JP2002271132A - プレーナアンテナおよびそれを含むデュアルバンド送信装置 - Google Patents

プレーナアンテナおよびそれを含むデュアルバンド送信装置

Info

Publication number
JP2002271132A
JP2002271132A JP2001393380A JP2001393380A JP2002271132A JP 2002271132 A JP2002271132 A JP 2002271132A JP 2001393380 A JP2001393380 A JP 2001393380A JP 2001393380 A JP2001393380 A JP 2001393380A JP 2002271132 A JP2002271132 A JP 2002271132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
patch
area
region
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002271132A5 (ja
JP4249411B2 (ja
Inventor
Kouam Charles Ngounou
シヤルル・ングヌー・クアム
Jean-Philippe Coupez
ジヤン−フイリツプ・クーペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2002271132A publication Critical patent/JP2002271132A/ja
Publication of JP2002271132A5 publication Critical patent/JP2002271132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249411B2 publication Critical patent/JP4249411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/106Microstrip slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プレーナアンテナおよびそれを含むデュアル
バンド送信装置の提供。 【解決手段】 デュアルバンド送信装置はマイクロスト
リップアンテナを備える。パッチ6には1/4波長の共
振モードをセットアップする短絡回路を設ける。セパレ
ータスロット17はこの短絡回路近傍で外周部からパッ
チ6へ貫通し、第2の領域から第1の領域を分離する
が、第2の領域は通路によって第1の領域に接続された
状態である。2つの共振モードが得られ、1つは第1の
領域で他方は第1の領域、すなわち通路と第2の領域で
ある。2つの共振は共通の接続線から励振される。2つ
のモードの中心周波数および通過帯域は、第1の領域を
スロットの起点近傍の第2の領域に結合するコンデンサ
CR等の反応性構成要素を用いて調節される。特に、G
SMおよびDCS規格に適合するデュアルモードの携帯
電話システムの製造に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の参照】本願は2001年1月5日に出願さ
れた仏国特許出願第01 00 139号に基づくもの
であり、参照としてその開示をここに完全に組み込ま
れ、またその優先権を35U.S.C.§119に基づ
いて主張するものである。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、無線送信装
置に関し、特に、移動電話、さらには送信装置に含まれ
るマイクロストリップアンテナに関する。
【0003】
【従来の技術】マイクロストリップアンテナは、典型的
には金属層をエッチングすることによって得られるパッ
チを備えている。この種のアンテナはマイクロストリッ
プパッチアンテナとして知られている。
【0004】マイクロストリップ技術は、信号を送信す
る線と放射波との間に結合を提供する線とアンテナを製
造する際に適用されるプレーナ技術である。この技術で
は、薄い誘電体の上面に形成された導電性ストリップお
よび/またはパッチを使用する。誘電体の底面上の導電
層は、線およびアンテナの接地を構成する。パッチは、
典型的にはストリップに比して幅広であり、形状および
寸法はアンテナの重要な特性を構成する。誘電体の形状
は、典型的には一定の厚さを有する長方形の平坦なシー
トの形状をしており、パッチも典型的には長方形であ
る。しかし、誘電体の厚さを変えれば、アンテナの通過
帯域を広げ、パッチは円形等の種々の形状でありうる。
ストリップまたはパッチと接地層との間の電界線は誘電
体を通過する。
【0005】このような技術により構成されたアンテナ
は、必ずではないが、典型的に、空間に放射される波と
の結合を提供する定在波を支持するように構成された共
振構造を構成する。
【0006】マイクロストリップ技術を用いて種々の共
振構造体を製造することが可能であり、また種々の共振
モードを支持することができ、以下これらを単に「共
振」と呼ぶ。概して、各共振は同じ経路に沿って対向す
る2方向に伝搬する2つの進行波の重ね合せによって形
成された定在波から構成されると説明することができ、
これら2つの波は経路の2端で同じ進行電磁波が交互に
反射することにより得られる。以上のモードの説明を用
いれば、後者の波は、接地、誘電体およびパッチから構
成された電磁線を伝搬し、幅ゼロの線形経路を定める。
実際、この種の波は、アンテナによって提供されたセク
ション全体の上を横に延びる波面を有しており、以上の
モードの説明は時に過剰な程度にまで実際の線の状態を
単純化する。形状が線形であると考えることができる限
り、経路は直線状または曲線状である。以下、この経路
を「共振経路」と呼ぶ。共振周波数は、前述の進行波が
この経路の長さを伝播するに要した時間に反比例する。
【0007】第1のタイプの共振は「半波長」共振と呼
ぶことができる。この種の共振では、共振経路の長さ
は、典型的には2分の1波長、すなわち前述した伝搬波
の波長の半分と実質的に等しい。次に、このアンテナを
「半波長」アンテナと呼ぶ。一般に、この種の共振は経
路の2端の各々における電流ノードの存在によって定め
られ、したがって、経路の長さは前記半波長を1以外の
整数によって乗算したものと等しくなる。典型的には、
この整数は奇数である。放射波との結合は少なくとも経
路の一端で得られ、経路の2端は、誘電体の電界が最大
振幅を有する領域に位置している。
【0008】同じ技術を用いて得られる第2のタイプの
共振は、「1/4波長」共振と呼ぶことができる。1/
4波長共振は、半波長共振とは、第一に、典型的には共
振経路が1/4波長、すなわち以上に定めた波長の1/
4と実質的に等しい長さを有するという点で異なる。こ
のため、共振構造は経路の一端に短絡回路を備えている
必要があり、「短絡回路」という用語はパッチと接地と
の間の接続を意味する。また、短絡回路は以上の共振を
起こさせるのに十分低いインピーダンスを有していなけ
ればならない。一般に、この種の共振は、パッチの端近
傍にあるこの種の短絡回路によって固定された電界ノー
ドおよび共振経路の他端に位置する電流ノードによって
定められる。したがって、共振経路の長さは前記1/4
波長に半波長の整数を足したものに等しい。空間に放射
される波との結合は、誘電体を介する電界が十分大きな
振幅を有する領域のパッチ端部で得られる。
【0009】その他の多少複雑な種類の共振はこの種の
アンテナにおいて得ることができ、各共振の特徴は、ア
ンテナおよびその直近部を含む空間領域で発振する電界
および磁界の分布にある。このような共振は特にパッチ
の構成に左右され、この構成はスロット、場合によって
は放射スロットを組み込むことができる。また、短絡回
路が不完全な場合、すなわちインピーダンスゼロの完全
な短絡回路であると近似的にもみなすことができない場
合、共振は短絡回路の存在および位置ならびに短絡回路
を表す電気的モデルに左右される。
【0010】本発明は、携帯電話、携帯電話の基地局、
自動車、飛行機およびミサイル等の種々の装置に適用さ
れる。携帯電話の場合、マイクロストリップアンテナの
底部の接地層には連続的性質があるために、送信時には
装置の使用者の身体によって遮断される放射が制限され
る。外面が金属製で空気抵抗を小さくするように曲線形
状になっている、自動車、特に飛行機またはミサイルの
場合、このアンテナは厄介な付加的な空気抵抗を生じな
いようにその形状に沿う。
【0011】本発明は、特に、マイクロストリップアン
テナが次のような特性を必要とする場合に関する。
【0012】アンテナが2重周波数アンテナである必要
がある、すなわち、大きなスペクトルの差によって分離
された2つの周波数上で放射波を効率的に送信しかつ/
または受信できる必要がある。
【0013】送信装置のすべての動作周波数のための単
一の接続線手段を用いて、その線上に厄介な擬似定在波
比を発生させることなく信号プロセッサへの接続が可能
なアンテナである必要がある。
【0014】また、このような結果を達成するために周
波数マルチプレクサまたはデマルチプレクサを使用する
必要がない。
【0015】上記の3特性を有する従来技術のマイクロ
ストリップアンテナの多くが、製造されてきたか提唱さ
れてきた。これらのアンテナは、複数の共振周波数を得
るために使用する手段が異なる。以上の3つのアンテナ
について検討する。
【0016】前述の種類の第1の従来技術のアンテナ
は、US4,766,440(Gegan)に記載され
ている。このアンテナのパッチ10は形状が略長方形で
あり、このアンテナは2つの半波長共振を有し、共振経
路がパッチの長さおよび幅に沿っている。また、このア
ンテナはU字型の曲線状のスロットを有しており、スロ
ットは完全にパッチの内側にある。このスロットは放射
スロットであり、別の共振経路に沿って補助的な共振を
発生させる。スロットの形状および寸法を適切に選択す
ることによって、スロットは所定の値の共振周波数を発
生し、同じ周波数と相対的に90°の位相を有する交差
直線偏波を有する2つのモードを関連付けることによっ
て、環状の偏向波を送信する装置を提供する。結合装置
はマイクロストリップ線の形状を取るが、マイクロスト
リップがパッチ面内にあり、かつパッチの2つのノッチ
の間を貫通しているという点で、マイクロストリップ線
はまた同一平面上にある。この装置は、動作周波数とし
て用いられる種々の共振周波数で、それぞれマイクロス
トリップ線によって与えられる種々の入力インピーダン
スに装置を整合させるインピーダンス変換器を含んでい
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】この第1の従来技術の
アンテナには、特に次のような欠点がある。インピーダ
ンス変換器を設ける必要性があるために製造が難しい。
共振周波数を所要の値に正確に調節することが難しい。
【0018】第2の従来技術のアンテナは、US4,6
92,769(Gegan)に記載されている。第1の
実施形態では、このアンテナのパッチは円盤10の形状
をしており、このアンテナは2つの半波長共振を有して
いる。結合システムは線16の形状をしており、1/4
波長変成器を構成し、2つの共振に対するアンテナの入
力インピーダンスの実部と実質的に等しい値を付与する
ようにパッチの面積内の一点に接続されている。線16
はマイクロストリップ線である。2つのスロットがパッ
チの導電層に形成され、外周部から面積部まで貫通して
スロットの間に線の端子部のストリップの範囲を定めて
いる。スロットの一方は、インピーダンス整合スロット
28を構成する延長部によって延長されている。
【0019】第2の従来技術のアンテナには、特に次の
ような欠点がある。インピーダンス変換器を製造するこ
とが難しい。共振周波数を正確に所定の値に調節するこ
とが難しい。
【0020】第3の従来技術であるデュアル周波数アン
テナは、1/4波長共振を使用しているという点で、前
述のアンテナとは異なる。このアンテナは、1995年
6月18−23号のIEEE ANTENNAS AN
D PROPAGATIONSOCIETY INTE
RNATIONAL SYMPOSIUM DIGES
T、2114−2127頁のBoagらの“Dual
Band Cavity−Backed Quarte
r−wave Patch Antenna”に記載さ
れている。第1の共振周波数は、アンテナの誘電体およ
びパッチの寸法および特性によって定められる。整合シ
ステムは同じ共振経路上で第2の周波数で、実質的に同
じ種類の共振を発生する。
【0021】第3の従来技術のアンテナには、次のよう
な欠点がある。いくつかの適用例では、2つの共振周波
数の差が小さすぎる。整合システムを使用する必要があ
るため、アンテナの製造が難しくなる。整合システムを
使用する必要があるため、アンテナの結合装置を同軸線
として製造することが難しい。
【0022】本発明には特に次のような目的がある。製
造が簡単なデュアル周波数アンテナであること。送信装
置の2つの動作帯域の中心周波数の比率を、従来のもの
に比して自由に選択できること、特に、アンテナの使用
可能な2つの共振周波数の比率が約1.25:1から約
5:1、特には約2:1であるような装置用のアンテナ
であること。アンテナの通過帯域が、2つの帯域の各々
に位置する装置の、1つが送信周波数および他が受信周
波数である2つの共振周波数の各々の付近で十分広いこ
と。2つの共振周波数の調節が簡単かつ正確に行えるこ
と。2つの共振周波数の各々に対して単一の結合装置を
用いて、そのインピーダンスを用意に調節できること。
アンテナの寸法を小さくすること。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の目的を視野に入れ
て、本発明は、導電性接地と、接地上に形成された誘電
体と、基板上に形成されたパッチとをそれぞれ構成する
重ね合せられた層を備えるプレーナアンテナを提供し、
パッチは面積と外周を有し、かつ外周上の起点と面積内
の閉端部とを有するセパレータスロット備え、閉端部は
それ自体と外周との間に通路を残し、スロットは起点か
ら面積に貫通し、かつ外周と協働して面積内に第1の領
域と第2の領域との範囲を定め、2つの領域は導電性が
あり、かつスロットによって相互に電気的に離間され、
かつ通路によって接続され、領域はそれぞれ面積を有
し、かつアンテナは2つの導電性領域を相互に結合する
反応性構成要素をさらに含む。
【0024】反応性構成要素は、好適には例えば表面実
装型等の平坦なものであり、これはアンテナのプレーナ
構造から大きな突出物がないことを意味する。例えば、
構成要素は第1および第2の各面積よりも面積が小さい
コンデンサであり、構成要素の面積はパッチの面積より
も小さく、第1の領域上、閉端部からある距離を置いた
セパレータスロット上および第2の領域上を連続的に延
在し、コンデンサは、パッチと協働しかつそれぞれパッ
チ上に形成された誘電体層と誘電体層上に形成された導
電性電極とを構成する重ね合せられた層によって形成さ
れる。
【0025】しかし、平坦な反応性構成要素は異なる形
状を有し、本発明に沿う結合を提供することができる。
例えば、この構成要素は、パッチの2つの領域の対向す
る端部内の適切な切り込み(cut−out)によって
セパレータスロットのトレースに組み込まれた交互に嵌
合されたコンデンサであってよい。
【0026】アンテナは好適には、第1の導電領域とセ
パレータスロットの起点近傍の接地とを電気的に接続す
る短絡回路をさらに備えている。
【0027】コンデンサの面積は、好適には、パッチの
面積の1%〜25%である。
【0028】好適には、2つの共振がともに短絡回路か
ら延在する共振経路をそれぞれ有するように、セパレー
タスロットの起点は短絡回路付近に位置し、2つ経路の
一方は第1の領域内にのみ延在し、他方の経路は第1お
よび第2の領域内に延在する。
【0029】本発明の種々の態様は以下の説明および添
付の図面からよりよく理解されよう。構成要素を図面の
2つ以上の図で示す場合、同じ参照符号および/または
文字を用いて表される。
【0030】
【発明の実施の形態】当技術分野において知られている
方法において、および図1から図3で示されているよう
に、本発明のアンテナの共振構造は以下の構成要素を備
えている。
【0031】水平の縦方向DLおよび水平の横方向DT
に延在する2つの対向する主表面を有する誘電体2。前
述のように、この誘電体は種々の形状であってよい。2
つの主表面は、それぞれ底面および上面を構成する。
【0032】例えば、底面全体の上に延在し、アンテナ
の接地4を構成する底部の導電層。
【0033】接地4上の上面の面積上に延在する上部の
導電層であり、パッチ6を構成する。一般に、このパッ
チはDL方向の長さおよびDT方向の幅を有し、外周部
は4つの端部を構成すると考えられる。一般に、この端
部の1つはDT方向に延在し、2つのセグメント10お
よびセグメント11を含む後端を構成する。前端12は
この後端と対向している。一般に、第1および第2の側
方端14および16はDL方向に延在し、後端を前端に
結合する。
【0034】最後に、パッチ6をパッチ後端のセグメン
ト10の接地4に電気的に接続する短絡回路である。提
示する本発明の実施形態では、短絡回路は誘電体2の端
部表面上に延在する導電層Sによって形成され、この表
面は典型的には平坦であり、次に短絡回路の平面を構成
する。短絡回路は、少なくともアンテナの約1つの共振
および少なくともアンテナの1つの共振に対しては、セ
グメント10近傍で電界ノードを起こし、実質的には1
/4波長のタイプとなる。短絡回路が十分な大きさであ
る場合、すなわち特にそのインピーダンスがこの種の電
界ノードを有する共振をアンテナに起こすのに十分低い
場合、後端、前端および側方端ならびに縦方向および横
方向は、この短絡回路の位置によって定められる。
【0035】アンテナは結合システムをさらに備えてい
る。結合システムはマイクロストリップ線の形を取る。
一方で、この線は結合ストリップC1から構成される主
導体を誘電体の上面に備えている。このストリップは、
例えば第1の側方端14上にあってよい接続ポイント1
8のパッチ6に接続される。後端10からこのポイント
までの距離は、接続寸法L4を構成する。この線は層4
から構成される接地導体をさらに備える。図1では単に
図を単純化するために、誘電体2はストリップC1の下
には図示せず、線はきわめて短く示す。結合システム
は、信号プロセッサユニットTにアンテナの共振構造を
接続する接続構成の一部であり、送信アンテナの場合、
このユニットによって例えば1つまたは複数のアンテナ
の共振を励振する。結合システムに加え、接続構成は典
型的には、アンテナ外部の接続線を備える。この線は例
えば、同軸線、マイクロストリップ線または同一平面上
の線であってよい。図1ではこの線は、接地4およびス
トリップC1を信号プロセッサユニットTの2つの端子
に接続する2本の導電性ワイヤC2およびC3として示
されている。しかし、実際この線は好適にはマイクロス
トリップ線または同軸線の形を取ることを理解する必要
がある。
【0036】信号プロセッサユニットTは、少なくとも
アンテナの使用可能な周波数付近、すなわち使用可能な
周波数の通過帯域の中心にある通過帯域であり、少なく
ともアンテナの共振の一部の周波数である、所定の動作
周波数で動作するように構成されている。信号プロセッ
サユニットは複合的なユニットであってよく、この場合
ユニットはそれぞれ各動作周波数の1つに永久的に同調
する装置を備える。また、信号プロセッサユニットは、
種々の動作周波数に同調することができる装置を備える
こともできる。
【0037】セパレータスロット17は、後端の2つの
セグメント10および11を分離する起点40からパッ
チ6の面積へと貫通している。このスロットは、側方端
14および16ならびに前端12からある距離に位置し
ている閉端部15まで延在している。このスロットは部
分的に、互いに他から第1および第2の領域31および
33を分離しており、この領域は閉端部を越えて経路3
2によって接続される。例えば、スロットは同様の長さ
の3つの直線状のセグメントを備え、第1のセグメント
は起点40から前端12に向けて延在して第2の側方端
16に接近し、第2のセグメントは前端に平行で側方端
に向けて延在し、第3のセグメントは第1のセグメント
に平行に閉端部15まで延在する。この閉端部から2つ
の端部までの距離は、それぞれパッチの長さの半分およ
び幅の半分よりも短い。スロットの幅は、長さに沿った
各ポイントで定められる。幅はこの実施形態では一定で
あるが、必ずしもいつも当てはまるとは限らない。
【0038】スロットがあるために、一次共振周波数を
有する一次共振および二次共振周波数を有する一次、二
次共振をそれぞれ構成する2つの共振が発生する。一次
共振はパッチ6全体に延在する。この共振は約1/4波
長であり、この共振経路は短絡回路Sから後端のセグメ
ント11まで延在する。主としてこの共振は、セグメン
ト11および第2の側方端16の隣接部からの放射波と
結合される。二次共振は領域31にのみ延在する。この
二次共振もまた約1/4波長であり、共振経路は短絡回
路Sから前端12まで延在している。主としてこの共振
は、前端および第1の側方端14の隣接部からの放射波
と結合される。
【0039】図1にのみ示すように、第1の領域31は
パッチ6の平面に延在している突出部34を有し、前端
12近傍の第1の側方端14から突出してよい。この種
の突出はアンテナの共振周波数の調節を容易にすること
が認められている。
【0040】本発明の観点では、アンテナ1は好適には
平坦であり、コンデンサCR等から構成される反応性結
合構成要素をさらに備える。このコンデンサは第1およ
び第2の領域31および33の面積よりも面積が小さ
く、その面積はパッチ6の面積より小さく、第1の領域
上、閉端部15からある距離に位置するセパレータスロ
ット17上および第2の領域上に連続的に延在してい
る。図3に示すように、このコンデンサはパッチ6と協
働し、かつパッチ上に形成された誘電体層CDと誘電体
層上に形成された導電性電極CAとをそれぞれ構成する
重ね合せられた層から形成される。
【0041】このコンデンサは例えば長方形であり、そ
の面積はパッチの面積の約5%である。このコンデンサ
は、好適には、パッチの外周部と接触しているか、また
は直近部にある。
【0042】コンデンサCRから構成された反応性結合
構成要素は、第1および第2の導電性領域31と33と
の間に結合を作り、この結合には以下の3つの利点があ
る。アンテナ製造中、コンデンサの長さおよび幅の調節
が容易になり、カップングを調節することによりアンテ
ナの電気的パラメータが修正される。コンデンサがある
ためにアンテナの電気的長さが増える。すなわち、所要
の値の共振周波数を保ちながらアンテナの全体的寸法は
小さくなる。定在波比を著しく大きくすることなく2つ
の共振周波数の通過帯域が広がる。
【0043】図2に示した実施形態の種々の配置、構成
および値を以下の例により示す。アンテナの接地は誘電
体の底面を被覆する。短絡回路Sは第1の領域31の後
端を構成するセグメント10の幅をすべて占有してい
る。誘電体2の構成は、誘電率1.07および放散定数
0.0002であるフォーム(foam)である。誘電
体の厚さH1は7mmである。導電層の構成物は銅であ
る。導電層の厚さは17ミクロンである。導体C1の幅
は5mmである。接続寸法L4は10mmである。パッ
チの長さL1は35mmである。パッチの幅W1は24
mmである。セグメント11の幅W5は16mmであ
る。スロット17の幅は0.75mmである。スロット
のトレースL5は13mm、W2は9mm、W3は8m
m、L2は6mm、W4は3mmである。コンデンサC
Rの層CDの誘電率は2.2である。層CDの厚さH2
は0.1mmである。コンデンサCRの長さL3は6m
mである。コンデンサCRの幅W6は7mmである。入
力インピーダンスは50Ωである。一次共振周波数F1
は965MHzである。二次共振周波数F2は1860
MHzである。一次および二次周波数付近の通過帯域の
幅は、−6dBで測定したとき、それぞれ前記周波数の
9.1%および19%である。
【0044】コンデンサCRがない場合、共振周波数お
よび通過帯域幅はそれぞれ、F1=1120MHz、F
2=2270MHz、16%および10%となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送信装置の透視図である。
【図2】図1に示した装置の図に類似する本発明のアン
テナの平面図である。
【図3】図2のアンテナの縦断面を示す部分図である。
【図4】同じアンテナを種々の寸法で示すために図2を
再構成した図である。
【符号の説明】
6 パッチ 34 突出部 C3、C2 導電性ワイヤ 4 接地 T 信号プロセッサユニット C1 結合ストリップ S 導電層 CR コンデンサ 2 誘電体 1 アンテナ 17 セパレータスロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA02 AB06 DB07 FA04 HA10 JA03 5J045 AA03 AB05 DA08 GA05 HA02 NA03 5K060 AA06 AA12 CC04 CC11 JJ04 JJ20 JJ21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性接地と、 前記接地上に形成された誘電体と、 前記誘電体上に形成されたパッチとをそれぞれ構成する
    重ね合せられた層を備えるプレーナアンテナであって、 前記パッチは面積と外周を有しかつ前記外周上の起点と
    前記面積内の閉端部とを有するセパレータスロットを備
    え、前記閉端部はそれ自体と前記外周との間に通路を残
    し、前記スロットは前記起点から前記面積に貫通しかつ
    前記外周と協働して前記面積内に第1の領域と第2の領
    域との範囲を定め、前記2つの領域は導電性であり、か
    つ前記スロットによって相互に離間され、かつ前記通路
    によって接続され、前記領域はそれぞれ面積を有し、か
    つ前記アンテナは前記2つの導電性領域を相互に結合す
    る反応性構成要素をさらに含んでいるプレーナアンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】 前記反応性構成要素は、前記第1および
    第2の各々の面積よりも小さい面積を有するコンデンサ
    であり、前記面積は前記パッチの面積よりも小さく、か
    つ前記第1の領域上、前記閉端部からある距離を置いた
    セパレータスロット上、および前記第2の領域上に連続
    的に延在し、前記コンデンサが、前記パッチと協働しか
    つそれぞれ前記パッチ上に形成された誘電体層と前記誘
    電体層上に形成された導電性電極とを構成する前記重ね
    合せられた層によって形成される請求項1に記載のアン
    テナ。
  3. 【請求項3】 前記コンデンサの面積は、前記パッチの
    面積の1%〜25%である請求項2に記載のアンテナ。
  4. 【請求項4】 前記反応性構成要素は前記セパレータス
    ロットの起点近傍にある請求項1に記載のアンテナ。
  5. 【請求項5】 前記第1の導電性領域を前記セパレータ
    スロットの起点近傍にある前記接地に電気的に接続する
    短絡回路をさらに備える請求項4に記載のアンテナ。
  6. 【請求項6】 デュアルバンド送信装置であって、 2つの帯域の電気信号を送信しかつ/または受信する、
    2つのそれぞれ所定の中心周波数付近の2つの作動帯域
    内の周波数に同調するように構成された信号プロセッサ
    ユニットと、 パッチおよび接地を備えるマイクロストリップアンテナ
    と、 前記電気信号を前記2つの中心周波数付近の各放射波に
    結合するように、前記プロセッサユニットを前記アンテ
    ナに接続する導体とを含むアンテナ接続構成とを備え、 前記導体のいくつかは前記アンテナに直接接続され、セ
    パレータスロットは前記パッチ内の2つの導電性領域を
    少なくとも部分的に分離して、2つの共振によってそれ
    ぞれ占有された前記パッチの領域に関して互いに異なる
    2つの共振を前記アンテナに与え、前記2つの共振は前
    記各2つの作動帯域の中心に位置し、前記送信装置は前
    記アンテナ接続構成の外部でかつ前記アンテナの2つの
    導電性領域を相互に結合している反応性構成要素をさら
    に備えるデュアルバンド送信装置。
  7. 【請求項7】 前記アンテナが、 前記接地と、 前記接地上に形成された誘電体と、 前記誘電体上に形成された前記パッチとをそれぞれ構成
    する重ね合せられた層を備え、前記パッチは面積と外周
    を有し、前記パッチは前記セパレータスロットを備え、
    前記スロットは前記外周上の起点と前記面積内の閉端部
    を有し、前記閉端部はそれ自体と前記外周との間に通路
    を残し、前記スロットは前記起点から前記面積に貫通
    し、かつ前記外周と協働して前記面積内に第1の領域と
    第2の領域との範囲を定め、前記2つの領域は導電性で
    あり、かつ前記スロットによって相互に電気的に離間さ
    れ、かつ前記通路によって接続され、前記領域はそれぞ
    れ面積を有し、前記アンテナは前記パッチの外周上の第
    1の領域内に形成された短絡回路をさらに備え、前記短
    絡回路および前記セパレータスロットは前記アンテナ内
    に2つの共振を発生し、前記2つの共振の少なくとも一
    方は、前記短絡回路によって固定された少なくとも仮想
    電界ノードを持つ1/4波長の共振であり、前記2つの
    共振の一方は一次共振を構成し、かつ前前記2つの中心
    周波数の1つと実質的に同じである一次周波数を有し、
    前記2つの共振の他方は二次共振を構成し、かつ前前記
    2つの中心周波数の他方と実質的に同じである二次周波
    数を有し、前記接続構成は前記アンテナを前記信号プロ
    セッサユニットに2つの中心周波数付近で接続し、かつ
    前記反応性構成要素は前記パッチの平面内において実質
    的に平坦な構成要素である請求項6に記載の送信装置。
  8. 【請求項8】 前記平坦な反応性構成要素は、前記第1
    および第2の各々の面積よりも小さい面積を有するコン
    デンサであり、前記面積は前記パッチの面積よりも小さ
    く、かつ前記第1の領域上、前記閉端部からある距離を
    置いたセパレータスロット上、および前記第2の領域上
    に連続的に延在し、前記コンデンサは、前記パッチと協
    働しかつそれぞれ前記パッチ上に形成された誘電体層と
    前記誘電体層上に形成された導電性電極とを構成する前
    記重ね合せられた層によって形成される請求項7に記載
    の送信装置。
  9. 【請求項9】 前記アンテナ接続構成に含まれ、かつ前
    記アンテナに直接接続された前記導体が、 前記同じ導電性層内に前記パッチとして形成されたスト
    リップと、 前記同じ導電性層内に前記アンテナの接地として形成さ
    れ前記ストリップと共にマイクロストリップ線を構成す
    る接地とだけを備える請求項7に記載の送信装置。
JP2001393380A 2001-01-05 2001-12-26 プレーナアンテナおよびそれを含むデュアルバンド送信装置 Expired - Fee Related JP4249411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0100139A FR2819346B1 (fr) 2001-01-05 2001-01-05 Antenne planaire et dispositif de transmission bi-bande incluant cette antenne
FR0100139 2001-01-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002271132A true JP2002271132A (ja) 2002-09-20
JP2002271132A5 JP2002271132A5 (ja) 2007-08-02
JP4249411B2 JP4249411B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=8858556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393380A Expired - Fee Related JP4249411B2 (ja) 2001-01-05 2001-12-26 プレーナアンテナおよびそれを含むデュアルバンド送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6606062B2 (ja)
EP (1) EP1225655B1 (ja)
JP (1) JP4249411B2 (ja)
CN (1) CN100433451C (ja)
FR (1) FR2819346B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1436858A1 (en) 2001-10-16 2004-07-14 Fractus, S.A. Multiband antenna
US6621455B2 (en) 2001-12-18 2003-09-16 Nokia Corp. Multiband antenna
TW512558B (en) * 2002-01-16 2002-12-01 Accton Technology Corp Surface-mountable dual-band monopole antenna for WLAN application
BR0215790A (pt) * 2002-06-25 2005-03-01 Fractus Sa Antena para múltiplas faixas de sintonia
TW572384U (en) * 2002-07-03 2004-01-11 Tatung Co Printed circuit board antenna capable of receiving signals of different polarized directions
US7012570B2 (en) * 2003-05-15 2006-03-14 Mediatek Incorporation Antenna with printed compensating capacitor
US7233296B2 (en) * 2005-08-19 2007-06-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Transparent thin film antenna
US7289073B2 (en) * 2005-08-19 2007-10-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for improving the efficiency of transparent thin film antennas and antennas made by such method
CN101005291B (zh) * 2007-01-19 2010-05-19 清华大学 移动终端双频平面两天线系统
WO2009124322A2 (en) * 2008-04-05 2009-10-08 Henry Cooper Device and method for modular antenna formation and configuration
FI20096320A0 (fi) * 2009-12-14 2009-12-14 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennirakenne
KR20120099861A (ko) * 2011-03-02 2012-09-12 한국전자통신연구원 평면형 메타물질을 포함한 마이크로스트립 패치 안테나 및 그 동작 방법
CN103474778B (zh) * 2013-09-13 2015-09-09 电子科技大学 一种双频率接收天线及双频率整流天线
WO2016187886A1 (zh) * 2015-05-28 2016-12-01 华为技术有限公司 缝隙天线及电子设备
JP6668197B2 (ja) * 2016-08-18 2020-03-18 株式会社東芝 無線装置
US10193597B1 (en) * 2018-02-20 2019-01-29 Apple Inc. Electronic device having slots for handling near-field communications and non-near-field communications
CN112909522B (zh) * 2021-01-15 2022-06-21 西安电子科技大学 一种奇偶模融合的小型化宽带窄缝天线

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684952A (en) * 1982-09-24 1987-08-04 Ball Corporation Microstrip reflectarray for satellite communication and radar cross-section enhancement or reduction
US4972196A (en) * 1987-09-15 1990-11-20 Board Of Trustees Of The Univ. Of Illinois Broadband, unidirectional patch antenna
WO1997002623A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-23 California Institute Of Technology A dual polarized, heat spreading rectenna
US5617103A (en) * 1995-07-19 1997-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ferroelectric phase shifting antenna array
SE507077C2 (sv) * 1996-05-17 1998-03-23 Allgon Ab Antennanordning för en portabel radiokommunikationsanordning
US5926139A (en) * 1997-07-02 1999-07-20 Lucent Technologies Inc. Planar dual frequency band antenna
FR2779276B1 (fr) * 1998-05-28 2000-07-13 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de radiocommunication et antenne a fente en boucle
US6097345A (en) * 1998-11-03 2000-08-01 The Ohio State University Dual band antenna for vehicles
US6466170B2 (en) * 2001-03-28 2002-10-15 Motorola, Inc. Internal multi-band antennas for mobile communications
US6421018B1 (en) * 2001-05-31 2002-07-16 Andrew Corporation Bowtie inductive coupler

Also Published As

Publication number Publication date
EP1225655B1 (fr) 2016-03-30
US20020196191A1 (en) 2002-12-26
FR2819346A1 (fr) 2002-07-12
CN100433451C (zh) 2008-11-12
JP4249411B2 (ja) 2009-04-02
FR2819346B1 (fr) 2004-06-18
US6606062B2 (en) 2003-08-12
EP1225655A1 (fr) 2002-07-24
CN1363968A (zh) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496148B2 (en) Antenna with a conductive layer and a two-band transmitter including the antenna
JP4549600B2 (ja) 二帯域伝送システムおよびそのためのアンテナ
JP4015024B2 (ja) アンテナ装置
US6133879A (en) Multifrequency microstrip antenna and a device including said antenna
US6466176B1 (en) Internal antennas for mobile communication devices
US6975278B2 (en) Multiband branch radiator antenna element
US7423591B2 (en) Antenna system
US6218990B1 (en) Radiocommunication device and a dual-frequency microstrip antenna
JP4249411B2 (ja) プレーナアンテナおよびそれを含むデュアルバンド送信装置
US20090295646A1 (en) Self-Resonating Antenna
JP2001077623A (ja) 共振構造を重ねたアンテナと、このアンテナを含むマルチ周波数無線通信装置
JPH11317614A (ja) マイクロストリップアンテナと前記アンテナを備える装置
US6844853B2 (en) Dual band antenna for wireless communication
JP2002314326A (ja) 広帯域化された移動装置用アンテナ
JPH11506283A (ja) マルチバンドのプリント形モノポール・アンテナ
JPH11284430A (ja) マイクロストリップ技術により作製される短絡型アンテナおよび該アンテナを含む装置
US20040021605A1 (en) Multiband antenna for mobile devices
JP2002524953A (ja) アンテナ
JP2003298339A (ja) 積層誘電体アンテナ
US6680704B2 (en) Built-in patch antenna
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JPH05347511A (ja) 平板型アンテナ
JP2002319809A (ja) アンテナ装置
US7149540B2 (en) Antenna
KR20020087139A (ko) 무선 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070222

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees