JP2002262212A - カメラ映像記録サービスシステム及び方法 - Google Patents

カメラ映像記録サービスシステム及び方法

Info

Publication number
JP2002262212A
JP2002262212A JP2001058169A JP2001058169A JP2002262212A JP 2002262212 A JP2002262212 A JP 2002262212A JP 2001058169 A JP2001058169 A JP 2001058169A JP 2001058169 A JP2001058169 A JP 2001058169A JP 2002262212 A JP2002262212 A JP 2002262212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
camera
terminal device
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058169A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Koseki
安彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA ENGINEERING CORP
Original Assignee
TOWA ENGINEERING CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA ENGINEERING CORP filed Critical TOWA ENGINEERING CORP
Priority to JP2001058169A priority Critical patent/JP2002262212A/ja
Publication of JP2002262212A publication Critical patent/JP2002262212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットを介した高品質のカメラ映像
記録サービスシステム及び方法を提供する。 【解決手段】 カメラ映像記録サービスシステムが、ユ
ーザー端末装置にてカメラからの映像データを取り込む
ための設定条件データを該ユーザー端末装置へ伝送する
伝送手段と、設定条件データに基づいてユーザー端末装
置に取り込まれかつ暗号化された映像データを受信する
受信手段と、暗号化された映像データを復号化する復号
化手段と、復号化された映像データを時刻データと共に
記録する記録手段と、記録された映像データを前記時刻
データを用いて検索する検索手段と、検索された映像デ
ータを配信する配信手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視カメラ等の長
時間撮影用カメラによる映像データの記録システムに関
し、特にインターネットを介して当該映像データの記
録、検索及び配信等を行うサービスシステム及び方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、防犯・保安等の目的で適宜設置さ
れる監視カメラシステムは、一般的に、対象物の映像を
撮影する監視カメラ、対象物の存在を感知するセンサ、
映像データを記録する記録装置、記録された映像データ
の再生又はリアルタイムで映像をモニターするための表
示装置等から構成される。多くの場合、記録装置はビデ
オテープ録画装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビデオ
テープへの記録は連続的な記録時間が限定される。少し
でも長時間の記録を行うために記録密度の低い長時間録
画機能を用いると、画質が悪くなる。また、連続的では
なく断続的にコマ撮り録画を行うと記録すべき画像の欠
落が生じるおそれがある。また、上記の種々の装置の維
持管理やビデオテープの交換及び保管等の作業が発生す
る。更に、ビデオテープを長期間に亘って使い回しする
結果、記録画像が劣化しているケースが大半である。加
えて、従来の記録装置は専用機の場合が多く、一般の人
間が操作することは困難である。
【0004】以上のような現状に鑑み、本発明は、記録
時間に制約がなく、記録時及び保管時のいずれにおいて
も良好な画質が保証され、実施する上で作業負担が少な
いカメラ映像の記録サービスシステム及び方法を提供す
ることを目的とする。更に、記録された画像の検索及び
編集処理等が容易なシステム及び方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するべ
く本発明は以下の構成を提供する。
【0006】(1)本発明によるカメラ映像記録サービ
スシステムは、ユーザー端末装置にてカメラからの映像
データを取り込むための設定条件データを該ユーザー端
末装置へ伝送する伝送手段と、前記設定条件データに基
づいて前記ユーザー端末装置に取り込まれかつ暗号化さ
れた映像データを受信する受信手段と、前記暗号化され
た映像データを復号化する復号化手段と、前記復号化さ
れた映像データを時刻データと共に記録する記録手段
と、前記記録された映像データを前記時刻データを用い
て検索する検索手段と、前記検索された映像データを配
信する配信手段とを有する。
【0007】(2)上記(1)のシステムにおいて好適
には、前記設定条件データが、対象物を感知するセンサ
信号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カメラからの
映像データの取込みを制御するためのデータを含む。
【0008】(3)上記(1)又は(2)のシステムに
おいて好適には、前記設定条件データが、前記ユーザー
端末装置が前記カメラからの映像データの取込みを行う
期間を設定するためのデータを含む。
【0009】(4)上記(1)〜(3)のいずれかのシ
ステムにおいて好適には、前記検索手段が、前記ユーザ
ー端末装置によりアクセス可能なウェブサイトを通して
前記記録された映像データを検索する手段を具備し、前
記配信手段が前記記録された映像データを該ウェブサイ
トを通して閲覧させる閲覧手段を具備する。
【0010】(5)上記(1)〜(3)のいずれかのシ
ステムにおいて好適には、前記配信手段が、前記記録さ
れた映像データを動画ファイルデータ記録媒体又はビデ
オデータ記録媒体のいずれかへ複写する複写手段を具備
する。
【0011】(6)本発明によるカメラ映像記録サービ
ス方法は、ユーザー端末装置にてカメラからの映像デー
タを取り込むための設定条件データを該ユーザー端末装
置へ伝送するステップと、前記設定条件データに基づい
て前記ユーザー端末装置に取り込まれかつ暗号化された
映像データを受信するステップと、前記暗号化された映
像データを復号化するステップと、前記復号化された映
像データを時刻データと共に記録するステップと、前記
記録された映像データを前記時刻データを用いて検索す
るステップと、前記検索された映像データを配信するス
テップとを有する。
【0012】(7)上記(6)の方法において好適に
は、前記設定条件データが、対象物を感知するセンサ信
号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カメラからの映
像データの取込みを制御するためのデータを含む。
【0013】(8)上記(6)又は(7)の方法におい
て好適には、前記設定条件データが、前記ユーザー端末
装置が前記カメラからの映像データの取込みを行う期間
を設定するためのデータを含む。
【0014】(9)上記(6)〜(8)のいずれかの方
法において好適には、前記検索するステップにおいて、
前記ユーザー端末装置によりアクセス可能なウェブサイ
トを通して前記記録された映像データを検索するステッ
プを含み、前記配信するステップにおいて、前記記録さ
れた映像データを該ウェブサイトを通して閲覧させるス
テップを含む。
【0015】(10)上記(6)〜(8)のいずれかの
方法において好適には、前記配信するステップにおい
て、前記記録された映像データを動画ファイルデータ記
録媒体又はビデオデータ記録媒体のいずれかへ複写する
ステップを含む。
【0016】(11)本発明によるカメラ映像記録サー
ビスシステム用プログラムは、カメラによる映像データ
を記録するサービスシステムに用いられるコンピュータ
に対して、ユーザー端末装置にてカメラからの映像デー
タを取り込むための設定条件データを該ユーザー端末装
置へ伝送する機能と、前記設定条件データに基づいて前
記ユーザー端末装置に取り込まれかつ暗号化された映像
データを受信する機能と、前記暗号化された映像データ
を復号化する機能と、前記復号化された映像データを時
刻データと共に記録する機能と、前記記録された映像デ
ータを前記時刻データを用いて検索する機能と、前記検
索された映像データを配信する機能とを実現させるもの
である。
【0017】(12)上記(11)のプログラムにおい
て好適には、前記設定条件データが、対象物を感知する
センサ信号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カメラ
からの映像データの取込みを制御するためのデータを含
む。
【0018】(13)上記(11)又は(12)のプロ
グラムにおいて好適には、前記設定条件データが、前記
ユーザー端末装置が前記カメラからの映像データの取込
みを行う期間を設定するためのデータを含む。
【0019】(14)上記(11)〜(13)のいずれ
かのプログラムにおいて好適には、前記検索する機能
が、前記ユーザー端末装置によりアクセス可能なウェブ
サイトを通して前記記録された映像データを検索する機
能を含み、前記配信する機能が、前記記録された映像デ
ータを該ウェブサイトを通して閲覧させる機能を含む。
【0020】(15)上記(11)〜(13)のいずれ
かのプログラムにおいて好適には、前記配信する機能
が、前記記録された映像データを動画ファイルデータ記
録媒体又はビデオデータ記録媒体のいずれかへ複写する
機能を含む。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明に
よるカメラ映像の記録サービスシステム及び方法の実施
の形態を説明する。尚、本発明は、いわゆる監視カメラ
の映像データ記録に好適であり、以下の説明も監視カメ
ラへの適用例に基づいて説明するが、「監視カメラ」
は、長時間に亘るモニター及び/又は記録を行うことが
必要なカメラの一例である。従って、本発明の適用対象
は、監視を目的とするカメラに限られないことを注記す
る。
【0022】I.システム構成例 図1は、本発明によるカメラ映像の記録サービスシステ
ムの一実施形態を概略的かつ模式的に示した構成図であ
る。尚、矢印は、主要なデータの流れを簡単に示してい
る。記録センター10は、本システムの中心となる機関
(一般的には本システムを運営する企業)であり、その
業務は主として、本システムの利用にあたり必要な手段
をユーザへ提供すること、監視カメラにより撮影された
映像データを記録及び保管すること、保管された映像デ
ータをユーザーへ提供すること、等である。ユーザー2
0は、防犯・保安等の目的で監視カメラを利用して監視
を行うと共にその映像データを記録する必要がある者
(個人、企業、組織等を含みその形態は任意)である。
【0023】I-1)記録センターにおける構成例 ・コンピュータ11:後述する本システムの各機能を実
現するための適宜のコンピュータである。図1では1つ
のコンピュータのみを模式的に描いているが、実際には
1又は複数の適宜サーバ等の組合せにより実施可能であ
り特定の構成に限定されない。好適にはインターネット
30を介して双方向情報伝送する機能、具体的には、イ
ンターネット30を介して閲覧されるウェブサイト17
を構築管理するウェブサーバの機能及び電子メールを授
受するメールサーバの機能等を有する。また、コンピュ
ータ11は、後述するユーザー端末装置21に対して本
システムの利用にあたり必要な設定条件データを作成
し、インターネット30を介して伝送する機能を具備す
る。尚、コンピュータ11に対してこれらの機能及び後
述する各機能を実現させるのは、適宜のソフトウェア即
ちプログラムである。
【0024】・映像データ復号化部12:ユーザー20
から伝送された暗号化映像データを復号化する機能を具
備する。適宜のプログラムにより実現されるコンピュー
タ11の一機能として実施可能である。
【0025】・時刻データ発生部13:復号化された映
像データと共に記録される時刻データを発生する機能を
具備する。この時刻データは、映像データが取り込まれ
た時刻、すなわち映像が撮影された時刻を正確に示すた
めのデータである。時刻データは、共に記録された映像
データの識別標識の役割を果たし、映像データの高速検
索にも活用される。時刻データ発生機能は、適宜のプロ
グラムにより実現されるコンピュータ11の一機能とし
て実施可能である。
【0026】・映像データ記録部14:復号化された映
像データを時刻データと共に記録し、保管する機能を具
備する。好適には、デジタルデータを記録するための大
容量ストレージ装置であり、コンピュータ11により制
御管理される。
【0027】・ウェブサイト17:インターネット30
を介して閲覧されるウェブサイトであり、映像データ記
録部14に記録された映像データをユーザ20に提供す
るための一手段として利用される。
【0028】・動画ファイルデータ記録媒体15:映像
データ記録部14に記録された映像データを取り出し、
動画ファイルデータとして複写記録させた記録媒体であ
る。映像データをユーザ20に提供するための一手段と
して利用される。
【0029】・ビデオデータ記録媒体16:映像データ
記録部14に記録された映像データを取り出し、ビデオ
データとして複写記録させた記録媒体である。映像デー
タをユーザ20に提供するための一手段として利用され
る。
【0030】I-2)ユーザーにおける構成例 ・ユーザー端末装置21:記録センター10とインター
ネット30を介して双方向情報伝送するための通信機能
を具備する適宜のコンピュータである。また、監視カメ
ラ23の撮影した映像データを取り込む機能を具備す
る。映像データの取込機能は、予め設定された期間及び
/又は予め設定された条件に応じて映像データを取り込
むための機能である。予め設定された期間及び/又は予
め設定された条件は、本システムの利用に当たり記録セ
ンター10からユーザー端末装置21に伝送された設定
条件データ(プログラムの形態を含む)によりユーザー
端末装置21に組み込まれる。また、監視カメラ23か
らの映像信号がアナログ信号である場合にデジタルデー
タへと変換する機能も、映像データの取込機能に含まれ
るものとする。例えば、AD変換装置(内蔵又は外付け
のいずれも可)、信号処理装置及び/又は信号処理プロ
グラム等を具備する。ユーザー端末装置21は、基本的
に、監視カメラ23からの映像データをデジタルデータ
として取得する。
【0031】・ブラウザ用端末装置22:インターネッ
トへ接続するための通信機能と、インターネットを介し
てウェブサイトを閲覧するためのブラウザアプリケーシ
ョンとを具備する適宜のコンピュータである。上記のユ
ーザー端末装置21と別個に示しているが、兼用しても
よい。記録センター10により記録された映像データを
ウェブサイト17を経由して検索したり、再生映像を表
示装置に表示させたり、ダウンロードしたりするために
用いる。
【0032】・監視カメラ23:監視する場所に設置さ
れた1又は複数の監視カメラである。適宜の接続手段
(有線又は無線のいずれも可)によりユーザー端末装置
21と接続される。撮影した映像をアナログ信号又はデ
ジタルデータの映像データとしてユーザー端末装置21
へ伝送する。ユーザー端末装置21からの制御信号によ
り、撮影及びデータ伝送の始動及び停止を制御可能であ
ってもよい。
【0033】・センサ24:監視カメラ23からユーザ
ー端末装置21への映像データの取込動作の制御のため
に設けられる。適宜の接続手段(有線又は無線のいずれ
も可)によりユーザー端末装置21と接続される。セン
サ24は、例えば、監視カメラの監視対象物がセンサ感
知範囲に入ったとき若しくは出ていったとき又はセンサ
感知範囲内で移動しているとき等にセンサ信号を発生す
る。このセンサ信号は、ユーザー端末装置12に伝送さ
れる。
【0034】・センタ信号入力部25:センサ24から
のセンサ信号をユーザー端末装置21へ入力するための
インターフェース機能を具備する。ユーザー端末装置2
1は、例えば、入力されたセンサ信号に応じて監視カメ
ラ23からの映像データの取込みを開始したり、停止し
たりする(監視カメラ23の撮影動作自体を開始させた
り停止させたりする場合を含む)。センサ信号入力に応
じて実行されるこれらのユーザー端末装置21の制御動
作は、記録センター10により予め伝送された設定条件
データに基づいて行われる。また、センサ24からのセ
ンサ信号がアナログ信号である場合にデジタルデータへ
と変換する機能もインターフェース機能に含まれるもの
とする。具体的には、AD変換装置(内蔵又は外付けの
いずれも可)、信号処理装置及び/又は信号処理プログ
ラム等を含む。
【0035】・映像データ暗号化部26:ユーザー端末
装置12が取り込んだ監視カメラ23からの映像データ
を暗号化する機能を具備する。インターネット30を介
して映像データを記録センター10へ伝送する際のセキ
ュリティ確保のためである。好適には、暗号化機能は適
宜のプログラムにより実現され、そのプログラムは本シ
ステムの利用に当たり予め記録センター10からユーザ
ー端末装置21に伝送され、導入される。あるいは、別
の実施例としては、暗号化プログラムを搭載した暗号化
装置を記録センター10がユーザーに提供し、ユーザー
端末装置12に組み込んでもよい。尚、暗号化方式は公
知の任意の方式を利用できる。
【0036】II.システム運用の流れ 図2は、図1に示した監視カメラ映像の記録サービスシ
ステムを運用する場合の概略的な流れ図である。尚、説
明のために図1で用いた符号を使用する場合がある。
【0037】・ステップ101:本システムの実際に利
用に先立って、記録センター10とユーザー20との間
で契約が交わされる。この契約において、ユーザー20
の監視カメラ23の映像データ記録に関する種々の設定
条件が取り決められる。 例えば、ユーザー端末装置2
1が映像データを取り込む場合にセンサ24及びセンサ
入力部25を利用するか否か、センサが作動したときそ
の直前からの映像データのみを記録センター10へ伝送
するか否か、夜間・休日等の特定の期間のみ映像データ
を記録センター10へ伝送するか否か(及びその特定の
期間の設定)、等である。このような設定条件により、
ユーザー端末装置21がどのような時点であるいはどの
ような条件が発生した場合に監視カメラからの映像デー
タを取込み、暗号化して記録センター10へ伝送するか
が決定される。
【0038】上記の契約申込設定条件の決定は、インタ
ーネットを介して記録センター10のコンピュータ11
とユーザー端末装置21との間で行うこともできる。例
えば、ウェブサイト17にサービス利用申込ページが設
けられており、ユーザー端末装置21(この場合ブラウ
ザ機能を具備する)からこの申込ページへアクセスし、
必要な情報を入力伝送することにより契約申込及び設定
条件の決定を行う。そして設定条件の決定後、記録セン
ター10が、決定された設定条件に基づいて設定条件デ
ータ(適宜のプログラムの形態を含む)を作成し、ユー
ザー端末装置21へ伝送する。ユーザー端末装置21
は、設定条件データを受信することにより自動的にある
いは簡易に所定の設定条件を導入することができる。こ
れによりユーザー20は、その後の利用において煩雑な
設定作業等をする必要がない。
【0039】記録センター10により作成される設定条
件データには、例えば、監視カメラの制御用プログラム
(映像データ取込期間のデータ等を含む)、センサ入力
部25におけるセンサ信号の処理用プログラム等、本シ
ステムの利用に必要なデータが含まれ、また伝送におい
ては、暗号化処理のためのプログラムを含める場合もあ
る。
【0040】・ステップ102:監視カメラ23からの
映像データの取込みを開始するための条件が発生する。
この条件は、上記の契約時の設定条件に基づく。例え
ば、センサ24が監視対象物を感知してセンサ入力部2
5を介しユーザー端末装置21へセンサ信号が入力され
ること、あるいは、設定された監視期間(特定の時間帯
や曜日等)に入ること等である。
【0041】・ステップ103:映像データ取込みの開
始条件が発生したならば、ユーザー端末装置21は、映
像データの取込を行う。前述の通り、アナログ信号の映
像データであればデジタルデータへ変換される。
【0042】・ステップ104:ユーザー端末装置21
は、暗号化部26において取り込んだ映像データの暗号
化処理を実行する。
【0043】・ステップ105:ユーザー端末装置21
は、暗号化映像データをインターネット30を介して記
録センター10へ伝送する。
【0044】・ステップ106:記録センター10(コ
ンピュータ11)は、暗号化映像データを受信し、復号
化部12において暗号化映像データの復号化処理を実行
する。これにより暗号化映像データは、元のデジタル映
像データに復帰する。
【0045】・ステップ107:コンピュータ11は、
復号化した映像データを映像データ記録部14に記録す
る。このとき、時刻データ発生部13からの正確な時刻
データと共に当該映像データが記録される。同時に記録
される時刻データは当該映像データと関連付けされ、映
像データの識別標識又はインデックスとして利用でき
る。
【0046】尚、上記の契約において通常は、映像デー
タ記録部14に記録可能な容量及び記録を保管する期間
がユーザー毎に決定されている。また、所定の記憶容量
を超えたときには、古いデータから順に上書きするか否
かを取り決めておく場合もある。
【0047】・ステップ108:映像データ記録部14
に記録された映像データは、ユーザー20の要求に応じ
てそのユーザー20に配信される。配信方式は種々可能
である。ここで、配信とは、記録した映像データをユー
ザー20に対してオンライン又はオフラインにて提示
(インターネットを介した表示、閲覧等)又は提供(ダ
ウンロード、複写媒体の郵送等)することを意味する。
【0048】先ず、ウェブサイト17を経由する映像デ
ータの配信は、例えば次の通りである。ユーザー20が
ブラウザ用端末装置22を用いてウェブサイト17にア
クセスし、記録された映像データの検索及び閲覧を要求
する。このとき、予めユーザーに割り当てられた固有の
識別番号及び/パスワード等を入力することにより本人
確認を行う認証処理を実行する。認証されたユーザー
は、ウェブサイト17を通して映像データ記録部14内
に記録された自己の映像データを検索し、所望する映像
データを見出すことができる。このとき、記録された時
刻を手掛かりに、時刻データをインデックスとして検索
を行うことが好適である。検索のために専用の検索ツー
ルを用いてもよい。所望する映像データを抽出したなら
ば、その映像データの再生映像を表示させることにより
閲覧できる。また、その映像データ自体をウェブサイト
17を経由してブラウザ用端末装置22へダウンロード
させることもできる。
【0049】別の配信方式としてはオフラインによるも
のがある。例えば、ユーザー20から要求された映像デ
ータを映像データ記録部14から抽出し、動画ファイル
データとしてデータ記録媒体15に複写記録し、ユーザ
ー20へ郵送等により渡す。あるいは、ビデオデータに
変換しビデオテープに複写してユーザー20へ渡す。
【0050】
【発明の効果】本発明によるカメラ映像記録サービスシ
ステム及び方法によれば、長時間撮影等を行うカメラか
らの映像データが、デジタルデータとしてインターネッ
トを介して伝送されかつ記録保管され、また、その記録
された映像データをインターネットを介して検索、再生
等することができる。従って、ユーザーは、初期設置作
業が完了すれば、その後の作業は一切不要となり、ユー
ザーの作業負担が大幅に軽減される。従来のビデオテー
プ記録におけるような時間的制約がなく、テープ交換等
の作業もない。また、本発明では映像データがデジタル
データとして記録されるため画質の劣化のおそれがな
い。また、後日映像データを編集等する場合にもデジタ
ルデータであるので画像処理等の処理が容易である。さ
らに、時刻データを映像データと共に記録することによ
り、記録された映像データの検索を高速で行うことが可
能である。またさらに、防犯・保安等の目的で監視カメ
ラを用いる場合、通常は、その監視場所等にユーザーが
いない時間帯すなわち留守であったり無人化したりする
時間帯に監視カメラを作動させることが多い。従って、
本システムを利用する場合には少なくともインターネッ
ト接続用の回線が必要となるが、新たに回線を設けずと
も従来からの回線をそのまま本システムへ有効に活用で
きる場合が多いと考えられる。このように、本システム
の利用にあたってユーザーは、特別な設備又は高額な設
備を準備する必要がなく、低コストで利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による監視カメラ映像の記録サービスシ
ステムの一実施形態を概略的かつ模式的に示した構成図
である。
【図2】図1のシステムの運用の概略的な流れ図であ
る。
【符号の説明】
10 記録センター 11 センターコンピュータ 12 映像データ復号化部 13 時刻データ発生部 14 映像データ記録部 15 動画ファイルデータ記録媒体 16 ビデオデータ記録媒体 20 ユーザー 21 ユーザー端末装置 22 ブラウザ用端末装置 23 監視カメラ 24 センサ 25 センタ信号入力部 26 映像データ暗号化部 30 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H04N 5/91 K

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザー端末装置にてカメラからの映像
    データを取り込むための設定条件データを該ユーザー端
    末装置へ伝送する伝送手段と、 前記設定条件データに基づいて前記ユーザー端末装置に
    取り込まれかつ暗号化された映像データを受信する受信
    手段と、 前記暗号化された映像データを復号化する復号化手段
    と、 前記復号化された映像データを時刻データと共に記録す
    る記録手段と、 前記記録された映像データを前記時刻データを用いて検
    索する検索手段と、 前記検索された映像データを配信する配信手段とを有す
    ることを特徴とするカメラ映像記録サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記設定条件データが、対象物を感知す
    るセンサ信号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カメ
    ラからの映像データの取込みを制御するためのデータを
    含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラ映像記録
    サービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記設定条件データが、前記ユーザー端
    末装置が前記カメラからの映像データの取込みを行う期
    間を設定するためのデータを含むことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のカメラ映像記録サービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記検索手段が、前記ユーザー端末装置
    によりアクセス可能なウェブサイトを通して前記記録さ
    れた映像データを検索する手段を具備し、前記配信手段
    が前記記録された映像データを該ウェブサイトを通して
    閲覧させる閲覧手段を具備することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載のカメラ映像記録サービスシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記配信手段が、前記記録された映像デ
    ータを動画ファイルデータ記録媒体又はビデオデータ記
    録媒体のいずれかへ複写する複写手段を具備することを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカメラ映像
    記録サービスシステム。
  6. 【請求項6】 ユーザー端末装置にてカメラからの映像
    データを取り込むための設定条件データを該ユーザー端
    末装置へ伝送するステップと、 前記設定条件データに基づいて前記ユーザー端末装置に
    取り込まれかつ暗号化された映像データを受信するステ
    ップと、 前記暗号化された映像データを復号化するステップと、 前記復号化された映像データを時刻データと共に記録す
    るステップと、 前記記録された映像データを前記時刻データを用いて検
    索するステップと、 前記検索された映像データを配信するステップとを有す
    ることを特徴とするカメラ映像記録サービス方法。
  7. 【請求項7】 前記設定条件データが、対象物を感知す
    るセンサ信号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カメ
    ラからの映像データの取込みを制御するためのデータを
    含むことを特徴とする請求項6に記載のカメラ映像記録
    サービス方法。
  8. 【請求項8】 前記設定条件データが、前記ユーザー端
    末装置が前記カメラからの映像データの取込みを行う期
    間を設定するためのデータを含むことを特徴とする請求
    項6又は7に記載のカメラ映像記録サービス方法。
  9. 【請求項9】 前記検索するステップにおいて、前記ユ
    ーザー端末装置によりアクセス可能なウェブサイトを通
    して前記記録された映像データを検索するステップを含
    み、前記配信するステップにおいて、前記記録された映
    像データを該ウェブサイトを通して閲覧させるステップ
    を含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載
    のカメラ映像記録サービス方法。
  10. 【請求項10】 前記配信するステップにおいて、前記
    記録された映像データを動画ファイルデータ記録媒体又
    はビデオデータ記録媒体のいずれかへ複写するステップ
    を含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載
    のカメラ映像記録サービス方法。
  11. 【請求項11】 カメラによる映像データを記録するサ
    ービスシステムに用いられるコンピュータに対して、 ユーザー端末装置にてカメラからの映像データを取り込
    むための設定条件データを該ユーザー端末装置へ伝送す
    る機能と、 前記設定条件データに基づいて前記ユーザー端末装置に
    取り込まれかつ暗号化された映像データを受信する機能
    と、 前記暗号化された映像データを復号化する機能と、 前記復号化された映像データを時刻データと共に記録す
    る機能と、 前記記録された映像データを前記時刻データを用いて検
    索する機能と、 前記検索された映像データを配信する機能とを実現させ
    ることを特徴とするカメラ映像記録サービスシステム用
    プログラム。
  12. 【請求項12】 前記設定条件データが、対象物を感知
    するセンサ信号に応じて前記ユーザー端末装置が前記カ
    メラからの映像データの取込みを制御するためのデータ
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のカメラ映像
    記録サービスシステム用プログラム。
  13. 【請求項13】 前記設定条件データが、前記ユーザー
    端末装置が前記カメラからの映像データの取込みを行う
    期間を設定するためのデータを含むことを特徴とする請
    求項11又は12に記載のカメラ映像記録サービスシス
    テム用プログラム。
  14. 【請求項14】 前記検索する機能が、前記ユーザー端
    末装置によりアクセス可能なウェブサイトを通して前記
    記録された映像データを検索する機能を含み、前記配信
    する機能が、前記記録された映像データを該ウェブサイ
    トを通して閲覧させる機能を含むことを特徴とする請求
    項11〜13のいずれかに記載のカメラ映像記録サービ
    スシステム用プログラム。
  15. 【請求項15】 前記配信する機能が、前記記録された
    映像データを動画ファイルデータ記録媒体又はビデオデ
    ータ記録媒体のいずれかへ複写する機能を含むことを特
    徴とする請求項11〜13のいずれかに記載のカメラ映
    像記録サービスシステム用プログラム。
JP2001058169A 2001-03-02 2001-03-02 カメラ映像記録サービスシステム及び方法 Pending JP2002262212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058169A JP2002262212A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 カメラ映像記録サービスシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058169A JP2002262212A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 カメラ映像記録サービスシステム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262212A true JP2002262212A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18917932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058169A Pending JP2002262212A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 カメラ映像記録サービスシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542071B2 (en) 2003-04-04 2009-06-02 Sony Corporation Image transmission system, image pickup apparatus, image pickup apparatus unit, key generating apparatus, and program
WO2010025657A1 (zh) * 2008-09-03 2010-03-11 华为终端有限公司 生成安全数字照片的方法、装置及移动通信终端
JP2014216663A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 映像データ送信装置及び映像データ管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023092A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 連続映像の記録・再生装置
JP2000175175A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Iwate Prefecture Doboku Gijutsu Shinko Kyokai 監視システム
JP2001014801A (ja) * 1998-10-27 2001-01-19 Hitachi Maxell Ltd 情報記録方法及びシステム、画像圧縮/伸張システム、システム制御方法、及び、これらの一部又は全部を有する監視システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023092A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 連続映像の記録・再生装置
JP2001014801A (ja) * 1998-10-27 2001-01-19 Hitachi Maxell Ltd 情報記録方法及びシステム、画像圧縮/伸張システム、システム制御方法、及び、これらの一部又は全部を有する監視システム
JP2000175175A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Iwate Prefecture Doboku Gijutsu Shinko Kyokai 監視システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542071B2 (en) 2003-04-04 2009-06-02 Sony Corporation Image transmission system, image pickup apparatus, image pickup apparatus unit, key generating apparatus, and program
WO2010025657A1 (zh) * 2008-09-03 2010-03-11 华为终端有限公司 生成安全数字照片的方法、装置及移动通信终端
JP2014216663A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 映像データ送信装置及び映像データ管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108308B2 (ja) デジタルレコーダーを使用してパーソナルメディアを共有する方法
US10027730B2 (en) System, apparatus, method and program for processing information
JP4466148B2 (ja) ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム
JP2020010377A (ja) 2つのディジタル・メディア装置間でデータを転送する方法
US8307454B2 (en) Computer-readable recording medium recording remote control program, portable terminal device and gateway device
US20020152262A1 (en) Method and system for preventing the infringement of intellectual property rights
KR20010041400A (ko) 디지탈 서명을 이용한 전송검열
JP2005532603A (ja) データを取り込むとともに、取り込まれたデータの認証を取り込む方法およびシステム
US20040003056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for making computer implement that method
JP2004048636A (ja) 監視装置及び監視システム
WO2000062472A1 (en) System and method for transmission of encrypted files from a central server computer to a remote computer
WO2020090165A1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2002262212A (ja) カメラ映像記録サービスシステム及び方法
JP5162732B2 (ja) 画像閲覧システム
KR101731012B1 (ko) 개인영상정보 반출 관리시스템
US7562231B2 (en) Apparatus and system for recording and reproducing contents
JP2005242471A (ja) 情報収集転送取得システム、情報収集制御装置、情報収集制御方法、およびそのプログラム並びにそれらを記録する記録媒体
JP2008177962A (ja) コンテンツ記録システム、端末装置、記録装置、コンテンツ記録方法、端末装置用のコンピュータプログラム、及び記録装置用のコンピュータプログラム
JP3801941B2 (ja) コンテンツ作成制御装置、コンテンツ作成装置、コンテンツ作成システム及びプログラム
JP2004013628A (ja) 携帯機器におけるデータ保存システム及びその携帯機器
KR101435627B1 (ko) 클라우드 서비스를 이용한 영상 기록 시스템 및 방법
JPH11202765A (ja) 暗号化情報処理装置、暗号化情報処理方法および記録媒体
JP4613487B2 (ja) 電子機器、情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008099098A (ja) デジタル撮影機器
JP4245865B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法