JP2002280116A - 電気器具およびこれの着脱可能なコード - Google Patents

電気器具およびこれの着脱可能なコード

Info

Publication number
JP2002280116A
JP2002280116A JP2002034487A JP2002034487A JP2002280116A JP 2002280116 A JP2002280116 A JP 2002280116A JP 2002034487 A JP2002034487 A JP 2002034487A JP 2002034487 A JP2002034487 A JP 2002034487A JP 2002280116 A JP2002280116 A JP 2002280116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
electrical
receptacle
pin
appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034487A
Other languages
English (en)
Inventor
Wing Chung Joseph Lau
ウィン・チュン・ジョセフ・ラウ
Leung Chi Ho
ルン・チ・ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EASTERN SOURCES HOUSEWARES HON
Eastern Sources Housewares Hong Kong Ltd
Original Assignee
EASTERN SOURCES HOUSEWARES HON
Eastern Sources Housewares Hong Kong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EASTERN SOURCES HOUSEWARES HON, Eastern Sources Housewares Hong Kong Ltd filed Critical EASTERN SOURCES HOUSEWARES HON
Publication of JP2002280116A publication Critical patent/JP2002280116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4534Laterally sliding shutter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/6205Two-part coupling devices held in engagement by a magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • H01R13/7037Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling making use of a magnetically operated switch

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コードの作動中安全性を確実にする、脱可能な
電気コードを有する電気器具、あるいは少なくとも公衆
に有用な代替物を提供する。 【解決手段】本体と着脱可能な電気コード(2)と有す
る。本体は、これから延ばされたピンを有する接続部お
よび第1の吸着手段を有し、電気コードは、互いに電気
的に接続される第1並びに第2のプラグ(4,6)を有
し、この第1のプラグは電源に電気的に接続可能であ
り、第2のプラグは、第2の吸着手段を有し、第1およ
び第2の吸着手段間の吸引力によって前記本体の接続部
と着脱できるように係合可能である。前記ピンは、テー
パが形成された端面を有し、第2のプラグ部材は、この
本体の前記接続部のこのピンを受け入れるような大きさ
にされた開口(14,16,18)を有し、この開口の
幅対前記ピン部材の幅が1.1ないし5である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気器具の電気接
続部(あるいはレセプタクル)と着脱可能なように係合
されてもよい電気コード(あるいは電力コード)を有す
る電気器具に関するものである。本発明は電気接続部お
よび電気コードにも関する。
【0002】
【従来の技術】さまざまな要求に合うさまざまな種類の
着脱可能な電気コードを有する多種類の電気器具があ
る。大部分の電気コードは、プラグ部材の中の1つが電
気器具に接続可能であるのに対して他方のプラグ部材が
電源、例えばメインソケットに接続可能である、電気ケ
ーブルによって接続される2つのプラグ部材を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一旦電
気コードが電気器具と係合されると、プラグ部材を電気
器具から取り外すことは通常非常に困難である。このこ
とは、この器具が作動中電気ケーブルが誤って引張られ
た場合、非常に危険であり得る。例えば、人が作動して
いる電気の深いフライパンあるいは鍋につまづく場合、
全器具装置は、ひっくり返される可能性があり、その中
に含まれた中身、すなわち熱い油あるいは熱湯が、深い
フライパンあるいは鍋の中から流れ出る可能性がある。
このことは器具の使用者に重傷を引き起こすかもしれな
い。
【0004】さらに、従来の電気コードは、このコード
の作動中安全性を確実にするために限られた特徴を有す
る。
【0005】したがって、本発明の目的は、上記の欠点
が軽減される着脱可能な電気コードを有する電気器具、
あるいは少なくとも公衆に有用な代替物を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、本体部材および着脱可能な電気コードを有する電
気器具が提供され、この本体部材は、これから延ばされ
た少なくとも1つのピン部材を有するレセプタクル(あ
るいは接続部)および第1の吸着手段を有し、この電気
コードは、互いに電気的に接続される少なくとも第1の
プラグ部材および第2のプラグ部材を有し、この第1の
プラグ部材は電源に電気的に接続可能であり、この第2
のプラグ部材は、第2の吸着手段を有し、この第1およ
び第2の吸着手段間の吸引力によってこの本体部材の前
記レセプタクルと着脱できるように係合可能であり、こ
のピン部材は、テーパが形成された端面を有し、かつこ
の第2のプラグ部材は、この本体部材のこのレセプタク
ルのこのピン部材を受け入れるような大きさにされた少
なくとも1つの開口をさらに有し、かつこの開口の幅対
前記ピン部材の幅は1.1ないし5である。好ましく
は、ピン部材の先細端面は、15°ないし75°だけピ
ン部材の縦軸に対して傾斜されてもよい。
【0007】適度には、このピンは4ないし13mmの
長さを有してもよい。このピンは1.5ないし9mmの
幅も有してもよい。
【0008】有利なことには、レセプタクルはカラーに
よって囲まれてもよい。特に、カラーは、レセプタクル
から離れてテーパが形成された内部表面を含んでもよ
い。
【0009】有利なことには、第1の吸着手段は磁石で
あってもよい。一方、第1の吸着手段は金属材料で作ら
れてもよい。
【0010】適度には、レセプタクルと係合している第
2のプラグ部材のエッジは、少なくとも1mmの距離だ
けレセプタクルのカラーから離間されてもよい。
【0011】好ましくは、第2のプラグ部材の開口の少
なくとも1つは2ないし9.5mmであってもよい。
【0012】第1および第2の吸着手段間の吸引力は、
適度に少なくとも0.5kgfであってもよい。特に、
第2の吸着手段は、磁石であってもよい。一方、第2の
吸着手段は金属材料で作られてもよい。
【0013】好ましくは、少なくとも2つのピン部材は
本体部材のレセプタクルから延びてもよい。特に、少な
くとも2つのピン部材は、4ないし12mmの長さであ
ってもよい。より詳細には、ピン部材の長さ対ピン部材
の幅は1ないし8である。適度には、2つのピン部材
は、7ないし60mmの範囲の距離だけ互いから離間さ
れてもよい。少なくとも2つの開口は、第2のプラグ部
材上に設けられてもよく、少なくとも2つのピンは少な
くとも2つの開口によって収容可能であってもよい。開
口の少なくとも1つは2ないし9mmの幅のものであっ
てもよい。適度には、第1の開口の幅対対第1のピン部
材は1.1ないし5であってもよい。
【0014】適度には、少なくとも3つのピン部材はレ
セプタクルから延びてもよい。3つのピン部材の少なく
とも第1のピン部材は、4ないし12mmの長さのもの
であってもよく、この3つのピン部材の少なくとも第2
のピン部材は、5ないし13mmの長さのものであって
もよい。より適度には、ピン部材の長さ対ピン部材の幅
は、1ないし8であってもよい。好ましくは、ピン部材
のいずれかは、7ないし30mmの距離だけ隣接ピン部
材から離間されてもよい。好ましくは、少なくとも3つ
の開口は、第2のプラグ部材上に設けられてもよく、少
なくとも3つのピン部材は、少なくとも3つの開口によ
って収容可能であってもよい。この開口の少なくとも第
1の開口は、2ないし9mmの幅であってもよく、3つ
の開口の少なくとも第2の開口は、2.5ないし9.5
mmの幅であってもよい。特に、第1の開口の幅対第1
のピン部材の幅は、1.1ないし5であってもよい。第
2の開口の幅対第2のピン部材の幅は、1.1ないし5
であってもよい。この開口はほぼ直線上に整列してもよ
い。その代わりに、この開口は三角形状を形成してもよ
い。
【0015】第2のプラグ部材は、導電手段と、導電手
段へのアクセスが否定される閉成位置と導電手段へのア
クセスが許可される開成位置との間で移動可能であるシ
ャッタ部材とをさらに備えている。特に、このシャッタ
部材は、閉成位置の方へ片寄らされてもよい。このシャ
ッタ部材は、ばね手段によって制御されてもよい。この
ばね手段は閉成位置の方へシャッタ部材を片寄らせても
よい。
【0016】好ましくは、導電手段は、少なくとも1つ
の弾性手段を含んでもよい。この弾性手段は、伸長形状
と圧縮形状との間で変形可能であってもよい。特に、こ
の弾性手段はさらに接触子を含んでもよい。この接触子
の表面は、ピン部材の縦軸方向に対して傾斜されてもよ
い。好ましくは、接触子は銀であってもよい。この弾性
手段は、伸長形状の方へ片寄らされてもよい。電気コー
ドの第2のプラグ部材が電気器具と係合が解除される場
合、この弾性手段は、この手段の伸長形状にあってもよ
い。第2のプラグ部材が電気器具と係合される場合、弾
性手段はこの手段の圧縮形状であってもよい。第2のプ
ラグ部材が電気器具と係合される場合、弾性手段および
ピン部材は、導電関係にあってもよい。
【0017】電気コードが電気器具と電気的に接続され
る場合、第2のプラグ部材は、電気器具に接触する接触
表面を備えてもよい。この第2のプラグ部材は、第1の
プラグ部材および第2のプラグ部材を接続する電気ケー
ブルの方へテーパが形成された少なくとも1つの表面を
有してもよい。
【0018】好ましくは、第1の部材は、水と接触する
際に電気コードの回路を開成するように作動可能である
回路遮断器を備えてもよい。適度には、第2のプラグ部
材は、水と接触する際に電気コードの回路を開成するよ
うに作動可能である回路遮断器を備えてもよい。
【0019】好ましくは、第2のプラグ部材およびレセ
プタクルが係合される場合、弾性手段によって備えられ
る係合表面は、ピン部材の縦軸に対して傾斜されてもよ
く、これによって係合表面は、ピン部材が開口に入る場
合、ピン部材の先細端面にこすりつけてもよい。
【0020】有利なことには、ピン部材は、本体部材の
レセプタクルの中心を外れて置かれてもよい。突起手段
は本体部材のレセプタクル上に設けられてもよい。
【0021】好ましくは、対応する凹部は、第2のプラ
グ部材上に設けられてもよく、第2のプラグ部材がレセ
プタクルと係合される場合、この突起手段は凹部によっ
て収容可能であってもよい。凹部は本体部材の接続部上
に備えられてもよい。好ましくは、対応する突起手段
は、第2のプラグ部材上に備えられてもよく、第2のプ
ラグ部材が接続部と係合される場合、この突起手段は凹
部によって収容可能であってもよい。
【0022】本発明の第2の態様によれば、互いに電気
的に接続される少なくとも第1のプラグ部材および第2
のプラグ部材を備えている電気コードが設けられてもよ
く、第1のプラグ部材は電源に電気的に接続可能であ
り、第2のプラグ部材は、磁石に吸い付き可能な吸着手
段を有し、電気器具の本体のレセプタクル(あるいは接
続部)と着脱可能なように係合可能であり、第2のプラ
グ部材はさらに、少なくとも1つの開口を有し、この開
口は2ないし9.5mmの範囲の幅を有する。
【0023】本発明の第3の態様によれば、レセプタク
ル表面およびこれから延びる少なくとも1つのピンを備
えている電気器具で使用するためのレセプタクル(ある
いは接続部)が備えられ、このピン部材は、15°ない
し75°だけピン部材の縦軸に対して傾斜された先細端
面を有する。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態は、図1
ないし図9、図17(A),(B)に示されている。特
に、図1並びに図2および図5ないし図8は、本発明に
よる電気器具の着脱可能な電気コード2を示す。図3並
びに図4および図8は、電気器具の本体1上に配置され
たレセプタクル98(即ち、接続部)を示す。図1を参
照すると、電気コード2は、その一部が示されている電
気ケーブル8によって一緒に接続されているプラグ6お
よびプラグ4を有する。プラグ4は、電気ソケットのよ
うな電源に接続可能であるのに対して、プラグ6は電気
器具のレセプタクル98に接続可能である。
【0025】図1は、電源に接続可能であるプラグ4を
示す。いかなる適当な電気プラグも使用されてもよく、
回路遮断器を装備したプラグは好ましいが、絶対必要で
はない。特に、水と接触する際に作動できる回路遮断器
は、付加的安全を行うために使用されてもよい。使用で
きるこのような水に敏感な回路遮断器の例は、米国のタ
ワーマニファクチャリングコーポレーション(Towe
r Manufacturing Corporati
on,USA)によって製造できるタワー(TOWE
R)303シリーズ器具漏れ電流インタラップ装置(モ
デル番号30301、30303および30304)で
ある。同様に、プラグ6には、同様な種類の回路遮断器
も装備されてもよい。
【0026】本発明による本例では、プラグ6は、図
1、図2、図5、図6および図7に示されるように、3
つの開口14、16、18を有する。金属部材12が、
プラグ6のプラグ表面10にある。一方、磁石あるいは
鉄プレートは使用されてもよい。この金属部材12は磁
石に吸着されることができる。図5は、シャッタ部材4
4およびばね部材46を備えているシャッタ機構47を
有するプラグ6を詳細に示している。シャッタ部材44
は、(図5に示されるような)閉成位置と(図9に示さ
れるような)開成位置との間で移動可能である。シャッ
タ部材の移動は、これに隣接して配置されたばね部材4
6によって制御され、シャッタ部材44は、ばね部材4
6によって閉じた位置に片寄らされている。したがっ
て、開口14、16、18の開成および閉成は、シャッ
タ部材44の位置によって規定されている。シャッタ部
材44は、テーパが形成されたエッジ44aを有する。
図6に示されるように、プラグ6は、電気コード2のケ
ーブル8の方へ先細になる(テーパが形成された)外部
表面78を有する。図6に示されるように、プラグ6
は、電気コード2のケーブル8の方へ先細になる外部表
面78を有する。
【0027】図6で分かるように、プラグ6は3つの導
電素子88も備えている。戻って図5を参照すると、導
電素子88の各々に配置されているのは、接触子50を
さらに備えている弾性プレート48である。弾性プレー
トは、通常「W」字状であり、導電材料で作られてい
る。弾性プレート48の端部に配置されている接触子5
0は、プレート6が電気器具のレセプタクル98から係
合が解除される場合の(図5に示されるような)第1
(あるいは「外部」)の位置とプラグ部材6がレセプタ
クル98と係合される場合の(図9に示されるような)
第2(あるいは「内部」)の位置との間で移動可能であ
る。接触子50の移動は、第1の位置の方へ接触子50
を片寄らせる弾性プレート48によって制御される。
【0028】次に図3、図4および図8を参照すると、
図3および図4に示されるレセプタクル98は、電気器
具の本体1上の所定の位置にレセプタクル98を一緒に
保持するフランジ44およびブラケット46をさらに有
する。(第1の代替例として、レセプタクル98は、製
造中電気器具の本体1とともに射出成形されてもよい。
第2の代替例として、レセプタクルは、電気器具の本体
1と係合可能あるいは固定可能であるように構成でき
る。)電気器具のレセプタクル98は、3つの導電ピン
34、36、38および磁石(図示せず)を取り囲む2
つの金属プレート82、84を有する。金属プレート8
2、84の吸引力は、その間を取り囲む異なる磁石の強
度を使用して調整可能である。真中のピン36は、隣接
ピン34、38よりも長い。カラー24は、レセプタク
ル98の周りに配置され、レセプタクル表面40を規定
する。カラー24の内部表面42は、図3および図4に
示されるようにレセプタクル98から先細になる。図3
を詳細に参照すると、ほぼ直線に沿って整列されている
ピン34、36、38はレセプタクル98のカラー24
によって規定されたレセプタクル表面40に対して非対
称に配置されていることが分かる。特に、真中のピン3
6(ならびに隣接ピン34、38)は、レセプタクル2
4の外部表面40に対して「中心が外れて」(すなわ
ち、中心線C‐C“の上)置かれている。
【0029】使用中、プラグ6は、開口14、16、1
8およびピン38、36、34をそれぞれ一致させるこ
とによってレセプタクル98と係合可能である。テーパ
が形成された端面を有する真中のより長いピン36は、
真中の開口16に入り、シャッタ部材44と接触するの
で、シャッタ部材44は、先細の表面44aのために
(図5に示されるように)矢印の方向に横向きに押され
る。シャッタ部材44は、この部材の位置に横向きに押
されるので、より短いピン34、36、38と同様によ
り長いピンは、開口18、16、14それぞれに入るこ
とが可能にされる。一旦、シャッタ部材44が横向きに
押されると、挿入ピン34、36、38は、導電素子8
8の接触子と接触するので、電気接触が確立される。同
時に、レセプタクル98の金属プレート82および84
および金属部材16は、互いに磁気的に吸い付けられ
る。ユーザによるプラグ6に対する押す力および電気器
具のレセプタクル98の金属プレート82、84とプラ
グ6の金属部材12との間の磁気吸引力のために、プラ
グ6およびレセプタクル95は係合される。接触子50
は、これに応じて伸長形状から圧縮形状に変形した弾性
プレート48の片寄らせる力に逆らったその第1の位置
からその第2の位置に移動した。主に磁気吸引力のため
に、プラグ6およびレセプタクル98は係合したままで
ある。したがって、シャッタ部材44は閉成位置にある
場合、導電手段88へのアクセスは否定されるのに対し
て、シャッタ部材44が開成位置にある場合、前記導電
手段88へのアクセスが許可されることが分かる。これ
は、誤って導電手段18へアクセスしないようにするこ
とができる。上記に示されるように、真中のピン36
は、接続部98に対して「中心が外れて」いる。プラグ
6および接続部98の相補形状とともに、プラグ6と接
続部96との間の係合は、1つの向きだけで行うことが
できる。プラグ表面10およびレセプタクル表面40
は、互いに(形状が)相補的であることが強調される。
【0030】次に図5を参照すると、接触子50は、銀
のような比較的不活性の材料で作られている。係合表面
50aは、ピン34、36、38が係合可能である接触
子50の各々によって規定されている。係合表面50a
は、ピンが開口(14、16あるいは18)に入るとき
ピン(34、36あるいは38)の縦軸に対して傾斜さ
れている。結果として、ピン34、36、38が開口1
4、16、18に入る場合、ピン34、36、38のテ
ーパが形成された端面は、係合表面50aに係合し、こ
すりつける。これは多数の長所を提供する。最初に、
(銀のような)不活性の金属材料で作られている接触要
素50は、その酸化を還元する。第二に、若干の酸化が
増大する場合、その係合表面44aは、ピン34、3
6、38は係合中接触要素50にこすりつけるとき酸化
の除去を容易にする。
【0031】本発明の推移中、いろいろな実験は、ケー
ブル8が引張られるかあるいは誤ってケーブル8につま
づいた場合、電気コード2は容易に係合が解除できるこ
とを確実にする必要がある特徴(プラグ6のピンおよび
対応するレセプタクル98等の開口の特定の寸法)を識
別するように実行された。この実験は、本発明によるレ
セプタクルおよび対応する着脱可能な電力コードが装備
されている電気水鍋を使用して実行された。水鍋は、
2.5kgの正味重量を有し、水で充満されるので、水
鍋の全重量は5.3kgであった。この重量(2.5k
g)は、家族で通常使用される電気器具の典型的な重量
を示している。実験の結果は、下記の要因がプラグ6お
よびレセプタクル98の係合および非係合の働きに寄与
することを示した。
【0032】1.開口の幅(14、16、18) 2.ピンの幅(34、36、38) 3.ピンの長さ(34、36、38) 4.ピン間の距離(34、36、38) 5.図9に示されるように、プラグ部材(6)のエッジ
とレセプタクル(98)のカラー(24)のベース(5
3)との距離 6.図4に示されるように、カラー(24)の内部表面
の先細の角度(42) 7.ピン(34、36、38)の端面の先細の角度 8.磁石(82、84)と金属部材(12)との間の吸
引力 [注:(a)ピンの形状に応じて、ここで参照されたワ
ード「幅」は、「直径」も示し得る。
【0033】(b)上記6を参照すると、この角度は、
図4の「X‐X」によって示されるようにカラーの縦軸
に対してカラー(24)の内部面の傾斜を示す。
【0034】(c)上記7を参照すると、この角度は、
ピン(34、36あるいは38)の縦軸に対してテーパ
が形成された端面の傾斜を示す。] 特に、本発明の第1の実施形態のプラグ部材6および対
応するレセプタクル98は、表1(下記を参照)のパラ
メータで構成されている。実際には、パラメータの作動
可能な範囲は所望の結果(表1にも示されている)を得
るためにも使用されてもよいことも識別された。コード
8が引張られるあるいはコード8につまづく場合、表1
でパラメータを使用して構成された電気器具は、この電
気器具の電気コードが電気器具のレセプタクル部から容
易に係合が解除できることを保証する。
【0035】
【表1】 上記のパラメータの全ては電気器具のレセプタクル98
からのプラグ6の係合の解除(および係合)を容易にす
るが、プラグ6の所望の分離可能性を可能にする必要が
ある2つの要因は、(i)プラグの開口幅およびレセプ
タクルのピン幅の比ならびに(ii)ピン部材のテーパ
が形成された端面であることを識別された。
【0036】本発明の他の安全特徴は弾性プレート48
の装備である。プラグ6がレセプタクル98と係合され
る場合、ピン34、36、38は接触要素50を横向き
に押す。同時に、弾性プレート48は、接触要素50の
片寄らされている第1の位置への接触要素50の戻りを
増し、片寄らせる。したがって、レセプタクル98のピ
ン34、36、38とプラグ6の導電要素88との間で
電気接触を可能にする安定し、十分な係合がある。
【0037】下記は、電気器具の電気コード2とレセプ
タクル98との間の係合および非係合を詳細に示す。
【0038】図17の(A)、(B)は、電気器具の本
体1のレセプタクル98と係合されるプラグ6を示して
いる。前述されるように、プラグ6上に配置された金属
プレート82、84とレセプタクル98の金属部材12
との間で一定で、十分な吸引力(F)がある。実際に
は、少なくとも0.5kgfの大きさの吸引力は、プラ
グ6がレセプタクル98と適切に係合できる必要がある
と分かった。この特定の実施形態では、吸引力の大きさ
は2.5kgfである。従来の電気コードと違って、本
発明による電気コードは通常、開口6と電気コード2の
プラグ6および電気器具のレセプタクル98を一緒に保
持するピン34、36、38の周辺との間に発生される
摩擦力によらない。特に表1示されるように、開口1
4、16、18の幅は、ピン34、36、38の幅より
も実質的に大きい。開口14、16、18の周辺は、さ
らにピンの周辺表面と開口14、16、18を規定する
周辺との間での接触を最小にするように外側に先細にな
るように構成されてもよい。これ自体、最小摩擦力は、
電気器具のレセプタクル98とのプラグ6の係合および
非係合を妨げる。
【0039】プラグ4が引張られる場合、引張り力(F
)は、吸引力F(および無視できてもよい任意の残
るが、小さい摩擦力(F)を抑えるのに少なくとも十分
大きくなければならない。引張り力F(例えば、図1
7aおよびbに示されるように、F1、F2。F3、F
4あるいはF5)の向きに応じて、異なる大きさの引張
り力は、電気器具のレセプタクル98からプラグ6を非
係合するのに必要とされる。例えば、引張り力が、図9
のF1に示されるように逆ばね力を正確に逆方向に作用
する場合、電気器具のレセプタクル98からプラグ6を
非係合するのに必要な最小の引張り力は下記のように示
される。
【0040】F>F+F (1) 引張り力が、図17の(A)並びに図17の(B)のF
2ないしF5として示されるように逆ばね力から90°
の方向に作用する場合、レセプタクル98からピン6を
係合解除するのに必要とされる最小引張り力は、吸引力
の他の方向(F2、F3、F4あるいはF5)の力(F
)のベクトル成分が実質的により低いので、F+F
よりも小さい。これは、プラグ6が横向きの力が回転
力をプラグに加える。開口14、16、18のテーパが
形成されたエッジとともに、横向きの引張りのようなプ
ラグ6の係合解除(非係合)は、磁気力の方向の引張り
よりも小さい力を必要とする。
【0041】表2(下記を参照)に示された下記の実験
結果は、プラグを電気器具のレセプタクルから非係合さ
せるのに必要とされる力関係を示す。この実験は、2.
5kgfの吸引力を発生する磁石の使用に基づいて実行
された。(この実施形態の電気コードは0.5kgの重
量を有する。本質的には、着脱可能な電力コードだけの
重量は、そのものを電気器具のレセプタクルから取り外
すのに十分であってはならない。電気コードの重量は、
吸引力Fに従って変わってもよい。) 表2 電力コードを取り外す最小引張り力(kgf) 引張り力 F1 F2 F3 F4 F5 範囲 1.0-4.0 0.2-0.9 0.2-0.9 0.3-1.0 0.3-1.0 表2から分かるように、最小の1.0kgfの引張り力
は、プラグ6を電気器具のレセプタクル98から係合を
解除するために方向F1に必要とされる。この必要とさ
れる1.0kgfは、従来の電気コードを電気器具から
取り外すのに必要とされる力よりも通常および実質的に
小さいが、プラグ6がレセプタクル98と適切に係合で
きるのにさらに十分である。電気器具から容易に着脱可
能なこのような電気コードの設計を持つことは、電気器
具が作動している間電気コードにつまづく結果として全
電気器具を誤って引張り、ひっくり返す危険を最少にす
る。本発明の1つの他の長所は、流体がレセプタクル9
8および/またはプラグ6にしたたる場合、流体は、カ
ラー24のテーパが形成されたエッジならびにプラグ6
の先細表面のために、電気器具の本体から重力によって
どんどん流れるということである。したがって、短絡の
危険が最少にされる。
【0042】本発明のさらにもう一つの長所は、プラグ
6が所定の特定の向きでレセプタクル98と係合される
場合だけ電気コード2と電気器具のレセプタクル98と
の間の係合が可能にされるということである。このこと
は、ピン34、36、38の配置が中心を外されている
ためである。これは、ピン34、36、38および開口
14、16、18の「不整合」を防止するので、短絡の
危険を最少にするようにピンの形状の設計によって意図
されるようなピン6とレセプタクル98との間だけ係合
を可能にする。さらに、プラグ表面10およびレセプタ
クル表面40の特定の相補形状のために、他の種類の電
気コードを電気器具へ接続することあるいは電気コード
を他の種類の電気器具へ接続することは防止するので、
さらに電気器具の操作の安全性を高める。
【0043】これに関して、他の安全特徴は、電気器具
の第1の実施形態の電気コード2ならびに第2の実施形
態(図10ないし図12)および第3の実施形態(図1
3ないし図16)に備えられている。第1の実施形態で
は、2つの凹部20、22は、図1および図2に示され
るようにプラグ表面10上に備えられる。2つの対応す
る突起30、32はレセプタクル表面40上に備えられ
る。係合の際、突起32、30は、凹部22および20
によってそれぞれ収容される。同様に、第2の実施形態
では、レセプタクル180の突起130、132は、図
10および図11に詳細に示されるように、プラグ10
6の凹部122および120によって収容される。さら
に同様に、第3の実施形態では、レセプタクル280の
突起236、230、234、232は、図13および
図14に詳細に示されるように、プラグ206の凹部2
24、222、226、220によってそれぞれ収容さ
れる。この付加的な対応する係合特徴の場合、異なる種
類の電気器具からの同じ種類の電気コードの接続は防止
されるので、電気器具の操作の安全性を高める。例え
ば、第2の実施形態のプラグ106を第1の実施形態の
レセプタクル98に接続することは可能でない。凹部は
プラグ上に備えられ、対応する突起は上記の3つの実施
形態のレセプタクル上に備えられるが、凹部および対応
する突起は、実際には、その代わりにレセプタクルおよ
びプラグ上にそれぞれ配置されてもよい。
【0044】上記の3つの実施形態は、全て3つの開口
形状を有する着脱可能な電気コードを示す。これらの各
々には、これに対応するレセプタクル(98、180あ
るいは280)から延ばされた3つのピンが装備されて
いる。3つのピン(34、36、38;134、13
6、138;あるいは238、248、250)および
対応する開口は、ほぼ直線上に整列されている。しかし
ながら、本発明は、「3‐直線開口」形状に応用するば
かりでなく、「3‐三角形開口「および「2‐開口」形
状のような代替の形状にもまた応用する。「3‐三角形
開口」形状の場合、3つの開口(および対応する3つの
ピン)は三角形状に配置されている。下記の表3は、第
4の実施形態のパラメータおよび代替の「3‐三角形開
口」形状のために使用されてもよいそのパラメータの作
動可能な範囲を要約する。表4は、第5の実施形態のパ
ラメータおよび代替の「2‐開口」形状のために使用さ
れてもよいそのパラメータの作動可能な範囲を要約す
る。2‐開口形状の場合、レセプタクルの両方のピン
は、好ましくは同じ大きさを有する。
【0045】
【表3】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気器具の第1の実施形態の電気
コードを示す透視図である。
【図2】図1に示された電気コードのプラグの1つの正
面図である。
【図3】図2に示されたプラグと係合可能である電気器
具のレセプタクルを示す正面図である。
【図4】図3に示された線C‐Cについての電気器具の
レセプタクルの断面図である。
【図5】図2に示された線A‐Aについてのプラグの断
面図である。
【図6】図2に示された線B‐Bについてのプラグの断
面図である。
【図7】図2に示された電気コードのプラグの断面図を
示す。
【図8】非係合位置の図3に示された電気器具のレセプ
タクルの断面図を示す。
【図9】図2に示された電気コードのプラグおよび係合
位置の図3に示された電気器具のレセプタクルの断面図
を示す。
【図10】図2と同様であり、本発明の第2の実施形態
による電気器具の電気コードのプラグの1つの正面図で
ある。
【図11】図3と同様であり、電気器具のレセプタクル
を示す正面図であり、このレセプタクルは図10に示さ
れたプラグと係合されている。
【図12】図4と同様であり、図11に示された線D‐
Dについての電気器具のレセプタクルの断面図である。
【図13】図2および図10と同様であり、本発明の第
3の実施形態による電気器具の電気コードのプラグの中
の1つの正面図である。
【図14】図3および図11と同様であり、電気器具の
レセプタクルの正面図であり、このレセプタクルは図1
3に示されたプラグと係合可能である。
【図15】図4および図12と同様であり、図14に示
された線E‐Eについての電気器具のレセプタクルの断
面図である。
【図16】図14および図15に示された電気器具のレ
セプタクルの正面透視図である。
【図17】(A)並びに(B)は、機構を示す概略図であ
り、これによって本発明による電気コードは、電気器具
のレセプタクルから係合を解除できる。
【符号の説明】
1…本体、2…電気コード、4,6…プラグ、8…電気
ケーブル、12…金属部材、14,16,18…開口、
ピン…34,36,38、44…シャッタ部材、46…
ばね部材、50…接触子、88…導電素子、98…レセ
プタクル
フロントページの続き (72)発明者 ウィン・チュン・ジョセフ・ラウ 香港、ポクフラム、ビクトリア・ロード 550、バギオ・ビラ 25/エフ、ブロック 43、ルーム 4325 (72)発明者 ルン・チ・ホ 香港、ニューテリトリーズ、ツェン・ワ ン、オールウェイ・ガーデンズ、ブロッ ク・エヌ、ルーム 901 Fターム(参考) 5E021 FA03 FA14 FA16 FB07 FB21 FC11 FC36 HC27 MA01 MB01 5E087 EE03 EE10 FF03 FF06 FF22 FF27 HH01 HH05 LL04 LL17 LL23 LL29 LL34 PP08 QQ03 RR16 RR17

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体部材および着脱可能な電気コードを
    有する電気器具であって、前記本体部材は、これから延
    ばされた少なくとも1つのピン部材を有するレセプタク
    ルおよび第1の吸着手段を有し、前記電気コードは、互
    いに電気的に接続される少なくとも第1のプラグ部材お
    よび第2のプラグ部材を有し、前記第1のプラグ部材
    は、電源に電気的に接続可能であり、また、前記第2の
    プラグ部材は、第2の吸着手段を有し、前記第1および
    第2の吸着手段間の吸引力によって前記本体部材の前記
    レセプタクルと着脱できるように係合可能であり、さら
    に、前記ピン部材は、テーパが形成された端面を有し、
    かつ前記第2のプラグ部材は、前記本体部材の前記レセ
    プタクルの前記ピン部材を受け入れるような大きさにさ
    れた少なくとも1つの開口をさらに備え、かつ前記開口
    の幅対前記ピン部材の幅は、1.1ないし5である電気
    器具。
  2. 【請求項2】 互いに電気的に接続される少なくとも第
    1のプラグ部材および第2のプラグ部材を備えている電
    気コードであって、前記第1のプラグ部材は、電源に電
    気的に接続可能であり、前記第2のプラグ部材は、磁石
    に吸着され得る吸着手段を有し、電気器具のレセプタク
    ルと着脱できるように係合可能であるように構成され、
    また、第2のプラグ部材は、さらに少なくとも1つの開
    口を備え、前記開口は、2ないし9.5mmの範囲の幅
    を有する電気コード。
  3. 【請求項3】 前記吸着手段は、磁石である請求項2記
    載の電気コード。
  4. 【請求項4】 前記吸着手段は、金属材料で作られてい
    る請求項2記載の電気コード。
  5. 【請求項5】 前記第2のプラグ部材は、少なくとも2
    つの開口を備えている請求項2の電気コード。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも2つの開口の少なくとも
    1つは、2ないし9mmの幅を有する請求項2の電気コ
    ード。
  7. 【請求項7】 前記第2のプラグ部材は、少なくとも3
    つの開口を備えている請求項2記載の電気器具。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも3つの開口の少なくとも
    1つは、2ないし9mmの幅を有する請求項7の電気コ
    ード。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも3つの開口の少なくとも
    1つは、2.5ないし9.5mmの幅を有する請求項7
    の電気コード。
  10. 【請求項10】 前記開口は、ほぼ直線に沿って整列さ
    れている請求項7記載の電気コード。
  11. 【請求項11】 前記開口は、三角形状に整列されてい
    る請求項7記載の電気コード。
  12. 【請求項12】 前記第2のプラグ部材は、さらに、導
    電手段と、この導電手段へのアクセスが否定される閉成
    位置と前記導電手段へのアクセスが許可される開成位置
    との間で移動可能なシャッタ部材とを備えている請求項
    7記載の電気コード。
  13. 【請求項13】 前記シャッタ部材は、前記閉成位置の
    方へ付勢されていることを特徴する請求項12記載の電
    気コード。
  14. 【請求項14】 前記シャッタ部材の移動は、ばね手段
    によって制御される請求項13記載の電気コード。
  15. 【請求項15】 前記ばね手段は、前記シャッタ部材を
    前記閉成位置の方に付勢している請求項13記載の電気
    コード。
  16. 【請求項16】 前記導電手段は、少なくとも1つの弾
    性手段を有する請求項12記載の電気コード。
  17. 【請求項17】 前記弾性手段は、伸長形状と圧縮形状
    との間で変形可能である請求項16記載の電気コード。
  18. 【請求項18】 前記弾性手段は、さらに、接触子を有
    する請求項16記載の電気コード。
  19. 【請求項19】 前記接触子は、前記ピンが前記開口に
    入るとき、前記ピンの縦軸に対して傾斜された表面を規
    定する請求項18記載の電気コード。
  20. 【請求項20】 前記接触子は、実質的に銀で形成され
    ている請求項18記載の電気コード。
  21. 【請求項21】 前記弾性手段は、弾性手段の伸長形状
    の方へ付勢されている請求項16記載の電気コード。
  22. 【請求項22】 前記電気コードの前記第2のプラグ部
    材が前記電気器具と係合していない場合、前記弾性手段
    は、この弾性手段の伸長形状であるように構成された請
    求項21記載の電気コード。
  23. 【請求項23】 前記第2のプラグ手段が前記電気器具
    と係合している場合、前記弾性手段は、この弾性手段の
    圧縮形状であるように構成された請求項22記載の電気
    コード。
  24. 【請求項24】 前記第2のプラグ手段が前記電気器具
    の前記レセプタクルと係合される場合、前記弾性手段
    は、前記レセプタクルの一部と導電関係であるように構
    成された請求項23記載の電気コード。
  25. 【請求項25】 前記電気コードが前記電気器具と電気
    的に接続される場合、前記第2のプラグ部材は、前記電
    気器具に接触するように構成された接触面を備えている
    請求項2記載の電気コード。
  26. 【請求項26】 前記第2のプラグ部材は、前記第1の
    プラグ部材および前記第2のプラグ部材を接続する電気
    ケーブルの方へのテーパが形成された少なくとも1つの
    表面を有する請求項2記載の電気コード。
  27. 【請求項27】 前記第1のプラグ部材が水と接触する
    際に、前記電気コードの回路を開成するように作動可能
    な回路遮断器を備えている請求項2記載の電気コード。
  28. 【請求項28】 前記第2のプラグ部材が水と接触する
    際に、前記電気コードの回路を開成するように作動可能
    な回路遮断器を備えている請求項2記載の電気コード。
  29. 【請求項29】 前記突起手段は、前記第2のプラグ手
    段上に設けられ、前記突起手段は、前記電気器具の前記
    レセプタクルに配置された対応する凹部によって収容さ
    れるように構成された請求項2記載の電気コード。
  30. 【請求項30】 凹部が、前記第2のプラグ部材に設け
    られ、この凹部は、前記電気器具の前記レセプタクル上
    に配置された対応する突起手段によって収容されるよう
    に構成された請求項2記載の電気コード。
  31. 【請求項31】 レセプタクル表面およびこれから延び
    る少なくとも1つのピン部材を備えている電気器具で使
    用するための電気接続部であって、前記ピン部材は、1
    5°ないし75°だけ前記ピン部材の縦軸に対して傾斜
    されたテーパが形成された端面を有する電気接続部。
  32. 【請求項32】 前記ピン部材は、4ないし13mmの
    長さを有する請求項31記載の電気接続部。
  33. 【請求項33】 前記ピン部材は、1.5ないし9mm
    の幅を有する請求項31記載の電気接続部。
  34. 【請求項34】 前記電気接続部は、カラーによって囲
    まれている請求項31記載の電気接続部。
  35. 【請求項35】 前記カラーは、前記接続部から離れる
    ようにテーパが形成されている内部表面を有する請求項
    34記載の電気接続部。
  36. 【請求項36】 前記電気接続部は、吸着手段を有する
    請求項31記載の電気接続部。
  37. 【請求項37】 前記吸着手段は、磁石である請求項3
    6記載の電気接続部。
  38. 【請求項38】 少なくとも2つのピン部材が、前記本
    体部材の前記レセプタクルから延びる請求項31記載の
    電気接続部。
  39. 【請求項39】 前記2つのピン部材の少なくとも1つ
    は、4ないし12mmの長さを有する請求項31記載の
    電気接続部。
  40. 【請求項40】 前記ピン部材の長さおよび幅は、1な
    いし8の範囲の比を有する請求項39記載の電気接続
    部。
  41. 【請求項41】 前記少なくとも2つのピン部材は、7
    ないし60mmの範囲だけ互いから分離される請求項3
    9記載の電気接続部。
  42. 【請求項42】 少なくとも3つの前記ピン部材が前記
    レセプタクルから延びている請求項31記載の電気接続
    部。
  43. 【請求項43】 前記少なくとも3つのピン部材の少な
    くとも第1のピン部材は、4ないし12mmの長さのも
    のであり、かつ前記少なくとも3つのピン部材の少なく
    とも第2のピン部材は、5ないし13mmの長さを有す
    る請求項42記載の電気接続部。
  44. 【請求項44】 前記ピン部材の長さおよび幅は、1な
    いし8の範囲の比を有する請求項42記載の電気接続
    部。
  45. 【請求項45】 前記少なくとも3つのピン部材のいず
    れかは、7ないし30mmの距離だけ隣接ピン部材から
    離間されている請求項42記載の電気接続部。
  46. 【請求項46】 前記ピン部材は、前記本体部材の前記
    レセプタクルの中心から外れて配置されている請求項3
    1記載の電気接続部器具。
  47. 【請求項47】 突起手段が、前記本体部材の前記レセ
    プタクル上に設けられている請求項31記載の電気接続
    部。
  48. 【請求項48】 前記凹部は、前記本体部材の前記接続
    部上に設けられている請求項31記載の電気接続部。
  49. 【請求項49】 前記接続部は、前記電気器具の本体と
    成形された請求項31記載の電気接続部。
  50. 【請求項50】 前記接続部は、前記電気器具の本体と
    着脱できるように係合可能である請求項31記載の電気
    接続部。
JP2002034487A 2001-02-09 2002-02-12 電気器具およびこれの着脱可能なコード Pending JP2002280116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/779552 2001-02-09
US09/779,552 US6568942B2 (en) 2001-02-09 2001-02-09 Electric appliance and a detachable cord thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280116A true JP2002280116A (ja) 2002-09-27

Family

ID=25116813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034487A Pending JP2002280116A (ja) 2001-02-09 2002-02-12 電気器具およびこれの着脱可能なコード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6568942B2 (ja)
EP (1) EP1231680B1 (ja)
JP (1) JP2002280116A (ja)
CN (1) CN1240163C (ja)
AT (1) ATE306130T1 (ja)
DE (1) DE60206427T2 (ja)
ES (1) ES2250585T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235729A (ja) * 2004-02-04 2005-09-02 Eastern Sources Housewares (Hong Kong) Ltd 電気器具

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2187260B1 (es) * 2001-01-02 2004-09-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Procedimiento para la extrusion de productos quimicos.
US6527570B1 (en) * 2001-10-03 2003-03-04 National Presto Industries, Inc. Quick-release appliance cord assembly
US20050082915A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Conair Corporation Breakaway power supply device
US7074046B2 (en) * 2003-10-15 2006-07-11 Conair Corporation Detachable power supply apparatus
US6976882B2 (en) * 2004-03-02 2005-12-20 Conair Corporation Detachable power supply apparatus
US20060114087A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Jin-Yuan Deng Magnetic plug for power cable
US7706671B2 (en) 2005-03-16 2010-04-27 B2M Asset Management, Llc Multi-function liquid container
US8850965B2 (en) 2005-08-08 2014-10-07 Ronald M. Popeil Device to efficiently cook food
US8186265B2 (en) 2005-08-08 2012-05-29 Ron's Enterprises, Inc. Device to efficiently cook food
US8707857B2 (en) 2005-08-08 2014-04-29 Ronald M. Popeil Cooking device to deep fat fry foods
US20070161262A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Lloyd James T Detachable magnetic electrical connector
US20070212929A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Tzu-Hsuan Huang Breakaway connector assembly
US7306483B2 (en) * 2006-05-05 2007-12-11 Wahl Clipper Corporation Electrical cord assembly
US7566224B2 (en) * 2007-11-02 2009-07-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with magnetic retention device
CA2728738C (en) * 2008-06-24 2015-02-10 Aktiebolaget Electrolux Cooking table
US7841776B2 (en) 2008-09-30 2010-11-30 Apple Inc. Magnetic connector with optical signal path
US9791634B2 (en) 2008-09-30 2017-10-17 Apple Inc. Magnetic connector with optical signal path
US8621777B2 (en) * 2009-03-18 2014-01-07 Adrian Rivera Low cost disposable container for use with electronic pest electrocution device
US7967609B2 (en) * 2009-09-09 2011-06-28 Plug Away, Inc. System for connecting appliances to wall outlets
US7874844B1 (en) * 2010-02-02 2011-01-25 Fitts Jr Darrell Lynn Universal magnetic power supply adaptor
KR20120129488A (ko) * 2011-05-20 2012-11-28 (주)에스피에스 마그네틱 커넥팅 장치
US8388354B1 (en) * 2011-12-01 2013-03-05 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
JP2015520052A (ja) 2012-05-23 2015-07-16 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 大口径熱可塑性シールの形成方法
US8974239B2 (en) * 2012-08-30 2015-03-10 Wendell E. Tomimbang Tamper resistant shutter device for electrical receptacle outlets
US8944826B1 (en) * 2013-07-16 2015-02-03 Curbell Medical Products, Inc. Magnetic connection for cable assembly of electronic device
WO2015168221A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Bretford Manufacturing, Inc. Recessed power system
CN105789961B (zh) * 2014-09-23 2018-02-06 佛山市顺德区卡西尼电气有限公司 防触电插座
CN104219596B (zh) * 2014-09-29 2017-11-14 江苏农林职业技术学院 一种用于耳机的壁虎式弱电连接器
CN104466565A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 苏州研拓电子有限公司 耳机插座
US9660378B2 (en) * 2015-09-22 2017-05-23 Simple Socket Inc. Magnetic electrical connector
US9705243B1 (en) * 2016-02-12 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic connector with C-shaped tapered extension
CN106099485B (zh) * 2016-07-29 2018-06-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车线束母端子
US10468818B2 (en) * 2017-01-20 2019-11-05 Philip Giampi Magnetically activated power socket and plug combination
US10412981B2 (en) 2017-02-27 2019-09-17 Ronald M. Popeil System and method for deep frying poultry while avoiding skin damage
JP7142891B2 (ja) * 2017-04-05 2022-09-28 豊丸産業株式会社 タッチパネル式ディスプレイ搭載型テーブル
TR201707345A2 (tr) * 2017-05-18 2017-10-23 Yesa Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Gazli firin çakmağinda geli̇şti̇rme ve fi̇şli̇ besleme kablosu üzeri̇ne yerleşti̇ri̇lmi̇ş termi̇nal kutusu
US10283952B2 (en) 2017-06-22 2019-05-07 Bretford Manufacturing, Inc. Rapidly deployable floor power system
CN112713016B (zh) * 2020-11-24 2022-08-26 国网浙江桐庐县供电有限公司 一种用于可抽出式vd4开关的辅助延长装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE501564A (ja) * 1951-01-23
DE974153C (de) * 1954-09-02 1960-09-29 Siemens Ag Stecker, insbesondere mit Kleintransformator zusammengebauter Stecker oder Zwischenstecker
DE1102234B (de) * 1957-12-23 1961-03-16 Licentia Gmbh Steckerartige Kontaktverbindung an elektrischen Geraeten
DE1277403B (de) * 1964-05-16 1968-09-12 Busch Jaeger Duerener Metall Doppelklemme fuer elektrische Steckdosen
US3769549A (en) * 1972-08-07 1973-10-30 Gen Electric Electrical fire and shock protective apparatus
GB2083716A (en) * 1980-07-29 1982-03-24 Ashley Accessories Ltd Electrical connector pins
DE8909377U1 (ja) * 1989-08-03 1989-09-28 Robert Krups Stiftung & Co Kg, 5650 Solingen, De
US5533915A (en) * 1993-09-23 1996-07-09 Deans; William S. Electrical connector assembly
US5577923A (en) * 1994-12-12 1996-11-26 Lee; Chiu-Shan 125V/250V safety electric socket devices
US6267602B1 (en) * 1999-11-02 2001-07-31 Kinetic Group L.L.C. Detachable power supply apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235729A (ja) * 2004-02-04 2005-09-02 Eastern Sources Housewares (Hong Kong) Ltd 電気器具

Also Published As

Publication number Publication date
DE60206427D1 (de) 2006-02-16
EP1231680A3 (en) 2003-07-02
ATE306130T1 (de) 2005-10-15
US6568942B2 (en) 2003-05-27
DE60206427T2 (de) 2006-06-08
CN1240163C (zh) 2006-02-01
CN1368767A (zh) 2002-09-11
US20020160629A1 (en) 2002-10-31
EP1231680B1 (en) 2005-10-05
EP1231680A2 (en) 2002-08-14
ES2250585T3 (es) 2006-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002280116A (ja) 電気器具およびこれの着脱可能なコード
US6719576B2 (en) Quick-release appliance cord assembly
US6623276B2 (en) Safety connector for household table-top electrical appliances
US6984153B2 (en) Electrical accessory
US6250931B1 (en) Detachable power supply apparatus
TWI249881B (en) Connector
US5593313A (en) Socket with a plug locking mechanism
JP2010010114A (ja) コンセント
KR20160093599A (ko) 전기 모듈
EP1678796A2 (en) Breakaway power supply device
KR20190127129A (ko) 콘센트와 플러그를 연결하는 연결 장치
US7125273B2 (en) Detachable power cord apparatus
US20140227902A1 (en) Safety socket
EP1220369A1 (en) Safety connector for household table-top electrical appliances
US1751842A (en) Current tap fitting
JP2004335329A (ja) 誤挿入防止キー及び該キーを使用したコネクタ
TW497296B (en) An electric appliance and a detachable cord thereof
KR101207296B1 (ko) 플러그의 분리가 용이한 콘센트
US6926550B2 (en) Self-locking electrical receptacle having safety protector
WO2020024124A1 (zh) 插座结构
KR20080000774U (ko) 멀티탭
KR20240014827A (ko) 인터락 커넥터
JP2004039600A (ja) 電源コードのプラグ
KR200165498Y1 (ko) 플러그 분리구조
KR200153241Y1 (ko) 어댑터와 플러그의 접속구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807