JP2002280978A - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム

Info

Publication number
JP2002280978A
JP2002280978A JP2001076502A JP2001076502A JP2002280978A JP 2002280978 A JP2002280978 A JP 2002280978A JP 2001076502 A JP2001076502 A JP 2001076502A JP 2001076502 A JP2001076502 A JP 2001076502A JP 2002280978 A JP2002280978 A JP 2002280978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
monitor
signal
optical transmission
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001076502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696517B2 (ja
Inventor
Shinichiro Harasawa
伸一朗 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001076502A priority Critical patent/JP3696517B2/ja
Priority to US09/929,361 priority patent/US6807370B2/en
Priority to EP01307570A priority patent/EP1241805B1/en
Publication of JP2002280978A publication Critical patent/JP2002280978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696517B2 publication Critical patent/JP3696517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0791Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端局装置と中継装置間で高品質な通信制御を
行って、障害箇所を効率よく適確に探索する。 【解決手段】 光モニタ信号生成手段11は、モニタ制
御命令にもとづいて、自装置の運用状態及び入出力信号
をモニタし、光モニタ信号を生成する。光パルス信号送
出手段12は、障害探索制御命令にもとづいて、光伝送
路に光パルス及び反転光パルスを送出する。モニタ制御
命令送信手段21aは、モニタ制御命令を送信する。モ
ニタ処理手段22aは、光モニタ信号にもとづいて、運
用状態の認識及び障害区間の特定を行う。障害探索制御
命令送信手段21bは、障害探索制御命令を送信する。
レーレー散乱光読み込み手段22bは、反転光パルスを
同期信号として、レーレー散乱光の読み込み処理を行
う。障害検出手段23bは、レーレー散乱光の読み込み
結果から、光伝送路上の障害を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送システムに
関し、特に光伝送の障害箇所の探索を行う光伝送システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】国際通信の需要は、ビジネスのグローバ
ル化、インターネットの普及などにより、急激に拡大し
ている。このような現状に対し、海底光伝送システム
は、衛星通信と並んで重要なものであり、経済的で大容
量の海底光伝送システムの早期実現が急務となってい
る。
【0003】海底光伝送システムは、海底に光ファイバ
ケーブルを敷設し、光ファイバケーブルの途中に中継器
を設けて、光増幅して光伝送を行う。また、海底光伝送
システムは、海中部分が故障した場合、その修理に多額
の費用と時間を要するため、最も厳しい信頼性が要求さ
れている。したがって、万が一、障害が発生した場合に
は、適確に障害箇所の位置を把握できるような、障害検
出機能を具備しておく必要がある。
【0004】従来では、陸上に設けられた端局から、障
害検出用の光信号を海底の光ファイバケーブルへ複数の
中継器を介して送信し、破断点で生じた反射光を折り返
して端局で読み込むことで障害点の検出を行っていた。
しかし、このような場合、障害検出用の光信号は、何段
もの中継器内のカプラを通過して送信されるため、障害
点に達する前に信号・雑音比(SNR)が劣化して測定
精度を下げてしまい、また測定時間も長くかかる等の欠
点があった。
【0005】このため、海底内の中継器から障害検出用
の光信号を発する従来技術が提案されている。例えば、
特開平4−326218号公報では、障害検出用の光信
号を、測定用の光ファイバケーブルを通じて送出し、破
断点で生じた反射光を読み込むことで障害点の検出を行
っている。また、特開平6−268597号公報でも同
様のことを行っており、この場合は主回線の光ファイバ
ケーブルを利用して反射光を測定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来技術では、いずれの場合も、障害として光ファイバ
の破断のみを対象としており、光ファイバ破断時に生じ
るフレンネル反射による反射光を測定しているため、フ
レンネル反射を伴わない障害に対しては効力を発揮しな
いといった問題があった。
【0007】また、特開平4−326218号公報の従
来技術では、主回線の光ファイバケーブルとは別に、あ
らたに障害検出用の光ファイバケーブルを海底内に設置
しなければならないため経済的ではない。
【0008】光伝送の信頼性を低下させるものとして
は、光ファイバの破断の他に、水素発生や温度変動等に
よって生じる損失増加などの光ファイバの特性劣化があ
る。このような特性劣化は、フレンネル反射を伴わな
い。さらには、中継器が故障することもありうる。この
ため、光ファイバの破断だけでなく、光ファイバの特性
劣化や中継器故障も含めて、障害箇所の探索制御を行う
必要がある。
【0009】さらに、中継器から障害検出用の光信号を
発するためには、端局から遠距離にある中継器に対し
て、効率のよい遠隔制御を行う必要があるが、従来技術
にはこれらのことが考慮されてはいない。したがって、
障害探索制御に対する、端局と中継器間での高品質な通
信制御を含めた光伝送システムの構築が必要である。
【0010】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、端局と中継器間で高品質な通信制御を行っ
て、障害箇所を効率よく適確に探索する光伝送システム
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示すような、光伝送の障害箇所の
探索を行う光伝送システム1において、モニタ制御命令
にもとづいて、自装置の運用状態及び入出力信号をモニ
タし、モニタ情報である光モニタ信号を生成する光モニ
タ信号生成手段11と、障害探索制御命令にもとづい
て、光伝送路上の障害を検出するために、光伝送路に光
パルス及び光パルスを反転した反転光パルスを送出する
光パルス信号送出手段12と、から構成され光伝送の中
継制御を行う中継装置10−1〜10−mと、モニタ制
御命令を送信するモニタ制御命令送信手段21aと、光
モニタ信号にもとづいて、運用状態の認識及び障害区間
の特定を行うモニタ処理手段22aと、を含むモニタ制
御部2aと、特定された障害区間近傍の中継装置に障害
探索制御命令を送信する障害探索制御命令送信手段21
bと、反転光パルスを同期信号として、光パルスにより
発生するレーレー散乱光の読み込み処理を行うレーレー
散乱光読み込み手段22bと、レーレー散乱光の読み込
み結果から、光伝送路上の障害を検出する障害検出手段
23bと、を含む障害探索部2bと、から構成され光伝
送制御及び中継装置10−1〜10−mの遠隔制御を行
う端局装置20と、を有することを特徴とする光伝送シ
ステム1が提供される。
【0012】ここで、光モニタ信号生成手段11は、モ
ニタ制御命令にもとづいて、自装置の運用状態及び入出
力信号をモニタし、モニタ情報である光モニタ信号を生
成する。光パルス信号送出手段12は、障害探索制御命
令にもとづいて、測定すべき光伝送路上の障害を検出す
るために、光伝送路に光パルス及び光パルスを反転した
反転光パルスを送出する。モニタ制御命令送信手段21
aは、モニタ制御命令を送信する。モニタ処理手段22
aは、光モニタ信号にもとづいて、運用状態の認識及び
障害区間の特定を行う。障害探索制御命令送信手段21
bは、特定された障害区間近傍の中継装置に障害探索制
御命令を送信する。レーレー散乱光読み込み手段22b
は、反転光パルスを同期信号として、光パルスにより発
生するレーレー散乱光の読み込み処理を行う。障害検出
手段23bは、レーレー散乱光の読み込み結果から、光
伝送路上の障害を検出する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の光伝送システムの
原理図である。光伝送システム1は、光伝送路(光ファ
イバケーブル)で接続された中継装置10−1〜10−
m…及び端局装置20から構成されて、長距離の光伝送
を行い、かつ光伝送に対する障害箇所の探索を行う(端
局装置20は、図には示していないが実際には光伝送路
の両端に設置される)。本発明を海底光伝送システムに
適用した場合には、光伝送路及び中継装置10−1〜1
0−m…は海中に設置され、端局装置20は例えば、陸
上の局舎内に設置される。
【0014】中継装置10−1〜10−m(総称する場
合は中継装置10)内の、光モニタ信号生成手段11
は、端局装置20から送られたモニタ制御命令にもとづ
いて、自装置(中継装置自身)の運用状態及び入出力信
号をモニタし、モニタ情報である光モニタ信号を生成す
る。例えば、運用状態としては、装置内部の温度や半導
体レーザに供給される電気信号レベルなどが含まれる。
また、入出力信号とは、中継装置10で入出力される中
継すべき光主信号のことである。そして、これらの状態
情報をモニタ情報とする。
【0015】光パルス信号送出手段12は、端局装置2
0から送られた障害探索制御命令にもとづいて、測定す
べき光伝送路上の障害を検出するために、測定すべき伝
送路区間にレーレー散乱光が生じるように光伝送路に光
パルスを送出し、またこの光パルスを反転した反転光パ
ルスを端局装置20側に送出する。
【0016】端局装置20は、モニタ制御部2aと障害
探索部2bから構成される。モニタ制御部2aに対し、
モニタ制御命令送信手段21aは、中継装置10をモニ
タするためのモニタ制御命令を送信する。モニタ処理手
段22aは、中継装置10から送られた光モニタ信号に
もとづいて、中継装置10の運用状態の認識及び障害区
間の特定を行う。
【0017】障害探索部2bに対し、障害探索制御命令
送信手段21bは、特定された障害区間近傍の中継装置
10に障害探索制御命令を送信する。レーレー散乱光読
み込み手段22bは、中継装置10から送られた反転光
パルスを同期信号として、光パルスにより発生するレー
レー散乱光の読み込み処理(レーレー散乱光の発生タイ
ミングの検出)を行う。障害検出手段23bは、レーレ
ー散乱光の読み込み結果から、光伝送路上の障害を検出
する(障害発生位置の検出を含む)。
【0018】ここで、光ファイバのガラス組成は、結晶
とは異なり、波長より十分小さいオーダーで密度にゆら
ぎがあるため光は散乱を受ける。この散乱をレーレー散
乱という。障害検出用の光パルスを送出した場合、光パ
ルスの進行方向とは逆方向にレーレー散乱光が生じる。
本発明では、このレーレー散乱光の波形状態を監視する
ことで、光伝送路上の障害を検出する。
【0019】また、本発明の光伝送路上の障害検出制御
では、光ファイバの破断点の位置だけでなく、損失増加
が生じている障害位置も検出できる。さらに、中継装置
10に異常がある場合には、モニタ制御部2aで判断で
きる。
【0020】次に中継装置10の構成について説明す
る。図2は中継装置の構成を示す図である。光モニタ信
号生成手段11及び光パルス信号送出手段12の機能を
有する中継装置10aは、両端に設置された端局装置2
0−1、20−2から双方向通信可能な構成をとってお
り、監視制御回路101、論理素子102、LD(レー
ザダイオード)103a、103b、LD制御回路10
4、PD(ホトダイオード)105a、105b、光増
幅器106a、106bから構成される。また、図中の
太実線は光ファイバであり、太曲線はカプラ(光合分波
部)を表している。
【0021】次に中継装置10aのモニタモード及び障
害検出モードの動作について説明する。まず、モニタモ
ードに対し、端局装置20−2から送信されたモニタ制
御命令は、PD105bで電気信号に変換され、監視制
御回路101で受信される。
【0022】監視制御回路101は、自分宛てのモニタ
制御命令の場合はこれを取り込み、命令内容にもとづい
て、自己の装置の状態や、中継すべき光入出力信号をモ
ニタする。そして、このモニタ情報を周波数変調(FS
K:Frequency Shift Keying)してモニタ信号を生成
し、論理素子102へ送信する。また、監視制御回路1
01は、LD103a、103bを駆動するための駆動
指示信号をLD制御回路104へ送信する。
【0023】論理素子102は、正論理のモニタ信号を
LD103aへ送信し、反転した負論理のモニタ信号を
LD103bへ送信する。LD103a、103bは、
LD制御回路104からLD駆動制御を受け、モニタ信
号にもとづきそれぞれ発光して、モニタ情報を含むモニ
タ光及び反転モニタ光を生成する。モニタ光と反転モニ
タ光はそれぞれ波長が異なる光である。
【0024】モニタ光は、ポートP1及びP4から出力
され、反転モニタ光はポートP3、P2から出力され
る。光増幅器106aはポートP1より入力されるレー
レー散乱光と光主信号と中継器からの反転モニタ光を増
幅して、ポートP2から出力する。光増幅器106b
は、ポートP4から入力されるレーレー散乱光と光主信
号と中継器からの反転モニタ光を増幅して、ポートP3
より出力する。光増幅器106aは、アイソレート機能
を有するため、ポートP2からの出力は、光増幅器で遮
断され、ポートP1に伝搬されない。光増幅器106b
は、アイソレート機能を有するため、ポートP3からの
出力は、光増幅器で遮断され、ポートP4に伝搬されな
い。
【0025】次に障害検出モードについて説明する。端
局装置20−2から送信された障害探索制御命令は、P
D105bで電気信号に変換され、監視制御回路101
で受信される。
【0026】監視制御回路101は、自分宛ての障害探
索制御命令の場合はこれを取り込み、命令内容にもとづ
いて、光パルスを送出するための光パルス生成信号を論
理素子102へ送信する。また、監視制御回路101
は、LD103a、103bを駆動するための駆動指示
信号をLD制御回路104へ送信する。
【0027】論理素子102は、正論理の光パルス生成
信号をLD103aへ送信し、反転した負論理の光パル
ス生成信号をLD103bへ送信する。LD103a
は、LD制御回路104からLD駆動制御を受け、正論
理の光パルス生成信号にもとづき発光して、障害検出用
の光パルス(以下、プローブパルス光と呼ぶ)を生成す
る。また、LD103bは、LD制御回路104からL
D駆動制御を受け、負論理の光パルス生成信号にもとづ
き発光して、反転光パルスを生成する。そして、プロー
ブパルス光は、ポートP1及びP4に出力され、反転光
パルスは、ポートP3、P2に出力される。
【0028】また、プローブパルス光により発生するレ
ーレー散乱光が、プローブパルス光の進行方向とは逆方
向に進む。例えば、ポートP1から出力されたプローブ
パルス光に対しては、矢印Aの方向にレーレー散乱光が
進むことになり、このレーレー散乱光は、ポートP1に
入力して、光増幅器106aを介してポートP2より出
力され、光ファイバケーブルC2、Cn及び他の中継装
置を介しながら端局装置20−2へ到達する。この時、
光ファイバケーブルC1に障害がある場合には、このレ
ーレー散乱光を端局装置20−2で測定し、同時に波長
を違えて送られる反転光パルスを同期信号として用いる
ことで障害検出が行える。
【0029】次に中継装置10aのLD103a、10
3bの発光動作のタイムチャートについて説明する。図
3はモニタモードでの発光動作を示すタイムチャートで
ある。モニタ光と、反転モニタ光とが示されている。ま
た、例えば、周波数f1に“0”、周波数f2に“1”
を対応させて、FSKによりモニタ情報を伝送する。
【0030】図4は障害検出モードでのLD103a、
103bの発光動作とレーレー散乱光の発生タイミング
を示すタイムチャートである。(A)はプローブパルス
光で、(B)は反転光パルスで、(C)はプローブパル
ス光により発生するレーレー散乱光を示す。斜線部は発
光している状態を示している。
【0031】次に端局装置20の構成について説明す
る。図5は端局装置の構成を示す図である。端局装置2
0aは、モニタ制御部2a、障害探索部2b、SV(su
pervisory)部220、主信号送信部230、主信号受
信部240から構成される。また、図中の太実線は光フ
ァイバであり、太曲線はカプラを表している。
【0032】主信号送信部230は、送信器231、振
幅変調器232、光増幅器233から構成される。送信
器231は、光の主信号の送信制御を行う。振幅変調器
232は、主信号を振幅変調する。また、モニタ制御命
令または障害探索制御命令を受信した場合には、これら
の制御命令の情報を主信号に重畳して振幅変調を行う。
光増幅器233は、振幅変調された信号を光増幅して中
継装置10へ送信する。
【0033】主信号受信部240は、光増幅器241、
受信器242から構成される。光増幅器241は、受信
した光信号を増幅し、受信器242は、増幅された主信
号の受信制御を行う。
【0034】SV部220は、モニタ制御部2a及び障
害探索部2bの全体制御を行う。また、図には示してい
ないが、SV部220には、保守端末が接続され、外部
(オペレータ)とのインタフェース制御を行う。
【0035】モニタ制御部2aは、PD211、バンド
パスフィルタ212、包絡線検出回路213、モニタ信
号処理回路214、制御命令処理回路215から構成さ
れる。
【0036】PD211は、光増幅器241で増幅され
た光信号を電気信号に変換する。バンドパスフィルタ2
12は、光モニタ信号に該当する帯域のみを通過させ
る。包絡線検出回路213は、包絡線検波を行って、ベ
ースバンド波形を抽出する。モニタ信号処理回路214
は、コード化されているモニタ信号をデコードし、デコ
ード結果をSV部220へ送信する。また、制御命令処
理回路215は、SV部220の指示にもとづいて、モ
ニタ制御命令または障害探索制御命令をコード化及び変
調し、結果を振幅変調器232へ送信する。
【0037】障害探索部2bは、光増幅器201、光フ
ィルタ202−1、202−2、PD203−1、20
3−2、包絡線検出回路204、トリガ検出回路20
5、信号処理回路206から構成される。
【0038】光増幅器201は、受信した光信号を増幅
する。光フィルタ202−2は、反転光パルスをフィル
タリングする。PD203−2は、反転光パルスを電気
信号に変換する。トリガ検出回路205は、反転光パル
スからエッジ検出を行い、トリガ信号を抽出し、信号処
理回路206へ送信する。
【0039】光フィルタ202−1は、レーレー散乱光
をフィルタリングする。PD203−1は、レーレー散
乱光を電気信号に変換する。包絡線検出回路204は、
包絡線検波を行って、ベースバンド波形を抽出する。信
号処理回路206は、トリガ検出回路205から送信さ
れたトリガ信号にもとづいて、レーレー散乱によるベー
スバンド信号の読み込み処理を行って障害検出を行う
(具体的には、トリガ信号にもとづいて、後方散乱光測
定であるOTDR(Optical Time Domain Reflectomete
r)を行う)また、その結果をSV部220へ通知す
る。
【0040】次にモニタ制御命令及び障害探索制御命令
について説明する。図6はモニタ制御命令及び障害探索
制御命令のフォーマット構成を示す図である。モニタ制
御命令Faは、中継装置識別アドレスf1aとモニタ命
令f2aから構成される。各中継装置には、ユニークな
アドレスが付与されている。端局装置20は、モニタ対
象の中継装置のアドレスを中継装置識別アドレスf1a
のフィールドに記入する。また、モニタ指示内容をモニ
タ命令f2aのフィールドに記入する。
【0041】障害探索制御命令Fbは、中継装置識別ア
ドレスf1bと探索命令f2bから構成される。端局装
置20は、障害探索のためにプローブパルス光及び反転
光パルスを発光させたい中継装置のアドレスを中継装置
識別アドレスf1bのフィールドに記入する。また、探
索指示内容を探索命令f2bのフィールドに記入する。
【0042】図7はモニタ制御命令及び障害探索制御命
令を送信する際の変調波を示す図である。主信号及びモ
ニタ制御命令または障害探索制御命令に、振幅変調を施
して重畳した信号を示している。
【0043】次にレーレー散乱光の波形について説明す
る。図8〜図10はレーレー散乱光の波形を示す図であ
る。横軸は距離であり、縦軸は電力である。図8は光フ
ァイバケーブルに障害がない場合のレーレー散乱光を示
している。プローブパルス光の進行方向とは逆方向に生
じるレーレー散乱光は、図4のプローブパルス光の発生
と同時に、図9に示すように一定の傾きで減衰してい
く。なお、プローブパルス光の周期は、1中継区間の距
離より長くとる。
【0044】図9はフレンネル反射があった場合を示し
ている。光ファイバケーブル上に破断点があった場合、
図に示すようなフレンネル反射と呼ばれる強い反射光が
現れる。また、端局装置20では、モニタ情報からどの
中継区間が異常であるかを認識しており、中継区間距離
もあらかじめわかっているので、フレンネル反射光が現
れた位置により、破断を生じている障害点を検出でき
る。
【0045】例えば、図の場合では、端局装置から10
番目の中継装置から発せられたプローブパルス光によ
り、端局装置から10番目と11番目の中継器間の距離
100kmに対し、10番目の中継装置から50km離
れた位置で破断が生じていることを示している。
【0046】図10は伝送損失があった場合を示してい
る。光ファイバ伝送損失があると、レーレー散乱光は図
のような波形となって観測される。例えば、図の場合で
は、10番目の中継装置から発せられたプローブパルス
光により、端局装置から10番目と11番目の中継器間
の距離100kmに対し、10番目の中継装置から50
km離れた位置で損失が生じていることを示している。
【0047】次に障害探索の流れについて説明する。図
11はモニタモードを示す図である。端局装置20−1
と中継装置10−1〜10−3が示されている。また、
中継区間を、端局装置20−1から順番に第0中継区
間、第1中継区間…と呼ぶ。
【0048】中継装置10−2に対してモニタ処理を行
う場合、端局装置20−1は、中継装置10−2のアド
レスを付したモニタ制御命令を送信する。中継装置10
−2は、受信したモニタ制御命令が自分宛てか否かの識
別処理を行い、自分宛ての場合はこのモニタ制御命令を
取り込む。そして、このモニタ制御命令にもとづいて、
装置運用状態や入出力信号の状態をモニタし、モニタ結
果を光パルス信号として生成し双方向に送信する。
【0049】図12は障害探索モードを示す図である。
図11で上述したようなモニタ処理を各中継装置に対し
て行っていき、中継装置10−3に隣接する第3中継区
間の光ファイバC3bに障害があるものと特定したとす
る。中継装置10−3の障害測定対象の光ファイバケー
ブルは、光ファイバケーブルC3bである。
【0050】中継装置10−3に対して障害探索処理を
行う場合、端局装置20−1は、中継装置10−3のア
ドレスを付した障害探索制御命令を送信する。中継装置
10−3は、受信した障害探索制御命令が自分宛てか否
かの識別処理を行い、自分宛ての場合はこの障害探索制
御命令を取り込む。そして、この障害探索制御命令にも
とづいて、障害検出用のプローブパルス光を光ファイバ
ケーブルC3bに、反転光パルスを光ファイバケーブル
C2bに送出する。
【0051】端局装置20−1では、送信された反転光
パルスをトリガとし、プローブパルス光により生じたレ
ーレー散乱光の発生タイミングを検出する。そして、レ
ーレー散乱光の波形状態から第3中継区間の光ファイバ
ケーブルC3bの障害位置を検出する。
【0052】図13は障害探索の処理手順を示すフロー
チャートである。 〔S1〕端局装置20内の主信号受信部240で光主信
号の信号断を検出する。 〔S2〕端局装置20は、各中継装置10に対して、モ
ニタ制御命令を順次送出する。 〔S3〕中継装置10は、モニタ制御命令にもとづい
て、状態をモニタし、モニタ結果である光モニタ信号を
生成する。 〔S4〕端局装置20は、中継装置10から送信された
光モニタ信号を受信して障害区間の割り出しを行う。 〔S5〕端局装置20は、特定した障害区間手前の中継
装置宛てに、障害探索制御命令を送信する。 〔S6〕中継装置10は、プローブパルス光及び反転光
パルスを送出する。 〔S7〕端局装置20は、反転光パルスをトリガとし
て、プローブパルス光により生じたレーレー散乱光の発
生タイミングを検出する。 〔S8〕端局装置20は、レーレー散乱光の波形状態か
ら、障害位置を特定する。
【0053】次に中継装置10の他の実施の形態につい
て説明する。図14は中継装置10の第1の変形例を示
す図である。第1の変形例である中継装置10a−1
は、LD103a、103bの出力段に光スイッチ10
7a、107bがそれぞれ設けられている。論理素子1
02の信号を用いて光スイッチ107a、107bをO
N/OFFさせることで、プローブパルス光及び反転光
パルスの発光制御を行う。その他の構成は図2で上述し
た中継装置10aの構成と同様である。
【0054】図15は中継装置10の第2の変形例を示
す図である。第2の変形例である中継装置10a−2
は、LD103a、103bの出力段に外部変調器10
8a、108bがそれぞれ設けられている。論理素子1
02の信号を用いて外部変調器108a、108bで、
LD103a、103bからの光を強度変調して、プロ
ーブパルス光及び反転光パルスの発光制御を行う。その
他の構成は図2で上述した中継装置10aの構成と同様
である。
【0055】このように、光スイッチや外部変調器を用
いることで、レーザダイオードのチャーピング(波長変
動)の問題をなくし、より高精度の測定を行うことが可
能になる。
【0056】図16は中継装置10の第3の変形例を示
す図である。第3の変形例である中継装置10a−3
は、中継装置10a−2に対し、光増幅器106a、1
06bをなくし、その箇所にWDM(Wavelength Divis
ion Multiplex)カプラ109a、109bと励起光源
110a、110bを設けた構成をとる。
【0057】励起光源110a、110bは、ラマン増
幅を行うための光源である。ラマン増幅は、光ファイバ
内の非線形光学現象を利用した光増幅制御であり、物質
内の振動現象により入射光と異なる波長の光が散乱され
る物理現象を利用して、伝送路全体に強い励起光を入射
させて光増幅するものである(例えば、1.55μmの
波長の光信号を増幅するためには1.45μmの励起光
を入射させる)。
【0058】そして、WDMカプラ109a、109b
は、励起光源110a、110bからの入射光を受けて
(ラマン増幅されて)、入力信号を増幅して光ファイバ
ケーブル上に出力する。
【0059】このように、中継装置10に分布定数型の
ラマン増幅を用いて中継制御を行うことで、中継間隔の
拡大が可能となり、また、障害検出用の光パルスも安定
して伝送することができ、高精度の測定を行うことが可
能になる。
【0060】以上説明したように、本発明の光伝送シス
テム1は、中継装置10では、モニタ情報である光モニ
タ信号を生成し、また光伝送路上の障害点を検出するた
めに、光パルス及び反転光パルスを送出する。端局装置
20では、光モニタ信号にもとづいて障害区間を特定
し、中継装置10から送られた反転光パルスを同期信号
として、プローブパルス光により発生するレーレー散乱
光の読み込み処理を行って、光伝送路上の障害を検出す
る構成とした。
【0061】これにより、端局装置20と中継装置10
間で高品質な通信制御を行って、光ファイバの破断のみ
ならず特性劣化や中継装置故障を含む障害箇所に対し
て、効率よく適確に探索することが可能になる。また、
本発明は、海底または陸上に敷設された光ファイバケー
ブルに対して、効率よく光伝送の障害探索制御を行うこ
とが可能である。
【0062】(付記1) 光伝送の障害箇所の探索を行
う光伝送システムにおいて、モニタ制御命令にもとづい
て、自装置の運用状態及び入出力信号をモニタし、モニ
タ情報である光モニタ信号を生成する光モニタ信号生成
手段と、障害探索制御命令にもとづいて、光伝送路上の
障害を検出するために、光伝送路に光パルス及び前記光
パルスを反転した反転光パルスを送出する光パルス信号
送出手段と、から構成され光伝送の中継制御を行う中継
装置と、前記モニタ制御命令を送信するモニタ制御命令
送信手段と、前記光モニタ信号にもとづいて、前記運用
状態の認識及び障害区間の特定を行うモニタ処理手段
と、を含むモニタ制御部と、特定された障害区間近傍の
中継装置に前記障害探索制御命令を送信する障害探索制
御命令送信手段と、前記反転光パルスを同期信号とし
て、前記光パルスにより発生するレーレー散乱光の読み
込み処理を行うレーレー散乱光読み込み手段と、前記レ
ーレー散乱光の読み込み結果から、前記光伝送路上の障
害を検出する障害検出手段と、を含む障害探索部と、か
ら構成され光伝送制御及び前記中継装置の遠隔制御を行
う端局装置と、を有することを特徴とする光伝送システ
ム。
【0063】(付記2) 前記端局装置は、前記モニタ
制御命令及び前記障害探索制御命令を主信号に重畳させ
て、前記中継装置へ送信することを特徴とする付記1記
載の光伝送システム。
【0064】(付記3) 前記中継装置は、発光素子の
外部に、光スイッチまたは外部変調器を設けて変調制御
を行って、信号を送出することを特徴とする付記1記載
の光伝送システム。
【0065】(付記4) 前記中継装置は、光ファイバ
内の非線形光学現象を利用した光増幅を行って、信号を
送出することを特徴とする付記1記載の光伝送システ
ム。(付記5) 光伝送の中継制御を行う中継装置にお
いて、端局装置からのモニタ制御命令にもとづいて、自
装置の運用状態及び入出力信号をモニタし、モニタ情報
である光モニタ信号を生成する光モニタ信号生成手段
と、前記端局装置からの障害探索制御命令にもとづい
て、光伝送路上の障害を検出するために、光伝送路に光
パルス及び前記光パルスを反転した反転光パルスを送出
する光パルス信号送出手段と、を有することを特徴とす
る中継装置。
【0066】(付記6) 光伝送中継を行う中継装置の
遠隔制御を行う端局装置において、前記中継装置へモニ
タ制御命令を送信するモニタ制御命令送信手段と、前記
中継装置のモニタ情報である光モニタ信号にもとづい
て、前記中継装置の運用状態の認識及び障害区間の特定
を行うモニタ処理手段と、を含むモニタ制御部と、特定
された障害区間近傍の中継装置に障害探索制御命令を送
信する障害探索制御命令送信手段と、前記中継装置から
送信された反転光パルスを同期信号として、光伝送路上
の障害を検出するために送出された光パルスにより発生
するレーレー散乱光の読み込み処理を行うレーレー散乱
光読み込み手段と、前記レーレー散乱光の読み込み結果
から、前記光伝送路上の障害を検出する障害検出手段
と、を含む障害探索部と、を有することを特徴とする端
局装置。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光伝送シ
ステムは、中継装置では、運用状態及び入出力信号をモ
ニタして光モニタ信号を生成し、また光伝送路上の障害
点を検出するために、光パルス及び反転光パルスを送出
する構成とし、端局装置では、光モニタ信号にもとづい
て障害区間を特定し、特定された障害区間近傍の中継装
置に障害探索制御命令を送信し、送られた反転光パルス
を同期信号として、光パルスにより発生するレーレー散
乱光の読み込み処理を行って、光伝送路上の障害を検出
する構成とした。これにより、端局装置と中継装置間で
高品質な通信制御を行って、光ファイバの破断のみなら
ず特性劣化や中継装置故障を含む障害箇所に対して、効
率よく適確に探索することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光伝送システムの原理図である。
【図2】中継装置の構成を示す図である。
【図3】モニタモードでの発光動作を示すタイムチャー
トである。
【図4】障害検出モードでのレーザダイオードの発光動
作とレーレー散乱光の発生タイミングとを示すタイムチ
ャートである。
【図5】端局装置の構成を示す図である。
【図6】モニタ制御命令及び障害探索制御命令のフォー
マット構成を示す図である。
【図7】モニタ制御命令及び障害探索制御命令を送信す
る際の変調波を示す図である。
【図8】レーレー散乱光の波形を示す図である。
【図9】レーレー散乱光の波形を示す図である。
【図10】レーレー散乱光の波形を示す図である。
【図11】モニタモードを示す図である。
【図12】障害探索モードを示す図である。
【図13】障害探索の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図14】中継装置の第1の変形例を示す図である。
【図15】中継装置の第2の変形例を示す図である。
【図16】中継装置の第3の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 光伝送システム 10−1〜10−m 中継装置 11 光モニタ信号生成手段 12 光パルス信号送出手段 20 端局装置 2a モニタ制御部 21a モニタ制御命令送信手段 22a モニタ処理手段 2b 障害探索部 21b 障害探索制御命令送信手段 22b レーレー散乱光読み込み手段 23b 障害検出手段
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月16日(2001.8.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】図12は障害検出モードを示す図である。
図11で上述したようなモニタ処理を各中継装置に対し
て行っていき、中継装置10−3に隣接する第3中継区
間の光ファイバC3bに障害があるものと特定したとす
る。中継装置10−3の障害測定対象の光ファイバケー
ブルは、光ファイバケーブルC3bである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】障害検出モードを示す図である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 17/00 Fターム(参考) 2G086 CC02 5K002 AA06 BA06 BA13 DA04 DA05 EA06 EA07 FA01 GA04 GA10 5K042 AA08 CA10 CA15 DA33 EA04 EA15 FA06 GA17 JA01 LA13 MA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送の障害箇所の探索を行う光伝送シ
    ステムにおいて、 モニタ制御命令にもとづいて、自装置の運用状態及び入
    出力信号をモニタし、モニタ情報である光モニタ信号を
    生成する光モニタ信号生成手段と、障害探索制御命令に
    もとづいて、光伝送路上の障害を検出するために、光伝
    送路に光パルス及び前記光パルスを反転した反転光パル
    スを送出する光パルス信号送出手段と、から構成され光
    伝送の中継制御を行う中継装置と、 前記モニタ制御命令を送信するモニタ制御命令送信手段
    と、前記光モニタ信号にもとづいて、前記運用状態の認
    識及び障害区間の特定を行うモニタ処理手段と、を含む
    モニタ制御部と、特定された障害区間近傍の中継装置に
    前記障害探索制御命令を送信する障害探索制御命令送信
    手段と、前記反転光パルスを同期信号として、前記光パ
    ルスにより発生するレーレー散乱光の読み込み処理を行
    うレーレー散乱光読み込み手段と、前記レーレー散乱光
    の読み込み結果から、前記光伝送路上の障害を検出する
    障害検出手段と、を含む障害探索部と、から構成され光
    伝送制御及び前記中継装置の遠隔制御を行う端局装置
    と、 を有することを特徴とする光伝送システム。
  2. 【請求項2】 前記端局装置は、前記モニタ制御命令及
    び前記障害探索制御命令を主信号に重畳させて、前記中
    継装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の光伝
    送システム。
  3. 【請求項3】 前記中継装置は、発光素子の外部に、光
    スイッチまたは外部変調器を設けて変調制御を行って、
    信号を送出することを特徴とする請求項1記載の光伝送
    システム。
  4. 【請求項4】 光伝送の中継制御を行う中継装置におい
    て、 端局装置からのモニタ制御命令にもとづいて、自装置の
    運用状態及び入出力信号をモニタし、モニタ情報である
    光モニタ信号を生成する光モニタ信号生成手段と、 前記端局装置からの障害探索制御命令にもとづいて、光
    伝送路上の障害を検出するために、光伝送路に光パルス
    及び前記光パルスを反転した反転光パルスを送出する光
    パルス信号送出手段と、 を有することを特徴とする中継装置。
  5. 【請求項5】 光伝送中継を行う中継装置の遠隔制御を
    行う端局装置において、 前記中継装置へモニタ制御命令を送信するモニタ制御命
    令送信手段と、前記中継装置のモニタ情報である光モニ
    タ信号にもとづいて、前記中継装置の運用状態の認識及
    び障害区間の特定を行うモニタ処理手段と、を含むモニ
    タ制御部と、 特定された障害区間近傍の中継装置に障害探索制御命令
    を送信する障害探索制御命令送信手段と、前記中継装置
    から送信された反転光パルスを同期信号として、光伝送
    路上の障害を検出するために送出された光パルスにより
    発生するレーレー散乱光の読み込み処理を行うレーレー
    散乱光読み込み手段と、前記レーレー散乱光の読み込み
    結果から、前記光伝送路上の障害を検出する障害検出手
    段と、を含む障害探索部と、 を有することを特徴とする端局装置。
JP2001076502A 2001-03-16 2001-03-16 光伝送システム Expired - Fee Related JP3696517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076502A JP3696517B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 光伝送システム
US09/929,361 US6807370B2 (en) 2001-03-16 2001-08-15 Optical transmission system
EP01307570A EP1241805B1 (en) 2001-03-16 2001-09-06 Fault locating in an optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076502A JP3696517B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280978A true JP2002280978A (ja) 2002-09-27
JP3696517B2 JP3696517B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18933423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076502A Expired - Fee Related JP3696517B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 光伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6807370B2 (ja)
EP (1) EP1241805B1 (ja)
JP (1) JP3696517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515801A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 エリクソン エービー 光通信ネットワークとそのための部品
JP2013505654A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 海底ケーブル不良の位置を見つけるための方法、レピータおよび通信システム
EP3101827A1 (en) 2015-06-05 2016-12-07 Fujitsu Limited Optical network system, optical transmission device, and failure occurrence section determination method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588257B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-24 富士通株式会社 ラマン増幅を用いる光増幅システム
FR2832274B1 (fr) * 2001-11-15 2006-08-25 Alcatel Optronics Procede de controle dynamique d'un module optique
US20050123293A1 (en) * 2002-07-23 2005-06-09 Fujitsu Limited Optical transmission method and system
US20040047629A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Red Sky Systems, Inc. Adaptor arrangement for detecting faults in an optically amplified multi-span transmission system using a remotely located OTDR
US7099581B2 (en) * 2002-08-20 2006-08-29 Red Sky Subsea Ltd. OTDR arrangement for detecting faults in an optical transmission system on a span by span basis
US7023963B1 (en) * 2002-09-18 2006-04-04 Adtran, Inc. DSL line card echo canceler-based mechanism for locating telecommunication line fault
US7460498B2 (en) 2003-12-04 2008-12-02 Adtran, Inc. System and method for detecting anomalies along telecommunication lines
JP2006014203A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pacific Ind Co Ltd 光lan装置
JP4822727B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-24 富士通株式会社 波長多重伝送装置,漏洩光防止方法および波長多重通信システム
US7634200B2 (en) * 2005-06-22 2009-12-15 National Central University Method and apparatus for transporting ethernet and radio frequency signals in fiber-optic system
GB0514680D0 (en) * 2005-07-16 2005-08-24 Tyco Electronics Raychem Nv PCB optical network monitor
EP1816459A4 (en) * 2005-11-04 2009-05-13 Anritsu Corp OPTICAL REFLECTOMETER IN THE TIME DOMAIN, AND METHOD FOR MEASURING OPTICAL FIBERS AND OPTICAL FIBER MEASURING SYSTEM USING THE SAME
US20070154215A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Tellabs Bedford, Inc. Method and apparatus for detecting optical reflections in an optical network
US8761610B2 (en) * 2006-01-10 2014-06-24 Ciena Corporation Methods and systems for the performance analysis of fiber optic networks
US7382947B1 (en) * 2006-08-29 2008-06-03 Laurence Moskowitz Remote monitoring of undersea cable systems
US8073387B2 (en) * 2007-05-22 2011-12-06 Powerwave Technologies, Inc. On frequency repeater with AGC stability determination
US8067945B2 (en) 2008-01-02 2011-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for monitoring a material medium
US8009983B2 (en) * 2008-06-26 2011-08-30 Tyco Electronics Subsea Communications Llc High loss loop back for long repeater span
CN101441092B (zh) * 2008-10-16 2012-05-30 北京邮电大学 基于相干光时域反射技术的周界防护传感定位系统
US8175454B2 (en) * 2008-12-15 2012-05-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Fault locator for long haul transmission system
CN101931471B (zh) 2009-06-23 2013-08-07 华为海洋网络有限公司 一种监控光纤线路状态的方法、中继器和海缆系统
IL206723A0 (en) * 2010-06-30 2010-12-30 Eci Telecom Ltd Technology for fault allocation in passive optical networks (pon)
JP5499313B2 (ja) * 2011-05-16 2014-05-21 株式会社日立製作所 トランスポンダ、中継装置、及び端局装置
US11012153B2 (en) * 2011-11-18 2021-05-18 Level 3 Communications, Llc Optical test device and systems
US8417114B1 (en) * 2011-11-18 2013-04-09 Level 3 Communications, Llc Apparatus, system and method for network monitoring
CN102497265B (zh) * 2011-11-24 2014-03-12 飞天诚信科技股份有限公司 一种脉冲光信号识别的方法及装置
US8855486B2 (en) * 2012-12-12 2014-10-07 Polarlink Technologies, Ltd. Remotely controlled fiber testing method
US10110302B2 (en) * 2015-09-28 2018-10-23 Huawai Technologies Co., Ltd. Optical network monitoring with a photonic switch
CN108370277A (zh) * 2015-12-03 2018-08-03 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 波分复用网络中信号质量的快速检测
US11368216B2 (en) 2017-05-17 2022-06-21 Alcatel Submarine Networks Use of band-pass filters in supervisory signal paths of an optical transport system
EP3599726B1 (en) 2018-07-25 2021-05-19 Alcatel Submarine Networks Monitoring equipment for an optical transport system
EP3696997B1 (en) 2019-02-15 2022-06-15 Alcatel Submarine Networks Symmetrical supervisory optical circuit for a bidirectional optical repeater

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586186A (en) * 1983-08-08 1986-04-29 At&T Bell Laboratories Maintenance response signalling arrangement for a digital transmission system
GB8616873D0 (en) * 1986-07-10 1986-08-20 British Telecomm Optical telecommunications system
JP2626308B2 (ja) 1991-04-25 1997-07-02 日本電気株式会社 海底光中継装置
GB9115453D0 (en) * 1991-07-18 1991-09-04 British Telecomm Fault location in optical systems
JPH06268597A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Fujitsu Ltd 光通信システムおよびその障害監視方法
US5436750A (en) * 1993-05-07 1995-07-25 Nec Corporation Optical repeatered transmission with fault locating capability
JP3402083B2 (ja) * 1996-08-05 2003-04-28 Kddi株式会社 光ファイバ線路の障害位置検出装置
JPH10224306A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Fujitsu Ltd 光伝送システム
US6452701B1 (en) * 1997-03-19 2002-09-17 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing communications network supervisory system
JPH11331127A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Fujitsu Ltd 波長分割多重システム、及びその端局

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515801A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 エリクソン エービー 光通信ネットワークとそのための部品
JP2013505654A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 海底ケーブル不良の位置を見つけるための方法、レピータおよび通信システム
US9203510B2 (en) 2009-09-22 2015-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for locating fault of submarine cable, repeater, and communication system
EP3101827A1 (en) 2015-06-05 2016-12-07 Fujitsu Limited Optical network system, optical transmission device, and failure occurrence section determination method
US9800329B2 (en) 2015-06-05 2017-10-24 Fujitsu Limited Optical network system, optical transmission device, and failure occurrence section determination method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1241805A2 (en) 2002-09-18
EP1241805A3 (en) 2005-06-08
JP3696517B2 (ja) 2005-09-21
US6807370B2 (en) 2004-10-19
US20020131099A1 (en) 2002-09-19
EP1241805B1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696517B2 (ja) 光伝送システム
US5440418A (en) Method and apparatus for alarm surveillance for an optical transmission system
US5737105A (en) Optical repeater
US6452721B2 (en) Method, device, and system for evaluating characteristics of optical fiber transmission line
US5483233A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
US8634713B2 (en) Fibre monitoring in optical networks
JP3150996B2 (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
US6101025A (en) Optical repeater having redundancy
US5668658A (en) Transfer of repeater information signals in in-line optical amplifier repeater system
US6980745B2 (en) Optical transmission system
US6075633A (en) Light transmission system
JP4205959B2 (ja) 中継装置およびラマン増幅中継システム
JP4799284B2 (ja) 遠隔測定システム
EP0987843B1 (en) Remote amplifier for an optical transmission system and method of evaluating a faulty point
JPH06268597A (ja) 光通信システムおよびその障害監視方法
US20020154370A1 (en) Optic relay unit and terminal station in light transmission system
JPH08298486A (ja) 光中継器の監視方法およびそのシステム
JPH10262030A (ja) Wdm光伝送における監視制御システム及びその端局
RU2483446C2 (ru) Мониторинг волокна в оптических сетях
JP2006352727A (ja) 光信号受信システム及び光信号受信方法並びに光受信装置
JPH05344073A (ja) 光中継器
JPH04280520A (ja) 光中継システムの警報転送装置
JPH11340931A (ja) 光中継器監視方式
JPH0730486A (ja) 光中継装置
JPS59153141A (ja) 光中継器の監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees