JP2002286030A - 双方向テーパ状スラストローラベアリング、および双方向テーパ状スラストローラベアリングを備えたガスタービンエンジン - Google Patents

双方向テーパ状スラストローラベアリング、および双方向テーパ状スラストローラベアリングを備えたガスタービンエンジン

Info

Publication number
JP2002286030A
JP2002286030A JP2002018157A JP2002018157A JP2002286030A JP 2002286030 A JP2002286030 A JP 2002286030A JP 2002018157 A JP2002018157 A JP 2002018157A JP 2002018157 A JP2002018157 A JP 2002018157A JP 2002286030 A JP2002286030 A JP 2002286030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
cone
race
diameter end
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002018157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890236B2 (ja
JP2002286030A5 (ja
Inventor
Kenneth L Allard
エル.アラード ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2002286030A publication Critical patent/JP2002286030A/ja
Publication of JP2002286030A5 publication Critical patent/JP2002286030A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890236B2 publication Critical patent/JP3890236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベアリングのローラ部材と軌道輪との間の接触
荷重を低減する。 【解決手段】 双方向テーパ状ローラベアリング100
は、ローラ部材130の小さな直径の端部に隣接しかつ
これに対向したスラスト面Cと、ローラ部材130の大
きな直径の端面に隣接しかつこれに対向したスラスト面
Bと、ローラ部材130の大きな直径の端面に隣接しか
つこれに対向したスラスト面Aと、を有する。一次スラ
スト荷重が生じる運転状態で、スラスト面Cとローラ部
材130の小さな直径の端面との間のギャップ、および
スラスト面Aとローラ部材130の大きな直径の端面と
の間のギャップが生じると同時に、スラスト面Bとロー
ラ部材130の大きな直径の端面とが接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両方の軸方向への
スラスト荷重に対処する能力を有するテーパ状ベアリン
グに関する。
【0002】
【従来の技術】両方の軸方向へのスラスト荷重に対処す
るためのローラベアリングは、当該技術分野で周知であ
り、ある場合には、双方向テーパ状スラストローラベア
リングと称される。このようなベアリングの1つの用途
は、ガスタービンエンジンのメインシャフト用のベアリ
ングとしての利用である。ガスタービンエンジンの主要
なつまり「一次」スラスト荷重は、前方および後方のい
ずれか一方に向かうが、ある状況では、一次スラスト荷
重とは反対つまり逆の方向に向かう重要な(しかし著し
く小さい)「二次」スラスト荷重をベアリングによって
吸収しなければならない。(以下、一次スラスト荷重の
反対方向のスラスト荷重を「逆」スラスト荷重と称す
る)。双方向テーパ状スラストローラベアリングは、こ
のような一次スラスト荷重および二次スラスト荷重に対
処する能力を有するものであり、これによって、高価で
かつエネルギーを消費するスラスト均衡機構を不要とで
き、あるいは、逆スラスト荷重に適合させるための第2
のつまり小さいスラストベアリングの必要が無くなる。
【0003】このような1つの双方向スラストローラベ
アリングは、G.P.フォックスおよびJ.R.ディエ
トリックの「単一列テーパ状ローラベアリング」という
名称の米国特許第5,725,612号に図示および記
載されている。その基本的構成においては、双方向テー
パ状スラストローラベアリングは、環状のテーパ状内側
軌道輪をそのコーン上に備え、環状のテーパ状外側軌道
輪をそのカップ上に備えており、テーパ状ローラ部材
が、これらの間のスペースに円周方向に配置されてお
り、これによって、ローラ部材のテーパ状面と内側軌道
輪との間およびローラ部材のテーパ状面と外側軌道輪と
の間に転がり接触が生じるようになっている。外側軌道
輪の大きな直径の端部において、カップリブ面が、径方
向内側に延びて、ローラ部材の大きな直径の端部に隣接
しており、内側軌道輪の小さい直径の端部において、コ
ーンリブ面が、径方向外側に延びて、ローラ部材の小さ
い直径の端部に隣接している。一次スラスト荷重が生じ
る運転状態では、ローラ部材の大きな直径の端部がカッ
プリブ面に押し付けられるが、一次スラスト荷重の大部
分は、ローラ部材のテーパ状転がり面と軌道輪との間の
線接触を介して、コーンからローラ部材を通ってカップ
へと伝わる。このことは、一次スラスト荷重下ではロー
ラ部材が軌道輪間で「くさび作用を生じる(wedged)」
ことに起因する。
【0004】一方、逆スラスト荷重が加わる状態では、
実質的に、ローラ部材が軌道輪と接触しなくなる。コー
ンリブ面がローラ部材の小さい直径の端部に押し付けら
れ、カップリブ面がローラ部材の大きな直径の端部に押
し付けられ、これによって、逆スラスト荷重が、ローラ
部材の端面にほぼ垂直な方向に、ローラ部材を通ってコ
ーンリブからカップリブへと伝達する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の双方向テー
パ状ローラベアリングの欠点は、逆スラスト荷重下では
なく、一次スラスト荷重下で生じる。一次スラスト荷重
が加わっている状態では、ベアリング軌道輪とローラ部
材のテーパ状転がり面との間の接触荷重が、ある用途
(例えば、スペースが重要であるとともに、長寿命化と
ともに低重量化しなければならない用途)においては、
大きくなり過ぎる。このような用途の1つは、航空機用
のガスタービンエンジンである。例えば、要求される期
待寿命を有する、従来技術の双方向テーパ状ローラベア
リングは、利用可能なスペースに対して大きすぎるた
め、利用することができない。もしくは、スペースが利
用可能であっても、重量が許容不可能なほど大きくなる
可能性がある。いずれの場合にも、双方向テーパ状ロー
ラベアリングの利点をこのような用途に利用することは
できない。上述したような欠点のない双方向テーパ状ロ
ーラベアリングを提供することが望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローラ部材の
小さな直径の端部に隣接しかつこれに対向した第1コー
ンリブリングスラスト面(以下、面「C」とする)と、
ローラ部材の大きな直径の端面に隣接しかつこれに対向
した第2コーンリブリングスラスト面(以下、面「B」
とする)と、ローラ部材の大きな直径の端面に隣接しか
つこれに対向したカップリブリングスラスト面(以下、
面「A」とする)と、を有する双方向テーパ状ローラベ
アリングに関する。このようなベアリングの部材の構成
および設計は、一次スラスト荷重が生じる運転状態で、
スラスト面Cとローラ部材の小さな直径の端面との間の
ギャップ、およびスラスト面Aとローラ部材の大きな直
径の端面との間のギャップが生じると同時に、スラスト
面Bとローラ部材の大きな直径の端面とが接触するよう
なものとなっている。
【0007】上述した米国特許第5,735,612号
に開示された、従来技術の双方向テーパ状ローラベアリ
ングの構成には、スラスト面A,Cに対応するスラスト
面のみが設けられており、スラスト面Bは設けられてい
ない。本願の従来技術の項で述べたように、従来技術の
ベアリングは、一次スラスト荷重によって、ローラ部材
の大きな直径の端面がスラスト面Aに押し付けられるも
のであった。本発明により、スラストリブリング(スラ
スト面Bを有する)をベアリングのコーン軌道輪の大き
な直径の端部に備えるとともに、一次スラストが生じる
運転状態でスラスト面Aとローラ部材の大きな直径の端
面との間のギャップが維持されるようにすることによっ
て、一次スラスト荷重によって、ローラ部材の端面がス
ラスト面Bに押し付けられるようになる。この結果、本
発明のベアリングのローラ部材と軌道輪との間の接触荷
重は、同じ寸法の従来技術の双方向テーパ状ローラベア
リングの軌道輪に加わる接触荷重よりも、はるかに小さ
くなる。軌道輪に加わる接触荷重が低減される理由は、
一次スラスト荷重が生じる運転状態でローラ部材により
生じる遠心力が、従来技術の設計の場合には、カップ軌
道輪に加わる接触荷重に加算されるのに対して、本発明
のベアリングの場合には、コーン軌道輪に加わる接触荷
重から差し引かれるためである。
【0008】従来技術の双方向ベアリングの場合には、
ローラ部材と軌道輪との間に大きな接触荷重が発生する
ために望ましくないほど大型のベアリングを使用して所
望の期待寿命を得る必要があった用途に対して、本発明
によって、より小型のベアリングを使用することが可能
となる。代わりの実施例として、従来技術の双方向ベア
リングに代えて、同じ寸法の、本発明のベアリングを用
いることによって、ベアリングの耐用年数を長くするこ
とができる。上述したように、本発明のベアリングは、
重量が重要でありかつスペースが制限される航空機用ガ
スタービンエンジンには特に有用である。ある特定のガ
スタービンエンジンの用途に対して、本発明のベアリン
グの耐用期間は、同じ寸法の、従来技術の設計のテーパ
状ローラベアリングの4倍以上であると評価された。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、航空機用のガ
スタービンエンジン99の外観図が下方に示され、エン
ジン内部の部材を示す拡大概略断面図が前記外観図の上
方に示されており、エンジン内部におけるこれらの部材
の位置が仮想線によって示されている。
【0010】本発明の双方向テーパ状スラストローラベ
アリング100が、エンジン99の低圧圧縮機と低圧タ
ービンとを連結しているシャフト102の前端部を支持
する単一のスラストベアリングとして示されている。シ
ャフト102の回転軸線は、参照符号103により示さ
れている。シャフト102の後端部は、一般的なローラ
ベアリング104により支持されている。所望により、
本発明の双方向テーパ状スラストローラベアリング10
0をシャフト102の後方に配置し、一般的なローラベ
アリングを前方に配置することも可能である。これらの
ベアリングは、シャフト102の回転を円滑化するもの
であり、周知の手段(例えば、フランジ付きコーン10
6,108,109、中間ケース支持部材110、ター
ビン吐出口ガイドベーン112、およびケース114)
によってシャフト102および非回転のエンジン構造に
固定されており、最終的には、エンジンを航空機に固定
しているエンジン取付けシステム(図示せず)に固定さ
れている。複数の圧縮機ディスク116が、好適な手段
(例えば、参照符号118により全体が示されているフ
ランジ・ボルト構成やスタブシャフト122とシャフト
102との間のスプライン接合部(spline connectio
n)120)によって、シャフト102の前端部に固定
的に連結されている。複数のタービンディスク124
が、例えばフランジ付きコーン101によってシャフト
102の後端部に固定的に連結されている。径方向の荷
重のみならず、両方向のスラスト荷重が、双方向テーパ
状スラストローラベアリング100を介してシャフト1
02から非回転の構造へと伝達する。説明のため、エン
ジンの主要な一次スラスト荷重が後方へのスラスト荷重
であり、その反対方向の(すなわち小さい方の)二次ス
ラスト荷重が前方へのスラスト荷重であると仮定する。
【0011】回転する部材と非回転の部材との間のシー
ル構成のみならず、圧縮機の部材及びタービンの部材を
シャフト102に固定するための手段および方法の詳細
部は、本発明を構成するものではなく、図示および記載
されている構成は、単に、例示的なものである。
【0012】本発明は、図2に示された双方向テーパ状
スラストローラベアリング100の拡大図を参照するこ
とにより、最も明確に理解することができる。ベアリン
グ100は、外側環状カップ126、内側環状コーン1
28、および複数のテーパ状ローラ部材130(図に
は、これらのうちの1つだけが示されている)を備えて
いる。各ローラ部材130は、回転面131を備えてい
る。カップ126の、内側に向かう環状面132は、シ
ャフト軸線103と同心状に設けられており、ベアリン
グ100の外側軌道輪(つまりカップ軌道輪)を構成し
ている。外側軌道輪は、その前端部における大きな直径
からその後端部における小さな直径までテーパ状になっ
ており、かつコーン128の、外側に向かう環状面13
4を取り囲んでいるとともにこれから径方向に離間され
ている。面134は、ベアリング100の内側軌道輪
(つまりコーン軌道輪)を構成しており、これもまた、
シャフト軸線103と同心状に設けられている。内側軌
道輪は、外側軌道輪と同様に、その前端部における大き
な直径からその後端部における小さな直径までテーパ状
となっている。コーン128の外側面135は、スタブ
シャフト122の外側に向かう円筒状面に堅固に嵌め合
わされており、かつスタブシャフト122上の環状位置
決めリブ136とリングナット138との間で部材が重
ねられていることにより軸方向に位置決めされている。
コーン128は、シャフト102に対して回転不可能で
ある。複数のテーパ状ローラ部材130が、これらのロ
ーラ部材130の間隔を均一に維持するケージ140の
内部に保持されており、内側軌道輪と外側軌道輪との間
の環状スペース内部で一列に円周方向に配置されてい
る。各ローラ部材130は、大きな直径の端面142
(前方に面する)から小さな直径の端面144(後方に
面する)までテーパ状となっている。
【0013】前方カップリング146が、カップ126
の前端部に隣接しかつこれに対して固定されている。こ
の実施例では、前方カップリング146およびカップ1
26は、境界面148で係合した2つの独立したリング
であるが、所望により、これらを一体に形成することも
可能である。但し、組み立てが可能となるように別の方
法でベアリングを構成できるようにしなければならな
い。前方カップリング146およびカップ126の径方
向外側に向かう円筒状面149a,149bは、それぞ
れ、固定された環状ベアリングハウジング部材152
a,152bの径方向内側に向かう円筒状面150a,
150bに堅固に嵌め合わされている。ハウジング部材
152a,152bによって、前方カップリング146
およびカップ126が互いに接触した状態で保持されて
おり、これによって、これらが軸方向に移動しないよう
になっている。前方カップリング146は、環状スラス
ト面「A」を有し、環状スラスト面「A」は、外側軌道
輪132の大きな直径の前端部から径方向内側に延びて
おり、ローラ部材130の大きな直径の端面142の一
部に隣接しかつ対向している。後方への一次スラスト荷
重によってローラ部材130が後方に付勢された状態で
は、スラスト面Aとローラ部材130の端面142との
間に、ギャップ「d」が存在する。
【0014】環状スラスト面「B」を有する前方コーン
リング154が、内側軌道輪面134の径方向に最も外
側の端部において、コーン128と一体化して設けられ
ており、環状スラスト面「B」は、径方向外側に延び
て、ローラ部材130の大きな直径の端面142の一部
に隣接するとともにこれに対向している。所望により、
前方コーンリング154を、コーン128と一体化せず
に、コーン128に対して軸方向に固定された独立のリ
ングとすることも可能である。
【0015】ベアリング100は、内側軌道輪面134
の径方向に最も内側の端部において、環状スラスト面
「C」を有する後方コーンリング156を備えており、
環状スラスト面「C」は、径方向外側に延びて、ローラ
部材130の小さな直径の端面144の一部に隣接する
とともにこれに対向している。後方コーンリング156
は、コーン128の円筒状面158に堅固に締め合わさ
れており、リングナット138によって、コーン128
の後方に向かう面159に向かって軸方向に付勢されて
いる。スラスト面B,Cの間の距離は、ローラ部材13
0の長さよりも、長さ「e」だけ大きい。長さ「e」
は、図2において、ローラ部材130の端面144とス
ラスト面Cとの間の間隔として示されている。
【0016】径方向の油孔160a,160b,160
cが、それぞれ、前方コーンリング154、コーン12
8および後方コーンリング156を通って延びているも
のとして示されている。対応する流路(図示せず)が、
スタブシャフト122の径方向外側に向かう面161と
コーン128の径方向内側に向かう面との間、およびス
タブシャフト122の径方向外側に向かう面161と後
方コーンリング156の径方向内側に向かう面との間に
設けられており、これによって、油が油孔160a,1
60b,160cまで確実に到達するようになってい
る。しかし、このようなベアリング注油システムは、本
発明の一部を構成するものではない。
【0017】ベアリング100は、以下のように動作す
る。ベアリング100に加わる一次スラスト荷重は、図
2において、大きな矢印「P」により示されている。荷
重Pは、固定されたエンジン構造(例えば、外側ベアリ
ングハウジング部材152a,152b)に対してシャ
フト102を後方に移動させるよう作用する。さらに詳
しくは、荷重Pは、スラスト面Bおよびコーン軌道輪1
34に亘って作用して、ローラ部材130を後方に付勢
し、これによって、軌道輪面132,134が互いの方
向へと移動するため、軌道輪面132,134に対する
ローラ部材130の接触荷重が増大する。一次スラスト
荷重Pの大部分がローラ部材130と軌道輪面132,
134との間の接触を介してローラ部材130から固定
構造へと伝わる一方で、ローラ部材130の端面142
およびスラスト面Bが互いに接触することによって、こ
れらの面に接触荷重「F」(図示せず)が作用する。同
時に、ギャップ「e」がローラ部材130の端面144
とスラスト面「C」との間に存在し、ギャップ「d」が
ローラ部材130の端面142とスラスト面「A」との
間に存在する。
【0018】例えば圧縮機のサージ状態で発生し得るよ
うな逆スラスト荷重が発生している状態では、小さな矢
印「R」により示されているようにスラスト荷重がベア
リングに作用する。逆スラスト荷重Rは、一次スラスト
荷重Pよりもはるかに小さい。荷重Rは、コーン128
の面とカップ軌道輪126の面とを引き離すよう作用
し、これによって、ローラ部材130に加わる荷重が軽
減し、スラスト面A,Cがローラ部材130の端面14
2,144にそれぞれ接触する。
【0019】以下、従来技術の双方向テーパ状ローラベ
アリング(例えば、米国特許第5,735,612号に
図示および記載されているもの)と本発明の双方向テー
パ状ローラベアリングとを、ベアリング軌道輪における
接触荷重の点で比較する。ここで、これらのベアリング
の寸法および動作状態は同じであると仮定する。
【0020】従来技術のベアリング:上述したように、
従来技術の双方向テーパ状ローラベアリングは、本発明
のスラスト面Bに相当するスラスト面を備えていない。
一次スラスト荷重Pが加わっている状態では、スラスト
面Bが設けられていないために、一次スラスト荷重Pに
よって、ローラ部材130の後方に向かう端面144が
スラスト面Aに向かって付勢される。さらに、ローラ部
材130の遠心力の軸方向成分が、スラスト荷重と同じ
方向にカップ126に作用する。従って、結果としてベ
アリングの軌道輪に加わる荷重は、スラスト荷重のみに
起因する荷重よりも大きくなる。
【0021】本発明のベアリング:本発明のベアリング
においては、一次スラスト荷重が加わっている状態で
は、ローラ部材130がスラスト面Bと接触する。この
ような状態では、ローラ部材130の遠心力の軸方向成
分は、コーン128に加わるスラスト荷重の方向とは逆
の方向に、コーン128に作用する。従って、結果とし
てベアリングの軌道輪に加わる荷重は、スラスト荷重の
みにより生じる荷重よりも小さくなる。理論上、遠心力
の軸方向成分がスラスト荷重と厳密に均衡することによ
りベアリングに加わる荷重が軽減されるような、ベアリ
ングの速度が存在する。
【0022】以上より、本発明のベアリングおよび従来
技術のベアリングが同じ寸法を有しかつ同じ一次荷重下
で動作している場合には、本発明のベアリングの軌道輪
に加わる接触荷重が、従来技術の双方向テーパ状ローラ
ベアリングの軌道輪に加わる接触荷重よりもはるかに小
さい。上述したように、本発明のベアリングによって、
一次スラスト荷重下での、軌道輪の接触荷重が低減され
るため、ある特定の用途においては、本発明のベアリン
グの期待寿命が、同じ寸法の従来技術の双方向テーパ状
ローラベアリングの少なくとも4倍となることが評価さ
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベアリングを備えたガスタービンエン
ジンの概略的断面図。
【図2】図1に示された本発明のベアリングの拡大断面
図。
【符号の説明】
100…双方向テーパ状スラストローラベアリング 102…シャフト 126…外側環状カップ 128…内側環状カップ 130…ローラ部材 146…前方カップリング 154…前方コーンリング 156…後方コーンリング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアリングの軸線である軸線を中心とし
    た回転を円滑化するための双方向ベアリングであって、
    前記ベアリングは、 テーパ状とされていることにより大きな直径の端部およ
    び小さな直径の端部を有する環状カップ軌道輪を有する
    カップと、 前記カップ軌道輪から径方向内側に離間されているとと
    もにテーパ状とされていることにより大きな直径の端部
    および小さな直径の端部を有する環状コーン軌道輪を備
    えたコーンと、 それぞれが、転がり面、前記転がり面の一端における小
    さな直径の端面、および前記転がり面の他端における大
    きな直径の端面を有し、かつ前記カップ軌道輪と前記コ
    ーン軌道輪との間で一列に円周方向に互いに離間されて
    いるとともに、前記転がり面に沿って前記カップ軌道輪
    および前記コーン軌道輪に接触している複数のテーパ状
    ローラ部材と、 前記カップに対して固定されているとともに、前記カッ
    プ軌道輪の前記の大きな直径の端部において径方向内側
    に延びた環状スラスト面Aを有するカップスラストリブ
    リングと、 を備えており、各ローラ部材の前記の大きな直径の端面
    は、スラスト面Aに隣接しかつ対向しており、前記ベア
    リングは、さらに、 前記コーンに対して固定されているとともに、前記コー
    ン軌道輪の前記の大きな直径の端部において径方向外側
    に延びた環状スラスト面Bを有する第1コーンスラスト
    リブリングを備えており、各ローラ部材の前記の大きな
    直径の端面は、スラスト面Bに隣接しかつこれと対向す
    るように配置されており、前記ベアリングは、さらに、 前記コーンに対して固定されているとともに、前記コー
    ン軌道輪の前記の小さな直径の端部において径方向外側
    に延びた環状スラスト面Cを有する第2コーンスラスト
    リブリングを備えており、各ローラ部材の前記の小さな
    直径の端面は、前記スラスト面Cに隣接しかつこれと対
    向するように配置されており、 (1)一次スラスト荷重が加わる運転状態では、軸方向
    のスラスト荷重が、前記カップ軌道輪および前記コーン
    軌道輪を互いに近づけるよう作用し、前記スラスト面A
    と前記ローラ部材の前記の大きな直径の端面との間、お
    よび前記スラスト面Cと前記ローラ部材の前記の小さな
    直径の端面との間にギャップが生じ、かつ前記スラスト
    面Bと前記ローラ部材の前記の大きな直径の端面とが接
    触し、(2)逆方向のスラスト荷重が加わる運転状態で
    は、前記スラスト面Aが前記ローラ部材の前記の大きな
    直径の端面と接触し、かつスラスト面Cが前記ローラ部
    材の前記の小さな直径の端面と接触することを特徴とす
    るベアリング。
  2. 【請求項2】 前記ベアリングの運転中、前記カップは
    回転せずに、前記コーンおよび前記ローラ部材が前記の
    ベアリングの軸線を中心に回転することを特徴とする請
    求項1記載のベアリング。
  3. 【請求項3】 前記ベアリングが、ガスタービンエンジ
    ンのメインシャフト用スラストベアリングであることを
    特徴とする請求項2記載のベアリング。
  4. 【請求項4】 前記第1コーンスラストリブリングが、
    前記コーンと一体化されていることを特徴とする請求項
    1記載のベアリング。
  5. 【請求項5】 非回転の構造、および前記構造により支
    持されているとともにその内部で回転可能なシャフトを
    備えたガスタービンエンジンであって、前記シャフト
    は、その一端に固定された少なくとも1つの圧縮機ディ
    スクと、その他端に固定された少なくとも1つのタービ
    ンディスクと、を備えており、双方向テーパ状ローラベ
    アリングが前記シャフトの一端に配置されていることに
    より、前記シャフトの回転が促進されているとともに、
    スラスト荷重が前記構造へと伝わるようになっており、
    前記ローラベアリングは、 (a)テーパ状となっていることにより大きな直径の端
    部および小さな直径の端部を有する環状カップ軌道輪を
    有するカップと、 (b)前記カップ軌道輪から径方向内側に離間されてい
    るとともに、テーパ状となっていることにより大きな直
    径の端部および小さな直径の端部を有する環状コーン軌
    道輪を備えたコーンと、 (c)それぞれが、転がり面、前記転がり面の一端にお
    ける小さな直径の端面、および前記転がり面の他端にお
    ける大きな直径の端面を有し、かつ前記カップ軌道輪と
    前記コーン軌道輪との間で一列に円周方向に互いに離間
    されているとともに、前記転がり面に沿って前記カップ
    軌道輪および前記コーン軌道輪に接触している複数のテ
    ーパ状ローラ部材と、 (d)前記カップに対して固定されているとともに、前
    記カップ軌道輪の前記の大きな直径の端部において径方
    向内側に延びた環状スラスト面Aを有するカップスラス
    トリブリングと、を備えており、各ローラ部材の前記の
    大きな直径の端面は、スラスト面Aに隣接しかつ対向し
    ており、前記ベアリングは、さらに、 (e)前記コーンに対して固定されているとともに、前
    記コーン軌道輪の前記の大きな直径の端部において径方
    向外側に延びた環状スラスト面Bを有する第1コーンス
    ラストリブリングを備えており、各ローラ部材の前記の
    大きな直径の端面は、スラスト面Bに隣接しかつこれと
    対向するように配置されており、前記ベアリングは、さ
    らに、 (f)前記コーンに対して固定されているとともに、前
    記コーン軌道輪の前記の小さな直径の端部において径方
    向外側に延びた環状スラスト面Cを有する第2コーンス
    ラストリブリングを備えており、各ローラ部材の前記の
    小さな直径の端面は、前記スラスト面Cに隣接しかつこ
    れと対向するように配置されており、 前記エンジンの運転中に、(1)一次軸方向スラスト荷
    重が前記カップ軌道輪および前記コーン軌道輪を互いに
    近づけるよう作用している状態では、前記スラスト面B
    が前記ローラ部材の前記の大きな直径の端面と接触して
    荷重を受け、かつ前記スラスト面A,Cが両方とも前記
    ローラ部材の端面から離間されており、(2)逆方向の
    軸方向スラスト荷重が前記カップ軌道輪および前記コー
    ン軌道輪を互いに引き離すよう作用している状態では、
    前記スラスト面A,Cが、それぞれ、前記ローラ部材の
    大きな直径の端面および前記ローラ部材の前記の小さな
    直径の端面と接触して荷重を受けるように、前記カッ
    プ、前記コーン、前記カップスラストリブリング、前記
    第1コーンスラストリブリング、前記第2コーンスラス
    トリブリング、およびローラ部材が配置されていること
    を特徴とするガスタービンエンジン。
  6. 【請求項6】 前記コーンが、前記シャフトに対して固
    定されてこれとともに回転することを特徴とする請求項
    5記載のガスタービンエンジン。
  7. 【請求項7】 前記の第1コーンスラストリブリング
    は、前記コーンと一体化されていることを特徴とする請
    求項6記載のガスタービンエンジン。
JP2002018157A 2001-01-26 2002-01-28 双方向テーパ状スラストローラベアリング Expired - Fee Related JP3890236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/771,194 US6464401B1 (en) 2001-01-26 2001-01-26 High load capacity bi-directional tapered roller bearing
US09/771194 2001-01-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002286030A true JP2002286030A (ja) 2002-10-03
JP2002286030A5 JP2002286030A5 (ja) 2005-08-04
JP3890236B2 JP3890236B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=25091010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018157A Expired - Fee Related JP3890236B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-28 双方向テーパ状スラストローラベアリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6464401B1 (ja)
EP (1) EP1227255B1 (ja)
JP (1) JP3890236B2 (ja)
DE (1) DE60206425T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005866A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 The Timken Company Transmission containing helical gearing and bearing arrangement therefor
US20060002648A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Patrick Tibbits Tapered roller thrust bearing with favorable load distribution
PL2118503T3 (pl) 2007-02-28 2013-04-30 Timken Co Układ dwurzędowego łożyska wałeczkowo-stożkowego o zwiększonej odporności na zużycie
DE102007011633A1 (de) 2007-03-09 2008-11-13 The Timken Co. Selbsthaltende Wälzlageranordnung
US7931436B2 (en) * 2007-09-12 2011-04-26 United Technologies Corp. Roller bearings, and struts and gas turbine engines having such bearings
US9605560B2 (en) * 2007-11-13 2017-03-28 United Technolgies Corporation Fan shaft retention
US9181981B2 (en) * 2008-02-20 2015-11-10 United Technologies Corporation Bearing system and method for lubrication
US8235599B2 (en) 2008-02-25 2012-08-07 United Technologies Corp. Hydrodynamic tapered roller bearings and gas turbine engine systems involving such bearings
US9121303B2 (en) * 2008-06-10 2015-09-01 United Technologies Corporation Bearing system
US20100086247A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Brady Walker Roller bearing
DE102009055657A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagereinheit mit funktionskombiniertem Wälznietbund
US8777793B2 (en) 2011-04-27 2014-07-15 United Technologies Corporation Fan drive planetary gear system integrated carrier and torque frame
EP2610464B1 (en) 2011-12-30 2018-10-31 United Technologies Corporation Gas Turbine engine
US20130186058A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 William G. Sheridan Geared turbomachine fan and compressor rotation
US10400629B2 (en) 2012-01-31 2019-09-03 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
US8402741B1 (en) 2012-01-31 2013-03-26 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
US9038366B2 (en) 2012-01-31 2015-05-26 United Technologies Corporation LPC flowpath shape with gas turbine engine shaft bearing configuration
US8863491B2 (en) 2012-01-31 2014-10-21 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
CN102606620A (zh) * 2012-03-07 2012-07-25 中国航空动力机械研究所 双向圆锥滚子轴承
US9410427B2 (en) * 2012-06-05 2016-08-09 United Technologies Corporation Compressor power and torque transmitting hub
ES2570588T3 (es) * 2012-06-10 2016-05-19 Vestas Wind Sys As Conjunto de cojinete principal para una turbina eólica
US20140314541A1 (en) * 2012-09-26 2014-10-23 United Technologies Corporation Turbomachine thrust balancing system
US9103375B2 (en) * 2012-12-14 2015-08-11 Aktiebolaget Skf Cartridge bearing assembly
US10066504B2 (en) 2013-03-15 2018-09-04 United Technologies Corporation Turbofan engine main bearing arrangement
WO2014197155A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 United Technologies Corporation Turbofan engine bearing and gearbox arrangement
US8869504B1 (en) 2013-11-22 2014-10-28 United Technologies Corporation Geared turbofan engine gearbox arrangement
DE102015212311A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
GB201900382D0 (en) * 2019-01-11 2019-02-27 Rolls Royce Plc Gas turbine engine
FR3098560B1 (fr) * 2019-07-10 2021-06-18 Safran Power Units Recirculation de lubrifiant dans un palier a elements roulants de turbomachine
CN113614400B (zh) 2019-12-19 2023-03-24 铁姆肯公司 堆叠推力锥形相异系列滚柱轴承
CN112431853A (zh) * 2020-12-04 2021-03-02 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种不需扩张收缩筐型保持架的特大型圆锥滚子轴承
CN112443572A (zh) * 2020-12-04 2021-03-05 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种可拆解小挡边的特大型圆锥滚子转盘轴承
CN112443573A (zh) * 2020-12-04 2021-03-05 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种风力发电机组独立变桨的三排圆柱滚子变桨轴承

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1194918A (en) * 1916-08-15 of port dover
US1992682A (en) * 1931-11-21 1935-02-26 Tyson Roller Bearing Corp Tapered roller bearing
US1961134A (en) * 1932-09-06 1934-06-05 Timken Roller Bearing Co Antifriction bearing
US3578831A (en) * 1969-02-13 1971-05-18 Hudson B Scheifele Composite tapered roller bearing and method of making the same
US3951483A (en) * 1972-12-26 1976-04-20 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Conical roller bearing
US4086759A (en) * 1976-10-01 1978-05-02 Caterpillar Tractor Co. Gas turbine shaft and bearing assembly
US4136916A (en) * 1977-06-27 1979-01-30 The Timken Company Unitized single row tapered roller bearing
JPS60208626A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 腐食環境下で使用する回転部材支持装置
EP0192749B1 (de) * 1984-09-05 1988-12-07 SKF GmbH Zylinderrollenlager
US5009523A (en) * 1989-07-20 1991-04-23 The Timken Company Double row bearing assembly
US5494358A (en) * 1994-02-09 1996-02-27 The Timken Company Package bearing
US5735612A (en) 1994-11-15 1998-04-07 The Timken Company Single row tapered roller bearing
US6239704B1 (en) * 2000-03-31 2001-05-29 Professional Security Corporation Alarm device for physically challenged individuals

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890236B2 (ja) 2007-03-07
EP1227255B1 (en) 2005-10-05
DE60206425T2 (de) 2006-05-18
EP1227255A2 (en) 2002-07-31
US6464401B1 (en) 2002-10-15
DE60206425D1 (de) 2005-11-10
EP1227255A3 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890236B2 (ja) 双方向テーパ状スラストローラベアリング
JP5830177B2 (ja) ガスタービンエンジンのための直列の軸受支持装置
US6325546B1 (en) Fan assembly support system
US6082959A (en) Method and apparatus for supporting a rotatable shaft within a gas turbine engine
US7322181B2 (en) Turbofan engine with the fan fixed to a drive shaft supported by a first and a second bearing
US6877901B2 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
US8337090B2 (en) Bearing support flexible ring
US8727632B2 (en) Bearing support apparatus for a gas turbine engine
US7677041B2 (en) Bearing systems for high-speed rotating machinery
US6540483B2 (en) Methods and apparatus for bearing outer race axial retention
JP4611358B2 (ja) 回転シャフト用の軸受機構およびこのような軸受機構を備えるタービンエンジン
US6098399A (en) Ducted fan gas turbine engine
US20110064340A1 (en) Method and apparatus for stabilizing a squeeze film damper for a rotating machine
JP2004190679A (ja) 軸受組立体を組み立てるための方法及び装置
AU2020414869B2 (en) Parallel bearing and rotor system
US7267527B2 (en) Rotor for a turbomachine
US11499447B2 (en) Bearing support with frangible tabs
EP3023605B1 (en) Radially stacked intershaft bearing
EP3636968B1 (en) Improved disconnect bearing and input seal for a variable frequency starter generator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350