JP2002286692A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP2002286692A
JP2002286692A JP2001088314A JP2001088314A JP2002286692A JP 2002286692 A JP2002286692 A JP 2002286692A JP 2001088314 A JP2001088314 A JP 2001088314A JP 2001088314 A JP2001088314 A JP 2001088314A JP 2002286692 A JP2002286692 A JP 2002286692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
field effect
diamond
solution
transistor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3390756B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawarada
洋 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001088314A priority Critical patent/JP3390756B2/ja
Priority to PCT/JP2002/002414 priority patent/WO2002077632A1/ja
Publication of JP2002286692A publication Critical patent/JP2002286692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390756B2 publication Critical patent/JP3390756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 pH1−pH14の溶液の負イオンに高感度
で感応することができる電界効果トランジスタを提供す
る。 【解決手段】 電界効果トランジスタにおいて、ソース
電極とドレイン電極間にダイヤモンドの水素終端表面が
露出したチャネルと、このチャネルの露出したダイヤモ
ンドの水素終端表面に接触する負イオン(Cl- )を含
むKCl溶液からなるゲートとを備え、前記KCl溶液
の負イオン(Cl- )の濃度を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体電解質をゲー
トとして使用し、ダイヤモンドの水素終端表面をチャネ
ルとした電界効果トランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
以下に記載されるものがある。
【0003】(1)H.Kawarada,Surfa
ce Science Reports 26(199
6)205 (2)G.W.Swain,Advanced Mat
erials,6,(1994)388 (3)藤嶋 昭;化学と工業51,(1998)207 ISFET(イオン感応性電界効果トランジスタ)はそ
の集積化、微細化のメリットから盛んに研究が進めら
れ、すでにSiを用いたものは市販されている。ダイヤ
モンドは物理的化学的に安定であることから、将来は生
体適合型バイオセンサとして期待されている。
【0004】ボロンドープされたダイヤモンドは、p型
の半導体的伝導性を示す。表面を水素で終端されたアン
ドープのダイヤモンドも表面にp型の伝導層を有する。
この水素終端表面伝導層は室温においても高い表面キャ
リア密度を示し(1013/cm2 )、温度依存性をほと
んど示さない。さらに、ほとんどのキャリアは表面から
の浅い領域に存在する(〜10nm)。このような構造
はFETの動作に有利であるため、本願発明者らはアン
ドープで水素終端処理を施したダイヤモンドを用いIS
FETの研究を行っている。
【0005】また、水素終端構造はダイヤモンドの合成
にマイクロ波プラズマCVD法によりas grown
で得られるため、ボロンドープよりも容易にp型の半導
体的伝導性を得ることができる。ボロンドープのダイヤ
モンド電極は広い電位窓を持ち、溶存酸素の影響が少な
く、バックグラウンド電流が微小なことであるとの特徴
から、電極の研究は広い範囲で進歩している。本願発明
者らはアンドープ水素終端ダイヤモンドがボロンドープ
と同様に広い電位窓を持つことをすでに確認しており、
これを用いてダイヤモンドISFETの開発を世界では
じめて行った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さらに、本願発明者ら
は研究をすすめた結果、ゲートとしての液体電解質のH
Cl、KCl等の水溶液中において、HCl、KClの
濃度が増加するに従いFETのドレイン電流の増加が見
られたことから、溶液の負イオン、特に、Cl-イオン
に高感度で感応することができる電界効果トランジスタ
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕電界効果トランジスタにおいて、ソース電極とド
レイン電極間にダイヤモンドの水素終端表面が露出した
チャネルと、このチャネルの露出したダイヤモンドの水
素終端表面に接触する負イオンを含むpH1−pH14
の溶液からなるゲートとを備え、前記pH1−pH14
の溶液の負イオンの濃度を検出することを特徴とする。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記pH1−pH14の溶液のClイオ
ンの濃度に対して閾値電圧の変化を検出することを特徴
とする。
【0009】〔3〕上記〔2〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記溶液は、KClであることを特徴と
する。
【0010】〔4〕上記〔2〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記溶液は、HClであることを特徴と
する。
【0011】〔5〕上記〔2〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記溶液は、NaClであることを特徴
とする。
【0012】〔6〕上記〔1〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記チャネルはpチャネルであることを
特徴とする。
【0013】〔7〕上記〔6〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記pチャネルはピンチオフすることを
特徴とする。
【0014】〔8〕上記〔1〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記ダイヤモンドは、アンドープ水素終
端単結晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜からなることを特
徴とする。
【0015】
〔9〕上記〔1〕記載の電界効果トランジ
スタにおいて、前記ダイヤモンドの水素終端表面は広い
電位窓を有し、この電位窓の範囲で正確な動作を行うこ
とを特徴とする。
【0016】〔10〕上記〔1〕記載の電界効果トラン
ジスタにおいて、閾値電圧が前記液体電解質のpHに略
依存しない特性を有することを特徴とする。
【0017】〔11〕上記〔1〕記載の電界効果トラン
ジスタにおいて、閾値電圧が環境に影響されない特性を
有することを特徴とする。
【0018】水素終端ダイヤモンド表面は化学的に安定
であり、電位窓の広い電気化学的電極として、二次電池
やバイオセンサーの一部として注目されている。本発明
によれば、電界効果トランジスタが溶液の中の塩素等の
負イオンに対する高感度イオンセンサーとして期待され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0020】図1は本発明にかかる液体電解質ゲートダ
イヤモンドFET(pチャネルFET)の断面図、図2
はその平面図である。
【0021】これらの図において、1は基板としての多
結晶ダイヤモンド、2はチャネル(多結晶ダイヤモンド
終端表面:p型表面伝導層)、3はソース電極(Au電
極)、4はゲート(液体電解質:例えばKCl水溶
液)、5はゲート電極、6はドレイン電極(Au電
極)、7は保護膜、8は液槽(絶縁体)である。
【0022】ドレイン電流はゲート電圧により制御さ
れ、完全にピンチオフできる。閾値電圧は、液体電解質
のpH1−14の変化に対し、±0.2V範囲内であ
り、ネルンスト応答せず、pH依存性がほとんどないと
いえる。FETの動作電圧範囲は、ダイヤモンドを電気
化学的電極とした場合の電位窓の範囲に対応するダイヤ
モンドの単結晶又は多結晶であり、表面は水素原子によ
り被覆されている。
【0023】以下、その液体電解質ゲートダイヤモンド
FET(pチャネルFET)について詳細に説明する。
【0024】マイクロ波プラズマCVD法により、Si
基板上に多結晶ダイヤモンドを成膜した。まず、Si基
板にダイヤモンドバウダーで超音波処理を施し、水素を
キャリアガスとしてメタン濃度1%(総流量200sc
cm)で20時間成膜を行った。成膜されたダイヤモン
ドは大気中で安定なp型の伝導性を示す。この膜の電気
的特性を評価するためにホール効果測定を行った。続い
て、電気化学的特性を評価するためにサイクリックボル
タンメトリー(CV)測定を行った。参照電極はAg/
AgCl電極を用い、対極にPt線を螺旋状にしたもの
を利用した。電極面積は1.15cm2 である。
【0025】FETの構造図は、図1と同様である。金
属マスクを用いソース・ドレイン電極をAuで真空蒸着
により形成させる。ゲートおよび金属電極部分を除いた
領域をAr+ イオン照射により素子分離し、チャネル部
分以外をエポキシで保護し、完成する。こうして作製さ
れたFETはチャネルが剥き出しになっており、絶縁膜
や特別な感応膜は堆積させない。このFETを、電解質
水溶液に直接浸けて、ソース接地回路を用いて静特性を
測定する。Ids−Vds特性は参照電極(Vgs)の電位を
一定にし、Vdsを変化させてIdsを計測する。Ids−V
gs特性はVdsを一定にし、Vgsを変化させIdsを計測す
る。得られたデータからFETの閾値電圧を求め、pH
などの依存性を調査した。
【0026】以下、その結果について説明する。
【0027】(1)電気的特性 ホール効果測定を行った結果、シート抵抗は10〜20
kΩ、シートキャリア密度は5×1013/cm2 であ
り、p型伝導性を示す。移動度は10cm2 /V・s程
度である。これによりアンドープでも表面に十分な伝導
性を有していることが分かる。
【0028】(2)CV測定 0.1M(pH12.6)のKOH溶液中でのCV測定
結果を図3に示す。
【0029】これより水素発生電位は−1.8V、酸素
発生電位は+0.9Vで、その電位窓は約2.7Vであ
る。この結果からアンドープダイヤモンドでも十分な電
位窓が得られているのが分かる。また、窒素ガスによる
バブリングを行って再度測定した結果、溶存酸素の影響
が少ないことが分かり、ボロンドープダイヤモンドと同
様の結果が得られていることが分かる。作製したFET
のバイアスポイントは、ゲート絶縁膜を介していないた
め、ゲート漏れ電流を抑えるために、この電位窓内の電
位に設定しなければならない。従って、電位窓が広いほ
どFET動作には有利であるといえる。
【0030】(3)FET特性 作製した素子のFET動作を確認するためIds−Vds
定を行ったところ、チャネルの完全なピンチオフを確認
した。
【0031】図4はHCl溶液pH1での静特性を示す
図である。水素終端したダイヤモンドは表面の末結合手
が水素で終端されているために表面準位密度が小さく、
溶液に印加した電位によって表面伝導層のキャリアをコ
ントロールすることができた考えられる。
【0032】また、KOH水溶液でpHをパラメータと
してIds−Vgs特性を測定したところ、図5に示すよう
な測定結果が得られた。
【0033】これよりFETの閾値電圧はpH8−pH
12で0.2Vのほぼ一定値を示している。閾値電圧は
ドレイン電流が1μAのゲート電圧とした。
【0034】次に、酸性領域での閾値電圧を調査するた
めHCl溶液で測定を行った。
【0035】Ids−Vds測定から同様にFET動作を確
認し、Ids−Vgs特性から閾値電圧を測定したところ、
pHの上昇に伴い閾値電圧は絶対値が増加する方向にシ
フトしていることが確認できた。これは、HCl溶液が
水素イオンのみならず塩素イオンを含むためで、ダイヤ
モンド表面がこの塩素イオンを感知していることによる
ものと考えられる。そこで、KCl溶液で濃度をパラメ
ータとして測定を行った結果が図6である。
【0036】図6より、KCl溶液ではモル濃度の減少
に伴って閾値電圧は絶対値が増加する方向にシフトして
いることが確認できる。HCl溶液の結果からもKCl
溶液の結果(図6)からもCl- イオン濃度の減少に伴
って、閾値電圧の絶対値が増加していることが確認でき
る。これはH+ (OH- )イオンよりもCl- がダイヤ
モンド表面に選択的に吸着し、ダイヤモンド内の正孔を
引き寄せているか、もしくはCl- イオンが直接ダイヤ
モンド表面の伝導性に対して、何らかの影響を及ぼして
いると考えられる。
【0037】以上の結果より、アンドープ水素終端ダイ
ヤモンド表面を利用したISFETはpHの変化には影
響を受けないが、Cl- イオンに対しては依存性がある
ことが確認でき、Cl- 感応性FETとして有望である
ことがわかる。
【0038】なお、NaCl溶液においても、同様の作
用効果を奏することができる。
【0039】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、電界効果トランジスタがpH1−pH14溶液
の中の塩素等の負イオンに対する高感度イオンセンサー
としてその実用的効果は著大である。特に、KCl、N
aCl、HClのCl- の高感度イオンセンサーとして
期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液体電解質ゲートダイヤモンド
FET(pチャネルFET)の断面図である。
【図2】本発明にかかる液体電解質ゲートダイヤモンド
FET(pチャネルFET)の平面図である。
【図3】0.1M(pH12.6)のKOH溶液中での
CV測定結果を示す図である。
【図4】HCl溶液pH1での静特性を示す図である。
【図5】KOH水溶液でpHをパラメータとしたIds
gs特性の測定結果を示す図である。
【図6】本発明にかかる液体電解質ゲートダイヤモンド
FET(pチャネルFET)のKCl溶液で濃度をパラ
メータとして測定を行った結果を示す図である。
【符号の説明】
1 多結晶ダイヤモンド 2 チャネル(多結晶ダイヤモンド終端表面:p型表
面伝導層) 3 ソース電極(Au電極) 4 ゲート(液体電解質:例えばKCl水溶液) 5 ゲート電極 6 ドレイン電極(Au電極) 7 保護膜 8 液槽(絶縁体)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ソース電極とドレイン電極間にダイ
    ヤモンドの水素終端表面が露出したチャネルと、(b)
    該チャネルの露出したダイヤモンドの水素終端表面に接
    触する負イオンを含むpH1−pH14の溶液からなる
    ゲートとを備え、(c)前記pH1−pH14の溶液の
    負イオンの濃度を検出することを特徴とする電界効果ト
    ランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記pH1−pH14の溶液のClイオンの濃
    度に対して閾値電圧の変化を検出することを特徴とする
    電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記溶液は、KClであることを特徴とする電
    界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記溶液は、HClであることを特徴とする電
    界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記溶液は、NaClであることを特徴とする
    電界効果トランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記チャネルはpチャネルであることを特徴と
    する電界効果トランジスタ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記pチャネルはピンチオフすることを特徴と
    する電界効果トランジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記ダイヤモンドは、アンドープ水素終端単結
    晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜からなることを特徴とす
    る電界効果トランジスタ。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の電界効果トランジスタに
    おいて、前記ダイヤモンドの水素終端表面は広い電位窓
    を有し、該電位窓の範囲で正確な動作を行うことを特徴
    とする電界効果トランジスタ。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の電界効果トランジスタ
    において、閾値電圧が前記液体電解質のpHに依存しな
    い特性を有することを特徴とする電界効果トランジス
    タ。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の電界効果トランジスタ
    において、閾値電圧が環境に影響されない特性を有する
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
JP2001088314A 2001-03-26 2001-03-26 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP3390756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088314A JP3390756B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電界効果トランジスタ
PCT/JP2002/002414 WO2002077632A1 (fr) 2001-03-26 2002-03-14 Transistor a effet de champ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088314A JP3390756B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286692A true JP2002286692A (ja) 2002-10-03
JP3390756B2 JP3390756B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18943426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088314A Expired - Fee Related JP3390756B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3390756B2 (ja)
WO (1) WO2002077632A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086025A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Japan Science And Technology Agency pチャンネル電界効果トランジスタ及びそれを用いたセンサ
WO2006025180A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Japan Science And Technology Agency Dnaセンサー
JP2007501389A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 エレメント シックス リミテッド ダイヤモンドマイクロ電極
JP2007078373A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ISFETからなるpHセンサー及びその製造方法
JP2007139725A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Keio Gijuku 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP2007528495A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 エレメント シックス ベスローテン フェンノートシャップ ダイヤモンド粒子を含有する電気化学的センサー
JP2012168120A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Yokogawa Electric Corp イオンセンサおよびイオン濃度測定方法
CN108780060A (zh) * 2016-03-02 2018-11-09 学校法人早稻田大学 离子传感器、离子浓度测定方法、以及电子部件
WO2022102759A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 国立大学法人東京大学 バイオセンサ、バイオセンサ用の電界効果トランジスタの製造方法、及びバイオセンサ用の電界効果トランジスタ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086025A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Japan Science And Technology Agency pチャンネル電界効果トランジスタ及びそれを用いたセンサ
US7339212B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 Japan Science And Technology Agency p channel filed effect transistor and sensor using the same
US8491765B2 (en) 2003-08-04 2013-07-23 Element Six Limited Diamond microelectrodes
JP2007501389A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 エレメント シックス リミテッド ダイヤモンドマイクロ電極
US8177949B2 (en) 2003-08-04 2012-05-15 Element Six Limited Diamond microelectrodes
JP4685089B2 (ja) * 2004-03-09 2011-05-18 エレメント シックス ベスローテン フェンノートシャップ ダイヤモンド粒子を含有する電気化学的センサー
JP2007528495A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 エレメント シックス ベスローテン フェンノートシャップ ダイヤモンド粒子を含有する電気化学的センサー
JP4523001B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-11 独立行政法人科学技術振興機構 Dnaセンサーおよびそれを用いた測定方法
JPWO2006025180A1 (ja) * 2004-08-30 2008-07-31 独立行政法人科学技術振興機構 Dnaセンサー
US7851205B2 (en) 2004-08-30 2010-12-14 Japan Science And Technology Agency DNA sensor
WO2006025180A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Japan Science And Technology Agency Dnaセンサー
JP2007078373A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ISFETからなるpHセンサー及びその製造方法
JP2007139725A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Keio Gijuku 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP4734097B2 (ja) * 2005-11-22 2011-07-27 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP2012168120A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Yokogawa Electric Corp イオンセンサおよびイオン濃度測定方法
CN108780060A (zh) * 2016-03-02 2018-11-09 学校法人早稻田大学 离子传感器、离子浓度测定方法、以及电子部件
CN108780060B (zh) * 2016-03-02 2021-11-09 学校法人早稻田大学 离子传感器以及离子浓度测定方法
WO2022102759A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 国立大学法人東京大学 バイオセンサ、バイオセンサ用の電界効果トランジスタの製造方法、及びバイオセンサ用の電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3390756B2 (ja) 2003-03-31
WO2002077632A1 (fr) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. Highly sensitive palladium oxide thin film extended gate FETs as pH sensor
Buth et al. Electrolyte-gated organic field-effect transistors for sensing applications
Lu et al. High-performance double-gate $\alpha $-InGaZnO ISFET pH sensor using a HfO2 gate dielectric
TW434704B (en) Device of amorphous WO3 ion sensitive field effect transistor (ISFET) and method for making the same
JP2008506099A (ja) 環境内に含まれる電荷の濃度を検出および/または測定するためのセンサとその用途並びにその製造方法
Sinha et al. A comprehensive review of FET‐based pH sensors: materials, fabrication technologies, and modeling
EP3425381B1 (en) Ion sensor and ion concentration measurement method
Song et al. Cl− sensitive biosensor used electrolyte-solution-gate diamond FETs
CN107430086B (zh) 气体传感器以及传感器装置
Nguyen et al. Organic field-effect transistor with extended indium tin oxide gate structure for selective pH sensing
JP3390756B2 (ja) 電界効果トランジスタ
Shintani et al. Polycrystalline boron-doped diamond with an oxygen-terminated surface channel as an electrolyte-solution-gate field-effect transistor for pH sensing
CN109557162B (zh) 传感装置及离子检测方法
Chou et al. Fabrication and application of ruthenium-doped titanium dioxide films as electrode material for ion-sensitive extended-gate FETs
Dutta et al. High-performance dual-gate carbon nanotube ion-sensitive field effect transistor with high-$\kappa $ top gate and low-$\kappa $ bottom gate dielectrics
Kanazawa et al. Effect of iodide ions on the hydrogen-terminated and partially oxygen-terminated diamond surface
US6833059B2 (en) Field-effect transistor
EP0345347B1 (en) Fet electrode
Khanna Fabrication of ISFET microsensor by diffusion-based Al gate NMOS process and determination of its pH sensitivity from transfer characteristics
Liao et al. pH sensing and low-frequency noise characteristics of low temperature (400 C) p-channel SOI schottky ISFETs
Cho et al. Optimization of signal to noise ratio in silicon nanowire ISFET sensors
Alifragis et al. Potassium selective chemically modified field effect transistors based on AlGaN/GaN two-dimensional electron gas heterostructures
Rezek et al. Ion-sensitive field effect transistor on hydrogenated diamond
KR101380926B1 (ko) 표면 개질된 탄소나노구조체를 이용한 이온 농도 측정용 센서 및 그 제조방법
DE102007039706A1 (de) Chemischer Sensor auf Diamantschichten

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3390756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees