JP2002267068A - パイプ構成キット - Google Patents

パイプ構成キット

Info

Publication number
JP2002267068A
JP2002267068A JP2002017192A JP2002017192A JP2002267068A JP 2002267068 A JP2002267068 A JP 2002267068A JP 2002017192 A JP2002017192 A JP 2002017192A JP 2002017192 A JP2002017192 A JP 2002017192A JP 2002267068 A JP2002267068 A JP 2002267068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
kit
diameter
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002017192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralph Peter Hegler
ペーター ヘーグラー ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002267068A publication Critical patent/JP2002267068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • F16L25/0063Joints for corrugated pipes with two corrugated pipes being directly connected to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • F16L25/0045Joints for corrugated pipes of the quick-acting type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S138/00Pipes and tubular conduits
    • Y10S138/11Shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/903Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプソケットの高い安定性を達成しつつ、
そのタイプの利点を維持するように一般的タイプのパイ
プ構成キットを具現化する。 【解決手段】 パイプ構成キットは二重壁パイプの形態
をした2つのパイプ部分(1,2)を備えて成る。差し込み
口(21)がパイプ部分(2)の一方の端部に形成される一方
で、ソケット(10)が他のパイプ部分(1)の関連した端部
に形成される。ソケット(10)と差し込み口(21)は二重壁
パイプであって、主として滑らかな壁の内側パイプ部分
(3,17)と、山部(19,23)と谷部(20,24)を備えた波形の外
側パイプ部分(18,22)とを有する。パイプ部分(1,2)の外
径(D4)とソケット(10)の外径(D18)はほぼ等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念(所謂おいて部分)にしたがうパイプ構成キットに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的タイプのパイプ構成キットは米国
特許第5071173号から公知である。この公知のデ
ザインは、滑らかな壁を有したパイプソケットを備えて
おり、そのパイプソケットの外径はパイプ断片(セクシ
ョン)の隆起部(高所)の外径を越えて出っ張っていな
い。このようにして、この公知デザインによって、下水
管の改造(再構築)にこの種のパイプ構成キットが用い
られることができるようになる。なぜなら、連続的に加
わった(接合された)パイプ断片が均一な最大外径を有
するからである。同じように、パイプソケットのこのデ
ザインは、一端にソケットを他端に差し込み口を有した
パイプ断片を搬送することがソケットを損ねることなく
可能であるという利点を有する。差し込み口もパイプ断
片の外径に対応する外径を有し(従来技術である)、し
たがってソケットが少なくともパイプ断片の外径に対応
した内径を有するならば、搬送の間にソケットが損傷す
る危険がある。更にソケットは相互連結したパイプの導
管乃至管路(導渠)などに挿入する妨げない。これら二
重壁パイプの内管は滑らかな壁を有しているが、幾らか
の小さな製造不整(でこぼこ)を有している。本願で用
いられる用語「滑らかな壁を有する」とは、この小さな
不整も含んでいる。
【0003】大きな公称幅の場合に、例えば公称幅≧D
N400の場合、内面及び外面に滑らかな壁を有したソ
ケットがもはや十分には安定していない問題がある。E
P0890770A2は、山部と谷部を備えた波形状外
側パイプ部分と滑らかな壁の内側パイプ部分とを有し軸
方向長さの一部にわたる二重壁パイプの形状においてま
た波形状の二重壁パイプにインラインに形成されたソケ
ットを備えることを教示する。この公知のデザイン構成
は、各正規のパイプ部分が差し込み口としても用いられ
るために、ソケットの外径がパイプ部分の外径をはっき
りと上回るという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、パイ
プソケットの高い安定性が達成されその種の利点が維持
されるように一般的タイプのパイプ構成キットを具現化
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、請求項1の特徴部分の特徴的構成によって解決され
る。本発明の骨子は、差し込み口(スピゴット)とソケ
ットが、二重壁パイプ部分であって、パイプ部分の内側
パイプの厚みを含めてパイプ部分の山部の有効な全高
が、ソケットの内側パイプ部分を含めて山部の高さ及び
差し込み口の内側パイプと山部の高さの間で分けられる
点にある。請求項3は有利な分離比を明記する。
【0006】一方でソケットの山部が、他方で差し込み
口の山部がパイプ部分の山部よりもはっきりと小さな間
隔を有する。請求項4と5はこの有利な関係を反映す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の更なる特徴、利点及び詳
細は図面に関連した例示的な実施形態の以下の記載から
明らかとなろう。
【0008】図1に示されるように、二重壁パイプが連
続的に製造され、事実上のパイプ部分1,2から実質的
になる配管の押し出し行程を形成する。これは一般的に
シリンダ状で滑らかな壁の内側パイプ3と波形の外側パ
イプ4を包含する。この外側パイプ4はほぼ台形の山部
(隆起部)5を有し、谷部8が2つの隣接する山部5の
側面6,7の間に形成される。谷部8の底9で、外側パ
イプ4と内側パイプ3が一緒に溶接されている。このタ
イプと構造の二重壁パイプは一般に知られており、実際
問題として広く行き渡っている。
【0009】パイプ部分1に隣接して、ソケット10が
2つのパイプ部分1,2の間に形成されている。ソケッ
ト底部11、言い換えればパイプ部分1の拡張部分12
に続くところでの近傍において、ソケット10は滑らか
な壁の短いシリンダ部分13を有する。この滑らかな壁
の部分13は拡張部分12と同様に、二重壁デザインの
変わりに主としてシングル壁の形態を有する。滑らかな
壁の部分13にまた二重壁のパイプ部分14が続いてい
る。これに続いてソケット10は、嵌め込み口15に向
かって外方に円錐形に広がる差し込み口分16を含み再
びシングル壁のデザインである。基本的に、二重壁のパ
イプ部分14はパイプ部分1,2と同じように構成さ
れ、即ち、実質的にシリンダ状で滑らか壁の内側パイプ
部分17と、山部19を備えた波形の第1外側パイプ部
分18とを有し、第1外側パイプ部分18と内側パイプ
部分17は谷部20の近傍で共に溶接されている。山部
19は、差し込み口分16と短部分13を除いて実質的
にソケット10の全長にわたって配されている。
【0010】ソケット10とパイプ部分2の間で、且つ
これらに直結して差し込み口21が形成され、この内側
は内側パイプ3によって形成され画定されている。そこ
は、山部23のある波形の第2外側パイプ部分22を備
える。第2外側パイプ部分22と内側パイプ3もまた谷
部24の近傍で共に溶接されている。山部5,19,2
3全ての外輪郭は実質的に円筒である。
【0011】ソケット10と差し込み口21の間に、図
1に示されるように2つの鋸歯状分割線26,27によ
って廃物として切り離された移行部25が位置する。こ
の切断ジョブが連続的に行われるので、一端にソケット
10を、他端に差し込み口21を有してパイプ部分1又
は2が得られる。図2に示されるように、パイプ部分2
の描写差し込み口21は、隣接するパイプ部分1のソケ
ット10内に挿入するのに供され、その結果、2つのパ
イプ部分1,2が相互連結される。ソケット10内への
差し込み口21の完全な挿入に際して、一番先の山部2
3がソケット底部11の近傍で拡張部分12に当接す
る。その際、差し込み口21に隣接する山部5はソケッ
ト10の挿入部分16の嵌め込み口15の直近にある。
したがって、差し込み口21の長さとソケット10の長
さはほぼ等しい。
【0012】パイプ部分1,2は、外側パイプ4の外径
に対応する外径Dを有する。ソケット10は、第1外
側パイプ部分18の外径に対応する外径D18を有し、
差し込み口分16の外径は当該D18を超えない。差し
込み口21の外径D22は第2外側パイプ部分22の外
径に対応する。ソケット10の内径D17は内側パイプ
部分17の内径に対応する。差し込み口21の外径D
22とソケット10の内径D17はほぼ等しく、幾らか
僅かな間隙と作動公差を許容する。これに関して、1.
01D22≦D17≦1.02D22が当てはまる。パ
イプ部分1と2それぞれの外径Dに対するソケット1
0の外径D18に関して、D≒D18が当てはまる。
【0013】内側パイプ3の壁厚を含めて第2外側パイ
プ部分22の山部23の全高H22は、ソケット10の
第1外側パイプ部分18の内側パイプ部分17の厚みを
含めて山部19の全高H18を超える。0.3(H18
+H22)≦H18≦0.7(H18+H22)が当て
はまる。図面に更に示されるように、以下のことが、縦
中央軸線28の方向においてパイプ部分1,2の山部5
の間隔Tに対してソケット10の山部19の間隔T
19に当てはまる:0.3T≦T19≦0.7T
差し込み口21の山部23の間隔T23に関して、0.
3T≦T23≦0.7Tが類推によって当てはま
る。
【0014】上記説明の結果として、差し込み口21の
谷部24の半径方向広がりと軸線方向広がりは、パイプ
部分1と2の谷部8のものよりも遥かに小さい。したが
って谷部24に配されたOリング29は、谷部8に配さ
れるべきOリングよりも十分に小さな体積しか有しない
かもしれない。
【0015】ソケット10と差し込み口21が2つのパ
イプ部分1と2の間にインライン(直列)に成形される
連続的な二重壁パイプを製造することは、例えばEP0
563575B1やEP0890770A2に特定され
記載された(その内容は参照され得る)ような熟知され
たテクノロジーによって行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイプ部分、ソケット及び他のパイプ部分から
連続的に製造された二重壁パイプの縦の部分断面図であ
る。
【図2】二重壁パイプが切り離された後の2つのパイプ
部分の間のパイプ継ぎ手の図である。
【符号の説明】
1、2 パイプ部分 3 内側パイプ 4 外側パイプ 5 山部 8 谷部 10 ソケット 17 内側パイプ部分 18 外側パイプ部分 19 山部 20 谷部 21 差し込み口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック材料でなる第1及び第2パ
    イプ部分(1、2)と、第1パイプ部分(1)の一端に
    直列に成形されたソケット(10)と、第2パイプ部分
    (2)の一端に直列に成形された差し込み口(21)と
    を備えてなるパイプ構成キットにして、上記第1及び第
    2パイプ部分の各々が滑らかな壁のシリンダ状内側パイ
    プ(3)と、環状山部(5)と谷部(8)を備えた波形
    の外側パイプ(4)と、外径(D)を有し;上記ソケ
    ットが外径(D18)と内径(D17)を有し;上記差
    し込み口が上記内側パイプ(3)と第2外側パイプ部分
    (2)を備えてなり、更にソケット(10)の内径(D
    17)に対して:D22≒D17が当てはまる外径(D
    22)を有するパイプ構成キットにおいて、 上記ソケット(10)が、滑らかな壁の内側パイプ(1
    7)と、山部(19)と谷部(20)を備えた波形の第
    1外側パイプ(18)とを有する二重壁パイプであるこ
    とを特徴とするパイプ構成キット。
  2. 【請求項2】 D≒D18が外側パイプ(4)の外径
    (D)とソケット(10)の外径(D18)に当ては
    まることを特徴とする請求項1に記載のパイプ構成キッ
    ト。
  3. 【請求項3】 0.3(H18+H22)≦H18
    0.7(H18+H )が、差し込み口(21)の半
    径方向高さ(H22)に比してソケット(10)の半径
    方向高さ(H18)に当てはまることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のパイプ構成キット。
  4. 【請求項4】 0.3T≦T19≦0.7Tが、ソ
    ケット(10)の間隔(T19)に比してパイプ部分
    (1、2)の山部(5)の間隔(T)に当てはまるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のパ
    イプ構成キット。
  5. 【請求項5】 0.3T≦T23≦0.7Tが、差
    し込み口(21)の山部(23)の間隔(T23)に比
    してパイプ部分(1、2)の山部(5)の間隔(T
    に当てはまることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項に記載のパイプ構成キット。
JP2002017192A 2001-02-09 2002-01-25 パイプ構成キット Pending JP2002267068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01103049A EP1235022B1 (de) 2001-02-09 2001-02-09 Rohr-Bausatz
EP01103049:1 2001-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002267068A true JP2002267068A (ja) 2002-09-18

Family

ID=8176437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017192A Pending JP2002267068A (ja) 2001-02-09 2002-01-25 パイプ構成キット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6578608B2 (ja)
EP (1) EP1235022B1 (ja)
JP (1) JP2002267068A (ja)
CN (1) CN1222708C (ja)
AT (1) ATE280351T1 (ja)
CA (1) CA2368601A1 (ja)
CZ (1) CZ300788B6 (ja)
DE (1) DE50104198D1 (ja)
DK (1) DK1235022T3 (ja)
ES (1) ES2231319T3 (ja)
PL (1) PL201470B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511914A (ja) * 2008-02-14 2011-04-14 エー.,エー. ルプケ,マンフレッド パイプ連結部を有する二重壁波形パイプ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328626A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Hegler, Ralph-Peter, Dr.-Ing. Rohr-Bausatz
US7434850B2 (en) * 2005-09-30 2008-10-14 Prinsco, Inc. Fluid-tight coupling system for corrugated pipe
KR20090010011A (ko) * 2007-07-21 2009-01-28 가나플렉스 코포레이션 가부시키가이샤 금속수지 복합관의 접속구조 및 상기 접속구조에사용되는 금속수지 복합관
US8820800B2 (en) * 2007-11-16 2014-09-02 Advanced Drainage Systems, Inc. Multi-wall corrugated pipe couplings and methods
US20100316442A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Kolbet Randall A In-line coupling pipe
US20120298248A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Guido Schwager Tendon duct, duct connector and duct termination therefor
WO2015023618A2 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Prinsco, Inc. Coilable dual wall corugated pipe and related method
US9759354B2 (en) 2015-06-05 2017-09-12 Advanced Drainage Systems, Inc. Pipe with an outer wrap
JP7217591B2 (ja) * 2018-03-28 2023-02-03 ニッタ株式会社 コルゲートチューブ及びその製造方法
CN108859054B (zh) * 2018-08-07 2023-12-05 江苏烨欣塑业有限公司 一种hdpe农田灌溉管制备方法、hdpe农田灌溉管及制作装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926222A (en) * 1973-12-18 1975-12-16 Hancock Brick & Tile Co Corrugated tubing with integral coupling means thereon
US4913473A (en) * 1987-11-16 1990-04-03 Bonnema Eldon G Large diameter double-walled plastic pipe
DE3921075A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-03 Wilhelm Hegler Kunststoff-rohr zur kanalrohrsanierung
DE4210482A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Wilhelm Hegler Verfahren und Vorrichtung zur fortlaufenden Herstellung eines Verbundrohres mit Rohr-Muffe
CA2072663C (en) * 1992-06-29 1999-11-16 Manfred A. A. Lupke Method and apparatus for forming a double walled thermoplastic tube with integral bells
DE19604311A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Ralph Peter Dr Ing Hegler Verbundrohr mit Muffe und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19724113A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Ralph Peter Dr Hegler Verbundrohr mit angeformter Rohr-Muffe und Verfahren zu dessen Herstellung
US6399002B1 (en) * 1998-11-23 2002-06-04 Manfred A. A. Lupke Method of making a pipe with coupling conforming to pipe diameter
US6199592B1 (en) * 1999-02-05 2001-03-13 Hancor, Inc. Pipe structure and method of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511914A (ja) * 2008-02-14 2011-04-14 エー.,エー. ルプケ,マンフレッド パイプ連結部を有する二重壁波形パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
PL201470B1 (pl) 2009-04-30
EP1235022B1 (de) 2004-10-20
CN1369660A (zh) 2002-09-18
CN1222708C (zh) 2005-10-12
CA2368601A1 (en) 2002-08-09
CZ300788B6 (cs) 2009-08-12
US6578608B2 (en) 2003-06-17
DK1235022T3 (da) 2005-01-10
ATE280351T1 (de) 2004-11-15
EP1235022A1 (de) 2002-08-28
DE50104198D1 (de) 2004-11-25
US20020108661A1 (en) 2002-08-15
ES2231319T3 (es) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002267068A (ja) パイプ構成キット
US6399002B1 (en) Method of making a pipe with coupling conforming to pipe diameter
EP0673485B1 (en) Coupling arrangement for a hose
US5862581A (en) Method for making a joint for a corrugated pipe segment
US4852616A (en) Corrugated pipe
JPH09500194A (ja) ヒンジ式フラップを結合に用い、螺旋状に巻かれた管を形成するプラスチック輪郭画成帯状体
US11034073B2 (en) Method for forming inline triple wall coupling connector
DE102017123889B3 (de) Wellschlauch
US5765880A (en) Pipe coupler
US5096528A (en) Method of forming chamfered spigot end on pipe
JP5368483B2 (ja) パイプ連結部を有する二重壁波形パイプ
US6435569B1 (en) Pipe connection
JP3309744B2 (ja) 管継手
JPS61261020A (ja) コルゲ−ト二重管の製造方法
JP2542232B2 (ja) 管継手及び管継手の製造方法
JPH0431495B2 (ja)
AP900A (en) Pipe fitting.
HU224205B1 (hu) Csatlakozó kettősfalú műanyag csövek csatlakoztatására
JPH03202332A (ja) コルゲート管の継手部形成方法
CA1283370C (en) Corrugated pipe
JPH0227558B2 (ja)
KR200348812Y1 (ko) 합성수지 하수관용 연결장치
US20030116251A1 (en) Method for the production of a pipe section for insertion in a damaged pipeline or channel after the relining process
JP3771490B2 (ja) 内外面平滑波付管の拡径受口の加工方法
JP2003278961A (ja) 管の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225