JP2002271645A - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法および画像処理装置

Info

Publication number
JP2002271645A
JP2002271645A JP2001071089A JP2001071089A JP2002271645A JP 2002271645 A JP2002271645 A JP 2002271645A JP 2001071089 A JP2001071089 A JP 2001071089A JP 2001071089 A JP2001071089 A JP 2001071089A JP 2002271645 A JP2002271645 A JP 2002271645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
color
standard
environment
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001071089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Shimada
卓也 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001071089A priority Critical patent/JP2002271645A/ja
Publication of JP2002271645A publication Critical patent/JP2002271645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準色空間に準拠する画像データをディスプ
レイに表示しながら作成する際には、一般の観察環境下
では管面反射の影響があるため、該作業をほぼ暗黒であ
る標準観察環境下において行う必要があった。 【解決手段】 観察環境下におけるディスプレイ104の
表示画像に基づいて作成された画像データを標準色空間
に準拠した画像データに変換するために、ディスプレイ
シミュレーション部101は、入力画像の色信号を観察環
境下におけるディスプレイ104の管面反射の影響を示す
パラメータに基づいて均等色空間上に変換し、次にガマ
ットマッピング部102は、均等色空間上において該色信
号を、観察環境下におけるディスプレイ104の色再現範
囲から標準色空間の色再現範囲へマッピングし、次に色
信号変換部103は均等色空間上でマッピングされた色信
号を標準色空間上に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続された表示装
置および印刷装置において同様の色再現を実現する画像
処理方法および画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーDTPやインターネットの急
速な発展によって、カラー画像の正確な色再現が強く求
められるようになり、デバイス依存であった画像データ
の色を、複数デバイス間において統一して制御/管理す
ることが必要となった。
【0003】インターネット等を介して接続された複数
デバイスにおいて、カラー画像データの正確な色再現を
実現する方法の一つとして、カラー画像データを構成す
る標準的な色空間sRGB(IEC 61966-2-1)が提案され、RGB
カラーコードと測色値との対応および画像の観察条件が
標準化されている。この標準色空間sRGBに準拠したカラ
ー画像は、規定された観察条件下であれば標準ディスプ
レイに表示される画像と等しいアピアランスで再現され
ることが期待される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した標準色空間sR
GBは、平均的なCRTディスプレイの特性に基づいて制定
されているが、その測色値との対応関係は、観察環境が
暗黒下であることが前提となっている。すなわち、ディ
スプレイの管面反射光については何ら考慮されていない
ため、実際にディスプレイにおいて管面反射が発生した
場合には、上記規格が意図する色味で画像を表示するこ
とができないという問題があった。
【0005】実際に、sRGB色空間では周囲照明レベルを
64ルクスと規定しており、これは一般的なディスプレイ
観察環境と比較するとかなり暗い。従って、500ルクス
程度の一般的な観察環境下では管面反射の影響が無視で
きず、ディスプレイに表示される画像は、該画像データ
が意図する標準環境下の画像とは、そのアピアランスは
少なからず異なってしまう。特にシャドウ部においてこ
のような管面反射の影響が強く、彩度が大きく低下して
しまう。
【0006】従って、標準色空間に準拠する画像データ
を、そのアピアランスがすなわち標準観察環境下におい
て意図した通りとなるように作成するには、アピアラン
スを確認するためのディスプレイ表示を含む作成作業
を、ほぼ暗黒である標準観察環境下において行う必要が
あり、非常に不便であった。
【0007】なお、観察環境に応じて画像データを補正
する方法として、例えば特開平10-224646号公報が開示
されているが、これは、ユーザの色順応による色の見え
の違いを、モニタの白色点や観察照明の色度座標を用い
て補正するものであり、ディスプレイ管面反射の影響に
ついては何ら考慮されていない。
【0008】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであり、観察環境下における表示装置の表示
画像に基づいて作成された画像データを標準色空間に準
拠した画像データに変換する画像処理方法及び画像処理
装置を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像処理方法は以下の工程を備える。
【0010】すなわち、観察環境下における表示装置の
表示画像に基づいて作成された画像データを標準色空間
に準拠した画像データに変換する画像処理方法であっ
て、前記観察環境下における前記表示装置に関するパラ
メータを設定する環境設定工程と、入力画像の色信号
を、前記パラメータに基づいて均等色空間上の色信号へ
変換する均等色空間変換工程と、均等色空間上において
前記色信号を、前記観察環境下における前記表示装置の
色再現範囲から標準色空間の色再現範囲へマッピングす
るマッピング工程と、均等色空間上でマッピングされた
色信号を、標準色空間上の色信号へ変換する標準色空間
変換工程と、を有することを特徴とする。
【0011】例えば、前記色空間変換工程は、前記入力
画像の色信号を、前記標準色空間が規定される標準環境
下において前記表示装置に表示した場合に得られる三刺
激値に変換する第1の変換工程と、該三刺激値を前記パ
ラメータに基づいて補正する第2の変換工程と、前記補
正後の三刺激値を均等色空間上の色信号へ変換する第3
の変換工程と、を有することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
【0013】<第1実施形態>図1は、本実施形態の画
像処理装置100に標準的なディスプレイ104が接続されて
いる様子を示し、画像処理装置100においては、特に入
力されたカラー画像データに対して色変換処理を施すた
めのブロック構成を示す図である。本実施形態において
は、観察照明下においてディスプレイ104上の表示画像
を参照して作成(又は編集)されたカラー画像データ
を、画像処理装置100においてsRGBの標準色空間に準拠
した画像データに変換することを特徴とする。
【0014】同図において、ディスプレイシミュレーシ
ョン部101は、入力されたカラー画像の色信号[Ri,Gi,
Bi]に基づき、該画像信号の作成時に、観察照明下にお
いてディスプレイ104に表示されていたであろう色(測
色値)[Li,ai,bi]を推測する。
【0015】ガマットマッピング部102は、観察照明下
における色再現範囲を、標準照明下における色再現範囲
にマッピングすることによって、上記測色値[Li,ai,
bi]を対応する点[Lo,ao,bo]へ変換する。一般に、
暗黒下と比較して観察照明下の色再現範囲においては、
ディスプレイの管面反射の影響により明度の上昇と彩度
の低下が生じる。そこでガマットマッピング部102にお
いては、この暗黒下と観察照明下における色再現範囲の
違いを吸収するために、標準色空間の色再現範囲を最大
限活かしつつ、階調性を維持したマッピングを行う。
【0016】色信号変換部103は、標準色空間の規定に
従い、上記測色値[Lo,ao,bo]に対応する色信号[Ro,
Go,Bo]を求める。
【0017】以上のように、入力されたカラー画像信号
[Ri,Gi,Bi]は観察照明下においてディスプレイ104に
表示された画像であるが、該信号が上記処理によって、
標準色空間に準拠した信号[Ro,Go,Bo]へ変換され
る。
【0018】図2は、ディスプレイシミュレーション部
101の詳細構成を示すブロック図である。同図においてX
YZ変換部201は、ディスプレイ104の色再現特性を記述し
たモニタプロファイル204を参照して、入力色信号[Ri,
Gi,Bi]を暗黒下でディスプレイ104に表示させた際の
三刺激値[Xi,Yi,Zi]に変換する。
【0019】黒レベル設定部205は、観察照明下におけ
る色信号[Ri,Gi,Bi]=[0,0,0]の三刺激値[X0,Y0,Z
0](すなわち黒レベル)をユーザから受け取り、黒レベ
ル補正部202において、上記黒レベル[X0,Y0,Z0]と、
暗黒下でディスプレイ104に表示させた際の三刺激値[X
i,Yi,Zi]に基づいて、観察照明下でディスプレイ104
に表示させた際の色の三刺激値[Xe,Ye,Ze]を求め
る。
【0020】Lab変換部203は、上記三刺激値[Xe,Ye,
Ze]を、CIEで規定された式に基づいて均等色空間(例
えばCIE1976L*a*b*色空間)上の点[Li,ai,bi]に変換
する。以下、図2に示す各構成について、さらに詳細に
説明する。
【0021】図3は、XYZ変換部201の詳細構成を示すブ
ロック図である。ガンマ変換部301は、入力色信号[Ri,
Gi,Bi]を輝度に線形なRGB信号[Rl,Gl,Bl]に変換す
る。ガンマ特性を有するディスプレイに表示されること
を意図された画像データは、該表示の際に適正な輝度で
表示されるように、予め逆ガンマ特性を持つように規定
されている。sRGB色空間においては、以下に示す式
(1),(2),(3)により[Rl,Gl,Bl]が求められる。尚、
下式にはR成分についての例を示すが、G,B成分につ
いても同様に適用される。
【0022】 表色系変換部302は、線形なRGB信号[Rl,Gl,Bl]を3
×3のマトリクス演算によってXYZ表色系に変換する。
この変換マトリクスは、RGB原刺激のXYZ表色系における
色度座標、および白色刺激により求められる。sRGB色空
間においては、ITU-R BT.709に基づくリファレンスプラ
イマリと白色点D65の色度座標から、次式(4)によって
[Xi,Yi,Zi]を求める。
【0023】
【数1】
【0024】ディスプレイ104が、sRGBとは異なる独自
のガンマおよびプライマリ色度点を持つ場合は、これら
の値がモニタプロファイル204に格納され、色信号[Ri,
Gi,Bi]と三刺激値[Xi,Yi,Zi]の変換において参照
される。例えば、式(4)におけるマトリクスの値や、[R
i,Gi,Bi]と[Rl,Gl,Bl]を変換する指数関数の指数
部またはRiとRl、GiとGl、BiとBlとの対応テーブ
ルが、モニタプロファイル204に格納される。
【0025】また、ディスプレイ104が上記ガンマと表
色系の変換モデルに適合しない場合は、色信号[Ri,G
i,Bi]とこれに対応する三刺激値[Xi,Yi,Zi]によっ
て作成される3次元LUTをモニタプロファイル204に
格納し、これを参照/補間することで両者間の変換を行
なっても良い。
【0026】図4は、黒レベル設定部205における詳細
処理を示すフローチャートである。黒レベル設定部505
においては、まず黒色を示す色信号[Ri,Gi,Bi]=[0,
0,0]を観察照明下でディスプレイ104に表示し(ステッ
プS401)、該表示画像を放射輝度計等で測定することに
よって三刺激値[X0,Y0,Z0]を得る(ステップS402)。
ここで得られた三刺激値[X0,Y0,Z0]はすなわち、観
察照明下におけるディスプレイ104の管面反射の影響と
して測色された値である。そして次に、該三刺激値[X
0,Y0,Z0]を黒レベル設定ユーザインターフェース(U
I)を用いて設定する(ステップS403)。
【0027】図5は、上記ステップS403における黒レ
ベル設定UI画面の一例を示す図である。同図におい
て、51は三刺激値のX設定部、52は同Y設定部、53は同Z
設定部、54は設定ボタン、55はキャンセルボタンであ
る。この画面においてユーザはカーソル56を任意に移動
することが可能であり、これによりX設定部51、Y設定部
52、Z設定部53に対して、観察照明下における黒レベル
[X0,Y0,Z0]の各成分をそれぞれ入力する。設定ボタ
ン54が押下されると、入力されたX0,Y0,Z0の値が
設定され、以後この設定値[X0,Y0,Z0]が後述する黒
レベル補正部202において使用される。
【0028】なお、キャンセルボタン55が押下されると
現在の入力値は無視され、以前の設定値が用いられる。
黒レベルの初期設定値は例えば[X0,Y0,Z0]=[0,0,0]
であり、この場合、黒レベル補正部202において実質的
な黒レベル補正が行われない。
【0029】黒レベル補正部202では、不図示の標準的
なディスプレイに暗黒下で再現されることが期待される
色の三刺激値[Xi,Yi,Zi]をXYZ変換部201から受け取
り、黒レベル設定部205による設定値[X0,Y0,Z0]を用
いて、以下に示す式(5)によって、暗黒下の標準ディス
プレイにおける表示色の三刺激値[Xe,Ye,Ze]を推定
する。
【0030】 以上のように黒レベル補正部202では、観察照明下のデ
ィスプレイ管面反射の影響を示す黒レベル設定値[X0,
Y0,Z0]に基づき、暗黒下の標準ディスプレイにおいて
再現される色[Xe,Ye,Ze]を予測して出力することが
できる。
【0031】なお、Lab変換部203においては、三刺激値
[Xe,Ye,Ze]をCIEの勧告に基づいて均等色空間上の点
[Li,ai,bi]に変換する。これにより、後段のガマッ
トマッピング部102における処理を知覚的に均等な色空
間上で行うことができ、画像の階調性の維持が容易とな
る。
【0032】図6は、ガマットマッピング部102におけ
るマッピング処理の一例を示すフローチャートである。
まず、マッピングを行う均等色空間において、RGB格子
点の座標データに基づいてその入力側及び出力側の色再
現範囲を求める(S601)。次に、入力色の色相面において
明度の正規化を行い(S602)、さらに残る再現範囲の差
を、各等色相面において明度および彩度を調整すること
によって吸収する(S603)。これにより、入力側の色再現
範囲内の点が出力側の色再現範囲内にマッピングされ
る。
【0033】以下に、図6に示す各ステップにおける処
理について、詳細に説明する。
【0034】ステップS601では、所定のRGB格子点(例
えば17間隔の格子点であれば、[0,0,0],[0,0,1
7],...,[0,0,255],[0,17,0],[0,17,17],...,[0,1
7,255],...,[255,255,255])に対応する均等色空間上
の座標を、入力側はディスプレイシミュレーション部10
1、出力側は色信号変換部103を利用して求め、各色相お
よび明度において再現可能な最も大きい彩度を抽出する
ことによって、色再現範囲リストを作成する。
【0035】図7(a),(b)は、入力色の色相における色
再現範囲を模式的に示す図であり、それぞれ横軸が彩度
C*、縦軸が明度L*を示す。図7(a)は、ステップS601で
得られた入力側および出力側の色再現範囲を示してい
る。
【0036】ステップS602においては、入力側の白,黒
および出力側の白,黒の明度をそれぞれWi,Bi,W
o,Boとして、色再現範囲リストの入力側の明度Linお
よび出力側の明度Loutをそれぞれ式(6),(7)を用いて
Lin',Lout'に変換することにより、明度の正規化を
行なう。
【0037】
【数2】
【0038】また、入力色[Li,ai,bi]の明度も上式
(6)を用いて[Li',ai,bi]に変換する。
【0039】また図7(b)は、明度を正規化した後の色
再現範囲を示している。ステップS603における明度およ
び彩度の調整(圧縮)処理では、次式(8)を用いて入力
色Pi=[Li',Ci]をPo=[Lo',Co]に変換する。
【0040】
【数3】
【0041】なお、図7(b)および式(8)に示す点Sは、
明度軸上の定点(例えばL'=50)を示す。またGi,Go
は、点SとPiを結ぶ直線がそれぞれ入力側および出力
側の色再現範囲を示す曲線と交わる点である。
【0042】点Poの座標Lo'およびCoの値に基づき、
以下に示す式(10),(11),(12)を用いて対応点[Lo,a
o,bo]を求める。
【0043】
【数4】
【0044】以上説明したようにガマットマッピング部
102においては、均等色空間上での線形変換を行なって
彩度と明度の両方において色再現範囲の違いを吸収する
ことにより、出力側の再現範囲を生かしつつ、極端なア
ピアランスの差が生じないように入力画像を変換するこ
とができる。
【0045】図8は、色信号変換部103の詳細構成を示
すブロック図である。同図においてLab変換部801は、均
等色空間上の点[Lo,ao,bo]と三刺激値[Xo,Yo,Zo]
について、CIEで規定された式に基づく相互変換を行な
う。
【0046】表色系変換部802及びガンマ変換部803にお
いては、sRGB色空間の規定に基づき、三刺激値[Xo,Y
o,Zo]と色信号[Ro,Go,Bo]の相互変換を行なう。ま
ず表色系変換部802では、以下に示す式(14)に基づき、
[Xo,Yo,Zo]を[Rl',Gl',Bl']に変換する。
【0047】
【数5】
【0048】そして更にガンマ変換部803において、次
式(15),(16)によって[Ro,Go,Bo]を求める。式(1
5),(16)にはR成分の例を示すが、G,B成分について
も同様である。
【0049】 以上説明したように本実施形態によれば、観察照明下の
ディスプレイ104における管面反射の影響を取得し、こ
れを用いて観察照明下のディスプレイ104に実際に再現
された色を予測することが可能となる。
【0050】さらに、階調性を維持しつつ標準照明下と
観察照明下の色再現範囲の違いを吸収することによっ
て、観察照明下でディスプレイ104に表示された画像デ
ータを、該表示画像と等しいアピアランスを標準観察条
件で再現するための画像データ、つまり標準色空間に準
拠した画像データに変換することを可能とする。
【0051】これによって、標準色空間に準拠した画像
データを、薄暗い環境で作業をすることなく、観察環境
下にあるディスプレイ104を使用して作成することが可
能となる。
【0052】<他の実施形態>上述した実施形態におい
ては、観察照明下の黒レベル(三刺激値)を実際に放射
輝度計等で測定する例について説明したが、予め一般的
な照明下における黒レベルをモニタプロファイル204に
格納しておき、このリストから観察環境に最も適した1
条件をユーザに選択させてもよい。例えば、一般照明下
(例えば高演色性昼白色蛍光灯(5000K)および白色蛍
光灯(4200K)の500lx、1000lx、1500lx、2000lx)にお
ける黒レベルを格納しておく。
【0053】そして黒レベル設定部205では、照明選択
UIによってモニタプロファイル504に保持される照明
リストをユーザに提示し、ユーザは、安価な照度計と使
用蛍光ランプの種類に基づいて観察環境に最も適した1
条件を選択し、そして選ばれた条件に対応する黒レベル
が設定される。上記照明選択UIは、例えばプルダウン
リストやラジオボタンによって実装される。
【0054】このように、予め所定の照明条件を格納し
ておくことにより、高価な輝度計を用いることなく、観
察環境に対応した黒レベルを設定することが可能とな
る。
【0055】さらに、黒レベル確認用のリファレンス原
稿を予め用意しておき、上述した複数の照明条件下にお
ける黒レベルそれぞれについて、該リファレンス原稿に
最もアピアランスがマッチするものを選択することによ
って、黒レベルを設定しても良い。この場合、黒レベル
設定部205は、特定の黒レベルにおいて、上記各照明条
件に対応する複数のパッチを実際にディスプレイ104に
表示させ、そのアピアランスが最もリファレンス原稿に
近いパッチをユーザに選択させ、該選択されたパッチに
対応する黒レベルを設定する。この方法によれば、測定
器を一切使用することなく、黒レベルを設定することが
可能となる。
【0056】さらに、平均的なディスプレイ観察環境の
黒レベルを予め特定しておき、黒レベル設定部205にお
ける設定値を該特定された値に固定するか、またはデフ
ォルト設定値としても良い。
【0057】また、上述した実施形態では黒レベル補正
部202において、観察照明の影響を色信号[Ri,Gi,Bi]
=[0,0,0]における三刺激値を用いて補正する例を示した
が、[0,0,0]以外の値を用いても良いことは言うまでも
ない。
【0058】また、ガマットマッピング部102における
処理についても、上述した実施形態で示した処理に限定
されず、それ以外の処理、例えば、色相方向の補正を含
む処理や、画像構成色に基づく圧縮処理等を行なっても
良い。
【0059】また、標準色空間がsRGB色空間であること
を前提としたが、観察照明条件および信号値と測色値と
の関係が規定された同等の色空間、カラーコードにおい
ても、本発明の目的は同様に達成される。
【0060】さらに、本発明の目的は、上記実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、その
システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたは
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出
し実行することによっても達成されることは言うまでも
ない。
【0061】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が上記実施形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0062】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD
-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、RO
Mなどを用いることが出来る。
【0063】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施形態の機能が
実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーテ
ィングシステム)などが実際の処理の一部を行い、その
処理によって上記実施形態の機能が実現される場合も含
まれることは言うまでもない。
【0064】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって上記実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、観
察環境下における表示装置の表示画像に基づいて作成さ
れた画像データを標準色空間に準拠した画像データに変
換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の画像処理装置におい
て、色変換処理のための構成を示すブロック図である。
【図2】ディスプレイシミュレーション部の詳細構成を
示すブロック図である。
【図3】XYZ変換部の詳細構成を示すブロック図であ
る。
【図4】黒レベル設定部における処理手順を示すフロー
チャートである。
【図5】黒レベル設定UI画面の一例を示す図である。
【図6】ガマットマッピング部における処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】ガマットマッピング部における処理を模式的に
示す図である。
【図8】ディスプレイシミュレーション部の詳細構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
101 ディスプレイシミュレーション部 102 ガマットマッピング部 103 色信号変換部 104 ディスプレイ 201 XYZ変換部 202 黒レベル補正部 203 Lab変換部 204 モニタプロファイル 205 黒レベル設定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 CH08 5C077 LL19 MP08 PP15 PP31 PP32 PP36 PP37 PP66 PP74 SS05 SS06 TT02 5C079 HB01 HB05 HB08 HB11 LA31 LB02 LB04 MA10 MA11 MA17 NA03 NA21 PA05 PA07 5C082 AA18 AA32 BA12 BA34 BA35 CA12 CA84 CB01 DA51 DA87 MM10

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察環境下における表示装置の表示画像
    に基づいて作成された画像データを標準色空間に準拠し
    た画像データに変換する画像処理方法であって、 前記観察環境下における前記表示装置に関するパラメー
    タを設定する環境設定工程と、 入力画像の色信号を、前記パラメータに基づいて均等色
    空間上の色信号へ変換する均等色空間変換工程と、 均等色空間上において前記色信号を、前記観察環境下に
    おける前記表示装置の色再現範囲から標準色空間の色再
    現範囲へマッピングするマッピング工程と、 均等色空間上でマッピングされた色信号を、標準色空間
    上の色信号へ変換する標準色空間変換工程と、を有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記色空間変換工程は、 前記入力画像の色信号を、前記標準色空間が規定される
    標準環境下において前記表示装置に表示した場合に得ら
    れる三刺激値に変換する第1の変換工程と、 該三刺激値を前記パラメータに基づいて補正する第2の
    変換工程と、 前記補正後の三刺激値を均等色空間上の色信号へ変換す
    る第3の変換工程と、を有することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記観察環境は観察照明環境であり、前
    記標準環境は標準照明環境であることを特徴とする請求
    項2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記パラメータは、前記表示装置の表示
    面における観察照明の反射の影響を示すことを特徴とす
    る請求項3記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記パラメータは、前記反射の影響を示
    す三刺激値であることを特徴とする請求項4記載の画像
    処理方法。
  6. 【請求項6】 前記パラメータは、前記観察環境下にお
    いて前記表示装置に表示された基準色の測色結果である
    ことを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記基準色は、黒色であることを特徴と
    する請求項6記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記環境設定工程においては、前記パラ
    メータをユーザがマニュアル設定することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の変換工程においては、前記第
    1の変換工程で変換された三刺激値に前記パラメータと
    して設定された三刺激値を加算することを特徴とする請
    求項5記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記環境設定工程においては、 前記パラメータを、複数の観察環境について予め用意し
    ておき、 前記複数の観察環境のいずれかを選択し、 該選択された観察環境に応じたパラメータを設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記環境設定工程においては、 前記パラメータを、複数の観察環境について予め用意し
    ておき、 各パラメータに基づく複数の基準色票を前記表示装置に
    表示し、 該表示された複数の色票から、所定の参照原稿に基づき
    1つを選択し、 該選択された色票に応じたパラメータを設定することを
    特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 観察環境下における表示装置の表示画
    像に基づいて作成された画像データを入力して標準色空
    間に準拠した画像データに変換する画像処理装置であっ
    て、 前記観察環境下における前記表示装置に関するパラメー
    タを設定する環境設定手段と、 入力画像の色信号を、前記パラメータに基づいて均等色
    空間上の色信号へ変換する均等色空間変換手段と、 均等色空間上において前記色信号を、前記観察環境下に
    おける前記表示装置の色再現範囲から標準色空間の色再
    現範囲へマッピングするマッピング手段と、 均等色空間上でマッピングされた色信号を、標準色空間
    上の色信号へ変換する標準色空間変換手段と、を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記色空間変換手段は、 前記入力画像の色信号を、前記標準色空間が規定される
    標準環境下において前記表示装置に表示した場合に得ら
    れる三刺激値に変換する第1の変換手段と、 該三刺激値を前記パラメータに基づいて補正する第2の
    変換手段と、 前記補正後の三刺激値を均等色空間上の色信号へ変換す
    る第3の変換手段と、を有することを特徴とする請求項
    12記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 表示装置と、観察環境下における該表
    示装置の表示画像に基づいて作成された画像データを入
    力して標準色空間に準拠した画像データに変換する画像
    処理装置とを接続した画像処理システムであって、該画
    像処理装置は、 前記観察環境下における前記表示装置に関するパラメー
    タを設定する環境設定手段と、 入力画像の色信号を、前記パラメータに基づいて均等色
    空間上の色信号へ変換する均等色空間変換手段と、 均等色空間上において前記色信号を、前記観察環境下に
    おける前記表示装置の色再現範囲から標準色空間の色再
    現範囲へマッピングするマッピング手段と、 均等色空間上でマッピングされた色信号を、標準色空間
    上の色信号へ変換する標準色空間変換手段と、を有する
    ことを特徴とする画像処理システム。
  15. 【請求項15】 前記色空間変換手段は、 前記入力画像の色信号を、前記標準色空間が規定される
    標準環境下において前記表示装置に表示した場合に得ら
    れる三刺激値に変換する第1の変換手段と、 該三刺激値を前記パラメータに基づいて補正する第2の
    変換手段と、 前記補正後の三刺激値を均等色空間上の色信号へ変換す
    る第3の変換手段と、を有することを特徴とする請求項
    14記載の画像処理システム。
  16. 【請求項16】 観察環境下における表示装置の表示画
    像に基づいて作成された画像データを標準色空間に準拠
    した画像データに変換する画像処理のプログラムであっ
    て、 前記観察環境下における前記表示装置に関するパラメー
    タを設定する環境設定工程のコードと、 入力画像の色信号を、前記パラメータに基づいて均等色
    空間上の色信号へ変換する均等色空間変換工程のコード
    と、 均等色空間上において前記色信号を、前記観察環境下に
    おける前記表示装置の色再現範囲から標準色空間の色再
    現範囲へマッピングするマッピング工程のコードと、 均等色空間上でマッピングされた色信号を、標準色空間
    上の色信号へ変換する標準色空間変換工程のコードと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  17. 【請求項17】 前記色空間変換工程のコードは、 前記入力画像の色信号を、前記標準色空間が規定される
    標準環境下において前記表示装置に表示した場合に得ら
    れる三刺激値に変換する第1の変換工程のコードと、 該三刺激値を前記パラメータに基づいて補正する第2の
    変換工程のコードと、 前記補正後の三刺激値を均等色空間上の色信号へ変換す
    る第3の変換工程のコードと、を有することを特徴とす
    る請求項16記載のプログラム。
  18. 【請求項18】 請求項16または17記載のプログラ
    ムを記録した記録媒体。
JP2001071089A 2001-03-13 2001-03-13 画像処理方法および画像処理装置 Withdrawn JP2002271645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071089A JP2002271645A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 画像処理方法および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071089A JP2002271645A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 画像処理方法および画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271645A true JP2002271645A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18928861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071089A Withdrawn JP2002271645A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002271645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074535A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp カラーエンコーディング方法及び信号処理方法
JP2008503114A (ja) * 2004-05-05 2008-01-31 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
KR100800736B1 (ko) * 2003-12-30 2008-02-01 삼성전자주식회사 엘씨디와 씨알티 표시부들을 구비하는 장치들 간의 컬러 정합 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800736B1 (ko) * 2003-12-30 2008-02-01 삼성전자주식회사 엘씨디와 씨알티 표시부들을 구비하는 장치들 간의 컬러 정합 방법
JP2008503114A (ja) * 2004-05-05 2008-01-31 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
JP2006074535A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp カラーエンコーディング方法及び信号処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158146B2 (en) Image processing apparatus and method
US6859551B2 (en) Image processing apparatus and method, and profile generating method
JP3291259B2 (ja) 画像処理方法および記録媒体
US7061505B2 (en) Image processing device, image processing system, output device, computer readable recording medium and image processing method
JP4522346B2 (ja) 色処理方法およびその装置
JP5481021B2 (ja) 異機種間色域マッピング方法および装置
JP5430254B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP4592090B2 (ja) 色処理方法およびその装置
US6999617B1 (en) Image processing method and apparatus
US20070058186A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, Image Processing Program, And Storage Medium
JP2008522530A (ja) 電子カラー画像彩度処理の方法
US8115978B2 (en) Information processing method and information processing apparatus for simulating a result output from a first output device based on input data represented in a color space that is dependent on the input device by a second output device
JP2002281338A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2001320598A (ja) 色補正装置
JP2002271645A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3305266B2 (ja) 画像処理方法
JP4300780B2 (ja) 色変換係数作成方法、色変換係数作成装置、プログラム、記憶媒体
JP4678807B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002209117A (ja) 画像処理システムおよびその画像処理方法、および画像処理装置
JP2001309198A (ja) 画像処理方法
JP3311295B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000337965A (ja) 撮像系の光源の分光分布測定方法
JP3535778B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP3667171B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2004072758A (ja) 色処理装置および色処理方法、色処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513