JP2002266776A - スクロール圧縮機およびその製造方法 - Google Patents

スクロール圧縮機およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002266776A
JP2002266776A JP2001068960A JP2001068960A JP2002266776A JP 2002266776 A JP2002266776 A JP 2002266776A JP 2001068960 A JP2001068960 A JP 2001068960A JP 2001068960 A JP2001068960 A JP 2001068960A JP 2002266776 A JP2002266776 A JP 2002266776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
bush
crankshaft
orbiting
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068960A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Sasa
卓士 佐々
Hideto Oka
秀人 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001068960A priority Critical patent/JP2002266776A/ja
Publication of JP2002266776A publication Critical patent/JP2002266776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクロール圧縮機の旋回スクロールに設けら
れた旋回軸受のブッシュは圧入固定であるため、実使用
時(熱時)には冷媒圧力やクランク軸からの摩擦によ
り、移動し易く、信頼性上の大きな問題となる。 【解決手段】 旋回スクロールの旋回軸受部の下穴やハ
ウジング外径を形状的に変化させることにより、旋回ス
クロール素材を利用してブッシュを固定したり、或いは
Cリング等簡易弾性部材を利用して、実使用時に旋回ス
クロールに設けた旋回軸受のブッシュが移動しないよう
にし、低コストで信頼性に優れた旋回スクロールを持つ
スクロール圧縮機を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、業務用及び家庭用
の空調機等に使用されるスクロール圧縮機に関するもの
であって、特に旋回スクロールに設けた旋回軸受のブッ
シュ固定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図17に代表的な空調用密閉形スクロー
ル圧縮機の断面図を、図13に旋回スクロールの断面図
を、図14(a)〜(c)に旋回軸受16の拡大図を示
す。
【0003】旋回スクロール5は固定スクロール4を図
17に示すようにスクロールラップの内外面で互いに密
着するように支持され、かつ自転阻止部材6により自転
を拘束されており、主軸受7と副軸受9とによって支持
されたクランク軸8を介して電動機1により自転を伴わ
ない旋回運動を行う。
【0004】このとき、スクロール圧縮機は、スクロー
ルラップの密着部と羽根高さによって形成される三日月
状気室の容積が外側から中心部に向かって縮小すること
により圧縮機構を成する。 旋回スクロール5とクラン
ク軸8とは、旋回スクロール5の鏡板に設けた旋回軸受
16とクランク軸8の偏心軸とが摺動自在に嵌合して動
力伝達を行う。
【0005】旋回スクロール5の旋回軸受16は、摺動
損低減や焼付き等、性能・信頼性向上の観点から、旋回
スクロール素材をハウジングとして、ブッシュ13を圧
入固定している。また、この旋回軸受16のブッシュ入
口部は、挿入性を良くするために若干のテーパ或いはア
ール形状を設け、下穴形状は加工性の観点から円筒形状
としている。
【0006】従来、特開平5−195967号公報等に
記載のように、スクロール圧縮機の実使用時には、圧縮
された冷媒の圧力の作用、或いはクランク軸8からの動
力伝達時の摩擦等により、旋回軸受16に圧入固定され
ているブッシュ13が移動し易いという問題点があっ
た。特に、旋回スクロール素材の熱膨張率がブッシュの
熱膨張率より大きな場合には、実使用時の温度上昇によ
り旋回軸受16のハウジング内径がブッシュ13外径よ
り大きく熱膨張して拡大し、しめしろ減となるため、図
16に示すように、ブッシュ13との圧入による固定力
を失い、更に移動し易くなり(図14(b)、(c)参
照)、信頼性上の大きな問題となる。
【0007】このため、図15に示すように、特開平5
−195967号公報によれば、旋回スクロール5の旋
回軸受16に、ブッシュ13の抜け防止として、カップ
状部材17を取り付け、旋回軸受16内にブッシュ13
を挟み込むことにより固定する方法が考えられていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成のように、旋回軸受16にブッシュ13の抜け
防止として特殊な専用カップ状部材17を取り付けて旋
回軸受16内にブッシュ13を挟み込むことにより固定
する方法では、部品点数を増加させて組立工数を増すこ
ととなり、結果としてコスト的に高価なものとなる。
【0009】また、スクロール圧縮機の実使用時には、
クランク軸8から旋回スクロール5への動力伝達時の摩
擦により、旋回軸受16内でスクロールラップ側に向か
ってもブッシュ13が移動する。
【0010】したがって、スクロール圧縮機の実使用時
に、圧縮された冷媒の圧力による作用やクランク軸8か
らの摩擦により、旋回軸受16に圧入固定されているブ
ッシュ13が移動しないような、特に旋回スクロール素
材の熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より大きな場合
等でも、実使用時(熱時)に旋回スクロール5に設けた
旋回軸受16に圧入固定されたブッシュ13が、移動し
ないような、容易で安価な構成が要求されていた。
【0011】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、容易で安価な構成により実使用時に旋回軸
受16のブッシュ13が移動しない、信頼性に優れたス
クロール圧縮機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、旋回軸受の下穴やハウジング外径を形状的
に変化させることにより、旋回スクロール素材を利用し
てブッシュを固定し、或いはCリング等簡易な部材を利
用して旋回軸受のブッシュが移動しないようにするもの
である。
【0013】上記手段によって、旋回軸受に圧入された
ブッシュが実使用時でも移動することがなくなり、容易
で安価な信頼性に優れたスクロール圧縮機が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、スクロ
ール圧縮機の旋回スクロール鏡板背面に設けた旋回軸受
をブッシュの圧入により構成し、ブッシュ圧入部の下穴
形状は円筒形状で、入口と奥に内径を小とした段差部を
設け、圧入後ブッシュの前後に該段差部が配置されるよ
うにするものであり、旋回軸受のブッシュは実使用時で
も移動することがなくなり、組み立てが容易で安価な信
頼性に優れたスクロール圧縮機が得られる。
【0015】請求項2に記載の発明は、スクロール圧縮
機の旋回スクロール鏡板背面に設けた旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、ブッシュ圧入部の下穴形状は円
筒形状で、奥には入口内径より径の小さな段差部を設
け、ブッシュ圧入後、入口ハウジングを押しつぶして複
数個の凸部を形成し、ブッシュの前後に段差部と複数個
のハウジング凸部が配置されるように構成したものであ
り、旋回軸受のブッシュは実使用時でも移動することが
なくなり、組み立てが容易で安価な信頼性に優れたスク
ロール圧縮機が得られる。
【0016】請求項3に記載の発明は、スクロール圧縮
機の旋回スクロール鏡板背面に設けた旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、ブッシュ圧入部の下穴形状は円
筒形状で、奥には入口内径より径の小さな段差部を設
け、ブッシュ圧入後、入口ハウジング内径付近を全周押
しつぶして凸部を形成し、ブッシュの前後に段差部が配
置されるように構成したものであり、旋回軸受のブッシ
ュは実使用時でも移動することがなくなり、組み立てが
容易で安価な信頼性に優れたクロール圧縮機が得られ
る。
【0017】請求項4に記載の発明は、スクロール圧縮
機の旋回スクロール鏡板背面に設けた旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、ブッシュ圧入部の下穴形状は円
筒形状で、入口に円周溝を、奥には入口内径より径の小
さな段差部を設け、ブッシュ圧入後、入口の円周溝にC
リング等の弾性体を嵌め込み、ブッシュの前後に段差部
が配置されるように構成したものであり、旋回軸受のブ
ッシュは実使用時でも移動することがなくなり、組み立
てが容易で安価な信頼性に優れたスクロール圧縮機が得
られる。
【0018】請求項5に記載の発明は、スクロール圧縮
機の旋回スクロール鏡板背面に設けた旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、ブッシュ圧入部の下穴形状は円
筒形状で、奥には入口内径より径の小さな段差部を設
け、入口付近のハウジング外径を中心付近より大きくし
たものであり、旋回軸受のブッシュは実使用時でも移動
することがなくなり、組み立てが容易で安価な信頼性に
優れた旋回スクロールを持つスクロール圧縮機が得られ
る。
【0019】以下本発明の実施の形態について図面を参
照して説明する。
【0020】(実施の形態1)図1に於いて、旋回軸受
16Aはブッシュ13の圧入固定部を円筒形状、入口付
近と奥を内径小とし、圧入後にブッシュ13の前後に内
径小となった段差部18,19が配置されるよう構成し
ている。 図2は本実施の形態に於ける旋回軸受16A
の拡大図で、図2(a)は圧入後、図2(b)は実使用
時(熱時)の状態を示した図である。
【0021】スクロール圧縮機の実使用時には、前述の
ように圧縮された冷媒の圧力やクランク軸8からの動力
伝達時の摩擦によりブッシュ13の旋回軸受部16Aか
らの抜けや奥に向かって移動するよう力が働く。特に旋
回スクロールの熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より
大きな場合には熱膨張による圧入固定力(しめしろ)減
によりブッシュが移動しやすくなり品質トラブルの原因
となるが、本実施の形態によれば図2(b)に示したよ
うに下穴内径に設けた段差部18,19によって、実使
用時に圧入固定力(しめしろ)が減少してもブッシュの
移動を防止する事が出来る。
【0022】(実施の形態2)図3に於いて、旋回軸受
16Bはブッシュ13の圧入固定部の下穴形状を入口か
ら奥に向かって内径が大きくなるスロープ形状20と
し、奥には段差部19を設けて圧入後ブッシュ13の端
部に配置されるよう構成している。図4は本実施の形態
に於ける旋回軸受16Bの拡大図で、図4(a)は圧入
後、図4(b)は実使用時(熱時)の状態を示した図で
ある。
【0023】スクロール圧縮機の実使用時には、前述の
ように圧縮された冷媒の圧力やクランク軸8からの動力
伝達時の摩擦によりブッシュ13の旋回軸受16Bから
の抜けや奥に向かって移動するよう力が働く。特に旋回
スクロールの熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より大
きな場合には熱膨張による圧入固定力(しめしろ)減に
よりブッシュが移動しやすくなり品質トラブルの原因と
なるが、本実施例によれば、図4(b)に示したよう
に、下穴内径に設けたスロープ部20により、抜け方向
には形状的に圧入固定力が大きくなるように、奥に向か
っては段差部19を配置することによりブッシュ13の
移動を防ぐことができる。
【0024】(実施の形態3)図5に於いて、旋回軸受
16Cはブッシュ13の圧入固定部の下穴形状を円筒形
状、奥には段差部19を設け、ブッシュ13圧入後、ハ
ウジングの入口部を押しつぶして(かしめて)凸部21
を複数個形成し、ブッシュ13の端部に凸部21が配置
されるよう構成している。 図6は本実施の形態に於け
る旋回軸受16Cの拡大図で、図6(a)は圧入かしめ
後、図6(b)は実使用時(熱時)の状態を示した図で
ある。
【0025】スクロール圧縮機の実使用時には、前述の
ように圧縮された冷媒の圧力やクランク軸8からの動力
伝達時の摩擦によりブッシュ13の旋回軸受1C6から
の抜けや奥に向かって移動するよう力が働く。特に旋回
スクロールの熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より大
きな場合には熱膨張による圧入固定力(しめしろ)減に
よりブッシュが移動しやすくなり品質トラブルの原因と
なるが、本実施の形態によれば、図6(b)に示したよ
うに、実使用時に圧入固定力(しめしろ)が減少して
も、ハウジング入口の凸部21と奥に設けた段差部19
により、ブッシュ13の移動を防ぐことができる。
【0026】(実施の形態4)図7に於いて、旋回軸受
16Dはブッシュ13の圧入固定部の下穴形状を円筒形
状、奥には段差部19を設け、ブッシュ13圧入後、ハ
ウジングの入口部を全周押しつぶして(かしめて)凸部
22を形成し、ブッシュ13の端部に凸部22が配置さ
れるよう構成している。 図8は本実施の形態に於ける
旋回軸受16Dの拡大図で、図8(a)は圧入かしめ
後、図8(b)は実使用時(熱時)の状態を示した図で
ある。
【0027】本実施の形態によれば、実施の形態3と同
様、実使用時に圧入固定力(しめしろ)が減少しても、
ハウジング入口の凸部22と奥に設けた段差部19によ
り、ブッシュ13の移動を防ぐことができる。
【0028】(実施の形態5)図9に於いて、旋回軸受
16Eはブッシュ13の圧入固定部の下穴形状を円筒形
状、奥には段差部19を設け、入口に設けた溝にブッシ
ュ13を圧入後、Cリング23を嵌め込み、ブッシュの
前後に配置されるように構成している。図10は本実施
の形態に於ける旋回軸受16Eの拡大図で、図10
(a)はブッシュ13圧入後にCリング23を嵌め込ん
だ状態、図10(b)は実使用時(熱時)の状態を示し
た図である。
【0029】スクロール圧縮機の実使用時には、前述の
ように圧縮された冷媒の圧力やクランク軸8からの動力
伝達時の摩擦によりブッシュ13の旋回軸受16Eから
の抜けや奥に向かって移動するよう力が働く。特に旋回
スクロールの熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より大
きな場合には熱膨張による圧入固定力(しめしろ)減に
よりブッシュが移動しやすくなり品質トラブルの原因と
なるが、本実施例によれば、図10(b)に示したよう
に、実使用時に圧入固定力(しめしろ)が減少しても、
ハウジング入口のCリング23と奥に設けた段差部19
により、ブッシュ13の移動を防ぐことができる。
【0030】(実施の形態6)図11に於いて、旋回軸
受16Fはブッシュ13の圧入固定部の下穴形状を円筒
形状、奥には段差部19を設け、ハウジング入口部の外
径を中心部より大きく(24)したものである。図12
は本実施の形態に於ける旋回軸受16Fの拡大図で、図
12(a)はブッシュ圧入後、図12(b)は実使用時
(熱時)の状態を示した図である。
【0031】スクロール圧縮機の実使用時には、前述の
ように圧縮された冷媒の圧力やクランク軸8からの動力
伝達時の摩擦によりブッシュ13の旋回軸受16Fから
の抜けや奥に向かって移動するよう力が働く。特に旋回
スクロールの熱膨張率がブッシュ13の熱膨張率より大
きな場合には熱膨張による圧入固定力(しめしろ)減に
よりブッシュが移動しやすくなり品質トラブルの原因と
なるが、本実施例によれば、図12(b)に示したよう
に、実使用時には入口部のハウジング厚みが中心部より
大きい(24)ため、入口部での熱膨張の影響による圧
入固定力(しめしろ)の減少を防ぐことができ、下穴奥
に設けた段差部19と共に、ブッシュ13の移動を防ぐ
ことができる。
【0032】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1に記載の発明は、密閉容器内に、電動機と該電動機に
連結された圧縮機構部とを収納するものであって、圧縮
機構部は、それぞれの鏡板上に渦巻状のラップを有し、
それぞれのラップを噛み合わせて圧縮室を形成する固定
スクロール及び旋回スクロールと、前記旋回スクロール
の自転を阻止し、旋回運動させるための自転阻止部材
と、前記電動機の回転力を伝達し、旋回スクロールを運
動させるクランク軸と、前記固定スクロールと連結し前
記クランク軸を支承する主軸受を具備するフレームとを
備え、前記旋回スクロールの背面を押し上げ前記固定ス
クロールに押し付けて圧縮するようにしたスクロール圧
縮機に於いて、前記旋回スクロール鏡板背面に旋回軸受
を設けると共に、該旋回軸受をブッシュの圧入により構
成し、該ブッシュ圧入部の下穴形状は円筒形状で、入口
と奥に内径を小とした段差部を設け、圧入後ブッシュの
前後に該段差部が配置されるようにするもので、この構
成によれば旋回スクロールに設けた旋回軸受のブッシュ
は実使用時でも移動することがなくなり、安価で信頼性
に優れたスクロール圧縮機が容易に得られる。
【0033】請求項2に記載の発明は、密閉容器内に、
電動機と該電動機に連結された圧縮機構部とを収納する
ものであって、圧縮機構部は、それぞれの鏡板上に渦巻
状のラップを有し、それぞれのラップを噛み合わせて圧
縮室を形成する固定スクロール及び旋回スクロールと、
前記旋回スクロールの自転を阻止し、旋回運動させるた
めの自転阻止部材と、前記電動機の回転力を伝達し、旋
回スクロールを運動させるクランク軸と、前記固定スク
ロールと連結し前記クランク軸を支承する主軸受を具備
するフレームとを備え、前記旋回スクロールの背面を押
し上げ前記固定スクロールに押し付けて圧縮するように
したスクロール圧縮機に於いて、前記旋回スクロール鏡
板背面に旋回軸受を設けると共に、該旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、該ブッシュ圧入部の下穴形状は
円筒形状で、奥には入口内径より径の小さな段差部を設
け、ブッシュ圧入後、入口ハウジングを押しつぶして複
数個の凸部を形成し、ブッシュの前後に段差部と複数個
のハウジング凸部が配置されるように構成するもので、
この構成によれば旋回スクロールに設けた旋回軸受のブ
ッシュは実使用時でも移動することがなくなり、安価で
信頼性に優れたスクロール圧縮機が容易に得られる。
【0034】請求項3に記載の発明は、該ブッシュ圧入
部の下穴形状は円筒形状で、奥には入口内径より径の小
さな段差部を設け、ブッシュ圧入後、入口ハウジング内
径付近を全周押しつぶして凸部を形成し、ブッシュの前
後に段差部が配置されるように構成するもので、この構
成によれば旋回スクロールに設けた旋回軸受のブッシュ
は実使用時でも移動することがなくなり、安価で信頼性
に優れたスクロール圧縮機が容易に得られる。
【0035】請求項4に記載の発明は、密閉容器内に、
電動機と該電動機に連結された圧縮機構部とを収納する
ものであって、圧縮機構部は、それぞれの鏡板上に渦巻
状のラップを有し、それぞれのラップを噛み合わせて圧
縮室を形成する固定スクロール及び旋回スクロールと、
前記旋回スクロールの自転を阻止し、旋回運動させるた
めの自転阻止部材と、前記電動機の回転力を伝達し、旋
回スクロールを運動させるクランク軸と、前記固定スク
ロールと連結し前記クランク軸を支承する主軸受を具備
するフレームとを備え、前記旋回スクロールの背面を押
し上げ前記固定スクロールに押し付けて圧縮するように
したスクロール圧縮機に於いて、前記旋回スクロール鏡
板背面に旋回軸受を設けると共に、該旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、該ブッシュ圧入部の下穴形状は
円筒形状で、入口に溝を、奥には入口内径より径の小さ
な段差部を設け、ブッシュ圧入後、入口の溝にCリング
等の弾性体を嵌め込み、ブッシュの前後に段差部が配置
されるように構成するもので、この構成によれば旋回ス
クロールに設けた旋回軸受のブッシュは実使用時でも移
動することがなくなり、安価で信頼性に優れたスクロー
ル圧縮機が容易に得られる。
【0036】請求項5に記載の発明は、密閉容器内に、
電動機と該電動機に連結された圧縮機構部とを収納する
ものであって、圧縮機構部は、それぞれの鏡板上に渦巻
状のラップを有し、それぞれのラップを噛み合わせて圧
縮室を形成する固定スクロール及び旋回スクロールと、
前記旋回スクロールの自転を阻止し、旋回運動させるた
めの自転阻止部材と、前記電動機の回転力を伝達し、旋
回スクロールを運動させるクランク軸と、前記固定スク
ロールと連結し前記クランク軸を支承する主軸受を具備
するフレームとを備え、前記旋回スクロールの背面を押
し上げ前記固定スクロールに押し付けて圧縮するように
したスクロール圧縮機に於いて、前記旋回スクロール鏡
板背面に旋回軸受を設けると共に、該旋回軸受をブッシ
ュの圧入により構成し、該ブッシュ圧入部の下穴形状は
円筒形状で、奥には入口内径より径の小さな段差部を設
け、入口付近のハウジング外径を中心付近より大きくす
るもので、この構成によれば旋回スクロールに設けた旋
回軸受のブッシュは実使用時でも移動することがなくな
り、安価で信頼性に優れたスクロール圧縮機が容易に得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態を示す旋回スクロール
断面図
【図2】(a)本発明第1の実施の形態を示す旋回軸受
拡大図 (b)本発明第1の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図3】本発明第2の実施の形態を示す旋回スクロール
断面図
【図4】(a)本発明第2の実施の形態を示す旋回軸受
拡大図 (b)本発明第2の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図5】本発明第3の実施の形態を示す旋回スクロール
断面図
【図6】(a)本発明第3の実施の形態を示す旋回軸受
拡大図 (b)本発明第3の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図7】本発明第4の実施の形態を示す旋回スクロール
断面図
【図8】(a)本発明第4の実施の形態を示す旋回軸受
拡大図 (b)本発明第4の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図9】本発明第5の実施の形態を示す旋回スクロール
断面図
【図10】(a)本発明第5の実施の形態を示す旋回軸
受拡大図 (b)本発明第5の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図11】本発明第6の実施の形態を示す旋回スクロー
ル断面図
【図12】(a)本発明第6の実施の形態を示す旋回軸
受拡大図 (b)本発明第6の実施の形態を示す旋回軸受の実使用
時での拡大図
【図13】従来例を示す旋回スクロール断面図
【図14】(a)従来例の旋回軸受部の拡大図 (b)従来例の実使用時の旋回軸受部ブッシュ抜け状態
の拡大図 (c)従来例の実使用時の旋回軸受部ブッシュ奥へ移動
時の拡大図
【図15】他の従来例を示す旋回軸受にカップ状部材を
付加した旋回スクロール断面図
【図16】旋回スクロールの旋回軸受熱時の抜け方向ブ
ッシュ圧入固定力変化を表す図
【図17】従来のスクロール圧縮機断面図
【符号の説明】
1:電動機 2:吸入管 3:吐出管 4:固定スクロール 5:旋回スクロール 6:自転阻止部材 7:フレーム 8:クランク軸 9:副軸受 10:オイルポンプ 11:マフラー 12:吐出バルブ 13:ブッシュ 14:主軸受 15:オイルガイド 16:旋回軸受 17:カップ状部材 18:旋回軸受入口段差部 19:旋回軸受奥段差部 20:旋回軸受下穴スロープ部 21:旋回軸受入口かしめ凸部(爪状) 22:旋回軸受入口かしめ凸部(全周) 23:Cリング 24:旋回軸受入口外径拡大部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内にクランク軸により連結され
    た電動機と圧縮機構部とを収納し、前記電動機は前記密
    閉容器に固定された固定子と、これに対向して配置され
    かつ前記クランク軸に固定された回転子とからなり、前
    記圧縮機構部は前記密閉容器に固定された固定スクロー
    ルと、前記固定スクロールに対して自転を伴わない旋回
    運動を行う事により圧縮動作を行う旋回スクロールと、
    前記固定スクロールとの間で前記旋回スクロールを挟み
    込むように保持し、かつ前記クランク軸を回転自在に支
    持する主軸受を備えたフレームとからなり、前記クラン
    ク軸は前記圧縮機構部側端部に偏心部が形成され、前記
    クランク軸偏心部は旋回軸受を介して前記旋回スクロー
    ルと摺動自在に結合されたスクロール圧縮機であって、
    前記旋回軸受は前記旋回スクロールの背面側または前記
    クランク軸偏心部に形成されたハウジングにブッシュを
    圧入して構成し、前記ハウジングのブッシュが圧入され
    る穴の形状は入口と奥に中間部よりも内径を小とした段
    差部を設けた円筒形状で、前記ブッシュが前記ハウジン
    グ穴内中間部に配置されていることを特徴とするスクロ
    ール圧縮機。
  2. 【請求項2】 密閉容器内にクランク軸により連結され
    た電動機と圧縮機構部とを収納し、前記電動機は前記密
    閉容器に固定された固定子と、これに対向して配置され
    かつ前記クランク軸に固定された回転子とからなり、前
    記圧縮機構部は前記密閉容器に固定された固定スクロー
    ルと、前記固定スクロールに対して自転を伴わない旋回
    運動を行う事により圧縮動作を行う旋回スクロールと、
    前記固定スクロールとの間で前記旋回スクロールを挟み
    込むように保持し、かつ前記クランク軸を回転自在に支
    持する主軸受を備えたフレームとからなり、前記クラン
    ク軸は前記圧縮機構部側端部に偏心部が形成され、前記
    クランク軸偏心部は旋回軸受を介して前記旋回スクロー
    ルと摺動自在に結合され、前記旋回軸受は前記旋回スク
    ロールの背面側または前記クランク軸偏心部に形成され
    たハウジングにブッシュを圧入して構成するスクロール
    圧縮機の製造方法であって、前記ハウジングのブッシュ
    が圧入される穴の奥部にブッシュ先端部が当接可能な段
    差部を設け、ブッシュを圧入した後前記穴入口部のブッ
    シュが当接していない部分の少なくとも一部分を内径側
    に向かって押しつぶす事で複数の内径側に突出した凸部
    を形成してブッシュ後端部に当接可能とした事を特徴と
    するスクロール圧縮機の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のスクロール圧縮機の製造
    方法であって、複数の凸部を形成する代わりに、穴入口
    部のブッシュが当接していない部分を全周にわたって内
    側に押しつぶして円環状の凸部を形成することを特徴と
    するスクロール圧縮機の製造方法。
  4. 【請求項4】 密閉容器内にクランク軸により連結され
    た電動機と圧縮機構部とを収納し、前記電動機は前記密
    閉容器に固定された固定子と、これに対向して配置され
    かつ前記クランク軸に固定された回転子とからなり、前
    記圧縮機構部は前記密閉容器に固定された固定スクロー
    ルと、前記固定スクロールに対して自転を伴わない旋回
    運動を行う事により圧縮動作を行う旋回スクロールと、
    前記固定スクロールとの間で前記旋回スクロールを挟み
    込むように保持し、かつ前記クランク軸を回転自在に支
    持する主軸受を備えたフレームとからなり、前記クラン
    ク軸は前記圧縮機構部側端部に偏心部が形成され、前記
    クランク軸偏心部は旋回軸受を介して前記旋回スクロー
    ルと摺動自在に結合され、前記旋回軸受は前記旋回スク
    ロールの背面側または前記クランク軸偏心部に形成され
    たハウジングにブッシュを圧入して構成するスクロール
    圧縮機の製造方法であって、前記ハウジングのブッシュ
    が圧入される穴は奥部にブッシュ先端部が当接可能な段
    差部を設け、かつブッシュ先端部が段差部に当接するま
    で圧入された状態でブッシュ後端部よりも入口側となる
    位置に円周溝を設け、ブッシュを圧入した後に前記円周
    溝にCリング等の弾性体を勘合してブッシュ後端部に当
    接可能としたことを特徴とするスクロール圧縮機の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 密閉容器内にクランク軸により連結され
    た電動機と圧縮機構部とを収納し、前記電動機は前記密
    閉容器に固定された固定子と、これに対向して配置され
    かつ前記クランク軸に固定された回転子とからなり、前
    記圧縮機構部は前記密閉容器に固定された固定スクロー
    ルと、前記固定スクロールに対して自転を伴わない旋回
    運動を行う事により圧縮動作を行う旋回スクロールと、
    前記固定スクロールとの間で前記旋回スクロールを挟み
    込むように保持し、かつ前記クランク軸を回転自在に支
    持する主軸受を備えたフレームとからなり、前記クラン
    ク軸は前記圧縮機構部側端部に偏心部が形成され、前記
    クランク軸偏心部は旋回軸受を介して前記旋回スクロー
    ルと摺動自在に結合され、前記旋回軸受は前記旋回スク
    ロールの背面側または前記クランク軸偏心部に形成され
    たハウジングにブッシュを圧入して構成するスクロール
    圧縮機の製造方法であって、前記ハウジングのブッシュ
    が圧入される円筒形状穴は奥部にブッシュ先端部が当接
    可能な段差部を設け、入口近傍のハウジング外径を中心
    付近より大きくしたことを特徴とするスクロール圧縮
    機。
JP2001068960A 2001-03-12 2001-03-12 スクロール圧縮機およびその製造方法 Pending JP2002266776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068960A JP2002266776A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 スクロール圧縮機およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068960A JP2002266776A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 スクロール圧縮機およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266776A true JP2002266776A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18927068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068960A Pending JP2002266776A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 スクロール圧縮機およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130140A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型圧縮機
WO2013150714A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP2018162773A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スクロール型流体機械及びすべり軸受けの固定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130140A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型圧縮機
WO2013150714A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP2018162773A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スクロール型流体機械及びすべり軸受けの固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8776669B2 (en) Anti-abrasion device and reciprocating compressor having the same
EP1851437B1 (en) Capacity varying type rotary compressor
KR101409874B1 (ko) 로터리 압축기
KR101549868B1 (ko) 압축기용 부시베어링 및 이를 구비한 스크롤 압축기
JP3855697B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
EP2894337B1 (en) Rotary compressor and method of manufacturing the same
JPH09126161A (ja) スクロール圧縮機
JP3870742B2 (ja) 密閉型電動圧縮機の製造方法
JP2002266776A (ja) スクロール圧縮機およびその製造方法
JP2000320460A (ja) 圧縮機の軸受け構造
US20100172756A1 (en) Rotary compressor
JP3043979B2 (ja) スクロール型圧縮機用ボトムプレート
KR101441925B1 (ko) 왕복동식 압축기
JPH041489A (ja) 流体圧縮機
JPS63239391A (ja) スクロ−ル圧縮機
US6126423A (en) Preloaded spring mount for crank pin/rotor bearing assembly
JP4118112B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2005016379A (ja) スクロール型流体機械
WO2019077978A1 (ja) 圧縮機
WO2024094209A1 (zh) 涡旋压缩机
JP4104534B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP3829616B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2000283076A (ja) ロータリコンプレッサ
JPH10169573A (ja) スクロール式圧縮機
KR101412583B1 (ko) 왕복동식 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306