユニットの使用し
て基板とヘッドユニットとを行方向に相対的に一回移動
させる間に奇数行と偶数行にフィルタインク材を発射し
たり、単一のヘッドユニットの使用して奇数行と偶数行
で吐出状態を制御してフィルタインク材を発射してカラ
ーフィルタを製造することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載のカラーフ
ィルタの製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘ
ッドを相対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材イン
クを前記基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデ
ルタ配置されたカラーフィルタを製造するに際し、フィ
ルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェット
ノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットをイン
クジェットノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位置を
ずらして並列配置し、第1回目の前記相対移動では前記
基板に形成されたブラックマトリクスの偶数行と奇数行
のうちの一方の行のフィルタセルに向かってインクジェ
ットノズルからフィルタ材インクを発射し、前記ブラッ
クマトリクスの他方の行のフィルタセルに向かってフィ
ルタ材インクを発射する第2回目の前記相対移動では、
前記基板とカラーヘッドの少なくとも一方を前記相対移
動方向と交差する方向に1.5画素ピッチだけ相対移動
させてインクジェットノズルからフィルタ材インクを前
記基板に対して発射し、前記第1回目と第2回目の一方
ではヘッドユニットの端のインクジェットノズルの吐出
状態を切り換えることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2記載のカラーフィルタの
製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相
対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
されたカラーフィルタを製造するに際し、フィルタ色ご
とに同色のフィルタ色ピッチでインクジェットノズルが
直列に配列された複数のヘッドユニットをインクジェッ
トノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位置をずらして
並列配置した第1,第2のカラーヘッドを前記相対移動
方向に配置し、第1のカラーヘッドと第2のカラーヘッ
ドでは同色のフィルタ材インクのインクジェットノズル
を前記相対移動方向と交差する方向に1.5画素ピッチ
だけ位置をずらして配置し、前記相対移動では第1のカ
ラーヘッドで前記基板に形成されたブラックマトリクス
の偶数行のフィルタセルに向かってインクジェットノズ
ルからフィルタ材インクを前記基板に対して発射し、前
記相対移動では第2のカラーヘッドで奇数行の前記ブラ
ックマトリクスの奇数行のフィルタセルに向かってイン
クジェットノズルからフィルタ材インクを前記基板に対
して発射することを特徴とする。
【0012】本発明の請求項3記載のカラーフィルタの
製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相
対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
されたカラーフィルタを製造するに際し、フィルタ色ご
とに同色のフィルタ色ピッチでインクジェットノズルが
直列に配列された複数のヘッドユニットをインクジェッ
トノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位置をずらして
並列配置し、前記基板に形成されたブラックマトリクス
の偶数行と奇数行の両端の少なくとも一端には光を透過
しないダミーセルを形成し、第1回目の前記相対移動で
は前記基板に形成されたブラックマトリクスの偶数行と
奇数行のうちの一方の行のフィルタセルと前記ダミーセ
ルに向かってインクジェットノズルからフィルタ材イン
クを発射し、前記ブラックマトリクスの他方の行のフィ
ルタセルに向かってフィルタ材インクを発射する第2回
目の前記相対移動では、前記基板とカラーヘッドの少な
くとも一方を前記相対移動方向と交差する方向に1.5
画素ピッチだけ相対移動させて前記フィルタセルとダミ
ーセルにインクジェットノズルからフィルタ材インクを
前記基板に対して発射し、前記第1回目と第2回目では
ヘッドユニットの端のインクジェットノズルの吐出状態
が同じであることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項4記載のカラーフィルタの
製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相
対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
されたカラーフィルタを製造するに際し、フィルタ色ご
とに同色のフィルタ色ピッチでインクジェットノズルが
直列に配列された複数のヘッドユニットをインクジェッ
トノズルの配列方向に1/2画素ピッチだけ位置をずら
して並列配置し、第1回目の前記相対移動では前記基板
に形成されたブラックマトリクスの偶数行の一部のフィ
ルタセルと奇数行の一部のフィルタセルのうちの一部に
対して前記インクジェットノズルからフィルタ材インク
を発射し、他方の行のフィルタセルの残りと奇数行の残
りのフィルタセルに向かってフィルタ材インクを発射す
る第2回目の前記相対移動では、前記基板とカラーヘッ
ドの少なくとも一方を前記相対移動方向と交差する方向
に1.5画素ピッチだけ相対移動させて前記フィルタセ
ルにインクジェットノズルからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射し、前記第1回目と第2回目ではヘッ
ドユニットの端のインクジェットノズルの吐出状態が同
じであることを特徴とする。
【0014】本発明の請求項5記載のカラーフィルタの
製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相
対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
されたカラーフィルタを製造するに際し、フィルタ色ご
とに同色のフィルタ色ピッチでインクジェットノズルが
直列に配列された複数のヘッドユニットをインクジェッ
トノズルの配列方向に1/2画素ピッチだけ位置をずら
して並列配置した第1,第2のカラーヘッドを前記相対
移動方向に配置し、第1のカラーヘッドと第2のカラー
ヘッドでは同色のフィルタ材インクのインクジェットノ
ズルを前記相対移動方向と交差する方向に1.5画素ピ
ッチだけ位置をずらして配置し、1回目の前記相対移動
中に前記基板に形成されたブラックマトリクスの偶数行
の一部のフィルタセルと奇数行の一部のフィルタセルに
対して前記第1のカラーヘッドからフィルタ材インクを
発射し、第1のカラーヘッドでフィルタ材インクの発射
を受けなかった前記フィルタセルに前記第2のカラーヘ
ッドからフィルタ材インクを発射することを特徴とす
る。
【0015】本発明の請求項6記載のカラーフィルタの
製造方法は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相
対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
されたカラーフィルタを製造するに際し、フィルタ色ご
とに同色のフィルタ色ピッチよりも小さい1.5画素ピ
ッチでインクジェットノズルが直列に配列された複数の
ヘッドユニットをインクジェットノズルの配列方向に1
/2画素ピッチだけ位置をずらして並列配置し、前記相
対移動中に前記基板に形成されたブラックマトリクスの
偶数行と奇数行フィルタセルに対して各インクジェット
ノズルの吐出状態を制御してフィルタ材インクを発射す
ることを特徴とする。
【0016】本発明の請求項7記載のカラーフィルタ製
造装置は、基板とインクジェット式カラーヘッドを相対
移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記基
板に対して発射してカラーフィルタを製造するカラーフ
ィルタ製造装置であって、前記カラーヘッドを、フィル
タ色ごとにインクジェットノズルが直列に配列された複
数のヘッドユニットを並列配置するとともに、各ヘッド
ユニットは、同色のフィルタ色ピッチ:aの整数倍:N
の間隔(a・N)でインクジェットノズルが配列されて
おり、このヘッドユニットをインクジェットノズルの配
列方向にフィルタ色ピッチ:aだけ位置をずらして並列
配置して構成したことを特徴とする。
【0017】以下、本発明のカラーフィルタの製造方法
を具体的な各実施の形態を、図1〜図25に基づいて説
明する。 (実施の形態1)図1〜図5は本発明の(実施の形態
1)を示す。
【0018】この実施の形態は、ブラックマトリクスが
形成された基板を、単一のカラーヘッドの下方を往復移
動させて偶数/奇数行の2回描画でカラーフィルタを完
成させる製造方法である。
【0019】図1(a)に示すように基板2はマザー基
板6に多面(25面)取りされており、このマザー基板
6が、カラーヘッド7の下方通過して図1(b)〜図1
(e)を経て図1(b)の位置に復帰する間に、往路と
復路とで2回の描画が行われる。
【0020】カラーヘッド7は、青色のフィルタ材イン
クを発射する青のヘッド群8Bと、赤色のフィルタ材イ
ンクを発射する赤のヘッド群8Rと、緑色のフィルタ材
インクを発射する緑のヘッド群8Gとで構成されてい
る。
【0021】各ヘッド群8B,8R,8Gは、マザー基
板6の送り方向F1と交差する方向F3に5面の基板2
を面取りしているので、5組のヘッドユニット11〜1
5を並列配置して構成されている。詳しくは、一つの基
板2について、マザー基板6の送り方向と交差する方向
にノズルが所定間隔で配置された2つのヘッドブロック
を直列に配置して構成されている。さらに詳しくは、ヘ
ッド群8Bはヘッドブロック9,10をマザー基板6の
送り方向F1と交差する方向F3に直列に、マザー基板
6の送り方向F1に所定距離だけずらせてホルダー11
に取り付けられている。
【0022】なお、ホルダー11への取り付けに伴う前
記マザー基板6の送り方向の所定距離のずれは、ヘッド
ブロック9,10の発射時間を前記マザー基板6の送り
に同期させることによって、図2(a)に示すようにノ
ズルが一定間隔で配列されたヘッドユニット16として
扱うことができる。ヘッド群8R,8Gも同様に構成さ
れており、ヘッドユニット17,18として扱うことが
できる。
【0023】ヘッドユニット16,17,18は、基板
2の画素ピッチがAのときに3・Aの間隔でそれぞれ丸
印で示す各色のインクジェットノズルが直列に配置され
ている。詳しくは、ヘッドユニット18はヘッドユニッ
ト16,17に比べてインクジェットノズルの数が一つ
多く設けられている。
【0024】このように偶数行、奇数行のRGBの配列
に最適化された複数のヘッドユニット16,17,18
で構成されるカラーヘッド19を用いて次のようにして
図5に示すカラーフィルタが製造される。
【0025】先ず、基板2がカラーヘッド19の下をF
1方向に通過する往路では、図2(a)に示すヘッドユ
ニット18の左端のインクジェットノズルG1のインク
材の発射を停止して次のように運転される。
【0026】カラーヘッド19のヘッドユニット16の
下方位置に基板2の第1行目が到着したタイミングに、
ヘッドユニット16のインクジェットノズルから青色の
インクが発射されて図3(a)に示すように、ブラック
マトリクスで仕切られたフィルタエレメントの中に着弾
する。
【0027】次に、カラーヘッド19のヘッドユニット
17の下方位置に基板2の第1行目が到着したタイミン
グに、ヘッドユニット17のインクジェットノズルから
赤色のインクが発射されて図3(b)に示すように、図
3(a)で着弾した青色フィルタエレメントの右隣に着
弾する。
【0028】カラーヘッド19のヘッドユニット16の
下方位置に基板2の第3行目が到着したタイミングに
は、ヘッドユニット16のインクジェットノズルから青
色のインクが発射されて図3(c)に示すように着弾す
る。
【0029】カラーヘッド19のヘッドユニット18の
下方位置に基板2の第1行目が到着したタイミングに、
ヘッドユニット18のインクジェットノズルから緑色の
インクが発射されて図3(d)に示すように、図3
(b)で着弾した赤色フィルタエレメントの右隣に着弾
する。この奇数行に対しての往路では前述のようにヘッ
ドユニット18の左端のインクジェットノズルはフィル
タ材を発射しない。
【0030】この図3(a)〜(d)の工程を繰り返し
て奇数行(L1,L3,L5,・・・)のフィルタエレ
メントに必要な色のフィルタ材が着弾する。基板2がカ
ラーヘッド19の下をF2方向に通過する復路では、図
2(b)に示すように基板2が左側に(1.5・A)だ
け移動すると共に、ヘッドユニット18の右端のインク
ジェットノズルG2のインク材の発射を停止して次のよ
うに運転される。
【0031】ヘッドユニット18の下方位置に最終行
(偶数行)LNが到着したタイミングに、ヘッドユニッ
ト18のインクジェットノズルから緑色のインクが発射
されて図4(a)に示すように着弾する。
【0032】次に、ヘッドユニット17の下方位置に最
終行(偶数行)LNが到着したタイミングに、ヘッドユ
ニット17のインクジェットノズルから赤色のインクが
発射されて図4(b)に示すように図4(a)で着弾し
た緑色フィルタエレメントの左隣に着弾する。
【0033】ヘッドユニット16の下方位置に最終行
(偶数行)LNが到着したタイミングに、ヘッドユニッ
ト16のインクジェットノズルから青色のインクが発射
されて図4(c)に示すように図3(b)で着弾した赤
色フィルタエレメントの左隣に着弾する。また、ヘッド
ユニット18の下方位置に次の偶数行L(N−2)が到
着したタイミングに、ヘッドユニット18のインクジェ
ットノズルから緑色のインクが発射されて図4(c)に
示すように着弾する。
【0034】この図4(a)〜(c)の工程を繰り返し
て偶数行(L2,L4,・・・LN)のフィルタエレメ
ントに必要な色のフィルタ材が着弾して図5に示すカラ
ーフィルタが完成する。
【0035】このように、フィルタエレメント数とノズ
ル数とが配置により同数ではないデルタ配列であって
も、上記のように往路と復路とで一つのヘッドユニット
18の両端のインクジェットノズルG1,G2の吐出状
態を切り換え、その他のヘッドユニット16,17,1
8は往路と復路とで同一の吐出状態であるため、インク
材の吐出量の変動も非常に少なく、ストライプ配列の場
合と同様に良好なカラーフィルタを得ることができた。
【0036】なお、往復描画が描画タクトの面で最も好
ましいが、往路描画を2回繰り返しても有効である。ま
た、混色防止の方法として同一のフィルタセルの描画を
複数回に分けて描画する事も可能である。
【0037】上記実施の形態では、カラーヘッド19に
対して基板2を移動させたが、基板2に対してカラーヘ
ッド19を移動させても構成することができ、カラーヘ
ッド19と基板2を相対移動させることによって実現で
きる。これは以下の各実施の形態においても同様であ
る。
【0038】(実施の形態2)図6〜図8は本発明の
(実施の形態2)を示す。この実施の形態は、ブラック
マトリクスが形成された基板を、2つのカラーヘッドの
下方を図1(b)〜図1(d)へ片道通過させて偶数/
奇数行の1回描画でカラーフィルタを完成させる製造方
法である。
【0039】なお、この(実施の形態2)以降の各実施
の形態において、基板2は図1(a)に示すようにマザ
ー基板6に多面取りされており、カラーヘッド7のホル
ダー11へのヘッド群の取り付け構造、ならびにその取
り付け構造に伴う前記マザー基板6の送り方向の所定距
離のずれは、ヘッドブロックの発射時間を前記マザー基
板6の送りに同期させることによって、ノズルが一定間
隔で配列されたヘッドユニットとして扱うことができる
ことは同じである。
【0040】図6に示すように、第1,第2のカラーヘ
ッド19a,19bは、それぞれヘッドユニット16,
17,18で構成されている。ヘッドユニット16は、
青色のフィルタ材インクを発射するインクジェットノズ
ルが丸印で示すように基板2の画素ピッチがAのときに
3・Aの間隔で直列に配置されている。ヘッドユニット
17は、赤色のフィルタ材インクを発射するインクジェ
ットノズルが丸印で示すように3・Aの間隔で直列に配
置されている。ヘッドユニット18は、緑色のフィルタ
材インクを発射するインクジェットノズルが丸印で示す
ように3・Aの間隔で直列に配置されている。
【0041】第1のカラーヘッド19aは、偶数行のフ
ィルタエレメントの配置に適合するようにヘッドユニッ
ト16,17,18のインクジェットノズルが行方向に
1画素ピッチだけ位置をずらして設けられている。
【0042】第2のカラーヘッド19bは、奇数行のフ
ィルタエレメントの配置に適合するようにヘッドユニッ
ト16,17,18のインクジェットノズルが行方向に
1画素ピッチだけ位置をずらして設けられている。
【0043】また、第1のカラーヘッド19aのヘッド
ユニット16のインクジェットノズルと第2のカラーヘ
ッド19bのヘッドユニット16のインクジェットノズ
ルとは、行方向に画素ピッチの1.5倍だけ位置をずら
して配置されている。
【0044】この第1,第2のカラーヘッド19a,1
9bを用いて次のようにして図5に示すカラーフィルタ
が製造される。先ず、基板2がカラーヘッド19の下を
F1方向に通過して、第1のカラーヘッド19aのヘッ
ドユニット16の下方位置に基板2の第2行目L2が到
着したタイミングに、ヘッドユニット16のインクジェ
ットノズルから青色のインクが発射されて図7(a)に
示すように、ブラックマトリクス5で仕切られたフィル
タエレメントの中に着弾する。
【0045】次に、第1のカラーヘッド19aのヘッド
ユニット17の下方位置に基板2の第2行目L2が到着
したタイミングに、ヘッドユニット17のインクジェッ
トノズルから赤色のインクが発射されて図7(b)に示
すように、図7(a)で着弾した青色フィルタエレメン
トの右隣に着弾する。
【0046】第1のカラーヘッド19aのヘッドユニッ
ト18の下方位置に基板2の第2行目L2が到着したタ
イミングに、ヘッドユニット18のインクジェットノズ
ルから緑色のインクが発射されて図7(c)に示すよう
に、図7(b)で着弾した赤色フィルタエレメントの右
隣に着弾する。
【0047】同様に、第2のカラーヘッド19bのヘッ
ドユニット16の下方位置に基板2の第1行目L1が到
着したタイミングに、ヘッドユニット16のインクジェ
ットノズルから青色のインクが発射されて図8(a)に
示すように、ブラックマトリクス5で仕切られたフィル
タエレメントの中に着弾する。
【0048】次に、第2のカラーヘッド19bのヘッド
ユニット17の下方位置に基板2の第1行目L1が到着
したタイミングに、ヘッドユニット17のインクジェッ
トノズルから赤色のインクが発射されて図8(b)に示
すように、図8(a)で着弾した青色フィルタエレメン
トの右隣に着弾する。
【0049】第2のカラーヘッド19bのヘッドユニッ
ト18の下方位置に基板2の第1行目L1が到着したタ
イミングに、ヘッドユニット18のインクジェットノズ
ルから緑色のインクが発射されて図8(c)に示すよう
に、図7(b)で着弾した青色フィルタエレメントの左
隣に着弾する。
【0050】このように偶数行に対する第1のカラーヘ
ッド19aによるフィルタ材インクの発射と、奇数行に
対する第2のカラーヘッド19bによるフィルタ材イン
クの発射とが同時に進行して、往路だけの1パスでカラ
ーフィルタが完成する。
【0051】なお、混色防止を目的として同一のフィル
タセルの描画を複数回に分けて描画する事も可能であ
る。 (実施の形態3)図9〜図12は本発明の(実施の形態
3)を示す。
【0052】この実施の形態は、(実施の形態1)と同
じようにブラックマトリクスが形成された基板を、単一
のカラーヘッドの下方を往復移動させて偶数/奇数行の
2回描画でカラーフィルタを完成させる別の製造方法で
ある。
【0053】(実施の形態1)では奇数行と偶数行とで
ヘッドユニット18の吐出状態を制御することが必要で
あったが、この(実施の形態3)では基板2に光を透過
しないフィルタセル(以下、ダミーセルと称す)を形成
することによって解決している。
【0054】図9に示すように、使用するカラーヘッド
19は画素ピッチがAのときに3・Aの間隔でインクジ
ェットノズルが丸印で示すように直列に配置された各色
のヘッドユニット16,17,18で構成されている。
青色のヘッドユニット16のインクジェットノズルと赤
色のヘッドユニット17のインクジェットノズルとは、
前記F3方向に1画素ピッチAだけずらして配置され、
ヘッドユニット17のインクジェットノズルと緑色のヘ
ッドユニット18のインクジェットノズルも前記F3方
向に1画素ピッチAだけずらして配置されている。
【0055】このカラーヘッド19を使用する場合の基
板2は、奇数行の右端に画素ピッチで3個のダミーセル
20,21,22が形成され、偶数行は右端に一つのダ
ミーセル23が形成され左端に画素ピッチで2個のダミ
ーセル24,25が形成されている。
【0056】通常のフィルタセル26とダミーセル20
〜25との違いは、図10(a)に示すようにフィルタ
セル26は基板2の表面まで遮光膜が除去されていて光
が良好に透過するのに対して、ダミーセル20〜25の
部分は遮光膜が除去されずに残されているので光が透過
しない。
【0057】このような基板2とカラーヘッド19を用
いて次のようにして図5に示すカラーフィルタが製造さ
れる。先ず、基板2がカラーヘッド19の下をF1方向
に通過して、カラーヘッド19の各ヘッドユニット1
6,17,18の下方位置に基板2の奇数行が到着した
タイミングに、ヘッドユニット16,17,18のイン
クジェットノズルから青色,赤色,緑色のインクが発射
されて図10(a)に示すように、ブラックマトリクス
5で仕切られた通常のフィルタセル26ならびにダミー
セル20,21,22の中に着弾する。
【0058】基板2がカラーヘッド19の下をF2方向
に通過する復路の実行に際しては、図11に示すように
基板2がF3方向に1.5・Aだけスライド移動する。
なお、図11では往路での基板2とカラーヘッド19の
相対的な位置関係を仮想線で図示した。
【0059】この基板2の1.5・Aのスライド移動に
よって、カラーヘッド19の各ヘッドユニット16,1
7,18の左端はそれぞれ偶数行のダミーセル24,2
5とダミーセル25に隣接したフィルタセル26の通過
線上に位置するように、基板2とカラーヘッド19の相
対的な位置関係が変更される。
【0060】したがって、基板2がF2方向に移動する
復路では、カラーヘッド19の各ヘッドユニット16,
17,18の下方位置に基板2の偶数行が到着したタイ
ミングに、ヘッドユニット16,17,18のインクジ
ェットノズルから青色,赤色,緑色のインクが発射され
て、最終行(偶数行)では図12に示すように、ブラッ
クマトリクス5で仕切られた通常のフィルタセル26な
らびにダミーセル23,24,25の中に着弾する。以
下、同様に、基板2のF2方向への移動に同期して偶数
行に対して、ヘッドユニット16,17,18のから青
色,赤色,緑色のインクが発射されて、通常のフィルタ
セル26ならびにダミーセル23,24,25の中に着
弾しカラーフィルタが完成する。
【0061】このように、各行にヘッドノズル用のダミ
ーセル描画を行うことにより、ヘッド吐出制御も複雑で
なく、デルタ描画が簡単に行える。往復描画が描画タク
トの面で最も好ましいが、往路描画を2回繰り返しても
有効である。さらに、ヘッド数を増やしても良い。
【0062】また、混色防止の方法として同一のフィル
タセルの描画を複数回に分けて描画する事も可能であ
る。 (実施の形態4)図13〜図16は本発明の(実施の形
態4)を示す。
【0063】この実施の形態は、(実施の形態1)(実
施の形態3)と同じようにブラックマトリクスが形成さ
れた基板を、単一のカラーヘッドの下方を往復移動させ
て偶数/奇数行の2回描画でカラーフィルタを完成させ
る別の製造方法である。
【0064】図13に示すように、使用するカラーヘッ
ド19は画素ピッチがAのときに3・Aの間隔でインク
ジェットノズルが丸印で示すように直列に配置された各
色のヘッドユニット16,17,18で構成されてい
る。
【0065】青色のヘッドユニット16のインクジェッ
トノズルと赤色のヘッドユニット17のインクジェット
ノズルとは、前記F3方向に1画素ピッチAだけずらし
て配置され、ヘッドユニット16,17のインクジェッ
トノズルと緑色のヘッドユニット18のインクジェット
ノズルとは、互いに(1/2)・Aで配設されている。
つまり、基板2がカラーヘッド19の下をF1方向に通
過する往路では、図13に示すようにヘッドユニット1
6,17の左端の各色のインクジェットノズル27,2
8は、奇数行の左端のフィルタセル30とその右に隣接
するフィルタセル31の通過線上にあって、ヘッドユニ
ット18の左端のインクジェットノズル29は、偶数行
の左端のフィルタセル32の通過線上にある。
【0066】ヘッドユニット16のインクジェットノズ
ル27に隣接するインクジェットノズル33は、基板2
がカラーヘッド19の下をF1方向に通過する往路で
は、奇数行のフィルタセル31の二つ隣のフィルタセル
34の通過線上にあって、ヘッドユニット17のインク
ジェットノズル28に隣接するインクジェットノズル3
5は、基板2がカラーヘッド19の下をF1方向に通過
する往路では、奇数行のフィルタセル34の右に隣接す
るフィルタセル36の通過線上にある。ヘッドユニット
18のインクジェットノズル29に隣接するインクジェ
ットノズル37は、偶数行のフィルタセル32の二つ隣
のフィルタセル38の通過線上にある。
【0067】したがって、F1方向に基板2が通過する
往路では、図14に示すように奇数行がヘッドユニット
16,17の下方を通過するタイミングに青色と赤色の
フィルタになるべきフィルタセルに青色と赤色のフィル
タ材インクが発射されて着弾し、偶数行がヘッドユニッ
ト18の下方を通過するタイミングに緑色のフィルタに
なるべきフィルタセルに緑色のフィルタ材インクが発射
されて着弾する。1行目と2行目以外も同様にフィルタ
材インクが発射されて着弾して図15に示すように奇数
行の一部と偶数行の一部だけに各色のフィルタ材インク
が充填される。
【0068】基板2がカラーヘッド19の下をF2方向
に通過する復路の実行に際しては、図15に示すように
基板2が1.5・AだけF3方向に沿って左側にスライ
ド移動する。なお、図15では基板2に対する往路での
カラーヘッド19の相対的な位置関係を仮想線で図示し
た。
【0069】この基板2の1.5・Aのスライド移動に
よって、カラーヘッド19のヘッドユニット18は、基
板2のF2方向の移動に同期して奇数行の残りの部分に
緑色のフィルタ材インクを図16に示すように充填し、
カラーヘッド19の各ヘッドユニット16,17は、基
板2のF2方向の移動に同期してそれぞれ偶数行の残り
の部分に青色と赤色のフィルタ材インクを図16に示す
ように充填する過程を経て図5に示したカラーフィルタ
が完成する。
【0070】このように、往路と復路においてカラーヘ
ッド19のすべてのインクジェットノズルを使用しなが
ら、デルタ配置のカラーフィルタを形成することがで
き、往路と復路において使用しないインクジェットノズ
ルが発生する製造方法の場合に発生する、インクを吐出
していない吐出口が詰まったり、吐出性能に変化が出る
という問題もなく、品質の安定したカラーフィルタを実
現できる。
【0071】なお、往復描画が描画タクトの面で最も好
ましいが、往路描画を2回繰り返しても有効である。ま
た、混色防止の方法として同一のフィルタセルの描画を
複数回に分けて描画する事も可能である。
【0072】(実施の形態5)図17と図18は本発明
の(実施の形態5)を示す。この実施の形態は、ブラッ
クマトリクスが形成された基板を、(実施の形態2)と
同じように二つのカラーヘッドの下方を片道通過させて
カラーフィルタを完成させる別の製造方法である。
【0073】図17に示すように、第1,第2のカラー
ヘッド19a,19bは、それぞれヘッドユニット1
6,17,18で構成されている。第1,第2のカラー
ヘッド19a,19bはそれぞれ図13に示した(実施
の形態4)のカラーヘッド19とヘッドユニットのイン
クジェットノズルの配列ピッチを含めて同じであって、
F1方向に基板2が通過する際に、第1のカラーヘッド
19aが、奇数行のフィルタセルに青色と赤色のフィル
タ材インクを発射して着弾し、偶数行のフィルタセルに
緑色のフィルタ材インクを発射されて着弾させる。
【0074】そして図18に示すように、第2のカラー
ヘッド19bが、偶数行のフィルタセルに青色と赤色の
フィルタ材インクを発射して着弾させ、奇数行のフィル
タセルに緑色のフィルタ材インクを発射して着弾させ
る。
【0075】これを全ての奇数行と偶数行に実行して図
5に示したカラーフィルタが完成する。このように、第
1,第2のカラーヘッド19a,19bのすべてのイン
クジェットノズルを使用しながら、デルタ配置のカラー
フィルタを形成することができ、往路と復路において使
用しないインクジェットノズルが発生する製造方法の場
合に発生する、インクを吐出していない吐出口が詰まっ
たり、吐出性能に変化が出るという問題もなく、品質の
安定したカラーフィルタを実現できる。
【0076】なお、混色防止の方法として同一のフィル
タセルの描画を複数回に分けて描画する事も可能であ
る。 (実施の形態6)図19〜図24は本発明の(実施の形
態6)を示す。
【0077】この(実施の形態6)は単一のカラーヘッ
ドを使用し、そのカラーヘッドの各ヘッドユニットの吐
出状態を切り換えながら基板を片道通過させてカラーフ
ィルタを完成させる別の製造方法である。
【0078】図19に示すように、カラーヘッド19を
構成する各色のヘッドユニット16,17,18は、画
素ピッチがAのときに丸印で示すように(1.5・A)
の間隔でインクジェットノズルが直列に配置されてい
る。
【0079】青色のヘッドユニット16のインクジェッ
トノズルと赤色のヘッドユニット17のインクジェット
ノズルとは、前記F3方向に1画素ピッチAだけずらし
て配置され、ヘッドユニット16,17のインクジェッ
トノズルと緑色のヘッドユニット18のインクジェット
ノズルとは、互いに(1/2)・Aで配設されている。
つまり、ヘッドユニット16,17の左端の各色のイン
クジェットノズル27,28は、奇数行の左端のフィル
タセル30とその右に隣接するフィルタセル31の通過
線上にあって、ヘッドユニット18の左端のインクジェ
ットノズル29は、偶数行の左端のフィルタセル32の
通過線上にある。
【0080】ヘッドユニット16の左端のインクジェッ
トノズル27に隣接するインクジェットノズル33は、
偶数行のフィルタセル32の右に隣接するフィルタセル
34の通過線上にある。
【0081】各色のヘッドユニット16,17,18
は、それぞれ図20(a)(b)(c)に示すように
(モード1)(モード2)の吐出状態を有しており、吐
出状態になるインクジェットノズルは二重丸で示してい
る。
【0082】基板2の第1行目がヘッドユニット16の
下方位置に到着したタイミングには、図21に示すよう
にヘッドユニット16が(モード1)で運転されて青色
のフィルタ材インクが第1行目のフィルタセルに吐出さ
れる。
【0083】基板2の第1行目がヘッドユニット17の
下方位置に到着したタイミングには、図22に示すよう
にヘッドユニット17は(モード1)で運転されて赤色
のフィルタ材インクが第1行目のフィルタセルに吐出さ
れる。このとき基板2の第2行目がヘッドユニット16
の下方位置に到着したタイミングには、図22に示すよ
うにヘッドユニット16は(モード2)で運転されて青
色のフィルタ材インクが第2行目のフィルタセルに吐出
される。
【0084】ヘッドユニット16,17,18の下方位
置にそれぞれ基板2の第3行目,第2行目,第1行目が
到着したタイミングには、図23に示すようにヘッドユ
ニット16は(モード1)で運転されて青色のフィルタ
材インクが第3行目のフィルタセルに吐出され、ヘッド
ユニット17は(モード2)で運転されて赤色のフィル
タ材インクが第2行目のフィルタセルに吐出され、ヘッ
ドユニット18は(モード1)で運転されて緑色のフィ
ルタ材インクが第1行目のフィルタセルに吐出される。
【0085】ヘッドユニット16,17,18の下方位
置にそれぞれ基板2の第4行目,第3行目,第2行目が
到着したタイミングには、図24に示すようにヘッドユ
ニット16は(モード2)で運転されて青色のフィルタ
材インクが第4行目のフィルタセルに吐出され、ヘッド
ユニット17は(モード1)で運転されて赤色のフィル
タ材インクが第3行目のフィルタセルに吐出され、ヘッ
ドユニット18は(モード2)で運転されて緑色のフィ
ルタ材インクが第2行目のフィルタセルに吐出される。
【0086】このように基板2のF1方向への搬送に同
期してヘッドユニット16,17,18の吐出状態を前
記の(モード1)と(モード2)に切り換えて運転され
て、図5に示したカラーフィルタを完成できる。
【0087】なお、往復描画が描画タクトの面で最も好
ましいが、往路描画を2回繰り返しても有効である。ま
た、混色防止の方法として同一のフィルタセルの描画を
複数回に分けて描画する事も可能である。
【0088】(実施の形態7)図25は本発明の(実施
の形態7)を示す。上記の各実施の形態のカラーヘッド
のヘッドユニット16,17,18におけるインクジェ
ットノズルのF3方向の配列ピッチは、この(実施の形
態7)を採用することによって、容易に狭ピッチ化でき
る。
【0089】具体的には、図25(a)に示した(実施
の形態1)のカラーヘッド19のヘッドユニット16の
ように3・Aピッチでインクジェットノズルを配列した
い場合には、図25(b)に示すように6・Aピッチの
2つのヘッドユニット16a,16bを3・Aピッチだ
けF3方向にずらして並列配置することによって容易に
実現できる。
【0090】このように、ノズル間隔を同一色のフィル
タエレメント間隔aのn倍を有しており、カラーヘッド
をある一定の距離をずらせたものをn個配置する描画装
置を用いることにより、ヘッドのノズルピッチがフィル
タエレメントの間隔より大きくても、高精細なカラーフ
ィルタ形成が可能になる。
【0091】
【発明の効果】以上のように本発明のカラーフィルタの
製造方法によると、デルタ配列のカラーフィルタをイン
クジェット方式であっても安定した品質で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)のカラーフィルタ製
造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平面
図と基板の移動過程を示す側面図
【図2】同実施の形態の工程図
【図3】同実施の形態の工程図
【図4】同実施の形態の工程図
【図5】カラーフィルタの平面図
【図6】本発明の(実施の形態2)のカラーフィルタ製
造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平面
【図7】同実施の形態の工程図
【図8】同実施の形態の工程図
【図9】本発明の(実施の形態3)のカラーフィルタ製
造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平面
【図10】同実施の形態の工程図とダミーセルの要部の
断面図
【図11】同実施の形態の工程図
【図12】同実施の形態の工程図
【図13】本発明の(実施の形態4)のカラーフィルタ
製造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平
面図
【図14】同実施の形態の工程図
【図15】同実施の形態の工程図
【図16】同実施の形態の工程図
【図17】本発明の(実施の形態5)のカラーフィルタ
製造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平
面図
【図18】同実施の形態の工程図
【図19】本発明の(実施の形態6)のカラーフィルタ
製造方法を実現するカラーフィルタ製造装置の要部の平
面図
【図20】同実施の形態の各ヘッドユニットの吐出モー
ドの説明図
【図21】同実施の形態の工程図
【図22】同実施の形態の工程図
【図23】同実施の形態の工程図
【図24】同実施の形態の工程図
【図25】本発明の(実施の形態7)のカラーフィルタ
製造装置の要部の平面図
【図26】カラー液晶パネルの断面図
【図27】同カラー液晶パネルのカラーフィルタの平面
【図28】カラーフィルタのデルタ配列の拡大平面図
【符号の説明】
2 基板 5 ブラックマトリクス 6 マザー基板 7 カラーヘッド 8B,8R,8G ヘッド群 F1,F2 マザー基板6の送り方向 F3 マザー基板6の送り方向F1と交差する方向 11〜15 ヘッドユニット 9,10 ヘッドブロック 11 ホルダー 16,17,18 ヘッドユニット 16a,16b ヘッドユニット 19 カラーヘッド 19a,19b 第1,第2のカラーヘッド 20〜25 ダミーセル 26 フィルタセル A 基板2の画素ピッチ a 同一色のフィルタエレメント間隔 G1 ヘッドユニット18の左端のインクジェットノ
ズル G2 ヘッドユニット18の右端のインクジェットノ
ズル
フロントページの続き (72)発明者 奥田 英二 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 木下 豊 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 谷田 貴彦 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 杉本 博文 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA11 EC71 EC74 FA11 FB01 HA22 2H048 BA11 BA64 BB02 2H091 FA02Y FA35Y GA13 MA10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェ
    ットノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを
    インクジェットノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位
    置をずらして並列配置し、 第1回目の前記相対移動では前記基板に形成されたブラ
    ックマトリクスの偶数行と奇数行のうちの一方の行のフ
    ィルタセルに向かってインクジェットノズルからフィル
    タ材インクを発射し、 前記ブラックマトリクスの他方の行のフィルタセルに向
    かってフィルタ材インクを発射する第2回目の前記相対
    移動では、前記基板とカラーヘッドの少なくとも一方を
    前記相対移動方向と交差する方向に1.5画素ピッチだ
    け相対移動させてインクジェットノズルからフィルタ材
    インクを前記基板に対して発射し、 前記第1回目と第2回目の一方ではヘッドユニットの端
    のインクジェットノズルの吐出状態を切り換えるカラー
    フィルタの製造方法。
  2. 【請求項2】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェ
    ットノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを
    インクジェットノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位
    置をずらして並列配置した第1,第2のカラーヘッドを
    前記相対移動方向に配置し、 第1のカラーヘッドと第2のカラーヘッドでは同色のフ
    ィルタ材インクのインクジェットノズルを前記相対移動
    方向と交差する方向に1.5画素ピッチだけ位置をずら
    して配置し、 前記相対移動では第1のカラーヘッドで前記基板に形成
    されたブラックマトリクスの偶数行のフィルタセルに向
    かってインクジェットノズルからフィルタ材インクを前
    記基板に対して発射し、 前記相対移動では第2のカラーヘッドで奇数行の前記ブ
    ラックマトリクスの奇数行のフィルタセルに向かってイ
    ンクジェットノズルからフィルタ材インクを前記基板に
    対して発射するカラーフィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェ
    ットノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを
    インクジェットノズルの配列方向に1画素ピッチだけ位
    置をずらして並列配置し、 前記基板に形成されたブラックマトリクスの偶数行と奇
    数行の両端の少なくとも一端には光を透過しないダミー
    セルを形成し、 第1回目の前記相対移動では前記基板に形成されたブラ
    ックマトリクスの偶数行と奇数行のうちの一方の行のフ
    ィルタセルと前記ダミーセルに向かってインクジェット
    ノズルからフィルタ材インクを発射し、 前記ブラックマトリクスの他方の行のフィルタセルに向
    かってフィルタ材インクを発射する第2回目の前記相対
    移動では、前記基板とカラーヘッドの少なくとも一方を
    前記相対移動方向と交差する方向に1.5画素ピッチだ
    け相対移動させて前記フィルタセルとダミーセルにイン
    クジェットノズルからフィルタ材インクを前記基板に対
    して発射し、 前記第1回目と第2回目ではヘッドユニットの端のイン
    クジェットノズルの吐出状態が同じであるカラーフィル
    タの製造方法。
  4. 【請求項4】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェ
    ットノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを
    インクジェットノズルの配列方向に1/2画素ピッチだ
    け位置をずらして並列配置し、 第1回目の前記相対移動では前記基板に形成されたブラ
    ックマトリクスの偶数行の一部のフィルタセルと奇数行
    の一部のフィルタセルに対して前記インクジェットノズ
    ルからフィルタ材インクを発射し、 他方の行のフィルタセルの残りと奇数行の残りのフィル
    タセルに向かってフィルタ材インクを発射する第2回目
    の前記相対移動では、前記基板とカラーヘッドの少なく
    とも一方を前記相対移動方向と交差する方向に1.5画
    素ピッチだけ相対移動させて前記フィルタセルにインク
    ジェットノズルからフィルタ材インクを前記基板に対し
    て発射し、 前記第1回目と第2回目ではヘッドユニットの端のイン
    クジェットノズルの吐出状態が同じであるカラーフィル
    タの製造方法。
  5. 【請求項5】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチでインクジェ
    ットノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを
    インクジェットノズルの配列方向に1/2画素ピッチだ
    け位置をずらして並列配置した第1,第2のカラーヘッ
    ドを前記相対移動方向に配置し、 第1のカラーヘッドと第2のカラーヘッドでは同色のフ
    ィルタ材インクのインクジェットノズルを前記相対移動
    方向と交差する方向に1.5画素ピッチだけ位置をずら
    して配置し、 1回目の前記相対移動中に前記基板に形成されたブラッ
    クマトリクスの偶数行の一部のフィルタセルと奇数行の
    一部のフィルタセルに対して前記第1のカラーヘッドか
    らフィルタ材インクを発射し、第1のカラーヘッドでフ
    ィルタ材インクの発射を受けなかった前記フィルタセル
    に前記第2のカラーヘッドからフィルタ材インクを発射
    するカラーフィルタの製造方法。
  6. 【請求項6】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してRGBのフィルタ色がデルタ配置
    されたカラーフィルタを製造するに際し、 フィルタ色ごとに同色のフィルタ色ピッチよりも小さい
    1.5画素ピッチでインクジェットノズルが直列に配列
    された複数のヘッドユニットをインクジェットノズルの
    配列方向に1/2画素ピッチだけ位置をずらして並列配
    置し、 前記相対移動中に前記基板に形成されたブラックマトリ
    クスの偶数行と奇数行のフィルタセルに対して各インク
    ジェットノズルの吐出状態を制御してフィルタ材インク
    を発射するカラーフィルタの製造方法。
  7. 【請求項7】基板とインクジェット式カラーヘッドを相
    対移動させ、カラーヘッドからフィルタ材インクを前記
    基板に対して発射してカラーフィルタを製造するカラー
    フィルタ製造装置であって、 前記カラーヘッドを、フィルタ色ごとにインクジェット
    ノズルが直列に配列された複数のヘッドユニットを並列
    配置するとともに、各ヘッドユニットは、同色のフィル
    タ色ピッチ:aの整数倍:Nの間隔(a・N)でインク
    ジェットノズルが配列されており、このヘッドユニット
    をインクジェットノズルの配列方向にフィルタ色ピッ
    チ:aだけ位置をずらして並列配置して構成したカラー
    フィルタ製造装置。
JP2001086507A 2001-03-26 2001-03-26 カラーフィルタの製造方法 Pending JP2002286924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086507A JP2002286924A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086507A JP2002286924A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カラーフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286924A true JP2002286924A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18941874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086507A Pending JP2002286924A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286924A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393081B2 (en) 2003-06-30 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Droplet jetting device and method of manufacturing pattern
US7784425B2 (en) 2004-05-11 2010-08-31 Seiko Epson Corporation Droplet ejecting apparatus, electro-optic device, electronic apparatus, and droplet ejecting method
JP2011102982A (ja) * 2004-05-12 2011-05-26 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の描画方法
JP2013238869A (ja) * 2013-06-28 2013-11-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
WO2015027479A1 (zh) * 2013-08-27 2015-03-05 深圳市华星光电技术有限公司 一种形成彩色滤光片基片的方法以及相应的喷涂装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393081B2 (en) 2003-06-30 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Droplet jetting device and method of manufacturing pattern
US7784425B2 (en) 2004-05-11 2010-08-31 Seiko Epson Corporation Droplet ejecting apparatus, electro-optic device, electronic apparatus, and droplet ejecting method
JP2011102982A (ja) * 2004-05-12 2011-05-26 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の描画方法
JP2013238869A (ja) * 2013-06-28 2013-11-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
WO2015027479A1 (zh) * 2013-08-27 2015-03-05 深圳市华星光电技术有限公司 一种形成彩色滤光片基片的方法以及相应的喷涂装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2200194C (en) Method of multi-tone printing
EP1543976B1 (en) Ink-jet head and ink-jet recording apparatus using the head
KR100722337B1 (ko) 기재 상에의 액상 재료 공급 방법, 액적 토출 장치, 복수의색 요소를 갖는 기재, 전기 광학 장치 및 전자 기기
EP1949975A1 (en) Ink jetting device and ink jetting method
JPH04118250A (ja) 多色インク・ジェット印字における印字工程およびこれに用いるインクジェットペン
KR101253060B1 (ko) 컬러필터 기판의 제조 방법
JP2002286924A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH07276794A (ja) 図形像のプリンティング方法及びそのプリンティング装置
US11260654B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting head
JP2019521894A (ja) 複数の位置合わせられるように配列された液滴エジェクタを有するインクジェットプリントヘッドおよびそのインクジェットプリントヘッドの使用方法
JP2008249781A (ja) パターン形成方法及び光学素子の製造方法
JP2002178545A (ja) インクジェット・カラー印刷方法およびプリンタ
US6890058B2 (en) Printing with multiple print heads
JP2002103604A (ja) インクジェットプリントヘッド
US20040113975A1 (en) Color printing with reduced hue shift
JP2018034465A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2001058422A (ja) インクジェット記録ヘッド
KR101545532B1 (ko) 컬러 필터의 제조 방법
JP2002365424A (ja) カラーフィルタの製造方法および製造装置
KR101282071B1 (ko) 잉크젯 방식을 이용한 컬러 필터의 제조방법
JP2003266666A (ja) インクジェット画像形成装置及びインクジェット画像形成方法
JP2004299253A (ja) 液滴吐出ヘッドの予備吐出方法、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2020087909A5 (ja)
KR20090076261A (ko) 잉크젯 방식의 칼라 필터 제조방법 및 장치
JP2007225798A (ja) 吐出パターン生成装置