JP2002282612A - 自然平衡型急速ろ過池の運転方法 - Google Patents

自然平衡型急速ろ過池の運転方法

Info

Publication number
JP2002282612A
JP2002282612A JP2001093729A JP2001093729A JP2002282612A JP 2002282612 A JP2002282612 A JP 2002282612A JP 2001093729 A JP2001093729 A JP 2001093729A JP 2001093729 A JP2001093729 A JP 2001093729A JP 2002282612 A JP2002282612 A JP 2002282612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
water
pond
basin
culvert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001093729A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mori
豊 森
Masanori Ichinohe
正憲 一戸
Tomofumi Kikuchi
智文 菊地
Seisaku Endo
誠作 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001093729A priority Critical patent/JP2002282612A/ja
Publication of JP2002282612A publication Critical patent/JP2002282612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆流洗浄後のろ過水におけるクリプトスポリ
ジウム相当径3μm以上の粒子数の増加防止を図った自
然平衡型急速ろ過池の運転方法を提供する。 【解決手段】 ろ過層を有する複数個のろ過池10と、
被処理水の流入渠12,排水渠13および浄水渠11と
を有し、被処理水のろ過処理を継続後、複数個のろ過池
10の内、一つのろ過池が洗浄を必要とする状態となっ
た際に、前記一つのろ過池を浄水により逆流洗浄処理す
る自然平衡型急速ろ過池の運転方法において、前記一つ
のろ過池の逆流洗浄処理終了後も、当該ろ過池をろ過処
理運転に移行せずに休止状態とし、他のろ過池が逆流洗
浄を必要とする状態となった際に、前記休止状態を解い
てろ過処理運転を開始することにより、ろ過処理運転を
行なうろ過池数を、常時同数とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上水道を対象と
する急速ろ過処理、特に、自然平衡型急速ろ過池の運転
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】浄水処理において、凝集沈澱−砂ろ過処
理を行なう方法が広く採用されている。急速ろ過(砂ろ
過)池は、被処理原水中の懸濁物質を薬品によって凝集
させた後、粒状層に比較的速い流速で水を通し、主とし
てろ材への付着とろ層でのふるい分けによって、濁質を
除去する。たとえ原水が低濁度であっても、急速ろ過池
でろ過するのみではクリプトスポリジウムを含め、コロ
イド・懸濁物質の十分な除去は期待できないので、凝集
剤を用いて前処理を行なう(「水道施設設計指針」,
(社)日本水道協会,2000年3月発行参照)。
【0003】図3は、前記従来の急速ろ過処理装置の模
式的なシステム系統図を示す。図3において、被処理水
としての原水は、混和池1、フロック形成池2、沈澱池
3、急速ろ過池4を経て、ろ過水としての浄水となる。
前記混和池1は、凝集剤を注入した後、直ちに急速な攪
拌を与え、凝集剤を原水中に均一に拡散させる機能を備
える。混和時間は、計画浄水量に対して1〜5分間を標
準とする。
【0004】フロック形成池2は、次の沈澱池3との一
体構造、流水路、機械の設置等を考慮して、長方形とす
るのが一般的で、フロック成長に必要なエネルギーを与
えるため、攪拌装置を備える。滞留時間は、20〜40
分間が適当である。沈澱池3は、懸濁物質やフロックの
大部分を重力沈降作用によって除去し、後続の急速ろ過
池4にかかる負担を軽減するために設ける。
【0005】急速ろ過池4は、浄水処理工程で除濁の最
終段階として用いられ、次の機能を必要とする。 1)水質基準および「水道におけるクリプトスポリジウ
ム暫定対策指針」に適合するろ過水が得られる浄化機能 2)濁質の量的抑留機能 3)水質,水量の変動に対する緩衝機能 4)逆流洗浄等の十分な洗浄機能 前記「水道におけるクリプトスポリジウム暫定対策指
針」は、平成8年10月に定められ、これにより、クリ
プトスポリジウム対策に関して、急速ろ過処理の役割が
これまで以上に重要となった。この指針によれば、クリ
プトスポリジウムにより水道水が汚染される恐れがある
場合には、急速ろ過池4出口の水の濁度を常時把握し、
急速ろ過池4出口の水の濁度を0.1度以下に維持する
運転管理を行なうこととされている。
【0006】上記運転管理を行なうため、図3に示すよ
うに、通常、急速ろ過池4の出口には、ろ過水の濁度を
計測するための高感度濁度計6aが設けられる。また、
原水の濁度を計測するための濁度計5aも設けられ、こ
の濁度計5aの測定値に基づき、例えば、凝集剤の注入
制御が行われる。濁度計5aと高感度濁度計6aとは、
各位置における水の濁りのレベルが異なるので、各レベ
ルに適した測定レンジを有するものが使用される。
【0007】前記急速ろ過処理装置における最終段階の
急速ろ過池4の方式には種々の方式があるが、上水道と
して好適に広く使用されている方式として、自然平衡型
急速ろ過池が知られている。
【0008】自然平衡型ろ過池とは、流入水量と流出水
量とが自然に平衡する方式のものをいう。自然平衡型ろ
過池は、自己逆流洗浄型と逆流洗浄タンク保有型とに大
別することができ、同じ型式の中にも異なる機種があ
る。したがって、自然平衡型ろ過池の採用に当たって
は、計画する浄水場の規模,敷地の状況,水位関係,建
設計画,維持管理体制等の条件や各機種の特徴を考慮し
て、機種選定がなされる。
【0009】自然平衡型ろ過池の各型式に共通する特徴
は、流出側に流量調節器等を設けず、池に流入した水は
そのまま流出させることである。流入側にはサイホン、
バルブ等を設置し、未ろ過水の遮断と流入を確実に制御
できるようにする。流出側の流量調節機構がないため、
配管などは簡単になる。
【0010】また、処理水は、ろ過層より高い位置に設
置した堰を越えて流出させるため、事故などで流入が停
止した場合でも、池内の水面が低下してろ過層内に空気
を吸い込むことがない。さらに、流量が一時的に過大と
なった場合でも、急激に水面が上昇して、池の天端から
越流することがないことから、事故などに対する運転管
理面での安全度が大きい。
【0011】図1および図2は、自然平衡型ろ過池にお
ける自己逆流洗浄型の概略構成図を示し、図1は、ろ過
処理運転中の状態図を、図2は、逆流洗浄処理中の状態
図を示す。図1および図2に基づき、自己逆流洗浄型の
装置の構成と処理動作について、以下に述べる。
【0012】この型式のろ過池10は、6池以上を1群
とし、一つのろ過池が洗浄を必要とする状態になった場
合、浄水渠11に流入する他の池の処理水で洗浄を行う
ものである。浄水渠11は各池に共通とし、渠内水位
は、ろ過池10内の排水トラフ10aより高くなるよう
に設置した流出堰11aを越えて流出する構造としてい
る。
【0013】流入水は流入渠12から真空源を備えた流
入サイホン20により流入する。その際の流入量は、流
入堰12aにより各ろ過池10に均等に分配される。ろ
過池10へ流入した水は、砂ろ過層10bでろ過されて
浄水渠11に入り、排水トラフ10aの縁の高さより、
例えば約900mm上に設置した流出堰11aから流出
する。ろ過池10内の水位は、ろ過開始時には流出堰1
1aの高さとほぼ同一になり、未ろ過水の流入とともに
上昇して、損失水頭に見合った平衡水位に達する。この
平衡水位は、ろ過の継続とともに上昇し、一定の水位に
達した時点で洗浄を行う。
【0014】洗浄は、まず流入サイホン20を切って流
入を停止し、ろ過を継続して池内の水位を流出堰11a
の上縁の近くまで低下させる。次いで、排水サイホン2
1を働かせて池内の水を排水し、徐々に逆流洗浄を始め
るとともに砂ろ過層10bの表面洗浄を開始する。ろ過
池の水位が排水トラフ10aの上縁の位置まで下がる
と、逆流洗浄は規定の流量で行われる。逆流洗浄後の水
は、排水サイホン21および排水渠13を経て排水され
る。
【0015】この場合の逆流洗浄水は、ろ過中の他のろ
過池から浄水渠11へ流入する水を利用し、逆流洗浄流
速は、おおむね流出堰11aの高さと排水トラフ10a
上縁の高さの差で決まる。したがって、逆流洗浄流速の
変更が可能となるように流出堰11aの高さを多少調整
できるようにしておく。設備的には、流入部及び排水部
において水の流入・停止用としてサイホン、あるいはバ
ルブが使われる。サイホンの作動に使用される真空の発
生源としては、真空ポンプ、インジェクタあるいは真空
発生槽があり、これらが各種自己逆流洗浄型ろ過池の特
色となっている。また、図1および2に示すように、ド
レン弁,連通弁,表洗弁等が設けられるが、その詳細説
明は省略する。
【0016】次に、逆流洗浄タンク保有型について、そ
の概要を述べる。この型式のろ過池は、自己逆流洗浄型
と同様に、流入部において流入水を各池へ均等に分配
し、流出部では流量調節を行わず、流出堰から流出させ
るものである。逆流洗浄には、処理水をポンプで揚水
し、ろ過池に近接して設置した定置型の洗浄タンクに貯
水して使用する。この点が、自己逆流洗浄型とは異なる
ものの、概ね、処理動作は、前記自己逆流洗浄型と同様
である。
【0017】前記差異に基づき、自己逆流洗浄型は下記
の特徴を有する。逆流洗浄タンクあるいは逆流洗浄ポ
ンプが不要である。配管などの機構が単純で、運転管
理が容易である。ろ過のスロースタート、洗浄のスロ
ーダウンが自然に達成される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記自然平
衡型急速ろ過池の運転方法に関し、下記の問題があるこ
とが、発明者等の実験により判明した。
【0019】自然平衡型急速ろ過池において、発明者等
は浄水渠に、水中の微粒子を計測できる計器を設置し、
約1年間にわたり連続実験を行った。この実験の結果か
ら、通常知られている逆流洗浄後のろ過再開時にクリプ
トスポリジウム相当径の3μm以上の粒子数が増加する
場合及びろ過処理運転の長期継続以外にも、逆流洗浄後
のろ過水に3μm以上の粒子数が増加する場合があるこ
とが判明した。
【0020】クリプトスポリジウムは微生物であるの
で、その存在を直接検出する方法としては、顕微鏡によ
る検知方法以外にはない。しかしながら、クリプトスポ
リジウムの粒子相当径は、3〜5μmであることが知ら
れており、直接微生物を検知しなくとも、上記3μm以
上の粒子が、ろ過水中に存在しなければ、クリプトスポ
リジウムは存在しないといえる。
【0021】従って、前述のように逆流洗浄後のろ過水
に3μm以上の粒子数が増加するということは、相対的
にクリプトスポリジウムの増加確率が高くなることであ
り、これは、クリプトスポリジウム対策上、極めて好ま
しくない事態である。
【0022】上記好ましくない事態が生ずる原因は、下
記にあると考えられる。即ち、前記自然平衡型急速ろ過
池の場合、上述のように、複数個のろ過池の内、一つの
ろ過池が洗浄を必要とする状態になった場合、浄水渠に
流入する他の池の処理水で逆流洗浄を行うため、他のろ
過池のろ過速度が増加し、3μm以上の粒子の漏出が増
加すると考えられる。例えば6池1群の構成である場
合、1池が洗浄工程に入ると他の5池で浄水量を確保す
るため、6池運転時より20%ろ過水量、即ち、ろ過速
度が増加する。
【0023】ろ過速度が増加すると、3μm以上の粒子
の捕獲が困難となると共に、捕獲済みの粒子が剥離して
ろ過水に混入し、結果的に、3μm以上の粒子の漏出が
増加すると考えられる。
【0024】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、この発明の課題は、逆流洗浄後のろ過水における
クリプトスポリジウム相当径3μm以上の粒子数の増加
防止を図った自然平衡型急速ろ過池の運転方法を提供す
ることにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、この発明においては、ろ過層を有する複数個のろ
過池と、被処理水の流入渠,排水渠および浄水渠とを有
し、被処理水のろ過処理を継続後、前記複数個のろ過池
の内、一つのろ過池が洗浄を必要とする状態となった際
に、前記一つのろ過池を浄水により逆流洗浄処理する自
然平衡型急速ろ過池の運転方法において、前記一つのろ
過池の逆流洗浄処理終了後も、当該ろ過池をろ過処理運
転に移行せずに休止状態とし、他のろ過池が逆流洗浄を
必要とする状態となった際に、前記休止状態を解いてろ
過処理運転を開始することにより、ろ過処理運転を行な
うろ過池数を、常時同数とする(請求項1の発明)。
【0026】また、前記請求項1記載の運転方法におい
て、前記自然平衡型急速ろ過池は、前記一つのろ過池の
逆流洗浄を、前記浄水渠に流入する他のろ過池の処理水
により行なう自己逆流洗浄型とする(請求項2の発
明)。
【0027】上記請求項1または2の発明によれば、例
えば6池1群の構成である場合に、後に詳述するよう
に、ろ過処理運転は、常時5池で運転されるので、ろ過
速度が大幅に変動することがない。従って、前述のよう
に、ろ過速度が変動(増加)することに伴ってろ過水中
の3μm以上の粒子が増加する問題が解消する。
【0028】さらに、従来どおり逆流洗浄終了後6池運
転に復帰させた場合において、例えば、実質的にろ過速
度が変動(増加)しないように、5池運転中において流
量を20%減少させるバルブ制御を行う、もしくは、2
0%相当水量を排水する等の制御を行うことにより、前
記問題を解消することもできる。この観点から、下記請
求項3の発明の運転方法とすることもできる。
【0029】即ち、ろ過層を有する複数個のろ過池と、
被処理水の流入渠,排水渠および浄水渠とを有し、被処
理水のろ過処理を継続後、前記複数個のろ過池の内、一
つのろ過池が洗浄を必要とする状態となった際に、前記
一つのろ過池を浄水により逆流洗浄処理する自然平衡型
急速ろ過池の運転方法において、前記複数個の各ろ過池
に対する被処理水の流入量を制御することにより、ろ過
処理速度のステップ的な増大を抑止する。
【0030】
【発明の実施の形態】前記図1および図2に示す自己逆
流洗浄型の自然平衡型ろ過池に基づいて、この発明の実
施例について以下にのべる。
【0031】図1および2において、ろ過速度の増加に
よるろ過水のクリプトスポリジウム相当径の3μm以上
の粒子数の増加を防止するために、ろ過池の運転方法を
以下のように行う。洗浄を行ったろ過池は、次のろ過池
が洗浄のため停止するまでろ過を休止する。これにより
常時1池がろ過を休止している状態になり、上述したろ
過速度の増加は起こらず、クリプトスポリジウム相当径
の3μm以上の粒子数の増加を防止できる。例えば、6
池1群の構成である場合、1池が洗浄工程に入ると他の
5池で浄水量を確保するように運転が行われる。
【0032】従来の運転方法においては、この洗浄工程
が終了すると、ろ過処理運転は6池運転となるが、この
発明の運転方法においては、洗浄工程が終了してもこの
ろ過池は休ませておき、次のろ過池が洗浄工程に入る際
にろ過を開始する。そしてこの操作を順次繰り返す。こ
のため1群のろ過池は常に5池で運転されることにな
り、1池休止によるろ過速度の増加は起こらない。
【0033】上記のような自然平衡型ろ過池の運転を行
うことにより、さらに前記請求項3の発明のように、実
質的に、ろ過速度のステップ的変動(増加)を抑制する
ことにより、クリプトスポリジウム相当径の3μm以上
の粒子のろ過水への漏出を軽減することが可能となるた
め、クリプトスポリジウム汚染の可能性を低減すること
ができる。
【0034】
【発明の効果】上記のとおり、この発明によれば、ろ過
層を有する複数個のろ過池と、被処理水の流入渠,排水
渠および浄水渠とを有し、被処理水のろ過処理を継続
後、前記複数個のろ過池の内、一つのろ過池が洗浄を必
要とする状態となった際に、前記一つのろ過池を浄水に
より逆流洗浄処理する自然平衡型急速ろ過池の運転方法
において、前記複数個の各ろ過池に対する被処理水の流
入量を制御することにより、ろ過処理速度のステップ的
な増大を抑止することとし、また、自然平衡型ろ過池の
装置構成を略従来どおりとする場合には、ろ過層を有す
る複数個のろ過池と、被処理水の流入渠,排水渠および
浄水渠とを有し、被処理水のろ過処理を継続後、前記複
数個のろ過池の内、一つのろ過池が洗浄を必要とする状
態となった際に、前記一つのろ過池を浄水により逆流洗
浄処理する自然平衡型急速ろ過池の運転方法において、
前記一つのろ過池の逆流洗浄処理終了後も、当該ろ過池
をろ過処理運転に移行せずに休止状態とし、他のろ過池
が逆流洗浄を必要とする状態となった際に、前記休止状
態を解いてろ過処理運転を開始することにより、ろ過処
理運転を行なうろ過池数を、常時同数とすることとした
ので、逆流洗浄後のろ過水におけるクリプトスポリジウ
ム相当径3μm以上の粒子数の増加を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に関わる自己逆流洗浄型急速
ろ過池のろ過処理運転状態の概略構成図
【図2】図1の自己逆流洗浄型急速ろ過池の逆流洗浄中
の概略構成図
【図3】従来の急速ろ過処理装置の模式的なシステム系
統図
【符号の説明】
10:ろ過池、10a:排水トラス、10b:ろ過層、
11:浄水渠、11a:流出堰、12:流入渠、12
a:流入堰、13:排水渠、20:流入サイホン、2
1:排水サイホン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/00 B01D 23/26 Z (72)発明者 菊地 智文 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 遠藤 誠作 福島県田村郡三春町大字込木字大志田201 Fターム(参考) 4D041 BA03 BB04 BC01 BC17 BC20 BC41 BD01 BD16 BD17 CB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろ過層を有する複数個のろ過池と、被処
    理水の流入渠,排水渠および浄水渠とを有し、被処理水
    のろ過処理を継続後、前記複数個のろ過池の内、一つの
    ろ過池が洗浄を必要とする状態となった際に、前記一つ
    のろ過池を浄水により逆流洗浄処理する自然平衡型急速
    ろ過池の運転方法において、 前記一つのろ過池の逆流洗浄処理終了後も、当該ろ過池
    をろ過処理運転に移行せずに休止状態とし、他のろ過池
    が逆流洗浄を必要とする状態となった際に、前記休止状
    態を解いてろ過処理運転を開始することにより、ろ過処
    理運転を行なうろ過池数を、常時同数とすることを特徴
    とする自然平衡型急速ろ過池の運転方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の運転方法において、前記
    自然平衡型急速ろ過池は、前記一つのろ過池の逆流洗浄
    を、前記浄水渠に流入する他のろ過池の処理水により行
    なう自己逆流洗浄型とすることを特徴とする自然平衡型
    急速ろ過池の運転方法。
  3. 【請求項3】 ろ過層を有する複数個のろ過池と、被処
    理水の流入渠,排水渠および浄水渠とを有し、被処理水
    のろ過処理を継続後、前記複数個のろ過池の内、一つの
    ろ過池が洗浄を必要とする状態となった際に、前記一つ
    のろ過池を浄水により逆流洗浄処理する自然平衡型急速
    ろ過池の運転方法において、 前記複数個の各ろ過池に対する被処理水の流入量を制御
    することにより、ろ過処理速度のステップ的な増大を抑
    止することを特徴とする自然平衡型急速ろ過池の運転方
    法。
JP2001093729A 2001-03-28 2001-03-28 自然平衡型急速ろ過池の運転方法 Pending JP2002282612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093729A JP2002282612A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 自然平衡型急速ろ過池の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093729A JP2002282612A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 自然平衡型急速ろ過池の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282612A true JP2002282612A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18948028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093729A Pending JP2002282612A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 自然平衡型急速ろ過池の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002282612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045459A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Swing Corp スローダウン方式の洗浄手段を備えた自然平衡形ろ過装置
JP2013027862A (ja) * 2011-06-21 2013-02-07 Swing Corp 懸濁水のろ過装置及び方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088849A (ja) * 1973-12-10 1975-07-16
JPS50146968A (ja) * 1974-05-17 1975-11-25
JPS55127119A (en) * 1979-03-22 1980-10-01 Hitachi Ltd Operation of filter pond
JPS5658507A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Hitachi Metals Ltd Backwashing method in filter apparatus
JPS6148013A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Nec Corp 定電流回路
JPS63296813A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 濾過装置の制御方法
JPH02157008A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Corp 自己洗浄型重力式急速ろ過池の洗浄効果判定装置
JPH1147511A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Kawamura Susumu ろ過池及びその運転方法
JP2000246016A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Toshiba Corp 濾過池装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088849A (ja) * 1973-12-10 1975-07-16
JPS50146968A (ja) * 1974-05-17 1975-11-25
JPS55127119A (en) * 1979-03-22 1980-10-01 Hitachi Ltd Operation of filter pond
JPS5658507A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Hitachi Metals Ltd Backwashing method in filter apparatus
JPS6148013A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Nec Corp 定電流回路
JPS63296813A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 濾過装置の制御方法
JPH02157008A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Corp 自己洗浄型重力式急速ろ過池の洗浄効果判定装置
JPH1147511A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Kawamura Susumu ろ過池及びその運転方法
JP2000246016A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Toshiba Corp 濾過池装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045459A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Swing Corp スローダウン方式の洗浄手段を備えた自然平衡形ろ過装置
JP2013027862A (ja) * 2011-06-21 2013-02-07 Swing Corp 懸濁水のろ過装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102652158B1 (ko) 여과 시스템에서의 고형물 컨디셔닝 시스템 및 방법
US3977970A (en) Apparatus for and method of filtering solid particles from a particulate-bearing liquid
JP4635666B2 (ja) 水処理方法
KR20090111188A (ko) 일체형 방류수 처리시스템 및 이를 이용한 방류수의처리방법
EP2707334A1 (en) Biological treatment process and installation including air-lift and post -treatment in filter
US20070170106A1 (en) Installation and method for the treatment of sewage sludge, and membrane unit
JP2007167738A (ja) クリプトスポリジウム排出に対応した砂ろ過装置と逆洗方法
US3482695A (en) Package water treatment plant
JP6599096B2 (ja) ろ過池の洗浄方法および水処理装置
KR101541654B1 (ko) 교차 운전을 이용한 역삼투막 여과장치 및 여과방법
JP2009262021A (ja) 膜ろ過処理法及び膜ろ過処理装置
JP2002282612A (ja) 自然平衡型急速ろ過池の運転方法
KR102414675B1 (ko) 하수처리 시스템
KR101248394B1 (ko) 합류식 하수도의 월류수 처리장치
JP2007229658A (ja) 繊維ろ材を用いたろ過処理方法とそのろ過装置
KR20030009799A (ko) 자갈 및 세라믹을 채운 다층 구조의 상향류식 하천 정화장치 및 정화 방법
JP3030024B1 (ja) 原水処理装置
JP4382251B2 (ja) 膜物理洗浄排水の濃縮方法
JP3721092B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及び装置
JP2004188255A (ja) オキシデーションディッチ
KR101390747B1 (ko) 침지식 중공사형 분리막을 이용한 정수장 최종 방류수 재이용 장치
JPH1147511A (ja) ろ過池及びその運転方法
KR20190007819A (ko) 간이 하폐수 처리 장치
CN108238650A (zh) 采用升流式流动床连续过滤装置及过滤方法
JPH04354595A (ja) 汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308